ロードバイク購入相談スレ 17台目at BICYCLE
ロードバイク購入相談スレ 17台目 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 13:32:56
-イタリア系-
COLNAGO URLリンク(www.colnago.com) 日本代理店URLリンク(www.colnago.co.jp)
DEROSA URLリンク(www.derosanews.com) 日本代理店URLリンク(www.derosa.jp)
PINARELLO URLリンク(www.pinarello.com) 日本代理店URLリンク(www.riogrande.co.jp:16080)
BIANCHI URLリンク(www.bianchi.it) 日本代理店URLリンク(www.cycleurope.co.jp)
BASSO URLリンク(www.bassobikes.com) 日本代理店URLリンク(www.job-web.co.jp)
C4 Carbon URLリンク(www.c4carbon.com) 日本代理店URLリンク(www.belleequipe.com)
CIELLI URLリンク(www.cinelli.it) 日本代理店URLリンク(www.dinosaur-gr.com)
CARRERA URLリンク(www.carrera-podium.it) 日本代理店URLリンク(www.dinosaur-gr.com)
CASATI URLリンク(www.ciclicasati.it) 日本代理店URLリンク(www.actionsports.co.jp)
GIOS URLリンク(www.gios.it) 日本代理店URLリンク(www.job-web.co.jp)
GUERCIOTTI URLリンク(www.guerciotti.it) 日本代理店URLリンク(www.hattori-sports.com)
WILLER URLリンク(www.wilier.it) 日本代理店URLリンク(www.hattori-sports.com)
KUOTA URLリンク(www.kuota.it) 日本代理店URLリンク(www.intermax.co.jp)
PADUANO URLリンク(www.paduanoracing.com) 日本代理店URLリンク(www.zetatrading.jp)
TOMMASINI URLリンク(www.tommasini.it) 日本代理店URLリンク(www.actionsports.co.jp)
ORIA URLリンク(www.oriagx2.com) 日本代理店URLリンク(www.actionsports.co.jp)
・・・etc


3:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 13:33:38
-その他ヨーロッパ系-
TIME URLリンク(www.time-sport.com) 日本代理店URLリンク(www.dinosaur-gr.com)
LOOK URLリンク(www.lookcycle.com) 日本代理店URLリンク(www.eurosports.co.jp)
ORBEA URLリンク(www.orbea.com) 日本代理店URLリンク(www.dinosaur-gr.com)
CERVELO URLリンク(www.cervelo.com) 日本代理店URLリンク(www.eastwood.co.jp)
BMC URLリンク(www.bmc-racing.com) 日本代理店URLリンク(www.bmc-racing.jp)
CYFAC URLリンク(www.cyfac.fr) 日本代理店URLリンク(www.euroimport.sakura.ne.jp)
LAPIERRE URLリンク(www.cycles-lapierre.fr) 日本代理店URLリンク(www.euroimport.sakura.ne.jp)
VITUS URLリンク(www.vitus.fr) 日本代理店URLリンク(www.euroimport.sakura.ne.jp)
MBK URLリンク(www.mbk-cycles.com) 日本代理店URLリンク(www.cyclelines.com)
RIDLEY URLリンク(www.ridley-bikes.com) 日本代理店URLリンク(www.ridley-japan.com)
SCOTT URLリンク(www.scottusa.com) 日本代理店URLリンク(www.goldwin.co.jp)
EDDY MERCKX URLリンク(www.eddymerckx.be) 日本代理店URLリンク(www.fukaya-sangyo.co.jp)
STORCK URLリンク(www.storck-bicycle.de) 日本代理店URLリンク(www.ride2rock.jp)
CENTURION URLリンク(www.centurion.de) 日本代理店URLリンク(centurion-bikes.jp)
BH URLリンク(www.bhbikes.com) 日本代理店URLリンク(bhbikes-jp.com)
CORRATEC URLリンク(www.corratec.com) 日本代理店URLリンク(www.daiwaseiko.co.jp)
FOCUS URLリンク(www.focus-bikes.de) 日本代理店URLリンク(www.daiwaseiko.co.jp)

4:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 13:34:21
-日本系-
ANCHOR URLリンク(www.anchor-bikes.com)
PANASONIC URLリンク(www.panabyc.co.jp)
CEEPO URLリンク(www.ceepo.com)
CYCLE WORLD URLリンク(www.cycleworld.jp)
INTERMAX URLリンク(www.intermax.co.jp)
KHS URLリンク(www.khsjapan.com)
RALEIGH URLリンク(www.raleigh.jp) (日本で展開されるラインナップは全て独自モデルなので本家サイトは割愛)
TESTACH URLリンク(www.testach.com)
OTAKE URLリンク(www.tsss.co.jp)
東洋フレーム 総合URLリンク(www.toyoframe.co.jp) 自転車indexURLリンク(www.toyoframe.co.jp)
GHISALLO URLリンク(www.fukaya-sangyo.co.jp)
RITEWAY URLリンク(www.riteway-jp.com)
EMINENZA URLリンク(www.sannowsports.jp)
WIZARD URLリンク(www.wizard01.com)
VLAAMS URLリンク(www.hashikawa.net)
HARP URLリンク(www.takizawa-web.com)
・・・etc
-台湾系-
MERIDA URLリンク(www2.merida-bikes.com) 日本代理店URLリンク(www.miyatabike.com)
GIANT URLリンク(www.giant-bicycles.com) 日本法人URLリンク(www.giant.co.jp)
TRIGON URLリンク(www.greatgocycles.com.tw) 日本代理店URLリンク(www.akiworld.co.jp)
BOMA URLリンク(www.asktrading.co.jp)
・・・etc

5:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 13:35:04
-アメリカ系-
CANNONDALE URLリンク(www.cannondale.com) 日本法人URLリンク(www.cannondale.co.jp)
TREK URLリンク(www.trekbikes.com) 日本法人URLリンク(www.trekbikes.co.jp)
SPECIALIZED URLリンク(www.specialized.com)
LITE SPEED URLリンク(www.litespeed.com) 日本代理店URLリンク(www.alesse.jp)
MERLIN URLリンク(www.merlinbike.com) 日本代理店URLリンク(www.alesse.jp)
QUINTANA ROO URLリンク(rooworld.com) 日本代理店URLリンク(www.alesse.jp)
SOMA URLリンク(www.somafab.com) 日本代理店URLリンク(www.tsss.co.jp)
TESCHNER URLリンク(www.teschnerbikes.com) 日本代理店URLリンク(www.fukaya-sangyo.co.jp)
MASI URLリンク(www.masibikes.com) 日本代理店URLリンク(www.eastwood.co.jp)
SALSA URLリンク(www.salsacycles.com) 日本代理店URLリンク(www.ride2rock.jp)
SURAY URLリンク(www.surlybikes.com) 日本代理店URLリンク(www.ride2rock.jp)
KESTREL URLリンク(www.kestrelbicycles.com) 日本代理店(トライアスロン用のみ)URLリンク(www.athletecompany.co.jp)
SEVEN URLリンク(www.sevencycles.com) 日本代理店URLリンク(www.aandf.co.jp)
BLUE URLリンク(www.rideblue.com) 日本代理店URLリンク(www.rideblue.jp)
LEMOND URLリンク(www.lemondbikes.com) 日本法人URLリンク(www.lemondjapan.com)
KLEIN URLリンク(www.kleinbikes.com) 日本法人URLリンク(www.kleinjapan.com)
KONA URLリンク(www.konaworld.com) 日本代理店URLリンク(www.akiworld.co.jp)
MOOTS URLリンク(www.moots.com) 日本代理店URLリンク(www.diatechproducts.com)
FELT URLリンク(www.feltracing.com) 日本代理店URLリンク(www.riteway-jp.com)
GT URLリンク(www.gtbicycles.com) 日本代理店URLリンク(www.riteway-jp.com)
VOODOO URLリンク(www.voodoocycles.net)<)
JAMIS URLリンク(www.jamisbikes.com) 日本代理店URLリンク(www.jamisbikes.jp)
・・・etc

6:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 13:54:57
            ,r'"//                        \
 プルン       i -‐''"ノ                 \         \
       ,-‐'´   /                    入        \
((   ,, -''     /                 i     / \        \
   /       l    ゚::ノ            l    /    \        ヽ
  l ノ       |                /    /       \        ゙、
  .i        ',               /    / ))     \       ヽ
   ',        ヽ             /    /         \_,,      '、
   ヽ        \         ,;‐'"     /  プルン     /       ヽ

7:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 13:56:47
         \           ∧__,,∧ ゼェゼェ    /
         \       (´・ω・;) ドゾー.  /
.             \      ( o旦o )))     /
                \     `u―u´.    /   ダレモ イナイ…
    ∧__,,∧      \         /.|∧_∧ "ショボーン" スルナラ
   (´・ω・`) ショボーン  \∧∧∧∧/|_|・ω・`)  イマノ ウチ…
   (つ旦と)         <     シ  >|ショ|旦o ノ
   と_)_)       < 予  ョ ..>| ̄|―u'
               <    ボ  >""""""""""""""""""
─────< 感 |  >──────
チャーハン         <    ン  >         生後1年
    作るよ!!    .< !!!! の >
 ∧,,∧     .       /∨∨∨∨\        ∧∧ ショボン ショボン
(;´・ω・)  .。・゜・⌒)/・ω・`)(´・ω・`\       (´・ω・)
/   o━ヽニニフ))/´・ω・`)(´・ω・`)(´ \  ~(,,,ι,J
しー-J       /(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・\
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|'.,\
        /『(´・ω・`)』詰め合わせ      .|/  .\

8:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 13:57:35
>>1
乙です^^

9:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 15:07:28
前スレ979っす。
105で組んであるフルカーボン(中国・台湾製以外)教えてくださいよぉ~
平日の日中に2ちゃんで聞いてもアクセスしているのは在日ばっかりだから、
中国・台湾製を避けたいって希望がまずいのかな?
日本人の親切な方、よろしくです。

10:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 15:15:22
性格別お勧めメーカー

よく調べない初心者が買うバイク・・・ルイガノ、Bianchi、GIOS、KUOTA
予算が少ない初心者が買うバイク・・・GIANT、FELT、Merida、Specialized
ランスヲタの初心者が買うバイク・・・TREK
なんとなくイタリアに憧れる初心者が買うバイク・・・Colnago、Pinarello、Derosa、Cinelli
ただの入門用バイクなのに俺のはアメリカ製なんだぜと語りたい初心者が買うバイク・・・Cannondale
自分をストイックなアスリートだと思ってる初心者が買うバイク・・・TIME、LOOK、Cervelo
俺はニワカじゃないと思ってる初心者が買うバイク・・・BASSO、MASI、FUJI、JAMIS、Raleigh
自分をオサレだと思ってる初心者が買うバイク・・・SURLY
誰が見ても初心者なのに通ぶりたい初心者が買うバイク・・・BH、BMC、Corratec、Focus、RIDLEY、Willierその他マイナーブランド
イタリアフランスなんてミーハーだぜ。あえてスペインブランドを買う俺カッケーと思ってる初心者が買うバイク・・・Orbea
やっぱり日本製だねと初心者が買う台湾製バイク・・・ネオコット以外のAnchor
とりあえずCR-1と名前が付いていれば満足な初心者が買うバイク・・・SCOTT
あえてカーボンを買わない俺って通じゃねと思ってる初心者が買うバイク・・・パナチタン、Litespeed
あえてLitespeedを買わない俺って通じゃねと思ってる初心者が買うバイク・・・Lynskey
ルイガノ、Bianchi、GIOS、GIANTを避ければ大丈夫だろうと思った初心者が買うクズバイク・・・Schwin、KHS、GT、KONA
今中信者の初心者が買うバイク・・・Intermax
頑張らない自分の言い訳にorクロモリ神話を信じてるor今の時代にあえてクロモリ買う俺カッケーと思っている初心者が買うバイク・・・クロモリ全般
ユニクロかシマムラで買った服しか持ってない初心者が買うバイク・・・Harp、Ant☆res

11:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 15:16:35
>>9
リアルな話、50万くらいからだと思え。
中華無印フレームが5万にたいして、イタリアもんは10倍する。

12:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 15:18:09
>>9
しつこいなぁ
そんなレスすると君が在日って疑われるよ
既に前スレで親切に教えてくれてるだろ

そんなに非中華がよければ
デローザのフレームでも買って105で組んでもらえ
値段は知らん

13:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 15:18:57
>>9
? (前)??? ??.
105? ? ?? ? ??(??·?????) ?
?? ???? ???? ??(?? ?)? 2ch
?? ??? ????? ?? ?? ????
? ???, ??·???? ?? ??? ??
? ?? ?? ????
???? ??? ?, ????.

14:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 15:33:38
逆に、中華/台湾製フルカーボン105でお勧め教えて欲しいな

それと、フルアルミ105でもおながいします
てぇかこっちが本命。



15:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 16:09:56
中華/台湾製以外のフルカーボン105→アンカーにあるんじゃないか?

16:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 16:12:23
>>15
ヨーロッパで云々だからアンカーはないかと。

17:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 16:23:51
中華系フルカーボンといえばタキザワだろ。105完成車で20万くらいだけど。
逆にそれ以外のところで製造してるのってLOOKとTIMEくらい?イタリアの一部も可?

18:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 16:29:59
ジャイアントも中華系だな

19:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 16:50:34
>>9の脚力はしらんが、通勤で月1200km+αも乗るなら安カーボンなんてすぐヘタレると思うんだが
ついでに言うと、そんなの解らない、素人ですって言ってて自己メンテってどの程度可能なの?って話にまでなってくると思うんだけど
違いが解らないし安物が欲しいって言うならおとなしくアルミ乗ってた方がいいんじゃないの?

20:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 17:30:34
グラファイトデザインで我慢しとけ

21:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 17:56:46
リドレーのDAMOCLESとかTREK Madone 5.1が安い方かな?

22:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 18:00:39
>>19
レス、ありがとうございます。
カーボンはヘタリますか・・。
脚力はロード乗りとしては普通じゃないでしょうか。
サイコンで見る平均は27~30km/h程度、150kmまでなら休憩・補給無しで走れます。
今までの最長ツーリングは250kmを12時間で楽しんできました。
CRを走っていると高級車に乗ったオッサンにぶち抜かれることも多々あります。
自己メンテはタイヤ、ブレーキ、各ワイヤー、スプロケットの交換程度しかできません。
やっぱりアルミが丈夫で長持ちっすかねぇ。
カーボン、乗ったことがないもので憧れています。

23:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 18:06:26
>>22
08'LOOK 585と09'GIANT DEFY ADV使ってるがどっちも良いフレームだけどな
台湾製を除く意味がよく分からない

24:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 18:15:03
>>17
CYFACは全部おフランス製じゃなかったか?

25:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 18:24:54
台湾に行ったこともないくせにな。台湾女性はとっても良い人ばかりだぞ。

26:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 18:28:02
>>14
>フルアルミ105
TCR無印一択

27:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 18:45:36
>>22
連れや行きつけの店にカーボン乗りはいないのかい?
なんか君自身が不思議なスペックだ

28:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 19:16:42
体育大(強豪)出身だとこの手の不思議スペックな人はよくいる

29:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 19:21:33
CRでおっさんに抜かれるって、ケイデンスが低めで一定じゃないような まあいいけど

30:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 19:36:00
>>21
「リドレーのDAMOCLES」ググってみました。
いいっすねぇ~♪
候補に考えたいっす。
あまりメジャーなメーカーではないのですか?
俺が知らないだけかな?
なんせチャリといったらマルキン、値段はイチキュッパってレベルの知識ですから。
最近、知識が付いてきてトレックとかジャイアント(多すぎ)とかルイガノなんてのを知りました。
>>23
すみません、ある意味自分の偏見っすね。
所有欲を優先させると中華系は・・、安いのは魅力っすけど。
>>27
不思議なスペックっすか?
もともとオートバイ乗りだったのでメンテに関しての工具や知識は若干の応用が効くんです。
もっとも、「Road Bike Maintenance」なるマニュアルがなければ何もできないっす。
カーボン乗りどころかロード乗りが周りにいないんです。
行きつけの店・・、あえて言えばアサヒっすかねぇ。
集団でお揃のジャージ、メットで隊列を組んで走るのに抵抗があるっていうか、
自分のペースで一人で気楽に走るのが好きなんです(今のところ)。

レスくれた皆さん、ありがとうございます。
そろそろ2ちゃんとさよならする時間になってしまいました。
(不規則な生活なもので)
また明後日くらいに出没すると思いますのでよろしくお願いします。

31:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 19:56:38
オッサンは速いんだよ^^

早飯
早寝
早漏

32:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 19:59:38
>>25
ウソつけよ!
お前こそ知ったかぶりすんなよ!
しかも台湾行った事ないの見え見えwww

33:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 20:03:06
モチツケよ。。。。ここはハゲの自演スレだからさ(^^)v

34:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 20:26:35
>>32
ばっか、スレンダー品乳最高じゃないかw

35:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 21:28:47
>>30
鬱陶しがられてるのそろそろワカルよねw

36:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 22:43:33 6bS6rodS
自分175cmなのですが
購入検討中のロードバイクのサイズが以下のサイズですが
身長だけで判断すると、どの大きさが適正でしょうか?

■適合身長:
490mm/160cm~170cm
520mm/165cm~175cm
540mm/170cm~180cm
560mm/175cm~185cm

37:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 22:59:14
540が無難。初めてなら特に。

38:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 23:06:22
父から譲り受けた数十年ものの鉄ロードに乗ってる者です。
稼げるようになってこの度新車を組むことしたのですが、少し教えて下さい。

1.使用目的
 →日常の出掛けから100キロぐらいのツーリングまで。レース志向はありません。
2.予算
 →本体一式で30万ぐらいまで。用品の類は一揃えあります。
3.好み
 →フレームはAnchorのRFX8でほぼ決定しています。他にツーリング志向の良いフレームが
  あれば提案願います。また、フロントトリプルは譲れず、ペダルやサドルは好みがあるので
  基本はフレーム購入のうえで組む方向です。

1番困っているのはコンポーネントなのですが、当初105で行こうと思っていて、自転車屋で
話を聞くと、どうしてもアルテグラかデュラエースにしたほうがいいの一点張りなのです。
(105は入門用だ、というのが言い分のようです)

正直レースに興味のない私に上級コンポーネントが必要なのか甚だ疑問なのですが、
ロードに乗っている知人もいないので、ここで多くの方に意見をお聞きしたいと思いました。

具体的にココが違うから良いとか、そういった意見でもかまいません。宜しくお願いします。


39:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 23:13:05
520~560mm
身長以外のサイズを加味して判断してくれ


40:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 23:18:10
RFX8なら105の完成車がいいと思う。
一通りのことはできるから物欲に合わせてホイールとかフレームを買い換えればいいんじゃないかな。

41:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 23:20:50
>>38
その目的なら105で十分だと思うよ。

現行のデュラエースやアルテグラは少し前にモデルチェンジしてて、105とかと互換性があんまり無いんだよね。
だから後々グレートアップするとしたら高くつく。
(好みもあるけど)モデルチェンジによって性能が上がっているから、新しいものを勧める店も解らんではないが、客の意向を無視するような店は止めといた方が良いよ。

俺ならクロモリフレームで105コンポ、手組みのホイールでまとめるかな。

42:38
10/01/26 23:33:03
>>40 >>41
早い回答ありがとうございます。

完成車にしない理由は上記のとおり、トリプルがいいのと、好みがあるので。
クロモリでなくカーボンにしたいのも物欲というか、「新しい」自転車に乗ってみたいという
根本的な目的があるからです。

店自体は今乗っている鉄ロードをよく見てくれていて、信頼している方なのですが、
職人なのでちょっと頑固なんですよね。決して悪い方ではないのでそこは心配しないでください。

そのうえで「モデルチェンジによって性能が上がっている」上級コンポーネントにも興味ありつつ
「その目的なら105で十分だと思う」自分と矛盾した葛藤を感じてます。

43:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 23:51:36
RFX8なら標準の52-39か50-34から選べるよ?
ペダルなしだと5000円引きだしサドルは買えばいいじゃん?

44:41
10/01/26 23:55:57
>>42
新しいのを使ってみたくて、予算も足りるならば試してみれば?

新型のSTIはシフトワイヤーの取り回しが従来と変っているので注意してくれ。
ハンドル周りがすっきりする反面、ブラケットの形状の好みが出ると思う。
一度実物を触って見て欲しい。
新アルテだとカセットスプロケットに28Tを使えるようになったのもメリットかな。
トリプルだと気にならんとは思うけど。

後は色の好みもあると思う。
新アルテの色は・・・。

45:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 00:06:51
>>9
中華系ったって・・・台湾と中国本体は全然別物だぞ。

お前の使ってるパソコンの内部パーツだって
おそらく半分以上は、台湾製だったりする。
台湾は技術系はかなり強いよ。

自転車でも台湾のGIANTの技術力は相当なもの。
台湾ナメたらあかん。

46:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 00:07:11
>>38
個人的には105よりヴェローチェの方がお勧めです。
問題はハブがあまり選べないことと値段がちょっと高め。

47:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 00:14:47
>>21
リドレーとかトレックって中国生産じゃないの?

>>30
そう、中国製は安くて性能が良いの。
名の知れたメーカーのフルカーボンフレームがたったの30万くらいで手に入るんだもの。
他の国で作ったらこんなに安く同じ性能の物は手に入らない。

>>45
ブランド志向らしいから性能の問題じゃないらしい。

48:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 00:37:24
新アルテは、色々な意味で改良されてるので
レバーだけ新アルテってのは有りじゃないかな。
一応インデックスは互換のはず

ちなみにフロントトリプルは俺も大好きなのだが一点コメント。
フロントトリプル使いはダブルレバー付けられるフレームにした方が良いと思う。

Fトリプルは調整もトリムもだるい。フリクションのダブルレバーなら少なくとも調整の問題は解決する
また、フロントトリプル非対応のデュアルコントロールレバーの類も気にせず使っていけて選択肢が広い。
もちろんリアは手元変速。フロントをダブルレバー、リアをSTIで変速するランススタイル。
変速多用するプロでもやってるくらいだからアマチュアなら全然楽勝で実用できるだろう。
最初は普通に組んでも、後々コンポをアップグレードしたくなったとき、前変速トリプル対応ってのは
今後なかなかないから、その手のフレームは重宝する。

アンカーならRNCがダブルレバー可。他メーカーだとなかなか少なくなってしまったなぁ…


49:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 00:43:30
105はもうすぐ新しいの出るんでしょ?

50:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 01:03:32
質問失礼します。
今まで乗っていたクロス(GIANT ESCAPE R3)が壊れてしまったのでロードの購入を考えています。

1.使用目的
  50~100km程度の街乗り、片道700kmの旅行も計画しています。

2.予算
  20万円まで。 

3.好み
  デザインは極力シンプルな白い物を探しています。
     
   一応候補としてはColnago、Focus、ANCHORが挙がっています。
  
  ご意見よろしくお願いします。

51:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 01:42:34
>>50
ゆったり走るならコルナゴのプリマがいいよ
カーボンバックとかもいいけど、少し気を使うし。付加価値が少ないシンプルなフレームの方が飽きない。
コスパ重視ならジャイアントだけどね

52:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 03:22:40
>>9
フルカーボンでヨーロッパ製だとフレームセットで大体20万くらいが下限
一番安いのはAcor GX2。他だと20万台でFocus、Carrera、Museeuw、Alan。あとIntermax(スクアドライタリア以上)。
Giantはカーボンの成型をオランダの専用工場で行ってるから、これも一応入るのかな

53:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 06:41:34
ここでならフルカーボンで20万切るぞ!
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

54:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 08:27:38
台湾製じゃんか

55:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 10:35:26
サイズで悩んでます。
今検討してるロードで俺に合いそうなサイズラインナップが500と530なんだけど
どっちにするか迷ってる。

500・・・シートポスト470㎜、トップチューブ511㎜(平行長525㎜)
530・・・シートポスト500㎜、トップチューブ522㎜(平行長535㎜)

俺スペック、身長168㎝、股下75㎝、腕長53㎝。
腕の方は何処の長さが基準かよく分からないから肩峰外端から手関節横紋まで。
(腕立てみたいに床に手をついて肩関節までなら55㎝)
身長に比してては普通だけど脚が若干w短いです。

店に聞いてみたらどっちでもいけるって言われるし知り合いに聞いたら迷ったら小さ
めの方が良いって言う人と大きめが良いって人といるし正直どっちが良いんだか分か
らないです。

よろしくお願いします。

56:55
10/01/27 10:36:57
すみません
シートポストじゃなくてシートチューブですね。
(どんなシートポストやねん・・・)
失礼しましたorz

57:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 10:49:57
ヘッドチューブ長は?ここ大事なんだけど

58:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 10:52:19
フレーム名を具体的に書いた方がわかり易いな

59:55
10/01/27 11:03:57
ヘッドチューブ長ですか?
仮想トップチューブ長なら水平長と書いた奴ですがヘッドチューブ長は書いてないです。
ヘッド角なら71.5°です。

60:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 12:27:29
>>51
ありがとうございます。

カーボンは取り扱いに神経をすり減らしそうなのでアルミのプリマにします。

61:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 14:44:18
>>55
500サイズで110~120mmのステムをつけるといいよ。
仮想535mmは大きい。

62:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 17:19:24 16LqAR8T
1. 使用目的
通勤(遠回りで一日50km程度まで)
ブルベ(SR取得・PBP目指してます)

2. 予算
60万程度まで

3. 好み ? 自分の体格に合うもの

現在、一台目のロードとして Anchor RFX8 Equipe に乗ってます。
最近 ULTEGRA に変えたので Elite相当です。このバイクで特に不満は
ありませんが、違う乗り味のバイクにも乗ってみたいと考えています。
違うといってもロングライドがメインにはなりますが。

問題は、身長が 160cm とチビだということです。現在のフレーム
サイズは420mmです。チビ向けのおすすめバイク(メーカー)と、
乗り味の変化をコメントしていただけたらうれしいです。

63:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 17:31:34
>>62
予算があっても身長がないとは…
おすすめはデローザTEAM CUORE(素性は07TEAM)。
どうしてもスローピングになるし割高感もあるが、とっても良いフレームだよ。

64:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 18:18:39
アルミとカーボンだとかなり違うものなんですか?

65:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 18:49:02
>>62
ブルペだったら、クロモリの方がいいんじゃない?
カーボンはスピードは出るけど、耐久性とかはねぇ。
アルミは硬さを感じると思う。
スローピングでクロモリだと抵抗あるかもしれないけど、
今は結構あるしね。

そういう俺も163センチ。クロモリのケルビムオーダーフレームに乗ってるよ。
コンポは105でフロントトリプルにしてる。
ビンディングじゃなくて、トークリップ+ストラップ(年がばれるなw)
長距離でも確かに疲れないけど、ダッシュはやはり遅いw

66:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:19:50
ティアグラかSORAで迷っているのですが
変速性能に大きな差はありますか?

67:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:27:20
性能自体に大差は無いけど、デュアコンのリリースレバーの配置が若干違うんじゃなかったか

68:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:30:03
下ハン握って変速できないのがなぁ・・・

69:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:33:07
自転車趣味にして4年目の40代♂
20万以下のMTBとロードを所有。
冬期間以外は自転車通勤。

長くつき合えるロードバイクを探しています。
アドバイスお願いします。

1.使用目的
ツーリング(ロングライド)

2.予算
40万まで。
完成車で、又はフレーム販売なら、アルテグラクラスで組んで。

3.好み
ブランドには拘りません。
今までは黒基調に青のワンポイントで選んでいましたが、赤黄色メイン以外なら拘りません。

また、チューブラータイヤに乗ってみたいという希望も(可能なら)実現したいと考えています。

宜しくお願いします。




70:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:33:24
便乗して質問です

コンポーネントのことなんですが、
「とりあえず105以上を買っとけ」
とかよくいわれますが、なぜでしょう?

テイアグラってなにかそんなに深刻な問題を抱えてるのでしょか?

71:66
10/01/27 19:36:44
>>67>>68
ありがとうございます
ブルホーンにしちゃうので下ハン持たないからSORAにします

72:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:39:00 MniO4Va0
エンゾの本読んだらロードバイク買うの怖くなってきたぞ
玄人がみて30万まででまともなロードバイクって何がある?
俺はロングライドで峠も走る
それと都内で自分の自転車任せられる店があったら無知な俺に教えてくれ

73:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:54:06
>>69
身長にもよるが、
クロモリのアンカーかネオプリマト(塗装弱いしパイプが薄くてちょっと気を使うけど)くらいしか思い浮かばん

用途的には105で充分。耐久性重視なら9sのティアグラ。
アンブロシオのネムシス+ノバテックのカンパフリーのハブで手組みをしてもらえば、予算的にはネオプリマ+
ヴェローチェ(耐久性を考えると07~08コーラスがいいんだが)でも組める。

105以上をお勧めするのは、上位と同じ10sってことで後々部分的にアップグレードしやすいから。
でも5700シリーズが出るかもしれないから、シマノはもうちょい様子を見た方がいい。
アルテ以上は普通に考えてオーバースペック。

ロード乗ってきたってことで、そろそろチューブラーにしてもいいでしょ。
ヴィットリア・ストラーダでも1本6000円程度のWO並みにしなやかだよ。
手組みでも構造的にホイール(リム)はそこらの完組みより軽くなるしな。

74:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 20:08:10
>>69
URLリンク(cycle.panasonic.jp)

75:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 20:19:01
>>72
TCR ADV 3は良いバイクだよ

76:55
10/01/27 20:21:30
>61
有り難うございます。
今乗ってるクロスも小さめのフレームで問題ないのですが
ロードだと窮屈になったりしないかと思ったのですがステム
を変えればいいのですね。
大変参考になりました。

77:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 20:55:15
RHM9 RSってどう?
レース出たい。そして優勝したい。

78:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 21:59:33
初心者です。
最近太ってきたんで、エクササイズ用にロードを購入し、
楽しければ今後趣味にして行きたいと考えています。

形から入る性質でもあり、それなりにお金は掛けるつもりで、
PINARELLO FP3
TREK Madone5.1
GIANT TCR ADVANCED SE
あたりを候補に考えています。

高額自転車を購入するに当たって、
居住地が大阪市内であるため、路駐は勿論、信号待ちの時でも、
囲まれて奪われるのではないかと、治安に大きな不安があります。

知人の自転車趣味の人に相談すると、
PINARELLOやTREKはマズいが、GIANTなら大丈夫。
寧ろもうちょっと頑張って、TCR ADVANCED SL SEを買うべき。と言われました。

高額自転車所有の方、盗難リスクってどう考えるべきなのでしょうか。



79:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:07:13
俺東京に住んでるけど、
信号待ちで囲まれて自転車奪われたことは無いな

80:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:10:24
>>78
囲まれて強奪されるような事は日本では宝くじ2等に当選するかどうかってレベルじゃないか?
ただ、FP3レベルだったら自転車乗りからしたら「普通」なので特に気を使ってないけど。
でも極力自転車から離れないようにしたほうがいいのは確か(ちょっとコンビニとかでも鍵をしっかり掛けて、目の届くところに)。

150万オーバークラスの人の中には、留守中を狙われて家に進入されて盗まれた人は居るけどね


81:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:30:07
>囲まれて奪われるのではないかと、治安に大きな不安があります。
乗ってるだけでソレならその土地で商売してる販売店は何なんだよw

82:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:33:56
私も大阪に来る前は東京に住んでいましたが、大阪は私の常識の範疇を超えています。

鍵かけてても、短時間でママチャリが盗まれ、
警察に届けても、盗難自転車は探しません。偶々見つかれば連絡します。
と堂々と警察官に言われる土地柄です。

市内の不穏な地区の事ですが、独製自動車に乗って信号待ちしていると、
変なおっさんに突然車を蹴り出されたこともあります。

大阪でも本当に自転車乗ってて大丈夫なのでしょうか?

83:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:34:14
大阪ってやっぱり日本じゃないなwww

84:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:36:49
年間一台盗まれると思って、GIANTのSCR2を毎年更新するってのはどうだ?

85:78
10/01/27 22:38:36
大阪では有名な販売店も、先月大火事で倉庫が全焼したりして、
購入への不安が更に高まっています。


86:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:44:43
とりあえず自転車と自分の胴体をロックしておけば
信号待ちで奪われることは防げるんじゃないか?

87:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:49:46
サイコン盗まれ、サドル盗まれ、タイヤに穴開けられたときは
マジ人間不信になった

88:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:52:52
>>86
どこかの国では腕時計を盗むのに手首を切り落とすそうだから
大阪でも...

89:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:53:37
通勤で毎日駅前にロード駐輪してるが、確かに盗まれる
しかし盗難される分も経費に含むと思えば、全然余裕
30万のロードじゃ難しいけど駅前駐輪ならこのスレにおいで
スレリンク(bicycle板)

90:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 23:19:09
初心者で
20万以下でscott s20かCannondale CAAD9 6の2台に絞りました

使用目的は100km程度の街乗りです
運動はマラソンをしています.
お願いします

91:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 23:22:51
好きな方買え

92:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 00:02:39
大阪では自転車はみんなの物って聞いていたが
ほんまやったのかww
奈良の俺でもヒックリだぜ。

93:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 00:09:59
>>90
100k程度の街乗りって何だよ、北海道にでも住んでるのか?

94:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 00:13:36
>>92
大阪ではコンビニなどの傘立てに傘入れておくと、出て行く客が良さそうな順に平然と傘を盗ってゆく


95:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 00:15:57
ヒックリって標準語だとどういう意味?
奈良みたいな田舎の言葉で書かれても分からないよ

96:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 00:43:31
>>94
傘も自転車も府民の共有物なんだよな

97:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 01:58:27
>>92
大阪でひったくっとるのは奈良か和歌山の奴
大阪はひったくられNo1やで

98:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 09:05:05
嫁も共有財産じゃないの?大阪ではw

99:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 09:51:09
津山では昭和の御代まではそうだったがな。

100:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 09:52:25
>>93
横だけど、愛知に住んでるんだが名古屋まで出かけようと思うと往復60kmはある
名古屋でも場所によっては自宅から往復で100kmは余裕で超える
街=政令都市だと100km程度の地区ってのは沢山あるよ

101:62
10/01/28 10:27:03
>>63, >>65 レスありがとう

アルミは固いようなイメージが…どんな感じでしょうか?
チビがネックなんです。
やっぱりクロモリオーダーに行きつくんですかね。

これまで今のANCHORに10,000km以上乗ってきたし、
600kmブルベ乗ってても特に耐久性に不安は感じて
ないんですが、耐久性というのは落車やぶつけたときの
丈夫さをいうのでしょうか?



102:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 10:48:06
>>100
東京ですら都心から市街地が50kmも連続しているのは東海道方面だけだぞ。
名古屋って東京よりでかいのか?

103:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 11:30:04
>>102
青梅街道、日光街道、川越街道…

104:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 11:43:39
>>101
耐久性とは普通に使用したときにどのくらいの間性能が保たれるかです。
アルミ(特に小さいフレーム)はガッツリ硬いです。その代わりレスポンスは良いです。
160cmなら650Cに乗ってみるのも新鮮で良いかもしれません。

105:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 12:49:20
>>103
どれも東京駅から道なりに30~40kmも行けばいったん田園地帯に入る。
青梅街道は瑞穂町、日光街道は杉戸町、川越街道は三芳町あたりだな。
東海道だけは60kmの平塚あたりまでは市街地が連続しているが。

106:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 14:18:58
>東海道だけは60kmの平塚あたりまでは市街地が連続しているが。
      ,一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

107:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 15:11:35
>>105
田園地帯ってwww

108:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 16:01:58
東京野菜まめんま!

109:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 21:25:42
街乗りって「街中で乗る」ではないの?

110:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 22:38:25
175cm股下81cmでorbea aquaの51はサイズが合いますか?

111:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 22:55:16
>>109
街中で乗るためには、街まで行かなきゃならないでしょ
それに慣れれば100km程度なら渋滞や街中の移動を考慮すると自転車の方が早く、便利な事も多々ある

112:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 23:06:07
メッセンジャーって街中で活躍するのと違うの?

113:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 23:11:57
>>>111

>街中で乗るためには、街まで行かなきゃならないでしょ

あたりまえ


>それに慣れれば100km程度なら渋滞や街中の移動を考慮すると自転車の方が早く、便利な事も多々ある

街乗りとどう関係あるの?

114:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 00:33:31
街乗りって自分の生活圏内を自転車でブラブラするような感じかと思ってたけど
違うのか…(*´Д`)

115:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 00:46:49
いやそれであってるよw。郊外から街の中心部へ走ってくるのはいくら建物が続いていようと
途中に田畑が無かったとしても「街乗り」を意味しないよね、ってスレチもいいとこだなw

116:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 00:54:47
街乗りに定義なんかないんだから、んなことでもめんなよ。
要はそんなにシビアじゃないよってことでしょ。

117:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 00:59:54
>郊外から街の中心部へ走ってくるのはいくら建物が続いていようと 途中に田畑が無かったとしても「街乗り」を意味しないよね
それが生活圏内だったら?

118:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 01:18:22
俺は自転車で往復3時間程度なら生活圏内だな。
なんとなくで、あの店のアレが食べたいとか、本が1冊欲しいって理由で片道40km程度ならフラッと出かけられる
そもそも自転車なんて乗ってたら生活圏って滅茶苦茶広くならない?

119:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 09:57:44
>>110
近所の自転車屋で聞いたほうが、よいと思うよ。

120:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 13:01:43
>>118
本1冊を目的に40km走るって、どこの田舎だ

121:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 13:09:52
走るための理由を後付けしてるだけだろ

122:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 14:01:44
俺も片道20km程だが、品揃えの良い書店(リンドバーグ)までちょいちょい行くぞ。

123:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 14:14:40
本読まない人は解らないかもしれないけど、一冊が数千円~数万円する専門書籍って言うのは
何冊も同類の違う著者の物を比較してみないとどれが有用な物なのかってのは解らないんだよ
技術書なんかだとA,B,C,Dの4冊の内容が6割づつ被ってて、AとDを買うと4冊の内容全てが網羅できるなんて事も有る
こう言ったのは実際に手にとって読んで見ないと解らないし、超大型書店じゃないと比較できるほどの本が置いてない
マンガはマンガで、アニメイト見たいな専門店で買うと書店特典がモリモリついてくるし、5%程度はポイントバックがあるから沢山買う人だと年間で1万や2万円程度は安くなる
だから俺は週一以上のペースで都市部まで本を買いに行くぞ


124:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 14:36:03
ロードバイクでアニメ雑誌買いに行きたくはないなぁ


125:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 14:50:11
1.使用目的
ツーリングが中心、ただ鈴鹿ロードレースやヒルクライムにもエントリーしてみたい

2.予算
完成車のみで実売13万円前後

3.好み
今のところオルベアアクアとInerMaxRaysで悩んでいます。
当初の予算から10万円近く減ってしまいこの価格帯で探しており、
あとから10速化、ある程度の軽量(8キロ半ばまで)のし甲斐のあるモデルを探しています。


126:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 15:19:18
>>123
どうでもいい話を長々とありがとう(愛想笑い)

127:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 15:44:04
ロードバイク購入を考えてます

自転車旅行をしたくて荷物を積めるのを調べてみた結果
ランドナーというのに辿りつきました
さらに調べてみるとランドナーはゆっくりこぐ自転車とのことなんですけどある程度スピードもだしていきたいです。
予算は少ないですが10万でできる限り安いものがいいです。
もしくは、この自転車買って荷物は後付けできるというのがあればそれも紹介してください。お願いします!用途は自転車旅行です

128:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 16:07:32
>>127
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

129:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 16:08:47
>>127
スピードが出るかは乗り手次第です。
そもそも荷物を積んだ状態ではプロでも速くは走れません。

130:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 16:22:25
>>127
ランドナー系はマイノリティなんで、ちょいと技術的な話にもなるが
>128のリンク先にあるエンペラー650Cを買って、スプロケとチェーンを9sに。そんでシフタをエルゴパワー(シフトメイト噛ます)に換えるといいよ

131:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 16:49:00
フルカーボンのフレームでキャリア付けるダボ穴付いてるのある?
JAMISのxenith endura1ぐらいなもの?

132:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 17:25:21
>>127
ツーリングスレ池。
レトロ様式がほしいんでなければアルミのクロスかシクロを勧める

133:sage
10/01/29 18:36:15 MF74hA5O
アルミフレームについて質問です。

アンカー   RA5
オルベア   アクア
ジャイアント TCR

以上の3つのフレームが候補に挙がっているのですが
乗り味、加速性等で違いはありますでしょうか?
フレーム組で考えている訳ではなく後々からアップグレードしていく考えです。
他にこのアルミフレームお勧めというのもありましたら併せてよろしくお願いします。


134:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 18:38:32
一応、定番品ってことで「CANNONDALE CAAD9」も試乗しておいたら?


135:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 19:14:22
specialized allezもお安いよ

136:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 20:04:22
>>133
どうでもいいことかもしれないけど、在庫や納期は調べろよw

137:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 20:17:06
>>125
つSCR1+WH-6700
つTCR

138:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 20:49:53 BMK586Iw
>>137
SCRこの価格で10速ってすごいですね、
スローピングがきつめなのが気になりますが。


139:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 08:35:15
>>127


140:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 08:39:08
>>127
間違って書き込んじまった。

128も書いてるが、グレートジャーニーでいいんじゃね?
自転車旅行の程度がどこまでか分からないから、
もうちょっと旅行イメージや自分のスペックを書いたほうが
いい意見も出てくると思う。

GIANTのDEFYシリーズもリアキャリアつけられるから
自分の用途を考えながら選ぶといい。

141:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 08:42:12
>>133
何を目的にそのフレームを上げてるかを説明して欲しい。
例えば乗り味に何を求めているのか?

できれば自分のスペック(例えば運動歴)などもあると
もうちょっといいアドバイスが出てくると思うぞ。

142:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 10:41:35
クロス乗りです。

初のロードバイク購入検討中。

100~150km程度のツーリング主体ですが、できれば普段の街乗り、
ちょい乗りでも使い勝手の悪くない自転車が欲しいと思ってます。

予算も考慮して候補を絞り込んでみましたが、この中でお勧めorこれは止めとけ
というのはありますか?

>ビアンキimora、アンカーRNC3、BHデセオsora、bassoバイパー



143:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 11:16:41
健康診断でやヴぁぃ数値が出てきたんで、急に運動を思い立ったニワカです
昔は運動部にいたので基礎体力はまぁまぁあると思ってますが、それにしたって
17~8年はまともな運動してません。でも、体を使う仕事だったので、運動すること
はそんなに苦はありません

現在、ほぼママチャリなルッククロスにのってますが、なんか物足りなくなってきま
した。
ドロップハンドルで前傾姿勢をとれば体全体の力を使えるらしいので、コレを気に
ドロップハンドル車がほしいのです

1.通勤通学、慣れてくれば日帰りツーリングとかも生きたいです。将来的には
レースにも出てみたいかな。 いろいろ使いまわせて長く乗れるようなのを探してます

2予算 用品込みで15万を想定してますが、場合によっては多少増額も考えてます

3 色に好みはありませんが、モノトーンか原色か、はっきりしたのがいいかなぁ

好きなブランドはジャイアントですが、知り合いの日産スカイラインGT-R糊に
「お前もGT-R買え。んでもって地元のオナクラ牛耳っちまおうぜ」
とか絡まれてすごくうぜぇので
「GTR買ったよぉ」とかいってGTのロードバイクを見せ付けてやりたい願望も
あります。でも、納得のいく一台があれば、ブランドは気にしません
自分の中では、GIANT DEFY1だといろいろ使いまわしが効いていいかなぁ
とか思うんですが・・・

今乗ってるママチャリに比べ、タイヤがおっそろしく細いのでちょっと二の足踏
んでます
同じ条件で近所の自転車屋に相談したら、09年モデルのTCX-0が一台残ってるから
用品こみで15万でどうよ?とか言われてるんですが、これってシクロじゃねーか?
でも15万でコンポアルテグラだし、太いタイヤが、通勤快速仕様としてはなんか安心
な気もするけど、レースとかでらんねぇよなぁとかおもったりして・・・
ご指南、よろしくお願いします

144:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 11:31:21
>>143
TCXは通勤やツーリングには凄く便利、荒く使っても壊れないし
レース出たいならシクロじゃなくてロードレーサー買ってね

145:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 11:57:20 K/q6414k
以前にも書き込みましたが、エスケープR3乗ってます。エンジンの性能はヒルクライムではヤビツ35分台、和田峠17分台、ロングライドは峠あり180kmでアベレージ28km/h前後位です。
レースはまだ参加した事ないですが、ヒルクライムレースを中心にこれからガンガン参加していく予定。
ロードバイクは初めてです。
金をあまりかけたくないのでコスパが良くて軽いTCR advanced seが最有力候補ですが、この価格帯でもっとコスパの良い車種がありましたら教えて下さい。

146:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 11:57:25
>>143
その予算で将来的にレースに出たいならアルミフレーム+105は理想的だし、
DEFY1はいい選択肢だと思うよ。TIAGRAで良ければCAAD8もいいかも
そういう理由でGTにするのはやめといた方がいい

シクロクロスならセミブロックタイヤだろうから購入時交換必須だろうね
もともと消耗品だからそんなに気にならないけど、
DEFY1やCAAD8なんかは一般的な23Cに対して少し太めな25Cがついてます
アルテグラも明らかにオーバースペック。フレームも比較的重いだろうしレースに向かない
あなたの用途にシクロクロス進める理由は一重に在庫処分だろうし、
サイズも適当なのを押し付けられる可能性があるので絶対におすすめしない
できれば違う店にしたほうがいい。

147:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 12:01:29
今までルック車ばっかり乗っていました。ロードは初めてです。

1.使用目的
街乗りです

2.予算
8万円前後、鍵や周辺機器も含めて10万を予定しています

3.好み
特にありません


自分で探した中ではGIANTのR3あたりがちょうどいいのかなと思いましたが、
ディスクブレーキにあこがれてる部分もあり、8~10万でディスクブレーキを搭載した入門モデルがあればご教示いただきたいです。

148:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 12:11:19
" ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ,                         
; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ                       
" ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ ∧∧ ♪                      
" ; ;ヾ;"  ヾ ; " ; " ; ヾ ; " (*゚ー゚)
; ;ゞ ;".. ヾ ; " ; " ; ヾ ; " ; " ;  ⊃───ヽ
" ; ;ヾ  ヾ ; " ; " ; ヾ ; " ;   /         ノ
; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ,:'           │          
" ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ. ;ヾ ""           │              
ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ ".              │            
゛ ヾ;i;;ii ;iiメソ ヾ.; ;ゞ "               │
 ""|l!|| ll|ソ  "."                 │
   li(~):|l| .                   <゚llll魚─>            
   |ill|| ll           ∧,,,,    ∧,,,,            ∧_,,,,,   ∧_,,,,,    
   lil|l l!|          (;#゚-;゚)   (;#゚-;゚)          (・Д・;;#)  (・Д・;;#)
   |:l||l |l|         ,:'; UU   ,:'; UU          UU,:;: ;;;) . UU,:;: ;;;)
、.,.ノiiノ:l|| !ヽ.,.,.,.,,.、.,   /;; ;; /. ,.,,.、.,./;; ;; /            人;: y    人;: y
      .,.,,.、.,.,,.. ((  (;;/`J  ((  (;;/`J     .,.,,.、.,.,,.、.,.,  し \), )) し \), )
.,.,,.、.,.,,.、.,.,,       .,.,,..,.,,
          .,.,,..,,.、.,.,,            .,.,,.、.,.,,.、.,.,,        .,.,,.、,,.、.,.,,
                 .,.,,.、.,.,,.、.,.,,

149:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 12:57:35 LrBw9Dij
giant scr1かオルベアアクア購入予定なんですがここからが決めかねます。
デザインは互角くらい好きです。店舗に物がなかったためネットでしか見れてない
ので乗り心地とかはわからないです。

150:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 13:06:11
>>147
何が欲しいんだ?
ロード? MTB? クロス?

151:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 14:02:45
>>149
見に行けるところに実物ないの?

152:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 14:05:39
>>147
"ロードバイク”では条件に合うモデルはありません

終了

153:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 14:10:39
釣りとか自演が多いスレですね

154:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 14:12:54
>>147
ディスクブレーキでロードっぽい何か
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
URLリンク(www.louisgarneausports.com)

155:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 14:41:15
>>147
R3はロードバイクじゃないって認識はあるのかな、ないのかな?
ともかくここじゃなくて、「クロスバイク」の購入相談スレッドに
行ったほうがいいよ。

156:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 15:02:21 5vwLscA2
>>149ですがこういう種の自転車が初めてのため多分見た目と体制がどんな感じかくらいしかわからないかと思います

157:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 15:21:36
>>147
値段は眼を瞑れ
URLリンク(www.trekbikes.co.jp)

158:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 16:16:11
>>147
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
こんなのもあった。

159:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 16:44:11
いままではgiantのcross3200に乗って街乗りしてました。

1.使用目的
休日のみ50km~100kmのツーリング目的
あと土地柄、坂や峠が多いので坂道に強いものを探しています

2.予算
車体のみで10万前後以下

3.好み
デザイン自体はシンプルなものが好きです(gios vecchio,bianchi lupoみたいな)
あと身長が165cmと低めなのでそれにあわせたサイズを考えると
defy3かなとも考えています
また、tiagra以上とsora以下のレバー操作の違いも悩みどころです。

現在の候補はgiant defy3,scr1,scr2,gios airone


160:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 16:46:21
10万前後以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チョンはもう少し日本語勉強して出直せwww

161:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 17:12:17
10万以下で坂に強い?電動チャリでも買えよ。

162:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 18:00:28
>>159
コンポがどうでも良いならSCR2+WH-6700が良いんじゃね?

163:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 18:04:53
>>159
10万以下は今キビシイね~
値上がりしてるからね
ジャイアントで予算内の絞れば?
俺の友達は今は亡きOCR2乗ってるけど(たしか10万以下)
結構いいですよ

あと多少変な記事ですが、参考になれば。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

164:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 18:22:03
アホー知恵遅れw
2chよりガセとシッタカばかりなの貼るなよ

165:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 19:13:12
初めてスポーツ用の自転車を買います。

1.使用目的
20~30km程度のツーリング
大垂水峠や和田峠などのヒルクライム(タイムアタックするわけではない)

2.予算
総額で20万程度

3.好み
近所の自転車屋さんに行ったらTREK2.1か1.5を勧められました。
2009年モデルの1.5なら11万で売ってくれるそうでデザインも結構気に入ったんですが
11万ってお買い得ですかね。

166:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 20:51:08
>>142
Viper乗ってるけど、クランクとハンドルバーは要交換
標準で採用されているスギノのXD2は元々MTB用のクランクなので
左クランクの張り出しが大きい
中途半端にBBを68-107に交換するくらいなら、まともなクランクに交換した方が
手間が省ける
フレーム自体はロングライド向きだけど、RNCに出せる予算があるなら、最初から
RNCにした方がいいと思うよ

167:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:10:26 0IPJpCvk
>159
 私とほとんど同じパターンですね。自分が書いたかと思いそうだった。

 坂道に強いという所で・・・。

 DEFY3はフロントトリプルだから、低いギヤ比があるけど、コンポが安物なのを気にしないかですね。
タイガースカラーで良ければ、DEFY2がよさそう。

 シクロクロスで良ければ、Lupo,GIOSのPure Drop、アンカーのC9ぐらいですが、
身長が165だとちょっと微妙かもしれません。

 フロントトリプルでなく、コンパクトクランクの普通の安いアルミロードで、スプロケットをMTB用
にして、ギヤ比を低くする手もありますね。

168:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:24:49
>>166
vipperに見えた

169:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:37:00
>>168
あるあるw
最初見た時は自転車の話なのに何をいっとるんだこいつはと思ってしまったorz

170:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:56:59 oB53nE+v
普段は街乗り、たまに140kmくらい、大学いったら日本縦断したいんですけど
クロモリとアルミとスチールがいいですか?


171:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:04:05 oB53nE+v
連スレごめん
予算は17万くらい、色は黒か白 メーカー名だけのシンプルなもの
GIOSとかギザロ305とかが気になる
ほかにオススメのメーカーあったら教えてください

172:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:05:30
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ
> 連スレ

173:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:05:58 sCvcGv0x
>>170
クロモリ=スチールじゃないかと
その条件ならクロモリ>>>アルミ>>>>>>>>>カーボンでしょうね
落車で穴あいたら致命的だし

174:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:20:00 oB53nE+v
連スレじゃないかww ごめんなさい

>>173
カーボンは自分も考えてないです
クロモリのほうが見た目好きなんですけど、アルミのほうが軽いっていいますよね
軽さも捨てられないです・・・・


175:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 23:34:54 vWEIHy2f
今CAAD9乗ってんだけど、通勤、街乗りにクロス買うつもりでいろいろ周ってたら、OCR3の水色が
五万だったんだけど、どうかな?定価はわかるから安いだろうけど、二年落ち
だしお得ぐわいがわからん。

176:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 23:36:16
銅じゃないよアルミだよ

177:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 23:37:02
>>175
国語の勉強してから出直してください

178:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 23:38:17
>>175
Are you Japanese?

179:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 23:46:22 vWEIHy2f
ごめん。文書くの逃げて生きてきたからうまく書けないよ。アホが変なこと言ってる
と思って、アドバイスください


180:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 23:56:54
>>175
たしかocrはブレーキがロングアーチ
交換するとき今のロードから移植したりできないとおも

それと通勤の距離にもよるが、町海苔はフラバの方が楽だよ?

181:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 00:05:05 J5jMBh7W
トレックのマドン以上に性能がいいロードバイクってなんかありますか?
ヨーロッパのメーカーってもはやブランドイメージを売ってるだけにしか思えない。

182:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 00:16:20
リタノフだな

183:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 00:42:34 Y9zXrTvQ
初ロードでコンポーネント105のやつを買おうと思っていたのですが、
今年モデルチェンジするらしく、まだ買わないほうがいいのか教えていただきたいです。



184:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 00:51:10
ageる奴ばっかだな
あふぉーが湧いてくるぞ

>>183
欲しいときに買うのが一番

185:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 01:33:35
>>165
最新モデルでも1.5は安くなってるから微妙なところかな。

186:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 01:59:20
>>183
105はもうすぐ出る。
もうちょい待った方がいいらしい

187:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 02:24:39 Y9zXrTvQ
単純なことだけど、今出ても完成車に搭載されるのって11モデルですね。
しかも来年就活だorz

188:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 07:53:17
>>187
待ちくたびれて飽きれば不要な買い物を回避できる

189:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 11:48:15
無駄金使ってこそ景気回復

190:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 15:43:49
あのダサいデュラ・アルテデザインになるのが嫌だから、新しくならない内に買おうと思ってる
>105

191:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 15:54:29
どうせなら在庫で眠ってる9速買おうぜ。

192:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 16:50:49
来年には旧105~アルテの在庫がダブつく→格安に

193:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:28:24
ここで買えば来年まで待たなくて安く買えるでぇ
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

194:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:31:11
はいはい宣伝宣伝

195:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:31:52
浅J(笑)

196:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:39:03
全くの初心者がヤフオクで新品を買うのはどのくらい無謀ですか?

また、市販の本を買って整備とかどうにかなるもんですか?

197:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:40:55
猿に核兵器の発射ボタンを磨かせる事に比べたら全然マシ

198:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:52:43
>>196の質問だけで判断すると君には無理そう
大丈夫な奴はもっと具体的に質問する

199:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:55:03
>>198
大丈夫な奴の具体例をどうぞ

200:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 20:02:18
屑呼ばわりされてくやしかったん?

201:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 21:13:55
>>142
GIANT DEFY3 補助ブレーキがついてるのでちょっと乗るには便利。

>>143
DEFY1でいいんじゃね、費用はもうちょっとかかるよ。
物足りなくなったらもう1台IYHして、DEFYは通勤専用車

>>147
ロードバイクだったらGIANT SCR2かDEFY3

>>159
おれ、167cmで465(S)
坂や峠がが多いだったらのトリプルクランクがあるdefy3を薦める

defy1~3はコンポが違うだけでフレームは一緒だからコンポアップグレードで
1相当になるよ。


202:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 21:16:26
>>196
新品だったら、通販と同じレベルじゃね。

整備もある程度は何とかなる。
工具も必要だけどね。


203:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 21:20:07
あさひのサイトで調整や整備の手順載ってるからねー
昭和の頃はバーテープの巻き方もわからなかったよ俺

204:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 21:38:25
>>202
>>203

意外と出来るもんだと考えていいのかな?



205:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 21:44:48
俺は止めておいた方が良いと思うよ。
大体自分の適正サイズとか分かるのかよ?体に合わないの買って、整備も出来なくて、泣く泣く自転車屋に持っていって気まずい空気の中修理してもらうことに。まぁ俺は嫌だね。頑張って。

206:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 23:03:07
そういう話だと、どこで自転車を買うかってのもけっこう大事な話なんだなぁ

それで、販売店の質問なんですが・・・

いろんなショップさんで走行会とかやってますよね。おれもロード買ったらそういうの参加してみたいのですけど、
やっぱりあーいうのって、そのお店で自転車買った人のほうが、参加しやすいのですか?

今、いろんなお店を見てロードそのものを物色しているところですが、単に安い店じゃなくて、その後のお付き合い
まで考えてお店そのものを探したほうがいいのでしょうか?

僕が住んでる地区だと、どこのお店でもやっぱり、常連さんのコミュニティみたいなのがあって、できれば自分もそ
ういう人の輪に入りたいのですよ。まわりに自転車やってる友達いないんで、同好の士を見つけたい、てのかね

実は、ホムセンで担当者が洒落で入荷させちまったようなキャノンデールのシナプス6が投売りされてるのを発見
しちまって、衝動買い仕掛けてるんですよ。欲しい自転車なんだけど、自転車生活を考えると、ちゃんとクラブみたい
なのがあるお店で、ちゃんとした額で買ったほうがいいのか、悩んでいるのです

ご指導、おねがいします



207:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 23:17:06
>>市販の本を買って整備とかどうにかなるもんですか?
簡単ですよ


208:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 23:19:44
>>キャノンデールのシナプス6が投売りされてるのを発見
サイズが合えば買い

209:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 23:23:03
ンなことも「自分で」わからないようじゃチーム内でもハブられるよお前

210:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 01:15:19
>>209
予想でわかるものじゃないだろ?馬鹿かお前は。

同様の質問のQ&Aを見つけたよ
URLリンク(oshiete.sponichi.co.jp)


211:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 01:16:32
1.使用目的
休日40キロ前後だらだらと。
淡路島、琵琶湖一周は今年中にしたい。
2.予算
10万円
3.好み
ORBEAのAQUAかビアンキのVia Nirone7 Alu SORA
将来的には10速へ換える予定。それまでにロードがどんなもんか慣れたいです。
フレームはどちらの方が良いでしょうか?

212:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 03:34:23
>>211
フレームを乗り比べても「どっちも団栗の・・・」って次元なので、見た目が好きなほうでいいよ
ニローネの方が気持ち硬いかな?って印象だけど。
もう少し出せるならカーボンバックのロード選べると乗り心地は格段に変わってくるんだけどね

ハンドルバーとかを吊るしのまま乗るならAQUAの方が握り易かったりするかもしれない

213:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 03:38:14
SORAモデルは良い選択だ

どっちでもいーけど、俺ならオルベア
ビアンキのアレは優しすぎてすぐ物足りなく感じる…かも

214:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 04:24:32 3Gbcj9C7
今10万前後で探してるんだけど、コンポが105以上の10速とソラとかの9速とかだと速さそのものが変わるの?

215:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 04:36:07
ソラから105にしたらプラス10km/hくらいだね。

何より105カッコ(・∀・)イイ!!、マジで。そして速い。
ペダルを踏み込むだけで回り出す、マジで。ちょっと感動。

105は遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
電動DURAと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって社交界の人たちも言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道はちょっと怖いね。仮想アウターが響いて前に進まないし。

嘘かと思われるかも知れないけど八王子で無風の中カブの背後にピタリとつけて最後にマジで抜いた。

つまりは4速のカブカスタムですら3x10=30ギアの人力には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

216:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 04:40:22
段数が多い方がその場の状況に最も合ったギアを選択しやすい=体にも優しい
結果として目的地への到達時間が早くなる、という事はあるかもしれない

これは小まめに変速するのが前提の話なんで
あまり変速もしないでダラーっと走る分には大きな差は出ないと思うけどな

217:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 06:33:23
フルアルミとカーボンバックてそんなに違う?

218:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 06:35:19
>>217
>>212へのレスです

219:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 06:39:58
>>218
そりゃ全然違うよ!俺は知らないけどな。

220:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 08:05:39
>>196
まだ評価は少ないけどその中で見る限り親切丁寧って事だけはわかる。
ただそれと初心者が家から遠いい店で買うとは別もの。
あくまで簡単メンテは自分でやるって思わないと買わない方がいいと思うよ。
値段だけは最強だからよーく考えてから入札しなさい。

221:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 08:50:30
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
ガノのこのバイクに興味津々。
俺自体は、MTBとロードを持っているのだけど、最近は片道30キロの
通勤にしか使ってない状態。
このバイクだと通勤もちょっとしたツーリングもこなせそう。
誰か乗っている人いない?インプレを聞かせて。

222:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 10:06:11
社員乙

223:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 10:18:54
>>217
乗り比べなきゃ分らない。乗り比べたら大抵の人は判る範囲で違う(乗り心地がね)
長距離走るならカーボンバックの方が楽といえば楽
ただし、扱いがフルアルミより多少神経質になるけど

224:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 11:21:01
>>221
乗りにくそうだな

225:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 22:17:45
これセミドロップかなぁ?
後ろにフラッシャーが欲しいね。


226:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 23:10:13
>>206
店はそのようなサークルやクラブの活動で客を囲い込むことも期待しているのだから、
遠慮せずに参加するべき。お店としては顧客予備軍だと思って歓迎するのが普通。
もちろんみんなでワイワイするのが一番の目的だけど。

227:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 23:11:37 WVWWTEHw
TREK2.3かCAAD9に絞った
いずれはイベントやレースも視野に入れていて
長く乗るつもり
試乗出来れば良いのだが田舎なのでなかなか機会が・・・
進み具合や乗り心地等、較べた事がある人やオーナーの方、
インプレ、自慢、何でも教えてください。

228:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 23:28:31
2.3じゃないがTREK2000に乗ってた
トレックのアルミモデルはあくまで下位モデル。色んな意味でマドンが劣化したもの。
そのてん、CAAD9はアルミのフラッグシップ。要は最上位モデル。

229:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 00:22:19
>>206
近所の店の走行会に参加する程度だけど、そういうところは割といい加減だな
某サイクルショップTのフレーム(当然その店では扱っていない)で走行会に参加する
人もいるくらいだし

230:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 00:35:09
>>229
マナーが緩いのは困るけど、そういうところは緩い方が全体の雰囲気は良くなるね。

231:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 00:35:53
CAAD9がフラッグシップだったのって昔の話だろ。
ハイドロフォーミングが一般的になった今では必ずしもCAAD9がフラッグシップだとは言えない。

232:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 01:20:06
まぁ、そうなんだけどさ。
でもトレックのアルミはデチューンして作られたと感じたんだよね。なんとなく。
そのてん、キャノは、そんなに滅茶苦茶良くないとしても
まがりなりにもアルミで頂点を目指して作られた奴だからな。

233:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 01:20:50
cannondaleでのラインナップ中アルミフレームでは最上位だよ

234:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 01:26:55
ハイドロっていらない子じゃないの?
煮詰まったのでとりあえずやってみました的な。

235:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 01:40:44
カーボンの進化する速度は異様に速いから中途半端に安い物を買おうか悩むくらいなら、
アルミの一番良いものを買って飽きた頃にカーボンに切り替えた方が良い気がする
結局カーボンだと完全な消耗品になっちゃう方適度な所で見切りを付けないといけないけど、
その点アルミなら練習用、ローラー用として末永くご愛用できる。
まぁ、個人的な意見なんだけどね

236:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 02:42:07
>>235
17年選手の俺のTREK5500に謝れ!

237:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 05:09:47
>その点アルミなら練習用、ローラー用として末永くご愛用できる。
ねーよ。
その口ぶりだと1000g切るような軽量アルミが跋扈していたアルミ全盛期を知らんと見える

238:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 08:25:14
>>227
絶対キャノだろ!アルミなら間違いない。

239:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 09:43:12
>>237
今や本国ではカタログ落ちしたOrbea Arinくらいしか軽量アルミってないもんな
軽いアルミで1200g台
でもバランス的な落とし所としては悪くないと思う

240:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 10:57:13
>>237
これから買おうって奴にそんな取り扱いのないような物を比較対照に持ち出して何がしたい?

241:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 15:08:03
新車が簡単に手に入るから>>237は書いたんだろ
どこで手に入るのか教えて欲しいもんだw

242:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 17:47:40
>>239
デローザを忘れないでやってください

243:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 20:31:43
ちょっと考えがぶれてきたので、皆様のご意見をお聞かせください

1 使用目的 休みの日の街乗り 慣れてきたら通勤とかもしてみたい

2 予算 本体のみ10万円前後 MAX12万てとこかな。これ以上出させたいならうちの嫁を
  説得する方法から教えてください・・・

3 好み ジャイアントで105がついてりゃそれでいーのかなとか思ってました

ぶっちゃけ、今日、ついさっきまで本命はジャイアントのSCR1でしたけど、隣町の自転車屋にいったら、これな
んてどうですか?って薦められたのが

ピナレロ FP1  去年のモデルのだそうで、ずいぶん安く出せるって言われました。ジャスト10万円ですって

店員さんには、SCRが本命であることを伝えたのですが
「自転車はフレームを買うものです。コンポは後からかえられます」って言われました。
そのお店で買うと、SCR1よりFP1のほうが安いんですよ

でも、安いのはそれなりの理由があるのかなとか思ってます。僕にはわかんないだけで、ね

たしかに、イタリアンデザインのフレームは見た目かっこいいですけど、コンポSoraだしなぁ・・・言うほどフレームが
いいモノだったら何でこんなに特価で売ってるんだろうとか思うんですよ

とにかく、予算が限られているので、予算内で最大限幸せになれる方法をさがしてます。
いわゆる、「昨年モデル」ってそんなにお買い得なのでしょうか?自転車かじってまだちょっとしかたってないので、そ
のへんがよくわからないので、あわせておしえてくださ。お願いします

 

244:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 20:39:13
在庫処分に載せられるな

245:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 20:49:30
その使用目的なら4万円ぐらいの糞酢でいいと思います。
街乗りのマナーの悪いニワカローディーが増えて迷惑しています
ロードレーサーはスポーツ機材です。交通の手段にはなりません。

246:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 20:50:39
中華ピナレロwwww
あるいみチョンガノやエンゾGIOSよりみっともない

247:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 21:10:29
信用の置ける店で、乗り潰しても良いなら悪くないのでは?
いいバイク乗ってるぜと思ってFP1はちょっと痛いが、SCR1のつもりでFP1なら悪くは内科と。

248:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 21:48:21 MWcyTpcD
フレームセットを買って、コンポは105を付ける予定。コンポ、取り付け代って
どれくらいを考えればいいの?

249:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:02:10
GIANTのエスケープR3乗ってる。
先月地元のホームセンターの自転車コーナー行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツバイクなのにフラットハンドルだから姿勢も楽で良い。
クロスは遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
カーボンロードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差
はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかだとちょっとキツイね。フロントトリプルなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分クロスもロードも変わらないでしょ。
ロード乗ったことないから知らないけどハンドルがフラットバーかドロップかでそん
なに変わったらアホ臭くてだれもクロスなんて買わないでしょ。
個人的にはクロスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど和田峠で30キロ位でマジでTREK Madone6.9を抜いた。
つまりはMadoneですらGIANTのR3には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には
大満足です。

250:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:12:53
コピペまんまやん

251:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:20:25
なんで自転車板はコピペが古いのか。

252:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:21:28
>>250
次から無視な

253:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:21:43
>>248
3~5万円

254:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:35:08
スポーツサイクルしたいと思ってロードバイク探してたんですが
ネット見てるとまずはクロスバイクから始めてみたらという意見が多いのでぶれてきました
デザインはキャノンデールのCAAD9が大好きなんですけど
今までママチャリしか乗ったことない人間でも熱意あれば大丈夫ですかね…?

255:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:39:27
>>254
極端に腰が固くて前傾がとれないとかでなければ
乗りたいのを買えばいい。

256:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:46:42
すでにロードに乗りたいと言う気持ちがあるならば
クロスはただの遠回りでしかない(かも)。
雨の日とか近所のコンビニ用としては便利だろうけど。

257:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:05:11
近所や雨の日はママチャリ最強

258:254
10/02/02 23:08:42
>>255>>256
ロードにチャレンジします
近所で初心者に優しい自転車屋さんを探してみます
ありがとうございました

>>257
ママチャリは今後もキープした方がよさそうですね

259:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:09:13
>>254
自転車乗れれば大丈夫だよ。


260:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:26:52 MWcyTpcD
>>253
アンガト。フレームはムセウMC-6を検討中。

261:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:33:01
なに?夢精?

262:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 12:21:20
>>260
コンポ + 取り付けの料金を聞いてるなら3-5万はないだろ

263:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 12:34:00
>262
それじゃ、105本体+組み込み料金で、いくらくらいになるんだろう?あなたの行っている
お店だとどのくらいになるか、教えてもらえまいか?

264:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 12:42:16
その店で全部買うならただの場合がおおい
フレーム持ち込みだとそもそも断られたりするし
店で聞いてみるしかないんじゃない

1年くらい乗ったあと全バラ、調整、組み直し工賃みたいなのは
フルサポートで4万(トレック)、3万(近所の何でもありの店)とかいう店はあるけど
初期の購入時にそこまで取られることはまれ

工賃をほとんど取られない状況の場合
アルテグラだとフレーム代+ホイール代+8万でフルコンポ取り付けできると思う。

265:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 12:45:07
持ち込み有りだと2-3万が相場だろ>完成車組み立て
全パーツ購入なら工賃無料とか割引してる。
メーカーの完成車でも結局はバラすし、上位クラスだとフレームとパーツキットって組み合わせで届く所もあるから手間としては変らんとか

266:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 20:00:17
1.使用目的
週末マッタリツーリング。
50キロ程度

2.予算
40万円くらい。

3.好み
クロモリが欲しいです。
ビアンキのドロミテ見てどうしても
クロモリが欲しくなりました。ドロミテってどうなんでしょうか。
2010年モデルはもうないようですが2009年モデル今から探したいくらい
格好いいと思います。



267:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 20:35:10
糞ミドリ

268:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 20:46:11
また湧いてきたか

269:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 21:17:09
ジャイアント、トレック、キャノンデールで満足できますか?

270:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 22:05:30


●1.使用目的
ツーリングor通勤

2.予算
15かな

3.好み
カラー好みなし、ただそれより性能重視で。
たかが15万なんだが。
なるべくあまりみかけないロードいいかも

271:227
10/02/03 22:33:31
227です
たくさんの意見ありがとう

TREKアルミは去年のツールで選手が1部使用した
との話も聞いて興味持ってます。
アルミならCAADとも良く聞きますので
悩みますね・・・

CAAD乗りの方の意見も聞きたいです

272:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 23:09:57
>>271
CAAD8乗りだけど、良いよ~。
CAAD系もツールやジロで活躍したバイクだよ。
CAAD8は2004 ジロ デ イタリアの優勝バイクで、CAAD9はCAAD8のチューブ接合部を大径化 したもの。
最後のHANDMAD IN USAを楽しんでもらいたいな。

品薄との情報があるから、両方のバイクの入荷時期も確認してみると良いよ。

273:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 23:23:33
>>270
GIANT FCR0なんてどうだ?


274:鈴菌保菌者向けエントリーモデル所望
10/02/03 23:55:32
すいません、自分、重度の鈴菌感染者なのですが、最近、ロードバイクに乗りたくなりました
運動不足気味なので、週末にまたーりロングドライブしたいとか思ってます。

残念ながら予算は多くは裂けません。本体だけで15万円かなぁ。
ただ、パーツ交換などで、将来的にアップグレードが可能なのだとうれしいですが、
それはできればでいいです

保菌者が喜びそうなロードバイクを見繕ってください







275:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 00:03:18
保菌者むけは最低でも30万くらい積んでもらわないと無理

276:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 05:50:49
やっぱ黄色がいいのか?

277:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 12:17:53
保菌者ならピナレロFP2だな
絶妙な価格と大味感、バランスのよいハリボテ感がたまらない

278:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 12:54:13
>>277
ONDAフォークみたいな大して意味のないギミックも保菌者向けだな

279:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 13:00:08
ピナレロに付属のMOSTのパーツはスズキでいえば吉村、オートリメッサに相当

280:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 13:53:29
>>274
鈴菌保有者(←何故か一発で変換)でも種類があるんだよ。
あの変態な感じが良いのかとか、職人堅気なところが良いとか、新しい物好きとか。
どの症状ですか?

281:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 13:56:04
GS1200SSが好きなヤツには、Wレバーのクロモリロードなんだろうか?

282:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 14:04:53
>>281
それは昔の750R相当
1200ssはガノとかマージの雰囲気クロモリ

283:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 14:19:23
バンディットなら多少変態なフォルムでも安くてしっかりしたものを好むから、コラテックあたり
GSXR系ならやや派手で、でも凄くよく走る純レーサーとしてピナレロ
コルナゴとデロみたいなイタリアイタリアしたのはないな

284:鈴菌保菌者向けエントリーモデル所望
10/02/04 14:29:38
ども、たくさんのレスありがとうございます

>280
えぇとですね、自分でもよくわからないんですけど
「アホみたいなコストパフォーマンス」
「こんなの誰ものってNeeeeeeeeeee」
てとこですか

四輪は、旧型のHT81S乗ってます。旧スイスポですなw
まず、軽自動車のシャーシをベースにして1.5リッターエンジン積んで、それで
世界ラリーに出ちまうってところに惚れましたw

そこでスズ菌に感染してしまい、気がついたら原付のGS50を買っていました・・・
中型免許を取りに行かなかったのは自分でもよくわからないんですがw

他の感染者の方に比べてぬるいとか思いますが、旧スイスポを5年10万キロ
を怒ノーマルで乗り倒してなお、金がないわけじゃないのに買い換える気がまったく
起こらないあたり、末期なのかもとか思ってます

やすくて、性能がそこそこで、ちょっと目を引くような感じがいいのかな?

上のほうで出てきた、ピナレロ?のFP1ってのがちょっと気になりはじめました。
あんだけ派手なフレームでコンポがSoratってのもどことなくスズキ臭がします
しねw黄色ねーの?

ま、そんなわけで、改めてよろしくです

285:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 14:44:37
>>284
>アホみたいなコストパフォーマンス
ピナレロはガチです。アホみたいにコストパフォーマンスが悪いです。

クロモリ、アルミ、カーボン、チタン、スカンジウム合金ではどれがお好みですか?

286:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 17:01:00
>>284
「アホみたいなコストパフォーマンス」
「こんなの誰ものってNeeeeeeeeeee」

中華カーボン

287:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 18:15:35
soreda(・∀・)!!

288:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 19:00:03
>>284
ジャイアントFCR0
コンパクトドライブ+タイムトライアル用フレーム+フラットバーの変態(褒め言葉)ロードバイク
お値段も15万9000円でお手頃

289:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 19:10:55
FCR0の乗り心地はスイスポ(1.6)に似てるな
リヤからガンガン突き上げてくるところが

290:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 22:07:14
>>270他に意見下さいm(_ _)m

291:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 22:36:48
ロードじゃないけど変態保菌者ならシクロクロス完成車に20cのタイヤ履かせてみるとかどうだろ。
ホイールベースが長いからマッタリ乗れるし、キャリアつけて箱ラーにもなれる。
ロードがベースだとスルリーのペーサーとかね。LHTやクロスチェックでもいいけど。

292:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 22:44:08
>>291
>スルリー
ふすまとかの滑りをよくするアレか?

293:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 23:28:41
>>270
型落ちのFELT

294:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 23:34:06
RGV-γ
Hi-R
ストマジ110
マイティボーイ
カプチーノ
ツイン

いままでまったく意識してなかったが俺も鈴菌感染者なのか?

295:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 01:17:04
あんた・・・立派だよw

296:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 03:20:25
>>274
10のジャイアントTCRがいいんじゃないか?
今年のは、ホイールも普通のになったし
コスパすげぇぇええの定番ジャイアント。
105だし、軽量だし。
こんなもの乗ってねぇええとはならないが
走り重視の奴はたまに乗ってる。


297:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 06:34:26
>>270
FELTはコスパてきにも15だせば普通の買えますか?

298:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 07:20:30
>>297
アルミの8万台からフルカーボンですら19万弱で買えちゃう。最新モデル。

299:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 07:52:51
>>297
通勤にも使うなら高いのは心配じゃない?
通勤ならZ100お勧め。
通勤も高いので大丈夫ならZ85。
型落ち探せばフルカーボンでも15万で見つかるかも。

300:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 07:54:07
>>297
別にFELTが乗っている人が少なくて性能がいいわけじゃない。
乗っている人がいなくて、性能がいいなんていうのが
探せないから適当に言っただけだろう。
(それに型落ちを探すなら秋~年末)

見かけなくて性能が良くて15万ってのはむずかしい。
性能がいい。コスパがよさげなのはそこそこ売れるから。

変なの買うよりアンカーとかのカラーオーダーあたりで
奇抜な色にするぐらいが無難。


301:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 08:50:28
>>270
インターマックス
URLリンク(www.intermax.co.jp)

>>274
色だけで選んだ
URLリンク(www.intermax.co.jp)


302:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 19:32:28
型落ち探すならここがいいよ。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

303:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 19:56:34
>>302
出品者乙

304:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 20:31:54
1.使用目的
200kmくらいのロングライド、近いうちにレースにも出てみたい

2.予算
特に上限は設けません

3.好み
自転車を趣味にしている人がいいなと思えるもの

フレームから組むときりがないと思うので、完成車の中からで
お願いします。

305:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 20:51:39
ロードバイクで上限設けないって・・・・・
さぁ、自由にやってw

306:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 20:54:31
では、ますは正常位からはじめます

307:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 21:01:52
マドン

以上

308:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 21:01:56
あんまり完成車だと選択し無くね?

TREK Madone 6.9 Pro
colnago EPS

とかじゃね?

309:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 21:03:25
コルナゴのMASTER 55th Limitedモデルがいいよ
俺は金が好きだ 金が好きだ!

310:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 21:06:26
>>304
最寄の自転車屋に行って
「この店で一番高いのくれ」
これでおk

311:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 21:08:43
高級車だと納期が掛かるだろ。
サイクリングロード行って背丈が同じくらいのオッサンから買えば良い
一万円札2cm厚くらいでいけるだろ

312:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 21:43:35
トリニティープラスってやつを通勤用に買おうと思うんだけど
だれか買った人いる?

313:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 21:44:11
いるいるwww

314:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 22:28:38
>>304
コスパ考えるとGIANTのTCR ADVANCED SE もしくはSL SEとクリンチャーホイール買うのがいいかと思うが。

315:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 22:56:11
>>304
お前らこの手の質問者には厳しいよな。

俺もだけどw


316:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 23:01:04
みんなきちんと答えてるじゃん
まぁ俺もマドンがいいと思うな

トレックストアだと定価購入になるけど車のディーラーみたいにきちっとフルサポートだし
アップルとかと一緒でサポートみたいなのもろもろまで全部まとめたパッケージで
かつ最先端の設計を走ってるのがマドンだからな

317:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 23:26:34
>>310
100万越えのが出てきちゃうだろw

318:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 23:27:58
>>317
予算は青天井らしいからいいんだよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch