【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】at BICYCLE
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】 - 暇つぶし2ch1:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 21:10:22
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな


前スレ
【【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)


2:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 21:10:57
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)

3:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 21:11:28
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)


4:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 21:12:51
年も明けて2010年だしスレタイをそろそろ

5:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 21:16:15
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。


6:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 21:25:14
>>49
×針路変更○進路変更
×手信号○手による合図
×先に池○先に行け

まずは日本語の鑑になれよ

7:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 22:38:25 7z5UVkNo
>>6
もうちょっと視野を広げよう。

8:全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA
10/01/10 23:20:54
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < 7おっぴろげ!
  (__,,,,丿

9:ツール・ド・名無しさん
10/01/11 00:04:39
路駐のトラックの脇を抜けるときに、思いがけず運転手が運転席を開けようと
出てくる事がある、向こうもさすがに車には注意してるけど、自転車は走行中の
クルマやバイクより幅が近いからね。
ということでかなり注意してます。


10:ツール・ド・名無しさん
10/01/11 10:04:53
路駐の横を通過するときは、間隔を取れないときは徐行。
右前方のタイヤあたりをガン見(歩行者飛び出し)。
世の中バカばかりと思わないとダメ。

11:ツール・ド・名無しさん
10/01/11 13:50:02
空車のタクシーに追いついちゃった場合は、ウインドウ越しに歩道をじっくり
見る。歩行者(客)が手を挙げたら何も合図出さずにブレーキ踏む。

空車の運転手は基本的に、走行しながら歩道を見て「客、客、客、客」
とつぶやきながら走ってると思えばいい、後ろも真横も見てない。

12:ツール・ド・名無しさん
10/01/12 02:22:31
>>1

13:ツール・ド・名無しさん
10/01/12 15:30:20
969 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 20:08:11 ID:???
なんで交通標示をがんじがらめに解釈して、自ら行動を狭めようとするんだろう。
自転車横断帯は、歩道走行推奨(?)時代の名残でしかない。そして目的は、区分による歩行者の保護。
広い歩道で、車道側に自転車通行帯があるとこがあるだろう?もしくは、「歩行者の迷惑にならないように、車道よりを走りましょう」とか。意図するところは一緒。
歩行者保護や、円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば、車道走行時は交差点を直進すべきなのは明らか。


14:ツール・ド・名無しさん
10/01/12 21:32:07
"円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"

スピード違反や踏み切りでの一時停止無視をするドライバー
に多いよね、そういうこと言うやつって。

15:ツール・ド・名無しさん
10/01/12 23:00:02
"円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"

二段階右折しなかったり、時差信号や歩車分離式信号を無視したり、
左車側線渋滞中に別の車線を通行したり、一方通行を無視したりもできるよね。
後、何ができるだろ?

そもそも、『交通』って自動車だけを指す言葉で無い事を知った方が良いね。

16:ツール・ド・名無しさん
10/01/12 23:21:35
>>15
>後、何ができるだろ?

歩行者・自転車専用信号があるのに車両用の信号に従う。

17:ツール・ド・名無しさん
10/01/12 23:23:07
あ、歩車分離式って書いてあった、すまん。

18:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 00:26:28
歩車分離式≠歩行者・自転車専用信号だよ。
前者は
車両だけを交差点に通過させた後に全ての方向の車両を止めて
歩行者のみを横断させる物。交差点の状態。
後者は
歩行者用信号機に「歩行者・自転車専用」の補助標識が取り付けられている状態。
(コッチは同方向の自動車と交差点侵入する場合もある。)

>後、何ができるだろ?
歩行者や遅い自転車にベルを鳴らして道を空けてもらう。


19:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 11:25:38
信号待ちの車の左側から前に出る。

20:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 11:52:32
>>19
そ,それは。。。

21:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 12:26:55
>>19
私は神奈川県警に従うよ。URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
>>主な違反態様 - 割り込み
割り込み禁止だから,割り込まない。まっすぐ前に出るだけにする。

>>・  渋滞中、自動車の側方を通過する場合は、対向の右折車や横断車(者)に注意し、安全な速度で走行しましょう。
安全な速度で前に出ることにするよ。

22:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 22:55:27
>>15

二段階右折しない、時差信号や歩車分離式信号を無視、
左車側線渋滞中に別の車線を通行、一方通行を無視、

これが"円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"
出来ることだと思ったのか?


調子乗るな

23:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 23:20:03
>>22
”円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば”との名目で
前スレ969が正当化していそうなことを列挙しただけだろ。

24:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 23:30:05
>>23

ああ、そうか。
てっきり自転車乗りに対する嫌味かと思ったよ。

なんか最近知恵袋とかgooとか見てるとやけにその手の
質問が多くてさ、ちょっと過敏になってたのかな。

25:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 00:42:39
確かに、どっちにでも取れるな。ごめんよ。
 "円滑な交通の流れという道交法の趣旨に乗っ取れば"
法文に書かれていても、勝手な解釈を並べて無視しても良い。
そんなバカな事は無いよ。
その理屈が通るなら自転車の通行はこんな事が正当化できるよ。って事で。

26:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 10:56:12
おまえら、「歩行者保護」の部分は無視か。
勝手な解釈でフレームさせてんなよ。

27:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 15:23:30
25→15
26→13
まさにダブルループ。



わからん奴は三輪車からやり直せ。

28:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 15:44:57
アンカー打てない奴は2ちゃんやり直せ。

29:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 16:15:07
age

30:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 16:15:49
           ,..-ーノ⌒r-,
          /.:::::::(_.ノ_ノ、
         ハ::::::::::::::::::;ノイ:i}  ___
        (::::::::::::::::::;::::::::レ′ |     `\
          )ソ‐ハ<ノノ:ハ)   |/⌒`ヽ、 ヽ┐
         r仁ニ= .>、'           >  \
         / =  /  ヽ    ,へ、   / , へ、 ヽ
         ,ハ__,イf  />   \ \/ /   ヽ ヽ
       /     ∧:'/|‐--r─y>  <     |  }
     /     r'‐-| ├‐─〆 /^\`>  / ノ
      仁二ニ_‐-イ  | | (´○ }        ̄ ̄
      | l i  厂  ̄ニニ¬  `ー‐'       _, 、_
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       ∩`Д´) ←>>28
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }       ノ  ⊂ノ
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ       (__ ̄) )
        └ー′                し'し′

31:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 16:36:46
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら
温室みかんみたいな虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際

32:ツール・ド・名無しさん
10/01/14 16:41:42
厨二病のアラブ人か
どこのコピペだ?

33:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 00:23:46
ところで上原美優が出てる法律事務所のCMって見たことある?
あれ多摩川のサイクリングロードだよね。

あのCMでもそうだけどなんであの辺(大田区)って歩行者、
サイクリングロードでちゃんと分けてあるのに散歩してる人は
みんなサイクリングロード側を歩くんだろう。

34:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 00:52:19
>>33
あの辺てどの辺?
土手の上と下に道がわかれてて下がCRだったりするところ?
実際は歩行者も自転車も両方通ってるよね。

35:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 01:12:47
>>34

土手の上で緑と赤で自転車、歩行者が区分けされてる場所。

CMの場所は国道15号の橋の近くかな?

36:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 01:22:04
15号より上流側のシャープの工場前から京浜東北の高架までの間だね。
多分ネコベンチを通り過ぎたすぐあたりだろ。

自転車は通行区分を気にしているけど歩行者は歩車別になっていても
全く気にしてないつーことなんだろうな。

37:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 09:28:20 OrgwSpqQ
サイクリングロードの自転車部分ってそっちのほうが景色がいいせいか歩行者が多いね
土日の昼過ぎの手賀沼なんて危険地帯だ

38:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 10:32:42
>>35,36
ああなるほど。わかった。
Google Earthが犯行の瞬間を捉えているねw

39:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 20:08:43
で、歩道は常時徐行が義務だとのたまうローディは
歩行者がくつろぐそんなCRを何km/hで走るのかね?

40:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 20:15:30
妙なこと言い出すキチガイが来たな

41:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 20:19:03
構ってキチガイはスルーの方向で

42:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 22:38:22
昨日、片側二車線の道路を車で走ってて、前方に右折車がいたので、左車線に進路変更しようとしたんだけど、ものすごいスピードで俺の真横をすり抜けていったロードがいたのよ。
なんでお前、車道中央走ってるんだよ。それに3秒以上前からウィンカーも出してるだろ。死にたいのか。
免許も持ってないんだろうな。車の動きとか理解してないのに公道を40km近くで走る馬鹿の存在は危険すぎる。
悪いが、追いついて、追い越す時にクラクションで警告しておいた。

43:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 22:52:44
>>42
典型的なだろう運転だな。
3秒以上ウィンカー出してるからゆずってくれる”だろう”
ウィンカー出してるから隣車線は空いてる”だろう”

どうせ左後方の確認もろくにしないまま車変しようとしたんだろ。
お前は免許を返上しろ。

44:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 23:11:45
>>43
アホか、後方確認してたら、左折しようと減速したタクシーの後ろから飛び出してきたんだよ。



45:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 23:20:26
へぇー左車線中央を走ってた自転車はそのタクシーの上を乗り上げて走ってきたわけか。
言ってることが矛盾しまくりだなw

見苦しい言い訳するな>>44

46:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 23:42:45
>>42

ここに書くならもっとちゃんと状況を書かなきゃ。

まず何キロ道路なの?
タクシーの後ろから出て来たのは左右どちらから?

ってか3秒以上前からウィンカー出してたってタクシーの後ろにいた
自転車なら見えなかったんじゃないの?

47:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 23:48:08
>>42
自分が悪いのに自転車に当たるって最悪だな。
どうか誰にも迷惑かけないように自損事故で車潰してください。
世のため人のためですお願いします。

48:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 23:57:37
>>42を叩くのはいいけどさ、車道中央走ってるロードはなんで責められないの?

49:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 00:02:08
>>44
減速したタクシーを停車するものと思って右からパスしようと進路変更したとかじゃないか?
ロードのほうも確認不足かもしれないけど、車ももうちょっと危険予測しながら確認しないとな


50:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 00:09:24
>>48
車両通行帯のある道路において左車線中央を自転車が走るのは全く問題ないからだが。
常識だろ。

51:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 00:33:28
>>48

法律から行けば>>50の言うとおり。
まぁただ大体の自転車は車より遅いわけだから車に進路を譲る
意味合いで車線が複数あっても左端に寄って走ってる。
これが車と変わらないスピードで走れているなら左車線中央を
走っていてもなにも問題は無いわけだ。

>>49
逆なら経験あるわ。
前にいたタクシーが交差点の手前で左ウィンカー。
左折だと思ったんだけど横断歩道の無い交差点だったから
すぐに曲がるだろうと思ってそのまま後ろ走ってたのよ。
そしたら交差点の直前でそのまま左によってハザード、停車…


52:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 01:01:22 NHe1ZWyY
で、タクシーに激突ですねわかります

53:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 01:09:38
車変する車線のタクシーが左折のウィンカー出してるってことは交差点直近だったんだろ。
そんな場所で車変する>>42が馬鹿で終了。

54:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 01:22:22
>>52
そのタクシーの後ろには「二輪車追突注意!」のステッカーですね。

客見つけて突然停車するタクシーの後ろにあのステッカー貼ってあると
本当に頭にくる…

55:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 01:33:43
>>42
車線変更する側に優先権があるのは、方向別の通行帯があって
行きたい方向へ行くために車線変更する場合に限られる。
もちろん右折車を避けるのはそれに該当しないから
後方から来る車両の進行を妨害してはならない。
速い車両が来れば車線変更は諦めるしかない。
相手が車でもオートバイでも自転車でもそれは同じ。

自転車乗りは運転免許を持ってるとは限らないので
免許を持ってるドライバーとしては
車の特性とかを理解してない可能性を頭に入れていないと駄目だろう。

おまけにクラクションで警告ってどんだけ・・・

56:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 01:56:50 NHe1ZWyY
片側2車線の場合
右の車線は「追い越し車線」と言うのです
教習所でおそわりました

57:オウムと民主党の類似性
10/01/16 02:04:32
【小沢サティアン陥落】 「これ以上は…小沢先生に相談しないと話せない…」 石川容疑者、涙流しつつ…自殺などの恐れあり、ギリギリで逮捕★2
スレリンク(newsplus板)l50

58:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 02:28:10
よくさ、免許持ってない自転車乗りは車の動きが分ってないって言うけど
自転車に乗らないドライバーは自転車の通行方法とか分ってんのかな?

以外と自転車が2段階右折する乗り物だってこと知らないドライバーは多いと思う。

59:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 03:03:11
目の前に低速車両(≒自転車)がいたら、蹴散らせって思ってるドライバーはたくさんいる。

さすがに,左折するのに右に並んでくるのは勘弁して欲しいが・・・・。


60:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 05:41:05
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?



61:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 05:41:30
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/



62:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 05:42:37
まとめwiki借りてきた
URLリンク(www21.atwiki.jp)



63:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 06:26:45
スポーツ自転車に乗ってメタボ解消して、激増する医療費の増加に歯止めをかけている上に、
ドライブの時間が少なくなり環境にも貢献しているのだから好きなところ走らせてくれ


64:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 06:33:16
だが普通は合図車優先が慣例

65:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 06:41:00
>>58
免許あるのに知らないなんて言い訳は通らないよね。
教本に書いてあるかは知らないけど。
でも現実はそんなバカ(>>42)ばっかなんだよなぁ。

66:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 07:39:14
>>62
いつも結論でずにテンプレ化すらできないのに必要ないだろ


67:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 08:29:46
>>42涙目

68:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 09:55:41 CWfXyd8T
クルマの場合
教習所で教わった通りに原則左車線を守って走っていると
左折オンリー車線に入っちゃってアセる事がある
道路行政と道路交通法が乖離しているんである

>>42みたいに右車線を走っていて右折車がウザいから
左車線に移動するというのは
自動車教習ではNG
右折専用車線に移動する為に左から右へはOK

69:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 10:22:46
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 10:45:18
>>68
教習じゃほめられないが、道交法的には問題ないよ。

71:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 19:00:53
>>55
なわけない。
お前は35条2項を言ってるんだろうが、なぜ34条6項を無視するんだ?
後ろからの車にそれが34条1項のための合図か右折車をよけるための合図が分からない以上、合図車両優先なんだよ。
こんなこと免許持っているドライバーなら常識なんだがな。

72:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 20:42:51
>>71
左車線で左に合図を出したのなら当然合図車両優先だろうが、
右車線で左に合図を出して左折のための合図(34条1項)と間違えることは無いよ。
第一交差点直近30mは追越し禁止、前の車両が左右折だからといって隣車線にはみ出して追い越すことはできない。(30条)

>>42は自分のことしか考えない屑ドライバーで終了。

73:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 21:34:14
>>72
馬鹿だな追い越しと追い抜きの区別がつかないのか?

74:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 21:35:13
>>71が無免許なことが露呈したなw

75:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 21:51:11
>>73
左右折ではなく前車を避けるための車線変更だと認めたわけだな。

26条の2
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から
進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、
進路を変更してはならない。

左右折でなく車線変更のためのウィンカーに優先権は無い。
車変で後続の自転車を見落とした時点で>>42は不注意な運転不適合ドライバーで終了。

76:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 21:52:06
追い越しのための進路変更は禁止だけど、追い越しじゃない進路変更は禁止じゃないしな。

77:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 21:55:46
>>73
無免が見苦しい言い訳ばかりだなw

78:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 22:00:42
つか交差点の近くで車変って禁止だろ。

79:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 22:01:19 +ZyIcW5v
つうか右左折の妨害でも何でもないんだから34条6項なんて関係ないだろw
追い越しと追い抜きの違いも何でここで持ち出すww

80:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 22:35:13
>>76
ただの進路変更なら隣車線を直進する車両(自転車)が優先なわけだがw

81:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 23:00:49
ウインカー出してんだろ!
何走ってんだ!待てよゴルァ!
コッチが優先だろ!
クラクション鳴らしてんだぞ!
すまなさそうなツラしろよ!
オレは免許持ってんだぞ!
ソッチは持ってんのかよ!

ってヤカラがゴネてるんだろ?

82:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 23:48:24
>>42
追突しても良いんだよ
保険入ってんだろ?かかってこいよwチキン野郎がw


83:ツール・ド・名無しさん
10/01/16 23:51:27
合図して進路変更しようとしてる所へ突っ込んでいく奴の気がしれんわ。

84:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 00:00:39
後続車がいるのにろくに後方確認もせず進路変更しようとする屑ドライバーの気がしれんわ

85:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 00:03:05
キチガイローディに車のウインカーを見ろというのがそもそも間違ってる

86:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 00:05:30
当ったら当ったらでw

87:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 00:08:33
・交差点手前で車線変更禁止のラインが引いてあって
左車線を自転車で通行していて
右側の車線が、トロトロ流れていてその中の前方に居る
自動車のウインカーが点滅していたら?
・前にタクシーが居て交差点で左折したいのか左折のウインカーを出して
さらに減速を始めたら?
・前の信号は青が点滅を始めていたら?黄色だったら?

88:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 00:12:31
もはや自動車スレだなw

89:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 00:20:42
>>87
問一の回答:
こちらが停まる必要を感じない。
突然出てこられることを警戒しつつそのまま左車線を直進。

問二の回答:
前車(左折タクシー)後方に付いて減速。
交差点内で前車が左折に入り自車が通れるスペースが空いたら前車右側から直進。

問三の回答:
交差点内に進入した直後の黄色信号でもない限り無理に渡らず停車。

こんな感じで大きな事故に遭ったことはまだない。

90:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 00:21:57
>>88
このスレは元々糞ドライバーを呼び寄せやすい。

91:87
10/01/17 00:55:23
>89
私もたぶん同じ答えです。
そして私も事故らしい事故に遭った事は無い。
右側の車線の車列にウインカーの点滅が見えても
警戒はするけどだからと言って徐行したり
左へ寄ったりしていては危険ではないか?と思います。

逆に自転車の後に着いた自動車は理解して
仕方が無いと思ってくれるのでしょうかね?

92:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 01:48:55
>>91

そういう状況で自転車の後ろに車がいれば右車線前方の車は
左車線に車線変更して来ないのじゃないかい?
強引に出てくれば追突されるのは分るでしょうし…
こういう場合に限っては後続に車がいるとちょっと安心。

交差点を直進するときに対向車線に右折車がいる場合も
後ろに車がいたほうが安心できるわ。
自転車だけだと強引に右折してくる奴がたまーにいる。

93:89
10/01/17 02:02:24
>>91
>警戒はするけどだからと言って徐行したり左へ寄ったりしていては危険ではないか?と思います。
同意。
無理してまで我を張る必要はないが車道ではある程度自己主張しなければ逆に危険だね。

>逆に自転車の後に着いた自動車は理解して仕方が無いと思ってくれるのでしょうかね?
車道自転車の多い東京都心では自転車に対する認知度はそれなりに高いように思う。
我慢できる者(自動車)は抜けるタイミングを待ってくれるし我慢できない者は
さっさと追い越し車線に移って抜いていくのでこちらもさほど気にならない。

ただ当然というかやむなしというか都心を離れるにしたがって徐々に認知度が下がっている印象。
千葉や茨城まで走りに行った時はトラック等に車間を詰められかなり煽られた。
波紋が拡がると同じく徐々に認知度が上がることを期待しながら
場所々々によって臨機応変に運転法を変えるしかないかと。

94:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 03:00:46 8koBB3GX
右折車にひっかかってウザいから
左車線に移るというのがそもそも違反行為の可能性が高いのだ
そういうヤツは大抵
ジグザグ運転で前へ前への危険運転常習者だから
みつけたら近寄らない方が良い

95:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 07:01:33
何の違反?おれも自転車で普通にやってるし駄目なのか?

96:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 07:43:02
結局、ヤジルシ君は逃げたの?

97:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 12:18:45 +2H+K429
交差点だったら手前30メートル車線変更禁止でしょ

98:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 16:02:59
危険なすり抜けに留まらず、信号無視も譲渡のロードほど恐ろしいものはありません。
免許制にして。

99:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 16:19:12
ロードは車道上で派手な格好が目立つから多く感じるだけで、
割合的にはママチャリよりも少ない気がする。

あと、ロード乗っているのでも若いのは割りと守る。
健康のために乗り始めた風なおっさんのほうが守らない。



100:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 16:21:24
さいたま市のおっさん の事?

101:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 17:25:19
だけど、ロードはママチャリよりマナーが悪いから、絶対数は少なくてもロードは糞って定着してると思う。


102:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 18:23:07
べつに違反走行をするロード乗りを擁護するつもりはないが
どう考えてもママチャリ乗りの方が無茶苦茶な走り方だろw
今日も歩道でベル鳴らして突っ込んで来る奴が何人もいたぞ。無視したけど。

103:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 18:41:06
15km/hのママチャリと40km/hのロードでは事故った時の悲惨度がまるで違うだろ。

104:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 18:46:49
103がいいこと言った

105:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 18:56:59
40km/hのママチャリと15km/hのロードでは?

106:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 18:57:15
40キロくらいで走れてる奴はそんなに無茶苦茶な印象無いな。
信号無視したり一時停止無視の奴って大体遅いじゃん。
こっちが信号で停車して後ろから信号無視で追い越していく
やつなんて普通に走ってると追いついちゃうレベルの奴が
ほとんどだぞ。

107:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:06:15
自転車が車道、特に幹線道路走ってるだけで悪い印象持つドライバーも多いからな
歩道走るママチャリはマナー云々以前に目に入ってないんだろう

108:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:08:47
ハイハイだろう運転だろう運転

109:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:10:29
速度の話題を後出ししてるが、15kmのママチャリなんて歩道なら速過ぎで大迷惑、
車道に出ても遅過ぎて大迷惑だ。まあ遅くても法律に従ってくれればいいけどね。

信号無視や一時停止無視の奴は確かに遅い。

110:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:19:00
遅いチャリのほうが抜きやすいだろJK

111:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:23:43
同一車線内で抜く必要があるような片側一車線以下の道路なら
制限速度はたいがい40km以下だろ。
二車線以上なら普通自動車等は右の車線を使えばいいからそもそも関係ない。

112:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:26:06
片1で60とか普通にあるしな

113:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:27:20
>>111
大嘘つくなw

114:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 19:31:48
>>111
そんな道を40kmで走れるロードなんか見たことがない。

115:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 20:05:08
>>114
40km以下で走る自動車も滅多に見ないけどね

116:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 20:07:40
>>111

家の近くも大体そんな感じ。
ただ制限速度は40キロでも実際の車の流れは40キロじゃないけどな…
制限速度いっぱいだと前の車に引き離されるわ後ろの車は対向車線から
追い越しかけてくるわ…
夜になると制限20キロオーバーは当たり前…

117:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 20:18:24
うーん、確かに郊外や地方都市周辺の街道では片側一車線で制限速度の速いトコもあるな。
実際の速度となると10kmオーバー以上が常態化してるとこも多い。

ただ、速度差が少ないと追い越し難いかも知れないが
追い越すことになる車の台数は少なくなる。
ハイペース巡行をこなせてる奴は周りの交通とコミュニケートする能力も比較的高い印象だ。
ロードに限らず、な。

118:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 20:18:35
正直自動車乗りの不満は、その「制限速度+20km」を出すのに邪魔というものなので、
いちいち耳を貸していられない。

119:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 20:27:47
>>118
正しい。
違反をするのに邪魔だから車道に出てくるな、なんてのは間違い。

ただ現実はそうも言ってられないよ。
制限速度で走ってて煽られないのは大型、大型特殊、
あとは赤色灯つけてる車くらいだ。

バイクは2スト車だと煽られない。

120:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 21:00:36
>>119
同意

121:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 02:45:17
>>119
最後の1行以外同意
旧RZとみれば煽るバカは未だにいる。

122:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 02:50:31
オイルポンプの吐出量を増やして煙幕張れw

123:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 10:31:37
煽ったクルマは一度抜かせておいて信号待ちしている間にツバを吹きかけて逃げる

124:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 11:51:49
煽ってくる奴は無視すればいいんだが、
以前大型車の左ミラーに背負っていたリュックを引っかけられて急加速したときはマジで死ぬかと思った。

125:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 15:31:28
その大型車の左ミラー随分出っ張ってたんだなぁ。

126:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 15:33:35
>>124
明らかに故意だよそれ
アレはそうそう引っかからない



127:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 16:53:47
車にそんな細かいテクができるかよw

128:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 17:07:48
できるかも、やれるよ。で
試す奴はいくらでも居るよ。

129:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 19:59:06
トラックでも走行中狭い道の電柱にミラーなんざそうそう器用に当てられないぞ


130:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 22:30:58
引っ掛けるのはともかく、
当てても構わないというぐらい故意に幅寄せしたのは確実だろう。

131:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 22:52:58
>>121

いるのかそんな奴w
そういえばRZ自体見なくなったな。
煽られないといえばMVX…

>>125
リュックの方が出っ張ってたんじゃないか?
テントとか寝袋背負ってたとか。


132:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 23:06:43
歩車分離の交差点の左折レーンで手信号(停止)を出して
信号待ちしてごらんよ。
出した手にミラーが当るか当らないかの位置を
通過していく連中多いよ。
年に何度かは指先にヒットしていくよ。
ただ、手の平が当った事は無いので嫌がらせで
狙ってきているでないか?と思うよ。


133:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 00:16:31
>>132

マジ?
二段階右折の合図ならすり抜けしてきたバイクにラリアット食らわせそう
になったことはあるけど停車の合図はないわ。
手上げすぎなんじゃない?

134:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 00:36:46
信号待ちのときにクルマの横をすり抜けせずに左端で停車しているのって、
すり抜けしたい原付にとって迷惑なのか?

迷惑にならないようにすり抜けするようにしているが、そうするとクルマに再追い越しの手間を
かけさせてしまうので迷う

135:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 00:55:48
原付にとって、というより二輪にとってだな。
最近はビッグスクーターとかでも縁石ギリギリで平気で
すり抜けしていくよ。(たまに擦ってるけどな…)

俺もすり抜けしないで左端で停車してたらスクーターが後ろから怒鳴ってきた。
とりあえず一台前まで抜けて左空けて停車したら今度はそのスクーターが
すぐ前のトラックで詰まって動けなくなった。
相手が自分より大きいと怒鳴らないんだな…

136:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 01:10:04
畜生道の世界ですね

137:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 03:21:59
左端なんて乞食の走るとこだろ(エンジンなしで片側一車線以下の場合は別として)。
前の車より先に行きたければ右から、が原則。よって譲る必要なし。

138:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 04:14:19
ナニがなんでも左からすり抜けるのは、原付感覚が抜けず運転経験が乏しい証拠
最近は大型二輪でもたまに居るから困る


139:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 05:11:05
煽り運転は禁止じゃないが、ツバの吐きかけは禁止されてますよ。

140:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 05:16:37
危険回避以外でクラクション鳴らすのは禁止です

141:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 09:10:24
警笛鳴らせ以外で鳴らしてはいけない

142:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 13:57:38
具体的な被害がありましたか?
法文には沢山の違反が書かれていますが
全てを取り締まる訳ではありません。
軽微な違反まで警察は取り締まりません。  by大阪府警

市バスにクラクション鳴らして追い立てられて幅寄せまでされた時
110番通報したら、やって来た警察官にそう言われたよ。
だから警音器の不正使用って
ミイラ法(形だけ有って死んでしまった法)かと理解している。

143:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 14:07:39
>>142
公共車両が優先だろ。お前が譲れよ。
バスのクラクションはどちらかと言えば、「バスが迫ってるよ」という合図だし、幅寄せとか被害妄想、停留所が近かったとかじゃねーの。

144:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 14:12:48
バス会社に直接文句言うのも手だ

145:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 14:48:36
ねーよ。(笑
歩車分離式の交差点で、赤信号だったので停止線手前で信号待ち。
左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。
以前から?に思っていたので、直接大阪府警本部に正しい通行の仕方を尋ねに行ったから間違いない。
(だから、なお更信号無視等の違法な運転はできんかった。
 何か遭ったら、事細かく親切に教えてくれた職員の人に面目無いってね。)
で、公共車両でもクラクションで合図するのも一応は(法文の上では)違法だろ?
まして追い立てる事や信号無視を強要するような事は犯罪だろ!って警察に通報して>>142のお言葉をいただいた。

146:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 14:54:08
>>145
ルール的に正しいからといって、安全で円滑な交通を妨害してるじゃねーか。
左折しにくいバスに対して、なんで好んで巻き込まれるような位置で止まってるんだよ。
バスが来たらちょっと歩道側に避けるとか、気遣いもできんのか?
お前は社会生活も満足に営めないバカ。

147:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 15:01:02
↑警笛の話とバスの話を混ぜこぜに勘違いして煽るバカ

148:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 15:05:19
>>144
つ「国土交通省運輸局自動車業務監査指導部」
各地方にある。
自動車の使用停止や事業停止なんかの行政処分を出してくれる ハズ。

会社に電話して何とかなるなら
バスもタクシーも道路交通の鑑になってるよ。
恐い思いした。腹が立つ。ってどれだけの書き込みが...。
警察もお手上げな状態なんだよ。

149:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 15:05:24
>左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。
>左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。
>左折信号は出たけど、コッチ(前走)車の信号待ちが優先される。

150:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 15:22:40
>>146>>149
府警本部で確認済み。
親切に丁寧に教えてもらった。
だからそれに従っていた。
信号無視で前科が付いたなんてシャレにならないし。
時間割いてバカな質問にもマジメに答えてくれた
職員の人達にも応えるために、品行方正な通行を心がけていた。 ・・・んだけどね。


151:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 15:55:55
>ルール的に正しいからといって、安全で円滑な交通を妨害してるじゃねーか。

安全で円滑な交通はルールに従った上で実現させる物のはず。
当事者の感覚でルールを二の次にしての安全で円滑な交通が優先されるなら
一時不停止もスピード違反も信号無視も正当化できるだろ?
(このスレの頭でそんな話がチラっと出てたな。)

152:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 16:12:46
>一時不停止もスピード違反も信号無視

全然、安全に寄与してないんですが。

153:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 18:05:37
>>152
お前はなんでそんなに脊髄反射なんだ

154:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 19:21:51
免許持ってればバス優先なんてことは自明なんだが。

155:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 19:32:07
バスって自分が前にいても譲らなきゃいけないほどの緊急車両並みに優先しなきゃいけないものだったか?

156:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 19:48:39
>>154
勘違いするな。
「バス優先道路(車線)」は何が何でも優先なのではない。
バスがいたらできる限り優先してあげてくださいというレベルの標示。
遅い車両がいるからといってクラクション鳴らしたり幅寄せしたりと
バス側が「優先なんだからさっさとどけよ」なんて態度で利用して良い道路ではない。

車変したい車線が例えバス優先であってもそこに車両がいるのなら通過するまで待つのがルールだ。
免許持っていれば当然わかっているはずの常識なんだが。

157:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:18:05
バスがそこどけとクラクションならしたり、わざわざ危険な幅寄せするようなのを見たことがないんだが。どんだけ民度が低いところに住んでるんだ?
仮にそんな雲助バスにあたったとしたらご愁傷様としかいいようがない。
そんな特異な事例を持ってきて、「自転車も車両でござい」と左折レーンでブロックするようなことを正当化する意見には同意できないな。ちょっと避けてやればいいだろ?

158:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:22:29
>「自転車も車両でござい」

ワロスwww
でもママチャリに対しては上から目線(>>109)なんだよなw

159:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:23:32
>>157
ついこの間クラクション&幅寄せで子供の乗った自転車轢き殺したバスがいたな。
とりあえず142から10回くらい読み返せ。

160:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:26:03
>>157
車変したいのにブロックされたとか被害妄想逞しくしてるから理のないおかしな論になる。
至極当然の交通ルールとして車変先に車両がいたら車変してはいけないんだよ。
わかったかい?

161:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:38:40
>>159
だからそんな特異な例を持ち出すなって。

>>160
車変?誰がそんな意味不明なことを論じてるんだ?


162:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:48:48
>>142
で大阪府警がアホには関わるなって結論だしてるんだからこれ以上はなすことないだろ


163:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:48:51
>>161
ちゃんと読み返したのか?読み返してないからまだそんな的外れなこと言ってるんだろ。
ちゃんと読み返してから出直してこい。

164:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:50:07
>>156
単にもうちょっと左に寄ってやればバスだって行けたってだけの話だろ。
そこをかたくなに「ルール守ってるから」とか言い張って何になるんだよ。
クラクション鳴らしたバスの運ちゃんも大馬鹿だが、譲り合おうとしない
>>145みたいなのは、ハッキリ言って迷惑以外の何者でもない。

165:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:56:41
これ自転車が左側端に寄って、バスの運転手に「先に行け」って
合図すればいい場面だよね。俺ならそうする。
こっちの直進が青なのに追い越してまで抜こうとするクルマには
遠慮無く「出てくんじゃねーよ」って手信号出して止めるけど。

166:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 20:59:33
>>164
道による。
車両通行帯のある道路なら追い越し車線から加速して抜けばいいし
車両通行帯のない道路や車変するほどでもないくらい停留所が近いのなら
加減速・挙動の遅いバスはそもそも無理をすべきではない。

追い付かれた遅い車両に科せられた義務は追い越し中に進路変更や速度変更をしないこと。
後続車がそれ以上の要求を強要してはならない。

167:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 21:06:10
この荒んだスレに救世主登場!たった一言で全て解決!

>>142-166
民度の低い大阪じゃしょうがないじゃない…

168:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 21:29:52
>>166
何の話してるんだお前は。
直進が赤で停車してる自転車が
左折信号で左折しようとしてるバスの邪魔をして左折させなかったって話だぞこれは。

169:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 21:37:27
>>159
沖縄だったか。他にもあった気がするが。

170:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 21:37:31
左車線が左折レーンで自分(自転車)が直進だったら俺は隣の車線で待つな。
わざわざ左折車停めてまで停車しようなんて度胸はないわ。
さすが大阪人と言わざるを得ない>>142

171:145
10/01/19 21:43:45
>>164>>165
車道外線を左足で踏むような位置で待っていたんだけどね。
で、 最初クラクション鳴らされて振り返ったら、何か恐い顔して睨んでたけど
コッチが信号指差して「信号が赤だから通行できない。」って手で合図出して待ってたらまたクラクション連打。
あんまりウルサイから振り返ると、まるでノラ犬を追い払うように右手でシッシッ!って掃ってたよ。
彼ら、二言目には人権が!人権が!って叫ぶのにノラ犬扱いだったよ。
で、こんな奴相手する価値も無いって無視したらクラクションが止んだら
突然右横にバスの左側面が見えたんだ。
しかもそれがどんどん、どんどんこっちに近づいて・・・。
すごく恐かったよ。
タイヤハウスに巻き込まれたらとか頭過ったけど逃げれる状態でなかったし。


172:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 21:55:27
>>171
自業自得すぎて何も言えない。
角の直近にいて内輪差のキツイバスが左折してきたらそうなって当然でしょ。
命があっただけよかったんじゃないかな。

プープー鳴らされてる間に同じ車線の右端に寄ればよかったのに。

173:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 21:58:23
幅寄せされる奴は幅寄せされる運転をしている

174:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 22:01:13
煽られたら進路を譲るというルールがある、オメーが煽らないからそうなる。

175:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 22:03:21
>>174
そんなルールは日本には無い。
大阪人民共和国にはあると聞いたことがあるが。

176:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 22:27:34 dy5xfq0F
またバスの邪魔する糞ロードか

177:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 23:02:52
>>171
そこはバス先に行かせてやれよ…
ルール守るのは大事だがどう考えても矛盾してるものは
折り合いつけるしかない。
自転車のルールが矛盾だらけなのは自転車乗りなら分るだろ?

俺も通勤で毎日似たような交差点通るけど最初から停止線までは出ない。
交差点の後方50メートルくらいで停車する。
左折信号が出終わって直進信号に変わる手前くらいで発進。

178:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 23:07:18
>>172

同意だが車線右側によるのは余計にクラクションを鳴らされる可能性がある。
あと直進バイクのすり抜けがあって危険。

停止線を超えても前に出て避けた方がいいと思う。


179:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 23:18:58
>>178
左折と直進が時間差で別になってるような交差点って道が変則で交差道路側が青だったりするんだよね。
142の場所がどうかはわからないけど左折かわせるほど前に出るのは更に怖いんじゃなかろか。
バイクのすり抜けは直進が赤らしいから停止線間際ならそれほど要注意度は高くないと思われ。

180:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 23:52:47
>>171
車道外側線を左足で踏んでる=走行車線の中に停まってるわけだろ。
見てないからなんとも言えないけど、もっと左に寄れたんじゃないの?
停止中なんだから、車道外側線の外、路肩ギリギリまで寄ればいいじゃん。
だいたい内輪差で幅が詰まるってのは、停止線手前というよりほとんど
交差点直前だろ。むしろ下がって左に寄るぐらいじゃないとあぶねーよ。

野良犬だとか人権だとか、道路の上で一切関係ないことほざいてないで、
譲り合って、融通きかせて走ることも覚えたほうがいいよ。

181:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 00:00:18
>>171
市営や都営バスはマナー最低ランクのバス屋だから
>クラクション連打。
>ノラ犬を追い払うように右手でシッシッ!って
この辺で切れて運転士を車外に引きずり出し
凹凹にしてやったほうが良かった。
俺が大阪人だったらそうしたと思う。

182:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 00:03:13
大阪人は声は大きいけど手は中々出してこない

183:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 00:36:46
どうせあれだろ、左折車信号が先に変わる交差点って知らなくて停車したら
後ろからバスがクラクション、あせって避けるどころじゃなかったんだろ。

気にするな、誰でも最初は初心者だ。

184:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 02:12:34 hzWGNs0C
矢印青信号は嫌いだ

185:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 03:05:59
矢印青信号の方だってお前を嫌ってる

186:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 06:17:59
もうね、馬鹿ロードを更生させる唯一の方法はクラクションしかないな、頑張れクラクション。

187:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 06:42:28 wLx5d4eY
>>155
40条2項 緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄って、
これに進路を譲らなければならない。

27条2項 最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間に
その追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
できる限り道路の左側端に寄ってこれに進路を譲らなければならない。


バスに限らず車に追いつかれたら譲るだろ普通、緊急自動車が近づいてきた時と同じだよ。

188:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 07:17:35
最高速度いっしょだから・

189:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 08:42:59
今北俺用のまとめ

>>142,145,150,151,156,160,166,171
左折信号のみ青の交差点で停止中の直進自転車(>>171)が、後続バスの左折を
ブロック。振り返りもせず道も譲らない>>171に対して、バスはクラクションで
「道を空けてくれ」と知らせるが、左端に寄るという発想がなく、信号無視して
でも直進しろと指示されたと勘違いした>>171は「赤だから行けない」と拒否。
道を譲らない>>171に対してバスは再度手振りで「道を空けろ」と頼むが、ノラ
犬扱いされたとキレた>>171に完全に無視されたため、追い越して左折を強行。

>>171は事前に県警本部にまで出向いて確認しているので自分は正しい、ここで
折れたら教えてくれた県警職員に申し訳ないとまで思っていたので、その場で
110番通報して警察官を呼びつけて訴えた結果が>>142

>>143,146,154,157,164,165,168,170,172,177,180
「バス(左折車)に道を譲れば済む話。」

言うまでもないな。

190:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 09:31:47
これ見た人いる?
どういう論調だったんだろう。

88 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/01/20(水) 07:31:17 ID: ???
URLリンク(tv.dee.cc)
↑今やってる

191:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 10:41:20
>>171
無視したのは良くなかったが、バスの危険な行為は許されるものではないな。
自分だけ逃げて、自転車をバスに轢かせるのがベストか?
(とっさ思いつくのは無理だろうけど。。。)

192:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 11:51:41
キチガイに110番までされてひっぱり回された警察がかわいそう。

193:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 14:43:42
URLリンク(www.mlit.go.jp)

バスの事故は減ってないですな、トラック事故は減ってる。
いずれも空車のタクシーには及ばない、タクシーの場合は相手が二輪車や
自転車が多い。


194:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 14:53:49
脇から出てきたクルマが前方に止まってるときは、運転手の目をみる、
左右を確認してるようで自分に気づいてないことがありえる。

気づいてなさそうだったら、手前で停止できるくらいのスピードで立ち乗り
(っていうのか?ペダルの上で立つ)する。自分を大きく見せることで
向こうが気づく可能性が高くなる。


195:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 15:07:19
毛を逆立てる猫かよw

196:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 15:12:21
ライトも点けて走れよ

197:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 19:15:01
今朝の「めざまし」全然話題になってないのはどういう訳?

「自転車が直進出来ない交差点」、って左折専用信号があるとか、左折レーンが2本あるとか、
特殊なところの話かと思ったら普通の左折レーンの話だった(ように見えた)。

自転車は車道の左側なので左折レーンを走るが、通行指定区分は軽車両には適応されないため
そのまま直進する、というのが一般的な解釈だと思うんだが、
「めざまし」では自転車は車道の左側なので左折レーンを走り、矢印に従って左折しなくてはならなくて、
直進出来ず、その先の横断歩道を渡るのでぐるっと遠回りしなくてはいけません、と言うことになってた。
左折レーンの直進は左折車に巻き込まれるので危険、だとか。

こんな解釈勝手に流されたら怖いと思うんだが。



198:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 21:04:10
道路にもよるな。ごく普通の交差点なら直進するが、横断歩道が並走してないような多数車線が交差してるようなとこだと、さすがに軽車両がつっきるのはどうかと思う。

199:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 21:05:29
>>197
確かに。遠回りする自転車が増えるのはいいとしても、
自転車も左折レーンは必ず左折するもんだと
車に思われたら危なすぎるな。

200:190
10/01/20 21:50:27
>>197
見逃したから解説聞きたかったんだ。
要は>>190の絵の通りに走りなさいと、そう言ってたわけか。

201:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 21:56:37
>>190
左下の人カワイイ。加藤あやこ?

202:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:01:34
>>190の図の場合だと、
直左同時に青になるのなら左折車の列に入ってそのまま直進。
左が先に青になるなら右車線側に行って左折車を通す。

2車線が左折専用の場合はそのとき考えるわw

203:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:11:18
>>187
なんでお前はそんなに恣意的な引用しかしないんだ。

27条2項には但書で「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」と入っている。
>>142は車両通行帯のある道路でのことだから27条2項は全く関係がない。

車両通行帯のある道路において追い付かれた車両に科せられた義務は
速度変更禁止と進路変更禁止の2つだけだ。
浅学非才が無駄なシッタカかますな。

204:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:14:26
>>191
大阪人民共和国ではそれがベスト

で結論出てる。

205:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:17:55
普通に検索しても左折レーンを直進、という回答がいくらでも出てくるのに、
「ココ調」ってどこ調べたんだろう?
その上で、その方法が危険だ、と言う意見ならまだ解るが、そんなの一切無しに
その左折レーン直進が違法行為である、という前提で、警察奨める変テコな渡り方
紹介したり、自転車専用の直進レーン、信号の整備が望まれます、とかなんか頓珍漢だったな。

206:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:23:37
とかいいつつ車両通行帯のない道路で譲らないんだろ?

207:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:39:28
被害妄想の強い奴には何を言っても無駄だな

208:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:41:08
だな、バスが幅寄せする訳ない

209:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:47:17
テレビはこれだから怖い。
普通法律関係の問題で報道される時って専門家、たとえば
弁護士だとかが監修に付くもんだ。
が、道交法だとどう考えてもスタッフが素人考えで番組作ってるとしか
思えないのがある。

以前の夕方のニュースでバス専用レーンを通行する一般車が問題に
なったときもリポーターが原付にそこを走るなと注意する場面があった。
おまけに「違反ライダー」のテロップ…
(あとで訂正放送したらしいけどな。)

ピアジオのMP3がバラエティー番組で紹介されたときも
「軽車両扱いなので普通免許で大丈夫」などと…
250ccのエンジン積んでるバイクが軽車両なのかと…

210:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:54:39
ココ調って前も変なのやってたね。
歩道を走ってるママチャリの平均速度は34キロだとか。

211:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 22:57:24
>>209
最後のは3輪の軽自動車扱いだから普通免許で良い、って言ってたんじゃないの?
後で、自動二輪扱いという判断になったみたいだけど。

212:ツール・ド・名無しさん
10/01/20 23:01:15
>>211
そういうこと。登録上は側車付き軽二輪になる。
どう考えても軽車両とテロップ出したのは軽自動車とごっちゃにしてる。


213:190
10/01/21 00:07:19
めざましってクルマ屋のスポンサーついてるんだっけ?
自転車報道に力入れてていいじゃん、なんて思ってたけど、
ここんとこなにげに自転車叩きの内容多いよな。

214:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 00:14:51
問題を顕在化させたんだろ、欧州の自転車事情も紹介してて良かったと思うよ。

215:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 00:20:59
番組を直接見てないから何が言いたいのかさっぱり分らんな。
一番左が左折レーンだから左折しないといけない、と言いたいのか?

それでいて車道を走ってきた車両が横断歩道を通行してまた車道を
走行することには突っ込み無いんだな。

216:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 00:23:59
自転車を悪者にしよう、と言う意志はないと思う。
ただ、あれだけ問題になったにもかかわらず、未だにヌルイスタッフに任せているというだけで。
「困惑道路」っていうシリーズをやりたいがために、普通の交差点を無理矢理「自転車の困惑道路」に
してしまったのではないか。

217:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 00:29:00
>>208
それは嘘だ。
事実人死にが出てる。

218:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 00:29:27
TV番組の制作スタッフの8割(局内、局外共)は人間的に屑だよ。

219:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 00:31:47
>>213
なにげにもなにもめざましは自転車叩きの急先鋒だぞ。
主に歩道自転車に対してなんで自板じゃあんまり気にされないが。

220:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 06:16:49
1レーンで並走出来る人は幅寄せと思わないからな。
むしろ、なんでこの車はみ出したの?もっと寄せてもいいのにって思うんじゃないの?

221:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 08:42:36
でも、フジテレビは、他所様のことより、大塚範一の教育をすべきだと思うんだが。

222:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 12:13:49
テレビスレより転載

URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

223:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 14:06:19
>>209
げっ!朝、原付で青梅街道を新宿方面に走行中、
バス専用レーンを走ったからって、切符切られた記憶が…

224:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 14:10:09
>>222
これ見ていて思ったんだが、原付も道交法上第二車線には入れないことになっているんだが
そういう車両があることも加味した上で語ってるのかねぇ。


225:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 14:46:44
ニューススレより転載

直進する自転車は(自転車横断帯がなければ)左折専用車線を走行するのが正しい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

226:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 17:04:51
めざましはわざとそういうツッコミ所の多いデマ調査を放送して話題作りをしているんじゃないかと思う。
でないと素人でも数分でできる裏取りができておらずあまりにもザルすぎて全国放送って意識がまるでなさ過ぎる。

227:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 17:10:27 4vEztHbW
>>224
>道交法上第二車線には入れない

原付でも自転車でもかまわんのだけど、
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、」 という但し書きを盾にして
第二車線にも入れる、と解釈するヤシが定期的に出現するよね。

228:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 17:13:47
>>227
そんなやついるか?
自転車原付が第二車線に入るとしたら路駐パスやら障害物回避だろ。
危険回避なら特に問題があるとは思わんけど。

229:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 17:18:28 4vEztHbW
>>228
だって、第二車線どころか右折専用レーンに入って堂々と直右折するローディーもいるわけでwwww

230:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 17:18:55
つか車両通行帯のある道路を通行する場合を除きを盾にして第二車線を走るって
どういう論理展開で後ろ盾にしてるのかさっぱりわからん。

車両通行帯があるから第二車線があるわけで…

231:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 17:19:52
>>229
法解釈の話じゃなく実際にいるって話なのか?
だったら「ああいるね」で終了。

232:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 17:27:29
>>229
このスレって、この違法右折を否定しないヤツがいまだにいるよね。
鑑たれとか聞いてあきれるんだが。

233:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 18:48:03
しかし、スピードガン事件の時に比べて反応少ないね。
スピードガン事件は誰にでも分かり易くて笑えるトホホ感満載な失態だったからだろうか。

件の測定値が10キロだろうと34キロだろうと、歩道を暴走する自転車という実態は変わらないのだから、
アホだが大した問題ではないだろう。 
しかし、今回のはそうはいかない。 まともな自転車乗りの生命・安全を脅かしかねない内容で、遙かに深刻だ。

前回お詫びと訂正を放送しなくてはならない事態にまで至ったのに、どうしてこうなる?


234:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 19:31:46
見てないからよくわかんないんだけど、
完全な間違い、生命に関わる事態だとして、苦情を言った人いる?
いれば、それに対する局の見解は?

235:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 19:45:03
そのまま直進すればいいのに左折する人って何?

236:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 20:03:28
車は左折するために速度を落としているから、後ろを見ながら車線の真ん中に出て
左折に巻き込まれないようにするのがいいと思う。
直進車と左折車が混合してる通常の車線より、車が必ず速度を落としている分だけむしろ安全な気がする。

237:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 20:05:45
>>236
自分もそれがいいと思うが、
自転車を抜かそうと加速してくる車もあるのが怖い。

238:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 20:06:40
左折しなきゃいけないなら抜け出せなくなる道も作れるんじゃないか?w
(横断歩道、歩道無しとか無茶な設定だけど)

239:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 20:15:58
抜かされないように加速するけどね

240:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 22:32:52
これで左折しなきゃいけないなら二段階右折どうするんだよw
まず左折して横断歩道でUターン、交差点に戻ってきてそこも
左折レーンならまた左折して横断歩道でUターン、また交差点に
戻ってきてやっと左折して右折完了?

ってかこれ第一京浜(国道15号)じゃないか。
この道路はよく走るけどなぜ環7との交差点を特集しない?
あそここそ左折レーン2車線で直進できないぞ?

241:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 23:01:51
>>240
あそこはよく通るけど第一レーンいたんじゃ第二レーンの左折にやられるんで
交差点に入る前に第二レーンに移って右端走ってる。

242:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 01:51:02 0wNcs62G
ほれ、第二車線当り前派が登場。

243:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 06:35:01 N2KQ+7V3
左折しなきゃいけないとは読み取れないな。
直進したかったけど左折する車がいて流れに沿ってたら、
したくもない左折をしてしまったっという初心者にありがちな失敗事例だろ。

普通は後方をよく確認して直進すりゃいいわけだからな。
それができない奴は、左折でもしてろってコッタ。

244:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 07:59:39
そんなに左折車に巻き込まれそうになるの?
俺は、ないなぁ。気付かないだけかな。

245:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 11:17:46
普通に第一車線が左折なら右によるだけでいいので巻き込まれない。
第二車線まで左折だから巻き込まれる危険が高い。

左折レーンで危ない目に遭ったことがないor危なそうだと感じたことがないのなら
単に鈍感か後続の左折車が自転車を気にしてくれているという証拠。

246:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 13:10:50
なんかえばって走る人多すぎ!
車と戦うのは結構ですが
歩行者に対してはもっとモッコリ恥ずかしそうにしろ

247:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 13:19:03
いいえモッコリ誇ります

まあできるだけ配慮はしてるけど、やっぱ車比較ではおざなりになるorz

248:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 13:44:28
>>229
例外はあるけど、右折車線までは普通行かないな
発進時の不安定さと加速の遅さから車の迷惑になる

249:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 16:28:17
自動車免許持ってなくて公道走ってる人も結構いるんでしょ?怖いなー

250:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 16:55:59
車の運転をしてる人は免許持ってる人しかいないんでしょ?
それをふまえるように習ったはずだよね?
忘れてるの?
怖いなー

251:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 17:04:00
例え酔っぱらいが大通りに飛び出して大の字で寝ていても
横断歩道から子供がダイブしても
ハネれば僅かばかりでも車の非を責められる
そういうものだと覚悟して運転しなきゃね。

252:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 17:51:53 mafcXxXs
徘徊痴呆老人も恐い

253:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 18:07:36
>>251
その判例だとわずかどころか下手すれば交通刑務所で実刑ですがね。

254:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 18:45:02
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
こういうこともあったけどな。

255:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 22:45:01
>>249
原付も自動車免許無くてものれるけどなw

256:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 23:01:29
学校とか、道交法をきちんと教える場ってのはあるのか?

257:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 23:24:19
>>254
的外れすぎてフイタw

258:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 23:46:27
>>257
的外れ、か?

この状況で96才の信号無視自転車を車が轢いてたら多分ドライバーは
実刑食らっていたと思う。(理不尽だとは思うが)
ただこれがドライバー死亡って状況だから信号無視の自転車が重大な
過失に問われた、ってことだろ。
老人だから実刑は無かったみたいだけど。

自転車や歩行者がなにやっても責任は自動車側、と思ったら大間違いってこった。

259:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 23:53:36
>>258
だって「自動車は交通事故の罪が重いことを自覚しよう」って流れのところに
重過失致死罪、つまり交通事故ではなく重犯罪として裁かれたってニュースを持ってくるんだもの。

260:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 00:07:38
>>257
>>259
横レスだがどうみてもこいつが馬鹿。

261:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 00:08:04
そこの違いがよくわからないので詳しく
車に限らず、自転車も無茶すれば重くなるよって話じゃない?

262:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 00:27:30
>>259
どっちかつーと>>254のズレは泥酔昏倒や勝手なダイブを轢くような不本意な罪でも重く取られるという話に
明らかな不注意事故の例を持ってきたことかと。

信号無視した自転車避けた他人が死んでるんじゃそりゃ自転車が重過失取られるだろと。

263:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 00:34:22
どーでもいい。

264:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 00:43:45
>>261
解釈は俺もそれで合ってると思う。
たしかに免許取るときには飛び出しとか信号無視でも事故を起こして
人を死なせたら罪に問われる、だから十分注意しようと教わった。
だが飛び出して轢かれた側に過失が無かったかと言えばそうじゃない。
轢かれて死んじゃったら過失に問うも何も無いけど今回死んだのは
過失の小さいドライバーのほうだよな。
これは自転車が重大な罪に問われるのは当然だと思う。

>>259
おれはその辺の法律関係には詳しくないけど自動車の交通事故だって
ついこの間までは「業務上過失致死」で裁かれてたじゃない?
これ自体は交通事故じゃなくても適用される罪状だよな。
それて同じで自転車が交通事故で重過失致死で裁かれてもおかしくは
無いと思うけど。

265:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 00:50:45
>>262
信号無視で出てくる自転車も車道にダイブしてくる奴も
あまり変わらないと思うが…

ところで最初に>>254の記事に見出し見たときは驚いたよ。
「96才、衝突の運転手死なす」に見えてどんだけ頑丈な96才なんだと思ったw

266:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 01:23:44
>>259
もちろん96歳は交通犯罪で裁かれたんだよ。
業務上が付くのは免許が必要な車だけで
自転車の場合は適用されないから。

267:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 01:27:10
>>265
>信号無視で出てくる自転車も車道にダイブしてくる奴もあまり変わらないと思うが…
その後が違うだろ?
片や轢かずに済んだが事故起こして死亡、
片や轢いても轢かなくても死んでいそうなのに運悪く轢いてしまうという仮定。

268:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 06:02:53
>>258
信号無視の自転車を轢いて無罪ってのもあるよ
ググってみな
二審だか三審だかで判決が出たはず

269:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 10:58:20 wm+elcb3
深夜に夏祭り帰りの信号無視・2人乗り・無灯火の女子中学生を撥ねて
1人死んじゃったみたいな事故があったな
アレどうなったのか知りたい

270:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 20:12:35
交差点手前30mは追越のための進路変更禁止だよ。タクシーを追い越したお前が悪い。

271:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 21:11:13
どこの誤爆だ?

272:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 21:31:00
誤爆か不発弾が今頃爆発したのか…

273:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 21:36:42
キリコも、巨大な不発弾。 自爆、誘爆、御用心。

274:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 21:43:53
今日車で自転車を轢きそうになってしまった…
いつもロード乗ってるし自転車が車道走ってくるのは
分ってて意識してるはずなんだけど…

気づかないときってあるもんだな。
気をつけよう…

275:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 21:47:15
車運転してると、「この糞ロード、邪魔なんだよ!」→自転車の時、「このDQNカー、あぶねーだろ!」

276:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 06:45:15
>>274
> いつもロード乗ってるし自転車が車道走ってくるのは
> 分ってて意識してるはずなんだけど…
いや自転車が「走って来る」ってのはおかしいだろ。

277:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 07:03:06
おかしくない気が。
どう読み取ったんだろ???

278:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 07:07:30
>>277
「自転車が車に向かって来るとは!?」
って事か?

279:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 07:31:25
それにしたって1車線ならおかしくないからね…
車を追い越す速度で後ろから来ると読んだのかとも思ったけどそれも車の速度しだいだし。
逆送だったにしても>>274の気をつけようって結論は変わらないし、正しいし。

280:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 09:21:58
車(274)が合流しようと横道から出てきたところに
本線車道を走ってた自転車が直近を通過したってことかと。


281:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 12:07:10
274だ。
いや、ことはもっと単純で完全に俺の不注意…
自転車が走ってくる、と言ったのは自転車が対向車だったから。
俺はそれに気づかなかった…
自転車で走ってると対向右折車が俺の目の前を走っていくことが
あったけどあれは相手が速度の遅い自転車だから、というより
車道の端を走ってくる自転車に気が付かなかったのかもと痛感した。

状況は片側三車線の道路で俺は右折レーンで信号待ちしてたのよ。
ココの交差点は右折の矢印だけ出るとかではないらしくて信号が
普通に青に変わる。
要するに対向車が途切れたの見計らって発進しないと右折出来ない…
(普通は当たり前か。今は右折だけ分離してる信号が増えたよな。)

信号が変わって少ししたら前にいた軽自動車が右折、俺が先頭に出る。
後ろには2台くらいだったかな?多分普通車とトラック。
またちょっとして対向車の列が途切れた。
対向車線に見えるトラックはまだ遠くにいる。
歩道には横断歩道に差し掛かるママチャリが一台、それが横断し終わって
から発進してもトラックはまだ来ない。
歩道にいた自転車が横断し終わったので発進、ところが視界に赤いクロスが…
俺はブレーキ引いて横断歩道の手前で止まる、クロスもブレーキで俺の
左側で一時停止、その後俺のすぐ後ろを避けて走っていった。

いやぁ…本当に悪いことしたなと…
気をつけねば。


282:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 12:14:51
お気をつけて

283:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 17:02:56
車体の小さい二輪車は見落とされたり速度を低く見られやすい。
オートバイはライトを点けてるのでまだましだが
自転車はその辺を肝に銘じていないと危ないよね。

284:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 18:10:20
その辺は自転車側もある程度心得てると思うよ
ほんとにただの過ちで謝る気があるんだったら許してくれるさ

285:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 18:38:21 1Qf96fBt
轢かずにすんで何より。

俺が自転車側で同じ状況になったことは何度かあったな。実際はねられた。
バイク(俺)対車(4t)でもあった。
相手(4t)の調書によると「見えたけど突っ込んだ」だった。
あきれ返った。俺の調書を取った警官もあきれていた。
自転車のときは気づかなかった、まだ来ると思わなかった、の両方の証言があった。
ほかにも上り坂でトラック、自転車(俺)、乗用車の順で超低速で走ってたら(たぶん
トラックの前も詰まってたんだろう)、細い横道からタクシーがトラックと乗用車の間を
通ろうとしたこともあった。
双方超低速だったので俺のチェーンが外れてタクシーに軽く傷がついたくらい。
タクシーは逃げやがった…

どんな状況でも優先順位が高くてもできる限り自分の身は自分で守らなきゃな。(車、自転車限らず)
おかげで俺の自転車はロードなのに反射板&テープだらけだw
ヘルメットも。(夜間はさらに前後複数のライト+反射たすき)
これではねられたらフラッシュライトか回転灯でもつけるしか…
(どちらも法的に問題がありそうだけど)

286:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 18:53:15
この前スクーターと縦走状態で走ってたら後ろについてた来たワンボックスが加速してきて、
スクーターの後ろ、自分の自転車と並走状態になって左ウィンカー出しやがんの。
何コイツ、と思ったけど、こういうのと張り合っても危ないので減速してワンボックスの後について、
ワンボックスの左折通過をやり過ごしてから直進しようとしたら、結局、ワンボックスは自転車
巻き込みが心配になったらしく交差点の角で完全に停止してしまった。 右から抜くにもスペース
無いから、こっちも完全に止まって足を着いて見せて、ワンボックスが左折するのを待った。
間合いがわからないならあんなに強引に割り込むなっての。

287:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 18:59:26
>>286
非常に正しい判断ですね。
そういう人も多いのでお気をつけて自転車ライフをお楽しみください。

288:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 22:10:22
は?左折車が交差点の角で停止したんだろ?

289:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 22:25:05
>>288
は?左折時の巻き込みの可能性を感じながらそのまま並走しとけばよかっとでも?

290:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 00:21:26
単に歩行者が渡りきるまで待ってただけじゃねーのか?w

291:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 02:39:19
>>286
あるあるw
俺もウィンカー見えたら減速するわ

ところでおまい、スクーターいなかったらどうしてた?

292:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 10:49:33
スクーターいなくても自転車がやることは変わらん気がするが。

293:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 19:33:53
俺なら車と張り合う

294:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 19:43:23 qygQJE7T
基本的に車道を走ってるんだけど、歩道の信号が赤になったら止まらないといけないの?
法的には軽車両だから、車道側の信号を守って交差点を通過すれば良いの?

295:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 19:48:08
すべからくではないよ。
自転車兼用?だったら止まれ

296:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 19:56:46
いるよね「すべからく」を全てって意味だと思い込んでる人

297:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 19:59:09
止まるべきでない。w

298:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 20:01:29
>>295
事故を誘発するようなことを推奨してはイカン

299:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 20:01:37
誰も止まらないw

300:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 20:31:41
>>294
自転車(・歩行者)専用って看板があったら止まれ
んでも普段は車側に従ったほうがいい
普通に走ってたら見えないくらい標識小さいから

俺は歩車分離式がちょっと不安
順方向に歩行者歩いてたりするとちょっと迷うよね
横断者がいると思い留まるけど

301:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 23:06:53
>>300
良く分かる。
車道走ってきて歩道、車道両方の信号が赤で止まる。
歩道側の信号には「歩行者自転車専用」さらには自転車横断帯。
その歩道側の信号が青になれば自転車は進行できるはずなんだけど
事情を知らない周りのドライバーから見れば信号無視に見える。
ただその場で停車していても信号が変われば車道側青、歩道側赤。
それで進めば法的には信号無視…

俺の通勤経路には半歩車分離式みたいな交差点があってそこを
右折するのだけど結局歩道しか信号待ちする場所が無い状況…

302:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 00:16:30
中日新聞:自転車道利用者の9割「安全性が向上」 名古屋の社会実験:愛知(CHUNICHI Web)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

あの名古屋が汚名返上の素晴らしい自転車道を造ったようだ。

303:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 15:32:46
安全に感じるのと、本当に安全なの別だからなあ。

304:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 16:27:39
安全に感じるのも必要なこと。

305:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 17:39:34
そうだね、いいこと言うね↑

306:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 17:59:42
不安を感じさせることで慎重な運転などを促す交通技術上の手法もあるわけで

307:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 18:27:41
どっちもあるなぁ。
路肩広めで安全だから自動車が側方間隔あまり空けずに追い越しとかなぁ。

308:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 18:58:38
>>306
どんだけ上から目線なんだよw

309:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:45:49
アホなの?
路面に描いてあるだまし絵の類とかの話だろ

310:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 20:53:50
連続矢印表示(視覚)やパンプ加工(聴覚)の間隔を徐々に短くして
本来の速度よりも速く走っているように錯覚させる手法。

上からでなく下への目線でしたな。お後が宜しいようで。

311:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 21:49:40
群馬県の某山で走り屋対策として舗装路面に凹凸を造ったものや
涙打った路面にしたものがあるけど、一般的な車からもいい迷惑で
走るのが困難になったってのもあったな。
でとある雑誌にそれについてコーナリング中にそれがあると
そこを走ったことのない人が事故る確率が高くなるとかあったな。

312:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 22:28:36
アスファルトに縦に溝掘るのなんて言うんだっけ?
あれ自転車の細いタイヤじゃ怖いよね

313:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 22:38:12
>>312
それより俺は道路端の凸凹が怖い…
白線の上にちょっと付いてるやつならいいけど最近は
金属製で反射板ついてたりLEDで光ったりするコブがあるよね。
あれはロードで突っ込んだりしたら転倒する…

道路の端によって走れ、と言っておきながら道の端に障害物
を作るってどういうことよ…

314:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 23:23:15
>>313
競技用のロードレーサーで公道走る方がそもそも間違ってるんだから仕方ないよ!
危ないと思うのならロードはレースでつかうだけにしてタイヤ太い自転車で走ればいいじゃない?

315:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 23:52:38
>>313
それはキャッツアイな。
回帰反射の目が2つないし3つ付いている。
キャッツアイが設置されるような道路は街路灯が無く暗かったり
峠道だったりと特殊な場合が多い。

とそれはそれとして、白線(車道外側線)上を走ること自体が結構危険なので
路肩のへこみや落下物等でトラブりたくなかったらちゃんと車線内走りましょう。

316:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:00:21
バンプだけじゃなくてロータリー式交差点なんかも慎重な運転を促す手段として注目されているらしい
ヨーロッパだともっと大胆に信号機や標識やガードレールを撤去しているところもあって、そしてそれなりに効果をあげているとか

317:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:03:49
>>314
あんなもの極太タイヤのMTBでも突っ込みたくないわw
だいたい太いタイヤでも誰が凸凹の上好き好んで走るんだよ…

>>315
キャッツアイって言うのか。
そこで車線内を走っていて何度車にクラクション鳴らされたことか…
しかしまぁ言うように特殊な場所だな。
道路が狭い上に歩道との間にガードレールが無い場所だから
四輪車に対してもそういうコブで注意喚起をするのは分るが…
さらには真横にサイクリングロードがあるから自転車はそっちを
走れって事か?


318:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:04:38
ふと思ったんだけど、軽車両って、左折時は車道信号に従わなくていいという規定ってあるの?
直進はともかく、赤だと左折してもダメってことはないよね。

319:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:25:25
>>318
車道にいる軽車両の左折は車道信号に従う。

ただ自転車が歩道にいる場合、左折を制止する規定が無いので
そのまま歩道内を左折できるというだけ。
#歩行者用信号「赤」はあくまで道路を横断することを不許可としている。
(道交法第2条「人の形の記号を有する赤色の灯火」)

320:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:26:22
失敬最終行に脱字。

>>(道交法施行令 第2条「人の形の記号を有する赤色の灯火」)

321:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:29:29
>>318 ない。
赤信号は赤信号だよ。
左折可は白地に青の矢印の標識。

322:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:37:03
えー?おまいら、交差点で青信号になるまで左折しないの?ばからしくね?

323:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:41:11
丁字路の直進側で信号待ちせずに突っ込むクチ?

324:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:48:03
本線走っててONランプと合流するところではどう走ってる?

325:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:49:23
当然。でも、ロードが赤信号で突っ込むような交差点ではきっちり止まるよ。危険だし、他者の迷惑になるからね。

326:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:51:13
>>322
赤信号でも左折できるのは自転車ならではの特権!
有効に活用しよう!

327:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:57:13
>>326
赤信号でも左折できるのは歩行者ならではの特権!
と思って自転車から降りて左折してる

328:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 00:59:28
たまにスクーターもでやってるよな。 セコっって思うけど。

329:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 01:00:56
普通に車道を行く。

330:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 13:13:53 PL+7gJit
赤信号でも左折できるのは歩道ならではの特権!
と思って自転車に乗ったまま左折してる

331:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 15:23:35 6ibsEO/g
公道で後続の車に抜かれるのは危ないので、
並走して道を塞ぐのは有り?

スレリンク(bicycle板:86-番)


332:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 16:31:13
どういう状況を想定しているのかイマイチよくわからんが
交差点に近づいたら車線中央を走って無理に抜かせないようにはしてるな。

333:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 16:47:16
>>331
まず軽車両が並走することが道交法違反。
(軽車両の並進の禁止)第19条
 軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。

ただし許可されている道路では並走できる。
(普通自転車の並進)第63条の5
 普通自転車は、道路標識等により並進することができることとされている道路においては、
第19条の規定にかかわらず、他の普通自転車と並進することができる。
ただし、普通自転車が3台以上並進することとなる場合においては、この限りでない。

334:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 12:45:10
お巡りさんも並んで走ってるけど、良く見ると、
一台は路側帯を、一台は車道を走ってる。

あと、見通しの良い一時停止で、完全に静止はしないけど
片足を地面にちょっとつけている。

これならお咎めはしない、ということなんだろうな。

335:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 16:50:34 151jxQMo
集団走行時、常時並走することによって、後続の車は対向車がいない時に、
反対側車線にはみ出して抜いて行くので、
安全距離が保たれる、ということだそうです。
一列で走行すると、ギリギリに車が抜いて行くで危ないとの事。

プロチームもやっているそうです。
URLリンク(www.anchor-bikes.com)

初めて聞いたもので、如何なものかと思いまして。

336:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 17:11:11
道路使用許可取ってやってるのかな?
そうでないなら公式に載せちゃダメだろこれ
そうであっても誤解を招くから注意書きすべきだし

ツッコミは誰かに任せた
URLリンク(www.bscycle.co.jp)

337:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 17:12:17
>>308
それやったのも愛知じゃなかったっけ
車道の中央線なくしたことで車の事故減ったとか

338:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 17:55:49
沖縄か。
正直どーでもいー。

339:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 18:33:34
向こうのプロも大抵2列でくっちゃべりながら走ってるよね。

340:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:07:27
URLリンク(ameblo.jp)

341:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:59:46 7KsLrDfj
>>340

よく出来たフィクションですね。
ってか20キロくらいだったら端によってやれよ…

342:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:33:12
フィクションと言い切るくせに端に寄れとツッコミを入れる。
TV番組見ながらブツブツ独り言言ってるタイプだな。

343:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:37:31
>>342
良く分かったなw
危険運転の車が事故ったニュースなんかやってると
見ていてつい「あぶなっ…」とか言ってしまう。

344:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 16:10:18
ブレーキングだけど、公道ならどっちか一方のブレーキだけで止まれるくらい長い制動距離で止まる方がいいのかな

345:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 21:57:08
低速で道路のくぼみや滑りやすい路面を通過する際、
瞬間的にブレーキが利かなくなるというものが目立つ。
時速20キロでも1秒間で5メートル以上進むため、
「前の車にぶつかった」「横断歩道で止まれない」などの苦情が出ている。

URLリンク(www.asahi.com)

おお、こわいこわい。

346:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 23:02:15
>>344
俺は片方を緩めにかけるより左右をポンピングして交互にかかるように止めてる。
コレになれてるといざって時にロックせずに済むよ。

347:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 01:03:37 iXzPz/SQ
両方同時に使うのが良い、と取説にも記載されているよな。

ママチャリなんだけど、
買ったばかりの時はブレーキ音しなくて良かったのに、
最近はかなりの音で・・・
どうすりゃいいの?

348:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 01:05:02 sAbriIFX
耳栓する

349:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 01:10:49
分解掃除

350:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 12:01:52
>>347
ママチャリ程度の速度なら同時でいいんじゃね。

>ブレーキ音
ドラムを掃除しろ。
あと雨晒しにするな。

351:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 14:01:53
>>347
シマノのローラーブレーキなら、専用グリスを注入する。
説明書にも書いてあるよ。
大きな自転車売り場なら、チューブ入りで売ってることもある。

352:347
10/02/04 23:51:17 TnPdi58k
>>351
さんくす。
まさにそれ(シマノのローラーブレーキ)だと思うけれど、
ブレーキにグリスを注入とか自分でやるのは恐いな。
自転車屋でやってもらうと高いのかな・・・・

353:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 00:04:06
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
やってるとこはやってるんだな。
都内だが、注意してるとこすら見かけた事ねえよ。

354:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 10:04:31
つか、警官の指示を無視してたら、面子にかけて逮捕・制裁してくるに決まってるだろに・・・


355:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 13:00:47
メンツを最大大事にする警察がスピーカーで制止までしてちゃ後に引けんわな。
声かけちゃったからめんどくせーしノルマに計上されないけど切符切ったんだろうな。

356:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 13:03:39
でも、自転車は免許が無いから身分証明や確認はどうするんだろう?

357:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 13:30:35
口頭と防犯登録で確認じゃね

358:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 16:31:11
神田の日曜昼のみの社会実験「自転車専用レーン」に行ってきた・・

道路の隅1.5メートルを囲っただけのお粗末なモノで、
なぜか数十メートルの距離にガードマンが5人も
千代田区の人がいたのでアンケートを書いたが、まぁ無意味だな

道交法を車と自転車が守れば問題ないだけの話で

359:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 20:45:56
>>358
実際に見てないから伝え聞いた話だけども名古屋の実験のもそんな感じだったらしい。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

360:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 21:43:07
>>358
あれってガードマンがいて見張っていたから特に混乱もなく済んでいると思うんだよね。
それこそ見られているから車も自転車も道交法を守り、結果スムーズだっただけ。
これが実際に運用されたとして平日に誰も見ていなかったら絶対自転車道に路駐する屑は必ずいるし、
そうなれば右車線に膨らむのを怖がるママチャリは歩道に引っ込み元の木阿弥。

全自転車道にポール立てて区画化するならいいけど
ペイントだけなら逆に路駐する口実にされるね。

361:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 23:01:59
アンケートの要望のとこにはデカ字で「左側通行の徹底」って書いておいた
が、千代田区はマナーいい方だからなぁ
足立区や台東区でやってくれんと

362:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 00:38:28
そんなのやってたんだ。来週日曜行ってみるかね。

363:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 11:58:14
このひとつきで二人目ですって言われそうな感じ

364:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 22:06:46
自転車レーンの社会実験は去年末に川崎駅前でもやってたね。
成果があったのか正直疑問だった。
三車線道路の一番左一車線をポールでカコって自転車レーン化、
係員が歩道にいる自転車を誘導してたけど…。
自転車と歩行者の分離って言うよりは違法駐車を締め出すための
措置だった気がする。
入り口が歩道側だけ、車道を直進して来ると入れなかったり雨天や
夜間は通行禁止で閉鎖してたり。

365:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 16:56:19
その社会実験の間使用できないパーキングに対して補償するんだろ
ふざけてるとしか

366:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 17:07:02
山形も秋辺りからやってるけど、少しずつ歩道走行する奴も戻ってきた
ババアとか20km/hで走ってた工房いたよ

レーン中でも逆走や2列になって対向車線塞ぐ奴がいたりとか、ちょっと気になる

367:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 17:18:09
山形の調査結果も出てるな
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

368:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 17:36:59
アホとしかいいようのない調査だけど、結果的に自転車専用レーンが出来ること自体については異論無し

369:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 17:47:25
あほじゃない。お前がアホ

370:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 18:18:51
>>367
具体的な数字がないけど山形ってどれくらいの自転車通行量なんだ?
それによっては某所の「水量の足らない川にダム」みたいなことになりそう。

371:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 18:44:18
>>370
詳細は別紙を(ry

だいたい1000-3000台/12hみたい
実験中は明らかに自転車の総量が減ってるwww
開始直後のデータみたいだから、長期的に見るとどうなるか

372:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 20:32:40
最大数3000台を12hで割って平均250台/h、
通勤通学時で倍に増えるとしても自転車の流量は少ないと言える。

こういう対策をすれば歩行者との事故が減るという根拠にはなるので全く無駄とは言わないが、
自転車も自動車も流量の多い都心部に当てはめて同じ結果が出るかどうかは怪しいところ。
統計としてはあまり実のない社会実験だな。

でもこれくらいしっかり対面走行を意識できるペイントにして縁石区画してくれるのなら歓迎すべきだけどね。
両端にあった自転車道を一本にしているのは縁石を片側のみにして経費を下げる狙いなんだろうけど
これじゃ結局自転車が車両として認知されることは難しそうだなぁ。

373:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 01:01:54
中途半端な自転車レーン作るぐらいなら無い方がって思うよ。
例えば、タクシーが入り込んで客待ちしていたら違反を取れるの?
歩行者や原付が入り込んで事故起したりした場合
相手にも相応の過失を問えるの?
使い物にならないと思ったら無視して車道や歩道を通行したら違反?
自転車レーンって言葉は良く見るようになったけど
法的にどんな義務が生じるのか判らんから恐い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch