09/10/19 14:25:11
自作の補給食&ドリンクの投稿お待ちしてます
ただし蜂蜜ネタ禁止
前スレ
ドリンク・補給食総合スレッド Part19
スレリンク(bicycle板)
2:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 14:26:11
過去スレ
Part18 スレリンク(bicycle板)
Part17 スレリンク(bicycle板)
Part16 スレリンク(bicycle板)
Part15 スレリンク(bicycle板)
Part14 スレリンク(bicycle板)
Part13 スレリンク(bicycle板)
Part12 スレリンク(bicycle板)
Part11 スレリンク(bicycle板)
Part10 スレリンク(bicycle板)
Part9 スレリンク(bicycle板)
Part8 スレリンク(bicycle板)
Part7 スレリンク(bicycle板)
Part6 スレリンク(bicycle板)
Part5 スレリンク(bicycle板)
Part4 スレリンク(bicycle板)
Part3 スレリンク(bicycle板)
Part2 スレリンク(bicycle板)
Part1 スレリンク(bicycle板)
3:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 14:28:42
安売りのソイジョイ一箱買ってきたお
4:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 14:34:13 l0acnC+Y
ハンガーノックとインシュリンショックの症状って似てるみたいね
混同してる人多そうだけど、どうですかみなさん
5:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 14:40:30
とりあえずメシ食ったら30分は休憩する
補給食は腹が減ったと感じる前にボソボソ食う
6:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 15:49:04
>>1-2乙
自作じゃないが、こんなエナジーポーションどうだろう。
URLリンク(www.neatorama.com)
7:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 16:18:57
量の割りに高すぎる
8:全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA
09/10/19 17:53:29
7げっと完璧すぎる♥
9:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 18:42:55
マルトデキストリンを買った
どうすればいい?
10:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 19:02:05
行動中に飲め
稀に下痢するやつがいるから気をつけろ
11:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:45:02
最近補給の必要を感じたらファミリーマートを捜すのが習性になっている
そこで480g298円の「おとくなプリン」買って食べるのだ
普段だと2/3も食べると「ああ、おいしいんだけどもういいや」って思えるあの量も
この時ばかりは無理なく完食。腹持ちも意外といい
今日いったら、なんと新製品の「おとくなミルクプリン」が出ていた
そうなんだよ。一度腹いっぱいミルクプリンを食べてみたいと思ってたんだよ
即購入
しかし、この商品、表記が無いけど何カロリーあるんだろ
めっちゃ高カロリーなのは間違いないところだろうけど
12:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:52:59
補給食は一気に食うなよw
13:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:56:12
豆乳最高伝説!
14:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:59:00
豆乳は補給食なのかドリンクなのか?
15:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 19:05:03
パワードリンク
16:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 20:19:22
>>12
プリンをボトルに詰めれば良いんですね?
17:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 20:50:34
また補給に向いてないものを得意げに語る馬鹿がわいた
18:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 21:14:15
そりゃコーラとか補給できるに越したことはないが、甘けりゃある程度は気持ちが落ち着くし
普段はレースしてるわけでもないからぶっちゃけ甘くなくても腹に入ればいいよ
単糖類?そんなの関係ねぇwww
19:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 21:25:22
ライスプディングを食べるってのが、ツールのDVDであったな
食べやすいように工夫さえすれば、プリンはそんなに悪くない選択なのかもと思った
20:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 21:31:55
>>19
成分表見てから書き込んでね
21:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 21:41:22 BTuzT1V2
補給じゃなくて食事だけど
ガチの選手達ってオリーブオイル呑むってマジ?
カロリー消費量考えたら考えられんこともないが……
22:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 21:59:33
>>21
シマノの狩野はパスタ500g食ってたらしいよ
23:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:21:07
URLリンク(www.7premium.jp)
24:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:25:46
>>21
イタリアでは常識
25:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:48:59
油そのものは結構おいしいと思うよ
26:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:14:03
>>11
プッチンプリン換算で660kcal
27:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:50:37
>>19-20
おまえらライスプディングって何かわかって書いてるのか?
28:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:53:54 b0BWNifh
ゲロだろ
29:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 01:45:16
携帯用のコンバットレーションみたいなライスプディングは不味い
30:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 03:27:24
URLリンク(www.dotup.org)
31:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 14:39:10
突然だが、久しぶりにポカリの粉を買ってきたんだが
1L用で288kcalもあるんだな。
これを2Lに薄めたドリンクと、出先でコーラ500ml1本で100kくらいは走れるんじゃないか
32:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 14:44:08
甘酒でいいだろ
33:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 14:45:06
URLリンク(www.umeya-shop.com)
URLリンク(www.umeya-shop.com)
34:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 14:48:36
>>31
ポカリ溶いたら塩も少し入れとけ
夏場は特にな
35:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 16:37:33
もう秋だお
36:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 18:21:12
こないだまでポカリ信者だったんだけど、本当に疲れてくるとあの甘さがつらくなる。
アクエリアスの方がまだ飲めた。
37:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 19:22:18
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
38:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 19:54:51 b0BWNifh
エネルゲン届いたんで早速飲んでる
うん、これこれ!
エネルゲン味としか表現のしようがないこの味
39:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:04:52
明日の補給は真空パックのいかめし。
サドルバッグに忍ばせる。
こいつがあると思えばがんばれそうだ。
価格は200円アンダー。
40:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:12:34
湯煎しないと不味くて食えねー
41:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:17:03
マジ?orz
42:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:10:09 b0BWNifh
家で一度あっためとけばおk
43:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 00:05:11 yl673x2u
補給食は手納豆にかぎる
GI値低いし豆は腹持ちいいよ
しかし難点は手がねばることだ
44:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 03:12:12
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
45:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 20:23:57
味の素が「アミノバイタル」など73万箱を自主回収 甘味料過剰配合で
10月22日18時14分配信 産経新聞
味の素は22日、アミノ酸含有食品「アミノバイタル プロ」など3銘柄、
26品種の販売を中止し自主回収すると発表した。
健康に問題はないが、使用している甘味料「アセスルファムカリウム」の配合量が
食品衛生法の基準を上回っていたとしている。
回収対象商品は「アミノバイタル プロ」と「アミノバイタル 2200mg」、
「牛乳といっしょにとるアミノ酸 体力」の抹茶味とコーヒー風味。
約73万箱が回収対象。
同社は「管理が十分でなかった。商品は着払いで返金する」としている。
問い合わせは同社お客様相談センターフリーダイアル0120・792017。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
46:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 20:27:18
どうりで甘すぎると思ったんだ
47:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:02:14
代替品が無いなら返せないなぁ
48:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:03:15
そんな高級品飲んだことない
アミノバイタルプロを箱買いできるやつは勝ち組
負け組みの俺は今日も海外通販したBCAAとグルタミンを飲む
49:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:07:47
俺のタブレットは関係ないのかな?
50:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:11:20
>>48
今年はどこの山小屋にもプロの試供品が山積みされてたよ。
籠に入れて「ご自由にお持ちください」状態だったから、小屋に寄るたびに2~3個ずつもらってた。
51:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:19:44
叔父が胃を切除した後にアミノ酸系のドリンク処方されて
不味いらしくてナースに文句言ったらムース状の栄養食食わされてた
そっちはチョコとかバニラ味でまあまあ食えたとか
医薬品扱いのは少量で高カロリーかつ吸収が良さそうで興味が湧くw
52:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:29:09
>>51 ぜひ>>6を試してレポくれ。
53:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 00:37:05
色とパッケージがキモいだけじゃんw
54:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 08:21:15
ASAHIの一本満足ってのが美味い。
55:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 11:29:06
>>54
はいはい、よかったね
成分表示見てから書き込んでね
56:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 18:43:56
>>55
お前、何回か同じ台詞で書き込んでるだろ
プラスで突っ込みどころ書くなりもちょっと補足情報くらい入れたらいいのに
57:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 20:08:43
パーム油問題ないライダーもいるんだよ
そういえば昔SIDIライダーってシューズがあったなあ
58:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 20:14:42
>>56
キチガイなんか相手にするなよ
59:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 01:46:33 52tmZZJR
沖縄限定ですが缶ジュース「ミキ」
アルコール抜きの濃い甘酒って感じで
走る直前に飲んでも腹が重くならない
もしかすると「神酒」なのかな?
60:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 03:07:26 hxZLA6d+
>>ミキ
奄美にもあるけど、缶入りは見たことないな。
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
61:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/10/25 04:51:24
最近はピルクル
62:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 07:33:08
>>59
甘酒は本来、米を麹で発酵させて作るやつでアルコールは含まない
栄養的には糖質やビタミンが豊富で補給には向いているそうだ
63:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 12:30:58
これだな
URLリンク(www.dong-a.jp)
64:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 02:27:19
URLリンク(up.pandoravote.net)
65:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 03:04:38
>>64
乳輪がでかくてキモイ
66:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 04:04:56
ガキかよオマエ↑
67:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 06:47:00
>>64
AV?
誰?
68:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 06:59:12 kDVJDDs3
>>64
フォトショップ全開って感じ
69:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 08:51:51
m9(´・ω・`)
70:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 08:56:15
おれも64のこと知りたい。kwsk!
71:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 12:23:29
ドリンクは何がいいの?マジレスしてね。
72:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 12:35:10
立ち寄った自販機に甘酒があると嬉しい
あと、おしるこ
73:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:25:00
飲酒運転は死刑
74:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:38:46
>>73
激しく同意
75:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 10:10:39
URLリンク(ws3.y-bbs.net)
URLリンク(ws3.y-bbs.net)
76:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 12:12:20
リアルゴールド
77:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 12:26:08
コーラとソイジョイがあればいくらだって走れる
78:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 21:29:25
>>75
またお前か!
い つ も あ り が と う
79:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 21:31:58 RsNibVJL
4時間以内の運動なら高いスポーツドリンクじゃなくても
水で十分だと書いてあった
普段の食事から栄養は足りてるので特に取る必要はないそうだ
4時間以上は補給食は取らないと絶対にだめだそうだ
こんな事も書いてありました
多くの人が考えているのとは逆に、たんぱく質のとりすぎは健康と
競技能力に深刻な問題をあたえます。
糖質60、脂肪25、たんぱく質15
これが理想の割合だそうです
80:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 21:35:55
タラコおにぎり最強という結論だな
81:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 21:41:38
羊羹最強だな
82:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 21:50:25
タンパクより脂質のほうが量が必要って事か
ちょっと意外だ
83:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 22:03:19
>>79
引用元を明かさないこの手の書き込みは、大抵釣り
84:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 22:12:14
>>79
ソース出せ
85:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 22:16:19 RsNibVJL
本の名前はスポーツ栄養ガイドブック
女子栄養大学出版部が出してます
定価2000円【税別】
著者はナンシー・クラーク
86:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 22:55:33
>>85
11年も前の本じゃねーか!
87:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 23:25:07
4時間水飲みじゃあ失速ヘロヘロ
88:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 01:10:42
3時間59分59秒とか
89:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 11:43:21
その日何とか走れることと、走行後影響がないよう体調を維持することが混同されてないか。
90:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 12:49:42
>>73
甘酒はアルコール飲料じゃないだろう
91:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 00:13:11 x3/sN3sg
運動後はすみやかに30分以内に糖質を補給しましょう
使い果たしたグリコーゲンを筋肉に補給することが
とても重要です
そうしないと筋肉からどんどんカロリーが奪われ
筋肉が弱くなってしまうそうです
92:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 00:22:08
釣り禁止
93:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 00:29:43 x3/sN3sg
おまえ・・・
ばかだな~
これって常識だぞ
そんなことも知らないのか
あきれてものも言えん
94:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 00:51:35
補給が間に合いそうに無かったら
また運動を再開すればいいんだな
95:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 02:11:49 x3/sN3sg
ばかでありがとう
96:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 10:10:31 lEo0t22Y
VAAMで10kg痩せた俺が通りますよ
97:???
09/10/29 11:41:30 ekSBiGlj
あんパンだろ。あんパン。袋のカロリー読んでありがたくいただくのだ。どこまでも走れるよ
98:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 23:07:43
黒糖が最近のお気に入りだ。
99:???
09/10/30 12:46:46 kUzhbFEI
昨日、食品成分表みてたらカロリーメイトいいよね。あんパンより高いのが難点だな
100:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 14:12:12
カロリーメイトは脂肪分が多すぎるよ
補給食には向いてない
101:???
09/10/30 14:38:26 kUzhbFEI
ハードに走ると消化も大変なのかな?俺リはいいとこ平均25kmだから100~150K走るのに水と途中にアンパン1ケでヘタレなしで胃腸も快調っス
102:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 14:57:40
補給に必要なエネルギーは炭水化物です。脂質は補給しても短時間で運動には役に立ちません。
栄養表示でのカロリー表示は
炭水化物1g = 4kcal
脂質1g = 7kcal
たんぱく質 1kcal = 4kcal
で計算されています。
103:102
09/10/30 15:02:50
失礼
たんぱく質 1g = 4kcal
の間違いです・・・orz
まあ、訂正しなくても分かるとは思うけど・・・
104:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 15:34:18 ibw9kAzz
最強は、カニパンだろ
105:???
09/10/30 16:06:44 kUzhbFEI
あ~ カレーパンも好きなんだけど、何気にサイクリング中はアンパンになっちゃうもんな
106:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 21:51:10
脂肪て1gで9kカロリーじゃなかたけ
と思ってググってみた
URLリンク(aruaru.noor.jp)
栄養表示は9kカロリー、体脂肪は7kカロリーで計算するらしいね
107:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 22:11:30
難しい事はよくわからんが蜂蜜最強って事だな
108:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 22:14:12
蜂蜜の人は隔離スレに帰れ
109:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 22:51:02
>>107
>>1読め
110:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 23:08:08
>>106
本当だ、計算してみたら、栄養表記の計算は脂質1g = 9kcal だな
間違っていた知識を正してくれてサンクス!
薄皮つぶあんぱん
総カロリー 131kcsl
たんぱく質 3.7g x 4kcal/g = 14.8kcal
脂質 1.0g x 9kcal/g = 9.0kcal
炭水化物 26.9g x 4kcal/g = 107.6kcal
薄皮クリームパン
総カロリー 125kcsl
たんぱく質 2.7g x 4kcal/g = 10.8kcal
脂質 4.5g x 9kcal/g = 40.5kcal
炭水化物 18.5g x 4kcal/g = 74.0kkcal
こうみると、おなじ薄皮シリーズでも脂質の多いクリームパンやチョコパンはあまり補給にはよくないな
カロリーの32%が脂質なんて何の冗談だよ・・・
111:???
09/10/31 00:13:15 Tas57feP
俺の行き着けの商店でうってる100円のアンパンは400くらいだぞ。アンパン粘着
112:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 07:32:07
>>111
君はカロリーメイトとかソイジョイとかスイーツ(笑)がダイエットとか言って
食べるコンビニの一口栄養食品でも食べてなさい。
どうせ体脂肪ありまくりのピザだろ?一桁台になってから補給食を語ってくれや。
113:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 08:59:03
そこで羊羹ですよ
114:???
09/10/31 10:19:14 Tas57feP
111だぉ BMIが21。問題は貧困だ。カロリーメイトなんて恐れ多くて買ってらんない。月末はアンパンケチって60~80Km走って帰ってくる。アンパン買える時はタップリ乗れるのじゃ
115:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 10:19:28
コンビニレジ脇に売ってる羊羮はローディ用として売ってるものだしな
116:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 12:33:46
朝から130キロ程走って今帰ってきた。
朝食はシリアル、小さめのドーナツ2個(1個200キロカロリー)
ヨーグルトを出発1時間前に食べた。
補給はバナナ1本とイチゴジャム挟んだ食パン1枚
あ~腹減った今から昼飯だぁ~
117:???
09/10/31 13:03:48 Tas57feP
お疲れ様、って楽しんできたのね。オリも携帯いじってないで いってきまぁす
118:ツール・ド・名無しさん
09/11/01 15:01:37
蜂蜜に漬け込んだカロリーメイト
119:ツール・ド・名無しさん
09/11/01 19:03:04
>>51
アミノ酸系のドリンク、もしかしたらエレンタールか?
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
某病気を患ってるので一日3パック処方されてるぜ。
BCAAが3000mg以上含まれてて、糖質もたっぷり補給できて
しかも他のサプリメントも取れる完璧な補給食なんだけどねぇ。
いかんせん、君の叔父さんが言うように不味い。
120:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:28:27 +EuAp2ac
全ての物は香料でごまかされているというのをおきづきか
香料が入ってなかったらまずくて口に出来んものが多い
脳を勘違いさせて口に入れさせてるんだね
原料だけだったらまづくて飲めんぞ
121:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:33:05 vujniSVL
スレチかもしれないんですが体脂肪1ケタの人はロード初めてどれくらいで2ケタから1ケタになったのですか?(゚Д゚)??
122:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:34:02 +EuAp2ac
そんなん知るか
123:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:41:47
>>120 それ言い出したら、うどんだってダシ汁に浸かってるから旨いんであって、
白湯にプカプカ浮いてるうどんだけでは不味いと思うぞ
124:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:58:24 +EuAp2ac
この人意味分かってない
125:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 01:04:05
とりあえず>>124はひっこんどけ
お前の言ってることを誰に向かって言ってるのかわからないしどうゆう答えを期待してるんだい?
126:123
09/11/03 01:27:35
123だが、124スマン。
邪魔しちまったようだ。
単に行きずりのスレでアゲアシとってみただけだ。
125さんよ、そうカッカしなさんな。
俺もこうして誤ってんだ。俺に免じて許してやれよ。
127:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 06:22:09
>>120
お前の日本語のほうがまずい
>>121
もとから一桁だピザ野郎
走れデブ、楽して痩せようとか考えてんじゃねえ
128:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 10:45:42
>>127
日本語って難しい?
129:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 14:46:05
>>127半年ROMっとけDQN野郎
130:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 15:37:10
>>129
その半年のうち頑張って一桁になれよピザw
131:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 16:17:37 95XiF6Ky
クソガリがはりきっとるのうw
132:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 19:28:04
>>131
ようデブ
133:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 19:35:23 95XiF6Ky
生まれつきのクソガリが何をえらそうに言おうと
説得力皆無w
134:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 19:38:10
なんか必死なピザが頑張ってるなあ
つか自転車乗っててピザがガリを馬鹿にするとかw場違いだから半年かけてまずは痩せろw
135:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 19:41:45 95XiF6Ky
生まれつきのクソガリを馬鹿にしてるだけで
絞れてる自転車乗りは馬鹿にしてませんw
136:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 19:42:25
何か香ばしいな
137:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 20:19:46
体脂肪率か一ケタとか、よほどムキムキのマッチョじゃなきや、服着たら貧相だぜ。
頬がコケてて貧乏臭くて、更に誰かにからまれたら、泣いて金だすような、
弱い男にも見られるし。
体脂肪一ケタなんて、服着たら、ただのゴボウ男だろ。
やっぱ、標準の19%か、ちょい下の15%くらいが、一番カッコイイだろ。
138:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 21:26:49
>>137
おれもう見た目とかどうでもいいよ。
139:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 21:28:39
プロもみんなガリガリの自転車板でゴボウとか言われてもなあ
140:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 00:07:31
補給にスニッカーズ使っている人はいませんか?
141:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 00:17:18 tO4vakqJ
チョコと
ナッツは脂肪のかたまり
運動には適していません
142:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 00:27:44 tO4vakqJ
間違いだらけの補給食
その一
砂糖はすぐエネルギーになる
これはあまりにも基本だから説明することもないけど
143:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 00:32:35
走った後にダイドーの梅よろしがうまい。
144:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 00:46:08 tO4vakqJ
とてもすばらしい
正解です
運動後はクエン酸を必ず取りましょう
筋肉にたまった乳酸を取ることができます
145:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 00:53:14
その後たんぱく質を取る為にヨーグルトを食します
146:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 01:05:52 tO4vakqJ
いや~皆さんくわしいですね
運動後はすばやく糖質やたんぱく質を取ることを
知ってますね
そうしないと筋肉からグリコーゲンが奪われて
筋肉が弱ってしまうということを知っているんですね
147:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 16:52:11
なんなんすか、この人
148:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 18:14:58
赤ペン先生
149:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 19:33:50
呼んでもないのに勝手に出てきて上から目線で語る池沼
150:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 20:03:29
その二以降もみたい
151:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 20:26:21
不況で食費を削る毎日なので夜はゴハンと納豆、豆腐、もやし位だが
たんぱく質って肉食べないとダメ?肉は月1回位しか食べられない・・・
152:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 20:45:59
たんぱく質は豆腐と納豆で十分摂れるだろ。
それよりもその食事だとビタミンやカルシウムや鉄分が気になる。
153:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 21:08:52
豆腐だけじゃスコアが低い
154:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 23:10:17 auyTVuj6
>>151 卵があるじゃん。
155:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 23:55:30
コーラって糖分たくさん入ってるし、
炭酸で筋肉もほぐれるからベストな飲み物?
156:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 00:52:21 qRZNrwL9
間違いだらけの補給食
その二
真水のほうがスポーツドリンクよりも
吸収がはやい うそです
真水はスポーツドリンクと比べて胃での滞留時間がながいため
水分の吸収速度が遅いしいつまでも胃にとどまってしまうため
結果的に脱水症状を起こすリスクがあります
たまに箱根駅伝とかで脱水症状になる選手がいますが
今時昔からのルールで真水しか飲んじゃだめとかだそうな
これは又聞きだけれどもほんとにそうなのか今でもギモンです
でもたった20キロぐらいの距離で脱水症状になっているから
やっぱりそうなのかなと思っています
157:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 01:02:24 qRZNrwL9
すいません
継ぎ足しです
スポーツドリンクは2~3倍に薄めて飲んでね
浸透圧の関係でスポーツドリンクの糖濃度は6%ぐらいあるから
吸収が遅くなるので
じゃあなんで濃くなっているんだと疑問に思う人がいるとおもうが
メーカーとしては売らないといけないので甘く作っているんだと思われます
158:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 01:20:10
>>155
かなりベスト
さらにカフェインが疲れを癒し、さらにカフェインには脂肪を血中に溶かしてくれる作用がある。
当分は補給用と考えるとたくさんといえる程は入っていないがまあ、そこそこ入っている。
159:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 01:27:43 qRZNrwL9
カフェインは鉄分の吸収をさまたげます
食事で摂った鉄分の40%しか吸収できなくなってしまいます
160:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 01:30:52
ハイポもアイソも状況によって調整して使い分けすればいいだけの話
別に濃く作ってあっても問題はない
161:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 01:45:51 qRZNrwL9
状況によってってどうゆうこと
くわしく説明してね
間違えておぼえてしまう人達がいるので
162:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 02:10:58
>>158
ありがとうございます
ロード乗りながらゲップしてる人見たらm9してやってくださいw
163:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 04:02:34
>>159
有酸素運動中の補給なんだから、
鉄分なんてほとんど補給というより採らないから関係ないんじゃね?
補給食で鉄分を含んでいるのはほとんどないし・・・
164:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 04:27:37
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ~基地外の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
165:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 06:07:37
コーラー最高!!
166:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 10:16:46
ヤン・コラー
167:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 10:46:27
ラーメン缶
168:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 16:10:55
ラーメン缶って蒟蒻麺(しらたきみたいなもん)だから炭水化物の補給にゃなんないよ
169:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 17:05:32
>>165
コーラは、コストパフォーマンスと携帯性に難有
350ml(缶120円) ・・・157.5kcal
500ml(缶130円 ペット150円)・・・225kcal
しかない・・・
それに、冷たくないとおいしくないの携帯性もよくない・・・
170:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 17:12:15
>>169
近所のセブンは500ml缶100円だよ
171:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 17:42:57
どこのセブン?
172:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 17:51:22
マウンテンデューはだめ?
173:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 18:11:25
>>171
愛知
ファンタかなんかの500ml缶も100円だった。
174:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 18:13:54
コーラのいいところは入手性だよなあ
なぜこんなところに??ってとこにまで自販機がある
175:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 21:18:30
おめーら、ヘロヘロになったときのコーラの威力をシラネーだろ
176:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 22:23:09
>>172
このスレの流れでなぜマウンテンビューがでてくる・・・
コーラは、糖分とカフェインがいいと言っているのに、
カフェインが入っていないマウンテンビューなんだ・・・
糖分の補給には十分いいけどさ・・・
>>175
あれはすごいな、くたくたになったところで500ml缶を飲んだら復活したw
これで大丈夫と思ってCRに入ったら2時間でハンガーノックの直前まで逝った・・・
補給物を持たずCRに入ってしまい、途中でなかなか売店も見つからず死ぬかと思ったw
コーラ飲んだ直後は本当に復活したと思ったぐらい元気になったんだが・・・
177:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 10:34:18
>>176
すごいじゃないか。5001缶で2時間持ったんだ。一粒ん百mに比べれば…
飲み物だと急激に血糖値上げて急激に下がるからねぇ。一時間おきだったらねぇ
残念ねぇ…
178:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 17:04:15
>>176
マウンテンデューのカフェイン含容量は、一般的な清涼飲料水中、最強クラス。
URLリンク(www.energyfiend.com)
179:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 17:06:28
>>178
インカコーラは?
原材料中カフェインが二番目なんだけど
180:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 20:16:37
おいらはゲータレードだね
でもボトルに入れると、色写りして取れないのが難点だ
181:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 23:46:58
ゲータレードを透けるボトルに入れて、シートステイのケージに付けると、
もろ検尿か導尿・・・ 以来トラウマorz
182:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 01:02:40
うはっ!
それってすごいね
183:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 01:28:40
梅干のおにぎり良いよ
クエン酸と塩でしっかり回復できる
最近の薄味で薄塩のはダメよ
昔ながらのしょっぱくてすっぱいのがベスト
184:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 02:34:41
唾液が出てきた。
田舎のお袋の梅干を送ってもらお
185:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 10:51:03
梅干のおにぎり食いたくなってきた!!
186:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 21:19:06
ハチミツ漬けの梅干なら更に良いんじゃない?
187:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 22:51:40
>>186
ハチミツ味とか薄味は塩分が少ないので、日持ちさせるために梅をつける時に調味料
を使ってるので体に良くない
梅干を買う時は原材料が塩と紫蘇のものを
選ぶのがいい
それに味もシンプルで飽きない。
明日は梅干のおにぎり持って、
走ってくる
188:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 23:23:38
マルトデキストリンの粉末使ってる人いる?
189:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 00:06:58
VAAM粉末初めて飲んだが、まずいな
あと19回分もあると思うと憂鬱
190:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 10:41:22
>>188
いるいるwww
191:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 16:37:35
>>188
ロリトが流行らそうとしてたけど、粉飴買った方が成分ほとんど同じで安いぞ。
192:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 18:25:15
>>191
粉飴ってただの袋に見えるけど保存するときに困らない?
193:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 22:16:30
海岸線近くのセブンイレブンから
真夏ですら在庫豊富な500ml¥100のコーラが売り切れてたw
194:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 02:54:32
ハチミツ味のとかって調味料のトップが普通に砂糖だったりするよね…
あれはもう梅干とは呼びがたいわ
195:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 15:20:39
オカンの漬けた梅干し最強って事だな
196:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 15:57:25
URLリンク(www.gizmodo.jp)
これは行くしかねえだろ
197:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 16:04:26
超既出
198:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 22:21:06
ロングライド慣れてるやつはカロリーメイトとかウィダーインゼリーとか使わないで菓子パン使うよな
199:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 23:32:02
これから長くなりそうなときは菓子パンで
練習会とか登った後ですぐ再スタートしなければならないときはすぐ摂れて消化の早そうなゼリーにしてる
200:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 00:48:12 Jw/lj1uo
人工甘味料は腎臓に悪いんだって。
高塩分食、人工甘味料使用炭酸飲料が腎障害に関連(2009.11.12掲載)
URLリンク(www.healthdayjapan.com)
ゼロカロリーの炭酸を飲むと腎臓が悪くなる
スレリンク(news板)
201:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 00:55:07 b5OeDLz8
補給食?
朝飯をバッチリ食えばいらん!
202:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 00:57:55
体は冷やしたらいかん。
と思いつつアイスまんじゅうを買ってしまう。
小豆牛乳なのに。
203:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 18:34:44
スーパーの5個入り65円のミニ大福が中々良い。
ちなみに毒パン製品じゃありません。
204:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 00:35:29
はちみつってじつは・・・
あんまり...
そんなに・・・
カロリーは砂糖と比べてないんです
ガーン
と思う人もいるとおもいますけど
これはほんとの話です
じつはわたしもガーンとなった一人です
205:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 00:51:32 ZwW9bcMg
米食え米を米こそ最強のサイクリストのめしだ
206:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 01:00:07
家出る前にプロテインの牛乳割り飲むと
1時間位漕いだ後になんかすげーパワー出る
運動後に飲むのがベストらしいけど、どうなん?
もちろん帰宅時は手洗ってうがいしてからすぐ飲むよ
207:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 01:25:04
>>206
大豆系は吸収遅いから先飲むのもありだとか
208:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 03:10:23
もうううう
209:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 03:57:59
>>204
遊チャソ?
210:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 08:39:57
>>206
運動前と運動中は運動中に生じるカタボリックを防ぐためBCAA、運動後は吸収の早めなホエイプロテイン
睡眠前などゆっくり吸収させる必要があるならソイかカゼインプロテイン
運動後牛乳で割って飲むのは牛乳に含まれるカゼインの影響で吸収が遅くなるので
ホエイをそのまま飲んだほがいい
211:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 10:18:59
ホエイは筋肉が硬くなって持久力がなくなるから俺は止めた。
212:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 10:50:57
>>211
それは一般的に言われてることなの?それとも主観?
213:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 10:53:49
効果感じなかったからホエイプロテイン飲むのやめたら気づくと賞味期限きれてた
飲んでも大丈夫かな
214:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 17:30:24
一部有効成分が変質してるかもしれないけど腐るわけじゃないからおk
215:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 23:40:30
>>211
関係ないよw
216:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 20:09:41
だよな
思い込みのはげしい人なんだろうな
217:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 20:13:06
ホエィー
218:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 10:04:44
俺的プロテイン飲みやすさランキング。(運動後タイプ、水溶き)
1. SAVAS アクアシェイプ&ヘルシー
2. メダリスト
3. SAVAS ウェイトダウン
4. DNSアクティブ ホエイプロテイン
5. SAVAS アクアソイプロテイン100
219:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 16:25:51
プロテイン飲んでどうしたいんだ?
220:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 18:24:57
>>218
ろくなの飲んでないなぁ
ウェイトダウンとかシェイプとかくだらない付加価値ついたのばっかり
221:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 20:05:15
ロード乗りです。
最近Endurance飲み始めました。
もう慣れたよ、このバニラ味。
222:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 00:56:09 HWtXD+Bc
高い金だしてサプリメント飲んでいる奴はばかだね
普段の食事をしっかり取ってればサプリメントなんか摂らなくていいのに
223:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 01:22:34
サプリなしだとむずかしいなぁ。何がって食欲的に。
果物は糖分が多いし、肉はたんぱく質とれるけど脂肪が多いし。
ササミはパサパサして苦手だし。
しっかり食事をとると、必要な栄養素はとれるけど、どうしてもそれ以上の
不必要な物も摂取せざるをえない。
完全に管理して必要な物しか摂取しないようにすると、味もそっけもない食事になる。
だから嗜好でメシは食って(もちろん過剰に摂取はしないように)食欲とかうまいもの欲は満たして
満たされない栄養素をサプリでとらないとやりきれない。
好きな食い物を食ってればバランスよく栄養を取れるなんて人は、ものすごく運がいい人だと思う。
224:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 01:28:40
S&Bの梅チューブ
225:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 04:43:43
>>223
きもい
226:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 04:57:32
>>223
なあなあ バカにしてる訳じゃないが一体何を目指してるんだ?
227:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 05:05:52
典型的なカンチガイ君だろw
228:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 05:08:37
>>223さんは未来のマイヨジョーヌだからな
皆で理想の食事を考えてあげようぜw
229:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 05:11:56
一ヶ月間サプリのみ
230:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 05:17:16
ここまで俺の自演
231:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 05:39:58
いや俺の自演
232:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 06:06:48
ここまでテンプレ
233:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 08:18:31
サプリなし食い物だけで理想的に栄養をとると、一日30品目とか言うよな。
んなもんほぼ無理だろって思う。
234:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 08:21:41
元々住んでる地域で採れるもの食うのが普通だったんだから
別に多少偏ろうが旬の食材食ってりゃいいんだよ
235:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 08:26:54
偏執的食事嗜好なので、サプリは必需なのです
236:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 08:47:33
>>233
一週間単位で考えるんだ
一日で全てを満たす必要はないってNHKでやってたな
237:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:11:16
野菜350gってのも毎日食おうと思ったら青虫になった気分になるぞ。
238:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:47:22
米も野菜だから無問題的
239:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:56:29
そこで甘酒ですよ
ビタミン、必須アミノ酸豊富
心も体も温まりますよハートウォーミング
240:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 10:02:05
>>237
煮りゃいいじゃん
241:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 10:05:53
夜10時には寝ることだな
もうこれに尽きる
242:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 10:18:38
プロテインとどうでもいいサプリメントを一緒にするなよ
243:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 10:21:25
プロテインだってどうでもいいけどなw
あんなもん飲んだって貧脚は治らん
244:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 12:16:32
>>237
煮ると大事なビタミンが熱で壊れる上に、ほとんど流れでちゃうよ
245:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 12:23:36
>>244
そこでサプリですよ
246:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 14:45:57
サプリスレ立ててそっちでやってくれ
247:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 15:12:43
>>244
そんなぐらぐら煮ないし、煮汁ごと食うんだよ。鍋の後のおじや嫌いな人?
248:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 18:19:07
炒飯には必ずレタスを入れます
249:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 18:42:42
パスタにレタス入れるのが密かなマイブーム
250:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 20:46:19
今の野菜には昔ほど栄養が無いっていうよね
だから一般人もサプリは摂った方がいい
必死でトレーニングしても身体をつくる食物の選択を間違えると最終的にトレーニング効果が落ちるのでは?
251:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:05:10
そんなこと気にしないでぐっすり眠るのが一番
252:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:05:17
薄皮あんぱんさえあれば無問題的
253:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:30:54
たまにはアイスクリーム1L以上食べてる、たまには美味しすぎるジャンクもね
254:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 00:58:17
ロリト君乙
255:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 11:03:04
ラクトアイスってあんまり良くないんだっけ?
256:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 00:13:17 YexLnvfN
野菜は熱を加えるとビタミンが失うが
スープとかにすると汁に溶け出したビタミンを
無駄なく取れるそうだぞ
257:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 01:16:21
ビタミンが何を失うんだ?
258:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 01:34:45
大切な何かを・・・
259:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 02:32:25
ボンタンアメいいな
コンビニに売ってないけど
260:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 05:09:51
昔はオブラート?をはがして食べてた記憶があるなぁ
261:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 22:57:46 gIK+yXWW
痩せるのが目的ならVAAMのみで無補給で走るのが良い
262:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 04:59:10
>>261
ハンガーノックになるぞ・・・
まあ、50kmくらいなら問題ないが
263:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 05:43:48
筋肉落としちゃダメ~
264:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:26:33
筋肉落としてでも体重落としたいやつらもいるのかなー?
大事なのは体重じゃなくて体脂肪率だと思うけどね。
265:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 00:03:26
50~60kmぐらいまでだったら、VAAMとかCCDとかだけで
いいだろ?
266:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 01:30:11 BlVVqdeo
今時の季節だったら水だけでオッケーだね
高い金出していた自分に笑っちゃいます
普段の食事がまともだったら水だけでオッケーだった
皆も試してみ
100キロ以上走っても大丈夫だったよ~ん
267:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 02:02:12
>>266
ネタ投下ありがとう。
でもその手のネタは飽きたか…
268:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 08:33:25
240km走行で
アリナミンR薄めて500ml
ブルーベリーヨーグルトドリンク190mlX2
オレンジジュース200ml
コーラ350ml
エビオス錠X20
VC 200mgX6
マカ2錠
CoQ10カプセルX1
L-カルニチンカプセルX1
ポポンS錠X2
ローヤルゼリーカプセルX1
アスタキサンチンカプセル X1
ブルーベリーカプセルX2
コーラは自販機買い後はバックポケット
269:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 10:36:40
もう寒くなってきたからコーラはちょっと…
そんな俺にお勧めのホットなドリンクとは一体なんでしょうか?
270:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 10:47:49
おしるこ、甘酒
271:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 10:51:56
>>268
食い物は?
272:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 19:46:56
>>271
霞
273:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 20:05:37
>>269
URLリンク(allabout.co.jp)
274:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 20:53:38
>>269
URLリンク(ameblo.jp)
275:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 21:45:03
ホットショコラはあかん??
276:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 23:41:23
>>275
ホットザーメン
277:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:15:19
俺の特濃ミルクはどうだい?
278:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:19:48
俺はコンビニで売ってる300ccくらいのワインだな
ちびちびやりながら走るとあったまる
279:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:30:29
長い間走ってると
空腹感が出てくるから
ドリンク系でカロリーとるだけじゃなくて、
気休めでも多少パンみたいな固形物が必要だな。
280:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:35:56
>>277
はははっ(笑)フツーに飲酒運転ですか…
史ねよ
281:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:37:18
>>278
ホットワインもいいぞ
ヴァンショー、とフランス語にするとなんかカッコイイ気がして来るし
282:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:43:11
>>278
それもよさそうだな、今度はウイスキーをビブの
腹に仕込んでホットウイスキーでもやるかな
283:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 01:06:03
別にいいけど、建前くらいは押して走るって言っとけよ
284:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 01:14:19 JPYteSRf
サプリメントばかって本当にいるんだな
285:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 19:19:06
>サプリメント
野菜とか無駄なもん食べなくていいのは便利でイイと思うがな
286:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 19:46:55 juHnNyMp
サンクスのフライドチキン、油ギタギタでカロリー高いだろうな。
287:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 21:40:06
揚げ物はカロリー高くて当たり前
288:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 22:23:21
>>285
サプリメントは野菜の代わりにはなりませんが?
289:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 22:57:15
サプリメントは補助になるから。
普通の食事だけで栄養素の推奨量とろうと思ったら、奥さんが栄養士+調理師並じゃないと無理。
毎日拷問みたいな食事になる。
290:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 22:58:02
アイスクリームとべジタブある日の昼飯
291:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 23:32:14
>>288
知識さえあれば十分代わりになり得る
292:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 23:52:08 JPYteSRf
食事から必要な栄養素を摂る為には
食べ合わせが重要だということを知ってる?
鉄分を錠剤とかでとってもカフェインといっしょに摂ったら
40%ぐらいしか吸収できないんだって
カルシウムもただ摂るだけではだめで日光をあびながら
運動しないと吸収率があがらないそうだ
たんぱく質も運動直後に摂らないと脂肪がつきやすいなど
ただ口にいれれば良いというものではないらしい
293:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 03:07:07
50点ぐらいだな
294:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 05:53:00
なんでもサプリで済むと思ってる馬鹿がいるな
滑稽すぎ
295:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 06:01:07
やたらに飲み食べする者に高性能な脚は無し
296:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 08:44:39
自然の物に信仰みたいなのを持ってる人間も滑稽だけどな
297:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 09:28:22
栄養学とかで「サプリのみで大丈夫」って教えてるところがあるのか?
298:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 09:37:55
野菜ったって結局は原子分子の集まりだからな。
野菜と同じ物質を全部サプリで摂取すれば、最終的には野菜もサプリも理論上は変わらんよ。
どのくらいの知識が必要かは俺は知らんが…
299:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 09:42:50
原子まで分解できる超人登場
300:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 14:52:17
俺は体内で必須アミノ酸を合成出来るぜ!
301:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 16:50:01
サプリ厨はスレ立ててそっち行ってくれ
302:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 18:43:33
>298
お前、つまらない人生送ってるだろ。
303:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 22:12:56
>>301
もうあるので不用意にスレ立てろとか言わないで誘導しろや
スレリンク(bicycle板)
304:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 06:02:42
今後サプリの話題が出たらこのURLだな
305:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 09:16:54
>>298はドライアイスをボリボリ食いながら水で流し込んで炭水化物合成してそうだな。
306:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 14:55:41
すいません蜂蜜スレってどこですか?
この板にはないみたいですが。
307:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 15:05:45
いいのよハニーって呼んでも
308:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 16:11:32
>>306
薄皮スレへ
あそこは潜在的蜂蜜ファンが多い
309:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 20:58:41
>>308
薄皮スレには蜂蜜は不要です
310:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 23:39:38
ccdだけで100km以上はハンガーノックになる恐れアリ?
311:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 00:05:08
ロマンチックが止まらない?
312:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 20:13:45
>>310
100kmをどれくらいの強度で走るかによる
強度が高ければ糖質を消費する割合が増えてハンガーノックになる
313:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 20:21:04
ドリンク剤2瓶ボトルに薄めてちょいちょい飲んでるとかなりの強度でも100km軽くいけます
314:やすゆき
09/12/01 20:42:45
100kmくらい、朝飯食ったのなら何も持たずに完走出来ます。
100kmくらい、全然大したことない
315:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 22:44:06
それ何てゲーム?
補給して速く走れよ馬鹿
316:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 01:01:53 83uUzyeU
運動前や初期に高糖質を摂るのはご法度なんですよ
GI値が高い物を摂るとたちまちインシュリンショックになってしまいます
走り始めは水でじゅうぶんです
走行中のエネルギーは糖ではなくて脂肪です
前半をすぎたら失ったミネラルをおぎなうためにアミノ系飲料などを
摂るようにしましょう
寒い季節ならあんまり汗をかかないし100キロぐらいなら水だけでOKだけどね
100キロぐらいでヘロヘロになる人は普段の食事がたりてないのでは
2~3日まえから炭水化物を多めに摂ってればヘロヘロにはならないが
317:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 01:11:30
プロも朝は糖質たっぷりとるみたいだけどアレも間違いなんだ
318:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 01:33:39 83uUzyeU
だから同じ糖質でも高糖質いわゆる砂糖が多い食品や果糖ではない
インチキジュースなど
100キロぐらいでヘロヘロになる人は基礎体力がないだけ
319:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 02:57:16 6PCy5Rya
かいじはいう もうかえりましょう これ尾らが言わなくてよかったんかぁ
たまにいうけどね も9有為伊の香 せんきゃくか は一でよかった いしだし カモ だれだったんでしょう こういううひと 一度ハリースメモかぎかっこ
2012の太陽なんだお前 私はみることだはぶったまげ(た1)てる できる スーパーコンピュータといいながら
自分のことにきついた彼のように生をうけた ものはいないのか 勇気がわいた やることはできる 誰とはなしてるんだ
うちゃるこえ メビウス だってもういいんだぜ
△ーーーーーーアイバーソンかぎかっことじ 途中順番はありましたが生きていました 12 3 あ J
これがさ2どめってこたとはいい? どうでもいいんじゃないか ロボットじゃなきゃロボットじゃぁ
知り合いの声が出せるぅ 声なんかいくらでもしたから 精神家反町3広樹 ドクターハウス収録中から ぉまえこれがかけなくて一旦期間おくって何だよ
かんがえてるわけないじゃんきおくとぶんだざ ぼくははしる 有言実行か
320:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:08:49 6PCy5Rya
できわるくねぇかこれ やんなきゃいけないのよ
321:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:13:24 6PCy5Rya
人間でなくなることはありません D得きれば射殺で(どうすんだろうなぁ)たのむよ
322:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:17:30 6PCy5Rya
神だ ジョニデップ 一回書いたじゃんか 千葉君のほう
323:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:18:17 6PCy5Rya
おれたぶん2かいめだわ
324:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:20:10 6PCy5Rya
笑 そういわずに
325:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:23:55 6PCy5Rya
ゆぅーきなぁー これかかなきゃいけないんだからね
326:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:26:05 6PCy5Rya
あおいこうおんで
327:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:29:43 6PCy5Rya
やっとたどり着いた気がする
328:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/12/02 03:34:26
そのへんでやめときなさい
329:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:36:57 6PCy5Rya
反町君本とは怖い人ですから えはら 。。。みわ では一人目の方どうぞぉぅです あぁー
330:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:44:31 6PCy5Rya
しっぱいにいたる
331:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 03:45:44
はやく薬を飲むんだ!
332:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/12/02 04:09:17
むしろ飲みすぎ?w
333:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 04:50:31 6PCy5Rya
あのぉくすりはいただいてるんです クスリダケニ
334:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 04:51:50 6PCy5Rya
いいくすりでね かみのくすり ほんとだyぉー
335:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 04:53:04 6PCy5Rya
むかしのこがりばうんどdtt
336:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 04:58:27 6PCy5Rya
おmぇぐらいじゃねぇェか しんでいいいのゎ
337:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 05:04:33 6PCy5Rya
よっ
副大統領 あのさ たのみます
338:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 05:07:47 6PCy5Rya
そりだよ えらいとかかんけぃないらしい
339:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 05:13:20 6PCy5Rya
さきにてれびみないでねっておれいがいいわないよね
340:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 09:11:15
>>316
>走行中のエネルギーは糖ではなくて脂肪です
糖分と脂肪だろ。
脂肪だけで走れるなら苦労せんよ。
341:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 09:47:09
酒と烏賊
342:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 10:12:43
>>316は、それ以外にもいろいろ間違ってる気がするけどな。
343:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 12:28:53
なにこのスレこわい
344:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 12:46:42
混ぜれば突き抜けるんじゃない。
345:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 17:22:29
失ったミネラルを補給するためになぜかアミノ酸系ドリンクを推奨しているところとかね・・・
まあ、アミノ酸系ドリンクでも、Naが含まれているからまあいいんだけどね・・・
346:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 22:38:08
MgやKは入ってないだろw
347:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 01:39:19 17TUYd4T
馬鹿が多くてこまります
いわゆるゆとり教育育ち世代達が書き込んでいるんですね
自分で調べもせずに適当に憶測で意見述べてる奴らばっか
肉食えば筋肉がつくとかいまだに思ってるのか?
348:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 07:58:11
>>347
筋トレして肉食ったら今の理論でも筋肉つくだろう。
筋繊維を破壊して適切なタンパク質補給をすることで筋肉はより強く作られるのだから。
効率がいいかどうかとか筋肉以外のものがつくとかはまた別の問題。
349:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 07:59:06
>>347
筋トレして肉食ったら今の理論でも筋肉つくだろう。
筋繊維を破壊して適切なタンパク質補給をすることで筋肉はより強く作られるのだから。
効率がいいかどうかとか筋肉以外のものがつくとかはまた別の問題。
350:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 08:43:08
>>347
たんぱく質が筋肉に変わるには糖質が必要だよ。
肉だけ食ってもダメ。
351:350
09/12/03 08:44:10
>>350
失礼
>>347 ×
>>348 ○
352:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 13:53:17
>>348を読んで、肉だけって解釈しちゃうのはどうかと思う。
353:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 14:19:01
肉よりチーズが好きな
354:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 21:22:12
補給食のあんぱんも良いけど、休憩時に食べるきのこの山もこれまた美味い!
355:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 22:06:15
だが山のきのこはかんべんな!
356:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 23:31:25
>>352
同意
このスレには曲解しちゃう人がいるね
複数かもしれないけど
357:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 23:38:56
曲解されるような文章を書くおまえが悪い。
誰が読んでも絶対に曲解できないような文章を書け!!
って上司に言われて育ってきたけどな。
相手が自分の意図を理解して読んでくれるなんて甘いよ。
358:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 23:42:57 LlgrKez+
相手が曲解できない文章書いてくれるなんて甘いよ。
359:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 23:46:02
誤解の対応はできてもドSの曲解の対応までは致しかねますな
360:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 23:51:26
常識的に考えて肉だけ食って生活してる人はいない訳で・・
361:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 00:14:01 wiy44af9
ゴメンゴメン肉食ってれば筋肉がつくと勘違いしてる
と書いてしまったが運動もしないで肉さえ食ってれば
筋肉がつくと思ってる奴らに対して書いたんだが
皆さんはサイクリストだからあなた達に言った訳ではありません
362:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 23:35:42
俺のきのこを試してみないか?
363:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 00:04:48
なにそのえのき茸?
364:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 00:28:35
ほんとはメープルシロップが良いんだが高いんでハチミツにした
イングリッシュマフィンにハチミツ、これがワシの強さの秘密
365:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 23:02:33
かわいそう・・・中国産砂糖ペーストなんて・・・
366:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 23:08:39
どこの何を買ったかも聞かずによく言えるなぁ
脳の程度が知れるね
367:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 00:30:23 Ja36iEdA
一度にたくさんの甘い物を食べないでね
インシュリンショックになりますよ
368:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 01:59:34 eiKvNok/
中国産の食べ物なんか買わない。
外食で食してるのはあるだろうが。
369:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 02:25:59
スイーツ脳ですな
370:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 19:09:13
走りながら摂ればインシュリンショックにならないって本当?
371:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 19:20:25
本当
372:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 01:53:29 lmJsyibb
うそです
373:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 02:12:36 lmJsyibb
なるかならないかじっさいにやってみるとよいのでは
たとえば100円ショップで売っている黒糖を走行中に大量に摂る
補給食はすべて砂糖で摂ってみるとか
自分は以前黒糖ばかりを補給食として使ってたが急にばてていた
やっぱりインシュリンショックだったんだな
やめてみたらその後おこらなかった
一度試してみるとよい
374:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 10:21:57
>>366
「メープルシロップが高いんでハチミツにした」なんて言ってる奴が、
信頼できる高いハチミツを買うとは思えないが?
375:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 11:38:26
人生に一度くらい何か甘い経験してみたいでござる
376:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 12:40:08
>>374
へぇ、思いこみで言ってるんだね
377:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 14:07:03
思い込みじゃなくて、もっともな推測。
「メープルシロップは高い→だけど代わりに買ったハチミツは高級品です」
よりはよっぽど説得力あるだろ。
378:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 21:13:29
ツツジやサルビアの蜜は補給に使える?
379:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 23:04:41
>>378
つつじは毒あるからやめとけ
380:ツール・ド・名無しさん
09/12/08 00:53:46
メエェェェェ~
381:ツール・ド・名無しさん
09/12/08 15:51:44
>>380
ジュラルミン乙。
382:ツール・ド・名無しさん
09/12/10 00:01:45
サーモスのボトルに
クエン酸って金属溶けだしたりしないよな。
383:ツール・ド・名無しさん
09/12/10 01:53:56
おまえタバスコやレモン汁で10円玉磨いたこと無いの?
クエン酸ってそれらの親玉だよ。
384:ツール・ド・名無しさん
09/12/10 01:58:07
歯が溶ける位だからな
385:ツール・ド・名無しさん
09/12/10 05:02:05
やっぱり美味いほうが体力回復するだろJK
メープルといえばCOCO’Sのフレンチトーストとココッシュうめぇw
でも携帯食じゃねぇな
最近出たカロリーメイトのメープル味もなかなかイケルな
386:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 01:46:22 TrD4EYm2
トップテン試してないがどうなの?
インシュリンショックとかにはならないの?
387:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 08:51:21
>>385
「体力回復した気分になっただけ」が多そうだね。
カロリーメイトはカロリーを脂肪分でかせいでいるから、実際に回復するのは主にお家に帰ってからだよ。
(脂肪分はエネルギーになるのに時間がかかるから、疲れた「今」の回復にはてんで向かない)
388:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 09:10:42
5年でスポーツ栄養の常識なんてがらりと変わるんだから好きな物で回復するのが一番だろ
現時点で効果的とされている物が好きな物ならなおさら良いがな
389:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 09:25:34
こういうのって機械的な生理学の理屈よりメンタルな部分が大きいんじゃないのかな。
俺耐久レースとか超長距離走るときとかカロリーメイト食う事があるけど
(割と好きなんで)食うとかなり元気ハツラツな感じになるよ。
プラシーボと言ってしまえばそれまでだけど、シビアな競技レベルでなければあまり厳密に考え過ぎない方がいいと思う。
390:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 09:33:15
脂肪分について知るまではそれで良かったが、エネルギーになるまで半日かかるとか知ったら
もうプラシーボ効果すら起こらない。
うまいものでも回復しないんじゃ食べても虚しいだけだから、うまくてちゃんと回復する物を探す。
それが、このスレ内にいる多くの人の主題じゃないかな。
391:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 09:43:44
>>389
お前も早くこっちに来いよ♪
392:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 10:03:29
>>390
脂肪が補給に効果的って誰かが言い出したら明日にでも喜んで摂りそうな奴だな
脂肪の変換を知ってからプラシーボ起こらなくなった、ってそれがプラシーボだろw
393:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 10:46:55
お前ら薄皮アンパンスレに行ってパンは脂肪たっぷりだから補給に向かないよと教えてやれ
394:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 11:15:29
アンパンなんて脂肪そんなないぞ
395:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 12:20:40
>>393
お前成分表示みたことあんのか?まずいのを我慢すれば薄皮あんパンに勝てる
補給食はねーよ、断トツだ。食い飽きたからもう食いたくねー。
396:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 13:31:43
同じ山パンの高級つぶあんは栗入りで美味いぞ
397:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 13:47:46
キムラヤの桜の塩漬け付いてるアンパンが好きや
398:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 16:45:59
山崎は添加物が半端ないから常食は止めたほうがいいぞ、マジで。
399:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 18:37:02
ロードが広まって30年、これで何人のサイクリストが召された事やら
原因は調べようが無い
400:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 18:42:37
パンは補給効率云々じゃなくてショートニングが怖いな
401:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 18:44:08
パンは非常によくないね
薄皮あんぱん食うなら薄皮は捨てないと駄目
402:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 18:50:24
そこで羊羹ですよ
403:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 18:55:56
ライターくらいのサイズの羊羹、たまにスーパーでまとめ買いして使ってる
一個58円とかのやつ
404:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 19:02:18
羊羹には塩、練、芋、茶、栗、その他いっぱいあるんだ
生涯お前らを飽きさせないぞ
405:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 19:04:05
>>395
黒糖フークレエ
殆どの羊羹
この辺なら成分的に余裕で勝てる
406:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 19:36:26
7 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/18(火) 08:51:41 ID:???
ときどき
「いままで語られてない!こいつは俺だけの裏技的補給食かも!!カロリー高くて最高!!」
とばかりに脂質満載の補給食を自信満々に挙げてくる人がいますが、
"脂質は消化に時間がかかるので補給食には不向きです。”
脂質は消化されてエネルギーになるのに数時間かかるので、エネルギーが欲しい"今”補給をしても
エネルギーになるのは恐らくサイクリングが終わって帰った後でしょう。
だから脂質でカロリーをかせいでいる食物を補給食として食べても、疲れた"今"のエネルギー補給にはなりません。
つまり脂質は疲れた時にすぐエネルギーを補給したい場合の補給食としては向いていません。
さらに胃腸に負担がかかるのもデメリットです。
407:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 19:41:53
そこで蜂蜜ですよ
408:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 19:54:54
>>396
あれマーガリン入ってね?
409:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 19:55:42
ふがしが一番いいんじゃね
410:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 20:24:48
古典的な干しぶどう食ってるやつ居ないの
冬になるとグローブで食いにくいけど
411:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 21:15:34
やっぱりきのこの山だな
412:ツール・ド・名無しさん
09/12/11 21:41:32
もう点滴しながら走ってろYO
413:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 00:07:04
>>406
脂質満載の補給食あげてる奴なんていないのでは?
414:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 08:32:45
魔よけだろ
415:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 12:28:14
URLリンク(www.geocities.jp)
ドライフルーツ案外安いんだな・・・
416:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 14:58:07
>>410
果物、野菜は繊維質が豊富で消化には時間がかかります
それでも食いますか
417:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 15:53:14
>>416 >>410だが
干しぶどうはカロリー、糖分が高く
糖分はブドウ糖、果糖だから吸収の早い最高な携帯食なんだが
ちなみに、オランダの自転車乗りから教わったから
ヨーロッパじゃポピュラーなのかもね?
418:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/12/12 15:58:47
たまにアンズとかもっていくよ
419:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 16:24:22
デーツ買ってみたことがあるけど、すごい濃い味だった。
420:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 16:29:46
果物は胃内食物停滞時間が野菜とか穀物に比べて段違いに早いんだが
消化しにくいの?
421:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 17:46:22
知ったかっぽい人の情報多すぎワロタw
422:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 18:02:07
自転車乗りお勧めの食事ってなんだ?納豆卵ご飯とか安くていいのか?
炊き込みご飯を一日寝かせておにぎりにするとなんであんなに旨いんだ?
423:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 19:40:25
くさってるから
424:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 20:42:23
>>422
俺は松屋のソーセージエッグ定食&とん汁変更だ
たまにとん汁変更をケチると、走ってる途中でなんか力尽きるのね
425:ツール・ド・名無しさん
09/12/12 23:44:32
鯖缶ペペロンチーニ大盛りで決まり
426:ツール・ド・名無しさん
09/12/13 09:00:04
>>425
鯖缶て鯖の水煮かなんかをあえるのかえ?
427:ツール・ド・名無しさん
09/12/13 11:25:46
それうまそうだな
428:ツール・ド・名無しさん
09/12/13 11:37:07
おまいら今日は薄皮を食べに走りに行かないのか?
俺はギックリ腰になったからこたつにお茶と羊羹だ
429:ツール・ド・名無しさん
09/12/13 11:41:29
10円饅頭ではだめでつか
430:ツール・ド・名無しさん
09/12/13 22:11:15
井村屋 濃縮ぜんざいパック200gX2
うまく吸えばイイカンジ
431:ツール・ド・名無しさん
09/12/13 22:24:08
大福最強伝説!
432:ツール・ド・名無しさん
09/12/13 23:29:56
>>426
鯖の水煮、にんにく、唐辛子をオリーブ油で炒めてパスタあえるだけ
生臭ささが消えるので鯖の水煮は炒めたほうが良いよ、1缶でパスタ2~3人分が丁度いいよ
433:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 00:31:43 XnU6G67n
食物繊維はからだに良いとか便秘にきくということで
もてはやされてますがじつは消化の面では邪魔者あつかいされることも
あるんです吸収されるべき栄養素とかを吸着してしまい
そのまま便として排泄してしまいます
つまりせっかく摂った栄養もむだになってしまうんです
434:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 01:36:48
つーかバランス良く適量を守って食事してりゃ何も問題ない。
435:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 05:43:19
>>432
パスタ2~3人分って300gくらい?
一食分じゃん。
436:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 06:14:07
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l | __________________
| ( ~ _) | /
| | ,――. l < もっと旨いもの紹介しろや
l .|ヽ ー―' / \
ヾ | \____ノ \___________________
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
437:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 08:59:28 pgom5esX
薄皮あんぱん1つだと何分(何km)おきに摂るの?
438:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 09:31:51
三百米
439:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 09:34:19
ペースによるけど、1個/1時間。
ただし、乗り始めて3時間目ぐらいからね。
440:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 10:01:36
お昼にお腹一杯食べた場合、次の薄皮補給は何時間後?
441:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 10:13:17
ほぼ毎週末、峠13km6.5%平地130km(HR70%位)のコース
朝食で1000k㌍(シリアル、バナナ、豆腐、大福、最近は甘酒も等)
走行一時間後には薄皮つぶあん食べ始めるよ
後は一時間一個うまいうまい♪
大事なのは朝食だと最近やっと気付いた
あ、あとバーム
442:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 19:24:11
そうね。
当たり前かもしれんが、走る前にしっかり食うことだね。
443:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 19:26:46
パスタより餅の方がいいらしいな
444:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 19:28:02
最近は薄皮より羊羹がおおいな
袋も歯であけれるから薄皮よりポッケに入れやすい
問題は残りの入れ物をポッケに戻すとベタベタするってことだ
445:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 20:05:52
固形物は無理だ30kmAVで200km流動食のみこみ
446:ツール・ド・名無しさん
09/12/14 23:42:29 XnU6G67n
ツールドフランスとかのレースなんかは補給地点で補給食を
もらってるがそこまでに食事を取ってるのかな?
たぶん食べてないのでは?
あまり早い時間から摂ると胃に血液がいってしまい
体に負担がかかってしまうのではないか?
447:ツール・ド・名無しさん
09/12/15 00:44:59
ちょっとは調べてからもの言えやカス
448:ツール・ド・名無しさん
09/12/15 00:55:01
俺もそう思う
449:ツール・ド・名無しさん
09/12/15 01:09:44
俺漏れも
450:ツール・ド・名無しさん
09/12/15 01:10:29
ポケットに甘納豆と小魚入れてる
451:ツール・ド・名無しさん
09/12/15 06:13:28
>>444
てゆうか、封切ってナイロンの袋とかにいれとかね?
250円くらいの栗入り羊羹がすきだなおいら
あとはミネラルのサプリとか入れとくとかね
452:ツール・ド・やすゆきさん
09/12/15 20:57:04
ツールドフランスのレースのオーガナイザーカーの住民は、
トイレ休憩いつしてるんだろう?
453:ツール・ド・名無しさん
09/12/17 01:39:50 S9yGNg/c
レース中は汚い話ですが走りながらおしっこをしている選手が多いです
止まっていたら遅れてしまうのでそのまましているんです
そのためレースが終わったら洗車するんです
454:ツール・ド・名無しさん
09/12/17 02:10:45
携帯便所があるやん。
455:ツール・ド・名無しさん
09/12/17 03:40:40
>>453
排便はどうするんでしょうか?
456:ツール・ド・名無しさん
09/12/17 03:42:42
musashiとやらを飲んでみたが、確かに力がいい感じで持続するし
合成甘味料も使ってないしいいかもしれん。これで値段が安ければ常用するんだがな。
457:ツール・ド・名無しさん
09/12/17 20:30:24
>>451
ナイロン?
ポリエチレン(ビニール)じゃなくて?
458:ツール・ド・名無しさん
09/12/17 20:33:11
>>456
アメリカ産の無添加のBCAAが1kg1万円くらいで手に入るよ。
ムサシより全然安い。
459:ツール・ド・名無しさん
09/12/18 13:31:20
MRM?
ムサシは基本的には糖質補給だからちょっと用途が違うかな。
460:459
09/12/18 13:33:31
補足。
ムサシの「リプレニッシュ」というやつね。
461:ツール・ド・名無しさん
09/12/18 16:33:32
1万だからサイベーションの方じゃね?
462:ツール・ド・名無しさん
09/12/18 23:21:54
>>459
BODY DESIGN NUTRITION
463:ツール・ド・名無しさん
09/12/19 05:55:03
>>450
単独行 乙
464:ツール・ド・名無しさん
09/12/25 01:23:26
缶しるこウマー
465:ツール・ド・名無しさん
09/12/25 09:40:40
寒さに震えながらコーラ飲むのはもうイヤだ
ホットなココアでも良い?
466:ツール・ド・名無しさん
09/12/25 12:13:40
カフェインは利尿作用が強いから身体のミネラルを押し流しちゃう。
なので自分はコーヒー、コーラよりもココアをよく飲んでる
467:ツール・ド・名無しさん
09/12/25 13:43:57
コーンポタージュスープウマー
468:ツール・ド・名無しさん
09/12/25 14:52:41
羊羹としるこ最強!、
469:ツール・ド・名無しさん
09/12/25 16:43:45
抹茶ヨーカン食べつつ熱いおしるこ、イイ感じにとろけて
470:ツール・ド・名無しさん
09/12/27 19:04:38 CeB6W+rc
エンシュアリキッドHが最強。
471:ツール・ド・名無しさん
09/12/27 19:39:23
苺大福は欠かさず所持する
472:ツール・ド・名無しさん
09/12/27 19:59:33
おいおい塩大福だろjk
473:ツール・ド・名無しさん
09/12/27 21:48:37
いやいや
芸人は苺大福だよ
塩大福は素人
474:ジロ・デ・やすゆきさん
09/12/30 20:49:35
最近、コーヒーの飴にハマってる。
おいしいなあ。
たとえば、メンテナンスなんかしてる時には良いんじゃないかな?
475:ツール・ド・名無しさん
10/01/06 15:21:57
ミロはどう?
低脂肪牛乳+プロテイン+ミロ
でウマーなんだけど。
476:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 03:42:04
角砂糖が最強
477:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 14:03:14
コーラに塩入れたら完璧なんじゃないかと思う
誰か試してくれ
478:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 14:10:05
ナトリウム含有ならアスコルビン酸ナトリウム等でよいのよ
479:ツール・ド・名無しさん
10/01/10 21:44:41
午後の紅茶 茶葉2倍ミルクティー最強
これ以外考えられない。キリン!
480:ツール・ド・名無しさん
10/01/13 15:41:31
>>478
大塚マッチがあるじゃない
481:ツール・ド・名無しさん
10/01/15 19:31:16
>>477
爆発する
482:ツール・ド・名無しさん
10/01/17 23:05:33
ポカリを炭酸にすればいいんじゃね?
さらに酒も入れてポカリサワーとか
483:ツール・ド・名無しさん
10/01/18 00:16:45
これは酷い飲酒運転
484:ツール・ド・名無しさん
10/01/19 16:40:42
蜂蜜パン最強伝説
485:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 16:55:52
蜂蜜は万能だからな
486:ツール・ド・名無しさん
10/01/21 20:30:40
物本」ならなあ
487:ツール・ダウン・アンダー・やすゆきさん
10/01/21 21:21:16
蜂を生で食うとさらに効くかもしれないな。
488:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 13:03:26
蜂蜜最強説
489:ツール・ド・名無しさん
10/01/22 13:07:55
蜂蜜万十
490:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 11:34:44
ハニーはダメよ~って
491:ツール・ド・オオアミ・やすゆきさん
10/01/23 20:22:15
蜜蜂たちは磁気を感じて動いてる。
492:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 20:23:43
ローヤルゼリーってイメージがおいしそう、効果ありそう、なんだが実際は
493:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 20:32:53
アナル舐めた味とにてるよぉ
494:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 21:22:57
プロポリスは臭い玉割ったようなにおいがする。
495:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 00:41:22
>>494
金玉割ったことあるのかとオモタ
496:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 01:11:14
蜂蜜といえば
毎日面白いwwwイェイww
毎w日w面w白wいwwいぇいwイェィwwww
あれマジでうぜぇw
497:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:12:26
蜂蜜最強説
498:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 19:21:49
中国の密造はちみつ最高!
499:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 21:02:49
くたばった原因は特定できなかった
500:ツール・ド・やすゆきさん
10/01/27 21:06:19
ローヤルゼリーって爺さん婆さんのおやつじゃね?
501:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 21:40:59
ボトルに蜂蜜入れとけばいいんじゃね?
502:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 03:27:27
>>501
くまのプーさん乙!
503:ツール・ダウンアンダー・やすゆきさん
10/01/29 20:23:22
それだな。
再び、ゆずを入手した。
これはいい。
天然だからな。
504:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 20:47:06
今の時期、金がかからないなあ、100km越えでも220円とか
505:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 19:45:36
だよなあ。
真夏のサイクリングで後半15kmごとにペットボトル1本買って飲んでたとか、自分が体験した事なのに今は信じられん。
506:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 21:51:49
夏場100km走るのにロングとショートのボトルが2/3で空になり、どこで補給するかが
悩みの種だったのに、今じゃ同じ距離走ってもロングが余る程度
507:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 23:38:18
ドリンクにCCD入れて
それがエネルギー源だったので
今の時期は難しいな。
508:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 02:15:12 TOkZskz/
金がもったいないので公園があったらそこで水を入れてる俺って...
貧乏くさいのかな金もったいないし...
509:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 04:17:18
100gあたり600kcal越えてないと補給食とは思えない。
510:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 04:47:25
1g4kcalで数字出してるのに
511:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 06:38:33
自作レッドブル400ml
512:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 09:43:16
>>508
俺もそうだよ。
ボトルに水いれて無くなると公園等で補充。
ただパンとか食べる時は違う飲み物が欲しい。w
513:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 11:13:31
>>508
クエン酸も携帯し、公園の水でクエン酸ウォーター作るんだ!
それが俺
514:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 19:07:08
>>508
それやってたら脱水症状でぶっ倒れた。
あの頃は水分だけとってればいいと思ってた。
今はちゃんと粉末ポカリも入れてるけど。
515:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 19:20:34
1g4kcalじゃ足らん
516:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 19:30:07
200kcalもあれば100km位軽くクリア 巡航速度~30km/h~
517:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 20:41:17
原付じゃないんだから…
518:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 21:59:27
まあいつもの無補給キチガイだから
519:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:48:52
定期的に湧くねw
520:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:36:58
俺って燃費良い!とか酔ってるんだろ
521:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 23:44:30
ピザ男だからファット燃料はたっぷりだとか
522:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 01:00:06 8JFwuSY+
そうなのか俺だけではなかったのか
これからはポカリとかの粉末を携帯して公園で水分補給しよう
523:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 01:15:48
>>517
原付は燃費悪いもんな。
ガソリン1L当たり50km以上走ったとしても、
100km走るとエネルギ換算で16000kcal以上必要。
自転車はその6分の1以下。
正に圧倒的。
524:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 02:28:14
>>523
俺の燃費はもっと悪いな・・・メタボなだけだな・・・
525:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 08:46:59
200kcalで100kmじゃ、たとえタクシーでも腹へってたまらんわ俺
526:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 10:09:00
>>523
燃『費』なら自転車の方が悪いだろ。
100km走るのに必要なエネルギーが2000~3000kcalとすると、
ガソリン2L分の金額(240円くらい?)では補給できん。
527:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 23:54:34
砂糖1kg約4000kcalの値段は230円くらい
528:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 11:42:25
砂糖と水だけで100km走ったら、インスリンショックの前に心が折れそうだな。
一度ならいいかもしれんが、それを頻繁に繰り返すとなると今度は
ミネラルやタンパク質不足で身体壊しそうだ。
529:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 12:49:22
>>528
たかが100kmで身体壊すも何もないだろw
あくまで補給ってのは、100km以上走ることを前提に早め早めに行うものだよ
一日100kmしか走らないのなら、補給は必要ない
そんなことはカロリー消費の仕組みを知っていれば、わかることだけどね
530:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 12:52:09
>>526
ドライバーだってメシ食うだろ?
クルマの場合は、ガソリン代+メシ代で計算しないとダメだと思う
531:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 13:00:50
>あくまで補給ってのは、100km以上走ることを前提に早め早めに行うものだよ
果てしないバカw
532:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 13:33:40
>>531
そうやってずっと家にこもってろよ低脳
533:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 14:22:30
100km以上走ることを前提に・・・
なぜ唐突に100km以上とか出てくるんだ?
534:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 14:36:10
片道100km越えだからで
535:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 14:58:02
は?
536:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 15:12:05
ほ? lol
537:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 20:05:32
>>533
いつもの無補給キチガイだから放置でヨロ
自板トンデモ理論は全て同一人物発という気がしてならない
538:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 20:16:09
ウム鋭い洞察力
539:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 22:02:51
このスレで補給補給とうるさい奴は食い意地の張ったピザだろ
自分の脂肪の重さでわずか100km程度走るだけでも
バックパック一杯の食料を持っていそうだ
540:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 22:24:16
それも自由
541:ツール・ド・名無しさん
10/02/04 22:37:03
トンデモ理論語るのも自由
542:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 00:02:22 vBXU+Nj4
100キロぐらいでヘロヘロになってんのか
543:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 00:09:00
100kmつっても強度によるがな
544:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 00:13:05 c6XcCp1y
100キロ=25キロ×4時間 しろうとレベル 35キロ×3時間 中級者
プロならめし食わん
プロは160キロを越えるぐらいではないと摂らん
545:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 00:15:42
だからなんですかとしか言い様が無い
546:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 00:56:08
信号のある道を走るとaveは20km/hちょいくらいになるだろ。
この時期はトイレに寄ったりの休憩もするだろうし。
動きながら5時間とか6時間とかは単純に腹へって当たり前と思うが。
ていうか
35キロ×3時間 中級者とか言うのが逆に素人としか思えないんだが。
いったいどこを走るつもりなのか…
547:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 01:10:08
トラックをグルグル走る話だと思ってんじゃね?
多分、自転車って言うと競輪しか知らないんだよ
548:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 01:12:56
落車臭がするな
549:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 01:23:52
>>546
信号のある道を通ってAveが30km/h越えるってすごいよな
冗談抜きで車並み
550:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 01:29:45
CRでだって、日曜とかだとまさに大暴走だし。
プロこそ、そんな暴走行為をしないんじゃないかな。
551:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 09:33:48
人間は座ってるだけでも、3食で1800kcal前後を食べなきゃならん。
それを考えたらさらに余分に運動してるのに無補給とか、どれだけおかしな話かわかると思うが。
552:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 09:34:50
>>549
街中ならともかく、信号の少ない郊外で平地なら難しくはないぞ。
553:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 12:25:18
ていうかトイレ休憩もしないで目的地に着いて、すぐさま0秒でとんぼ返りするような前提で話されてもな。
554:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 14:05:30
俺のばやい朝飯抜きで無補給(スポドリのみ)だとLSDペースで概ね80km~100kmが限界
555:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 19:39:38
やれと言われればできるだろうけどね。
前の晩飯と朝飯をしっかり食って走り出してできるだけ休憩いれずに、目的地に着いても休んだり
ぶらぶらすることもなく即出発。(時間がたつとじっとしてても、昼飯の時間が来て腹減るからね)
んで帰ってから昼飯。
でもそれに何の価値があるのかもわからないしやることはないだろうね。
556:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 19:41:27
やれるのと実際にやるのは違うからあんまり意味ないな
使った分は結局食べないといけないんだから、食べた方が賢い
557:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 20:00:34
キチガイにとってはそれがものすごく意味のある行為なんだろうな
健常者にはさっぱりわからんよ
558:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 22:14:59
だな
こういった議論も毎度毎度繰り返されるし
もういっそのことテンプレに入れたほうがいいかも
無補給自慢は別スレでやってください、みたいな
559:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 22:52:50
>>553
走るのが目的じゃないのか?w
560:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 23:11:55
>>559
いろいろいるだろ。
とりあえず多いのは、レースの練習がてら、あるいは身体をきたえるがてら、あるいは走る爽快感を楽しむがてら
目的地のあるサイクリングを楽しむ人じゃないかなと思うけど。
単なる練習じゃなくて、目的地での何かを楽しみに追加して走る人が多いんじゃないかな。
中には目的地がメインの目的な人もいるだろうし(もちろん自動車や列車は嫌な人)。
まあ俺の周りに多いだけで、全国的にはどうか知らんけど。
561:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 23:21:15
シャリバテで練習がこなせなくなるのは愚の骨頂である 補給も練習のうち
と早い人に言われたことがある
562:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 00:07:12
>>555
やべえ俺異常だったのか
ロードの服装でブラブラするのは気が引ける・・・
563:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 05:58:45
決めたトレは早いとこ終わらせたいよな
バックポケに入る物で足りるって事で止まらないだけ
目線観光はする山で季節の変わり目は平地より早く分かるな
564:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 13:00:42
でって言う
バックポケットに1000kcalくらい楽勝で入るわな
565:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 21:49:10
>>562
異常だな。市街地ならまだしも、ロードで目的地とするような場所でぶらぶらもできないなんて自意識過剰すぎ。
566:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 21:51:36
プラプラしてるとかっさらわれるよートラノコロード
567:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 01:09:53 Vw2w5Zd5
560さんと565さんは同一人物ですか?
しかもエンゾスレであおっている人ですか?
なんか文面が似ているので
批判ばかりしていて面白いですか
なんかストレスがたまってる感じ
ここはお互いの情報交換のスレなので出てってください
568:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 01:11:03 Vw2w5Zd5
あ!それからなんかイラってした!
569:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 02:48:59
エンゾ本人じゃないのか?
570:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 06:29:39
塩蔵食品はほどほどに、摂りすぎはパフォーマンスの低下を
571:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 13:53:15
>>567
特に批判してないように思える
572:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 18:07:47
おイモって補給食にどうかな?
石焼きイモが近くに売ってるのだが。
573:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 18:10:14
飲み込めるのかどうかOR TO NOT
574:ツール・ド・名無しさん
10/02/08 19:46:47
あんまり食物繊維が多すぎる補給食は良くない。
食物繊維がダイエットにいいのは、糖質などの吸収を妨げるのが一つだから。
575:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 01:25:11
ボンタンアメをコンビニでも売ってくれ
576:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 20:23:29
あれ美味くないから却下
577:ツール・ド・名無しさん
10/02/09 20:31:39
かまずに飲むとボンタンアメ錠オブラート包み
いずれもでん粉質たっぷり
578:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 16:52:59
>>558
オマエじつは自転車ろくに乗ってないだろ?
そのくせにエラそなこと書くなよ
100kmなんざ、ちんたら走っても3時間ぐらいのもんだ
ササっと走って帰ってきてから、朝飯なりなんなり食えばいいだけのこと
その後、家族サービスなりなんなりすればいい
じっさいみんなそうしてるんだから
べつにツーリングっていうような距離じゃないし
だいたい100km走るのに補給が必要とか言ってるようなやつに、一日300kmとか
走れるとは思えない
わりと速い人なら、休憩入れても400km18時間ぐらいで走るわけだけど、
そういう人が補給するのは当然のこと
このスレの趣旨から言っても、そういう話題こそ重要だろ
そもそも100kmしか走らないのに補給が必要な理由などない
ちょっとぐらいは勉強するなり、実走するなりしてから書き込んでくれ
一体いつからこのスレはこんなレベル低くなったんだ?
579:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 17:21:47
お前の脳内がレベルアップしただけ
580:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 17:36:50
今後のレベルアップにも期待。
581:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 17:38:27
ソーダ!
582:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 18:52:26
コースにもよるけど手を抜いて走って3時間はかなり速いほう
583:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 19:04:22
ソロなら自分は3時間30分は越える
584:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 19:06:36
そもそも補給食のスレで補給食がいらないってのは、釣りの餌にしても質が悪すぎるな
585:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 19:08:01
残念ながら300kmは走ったこと無いが、270kmを15時間で走ったときは1~2時間ごとに何か食ってたな
586:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 19:47:06
どこを縦読みだ?
587:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 19:54:32
>>578
おまえすげぇよ。
100kmを3時間。400kmを18時間。
毎日の練習の賜物だよな。努力家だよな。
やっぱニートって働いている人間とは根本的に違うんだな。
588:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 21:19:43
>>578
そこかしこから頭の悪さがにじみ出ている文章ですね
589:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 23:42:09
>>588
負け惜しみもほどほどにしとかないと、あんまし連投するとみっともないYO!
590:ツール・ド・名無しさん
10/02/10 23:45:22
特に難読というわけでもない言葉が
平仮名だったりするのがバカっぽいな
591:ツール・ド・名無しさん
10/02/11 00:21:55
バカがニートで何が悪い
彼は本気なんだよ
そっとしといてあげて
592:ツール・ド・名無しさん
10/02/11 01:25:41
>>584
100km超える場合は、糖質足りなくなるのわかってるんだから補給するだろ?
>>585
まあそりゃ普通だよな
でもトータルでたったの100kmしか走らないのに補給摂るヤツはいねえ
593:ツール・ド・名無しさん
10/02/11 02:11:09
>>590
2ちゃんは初めてですか?
594:ツール・ド・名無しさん
10/02/11 02:13:39 IEuFs/J4
2ちゃんは初めてですか?(キリッ
さすがプロ2ちゃんねらーwwwwwwwwww
しぶすぎwwwwwwwパねぇっすwwwwwwwwwwwwwwww
595:ツール・ド・名無しさん
10/02/11 02:48:20
578に聞きたいんだけど走る前には何か喰うの?
596:ツール・ド・名無しさん
10/02/11 02:51:38
ピザ食うよ
597:ツール・ド・名無しさん
10/02/11 05:25:25
100kmを3時間て
どんな田舎に住んでんだよ