09/10/23 10:42:03
というか、SPD化するのが先決だと思うけど。
あ、既に導入済みだったらスマソ。
251:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 10:46:59
URLリンク(imepita.jp)
252:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 10:59:57
>>251
これはコラか?
じゃなければ秀逸すぐる
253:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 11:06:16
>>251
やらないか
254:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 12:30:12
質問
ハブはすでに8速9速対応。(現在スペーサーいれて7速で運用)
7速の既存のサムシフター(こいつはしばらくは変えない)で
チェーンホイールそのまま(後にストロングライトに)
9速チェーン+ティアグラ9速RD(インスト済み)+9速スプロケ(ロー2段は捨てる)
でいけるっけ?
255:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 12:31:21
8速コンポでいけるのはわかるけど、将来性と
あとチェーンが9速はグレードとてもいいんだよね。
256:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 12:31:36
スレリンク(kitchen板:5番)
257:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 12:33:12
つーかサムシフターの8速9速バージョンまじ需要あるから・・・
バーコンとかSTIいらない派にはとても・・
258:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 12:44:06
>>254
インデックス使わなきゃOK
インデックスつかうとNG
259:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 12:54:38
インデックスとかフリクションの説明を求む
260:ドッペラ通信
09/10/23 13:10:25
定番のパナレーサーポリライトのリムテープだが
新ロットがでている。なんだかいい感じで張りも以前よりあるようだ。
大きな違いはテープにポリライトのロゴが大きく刻印されている。
古いロットをつかまされないように注意せよ。
261:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 15:42:01
>>254
シフターのワイヤーの引き(延び)量に応じてRDの動作が決まる。
スプロケのギア間の幅分RDが動くということ。
スプロケのギア間は「6,7,8速」「9速」「10速」のグループ毎に違う。
7速シフターで9速スプロケ(7段すて)でもズレがでる。
チェーンの幅も上記グループで異なる。ギアの入る間隙も異なる。
個人的には6,7,8速コンポに9速RDのみはOKであったが10速RDでは摺れが出た。
>9速チェーン+ティアグラ9速RD(インスト済み)+9速スプロケ(ロー2段は捨てる)
ならシフターは9速(インデックス)かつチェーンホィールも9速対応が好ましいと思う。
使える使えるって大らかな意見もある。
ついでに
インデックスは上記に書いたワイヤーの引き(延び量)が一定になるようにシフターが段毎に動作する形式。
フリクションはシフターが自由な位置で止まるので、振れ幅さえ満たしていれば何速でもシフトできる形式。
ハンドルのバーエンドにつける「バーエンドコントローラー」にフリクションとインデックスの切り替え可能な
ものをつければ何速でもつかえる。もちろんフリクションのみのバーコンを使ってもいい。
262:261
09/10/23 15:45:35
ちょっと追記
フリクションと9速インデックス切り替え、フリクションと10速インデックス切り替えの
バーコンがあるっていうこと。
263:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 16:01:50
>>261
さんきゅー。やっぱそうか・・・。
大人しく8速で検討すっかなー。
チェーンホィールの件はOKだけど、要はシフターなんだよね。シフター。
エビホーンとバーコンは見た目がアレで、STIは重い。(あ、ちなみにブルホーンね)
モウドウシロッテンダヨ
264:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 16:09:16
なんかエビホーンじゃなくてサムシフターってのかな
シーソー形態のシフターをブルホーンの先端の親指部分に
つけてるブログかなんかあったな
9速あるかしらんけど
265:263
09/10/23 16:13:09
>>264
9速は無かったと思う。それってサンツァーってメーカーのサムシフターのネタだよね。
ちなみに妥協案として、とても高くつくんだけど、
バーコンをエンドにつけるんじゃなくて手前につける方法あるよ。
URLリンク(www.ride2rock.jp)
266:263
09/10/23 16:16:09
とおもったらブルホーンに通せそうにないな・・・w
でもこれエンドじゃなくて、ちょっと手前に持ってこれる感じかな。
267:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 16:19:54
シーソー状のサムシフターをハンドルのどこにでもポン着けできる仕様と
角度も自由に変えられるような機構にして9速以上だせば一儲けできそうなのにな
まぁSTIネ申って流れだけど、街乗りにイラネーし。
268:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 16:22:52
ド ッ ペ ラ の 魂 み せ て や れ よ
URLリンク(echisuke.cocolog-nifty.com)
これ。
シフターそのものを7速を9速に改造してる。
269:263
09/10/23 16:24:57
>>268
ははっワロス。
ちょっと勉強してみます。。
270:263
09/10/23 16:27:40
URLリンク(www.kobo-akamatsu.jp)
コマンドシフター改造
sugeeee ちょっとこの路線考えてみる。
271:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 16:29:57
これすごくない?知らんかった。
軽量化でロードに組み込みたい。
272:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 16:36:32
すげーなこれ。ちなみに若い兄弟にもわかるようにうp。
こいつがデッドストックになったサンツァーのシフターの使い方な。
URLリンク(takahirogogo.air-nifty.com)
273:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 17:16:18
ドッペルでノンケはつまんね。
274:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 17:54:48
フー
天気がいいんで、1時間半ほどツーリングしてきた。
足りないもの‥‥。
まずはサドルカバーが欲しいと思った。
次に、やっぱハンドルだね。FXのフラットバーじゃ、やっぱ疲れるわ。
バーエンドのような突起物をこさえて、ポジションずらしていかないと
腕がダリィ~わ。
腰とかは大丈夫だった。
帰って一休みしたら、大量のウンコが出た。
あぁ爽快!
しかし、純正のハンドルじゃ、バーエンドつける場所が無いね‥
275:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 18:19:56
先ほどミッドタウンの地下駐で806の実物を初めて目撃したわけだが
セレブリティーなバイクに交じって一瞬ビンテージロードか?と思ったが
2秒後にはスプロケとシフターみてプアマンズロードだって悟った
機種名がわからなかったので近くで見てみたらドッペルって書いてあって
あーあぁーナルホドねぇーって妙に納得な午後の出来ごと
276:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 18:29:07 oyFJkTv1
>>274
安全にウンコを大量に出す方法
キシリトール入りのガムを10個くらい一気に食う。
水分はあらかじめ多めにとっておく。
これで2時間後くらいにはトイレでギャンガーできるぜ。
ちなみにキシリトールには大腸に水分をもたらす以外にも
腸内の乳酸菌の栄養になるんだぜ。
277:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 18:33:32
これから改行は煽りの意ってことでドッペルローカルルールな(キリッ
278:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 18:50:50
806が欲しいと思っていた折りたたみルック乗りだが
ルックもタイヤ分解可能だと知り、分解してみたところ
フレーム折りたたみよりフレーム分解の方がいいなと思った
279:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 18:59:05
>>237
dnpの11-28T買って付けて1ヶ月乗ってみた
11Tの出番は少ないけど下りや追い風の時の
気持ちよさは14Tとはアナザーワールド!!
春日野道← 。孕。←王子公園
280:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
09/10/23 19:02:00
>>242
まだあります。お届けしたものがもし不良品だったら
交換、返金可なのでどうか買ってください。。
詳しくはこちら、、
スレリンク(bicycle板:287番)
281:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 19:07:50
>>279
うっは。テラ育ち故郷。
三宮 春日野道 王子公園 六甲 御影(ここの山の方にすんでた)
282:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 19:16:41
>>250
なんかドッペルをSPD化って大袈裟な気がするんだよね。
いいとこハーフクリップかな。
283:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 19:34:41
>>279
いいなあ
俺は小さい下り坂でもすぐ足がついていかなくなるんだ
ボスフリー11Tは是が非でも欲しいけど
高値で買うのも何かしゃくだし
安く買える機会がいつかあったら導入しようと思う
284:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
09/10/23 19:40:00
あの、、2500円なんですが、、
285:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 19:44:52
どこで?送料高いの?
286:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 19:47:06
>>284
俺は此処最近の跳ね上がった相場に比べて良心的な値段で譲っていただき感謝してますよ。
でもシマノ製のものが普通に流通してた時の値段を知ってる人には割高感を抱くのは仕方ないと思います。
287:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 19:53:10
>>285
2500えんは>>280のことでは。
BeBikeで13-28Tが1500えんで売ってるけど
これが13-34Tなら買って前52Tにしたい。
このメガレンジ版ってどっか新品で売ってない?
288:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
09/10/23 20:00:05
>>285
送料は500円(エクスパック500にて)。くわしくは >280 をごらんくださいませ。。
>>286
あう。。台湾に知り合いでもいればもう少し安くできるのでしょうが。。。
289:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 20:08:37
送料取るのかよ
290:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 20:12:40
相手しててもどうせ買わないんだから反応すんな
っていうか売買スレにいけ
291:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 22:35:59 1CI9hKXI
エクスパック500で自転車通販おながいします
292:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 22:41:59
シュッ
シュッ ハ,,ハ シュッ
ハ,,ハ 彡( ゚ω゚ )
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
293:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 23:18:18 NByvf6yq
>>276
これすげーwドバドバw
294:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 23:39:15
>>279
春日野道は、まだ葺合区だった頃に住んでた
雲中小学校に通ってました
295:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 02:20:11
知ってたかぁ。806はクロモリって書いてある。
PHOTOのページの左端の上から12枚目のフレームの写真の解説に書いてある。
ほんまかいな
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
以下、コピペ。
700Cサイズのスタイリッシュなダイヤモンドフレームの美観を損なわず、
独自の技術でフォールディングバイク化。さらに折り畳み部は言われなければ
「折り畳み自転車であること」に気付かないほどのコンパクトな設計であり、
その美しさは白眉です。素材には、設置面積の少ない700Cタイヤを採用することを
考慮し、「しなり」を持ち強度と衝撃吸収性に優れるスチール鋼を採用。
長時間のライディングや、日常走行するシーンにおいても、ライダーに強いる
環境を最小限に抑えることを目的としています。
クロームモリブデン鋼は、上記の性質を持つため旧来よりロードバイクのフレーム
素材として親しまれ、アルミニウム、チタンやカーボンといったハイテク素材が
普及した現代においても、「丈夫でしなりを持ち、薄肉化しても強度を確保でき、
引っ張り強度が高い」、また「長期にわたって安定した性能を発揮できる」という
自転車用フレームとしては非常に優れた条件を備えており、その可能性に注目が
集まっています。とくに、806スクアーロのような細く、美しいフレームを実現するには
薄肉化できないアルミニウム素材は不適切であり、そのデザイン、そしてサスペンションを
持たないロードバイク、さらには折りたたみ機構を有するといった特徴や条件を考慮し、
決定されたのが「クロームモリブデン鋼」の使用なのです。
折り畳み部には、強度が高く錆に強いステンレス製スクリューを採用。
折り畳み/組み立てに必要な六角レンチが標準で付属します。
296:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 02:38:46
80xシリーズって、クランクの下らへんでワイヤーがブラーンとぶら下がってるよね?
折り畳む時のための“遊び”だとは思うんだけど、ワイヤーがクランクに絡んだりして危ないんじゃなかろうか。
実車持ってないけど、写真見ててどうも気になった。
297:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 02:46:48
昨日無事防犯登録してきました。保証書未記入でしたが問題なかったです。
怖そうな店員さんだったけど、親切でよかった。
で、ハンドルの手前の時怖いので補助ブレーキつけようと思うんですが
みなさんどうされてます?
298:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 05:57:48
>>296
折りたたみ時のスタンド(クランクギアの保護?)になる金属のバーの事?
ワイヤーぶら下がってはないと思うけど・・・
299:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 07:30:20
写真見て分かった
溶接してあるセンタースタンドがUの字形だからワイヤーに見えるんだ
他のモデルはコの字形だから勘違いしたりしない
300:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 07:47:08
FXで451化ってのは、都市伝説?
301:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 07:48:21
BB下のコの字を後ろに90度曲げてセンタースタンドを付けてたわけだが...
3ヶ月目で折れたよ...
でも安心しろ。溶接部分はビクともしてないので、単純に俺の強引な曲げが原因だ。
やっぱりギャンガーの溶接は無駄に厚いだけ丈夫だぜぇ!
302:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 09:18:27
>>297
ドロップハンドルかブルホーンの時の話しかいな?
自分はFX03だけど
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
みたいのをつけている。
自分のがキャリバーブレーキだったら>1のwikiでブレーキの項目を読んでおくと吉。
とりあえずブレーキシューを換えておくと良いよ。
303:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:09:36
>>297
普通につけてる人もいれば、ギドネットレバーというギャンガー道に逝ってる
兄貴達もいる。
304:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:16:03
>>276
嫁に教えたら喜んでた。暗記達スレチだけどありがとう。
305:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:19:17
暗記→兄貴
306:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:22:18
URLリンク(www.tatsumi-shokai.com)
ここ溶接などド変態用のパーツサイト
307:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:27:49
fxの糞重いフォーク変えた兄弟いないかな?
こいつアルミかカーボンに変えたらホイールの次に
大きな軽量化なると思うんだが。
308:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:31:43
>>307
カーボンに変えたら-500gくらいは確実だろな
けどFXの場合ステム長が合うのが存在するかどうかだな。
309:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:33:24
ばね下で500g軽量すなわち最低でもライダーの体重を2kg落とした
計算になるわな。
310:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:33:43
オクにアルミフォークの出品あるけどコラムが36cm
FXだとちょっと足りないんだよな
311:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:45:29
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
新品のギャンガー202が12500円かー。
自分が欲しいのは211だからウォッチはしてても手を出さなかったんだけど、
惜しかったかな・・・
中古の物件はオクに出てこないですね。ドッペルギャンガー。
202から211への乗り換えとかないのかなあ?
二台目三台目を増やす方向へ行っちゃったりするんでしょうか?
312:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 10:46:50
>>307
カーボンは軽量化になるが後過重で安定性に欠けるだろな。
よっぽど前傾ポジションとらないと暴れ馬に。
アルミはいい感じになるだろけど、緩衝性がさらに欠けて
ガチムチの固い乗り心地に。。よかったのかほいほい交換して。
313:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 13:04:14
>>311
ファーストギャンガーで折損>死亡もしくは重症だと
オクに中古が流れない理由説明になるし
セカンドギャンガーにステップアップするにはスーパーM嗜好の人しかいないのも
説明がつく
あくまでも仮説であるがなぁ
314:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 13:14:11
さて‥‥曇ってるけど、また1時間ほど走りに行ってくるかな。
比較的近くの河川敷にサイクリングコースがある。
風が強いけど、人も少なく快適だね。
いい道が有るのにもったいないね。
クルマばっかり乗ってちゃ。
315:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 13:38:35
>>311
高値で売ろうと思ったらドッペルじゃなく車種不明で出すからな
そしてカスタムパーツを前面に押し出す
ちょっと前にも80×シリーズが車種名隠して
「折り畳みロード」で出品されてた
他にも要因はいろいろあるだろうが
316:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 14:07:14
やっと202のブレーキ交換終った。
これから試乗してきます。
317:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 18:01:13
WACHSENってどっぺる?
318:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 18:06:00
なんか、広告の画像から謡い文句まで
何から何までドッペルギャンガーを真似たバッタ物という感じがしますね。
319:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 18:52:12
ちゃんとチェックしてるのね
320:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 21:14:43
どっちが先駆者か知らんが、これは・・・w
URLリンク(robotic-person.blog.so-net.ne.jp)
321:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 22:18:32
フレームの調達元が一緒なだけって可能性もあるんだよね
いろんな販売元がDAHON OEMでほとんど同じ折り畳み自転車を出しているみたいにさ
322:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 22:27:38
ハンドルポスト弄った奴がいちばんすっきり見えるなー
323:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 22:32:40
エアサドルカバーを注文した。
例の空気圧を調整できるヤツ。
街乗りが多いんで、腰を浮かせるのも面倒だし。
ロードに出たら、外せばいいw
324:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 22:50:39
FX02とescape mini1 比べてみてホスイ
325:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 22:56:26
ほう、これが有名な畳めないFX02か。
326:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 23:13:27
小径車って意外とスピード出るって話をよく聞くけど、折り畳みの場合、ぶっ壊れるないか心配。
ドッペルはわりと攻撃的なデザインの自転車が多いけど、実際どれぐらいの速度までなら出しても大丈夫なんだろう。
ブルホンやドロハンついてるのに40km/.hぐらいで壊れたりしないよね?
327:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 23:27:35
>>326
剛性感に不安を感じたことは無いけどな‥
それより、出会い頭の事故が怖いから
飛ばせないね、街中では。
ま、ロードに出ると、さすがに48Tじゃ軽すぎて足が宙を舞うw
328:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 23:47:29
そうか、ありがとう。
よし。
329:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 00:02:35 2pN+k94v
ww
子供なの??欠陥が原因で事故ったら、賠償金取れるからラッキーだろ!!
安売りの商品で欠陥品を出すと、リコールなどで倒産するぞww
高いヤツは、品質管理で繊細に作るから、最低限の強度、だから軽い。
安いヤツは、品質管理に金掛けないから、重いし、堅い、だから頑丈w
折り畳みの強度は他のヤツより高い!!60キロでも、問題なし!!
もとバイク乗りの意見
330:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 00:17:41
よい子は真似しちゃ駄目だぞ!
331:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 00:28:14
>>329
激しく同意w
20X系とか貧弱そうだけど、かなーり硬い(^-^;
長距離では硬さによる腕や腰にストレスがある。
下りで制限速度まで出してギャップ超えたけど痛い痛い(笑)
332:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 01:01:51
211を「三万、三万」と考えてたけど、
泥除け、キャリア、ボトルバック、輪行袋、折り畳み籠、サイクルコンピュータを付けると
五万近くになるんですね…。
サイコンは無線にしようか、有線にしようか。
333:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 02:59:10
>>332
サイコン無線にした方が良いよ1万ぐらいの安いやつで大丈夫
334:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 06:19:08
>>332
有線つけてるけど小径+高いハンドルだと線の長さに余裕がなかった。
前ブレーキのケーブルにまきまきしようとしたけど無理だった。。。
335:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 08:10:39
無線はモノによっては通信があまりよくないと聞いた事はあるな。
オレは有線だから詳しくはシラネ。
336:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 08:41:41
>>326
202 Blackmax フロント 60T リア 11T で50km/h出たよ。
右カーブの下り坂でめいっぱいこいだ。
なんちゃってアヘッドもしてるけど、変なゆれとかガタつきはなかった。
そのあと40kmくらい走行したけど、走行後の異常もないと思う。
少なくとも40km/hは無問題じゃまいか
337:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 08:57:51
802を買って1ヶ月。
昨日気がついたんだけどリアタイヤのセンターが出てない。
自転車を後ろから見て、リムが自転車のセンターから
5mmぐらい左にオフセットしてる。
これは異常?
338:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 09:52:13
>>332
2xx系だが、ケイデンスも測りたくて有線にした
しかし、とクランクとフレームの間隔が広すぎて計測不能だった
台座が5cmほど必要で、見た目が不格好になた
同様にフレームとリム間も遠く、こちらは3cmほど必要
キャッツアイの使用感はイマイチで、何か他のが欲しいかなぁ…
339:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 10:09:12
>>337
十分異常です その状態で乗れているという事はブレーキシューの幅を相当大
きく調整してるのでは?
340:337
09/10/25 10:13:06
>>339
どうりでリアブレーキの調整がすごく大変でした。
20年ぶりの自転車でまさかこんな事態になってるとも思わなかったので。
メーカーに送り返した方がいいでしょうか、自分で直せるものなら
チャレンジしてみてもいいのですが。
とはいえ実物を見てみないと皆さんにも何とも言えませんよね。
341:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 11:32:33
お昼ドッペル
342:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 13:38:10
>>340エンド幅 ナット ボルト
で画像検索すればエンド幅を調節してる人のブログ画像が出ます
自分も長ナットとボルトを使ってエンド幅を調節したことがあります
クロモリなら簡単だと思いますよ
でもやり過ぎに注意 壊れたら元も子もないので
343:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 13:43:14
802ならクロモリじゃなくてハイテンですね
それならなおさら自分で調節してみるいいチャンスですね
344:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 15:16:43
>>340
おちょこ量が足りなくてセンターがズレているのではないでしょうか?
写真にとって販売元に打診してみるのも良いかもしれないですね。
ずれを自分で調整するなら
URLリンク(www.geocities.co.jp)
の「センター出し」にあたるところです。
自転車をひっくり返して、ブレーキシューをゲージがわりにすればニップル回し
だけで大体調整できます。
345:340
09/10/25 15:52:10
>>342->>344
ありがとうございます。
時間がなくてまだじっくりと確認していませんが、車輪がオフセットしているのか
あるいは、斜めに付いているのかもしれません。
教えていただいた検索で少し見てみましたが、時間のある時に
きちんと各部計測して自分でチャレンジしてみようと思います。
346:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 15:54:44
オイコラ、馬鹿やろう
今日のAM10:00から日本橋でオフ会するって言ったのに誰も来ないじゃねーか
誰1人来ないってのはどーゆー了見だ?あ?
俺は近所迷惑な位部屋で叫んだぞ?
347:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 15:58:21
【レス抽出】
対象スレ:[DOPPEL] ドッペルギャンガー016 [GANGER]
キーワード:日本橋
抽出レス数:1
348:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 16:01:48
どんだけ嫌われてんだよ
349:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 17:55:14
すまんすまん、大阪と東京間違えてたわw
350:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 18:02:58
そのボケは予想していなかったw
351:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 19:21:05
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
こちらのアリビオのスプロケットの
11-28Tの歯数の詳細しってる兄貴いたらよろしく
352:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 19:34:18
>>338
202 blackmaxだが、ケイデンスはチェーンホイールにマグネット、フレームにセンサーをつけてる。
これだとゲタは2cmくらいで済むし、あんまり目立たない。
スピードはケーブルを割いてフロントで取るようにしてる。
ちなみにCC-RD200ね。
353:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 19:34:40
>>351
たぶんこれだべ
URLリンク(techdocs.shimano.com)
SHIMANOはかなり資料を公開しているぞ
354:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 19:35:07
>>352
誤)チェーンホイール
正)チェーンリング
orz
355:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 19:59:22
URLリンク(takosu.xrea.jp)
URLリンク(takosu.xrea.jp)
356:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 20:39:40 zCL2zb2A
. ∧∞∧
(´-ω-) Zzzz
( O┳O
≡ ◎ヽJ┻◎
女性のドッペラーは似合わないね‥‥
357:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 20:58:12
>>355
想像を超えてかっこいいな
358:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 21:43:55
>>356
218 :ツール・ド・名無しさん :2008/10/18(土) 23:00:12 ID:???
BD-1 9Speed乗りなんだけど
今日自転車道を30km/h位で軽く走ってたら、後ろから
真っ白でXのフレームのミニベロの女の子に軽く抜かれた
ちょっとムカっときたから追い抜いてやろうと思ったんだけど、ケツ追っかけるだけに終わってしまった
で、多分ハンドルはドロップかブルホーンだったんだけど
あれ何?多分20インチの折り畳みで全て真っ白とか有り得る?
カスタム自転車?
219 :ツール・ド・名無しさん :2008/10/18(土) 23:15:31 ID:???
>>218
m9(^Д^)プギャー
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
359:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 21:56:13
ボーナスは、どうやら一ヶ月ぶん位は出るらしい・・・。
12月幕張メッセのサイクルショーのドッペルギャァンガーブースで実物の展示を見て、
どのモデルを買うか決めようと思う。
360:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:05:16
ちょっとまて
そんな公衆の面前にギャンガーしちゃうの?
ネタだよな?
361:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:07:10
>>360
>1見て、ドッペルカタログのURLを開いてみそ
362:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:07:37
え?ドッペル出るのか?
他社からクレームつきそうで怖いんだが・・・
363:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:10:16
おお!、幕張メッセ行かなくっちゃ!
364:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:22:29
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
こんなに高値つくのにシマノはバカだね~。
365:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:23:50
>>353
ありがとう。結婚しないか?
366:365
09/10/25 23:38:46
というか12Tないんな・・・52-11はめったに使わないけど52-12はほしいな。
普段は52-13。11-14あたりが充実してるのって9速からなんだよな。
あオレ>>254です。
とりまサンツアーのシフター様子見してたんだけど1マソ+9速改造費+5Kとか
アホらしくなってきたので、とりま余剰資金できるまで8速でつなぎギャンガーします。
ちなみに1年ほど7速+スペーサーで走ってきたんだけど、このスペーサーが
曲者でスプロケによってはロー側(スプロケの裏)に引っ掛けるような突起があって
こいつ分をスペーサーにも窪みを入れないと固定できないんだ。
あまり考えずに適当にDIYしたが、0.1ミリ単位の微妙なずれが
1年後にはスペーサーのわずかな変形、そこから来るスプロケのズレ。
最終的にはハブのフリー体が後輪だけを回してよくみると
わずかな歪みとなってまっすぐな鉄棒を曲げて転がしたときのような
動きになってしまっていた。
当然ホイールにもそして走行にもブレがでてきてしまうということだ。
よって8速スプロケでロー1速を捨てるという方法のほうがオススメ。
重さも変わらないというかむしろグレードがあがって軽くなる。
367:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:49:35
>>326
過去の兄貴達のログが読めないんだろうが、箱根を下った兄貴とか
富士山登った兄貴とかいるから。大丈夫。もちろんある程度
足回りをギャンガーしてるけどな。
368:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:51:17
13T-21Tのクロウスした8速ボスフリーならあるけどフロントシングルじゃきついか
URLリンク(www.ravanello.com)
369:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:56:30
>>364
よし、今からこれつくる会社つくろうぜ。とうかAoiさんとこで
出してくれないかな?あそこなら作れそうだけど。
370:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:58:08
>>368
どっからもってくんのこういうのw
すばらしい情報網だな。
371:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:02:18
サンツアーのパワー風呂APⅡ8速を一枚外して7速で使ってるけど(パワーフロコグはバラせる)
平坦走行メインならちょうどいいぜ
前52で後11-12-14-16-18-21-24
カセット自体はオクで新品800円
サンツアーハブはこれまたオクで新品XCコンプを2800円ぐらい
372:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:04:20
>>369
たぶんサンツアーの特許じゃないかな。
これだけ需要あるのに類似品がでないってことはおそらく。
373:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:06:03
>>371
それってサンツアーハブ専用のスプロケだよね?もうシマノ対応ハブで組んじゃったからなー。
374:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:08:08
そうだね専用品
おれはちょうどDnPのボスフリーから異音が出始めて
カセットにしようかなーと思ってたところでちょうど良かった
なによりスプロケ800円に惹かれたw
375:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:16:59
>>374
了解。情報トンクス。
ちなみに12,13,14,15,16,17,19,21
12,13,14,15,17,19,21,23T
のスプロケはCS-HG50-8ロード系ので出ています。
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
11Tは実際、路面や交通状況などよくないとそこまでシフトアップ
できないことを考えてこっちで妥協するかもです。
376:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:19:08
>>355
ちょっと待て。
オレが写真部に上げた写真勝手に使うな、金払え。
377:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 01:16:11
しゃぶれよ
378:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 08:08:12
クロスにシマノのWH-M505を組もうと思ってるんだけどエンド絞りは必須なんですよね?
それとシマノのカセット8s(トップギアは飾りになっちゃいますが)だったら純正のチェーンでもイケます?
379:338
09/10/26 10:57:41
>>352
兄貴アリガトウ!丸乗りで変更しちゃいますw
>>354 の兄貴もアリ!
380:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 14:18:37
>>378
エンド絞りってのが何か分からんですが・・・(脱落防止金具の事?)
自分は702にWH-M505だけど、ディレイラーブラケット金具とチェーンの干渉回避の為にワッシャー噛ました以外は無加工です。
チェーンは8速までだったら交換不要だと思いますよ。自分は9速にしたので変えましたけど。
でもついでだから右シフターだけ8速に変えてみては?
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
↑これだったら安いですよ。
色味がちょっと変わるけど。
381:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:47:45 IxyVXnGa
2XX系をクイックハブに変えてスタンドに困ってる兄貴にBD-1オプションアルミスタンドがいいですよ。
別の位置に穴開けが必要ですが、ハブ軸を後ろまでずらすと回転止めのネジ穴が使えて
脱落防止と軸位置決めが出来ます。2kで軽量化も出来るのでいいですよ。
黒が入手困難ですが、時々オクに出て来ます。(オレは自家塗装)
BD-1は18インチですが、問題なく使えてます。(ちなみにタイヤはミニッツタフ使用)
382:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 19:37:27
>>380
レスありがとう。
レヴォシフトの8sが有るのは知ってたんだけど探しても見つけられなかったので凄く嬉しいです。
エンドの絞りってのはこれも色々なサイトを見ての事で俺の勘違いかもしれないんだけどクロスのエンド幅が135でM505は130なんでしょ?
だからボルト、ナットを使って閉めこんで幅が130になるように絞るのかと思ったんだけど。
プロバイダーがアク禁くらってて不便で仕方ない…
383:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 21:56:20
>>382
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
WH-M505のオーバーロックナット寸法は135mmみたいなのでクロスの135mmエンドに
付くのでは?
384:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 22:03:22
>>381
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
すまん、これとどう違う?
クイックなのにクイックを外す必要があるあたりが疑問で踏み込めない
385:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 22:05:35
エア注入式のサドルカバーを買った。
結論:ここのドッペルフリークは買わないほうがいい。
理由:見た目がダサイから(まるでコンフォートサドル)。
ま、たしかにお尻の部分が膨らんでショックがやわらかくなった。
お尻の部分が膨らむので、サドルの前を下げて、一番前へ出した。
スパッツはくのが面倒なんで、とりあえずこのカバーで対処しますた。
重量は110g。バネ付きサドルや、重たいサスペンションを背負うくらいなら
これで十分だと思っている……
386:383
09/10/26 22:10:29
案外と、図で説明しているのってないもんだけど
URLリンク(www.geocities.co.jp)
こんな感じでイイはず。
387:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 22:12:59
>>385
自分も尻痛がおきる事があるんで、興味あるなぁ。
1時間くらいならOKなんだけど、それ以上だと製品についているサドルだと
なんともいえない痺れるような痛さが...orz
388:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 22:36:28
>>387
FX乗りだけど、ユニコのスポーツ車用のレギュラーサイズでジャストフィット。
ダサイといったのはサイドの部分まで包み込むから、見た目がコンフォートに
なってしまうから。
街乗りでは必須だが、ロードに出たら空気をちょっと抜こうかと思う。
やわらかくなる分だけ、剛性感ていうか一体感が無くなっちゃうしね。
389:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 22:48:37
>>388
レビューありが㌧
サドル交換、サドルカバー、インナーパンツと選択肢はあるんで迷ってるんだ。
390:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 23:02:08
遠乗り専門なら、インナーパンツがお勧め。
街乗り専門なら、サドルカバーで間に合うw
391:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 09:27:41 UgPSsGrF
211のレビューまだー?チンチン
392:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 12:40:39 kXL2sxeo
384>>
このタイプも考えたのですが20インチ用が無かったと思います(サイズ:24~28”対応 )
しかも178gと重い。 202スタンドが246gで、BD-1スタンドが110gと超軽量!
クイックのシャフトを抜けばスタンドはその位置に固定のままタイヤとハブが取れます。
エンドの穴みたいにUの字に穴をあければシャフトを抜かなくても取り外せます。
穴あけ位置だけ慎重に決めればポン付けです。(ノーマルハブでも使えるかも)自己責任で。
393:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 13:30:53
あんまり話題にならないがランボルギーニの新作どうよ?
トリコロールのやつほしいな…
394:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 15:49:49 fsixKIpI
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
395:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 15:57:52
ビーズとランボ/SAABの関係って何だろ?
リンクです↓(ほとんど吊るしで乗る人はこのくらいはほしいね)
URLリンク(www.saab-bike.jp)
URLリンク(www.lamborghini-bike.jp)
>>394
しゃぶれよ
396:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 15:59:31
>>393
URLリンク(lamborghini-bike.jp)
これはノンケには無理だなw
397:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 17:35:29
>>396
何このイタリアンピエロ
398:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 17:36:57
ドッペルからドイツバージョン希望
399:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 17:59:36 88hsh/wT
緑色と赤色とを同時配色するのを気違い配色と呼んでいます。
400:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:05:12
>>399
イタリア人にあやまれ!
401:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:16:03
URLリンク(freesozai.jp)
402:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:19:01
>>396
イタリアに旅行行くときに輪行。マストアイテム。
403:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:20:36
>>399
クリスマスにもあやまれ!
404:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:39:38
アリタリアにあやまれ
405:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:43:01
>>401
目がつぶれるわw
やっぱ、間に白が入らないと締まらないな
406:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:46:22
ねじれそうなフレームだなぁ
407:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 19:14:00
オクのアウトレットにそのランボルギーニ4台出てるよ
408:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 19:41:54
>>398
ドイツの黄色って実は金色なんだぜ
409:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 19:55:22
202の前半分が赤、後ろが黒でホイールが金で頼む
410:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 20:50:41
>>405
バングラデシュにあやまれ!
411:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 22:04:17
>>392
U字がないろいろだから処理できないんだろうな
サンダーとヤスリとスプレーあればいけるけどな、、、
おいら、やっちまいそうだ
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
これなら16インチから24インチだからいけるだろ
クイックシャフトを抜くのもありだけどな
おいらはもうちょっとクイック道を貫いてみるよ
412:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 22:30:07
>>399
仮面ライダーアマゾンに謝れ
413:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 23:35:36
すいません、 ドッペルギャンガーの202に乗ってるんですが、
ハンドルの高さって調整できるんでしょうか?
調整するには特殊な道具が必要ですか?
414:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 00:06:22
>>413
同じく202だけど
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
↑
これ使ってなんちゃってアヘッド化した際に短くなるステアポストを長くしたら
非常に乗りやすくなりましたよ。
アヘッド化しないとだめですが、やるだけの効果はありますよ。
415:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 00:12:34
首根っこぶった切ってシム噛ませてアヘッド化してるブログあったな
416:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 00:25:05
>>414
417:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 00:28:54
↑すいません間違えました
>>414
レスありがとうございます。
202にはやはり調整機能はついてないんすね。。
アヘッド化やってみますノシ
418:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 01:16:22
>>413 ハンドルの高さは調節できますよ。
ハンドル折りたたんでみれば、6角のネジがあるんで、それをゆるめて調節すればOK。
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
419:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 02:04:50
>>418
どうでもいいけどさ、
ポンプフライヤーってなんなの?
飛ぶの?
420:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 03:19:52
あのリアサス(ゴム塊)は屋外保管だったら1年と持たなさそう
421:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 06:25:36 /6j1TBcW
ドッペル部屋置きとかどんだけ貧乏性なんだよ
422:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 07:34:30
少し遅レスだけど、>>358見て思った。
BD-1買うよりドッペル買ってコンポーネント変えた方が
コストパフォーマンスいいのかな?
423:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:06:11
BDー1は走りの面から考えればコストパフォーマンスはすごく悪いだろ
あれはブランド力や見た目や折り畳み性能が売りなので、値段が高くても売れる
424:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:12:39
いやぁ、漏れならBD-1買うなw
425:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:29:37
>>423
BD-1はブランドバリューが先行してしまっていて、所有してるだけで
ブームの勝ち組ってイメージで、オーナーの自転車魂がにわか的だったり
意味もない改造を延々とやる感じのオタク臭がする。
中にはピュアなハートで輪行専用にしてる通もいるが、たいがいは
ポタリング(笑)最高とかいってる連中が多い。
426:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:32:58
>>422
ちなみにBD-1ってのはタイレルなどのミニベロとは違って
走行性能と輪行性能が50:50といわれる。
折りたたみもしないのに買うのは全く持って意味がない。
フロントホイールがクイックのやつ買って、さくっとはずせば
室内保管は700Cでも余裕。
427:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:35:52
ドッペル
オーナー性能:走行性能:輪行性能
3:5:2
428:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:40:21
>>425
ブーム全盛期はそうだったかもしれんが、今はBD-1=プギャーの対象。
(輪行車としてはBROMPTONと並んで優秀)
ピストでいうサーリーのスチームローラー的存在。
ヴィトンのカバンやサイフだけがやけに浮いてる系の人のイメージ。
429:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:50:03
>>425
BD-1はもちろん優秀な万能車なのは間違いないけど、それをフルに使ってる
人は少ないってことだね。宝の持ち腐れというか。
ドッペルは始めの敷居が低いから誰でも入れて、自分のレベルにカスタマイズ
でき、それに応えるそこそこの性能もあるのが最大の魅力ではないかな。
430:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 08:54:19
また豚が召還されるからその辺にしとけ
431:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 09:42:56
>>427
それは間違えだ
走行性能1
輪行性能1
見た目(変態性)4
コスト4
432:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 09:44:50
豚が湧きました
433:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 10:33:35
「間違え」って言うと頭悪そうだぞ
「間違い」って言え
434:413
09/10/28 11:08:16
>>418
亀レススマソ
やってみますトンです!
435:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 11:14:02
サドルが固いせいか知らんけど
30分ぐらい乗ったらケツ汗が異様にすごいんだけどみんなどうよ?
おらこんなの初めてだ・・・・
436:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 11:15:07
ケツ肉が多すぎるせいだろ
437:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 11:33:28
>>435
ケツから我慢汁か?変態だなw
トランクスは汗吸わないからボクサータイプかブリーフにすれば解決するかもな。
438:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 12:19:42
>>435
おれこすすめ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
439:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 12:44:44
穴あきサドル買って下にPC冷却用のファン付ければいい
440:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 12:57:41
それにダイナモから給電というわけか・・・
441:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 13:01:28
おまいら道具に頼りすぎ。ドッペラなら下半身剥き出しで乗るにきまってんだろ?
一度街にくりだせば、視線&写メールの嵐だぜ。男は度胸、何でも試してみるのさ。
442:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 13:36:31
せめてボディペイントにするとかだな
443:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 13:57:05
サドルがあるから問題なんだろ?
逆にサドルなんか本当に必要か?
444:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 14:13:10
アッー
445:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 18:21:44
「兄貴とシートポスト ~テディベアのポタリング~」
日活 2009年10月31日 ロードショー
前売り 1400 一般 1700円
446:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 18:34:22
>>443
だがサドルポストは必要、いやサドルが無くてもサドルポストは無くてはならぬ!
447:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 19:59:10
レーパン(+すね毛剃り)が素直な回答なんだろうけど...。
素直と言い切れない、ものすごい抵抗があるのはレーパン童貞だからだろうかw
448:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 20:55:21
ドッペル乗ってる時点で十分に恥ずかしいのに
なに悩んでるのって童貞だからか
とっととプロのおねぃさんに抱いてもらえばいいのに
449:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 21:53:45
>>448
ど、ど、童貞ちゃうわ!
レーパンははいた事ないけど
>とっととプロのおねぃさんに抱いてもらえばいいのに
綺麗なおねぃさんが目の前で実技こみではき方を教えてくれるなら歓迎w
450:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 21:56:17
どうせ脱がすのに…
451:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 22:26:24
FX02を改造した際に、要らなくなったパーツをサイクリーに売ったら、標準装備だった「シマノのブレーキレバー600円」「前後ホイール300円」「クランク100円」ほどでした。
452:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 22:38:20
ホイール300円かあ
俺に2kで売ってくれって感じw
453:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 22:39:10
そういえば、ドロップハンドルであるFX02に合う輪行袋ってどれですか? バイクキンチャクはうまく入らない……。
454:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 22:58:10
童貞にコンドームの装着方法をやさしく教えてくれるような
プロのおねぃさんはいないよな
目にも止まらぬ早業で、お口でパクッと装着完了だからなぁ
素人がプロの真似しても意味無いし無理なんだよ
キャノンデールロードすれで
俺が年率20%で株式運用してるって書いたら
プロトレーダになれよって嫉妬と疑り深いカスがコメントしてきたけど
3千万くらいだから通用する運用であって
プロみたいに100億もあずかって同じ方法が通用するわけないじゃん
そのあたりの見極めが出来なくて
プロの真似しちゃうのがニワカっぽくてカワイイんだけどな
455:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 23:12:26
>>453
フロントだけ外してハンドルを90度曲げるのはどーだろ?
エンド金具もいるし、面倒と言えば面倒なんだけどたまの輪行くらいなら...。
456:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 23:13:16
>>453
臨港用に104をギャンガーするんだ
457:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 23:27:27
日暮里で好きな生地買ってミシンで縫えばいいのに
軽いのとか丈夫にとか地味とか派手とか好き放題出来るのに
458:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 00:26:33
>>455
ドロップやブルホーンは、常に輪行袋が悩みの種だな
せっかくの折り畳みなんだし、工具を使わずなきゃいけないなんて
癪だからね
459:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 01:14:52
近所のカインズホームで、Wサスペンション付きの26インチ折り畳みロード車が12800円だった。
ちょっと持ち上げてみたら、結構軽かったし。
どうしょう…
ドッペルギャンガーが欲しいけど、懐具合も厳しいし…。
なんやかんや言っても、ホイル径のでかい方が走行性能は良いだろうし…。
460:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 01:17:00
Wサスで26インチでロードで折りたたみ
落ち着けよ
461:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 01:49:41
お前マッチョだろ
カラダをうpしてみな
462:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 02:52:19
>>459
お互い安自転車なんだから、機能的なコトは無視して選ぶべき
463:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 05:45:08
Wサス付きロードって凄いな
464:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 10:06:15
サス付きロードってあるんだ・・・
465:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 10:09:24
身長171体重53のモヤシです。
33才独身です。
ノンケです。
カインズホームの自転車なんかに2ちゃんにスレがあって賑わったり、ブログ書く程思い入れてる人がいる訳じゃなし…
やっぱり趣味性(ていうか、ネタ性?)の高いドッペルギャンガーの方がいいよなあ…。
466:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 10:19:02
思い入れは自分で愛車をかわいがる事で持つものであって他人の真似して持つものじゃないんだぜ。
どんな自転車でもギャンガー魂は宿るんだぜ。
467:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 17:02:25
202に使える折りたたみペダルおせーて下さい!
468:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 17:51:35
URLリンク(m.ameba.jp)
469:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 21:00:46
カインズの26インチ折り畳みって、コレでした。
URLリンク(maglog.jp)
>>466さんの言葉に感動しました!
カネに余裕がある訳じゃないので、カインズサイクルでガマンします!
でも、ギャンガー魂だけは忘れません!
紳士のみなさん、ありがとうございましたっ!
…と別れを告げようと、
最後にドッペルのHPを見たら、
ドッペルには26インチの折り畳み車もリーズナブルな価格であったんですね!
2××シリーズの事しか見てなかったので、盲点でした!
だったら価格差も少ないから、カインズ自転車より26inのドッペルの方が断然いいや!
チクショウ、ドッペルのライバルはドッペルって事か!
小径車にするか26inにするか、こんな時俺はどうすれば…。
470:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 21:06:08
MTBルック車買うにしても折りたたみとサスは無いほうがいいよ・・・
471:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 21:07:06
カインズにダホンOEMの20インチが売ってるっていうじゃない
そっちにしなよ
472:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 21:17:59
FX乗りだけど屋内保管っていう面で折り畳み助かってる
473:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 21:34:17
>>469
まあ、この辺りを参考にして悩め
ttp//kakaku.com/bicycle/folding-bicycle/ma_6738/p1001/
そんな今が一番楽しい時期だ
474:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 21:56:02
202blackmaxに惚れてホイホイ買おうと思っていたけど、
割と手のかかるメーカーみたいでちょっとビビってます。
月1くらいで自転車屋に持っていけば安心できるでしょうか?
475:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 22:09:20
?
476:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 22:26:55
>>467
三ヶ島のFD-6とかどうだなんだ兄弟?
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ペダル 折り畳み でググれば他にも5種類ぐらい出てくるよ
と、新品じゃなくても良いなら、6ヶ月使用の中古を着払いでくれてやる
ただし、俺に住所・氏名が知られるがなw
477:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 22:58:38
ウホッ
478:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 00:20:30
212買いましたが、リアの小さいギアの時、ガコンガコンいいます。
アサヒのサイト見たり、ググってインデックス調整してみましたが、よくわかりません。
お薦めのサイトありませんか?
自転車屋持って行った方がよいでしょうか?
自分で調整したいのですが
479:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 02:54:15
>>469
暇な時に空気圧チェックとかチェーンオイルとかメンテしてやれよ。
持ちが違うから。
>>478
最初はしっかりした自転車屋さんに持ち込んで調整してもらったほうがいい。
高い工賃だったり嫌な顔されたりするかもしれんけど。
その時に作業を見せてもらったらあとはあさひとかのサイトを見ると
理解できるかも。
ジャスコとかの大型店に併設してある小さな自転車売り場とかだと
いいかげんな調整しかしてくれなかったりするから勉強にならない場合が多い。
自分の時がそうだった。なので自力でやれるようにシマノのマニュアル読んでやった。
それからは自分でやってる。
「やって見せ、やらせて見せて、褒めてやらねば人は動かじ」
という言葉もある。実際やってるところを見るのが理解は速いよ。
480:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 07:48:11
シマノのパーツならビックカメラでも取り寄せ可能なんだね。
チャリ売り場で駄目元で聞いたら即答でOKだった。
今まで通販に頼ってたから送料がかからないのは嬉しい。
481:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 08:38:44
さっき通勤途中に、いきなり左クランクが外れた
ソコソコのトルクをかけて締めたが、すぐにまた外れる
どのくらいのトルクで締めれば良いのでしょかね?
やっぱショップ行きなのかなあ
482:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 09:37:01
なにそれこわい
483:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 12:11:50
クランクが外れるってことはボルトが完全に抜けたって事か?
484:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 15:06:31
溶接しちゃえよ
485:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 20:57:18 zvUnCLFX
しゃぶれよ
486:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 23:08:04
>>479
487:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 23:09:10
>>479
ありがとうございます
まずは自転車屋に持って行ってみます
488:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 10:57:17
dnp11-28Tボスフリの6-7速のギア間隔って狭くないか?
7速にするとチェーンが6速にガリガリ干渉する
どうすりゃいいかな
489:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 11:12:14
クロスでは問題ないけどなー。
でもリヤディレイラーは調整が必要だった。
490:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 11:37:30
リアディレイラー調整はした。1~6までは良いんだが…
491:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 11:56:26
よく見たら狭いのが原因じゃなくて、歯にチェーンがかみにくくなってるわ
歯の上にローラーが来るとこがあるみたい
492:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 12:00:18
それはない
チェーンのコマ間は変速段数に関係なく共通
というかまさか無音になると思ってるんじゃないだろうな
どう調整にしたって無音にはならんよ
493:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 12:04:07
>>492調整したら>>491は直った
やはり狭いのが原因で、チェーンがスプロケットから離れるときに離れにくくなってる
494:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 12:38:41
シマノ互換でハイパーグライドを完コピしてるならギア間は同じはず
旧サンツアーのスプロケを模しているのなら不等ピッチになっている可能性もある
・・・がギア間不等ピッチといっても0.2ミリ程度の違いであって
変速に支障が出るような差ではないと思うよ
とりわけ8速以下はそのへん緩いと聞いた
9速10速となるにつれてシビアになるみたいだけど
あと音鳴りはチェーンによることもある
書いたとおりコマ間は同じでも
6~8速用チェーンではコマをつなぐピンがメーカーによってはやや出っ張っているものがあるみたい
↓はお役ごめんになったDnP7速だけどピンの出っ張りでこんな痕が付く
URLリンク(viploader.net)
(使用チェーンKMC-X8)
とうぜん音の元にもなる
チェーンラインがまっすぐに近いギアで傷が多いとこからみても
ピンの出っ張りが原因と思われ
なおこれを使用当時、変速自体にとくにストレスは感じなかった
495:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 15:24:04
>>494変速はできるけど、7速で回し続けると約2回転に一回チェーンが6-7ギア間に挟まって、
スムーズにチェーンがギアから離れていってくれない。
ちなみに肉眼でも6-7間は他より狭く見える
496:ツール・ド・名無しさん
09/11/01 06:54:41
>>495
単純にディレーラーのL側の調整ネジの設定が1速の内側になってるとか、
ディレーラーハンガーのせいで外側にディレーラーがオフセットされて
ワイヤーの引きしろが限界超えてるかもね。
497:ツール・ド・名無しさん
09/11/01 12:18:04
L側の設定でもH側に影響がでるもん?
振り幅の限度を決めてるだけかと思ってた。
498:ツール・ド・名無しさん
09/11/01 13:54:52
>>497
ゴメン、ロー側の話しと勘違いしてた(笑)
ワイヤー一回はずして、トップ側のプーリー位置をツラよりやや外側に
Hネジで調節して、ワイヤー張り直したら会うかも。
499:ツール・ド・名無しさん
09/11/01 17:58:43
>>498チェーンを少し外側から7速スプロケに入れるってことなら、>>491でもう試して上手くいった。つまりチェーンが7速スプロケに入る時は上手くいく。
けど、6-7間に特に狭い箇所があるのか、チェーンに太い箇所があるのか、とにかくたまにスプロケからチェーンが離れにくい時がある。
単純に考えれば、スプロケ6-7間を少し削るか、幅が薄いチェーンに変えれば直るかな…
500:ツール・ド・名無しさん
09/11/01 21:46:51
クロスに付いてるリアディレイラーじゃ8速化は無理だよね?
シマノのMTB系で8s対応の物を選べば平気かな?
501:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 00:22:17
ああ 222が折りたたみならなぁ
502:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 01:32:31
カセット式ボトムブラケットというのは、完全に非分解式で、
グリスを交換するような世話を焼く必要はないのですか?
503:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 05:35:52 mySRhm5v
削除を要請します
スレリンク(bicycle板)
504:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 08:30:26
奮発してTIOGAのスパイダーを買っちゃいました
純正のシートポストだと、横から一本締めのヤグラが丸見えで格好わるい感じ
スッキリしたのに取り替えたいんだけど、オヌヌメってある?
2本締めやら、縦横やらイハ-゚イあってワカランのです
黒くて長~いのが良いでつw
505:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 13:09:19
>>502
そだよ。でも壊れた全交換だね。
506:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 13:35:10 mBeACySh
うるせーはげ
507:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 13:37:28
相変わらずレベルの低い自演だなぁw
508:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 14:15:24
>>504
オススメあるよ。やらないか。
509:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 16:34:37
>>505>>506
やめてー。あたしのために、ふたりが争わないでー。
510:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 17:49:04
スパイダーってこれか?
URLリンク(www.uedamotor.com)
511:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 18:21:27
スパイダーもいいけどツインテールが優秀だと思う
テラほしい
512:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 18:30:07
ついさっき、203CRのリアブレーキワイヤーがブチ切れたぜ
まだ保証期間内かな?と思ったが、すでにブレーキキャリパーを交換したりしてるから
どっちにしろもう無理だな
ワイヤーだけ買ってきて自分で交換するか、店て工賃払った方が早くて安上がりだろう
インナーだけじゃなく、アウターごと交換した方が良いかな?
513:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 19:24:34
>>512
ワイヤーだけ交換が安上がりだと思うよ。ワイヤーには
ロード用→キャリバーブレーキ
MTB用→Vブレーキ
とあって、ブレーキ側にあたる末端が違うから注意。
514:513
09/11/02 19:39:40
おおっ、規制解除になったんだな。書き込めるw
>512
203はキャリバーだからロード用のブレーキワイヤー(\150~\300位)を換えれば済む。
ただ、ワイヤーの通しにちょっと苦労するかもしれない。
ハンドルにブレーキが付いた状態だと、曲がりがきつくてワイヤーを通しにくいので、
バーテープを剥がさずにブレーキが外せるなら、一端外して通した方が良いかと。
1.ワイヤーをブレーキ側から外す。
2.ブレーキレバー根本の灰色のプラスチックを外すために尖部のゴムをズラして剥く。
3.レバーを引かない状態で灰色のプラスチックを外す。
4.レバーを引いた状態で覗き込むと六角レンチで回せるネジが見えるので緩めると
ブレーキがハンドルから外れる。
って感じ。
アウターは交換する必要無いと思うが、新しいワイヤーを通す時にアウター内に粘度
の低いオイル等を吹き込んでおくとブレーキの引きがスムーズになる。
最終的に引きを調整して、余ったワイヤーをペンチ等で切るんだけど、換えのワイヤーに
キャップが付属していると思うので、かぶせた後、ペンチで強くはさんでおく。
キャップをしないと末端がほつれてしまうから注意。買っても10個で100円くらい?
515:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 19:52:08
>>504
シートポストを交換しようと思っても無いんだよな
みんなどうしてんの?短足の俺でも短く感じるんだからみんなもそうだろ?
516:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 19:57:38
>>515
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
長いのは高い。和田サイクル製も9000円位だったかな?
そこまで金を出すならもう一台FXいっとけw
517:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 20:44:36
シートポストはBBB BSP-20を使ってるよ。
シートも一緒に交換したがえらく軽くなったよ。
518:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 21:24:04 iaF+a7wn
てすと
519:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 22:49:00
>>514
詳しい説明サンクス
バーテープはすでに剥がして、ラバーグリップに替えてあるんで
レバーの分解は容易だ
ただ、自転車で買いに行くのはいささか危険なので、歩きか電車で
でかけた時にでもないと買えないな
2・3日はお預けだぜ
520:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 23:00:08
どのドッペルが自分に一番ギャンガーなのか、わからなくなってきた…。
ほんとにサイクルショーの展示を見て決めるしか。
見たら見たで、余計に迷いそうな気もするが。
521:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 23:18:31
>>520
外を走るのが気持ち良い季節だよ、in埼玉
でも来月になったら寒くなっちゃうよなぁw
522:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:25:10
に
523:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:43:24
>>514
便乗ですがブレーキワイヤーはキャリパーとVブレーキ用で違うのですか?
太鼓が付いてるワイヤーであれば差異はないのかと思っていましたが・・
524:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 09:18:42
>>523
ブレーキ側の末端の形状が違うんですよ。
ロード用とMTB用と分けられていますが、実質キャリバーとVブレで良いかと。
ロード用
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
MTB用
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
写真だと一目瞭然。ついでにアウターもロード用とMTB用と換えた方が良いって
書いてあるね。確かにブルホンとかだとハンドルに沿わせるとブレーキ周辺のRが
きつすぎて固いアウターじゃないとワイヤーの引きがきつくなるかも...
ちなみにシフト用(シフトはロード、MTB共用)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
一見、MTBブレーキと末端が一緒に見えるけどブレーキは1.6mmでシフターは
1.2mmだから共用はできないし、アウターの内径も違うから使っちゃだめよ。
余談だけど、ブレーキワイヤーは両エンドタイプがやすくてお勧め
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
入らない方をカットして使う。
525:524
09/11/03 09:25:17
あれ?
ロード用とMTB用のURLが一緒だね。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
のブレーキ用の項目の下の方にロード用とMTB用があるから見比べてね。
526:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 09:32:44
先っちょの形が亀頭状なのがドロハン用
太鼓状なのがフラット用
527:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 10:23:54
>>511
ツインテールってこれか?
URLリンク(hicbc.com)
528:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 12:17:15
>>488です。7速のギアをヤスリ(プラモに使うような100円ショップのやつ)で削って薄くしたら直りました。良かった良かった。
529:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 13:29:26
基本的な事をプロフェッサー気取りでレクチャーしてくれる
レベルのとっても低いスレッドですね
530:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 13:53:24
だがそれがいい
531:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 14:09:55
>>528
直ってよかったねっ!
...と言って良いのかw
SHIMANOが11Tのあるボスフリーを復活してくれれば苦労も無いのにな。
532:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 14:15:57
>>529がレクチャーしてくれないんだからしかたないよな。
533:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 15:21:05
トロマックってドッペルの新機種?
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
534:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 15:57:48
>>533
いや、前からある。フラグシップモデルで一番最初に出たような記憶がある。
535:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 16:30:26
どうせターマックの間違いだろうと思ってたらトロマックだった
536:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 17:26:34
トロマックって、実売価格で考えると他社同等品よりだいぶオトクなんだよね
全くギャンガる気が無い人なら、買ってもいいかもしれない
ただ、俺は6万以上出してトロマック買うより、2万ぐらいの他のを買ってイジる方がすきだ
537:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 20:44:40
天ぷらにツユつけて食ってるヤツは
センベイを茶にヒタして食ってるようなもんだからな
まぁあれよ
538:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 00:44:33
104と202で悩み中。
104いいんだけど、16インチはタイヤの選択肢が少なすぎw
本当は203CRがいいんだけど、トランク内の高さが35cmなので、
畳む前にハンドルまで分解しないとダメそうで面倒 orz
202に52T組むのがいいのかなー。
104か202に52Tかそれ以上を組んでる人はいないかな、ググってみるか。
539:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 01:52:05
211とか212の方が良いのでは
540:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 02:44:11
>>538
203買ってハンドル交換するのが一番簡単で安上がりじゃね?
541:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 08:51:15
>>538
URLリンク(www.be-s.jp)
52Tはここでも良いし、四角軸のクランクは形式的に古いタイプなので上のグレードの
ものがオクで同価格くらいで落とせたりもする。
取付部の形状で
四角軸(スクエアテーパー)、オクタリンク、ホローテック
と別れているので注意。
542:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 14:37:59
あのお兄ちゃんの太くて黒くてかっこよかった…です
543:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 16:34:16
ハンドルを近く感じていたので、満を持して?ハンドルポストをぶった切りました
URLリンク(img.wazamono.jp)
なんっちゃてアヘッドにする際に使用したパーツ
・BBBシュレッドレスコンバーター(25,4/26,8)
・USEシートポストシム(25,0/26,8)
・純正のシートポストクランプ(31.8mm)
・ステムはZOOMのヤツで突き出し80mm
コラム径:オーバーサイズ28.6mm
バークランプ径:26.0mm
でこうなりました
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
取り付け後の高さを考え、今回のポストカットは5cmで我慢した
544:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 16:39:15
>>543
全体像も見たいお
545:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 16:41:20
なんでクイックが付いてるのかわかりません兄貴!
546:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 16:54:55
久々に本家サイト見てきた
自分のはパンダカラー202だと思っていたのに、
サイトのカタログ見たら210とかになってて驚いた
547:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 17:00:45
1車種1カラーなんだとさ
548:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 22:57:32
>539-541 サンクス
やっぱり202+52Tが良さそうですね。
104のカッコとサイズも捨てがたい。。。
どっちか近々ギャンガーしてきますw
549:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 23:15:22 2d6ZVjg1
インテグラルヘッドはなんでドッペる含む承継者にはないのでしょうか?
550:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 00:00:02
やっぱり買うなら、ファーストラブの2XX系にしようかな?
211がかっこいいな。
でも、自転車単体での形はいいけど、人が乗って走る姿は「大人が子供の自転車へ無理して乗ってるみたい」に見えて美しくないしなあ。
じゃあ、7XX系にしようかな?
サス付きの自転車に一度乗ってみたかったし。
でも、ブロックパターンのオフタイヤは嫌だなあ。
買えば結局街しか走らない訳だし。
ロードタイヤへ換えられるかな?
車へ載せたり、電車へ持ち込んだりするには少し辛いかな?
だとすると、8XXがいいかな?2系にはかなわなくとも、7系よりは軽いし。
でも、LEDライトがマグライト型じゃない古い奴だったり、
ボトムブラケットがカセット式になってなかったり?して、装備が古い印象なんだよなあ。
あー、もう、どのドッペルも魅力的で迷っちゃうー。
サイクルショーの告知に「試乗車多数」と謳われてたけど、
ドッペルの試乗車がそんなに沢山あるのかな?
551:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 00:15:29
全部いっとけ
552:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 00:18:32
>>550
文句垂れ流してるけど、ようするにドッペル買うのが嫌なんだろ?
誰もお前の事なんか引き止めないから、他所行って別の買えよ
553:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 00:26:11
>>550
迷うような値段じゃねぇから
さっさと買えよ
554:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 00:42:11
204のフロントダブル化をA050コンポでやってみた。
FDがありえない付け方になったけど問題なく動いてる。
シーソーみたいなシフターを操作するとぱきゅぱきゅと変速する。
まじで。ちょっと感動。トリプルもいいかもしれないけど個人的にはダブルでも満足です。
で
2xxはシートチューブがBBの後ろにオフセットされてるし、すぐ上にチェーンステー?のリブがあるわで
でダウンスイングのFDはまともに付けれません。トップスイングのFDを取り付けた人いますか?
555:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 01:14:31
D01ってどうですか?
シャフトドライブ、20インチ、7段変速
デザインもなかなかで気になってるんですが
556:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 09:48:52
あまりいじれなさそう。
557:543
09/11/05 09:55:59
>>944
まだまだ途中なので見せられるほどではないねですが、後ほど撮ってうpします
>>945
ハンドルポストの内径が27.2あり、エクステンダーのコラム部が25.4です
シムだけでは不安なので、溝切って余っていたクイックでクランプしました
558:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 13:17:51
>>537
まぁしゃぶれよ
559:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 19:04:19
>>554
dahonのmetroとかdahonのOEM製品とかのフロントダブル化をググルと色々良いかも
560:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 22:03:45
?
561:543
09/11/06 23:10:42
全体を撮りました
URLリンク(img.wazamono.jp)
まだ改造の途中なんで粗いですが…
562:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 23:30:23
サドルがスパイダーならペダルもスパイダー8がいいんじゃないかい?
563:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 23:38:09
>>561
かっちょいいです。
スパルタンでストイックでいい感じです。
ストイック路線でがんがん行っちゃってください
期待してます。
564:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 04:10:11
>>556
>あまりいじれなさそう。
ああ、なるほど
カスタムの余地はたしかに少ないかも
だからレビューとか少ないのかな
565:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 08:22:18
ざまぁあああああああwwwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwwwwwwwWwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwWwwWwwwwwwwwwwww
wwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWwwwwWWwwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwwwwwwwWwwWwWwwwwwWwwwwwww
wwwWwWwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWwwwwWWwwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwwwww
wwWwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwWwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWwwwwWWwwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwwwwwwwWwwWwWwwwwwWwwwwwwwww
wWwWwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWwwwwWWwwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwwwwwwwWwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwWwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwWWwwwwWWwwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwwwwwwwWwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwWwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWwwwwWWwwwWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwwwwwwwWw
wWwWwwwwwWwwwwwwwwwwWwWwwWwwwwwwwwwwwwwwwww
566:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 08:50:34
>>561
ブレーキはノーマル伽利パーですか?
567:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 10:15:27
6速だとどのくらいのスピードで どれだけこぐのか 動画が見たいんだけど
568:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 10:19:51
あえて即答してやる
しるかそんなもん
569:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 11:50:57
>>568
即答ありがとうございます
570:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 12:13:39
>>569
いえいえ
こちらこそ
571:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 12:22:49
>>567
前スレに60km出してたようつべ動画があったから、男なら自力で探してみれ!
wikiから行けば見られる鴨ねw
572:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 13:12:25
209って5kくらい値下げしたのかな
573:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 19:35:20 4fCM6vqs
203とかのノーマルハイウォールリムで仏チューブに交換する人は
ここでは一般的でないのですか?ってかチューブがぐらつきパンクリスクが
増えるだけでメリットはないとか?
574:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 23:15:48
test
575:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 23:36:03
>>573
ディープリムにシュワルベ6SV
軽量化のためならパンクリスクなんて後回しだ
で、実際パンクしてないしね
チューブよりタイヤの高圧化に伴っての仏バルブだからね
やむを得ずだよ
576:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 01:31:03 zl+bQ/7M
w
577:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 07:47:52
802乗りですが・・・
アヘッド化に際してググってみるとハンドルポストをパイプカッターで切断してる
人が多いようですが日東のシュレッドレスコンバーターを使用する場合に
今のポストからそのまま変える事は出来ないんでしょうか?
ポスト切らずにそっくりコンバーターに差し替える、という意味です。
578:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 10:53:27
やってる人が少ないのはシュレッドレスコンバーターがちょっと高いからじゃないかな
579:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 11:06:28
>>577です。
そうやら根本的に勘違いしてたようです・・・
本来そっくり取り替える仕様なんですね。
ハンドルポストの長い人が切ってるだけのようです。
お騒がせ。
580:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 14:08:48
早くギャンガーしたいが 221か222で 迷い中
581:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 18:18:44
迷ってるとまた新作が出てさらに迷うことになるよ
582:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 18:55:27 zBTCYz/u
大阪でギャンガー置いてる店舗知らないかなぁ
1台目構想中・・
583:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 19:19:53 zBTCYz/u
582ですが自己解決しました
584:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 00:16:24
>>583
それじゃおもしろくね
ちゃんと店舗名を書け
585:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 04:07:45
なんだおまえ偉そうに
586:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 04:22:54
俺もどこか気になった
っていうか今日ドッペル探しに大阪市内軽くポタってみたけど
2時間ぐらいの間に2台も見かけて笑ったよw
冗談半分だったんだけど
587:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 06:49:25
>>586
流石ギャンガーの街だな
俺の街では見たことない
588:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 06:53:15
>>577>>579
実際には、いったいどうしたいのかな?
今のポストを抜いて、同じ径のシュレッドを取り付ければステムも付く訳だよぬ
逆にポストを切っても、内径に合うシュレッドが無ければ切っても無意味だし
日東やBBBのシュレッドは高いけど、プロファイルデザインのなら1200円チョイで売ってる
視点を変えて、日東のNTCシリーズのクイルステムを直接付けれるのも一考
589:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 07:34:36
宇都宮では一台も見かけないな・・・
だから、幕張サイクルモード!楽しみにしてるぜ!
実物を見て、選んで、冬のボーナスで、
12月下旬にはギャンガーするんだ・・・!
590:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 07:37:42
>>588
>今のポストを抜いて、同じ径のシュレッドを取り付ければステムも付く訳だよぬ
まさにこれです。
目的はええカッコです。
調べてたらポストの長いチャリがパイプカットしてる改造ばっかりだったので
シュレッドってのがパイプカットして使用する物かと勘違いした次第。
591:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 09:56:05
>>590
目的は「ええカッコしいの兄貴!」だぬ
出来上がったら画像うpしれw
592:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 10:38:17
>>561
wikiに入れました
593:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 10:40:54
>>589
宇都宮ってたしか全国TVに通勤途中の赤fxネーチャンが映ったとこだぜ
594:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 12:41:59 JiRQA6y/
みなさんは実物見てから通販で買うんですか?
いきなり通販?
595:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 13:08:55
いきなり通販で買った。
つーか、ドッペルの写真はこれでもか…というくらい
出回ってるから、大体はイメージが掴めた。
実物見て、別に失望感も無かったけど、あのベタベタ溶接だけは
正直ワラタ。
フロントタイヤのブレだけは、どうしようもなかったのでasahiで
調整してもらったが、あとは問題無かったヨ。
596:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 16:10:13
ランボエンブレムのついたものを買おうと思っているのですが、
メンテの知識が無い人はやめた方がいいですか?
一応、近所にはどこで買った自転車でも整備してくれる店がありますが不安です。
597:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 16:47:08
>>596
近所にそんな店があっても不安で不安でしょうがない人は
ママチャリすら買わない方がいいだろ
598:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 17:33:59
>>590
男同士なら妊娠しないから、パイプカットしないでも大丈夫よ
599:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 18:34:30
やっと規制解除で書き込めるよ…
FX03でポタリングしてきた
もう随分寒いね
URLリンク(www.picamatic.com)
600:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 19:13:15
ここは俺が食い止める!お前達は先に行け!
601:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 19:16:46
ジーパンで白いサドルに乗るなよ・・・
602:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 20:07:26
あーあw
603:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 20:15:32
白サドルは100均で売ってるメラミンスポンジでこすれば綺麗になるよ
604:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 20:36:58
白バイかよw
605:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 20:48:41
>>603
なるほど
乗ってる間はどうせ他の人には見えないからいいかと思ってたんだけど
試してみるね
606:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 22:48:09
ボーナス見込みで 310にギャンガーしようとしてる 82kgのピザデブです
止めるなら今止めてくれ!
607:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 23:47:05
ボーナスまで12キロ痩せたらええやん。
608:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 23:55:17
>>606
310の最大乗員体重は85kg未満だ
遠慮なくいけよ
609:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 00:53:45
食欲の秋だけどボーナスまでに3キロ太るなよ!
610:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 07:17:23
801に700Cは入りますか?
611:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 07:42:54
海は死にますか?
612:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 08:28:40
僕は死にましぇん
613:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 09:45:46
>>606
とりあえずしゃぶれよ
614:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 10:02:33
山はしゃぶります
615:561
09/11/10 10:31:52
>>592 掲載していただき、誠にありがとうござうます。
パーツが揃わずまだ改造途中ですが、仕上がったら、また画像をうpするので変更願うます。
616:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 12:14:29
ショート・ツーリングに出かけるようになってから
ブルホーンが無性に欲しくなった。。。
フラットでも悪くはないが、そもそも順手で握るより
横向きで握ったほうが自然なんだよなぁ
617:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 12:24:53
高いモノじゃないのでサクッと増車汁w
いじり病wの人はいじればおk
618:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 16:33:15
取り合えずポチって後から考えるんだw
おれは給料はいったらフロントギア変えるぜー
619:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 16:53:45 q2wQIYv6
>>616
よかったら漏れのブルホーンも一本どうだい?
620:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 17:30:34
自転車のメリット1つは、税金がかからない事だよね。
取りあえず持ってても維持費がかからない。
バイクや車だとこうはいかない。
621:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 17:37:24
先週散歩してたら中年夫婦が色違いの202に乗ってた。
622:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 18:34:13
>>616
Vブレーキを引けるレバーもあるよ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
海老ホーンでも良い
URLリンク(www.cb-asahi.jp)
623:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:17:12 k1OrYTAp
>>606
服着て、靴履いて、帽子被って、手袋填めて、サングラス掛けて、財布持って、鞄背負って、最大荷重85kg未満だからな。
624:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:40:47
皆さんハロー。
wikiを勝手に大幅に書き換えた者です。
忙しくてしばらく2chしてなかった。
どなたかwikiメンテしてくれてたようでサンクスですわ。
ところでこの半年ほどの流れを誰か3行でプリーズ。
625:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:45:27
ぬ
る
ぽ
626:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:47:31
8
0
6が出た
627:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:50:42
新
車
らっしゅ
628:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:59:15
8
5
kg
629:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 20:03:03
新しい16インチ出ないかな
まあ104の完成度が高いからいいのかもしれんけど
630:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 20:12:24
1.調整とかタイヤ交換とか改造とかスピードとか教えて?
2.回答とWikiやURLの紹介
3.しばらくすると1に戻る。
631:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 20:15:29
16インチのミニベロが欲しい。ブルーノとビートムーンくらいしか競合しないし
需要あると思うんだけどなぁ。
632:624
09/11/10 20:18:26
なんとなく了解!
633:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 21:10:04
16インチなんかやめとけ。
故障が多いぞ、パンクとか。
634:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 21:32:26
>>633
パンクが多いというその原理を教えて!
635:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 21:42:08
>>634
段差を乗り越える場合に
同じ高さの段差でも、小径のほうが相対的に段差にあたる角度が急になるのでリム打ちしやすい
また、小径の方が空気がすぐ抜けるので、油断して空気圧が低くなってるときリム打ちするとまず大抵パンクする
636:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 21:46:18
>>635
段差を乗り越える場合はジャンプするようにしてるから無問題だわw
637:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 21:54:42
不覚にもジャンプに吹いた
638:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:03:24
>>623
82kgのピザデブです
靴履いて体重計ったら84kgだったので 301ダイブしました
これから一緒にギャンガーさせてもらいます
ネット業者が トンズラしないことを願います
銀行振込のみで 振り込み確認まではメール来た
639:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:10:07
>>638
301じゃなくて 310ね
640:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:11:11
>>638
310が届いたら存分にギャンガーして痩せるといい
641:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:22:35
310かよすげーな
でも俺なら10万以上出すならギャンガー以外買うな
ギャンガーは低価格でこそだよ
642:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:27:49
310の実売価格はそんな高くないよ
DAHONとかの有名メーカーの折り畳みと同じぐらい
しかも、スペックを考えると、それらと比べたら310ははるかにお買い得だったりする
ネームバリュー的な意味で「これだけ出してドッペルかよ」と思う人が多いのは間違いないだろうけど、良い自転車だと思うよ
643:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:32:02
ほんとだ。6万ぐらいなんだね
644:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:32:03
>>641
\57,800 でした
街中に折りたたみあふれてるけど どうもデパートにありそうなやつなので嫌でした
体重とスタイルから310選択
実物見て↑か↓かも楽しみです
645:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 22:33:00
定価で売ってる所あるw
URLリンク(www.charaway.com)
646:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 23:43:15 2m9nTpHR
>>621
ドッペル夫婦はけっこういるようだが
どこで発見?
そういうおいらもドッペル夫婦
647:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 01:00:52
たいていメーカー直送だから安いとこでかうのがいいよな
>>645のとこは100%整備済みらしいけど
648:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 08:59:55
>>644
310購入者降臨は多分このスレ初じゃないかな?
到着したら是非ともうpをお願いします。
>>646
ウチも702&703夫婦w
649:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 21:18:24 50SrJ8F/
>>648
やっぱり嫁が白?
うちの嫁は202の白、あっ今は206ていうのかな
650:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 21:56:39
木村沙織のおっぱいぽよんぽよん
651:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 22:52:17
スレリンク(bicycle板:819番)
ドッペルロード買ったんだとさ
652:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 23:32:48
>>648
うざいとは思いますが レポ&うPします
使用用途としては 独り身旅行散策&友人来客の食事ですかね
見つけたら 天高く「ドッペル」お願いします
653:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 08:36:35
>>649
そう、嫁が白(703)です。
703はチャイルドシートと尾灯以外はノーマル。
自分の702はフレームとフォークとVブレーキ以外交換済みw
654:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 11:36:17
703にチャイルドシート付いてる姿が想像できないやw
見てみたいなぁ~
655:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 12:21:17
>>653
子供はスピード狂になるな
656:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 12:32:39
>>654
こういうのとか
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
こういうのとか
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
があるらしいぜ。
657:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 14:36:26
>>656
すげー、かっちょえー。
しかしチャリンコ買えるぞその値段。w
658:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 14:44:03
×チャリンコ
○ドッペル
まともなチャイルドシートは大体こんなもんだよ。
オクとかで売りやすいからある程度安く上がるとは思うけどね。
659:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 14:45:32
ドッペルじゃないけど
こういうのとか
URLリンク(www.thedesignblog.org)
こういうのとか
URLリンク(www.taga.nl)
660:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 15:00:31
>>659
何その男心をくすぐる変形マシン・・・
661:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 00:01:22
子供いないのに欲しくなっちまったよwすげー
662:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 00:27:22
↑の方でも書いてる人いるけどFXの451化してる人はいないのかな?
スペース的にはギリでいけそうな気がするような・・・
資金的に当分先になってしまうけど気になってしょうがないぜ
663:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 01:21:34
>>661
いいね、欲しいね
子供の代わりにぬいぐるみでも乗せて走ろうかね
664:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 08:45:33
>>659
これ、特に下の方日本で出したらバカ売れの予感!
665:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 10:56:46
>>662
昔、FX01に451ハメた時の写真
URLリンク(img.wazamono.jp)
因みにVブレとキャリパーのモデルはフォークが違うから、
参考にするならその辺も考慮してくれ。
666:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 11:15:27
悪魔の数字666GET!!!
667:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 14:44:22
ブログより
-------------------
正直、
二度と
メッセージカードに登場はないと思われます。
まさかの
まさかの
三角メガネの委員長です!!
後ろに山岳くんがいます!!
-----------------------
作者・・・
わかってんじゃねーか・・・
668:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 14:45:06
あああごばくしたあああ(´・ω・`)
669:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 15:56:22
>>665
おおthx!
昔という事は今はやってないという事です?何か問題があったのかな?
おれは05なのでVですね
キャリパー台座を加工してつくるか、Vブレにエクステつけて位置ずらすか・・・むむ
>>667
dm最近自転車の漫画おおいねー
670:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 16:18:57
ドッペル203 clubracerを譲って頂いたのです。
転倒時にどうもブツケタらしく、ハンドルとタイヤの向きが微妙に狂っています。
どうすれば修正できるかご教授願えないでしょうか?
671:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 16:45:24
>>669
あぁ、短足のオレにはFXは厳しいから..ドナドナして201に変えてしもた(^-^;
特に問題は無いと思うけど、Vブレフレームだと451でも57mmのロングアーチでギリ届く感じやね。個体差あるだろうけど。
以下、451化を妄想する兄弟達への参考資料だ。57mmキャリパー装着時な。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
672:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 17:44:38
>>670
フレームにフロントフォークが差してあるでしょ?
その延長線上に、折り畳みなハンドルポストを固定している
デッカい6角のワッシャーみたいなのを一度緩めるだよ
そいでもって、えいやっ!と向きを合わせて治すのだよw
673:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 21:14:24
82kgのピザデブです
310来ました!
URLリンク(www.picamatic.com)
もれなく毎月200名って・・・・
URLリンク(www.picamatic.com)
いささかの不安を抱きつつ梱包バラシ中です