09/10/14 21:44:01
Yahoo オークション : ○kui○kuy
中古品ををほぼ未使用品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。
自転車を多数出品していますが整備資格もなく、
整備技術が稚拙なため非常に危険です。
スレリンク(bicycle板)
10:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:02:15
>>9
わかります。
悪戯で違反申告してヤフオクIDを停止された方ですね。
11:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:04:02
悪戯で違反申告した奴、垢バン喰らったのかw
プロバイダがヤフーで垢バン喰らったらネットも使えなくなるのに…
自業自得だな。
12:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:08:45
オレBANされてないけど?
オレ以外に申告したヤツがBANされたの?
13:186+1
09/10/14 22:16:15
自分も悪戯じゃないから垢BANされてないよ^^
14:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:18:02
よぉ!貧乏人たち!
今日も楽しそうだな!
15:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:19:04
>>14
今日は何医者を騙るんだよ?
16:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:19:21
ホックルで北海道一周したいんだが
フレーム堅すぎかな、カーボンフォークだが、ホイールはアクシウムだし
25cにして、キャリアに荷物搭載みたいな
17:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:21:37
>>16
硬くて初日で帰りたくなるぞw
せめてカーボンフォークとカーボンバックが付いてるのにしろ。
ビアンキのナイローネハイブリッドでもいいぞ。
それとGEL入りシートは必須。
18:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:25:09
普通にいけるだろ
>>17みたいな軟弱者には無理かもしれんがな
19:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:26:01
>>18
北海道一周したことも無い奴が何をぬかしてんだかw
20:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:26:56
北海道といえば、ツールド北海道で追い抜いたら50万くれるという話はどうなったんだ?
21:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:31:23
>>17
温室育ちだな
22:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:39:06
フロントフォークとシートポストをカーボンにしとけばOK
23:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:43:06
>>16
タイヤをパナの26cにかえたら快適になるぞ。
28cは恐らく入らないだろうけど、
試した奴いるかな?
24:186+1
09/10/14 23:00:29
そろそろホイールを新調しようかと思うんだけど、
普通のハブ・スポーク・リムでフロント12本で組むのはさすがに無謀かな?
25:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:02:22
>>24
お前死にたいの?貧乏人なのに見栄張るなよw
26:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:03:21
無謀じゃないよ
ただ、若干死にやすくなるだけだ
27:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:07:19
貧乏人だから見栄はりたいんだぜ!
だから俺はホックルを狂ったように改造し続ける
28:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:09:28
>>27
そんなお前にオススメのカスタムがある。
ホックルのデカール部分を再塗装し、そこにお好みのブランドのステッカーを貼れば見栄張れるぞ。
思い切ってピナレロとかどう?
29:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:18:35
ホックルで見栄をはりたいんだが
30:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:23:08
エンジン強化すれば車体がショボイほど凄いと思われるぞ
31:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:27:33
MTBでロードを抜くのは快感だな
32:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:28:10
むしろ逆に、いいフレームでリタノフステッカーとか貼るな。
盗まれるのが嫌だしな。
33:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:34:50
>>30
お前のエンジン強化ってせいぜい瞬発的なスピードアップの事だろ?
ちゃんとしたロードに乗って35km/h以上で巡航してるリアルローディからは相手にされてないから安心汁
34:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:37:42
>>33
俺フラバにバーエンドバーつけたクロスで35km/h維持できてるけど、そんな偉そうに語るほどの速度か?
35:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:43:09
>>34
長い下り坂乙
36:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:44:28
お前の人生の話はどうでもいい
37:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:47:26
>>36
ん?
一体顔真っ赤にして何と戦ってるの?
38:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:48:38
>>34
巡航の定義を勉強してこようね。
ゼェゼェいうような運動レベルじゃないよ。
2時間維持して初めて巡航ね。
39:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:52:26
フレーム素材 (自転車)
アルミニウム合金
スチールやチタンと比較するとフレームの寿命が短い傾向にある。
アルミニウム合金には疲労強度の限界点が存在しないため、負荷をかければ
必ず金属疲労が進行する
(スチールやチタンでは限界点より小さな負荷であれば金属疲労が進行しない)。
鉄系低合金
自転車の素材としては非常に優秀である。
長所
寿命が長い。
剛性が高く振動吸収性にも長けている。
短所
錆びやすい(錆びると言っても表面だけで強度などには影響ない)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
40:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:56:06
◆上流階級用ロードバイク◆
SS…DE ROSA PINARELLO COLNAGO
S…cervelo BH SPECIALIZED Cannondale TIME LOOK TREK
A…BMC ORBEA RIDLEY WILIER FOCUS SCOTT
B…Bianchi(reparto corse) FELT QUOTA GIANT
-----------実績のあるメーカーの壁---------------------
◆庶民用ロードバイク◆
C…コガミヤタ アンカー ジオス コラテック エディーメルクス インターマックス
-----------以下乗ってて恥ずかしいレベル-----------------
◆貧乏人用ロードバイク◆
D…ビアンキ クライン
E…センチュリオン
F…ジーティー バッソ
G…メリダ フジ
H…ルイガノ プジョー ダホン プログレッシブ
◆えた・ひにん用ゴミロードバイク◆
I…りたーんおふ ほだか ろいやるはんたー あんど るのー しーびーえー ばとる
41:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:56:08
>>38
巡航の定義に2時間なんて制限は無いし、俺は道にもよるが80kmぐらいまでならほとんど速度落ちないぞ
てか、ロードで35km/hぐらい出す場合、よほど向かい風が強くなければ下ハン握らないでしょ?
下ハン握らない状態で出る速度は、ほぼ同じ姿勢のクロスでも十分出るよ
42:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:58:08
>>38
うん・・・なんていうかね。とりあえず35km/h以上で巡航スレに行って勉強してこようか。
自分の理論で語られても困るからさ。
しかも糞酢乗りは最初から相手にしないから。俺は。
43:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:00:07
35km/h程度で天狗になってクロス乗りにあっさりへし折られてるお医者様カワイソスww
44:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:11:04
>>42
勉強してきた
14 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/05(月) 20:10:51 ID:???
間違いだらけの糞テンプレ貼るな
修正する気ないならスレたてんなボケ
15 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/05(月) 20:14:41 ID:???
糞スレ立てんなボケ
45:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:12:40
平地無風単独で巡航35km/hに挑戦だ!
▽巡航速度とは……血中乳酸濃度2mmol/l以下で維持できる速度とする
(諸説あり。荒れるので定義には触れないほうが無難)
なお、スレ内では、信号待ち等の停車時間を含めて2時間以内で70km以上走れれば
35km巡航出来ていると認められます。
(信号待ちを除いたりメーター読みだと、否定する人が現れます。 条件のよい場所を探しましょう)
レース、オフ会等での実績がないと、達成していても捏造扱いされるかもしれません
46:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:13:52
35km/hぐらいなら「流してる」状態だし、クロスでも十分出せる速度だと思うよ。
クロスって時点でスレ違いだけど、そこでスレ違いな事よりも先に速度に対して噛み付くのはどうかと…。
47:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:24:53
なるべく信号少なくてさ
走りやすい道走ろうよ
山手通り 環七 靖国通り 国道256 国道294
こんなの論外な!
48:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 05:55:09
前スレ>>989
その組み合わせで具体的にどんなデメリットが有るのか知りたい。
49:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 06:06:48
>>48
むしろ中庸なおっとりしたフォークとの相性はいい。
高剛性アルミフレームはピーキーなので、直進安定のいいベンドタイプのフォークが向く。
50:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 06:19:36
アルミフレームの硬さを生かすなら、ってこと?
51:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 07:50:39
前々スレもヒットだったよなぁ。GJ!
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 22:03:04 ID:???
1000なら5の2永久追放。
52:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 10:46:39
>>50
フレームはどうであれ、普通なフォークの恩恵はあるよ。
旧リタノフとかの重くて不自然に切れ込むハンドリングよりましになる。
硬めのカーボンフォークに替えたら、かなりクイックだけどコーナーリングも全然安定してるよ。
53:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 13:09:55
>>38
大丈夫
持論がどうとか勉強しなくても
じゅうぶん貴方は巡航35km/h
しているとおもわれる
54:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 13:23:23
>>40
上流3台・貧乏1台・被差別1台
どれもまんべんなく乗る俺の格付けはどこですか?
それともこの古の漁法に釣られる俺は
ブルーギル以下ですか
分かりました
55:50
09/10/15 14:09:43
安アルミ+カーボンフォーク
の組み合わせがダメみたいな書き方してあったからそのことを知りたかったんだが
相性ってどういうこと?
56:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 14:25:36
スレ番、30じゃなくて31じゃないか?
57:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 14:45:38
>>40
SSがこの3つの時点でなんか察そうぜ
58:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 15:00:23
80年代のDE ROSA持ってるが、正直なところ5万のGTのほうがずっと快適
ギア周りが5段とかそういうレベルだからギア比がワイドすぎるw
乗り心地はけして悪くないんだけどね。
59:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 15:15:23
>>56
前スレ見てこい
60:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 15:47:00
フレームの良し悪しは見ればわかる
すべすべ >もこもこ >でこぼこ
61:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 15:50:42
>>60
それは仕上げの良し悪し。
62:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 15:51:57
>>60
良し悪しと言うより、仕上げにコストが掛かってるかどうかだな。
溶接部凸凹でもフレーム強度に迄問題あるとは限らんし。
63:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:00:25
ホックルみたいに溶接が凸凹のフレームは総じて中国製のロクに設計もされてないような代物。
マシなものでも大手のフレームをコピーしたようなもの。
中国車は日本車を丸々パソコンに取り込んでコピーしているらしいが、それと
同じ方法。
こんなもの馬鹿しか乗らないでしょ。普通。
64:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:17:50
>>63
だから格安なんだよw
中華粗悪品の中から比較的まともな物を探して情報交換するスレだよ。
大手でも徐々に中華OEMに切り替わってるよorz
65:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:22:31
>>64
大手の安物はシナメーカーのOEMではありません。
設計を本社で行い、しっかり教育したシナ人クラフトマンによって製造させています。
ホッ●ル等はコピーフレームを質の低い派遣工に作らせています。
まぁ、ホッ●ルの場合はGIA●Tとつながりがあるようなので多少マシでしょうが。
・・・それにしても雑なつくりのフレームには閉口しました。
66:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:35:39
中国の粗悪な設計だからドウなの?
1.走行中に破損する(可能性が高い)
2.剛性感などしっかり設計されたモノよりポテンシャルが遙かに劣る
3.コストダウンの為、重量やポテンシャルが多少劣るが
大差は無い。(しかし自転車は機材スポーツのためこういう迷信やメーカー信仰はメンタル的にも重要=なので安バイクは否定)
セカンドバイク・サードバイクに使う場合1.以外ならさほど問題ないけど
3.の人は戦え
67:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:47:34
>>66
ホックルとリタは結構な台数が出ていて、今のところフレーム破断などの報告はなし。
だからフレーム関係の重大なトラブルはまず無いと考えてよろしいかと。
ホックルはイオンが販売元となるので、PL絡みで一応の品質は確保されてるよ。
68:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:50:11
でた
何かと言えばホックルをヤリダマに挙げるバカw
そこ迄嫌いならこのスレに来るなよ。
69:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:51:28
ここの人はいろいろと理解(覚悟?)の上で乗っているから
今更何を言ってるの?って感じじゃないかと。
70:66
09/10/15 16:52:38
>>67
私もそう思います
個人的には
3.にかがり無く近い2.と3.の間ぐらいかと
71:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:53:54
>>65
そのクラフトマンとか派遣が作ってるとか書いてるが、
一体そんな情報どこにあるの?
そこ迄書いてるなら根拠あるよね。
72:66
09/10/15 16:54:22
限りなく
73:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:58:35
夕方になると決まって湧いてくるアンチホックルw
ひょっとして禿ご本人様ですか?
74:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:58:52
破断しない剛性があればOKというのがいかにも初心者じみていますね。
ロードフレームに大切なのは、「軽さ」と「適度なしなり」です。
5万円以下のロードにはこの2つが欠落しています。
結果効率の悪い走行を強いられるのです。
かわいそうですが、金が無いならどうしようもない事ですが。
75:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:00:56
この流れいい加減飽きたよーー
目新しい情報がないなら いっそ過疎ってしまえば良いのに
何か伸びてるから覗いてしまう
で、「またか。。。」になる
俺も釣られてるだけなんだけど どうにかならんもんかね このループ
76:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:01:56
改造ネタが欲しいところだな。語りつくされたのか最近報告見ないよね・・・
77:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:02:33
>>74
アルミフレームに「適度なしなり」ですか?
流石にわかってらっしゃるw
78:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:03:13
>>75
スレタイを「5万円以下の素敵なロード」から
「5万円以下の貧民用ロード」にしたらいいんじゃないかな?分かり易く。
たぶん貧民のくせしてロード(例えなんちゃってロードでも)に乗ってるのが気に入らないんでしょ。
79:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:05:11
>>78
元々糞ロードスレだよ。
最近はまともなバイクばかりになったがw
80:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:05:37
>>77
君、それ本気で書いてるの?
オツムのレベルが知れますな・・合金組成について勉強してこようか。
81:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:06:43
ローディーの会合行って勉強せなならん
82:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:07:15
まあ速い人は何乗っても速いんですけどね。
かわいそうですが、金があってもどうしようもない事ですが。
83:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:09:18
認められないヤツの気持ちもよくわかるけど
安いから素敵なんだし
安いのに素敵なんだから
仕方ないよ=スレタイ
84:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:16:55
スレタイの日本語すら読めないバカ用
「ごまんえんいかのすてきなろーど」
これで良いだろw
85:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:17:11
このクラスがそこら辺のホムセンで買えるようになったら脅威だからな
必死なヤシもいるわけよ
86:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:24:19
このスレを初めて見たLOOK乗りですが、「井の中の蛙」という言葉を思い出しました。
87:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:28:23
>>86
まさにそれw
自分も高校通学で39800の無名ロード乗ってた時はここの人達みたいなこと言ってたw色々理由考えて高いロードとそんなに差が無いはず!って言い張ってた。
でも大学入って250000のキャノンデール買って意識はガラッと変わった。今まで俺が乗ってたのって何だったんだろうって・・
88:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:38:14
そうですか、それはよかったですね。
あなた方が来るようなスレではありませんよ?
89:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:43:16
>>87
俺は逆だ
普段はプロツアークラスのに乗っているが
低所得者の為、自転車を玄関から中に入れるのは4台が限界w
外置きと割り切って通勤の雨の日用にこのクラスのを買ったが
重量は倍以上あるけど
値段の割に結構走ると関心している
盗難とかも気にせず止めれるし
自転車の本質的な楽しさ変わらない
素敵だ
90:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 17:52:29
>>89
そうか。
俺はチェーンリングとチェーンが接触する微妙なタッチすら気になるから安いのは無理。
一度アルテグラ以上を味わってしまうとダメだな。
食い物と同じであんまり旨いもの食っちゃうとさ、マズイものに敏感になって
受け付けなくなるのと同じだと俺は思う。
旋回性、剛性感、制動性、振動吸収性とか全然別物だよね。
まぁ、盗まれるのは確かにキツいけど。俺のロードだと練習用のホイール1組でも
ここの人達の自転車が軽く買えちゃう値段だから。幸いまだ盗難にはあってないけど。
コンビニでも店内から見える位置に止めるのがコツかな。
ホントはホイールにもワイヤー通してロックすればいいんだけど、そんな長いロック持ち歩くの面倒だし、
スポークに変な力かけたくないしね。
91:89
09/10/15 18:10:10
そりゃー金かけた1号車と同じじゃあ俺も困るけど
そんな捨てたモノじゃないっと言いたいの
ドライブ系は気に入らなきゃお下がりのパーツとかに替えればいいけど
そこまでしなくても十分楽しく乗れる
それより別物なのか
凄いなCAAD9・・・
92:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 18:11:32
そんな人がなぜこのスレを監視してるのか不思議で仕方ない
93:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 18:45:00
自称医者は早いところ診察受けた方がいいよ
そういうのって放っとくと悪化して被害妄想とかで生活できなくなるからな
94:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:24:41
そしてまたループですね 分かります
95:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:32:19
分かりません
96:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:39:32
このスレとりんこうスレが
いつでも同じ話題で流れもなくクライマックスでループしていて
暇つぶしにはちょうどいい
97:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:40:08 0lcUub/P
荒れるとループするのは2Chの常。
98:186+1
09/10/15 19:41:31
このスレって昔はもっと耐性あったはずなんだよね
99:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:42:23
リタノフだけの頃が一番平和だった気がする。
その後アンドぅとかカレーとかの
ゴミクズが出てきてから荒れた。
真の原因はもちろん5の2
100:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:49:57
耐性減ったのって中途半端に値上がりしてるからじゃないか?
昔の2万とか高くて3万の頃って
荒れそうになっても、
「いや、うちら別格ですから」って流せてたのに
今の住人は改造なんてしようと思ってないから
中途半端に高望みしたり、卑屈な部分が残ってるから反応しちゃうんじゃねーの?
いっそスレタイを
「5万円以下の素敵に改造ロード」と
「5万円以下ロード そのままでも満足」
に分けてしまえばいい
101:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:59:55
改造ありきで話してるのが問題だろうな
改造のポイントを伝えるのはいいことだけど
リタノフ神を崇め過ぎてそれが当たり前のように語るのはどうかと思う
102:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 20:18:09
>>101
でも改造してなんぼのクラスだよw
103:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 20:26:48
>>101
初代リタノフは改造(というより改良)しないと乗れなかったからね(BBとかがダメすぎて)
今は買ったら一度ハブとBBあたりをすぐに開けてグリスの状態チェックくらいで、乗れるから楽でいいわ
104:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 21:19:39
今の安ロードは微妙に非改造でも走れるレベル(初心者限定)だから
改造したい人には割り切り感や改造モチベーションが維持できなくて退屈
初代リタノフはBB変えただけでも劇的に感動できるレベルな自転車だったのに
なんで今のリタノフはこんなにつまらない仕様になったんだ・・・
ドッベルとか安折りたたみ自転車改造に流れた改造好きも多いだろ?
105:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 21:24:51
>>104
おぬしもMよのうw
106:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 21:31:12
初代リタノフのおかげで自転車工具が増えました。
BBの交換を学びました。
玉押し調整を学びました。
振れ取りを学びました。
タイヤ、チューブ、リムテープの交換を学びました。
バーテープの巻き方を学びました。
ディレーラーの調整や交換を学びました。
気が付いたら自転車全バラシして組直せるようになりました。
リタノフは人を育てます。
107:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:02:50
>>106
それが出来るのは普通。
リタノフなんてゴミに乗ったことが無い金持ちローディだってみんなが出来るでしょ。
逆にそれができなきゃロードに乗る資格なんて無いね。
車の整備にくらべりゃ屁みたいなもんだからね。俺は厨房の時からやってるよ。こんな事。
あと、>>104はリタノフに文句垂らす前にBATTLEでも買おうな。
108:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:04:58
また無駄にスレが伸びそうだな
109:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:06:54
>>108
うんそうだね。
次から次へと香ばしいのが湧いてくるなw
110:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:14:28
>>109
昔から「持つもの」が「持たざるもの」を馬鹿にして遊ぶのは人間界の常ですよw
111:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:16:55
>>110
逆に遊ばれてる事もわかってないんだなw
まあ頑張れよwww
112:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:17:04
テスト前(中?)で沸いてんのかね?
113:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:18:05
このスレって部落差別の匂いがするなw
114:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:40:53
そして安ロードに憎悪を抱く
107の驚愕の過去が今あばかれる・・・
続く
115:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:54:49
>>107
みんな?
ロードに乗る資格?www
何いってんのってw
本来ロードレーサーは自転車競技仕様車
速ければ最適な乗り手
116:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:56:03
>>115
貧乏な上に整備も出来ない人乙
117:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:01:13
>>115はレースに出たこと無いんだろう。
レース中に故障したらその場で、自分で直さないといけないからね。
アマチュアのロードレーサーは。
118:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:02:19
だからアマチュアなんだろw
119:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:06:04
>>115
5万円以下のは自転車競技仕様車に似せて作った自転車競技仕様車風味自転車です
120:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:07:04
話のポイントをズラすのはバカだからか?
基本的にはロードなんて誰もが好きな楽しみ方をすればいいと思うが
もし仮に107のいうようにロードに乗る資格なるものがあるとするならば
それは決して107のいう整備ができることではないといいたいだけ
>>119
それを誰か否定したか?
121:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:07:42
このスレにプロが居ると思ってるのがおかしい
122:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:08:44
このスレに自称プロが煽りに来ている事の方が可笑しい。
123:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:10:43
プロレタリアートことプロ
124:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:12:51
プロどころかアマチュアでも競技者なら
このスレは普通は無視だろうw
125:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:15:18
安ロードで楽しんでいる奴がうらやましいのかな
ほっとけないのかな
ここで煽っても何も変わらないのに
126:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:20:03
不景気で通販の安ロードばっかり売れちゃって、高いロードばっかり並べてるDQN自転車屋が困ってるんでしょ
127:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:22:26
>>125
羨ましくはないだろw
128:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:24:40
>>127
ふーん、そういうことにしておいてあげるよ。
129:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:26:14
最下層への転落だけは勘弁してw
130:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:28:18
このスレに恨みを持ってるやつの仕業、誰とは言わんが
131:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:36:26
>>129
ここに出入りして書き込んでいる時点で同レベル。
132:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:40:28
同感w
133:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:40:58
そういやいつもパーツ買いに行く地元の専門店も
いい感じで自転車が流行り出したのに、
素人客が安ロードに流れて悔しがってるね
30歳くらいの少し余裕があるカモな初心者に
「ある程度値段がするもののほうが良いんですよ」ということを
力説してる。張り付き接客して。
134:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:42:29
としか思えない、つかそれ以外だったらそれこそ意味不明の基地外。
なんつーか、値段が安いものは全て根っから否定すること自体がおかしいんだよなー
俺はクラシックカメラならライカやツァイスを使うけど、例えばコニカのC35やオリンパスのPENみたいな
昔の普及機でそれこそ今じゃ2~3,000円程度の中古カメラでも、十二分に楽しめると思ってるし実際使ってもいる。
自転車だって俺にとってはあくまで趣味だから楽しめればおk。
結果が欲しくなってその段階で良い機材が使いたくなったらその時考えるよ。 廻り道でも良いじゃない、趣味なんだもの。
135:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:44:51
ガンプラなんかもかつてのブームのメインは
300円のやつを本気造りしてジオラマ風にとかだったりするし
このクラスの安チャリベースでのいじりはオタ心をくすぐるんだと思う
まぁ中高年デビューしたオヤジたちにはわからんかもしれんけどw
136:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:47:46
基本ホムセンに行く事が好きな奴がこのスレには多そうだ。
137:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:48:52
「安い自転車は糞。高いの乗ってみな、違いが分かるから」
って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ
昔はこうだったと思うんだけど、なんか最近違ってきてるような
つか前にも貼ったきがする
138:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:49:16
無職だからホムセンで時間つぶしでもしてるんだろ?
139:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:53:35
このスレ本にしたら売れそうな気がするぅー
140:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:53:40
ホムセンそれわかる買っても安い物
でも別の物流用とかして
ああだこうだ無駄ずかい
またそれが良い
141:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:54:03
>>138
それ自分の事だろw
142:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:55:31
>>140
あるあるw
流用出来ないか考えたりするよね。
143:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:56:31
最近は塗料コーナーを行ったり来たりしてる
塗装は絶対失敗するのがわかってるけど、やってみたいという気持ちも強くて困る
神リタノフの塗装みたいに塗装剥がしからするほどの根性も無いし・・・
144:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:58:06
ハンズとかも楽しめるよな。
でもさらに地元のホムセンとかで同じようなのがないかとか探したり
逆にそれ以上にピッタリものが見つかったりして楽しいんだよなー
145:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:02:26
>>143
塗装も良いけど、カッティングシートも意外と使えるぞ。
フレームのイメチェンや傷隠しに最適。
146:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:11:12
ホックル・リタノフはまずカッティングシートでロゴ隠しから始めるのが定番カスタムだからな。
147:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:15:37
>>146
それはないなw
自らの愛車を否定するものだ。
148:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:16:18
俺はロゴは残している
盗難防止のためにw
安い物とはいえ出先では大事な足だ
盗まれたらたまらん
149:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:16:46
俺 ハンズなら6時間は余裕
ホムセンでも2時間は当たり前
商品持ってあーでない、こーでないとか組み合わせるのに店内ウロウロwww
150:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:18:11
>>147
愛車ってもな・・金あれば俺だってGTとか欲しかったよ。
だからホックルは恥ずかしい。
買って初日にロゴ隠ししたよ。
151:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:23:37
恥ずかしいと思うなら買わなきゃいいのに
てか、シートでわざとらしくロゴ隠してる自転車の方が、よほど汚らしくて恥ずかしいだろ
152:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:23:40
>>137
安ギター乙
つかアレだよな
25万くらいのFELTも乗ってるが、価格が5分の1だからといって能力は5分の1じゃない
半分~3分の1くらい?そう考えれば買い物としては非常にいいとおもうよ。
ただ、どうしても趣味にはブランド信仰的なモノもあるから高い自転車も否定しないが。
153:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:24:43
>>150みたいなのが昔は混じってなかったよな
「2万の何が悪い」みたいな
こんな中途半端なのがいるから 「安物しか~、、、」って言葉で直ぐ真っ赤になる
154:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:25:36
>>150
そりゃ自由さ。
でもそんな気持ちで乗っても楽しくないだろ?
高額ロード海苔からすればGTRもリタノフもホックルも同列だよ。
バカにする奴は何でもするし、いちいち気にしてても仕方ないぜ。
155:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:25:36
>>>150
恥ずかしいくらいなら買わなきゃいいのに。
俺も別にロゴなんか気にせず乗ってるよ。
>>>142
ホムセンで材料買って工具作ったりとかして
やるのもかなり楽しい。
これも金出して専用工具買えない貧乏人といわれそうだが
わからん人にはわからんのだろうね。
156:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:28:08
>>150
>>137
157:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:32:10
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑
酷い言われようw
158:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:35:05
>>157
ま、それが一般論だと思うよ。
直後に薦めてる自転車がよりによってそれかよ、とは思ったが。
159:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:36:35
>>157
リンク先のデファイ3の説明ワロタw
75000円のロードが中高生のエントリーモデルなら、5万円以下は小学生用ってかw
160:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:37:03
>>155
ヘッドパーツ圧入工具自作した。
材料費250円w
161:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:40:12
わからない奴への説明としては、適切なんじゃない
勘違いして自慢とかしたら、めもあてられない
わかって買う奴が楽しくやればいいのさ
162:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:40:37
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑
こっちも酷い言われようw
163:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:44:55
3番目、写真見ただけで製造工場まで勝手に推測してレスしてる時点で、ただの知ったかクンだと思うが・・・
よく見ればわかるけど、フレームの形も違うしな
164:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:48:14
現実として誰もが違いを明確に語れないし証明もできない
そういうところはオーディオと似たところがあるね
つまるところ乗る人(聞く人)によるわけで
だからイメージだけで語る人ばかり
165:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:54:42
>>164
いやいやw乗ったら誰でも分かるからw
しかも素人がオーディオを語らないでね。そこはLINNのコムリを使ってる俺が言わせてもらうよ。
貧乏人は自分が「井の中の蛙」だって事を自覚しなきゃ。
吉野家しか食ったこと無い人がアルポルトのイタリアンを語るようなもの。
逆にアルポルトで普段食事してるような人は、違った視点から吉野家を語ることは可能なんだよね。
166:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:57:15
吉野家しか食べていないと決め付けている頭の悪さ
167:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:02:53
だから嘘が突拍子もなさ過ぎるんだってwww もうちょい現実的なとこで嘘付けw
確かにオーディオならウェスタンの真空管で自作アンプ(それが趣味)+それなりの箱で聞いてる親父曰く、
「1000万超えるシステムの音には中途半端に200万300万出してもかなわない、それなら生演を奏聞きに行く。」だそうだが、
そんな人はこんなところで嫌みったらしく安い物にケチつけるようには語らないもんだぜ
168:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:05:08
高級品の名称を出すと脊髄反射で「嘘付くな!」と言っちゃうのが貧乏人の悲しい性w
169:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:18:23
うちも中級クラスのAVアンプ+BOSE5本というオタクからすれば失笑レベルのコンポだが
そこまで高音質追求するならナマを聞きに行くってのもアリだなー
クラシックはよく聞かんからあんまり詳しい事知らんけど。
170:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:19:34
こんな時間にこんなスレで的外れなこと言って
人に嫌われる
高級な趣味をお持ちですね
171:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:22:17
こいつガン無視でいいじゃんもう
きっと真っ赤な顔して荒らすだろうけどすぐ済むだろ
172:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:24:35
自慢相手がこのスレとか、お前はのび太くらいにしか自慢できないすねちゃまかよ・・・
173:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:28:58
>>165
>>いやいやw乗ったら誰でも分かるからw
だからね。
そこを明確にできてないだろって指摘してるわけ。
なんでもいいよ、具体的にリタノフと何を乗り比べたら
何がどう違うのかを万人にわかるように説明できるのかって話。
そしてその違いの優劣が明確につくのかってこと。
そこらへんがオーディオマニアのうさんくささと同じなわけよ。
174:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:39:42
>>173
でも乗ったら確かに全然違うんだよ。百聞は一見にしかず、かな。
金がある頃にGIANTの30万くらいの所有してたからそう思う。
今は破産して全部競売で持っていかれたけど(苦笑)
そこは私らが謙虚になったほうがいいと思うよ。実際デュラエースとかカーボンフレームを
味わった人なんてこのスレにはほとんどいないんだろうし。それこそ妄想・虚言になっちゃう。だから叩かれるんじゃ?
確かにムカつくけど。
175:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 01:45:01 ZAuJemxP
なんにせよ確かに良いものは良い、そりゃそうだ。コスパは多少悪いかもしれないけどな。
んなこた分かった上で楽しんでる、ってことを全く理解できない“お医者様”には俺らがいくら謙虚になったところで無意味。
176:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 03:01:03
>>174
違いがないとは誰もいってないよ。
簡単にいえばその違いがこのクラスの自転車を
すべての人に全否定できるような内容だといえるのかってこと。
バカなオーディオマニアがラジカセを全否定しても
例え音悪くてもラジカセにはラジカセの楽しみ方あるのにねって言いたいんだけど
わからんやつにはわからんのだろうなw
177:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 05:57:33
>>157
よく見ろ、2006年の質問だ
今のリタノフの質は劇的に改善されただろ
ただ、リアエンド135mmの時点で俺は敬遠するが
178:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 09:13:33
5万円以下の素敵なロードスレに
スレタイが読めない池沼がまた湧いた。
チョ○は国に帰れよ。
179:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 09:19:26
東京バイクってのはどうなんすかあれ?
180:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 09:25:37
>>179
700cが出れば
やっと土俵に上がれるのに
土俵に「上がらない」
おしゃれカンケイ
181:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 09:26:43
いやくろもりなんす
182:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 09:40:07
>>181
>>いやくろもりなんす
?
嫌クロモリって意味なら
もっと君には関係ない
おしゃれカンケイ
183:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 09:49:05
>>179
あー、思い出した東京バイクね。
あれはまずいです。
何がまずいっていうと650Cというのが致命的です。
部品がない、高い。
184:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 09:53:33
>>179
4:18~
URLリンク(www.youtube.com)
185:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:02:51
一般人からしたら東京バイクよりキモイカラーリングと雑なフィニッシュのHOCR?のほうがよっぽど無いけどな。
東京バイクのほうがHOCR?らへんより造りはよっぽど上。
しかも650Cだとスピード出ないと思ってる素人乙。俺の仕事用サーベロは650Cだよ。
俺なら断然東京バイク進める。ちなみに休憩中のメッセンジャーです。
186:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:06:41
2万円以下でいいものないかなあ
187:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:09:49
TOKYOBIKEは650Cから26HEに変えたんじゃなかったっけ
まあいずれにせよ"ロード"って感じじゃない気がするけど
188:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:17:26
>>185
トーキョーバイクは市街地をちょこちょこ走るならアリだとおもう。
ロードバイクの代わりとしては、いろいろキツいが。
ダメと言ってる人は700Cロードでなければ問題外という論調だからね。
ただもうちょっと安くできるだろとは思う。4万くらいが適正かな。
26インチモデルもあるんだね。
189:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:26:43
でも値段は割高な気がする
TOKYOというブランド料のせすぎ
190:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:31:47
188のいうとおりまんまでちょこちょこ乗るには充分だと思う
でも俺も東京バイクはいらんなー
650cというメインストリームのパーツ構成でない時点で
なんとなくいじる意欲がそがれるw
なんといってもロードというよりクロスバイク風なのでスレ違いでしょ
191:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:32:43
>>185
誰が650Cだとスピードがでないと言ってるんだ?
192:180
09/10/16 10:34:59
トーキョーバイクの700Cを待ってるからこそ言ってるんだぞ
650Cを馬鹿にしている訳ではないが
クロモリのあのフレームに対して
輪っかが大きい方がカッコイイなと思うから
そこは俺はこだわるし
このスレ的には手持ちのパーツがドウのとかも考えるだろ
193:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:35:06
650Cだといろいろと面倒なんだよ。
部品もないし、700Cの方が大量生産しているから
安い部品たくさんあるし。
外見を重視するか中身を重視するか。
>>185
まずはHOCR乗ってみたら?
194:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:56:26
tokyoバイクは前ギヤがシングルなので、23区から出て風光明媚な所を目指すと
バイクの選択を間違っていたことに気づく。
700Cは跨ぐのもポジション出すのも、160cm切る小柄な日本人には窮屈ってのがあるね。
信号のゴー&ストップも、取り回しのしやすさ等でも。
ガチなアルミフレームもドロップハンドルも、いろいろ大げさに感じる都会人向け。
195:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:57:49
>>193
乗ったよ。3300?とかいうの。
前にツレのツレが事務所に持ってきたんだよ。「やっちゃいましたw」ってネタ用に。
ギャップ越える時に全くいなさないし、踏んでもパワーがロスするようなフレームだったし、重いし。
ハブとハンドリング系のパーツの質が悪すぎてスピード出ないし、全然気持ちよく走れなかった。
ロード全然知らない人が乗るなら「ロードってこんなもんかな」と思えるかも知れんけど、いろいろ乗ってる人には厳しいな。
そもそも自分達は都市部でストップ&ゴーの連続を強いられるから10kgオーバーって時点で拒否反応が出る。
それとギャップ越えで衝撃を吸収できないバイクだと疲労がすごく溜まるのよ。毎日がロングライドだから。
今はサーベロRSとスペシャROUBAIXを使い分けてる。ROUBAIXは疲れが溜まってる時用。
じゃ、仕事してくるね。
196:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 11:24:18
長文乙w
197:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 11:40:56
スピード、スピードうるさいし
お前が何に乗っているかなんて、誰も聞いちゃいないし
198:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 11:47:01
最後に高級ロードが出てくるあたり、
いつものパターンだなw
199:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 11:48:06
>>197
その通り。
スレタイ読めないチョソです。
5万円以内で買えるロードをそのまま楽しんだり、
いじって楽しんだりするスレだ。
5万円以上出せないという意味でもない。
出さないだけだ。
200:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 12:01:08
>>184
だれこのおっさんwwwww
えらそうwwwwwwきもいwwww
ママチャリ気分でのるだけやし東京バイクにするわ
201:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 12:06:32
クロスバイクを語りたいなら該当スレに行けよ
ウザい
202:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 12:12:27
また荒れてるのか。
昨日スレタイをせっかくひらがなで書いてやったのに•••
自転車のうんちく語る前に日本語勉強しろよw
203:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 12:26:05
>>200
東京バイク乗って楽しく感じちゃったら…
後は地獄が待っている。
204:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 12:41:44
>>200
サイクルメンテナンスのシャチョサン
205:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 12:57:45
>>203
?
206:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 12:58:36
>>205
いや、買い替えってこと。
このスレの住人には分かってもらえる ^^
207:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:04:46
>>195
ワンパターン飽きた
208:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:13:49
ロスのでるフレームとかいうけど
実際にリタノフ改と、例えばTCR1とかで
タイムにどれだけ差がでるもんかね
209:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:27:30
>>208
厳密に比較したことはないがタイムでは5%も差が出ないんじゃないか。
体感的には進んでるイメージはあると思うが。
210:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:44:01
六本木ヒルズの開店したばかりの芸能人経営のキルト専門店?の外に
黒フレームに赤い文字で、赤いホイールかタイヤのtokyoバイクが
置いてあったけど一目ぼれした。
tokyoバイクのウェブサイトにはそれらしきカラーのものは無かった。
211:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:45:38
東京バイクを否定する気は無いがイイ加減スレ違いだろ。
212:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:45:52
デュラのあのカカリの良さはさすがに
体感できるレベルで良くできているともう
さすが親父キラー・シマノ
でもはたして同じ重量の車体ならどれだけタイムに差がでるだろうか?
まあ普通のパーツでは同じ重量にたやすくできないとゆうのもネックなんだけどね
213:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 14:08:28
>>209
素のリタノフならいざしらず
違いがフレームくらいなら 5%も差が出るとは思えない
214:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:53:48
>>212
デュラはレース用コンポなので街乗りで考えないほうがいいね。
1日200km、300kmのレースで使ってこそ真価が発揮される。
街乗りではオーバースペックだけど、気持ちよく走れることは間違いないね。
ギアの多段化は言うまでも無いけど設定の狂いにくさ、調整の容易さ、
ペダリング効率を考え抜いた歯数、材質の軽さ・剛性、ストレスのかからないフィーリング、
強烈かつリニアなストッピングパワー、ベアリングの完成度、BB周辺の比類なき剛性感・・
とにかく乗ってみてとしか言いようがないんだけどね。いくら説明しても乗らなきゃ分からないから。
都内でもアルテなら新型出た時大々的な試乗会あるよね。その時乗せてもらったら?
アルテでも普段2200とかSORA使ってる人なら大感動だと思うよ。全くの別物。
例えばALLデュラとALLSORAじゃレースで使ったときの差は5%どころじゃないでしょ。はっきり言って105より下は使い物にならないからね。
アルテ以上をレースで使った人しか理解できない言葉だとは思うけど。
歯数とベアリング系統の滑らかさ、駆動系の精密さ、ブレーキング性能の違いがあまりに大きすぎる。
多分使ったことも無いのに「差は5%も無いに違いない(キリッ)」とか妄言言ってるから
ここの人達は自板のオモチャにされるんでしょ。
じゃ、仕事戻るね。
215:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:02:14
>>214
お前無職だろ。
216:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:12:11
>>214
シマノの社員になることを夢見る○○の方ですか?
217:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:18:30
夢をみつつ雑誌を片手に語る方ですw
218:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:20:30
釣堀状態
219:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:24:52
>ALLデュラとALLSORAじゃレースで使ったときの差は5%どころじゃないでしょ。
SORAで国内ビッグタイトル勝った人って、どんだけ強かったんだか。
220:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:27:55
いつまでエサに食いつくんだ
もう3スレくらい前からこの状態だぞ
221:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:32:55
え?
そぉだ、早く会合場所教えてよ。
222:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:36:43
>>218
入れ食い状態だろ?
釣堀って思うほど釣れないんよ?
223:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:37:01
HOCRにキャリアとバックつけるのってありかね
224:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:37:26
ありあり
225:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:37:54
>>220
だってスレタイの漢字すら読めないバカが
ヅラを熱く語るんだもん。
おもしろいオモチャじゃんw
226:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:42:30
実際に使ったことのある奴なら大きくは変わらないことくらいわかる筈。
いい加減スルーしましょう。
227:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:46:33
大きく変わるけどスルーしましょう。が正しい
228:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:48:27
必死な思いで買ったデュラだもの
そりゃぁ認めたくないわな
229:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:51:06
おそらくフルヅラの高級バイクで、粗悪中華バイクにブッチギられたんでしょw
230:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:52:17
持ってないのに変わらないって言ってるやつと
持ってないのに違うって言ってるやつしかいない
231:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:02:41
まぁご自由にw
だな
232:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:07:34
>>214
だからさデータ出せよ。
「5%どころじゃない」?データがあれば何パーセントの差か一目瞭然だろ?
233:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:21:50
そもそも、最初の疑問が「タイムにどれだけ差がでるか」としか書いていなく
距離も何も書いていないんだ。
これ以上続ける話題でもないだろ。
やるなら別スレでやってくれ。
234:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:28:41
このクラスはお気楽に乗らないとダメよ鳩ポッポ
235:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:30:33
レース出ないし、のんびり流すだけだから俺はどうでもいい。
つかこれって、APEとかモンキーののミニモトで遊んでる人に
「ドゥカティの方が速いし高性能!」って言ってるようなもんだよなぁ・・・なんにせよスレ違い。
236:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:51:34
結論:スレ違い
終了。
237:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:56:22
小学生はうんこちんこで喜ぶ
中学生はまんこおっぱいで喜ぶ
高校生はオナニーセックスで喜ぶ
大学生以上になるとまたうんこちんこで喜ぶようになる
これ豆知識な
238:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:14:13
DHバー付けると2分早くなるんだっけ?
トライアスロンのバイク
239:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:22:34
自転車板って自転車に関係ないところで過剰反応するよね、オーディオとか車とか
240:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:24:48
>>238
おいw
距離がわからんぞ。
241:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:29:03
>>239
生活の足から、機材マニア、本気競技、ホビーライダー、健康志向、仕事の道具
と自転車はつきあい方が人それぞれなので
他のたとえが出るんじゃない
>>240
たぶんショート40キロ
242:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:33:33
一つ言えるのは、5万スレには500万超のハイエンドオーディオとかフェラーリを所有する
人はいないってこと。
243:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:51:19
>一つ言えるのは、5万スレには500万超のハイエンドオーディオとかフェラーリを所有する
人はいないってこと。
・・・・
あいつまだこないねえ
俺たちの楽しいおもちゃ
244:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 19:17:25
>>242
>人はいないってこと。
変な所で改行するな
245:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 19:18:22
リタノフとコルナゴフェラーリ
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
246:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 19:34:02
ある日インポテンツになったら自転車のサドルを疑え?
URLリンク(rate.livedoor.biz)
247:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 20:07:10
>>245
いたwww
248:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 20:24:41
>>214
バカですか?
コンポの話がしたいなら安コンポは駄目とかといったスレで話せばいい。
ここで話題になるのはリタノフにそういうコンポをつけてもクソだという輩に
どれほどの違いが出るんだって話だろ。
249:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 21:35:17
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
5万円以下の素敵なロード30
レス9
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(bicycle板)
削除理由・詳細・その他: 個人を特定かつ中傷の意を含む書き込みのため。
> >
250:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 21:38:05
>>9
251:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 21:47:46
安藤のクロモリ買って10ヶ月。これしか持ってないんだけど
成り行きで7Hエンデューロ出ることになっちまった。
同僚2人は両方ともTREKに乗ってるんだが。。
先輩方、2人に遅れを取らない方法を教えてくれ
エンジンだけは通勤20kmx2とランニングで頑張ってるが。。
252:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 21:54:47
>>251
レースタイヤに替える
ペダルをSPDなどに替える
出来ればホイールも替える
あとは体力次第だろう
峠でインターバルトレすればパワーも向上するかも。
253:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 21:57:40
>>251
速い人の後にひたすら付いていく。
254:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:00:43
>>251
改造予算を示してくれ。
優先順位としては
①SPDペダル装着、SPDシューズ購入→②タイヤ23C化→③ハブを105以上のグレードに交換→④ケイデンス測定可能なサイコンの装着
タダでできる事は
・ベアリングの清掃とグリスアップ
・スタンドは外す
・ハンドルは可能な限り下に下げる
・エンジンの軽量化(筋力は落とさずに)
TREKは多分8kgとか7kgか・・・厳しい闘いになると思う。
そいつらがどれほどの健脚か知らんが、エンジンが同程度なら付いていけない
から諦めたほうがいいな。ヤフオクで7万も出せば8kgのロードは買えるから再考が必要か。
255:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:14:41
エンジンが同じなら、1時間あたり100mほど差がつき、最後には1kmほどの大差を付けられるだろうな
でも、同僚をペースメーカーにして、ついていくことだけに意識を集中させれば、案外いけるだろう
最大の問題は、クロモリだから反応が鈍いことではないかと
相手の次にする行動を読んで、先読みで動き始めないとついていけない
同僚より2呼吸早く動き出す事を念頭において走ろう
もしついていきそこねて差をつけられてしまったら、相当頑張らないと追いつけない
ペースが崩れて体力もたなくなって、後半がっかりするはめになる
差をつけられてしまったら、さっさと諦めて自分のペースで楽しむ方がいいかもね
256:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:17:43
>>252-255
サンクス!
突っ込める予算は5、6万てとこか…
ROMってた感じタイヤホイール交換かなと思っていたがペダルをすっかり忘れてたw
通勤に使いづらくなるかな。。
ブレーキが貧弱で心配なんだが。。
>>254で上がってる、タダで出来ることは一応
やってるつもり。シートポストがアホみたいに長かったので思いっきり切った
奴らはTREKの2.2と1.2?だったかな
一人は自転車部だったらしい。
勝つつもりはさらさら無いけどね、やっぱ安チャリでぶち抜きたいという心もある
257:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:22:35
>>256
片面フラペ、片面SPDっていうペダルもあるよ。
あとSPDでも付属のアタッチメントでフラペにできるのもある。
どういうコースか知らんが、下りが長いようだったら105以上のブレーキにすべし。命が危ないw
258:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:22:44
>>256は5万スレの希望の星になりました
若けーの頑張れよーー
応援(だけ)するぜー
あ、、、ブレーキだけはイイやつに買えなきゃ駄目だぞ
通勤にも使ってるなら尚更ブレーキから変えるべき
レースまでに怪我するかも知れんからな
259:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:25:43
同僚の2台とも十分安チャリの部類だぞ
お前のはママチャリと同レベルだ
260:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:27:44
中古のSPD-SLで3000円シューズで15000
タイヤはミシュランのプロ3レースで1万
残り2-3万でホイールか
ウェア類は揃ってるの?
261:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:29:45
FC-2200が4200円で終了w
262:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:30:31
むしろそのまま走ってどれだけのもんか試して欲しいもんだ
263:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:31:57
どういった経緯で参戦することになったか分からないけど
先輩とかは前から参戦している人たち?
”ぶち抜きたい”ってのが有るからライバル心が燃えるんだろうけど
協力を仰ぐことは難しい?
自分だけで低予算でやるには限界があるし
言い方悪いけど本番まで利用できる物は利用しまくった方が良いんじゃない?
264:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:34:27
>>251
一番効果がでかいのはホイール交換だと思う
予算全部突っ込んで6700入れるとか、もしくはオクでレース用にチューブラーを狙ってみるのはどうだ?
265:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:35:17
7Hエンデューロって一人で7時間も走るもんなんだw
266:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:35:59
>>256
5万スレ代表!
全力で応援してるから結果も教えてくれよ。
結果はどうであれ
きっとこのスレの財産になるよ。
267:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:37:14
同僚に5万渡して自転車交換してもらうのが一番良い
268:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:37:39
みなさんありがとうです
サイコンは付いてるけどケイデンス測れないやつ。
メットはOGK被って通勤中
グローブは何処のか分かんないけど有る
レーパン持ってない、これが一番ヤバイかな。股から出血しそうだ
ジャージはまぁジョギング用ので何とかなるかと。。
ペダル+シューズ迷うとこだなぁ。。
269:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:38:04
応援するよ、頑張ってこい!さぁ、みんなで知恵を絞ってやろうじゃないか。
あ、高額ロードに買替えとか無粋な茶々いれるような馬鹿はしまっちゃうよ~
270:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:38:49
ペダルの予算がなかったらト-クリップって手もあるよ
271:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:39:18
今更服に金かけてる余裕はないだろ
ホイールとタイヤで3万~飛ぶし、あとはSPDペダルとシューズで限度額一杯だ
272:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:42:13
通勤にも使うんだからSPD-SLにする必要はない。
オクで2500円のSPDで十分。SPDシューズはオクなら6000~7000円で上等なのが買える。
初心者だからクリートはマルチリリースにしといたほうが無難。
タイヤはリッチーのレーススリック23C2本で6000円。
ウエアはオクの怪しい上下セットでおkだろう。これが3500円。
サイコンは有線式なら3500円でケイデンス測れるのが買える。
JCF認定ヘルメットがオクで4000円。
グローブがオクで1000円。
ドリンクボトル&ドリンクホルダーが2000円。
・・残り予算21500円でホイールとブレーキをオクで買う。
シマノで言うところの105以上のグレードで。
厳しいかもしれんが頑張ってくれ。
それか安藤売って、その5万と足して、オクで買える範囲内で最高の中古ロードを買うか。
うまくいけば定価15万くらいのロードなら買えると思う。
273:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:43:07
レーパンは地味に効いてくるぞ。
ペダリング効率も高まるし、下りではメーター読みで目に見えて空力の差がでる。
長距離レースなら大きな差につながる。
274:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:45:28
ケイデンス計は流石にあったほうが良くないか?今まで使ってなかったわけだし。
SERFASのワイヤータイプなら定価で3,150円だ。ネットなら2600円くらいからあるよ
275:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:50:49
速度とギア比さえ把握してりゃ、家に帰ってからwebのケイデンス計算機で導き出せる。
走行中に常に把握できるわけではないけど、普段自分がどの程度回しているのかは把握できるよ。
ケイデンス計は配線がうざったいし、無理につける必要は無い。
トレーニングを意識するなら、ケイデンスよりハートモニターつけた方がいい。
276:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:50:55
7Hエンデューロなんて、時期的にみてもこれだろ
URLリンク(motegi7h.powertag.jp)
小径やママチャリ混在のお祭りレースじゃないかなに本気モードなってんの?
俺もこれなら参加しているが小径車ででるよ。
277:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 22:52:33
7時間エンデューロってまさか明後日のじゃ無いだろうなw
278:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:03:15
明後日なら、もうどうにでもなーれAA(ry だけどw
>>276のでも2週間しかないな。オクとか活用してパーツ集めるなら、この週末の間には落としておきたいくらいだ。
279:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:04:00
>>276
そうそれ!お祭りらしいけど俺の中ではお祭りではないのです
>>263で言ってくれてるようなような和気藹々とした雰囲気ではなく。。
のでこんなこと聞いてしまってるわけで。
でも7H走ってどこがぶっ壊れたとか人柱的な意味で役に立てるなら
ドノーマルで出るのもアリかな。。
とりあえずレーパン買うます。
280:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:04:47
戦時中に兵士に配られた薬みたいなものを5万で買って、疲れを知らない体になれば勝てるんじゃないだろうか
281:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:10:34
戦時中の頃の薬で未だ効能があるようなやつが果たして5万で手にはいるかどうか・・・・それが問題だ
282:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:16:01
>>256のせいでスレが急に健康的になった
とりあえずブレーキだけはまともなのにしとけ
周りに迷惑かけるからな
283:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:16:21
人が壊れないように祈っている
284:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:16:58
俺レースよく出てるけど、>>272で書いてる方法がベストだと思う。
ハートレートモニター云々言ってるのがいるけど、それは必要なし。
ケイデンスは坂だと自分の意識と差が出るものだし、それが狂ったら
すごく疲れるハメになる。家に帰ってwebで・・とか呑気にやってる場合じゃない。
285:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:22:49
苦しくなった時の秘密兵器を教えてやるぞ。
っユンケル皇帝液
意外とマジれすw
286:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:24:17
疲れない範囲で速度を保つよう意識してれば、ケイデンス表示なんて無くてもずれたりしないと思うんだが・・・
ぶっちゃけ、ケイデンス数を目で見て安心する効果しかない
俺の自転車にもついてるけど、つけてすぐに、いつも90前後を維持するのが俺の癖だと再認識して、以来ろくにチェックしてない
287:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:44:31
>>286
その癖を見抜くためにも3000円出してもいいんじゃないか? 10ヶ月レースやケイデンスを意識して乗ってたならいらんだろうけど。
ウェアはレーパンだけにして上は手持ちのランニング用でいいと思う。
105が前後で6000円+送料と考えると残りは1.5万。完組ホイールで7速対応ってあるのかな。
無いとなるとスプロケとRディレイラーあたりも必要だからWHR-500を買うしかない?
288:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 05:33:52
>>200
スレリンク(bicycle板)
289:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 05:47:44
>>257,258,282
安藤だとモデルによってはシングルピボットで、ブレーキ交換が大変じゃなかったか?
URLリンク(www19.atwiki.jp)
290:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 10:44:26
>>285
ドーピングw
291:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 10:46:25
リポビタン系は確かに利くけど、カフェインと極少量のアルコールで疲れを誤魔化すだけだからなぁ・・・
あと2時間だけもてばいい状況でなら、確かに使える
292:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 11:17:17
>>289
交換が大変だからってだけの理由で交換しないのはあり得ん
街中をちんたら走るならともかく
一定以上のスピードで走り回るならブレーキ交換は必須
どんなに良い足回りに替えても制御できなければ意味がない
293:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 11:39:02
2週間有れば どうにかなるかも知れないけど
新品ブレーキってたしか効きにくいよね?
ブレーキの当たり面って、どの程度使ったら出るんだろう?
294:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 12:01:22
関戸橋のフリマに行ってきたけど、安ロード乗りにちょうど良いアイテムは少なかった
3kのカーボンシートポストだけかってかえってきたよ
295:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 12:17:05
>>292
そういう意味で言ったのではなく、
単なる交換のための費用だけでは済まないんじゃないのか?と
情報提供したまでだが
296:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 12:59:07
>>293
2度ほど峠を下ってきたらアタリは出ていたと記憶するが、他の方はどうだろう?
パットのカスがフロントフォークとシートステーについてたw
297:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 13:17:08
フレームの溶接後をパテとかでうめて使ってる人っていないの?
298:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 13:28:47
してどうすんだよ・・・
299:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 13:33:05
溶接跡気にしてるのは本人だけだと気づけよ
誰もそんなとこ見てねえよ
300:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 13:56:48
まぁブサでも化粧とかするわけだし・・
301:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 13:58:58
インポサドル
302:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 14:14:50
俺もなんでこのクラスで溶接跡を気にするかわからん
普通は溶接跡よりもロイヤルハンターってロゴでまず笑うと思うけどねw
そういう俺はぜんぜん気にしないw
303:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 14:18:59
気に入ってるからもう少し質感高めたいとかじゃね?
別に見せるためでなくて
304:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 14:24:06
溶接跡含めて安物然としているところが良いんだけどな
少数派かね
305:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 14:54:12
>>304
同志w
306:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 14:58:42
埋めるまではいいが、その後綺麗に塗装するなり何なりして隠さなきゃいけないし、そうすると今度はフレームの色と合わなくなるから対策考えなきゃいけないし
上の方にあったロゴ隠しの話もそうだけど、一部分だけ「隠す」のは難しいし、下手にするとかえって貧乏臭くなるだけだよ
307:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 15:52:27
スベスベのフレームはまるで18歳のようだ
308:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 17:10:02
俺はその気になるビードを削り中。
でもスペシャのような綺麗なラインは出ませんな。
309:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 18:13:10
仕上げのカスタムもアリだと思うよ。痛車は好かんけど
310:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 19:07:22
お前の好き嫌いなんてどうでもいいんだよ
311:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 19:37:46
まだ痛車なんか乗ってる奴いるの?w
312:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 19:52:46
5万の痛車なんていねーよ
URLリンク(bbs46.meiwasuisan.com)
313:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:18:13
>>312
一番奥の奴はそれっぽいが。SORAだし。
314:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:22:49
一番手前の、ちょっといいなと思ってしまた・・・
ビアンキのあの色で統一されてるのはセンスいいとおもう
でも、走ってる最中に見えなくなる部分に絵を描いて、本人達はそれで満足なんだろうか
痛自転車創ってる人達の感性はよくわからん
315:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:30:06
フレーム単色に塗りなおして
好きなステッカーぺたぺた貼るといいよ
316:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:39:51
寒くなってきたけど皆どういう格好で走ってるの?
このスレらしく安くて良い物があるなら教えて欲しいぜ
317:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:47:21
俺のスペシャのコロンバスアルミの溶接は本当に美しいスベスベフィニッシュだね。
塗膜もしっとり、しっかりとのってるから安物みたいに一箇所ダメージ喰らっても、周りがベリベリ剥がれてきたりしないよねw
っつかホックル・リタノフ等の場合はまずロゴ隠しが先でしょ。
そのあとにビード削り。ついでに再塗装でもしてGIANTのシールでも貼ったらいいんじゃないか?
あとはボントレガーのシールでもそこら辺に貼りまくったら見栄張れると思うよ。
318:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:48:12
ツールド北海道で抜かれるごとに50万出してくれるシャチョさんの登場だぞ。みんな無視しろ。
319:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:48:27
シール貼ったら見栄張れる とかお前はいつも面白いな
320:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:49:42
待ってました!
321:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 22:55:07
50万キター!
322:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 23:15:22
>>316
残念ながら 車体は安物でも
ウェアとか最初は安物だったけど
徐々に「どうせなら」とか「あと1000円の差なら」とか言って
気付いたら1着1万円以上の物ばかり見るようになってたw
今も最初は否定してきたレーパンの良さが分かってきて
買うかどうかの一歩手前www
どーっすかな。。。
323:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 23:18:44
>>316
Wizardは安くていい。
ウインドブレーカーは5,000円切ってる。
インナーにヒートテック、中間に夏向けの長袖でも何とかなる。
324:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 23:20:22
レーパン無くても全然ケツが痛くなったりしない場合、レーパン買う意味ってあるの?
サドルの改善で解決するなら、そうしたい。
レーパンだと都度洗濯しなきゃいけないしめんどい。
325:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 23:24:22
>>324
そう思うならサドル探しの旅に出ろ。
奥が深いぞw
326:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 23:27:07
パット付きインナーはいいぞ、夜も安心
327:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 23:39:03
ケツ痛くならない場合のレーパンのメリットって空気抵抗低減だろうな。
レーパン+スペシャBGサドルが俺的ベストだけどね。
BGサドル+ユニクロ・guのナイロン短パンでもいいんじゃないか?
これからの季節はパールイズミのヒートテックタイツが欲しいとこだけど、
貧乏ならguのあったかタイツでも下履きしたらいいんじゃないか?w確か1000円くらいだったはず。
あと、ここの人達はあまりレーパン履かないようだから一応説明しとくと
レーパンって下着なしで着用するものなのでそこらへん宜しく。
328:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 23:54:51
>>327
“カーボンはやめた方がいい”云々と同じ匂いがするんだけど気のせいか?
329:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 01:45:50
>>324
サドル探す前にサドルの角度をちょい下向きに変えてみ
これだけで劇的に改善する「場合もある」
レーパン穿かないなら、パンツの縫目が擦れる場合がある
ドンキで売ってる中華製格安パンツでも、モノによってはとても具合が
よかったり、悪かったりする
330:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 07:47:54
しかし、パンツ1枚とサドル1つが同じぐらいの値段というのは不思議な感じがするな
331:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 08:05:13
スポーツ関連のウェアってどれもぼったくりだからね
332:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 08:10:53
なんで自作しないの?
333:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 12:36:34
レーパンとサドルに金かけるより
毎日短距離を走って鉄尻に仕上げるって道もあるぞ
334:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 12:51:57
てっちりはうまいよな
335:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 14:14:45
URLリンク(www.t-s-k-b.com)
サドル自作
336:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 14:39:44
バケモノかこいつ
才能に嫉妬ってレベルじゃねえぞ
337:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 14:56:06
>>336
この程度でバケモノ?
俺の基準で行けば普通だ。逆にこの程度の事が出来ない奴がDIY厨気取りだったら臍で茶を沸かすね。
338:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 15:23:49
じゃあお前の作品見せろよ
言うからにはあるんだろ?
339:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 16:03:07
こんなわかりやすいのに釣られてんじゃないよ
340:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 16:32:26
木型に革張りくらいなら時間さえかければ作れる自信はあるが…
カーボンで作るってのはいくら何でも無理だ俺www
カーボンシートを熱で貼るくらいが関の山だな。
341:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 18:11:46
でもな、実際に作ってる彼は凄いと思うよ。
普通とか言ってる奴、作ってから言おうな。
342:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 18:23:03
ディレイラーまで自作かよwと思ったら表面削ってんのか
343:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 18:36:00
Worksからリンクを辿ると俺には理解できない世界が…
344:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 19:29:32
設計と木型製作は自分でやってるけど、カーボンの成型は専門の工房に頼んでるじゃん
どっちにしろ怖ろしく器用な人だとは思うけど
345:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 19:47:35
俺は歯医者で院内ラボも完備してるからフロントディレイラーとかプーリーとか自作してるよ。
ロストワックス法が出来る設備と金属の知識があれば基本的になんでも作れる。
難しいチタンのキャストだって自分のクリニックでできちゃう。
金銀パラジウム合金製のパーツも作ったりするよw盗まれたら大変な痛手だけど。
白金加金とかも使ってみたいが、さすがにそこまでの勇気はない。
シマノのステラみたいにドリリングしまくって、軽量化を追及してる。ミニ四駆状態だね。
今歯科用CAD/CAMシステムをパーツ製作に応用できないか日夜研究中w
346:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 19:49:39
>>345
ふーん。
それで?
347:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 19:52:02
>>345
今医者って言葉敏感だからこのスレw
348:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:02:59
それより
251をみんなで引いてやろうぜ
349:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:04:42
もうちょっと早く報告してくれれば、チーム・リタノフで登録して出たんだがなぁ・・・。
もう応募締め切られちゃってるから遊びに行けない。
350:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:06:05
チームリタノフだってよw
351:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:09:18
リタノフテストチーム
352:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:12:57
>>345
俺に勝ったら50万だすとかいい出した賭けレースのおっさん?
353:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:17:09
チーム5万以下にしてほしい
354:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:32:43
自分に有ったサドルってどうやって作るんだ
355:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:50:21
カーボンシートで折り畳み自転車を自作してる人もいたな
356:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:58:53
>>354
俺はサーモプラスチックでベースを成型した上に、テンピュールとエラストマーの2層構造を均一に敷いて
シート交換して不要になったジャグァのコノリーレザーを貼って作った。
シートレールはチタンを自分でキャスティングして製作。快適この上ないよ。
357:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 21:43:00
>>356
や、構造じゃなくて自分のケツに有った形の知り方
358:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:01:43
>>357
固めに練った印象材をケツに挟んでペダリングの動きをやってみる。
そこに硬石膏流してケツの陰形を取る。
そこに熱成型プラスチックなり、FRPシートなり、カーボンファイバーシートなり
を貼り付けてベースにする。
あとはお好みのエラストマーなりGELなりを乗っけて、皮とかアルカンタラ貼って
縫製。出来上がり。
359:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:09:00
口で言うのは簡単だが、やってみたいものだ
360:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:19:58
サドル自作はスレチだ
スレリンク(bicycle板)
361:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:23:08
他に話題が有るなら振ればいい
362:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:42:03
>>345
画像うpしてね
363:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:50:02
>>251はどうした?折角だから買ったものとか報告してくれたら嬉しいな
364:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:54:28
折角だから俺はこの赤の安藤を選ぶぜ!
365:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:10:34
>>364
じゃ、俺は39.8k円のホックルを狙うぞ、わ
366:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:25:35
今日 四国であったCRに参加してきたーー
レースじゃなくて基本「サイクリング」ってやつ
Aコースで160kmだったんだけど
橋代が1000円なせいもあってか、関西方面からも参加者が多くてBコース(80km)が280人ほど参加
合わせて名簿上で535人
車種の指定はなかったから(。。。トラックレーサーは除くだったかな)
中にはミニベロも居たりしたしスリックMTBとかクロスバイクとか
で、やっぱりロードが8~9割占めてたな
そんな中 リタノフ級は俺だけw
他は値段は分からないにしろ少なくとも5万で買えるバイクは0だったww
(他に参加してた人が居たら俺特定されかねんw)
結局サイコン読み(Autoスタート・ストップ)で約6時間で走りきった
携帯GPS使ったサイクルコンピュータを使ってたけど
結構しっかりログ取れてたな
GoogleEarthにログ放り込んだら時間緯度経度海抜(?)が出てきたよ
まあ何が言いたいかって言うと
レースではなかったので本気な人がどれほど居たか知らないけど
少なくともエンジンさえ元気ならリタでも十分走れるって事だ
いや それよりも
リタでも十分楽しめるぞ っと言いたいのかも
URLリンク(imepita.jp)
367:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:39:34
携帯GPSでもちゃんとログ取れるんだ
携帯どんなやつ?
368:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:39:46
↑
よくリタノフで行ったなw恥ずかしかっただろ?
もっとちゃんとした市民レース出てみな。
リタでも十分楽しめるなんて絶対思わないからw
369:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:55:32
>>367
うpした画像にも乗ってるけど
WindowsMobile携帯
アプリ名は「GPSCycleComputer」(まんまw)
画面とかは↓のような感じ
URLリンク(soft.wince.ne.jp)
>>368
恥ずかしさは全然ないよ?
普段からショップにも持って行って話してるし
>もっとちゃんとした市民レース出てみな。
>リタでも十分楽しめるなんて絶対思わないからw
いや「楽しめる」てのは「レーズではなかったので」に係るんだ
レースだときついだろうなぁ
明らかに本気漕ぎしてる人には∑(・o・;) アッと言う間に置いてかれたし
下り坂で60km/hとか出てるときでも漕がなきゃトレインから置いてかれそうになったのは
俺だけだったし・・・これはホイールの差もあるだろうな
あ、、ちなみに俺のリタノフは
カンパ ミラージュエルゴ9s
レジナスプロケ8s→変速うまく調整仕切れなかったので7sで使用(´・ω・`)
タイヤは石橋製のExtenza-RR2 ロングライド向け 23c
ペダルはハーフクリップ
あとはサドルバッグとか付いてたりするけど
車体としての変更点は↑のだけだよww
前に「14の999」でフォト蔵にうpしてた車体です
370:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:57:55
そーいやさ
レジナ スプロケの厚みが分厚いらしいんだけど
(標準ってどんな分厚さかは知らない)
参考用に計って欲しい人いる?
今は過去のような100均ノギスでは無いよw
改めてRD702のエンド幅計り直しても良いけど^^;
371:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 08:54:18
>>370
前に測りそこねたのか?
100均ノギスでも、ミリ単位でずれることはないだろ。
車輪外して、硬い定規で十分。
>(標準ってどんな分厚さかは知らない)
URLリンク(www.geocities.jp)
372:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 09:17:55
リタノフにSTI付けたいんだけどシマノの2300と3300とR500のどれがおすすめですかね?
373:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 11:04:40
>>368
ほとんど人はの自転車なんか観てないよ
限定の派手なチャンピオン記念モデルとか乗ってこの手のイベントに出ても
だれも見向きもしない。
それよりちょっとコスプレとかしたときのほうが注目どアップ
俺は
明らかにボロイ自転車で登りが早い(運動強度間違っている)とか、
ちびっ子なのにがんばってるとかそっちのほうが応援したくなる
374:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 15:15:40
>>372
俺ならR500にする
その中では高い割りに乗り換えになった時
移植できそうにないって事に躊躇しないならね
金額的に悩むなら、もう2200でいんじゃね?と思う
375:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 16:04:01
>366
しまなみ乙
376:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 16:20:03
>>375
しまなみなのか?
あの橋ごとにある登りを
160kmってコトは往復
寒波とはいえリタ級の重量で上って
十分楽しめるならたいしたものだ
俺もいけないコトはない距離だが最後まで楽しく走れるかは疑問だ
ああ、でもまた行きたくなってきた
377:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 16:42:55
>>375-376
ごめんよ
考えたら週末にいろいろサイクルイベント有ったな
けど、しまなみはもう少し前じゃなかったか?
さすがにあれは無理と思って日程は知らん
俺が参加したのは
写真よく見たら読めるかもしれん、徳島でやってた吉野川CRです
高低差は そこまで無いな
Bコースだと、ほぼ平坦だし
Aコースに入ってからが急にアップダウンが出てくる
要望があればGPSログ晒しても良いよ
ってかね
GoogleEarthだとコースは出てきて、地点毎の高度は見れるけど
連続したグラフデータとして見れないし
地点間距離・時間差から移動速度の表示もできない
そんな事が出来るサイクリングデータ専用みたいなソフト知らないかな?
378:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 16:59:51
>>377
詳しくは知らないけど、ALPSLAB ROUTEとかどうかな?
379:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 17:39:24
>>377
スーパーマップルデジタル10は出来るよ。
でもこのソフトはプランニング(ルート検索)で高度グラフが見れないという
自転車では全く使えないソフト。なのでルート検索にはプロアトラスSV5を使ってる。
こちらはルート検索時に高度グラフも出してくれる。
まぁプランニングだけはアルプスラボのサイト使うのも手だけど。
380:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 17:44:05
224 名前: 刑事課 高橋 ["sage@sage.com"] 投稿日: 09/10/19 16:35 HOST:softbank220033078036.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
スレリンク(bicycle板:772番)
スレリンク(bicycle板:771番)
スレリンク(bicycle板:412番)
スレリンク(bicycle板:56番)
スレリンク(bicycle板:640番)
スレリンク(bicycle板:399番)
スレリンク(bicycle板:245番)
スレリンク(bicycle板:9番)
スレリンク(bicycle板:324番)
スレリンク(bicycle板:356番)
スレリンク(bicycle板:512番)
スレリンク(bicycle板:176番)
削除理由・詳細・その他:
容易に個人(ID)を特定できる状態での誹謗中傷
ヤフーオークションID okuiokuy
掲示板での誹謗ID表記 ○kui○kuy
削除に応じていただけない場合は担当官に削除に応じられない理由を連絡してください。
381:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 18:19:48
禿、遂にファビョったなw
スレリンク(saku2ch板)
382:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 18:30:12
>>381
うわw
なんだこれw
383:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 18:55:14
ハゲ凄いことになってるな。。。
384:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 19:43:47
わざわざこっちでやんなよ
キチガイはキチガイどうし専用スレでやってろ
385:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 23:16:01
なー、リタのシートステーってキャノのアワーグラスみたく加工してあるじゃん。
あれはパクッてんの?
386:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 00:04:34 Av699iTF
>>374
ありがとうございます
やっぱR500がその中で一番高いけど、良いですかね
フロントは2200あたりにしてしまおうか…
ド素人なんで、取り付け・調整とか頑張りたいです
タイヤを23Cか25Cのにして、クイックリリースにしたいんですが、皆さん安めでお勧めのはなんですかね?
387:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 00:58:58
>>386
このスレに住んでる
そんでもってR500を高いと考え2200を候補にする貴方には
ずばり
wh-500しか無いでしょう
135mm化忘れないようにな
もしくはオクとかで流れてる135mmしショップ製完組ホイール
ただクイックにこだわらなければ23Cは標準のままでも履ける
388:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 01:16:31
WH-500だと俺も思った
良くも悪くも無いが、目立たず盗まれにくい
と言う点は良いのではなかろうか
389:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 02:14:15
WH-R500はやっぱりコストパフォーマンスいいんだろうね。2,3万位出すとなると手組みのほうが良いのかな?
390:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 02:22:47
手組みは自分の腕か車輪組みの職人次第。
まともに組める人間が少ないのが問題。
完組も安いのはきちんとチューニングしなければ性能が十分発揮できないけど。
3万出すならWH-6700あたりが無難かも。どこも在庫切らしてるみたいだけど。
391:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 02:28:05 t3jkccjk
>>387-389
ありがとうございます
WH-R500ですか
手の届く範囲ですし、評価も悪くなさそうなので、それにしようかと思います。
135mm化はスペーサーというものを使えばいいんですかね?
392:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 03:54:46
>>391
どうもあれだな
初心者だからって何でも回答したらキミのためになりそうにないな
リタの改造に関しては過去スレに腐るほど出てるし
その中でも135mm化は最多回数の既出だと思う
気になるキーワードで過去ログ倉庫から漁ってきた方が勉強になるし
>ド素人なんで、取り付け・調整とか頑張りたいです
ってんだったら尚更 知識量は多い方がイイ
と言うことで過去への旅へ行ってらっさ~い
---
過去スレ流れて読めないってのも無しね、ググったら過去ログ倉庫とか有るし
別に2chじゃなくても個人ブログとかで詳細写真付きで解説してくれてるスレよりも親切なブログもある
393:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 06:59:02
>>392
既出のことばかり聞いてしまってすいません
自分でもっとよく調べて、色々出来るように頑張りたいです
答えてくれた皆さんありがとうございました
394:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 16:21:47 mZnJBa5D
長文打ってる暇があんなら教えてやれよ
395:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 16:57:16
>>392
そういう嫌な性格してるからお前はいつまでたっても貧乏なんだよ。
396:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 17:21:21
ある程度自分で調べて質問する方が、助言する側もより高度なアドバイスが出来るってもんだと思うなぁ
>>393みたいな素直そうな人がそれを覚えたら2ch(やインターネット自体)を有意義に活用できるんだよ。
397:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:06:46 mgohFud6
5万は越えてしまうがワイズロードのシャウラは良い自転車だぞ
398:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:33:34
俺もホックルでエンデューロに出る事に・・・
取り合えず安ロードをアピールする方向で行きたいな
399:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:37:23
>>398
そんなことを書くと歯医者が湧いてくるぞw
400:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 18:47:01
歯医者の中の人がファビョったみたいなのでもう来ないよw このスレにもついに平穏が・・・
401:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 19:23:36
>>400
でもああゆうのいないと
アピールしがいがない
50万の賞金もないし
イベント参加料3回ぶんとかの自転車
なんかもったいない
・・・ホイール買おう・・・
ってなる
402:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 19:25:53
>>401
ホイールは最低でもヅラなw by歯医者
403:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 19:34:00
歯医者名乗ってたのは、警察騙って捕まって前科持ちになって、人生の敗者になる前フリだったんだな。
さすが大阪人、センスあるわ。
404:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 21:58:22
これどうよ?
3000円分のパーツを無料進呈のオマケつきで32900円
21段変速11kg
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
405:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:02:42
>>404
マルチよくない。
406:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:03:24
>>404
3万円で買えるドロハンの方がいいぞ。
407:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:35:41
>>404
ばか
408:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:35:44
フラバなのがなぁ…
つかA050の完成車はじめて見たわw
買ったら中古のSORAあたり組んでやりたいな。STIは2300でいいやw
409:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:43:52
10年モデル入荷 42%OFF
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
410:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:48:27
入荷直後に42%OFFになるってのがかえって胡散臭いんだよなぁ・・・
俺らはこれが実売価格通りの構成なのはわかるからいいけど、素人さんは逆に疑いの目を向けると思うよ
411:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:15:27
>>408
底辺なスレにようこそ
A050は当たり前のスレですが?
412:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:17:24
最初についてるのがA050だからこそ、改造の効果がはっきりわかるんだ
下手にSORAなんてついてたら、そこで満足しちゃうだろ
それは良くない
現状に満足してしまった時、人は進歩を止めるのだ
413:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:27:21
>>392,394,395,396
130mmホイールの135mm化はぐぐればそれなりに出てくるが
デメリットについてきっちり説明している文書はあるかな?
少なくとも俺は見たことがない
過去ログにあっただろうか?
414:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:32:21
>>411
シフターがA050なのはよく見るが、FD・RDがA050ってのは俺も知らん。
415:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:35:08
つ【リタノフ】
416:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:39:59
RRX-130
まさに天ぷらにもリストアップされてんじゃん
417:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:40:30
ああそうなんだ。俺はてっきりターニーでも使ってるのかと思ってた
418:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:51:00
>>412
SORA(笑)で満足ってw
ここの人たちは小学生かなんか?お小遣い月3000円しか貰ってないとかいう事は無いよね?w
419:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:52:56
>>418
歯医者登場w
420:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:55:51 I4qkRdD1
リタノフ買って一ヶ月。朝の通勤、一駅づつ次のえきまで自転車をのばしていくのが楽しみ。
タイヤはきかえた。amazonでかったpanaracer クローザー。ロードノイズがまた楽しい。
次はホイールか、ギア(スプロケットっていうのか)かどっちかかな。
421:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:57:06
ホイール優先だな
スプロケは今のギア比に不満が無ければ換える必要無いし効果も薄い
422:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:01:38
>>418
小遣いは3000円よりは上だが SORAで困ってないな
ブレーキは105、STIは4501だけど
423:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:07:02 /CrZZNxr
>421
ありがと。そうだよな。wh-500
とかかってみようと思う。ボーナス出たら。
ちょっと部品かえるとそれに応えてくれるのがリタノフのいいとこだなー。
上下ユニクロで堂々と走る折れ。
424:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:14:45
>>420
なんか初心を思い出した。
5万円以下でそういう幸せが買えるっていいよな。
425:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:16:57
135mm化とかめんどくさそう
426:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:20:30
ホイール交換ってそんなに違うんですかね…
自分も今WH-R500買おうかどうか迷ってるんですが。
ギア比に少々不満があって、四角テーパーのBBからごっそり
コンパクト又はトリプル化するか、ホイール買うか、と。
427:420
09/10/21 00:22:01 /CrZZNxr
ありがと。ほんとになんかしあわせだ。いや、ふつーに2Lの車も原付も持ってるんだがな。。。
今まで乗ったことがない種類の乗り物なんで(原付とも違うしな)
とりあえず事故きをつけないと。
428:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:39:17
>>425
旋盤も特殊工具もいらない、ハブスパナとシマノの部品だけで出来るから、
簡単なこと、この上ない。
デメリットといえば、改造した車輪は他のロードにポン付けできないことくらい。
429:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:42:42
>>428
部品調達が・・・
たまに品番出してる人がいるけど覚えきれないw
430:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:46:19
自転車にはまり出すと、フルカーボン車をレース会場まで輸送するために車買い換えたりするw
>>418
だってSORA以下は流通量少ないからオクで狙っても…
それにSORAと2300なんて中古の価格差がほとんどないからね。
ティアグラあたりからはちょっと高いけど。
431:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 00:52:06
135mm化についてググって色々なとこ見ましたが、
結局5mmのスペーサーを左に入れるのと、
2.5mmのを両側に入れるのはどちらが良いんですかね?
432:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 01:19:15
>>431
ロード系のコンポなら、左右に2.5mmでチェーンラインが決まる。
433:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 01:42:38
>>430
いっそのことシマニョーロ、前も話題として出てた気がするけど。シマノの8速にカンパの9速が対応だそうだね。
SORAのSTIレバー買うのと同じくらいのコストで下ハンでの変速もできるし、シフトメイト(4500円くらい)導入で9速でも引き続き使える
434:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 06:21:50
>>426
どこのとは言わんがこのクラスのチャリ買って、
ストックのR500とホイール持ち比べてみたけど、まず重さがかなり違う
乗ればすぐに分かるくらい回りも違った。初期タイヤの重さもすごい。
探せばオクで結構安く買えるので試してみれ、イマイチだったら売れるし。
もっとぶっ飛んだホイールのほうがフレームとのギャップがあって
面白いんだけど、メリットのお気軽さがなくなっちゃうし俺は満足してるかな。
435:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 09:29:36
>>431
5mmスペーサー入れただけだとブレーキとリムが干渉するんじゃないの?
オチョコ量変えないと入らんような…
ロイハンのホイールがオクに出てたw
交換メリットは135mm化するだけで7sカセットがポン付け出来るだけだけどw
R500でも7sスペーサー付ければ良いだけなんだけどね