【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】at BICYCLE
【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】 - 暇つぶし2ch583:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/20 20:03:49
>>581
一般的に言えば力不足だと思う。俺の場合、真っ暗闇のCRや街灯の無い郊外で
巡航速度が25Km/h以上の場合は使わない。
今回は朝スタートなのでメインライトとして使う予定だったのは利根川CR→武蔵水路→荒川CRだったが、
このコースはもう何十回と走って路面の状態が判っていることと、行程後半で速度も低いのでコレで充分の予定だった。

584:ツール・ド・名無しさん
10/02/20 20:06:08
>>583
逆に一本で行くとしたら何を選びますか?
知らない所で暗いとすぐにへこたれちゃうので明るいライトが欲しい

585:ツール・ド・名無しさん
10/02/20 20:07:55
夜な夜な荒川を走ってる俺はM1+

586:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/20 20:34:19
>>584
メインの自転車で使っているのは Busch&Mullerの IXON IQというライト
URLリンク(www.bumm.de)
光量が多いのはもちろん左右の配光が広く初めての道でも頼りになる。
クルマのライトと同じく上側への光がカットされるので郊外で対向車が多いところでも迷惑にならない、
レンズが大きいので被視認性が高い、等々とても気に入ってる。但しその特性ゆえに対向車から
オートバイと誤認されるので逆サイドにつけたライトをフラッシングにして使ってるよ。
純正の充電池は低温特性が悪かったのでエネループで使うとgood、オヌヌメ

587:ツール・ド・名無しさん
10/02/20 20:58:42
性能、価格共にこれが神ライト
URLリンク(www.dealextreme.com)

588:ツール・ド・名無しさん
10/02/20 23:53:27
>>586-587
凄く良さそうだけどこれらのライトって海外通販でないと買えないですかね?
多少高くても日本で仕入れてるとこがあったら欲しい

589:ツール・ド・名無しさん
10/02/20 23:58:43
>多少高くとも

2倍、3倍は当たり前

590:ツール・ド・名無しさん
10/02/21 00:41:37
カード無いんですが、他で支払う方法ありませんかね?

591:ツール・ド・名無しさん
10/02/21 01:08:42
諦めろ。親とかに頼め。社会人であればカード位もっておけ。

592:ツール・ド・名無しさん
10/02/21 12:14:18 aHU4G4wi
>>590
URLリンク(www.ikd21.co.jp)

ここなら実店舗でも通販でも購入できるみたいですよ。
店は高崎だけど…
ただ海外通販の2倍強くらいの値段みたいです。
まあ、たかだか8千円の差だと思えばいいんじゃないですかね。

593:ツール・ド・名無しさん
10/02/22 17:37:15
>>588
ボッシュ&ミューラーのライトなら世田谷のツバサで見掛けたことがある、
値段はわからんが>592程は高くないと思う。

594:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/22 21:59:26
【タイトル】 利根川CR
【走行距離】 222.01 km
【走行経路】 銚子[利根川CR終点/海から15km]-右岸-利根川大橋-左岸-東関道-右岸-栄橋-左岸
-新利根川橋-右岸-埼玉大橋-左岸-五料橋-利根橋[海から201.8km]-前橋駅
【総所要時間】 12h15m
【乗車時間】 09h30m17s
【平均時速】 18.12km/h
【Ave.】 23.8km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/02/21 09:12~2010/02/21 21:27
【天候】 晴時々曇

595:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/22 22:00:35
【感想】 利根川CRは長い、殆どの区間自転車・歩行者専用で200Km走れるこのCRの全走を目指して出発。
     赤城颪に乗って河口へ下ろう、と考えていたが予報では東風が吹くようなので遡上することにした。
     去年9月に銚子河口から前橋まで走った時に選ばなかった反対側はダートが多いため、タイヤを交換。
     合わせてフェンダーを交換したが安モノしか間に合わなかったのでシクロクロス車から「クロスルック車」
     みたいな自転車wに跨り現在のCR終端、河口から15km地点を出発、天気は快晴、風も穏やかで絶好の
     サイクリング日和だ。東関道の下から右岸の千葉県側は市の境界が未舗装となっていたが舗装工事が
     進んでいる、ありがたいことだ、迂回路のR356もこの区間はとても走りやすい。景色を楽しみながら
     走って大利根橋/取手に差し掛かる、前回は全自走だったのでこの辺で大休止したが今日はまだまだ余裕、
     ここからダート&迂回区間が始まる。常磐道まではフラットなダートでロードタイヤでもゆっくりとなら走れるが
     鬼怒川・菅生沼の2連続迂回区間は部分部分で結構ハードな区間が続く、ダート走行にも慣れてきて
     ペースを上げて走ると楽しい、いわゆる"29er"になっているので走破性が高く、調子に乗って
     走っていたら結構体力を使ってしまった。芽吹大橋からはマッド・サンド・グラスと変化に富んだダートを
     楽しみ境大橋から関宿の城を見るとそろそろ夕暮れ、埼玉大橋から昭和橋まで最後のダート区間では
     追い風に押され30km/h以上でフラットダートを駆け抜け脳がシェイクされる、久々の感覚だw。
     利根大堰からはもう"通学路"並に走り慣れている区間なので一晩過ぎたら記憶が無いw、
     ただ、ダート走行で疲れたのといつもと違う東からの風が冷たく「渋川まで走ってCR完走」は諦め
     前橋から輪行、帰りの高崎線では終点・上野まで気持ちよく大爆眠。

ルート図・他
URLリンク(img.wazamono.jp)

596:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/22 22:19:32
>586のライトの配光はこんな感じ。広い国道の一車線分ちょうどを照らしてくれる。
URLリンク(img.wazamono.jp)

597:ツール・ド・名無しさん
10/02/22 22:33:27 IhSqrLGI
ポエム乙

598:ツール・ド・名無しさん
10/02/22 22:57:03
今日みたいな天気のいい日じゃ変態度が足りないなぁ・・と思ったらダートできたかw

>>596
レンズカットいいなぁ
明るさだけなら懐中電灯で近いものがあると思うけどレンズカットがないとかなり下向きにせざるを得ないもんな

599:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 02:05:16
DQNオヤジさんの紀行文と写真集を見ると関東平野は広いと実感する

600:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 02:06:28
>>596
バイクの!バイクの詳細を…

601:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/23 06:46:58
>>598
光軸はほぼ水平でいけちゃうところがイイッ!ところ。
つまり真夜中のCRで遠くの車止めは光るが犬を散歩させている人を眩惑しない、犬は眩しいと思うがw
ロングライドに限らず安全に運転するには路上で変な“テンション”を作り出さない様、対向交通を
眩惑しないことは重要だね。昔、オートバイやクルマでいろいろ試行錯誤したが
自転車はサスの沈み込みが無いからその点楽だ罠。

ルートを考える時、食事と同じようにやっぱり全体の“ボリューム”みたいなものを考えていて
今回の2度目の利根川CRでは銚子-渋川ストレートだけでは物足りないかな、と考えて「両岸完走」としてみたり
あまり順調すぎる行程(>348)等の時は“ちょっと天気荒れねぇかな”とか。

そのオカズの乗せ具合を“σ(゚∀゚ )変態”ファンには見透かされているのねwww

602:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/23 06:54:19
>>599
ご愛読有難う。10年程のブランクから再開、乗り始めてやっと1年半、
100マイル超のロングライド暦1年、2ch暦は12年、のニワカ初心者wですがこの1年で走ったコース
URLリンク(img.wazamono.jp)
を地図に塗ってみると結構走ったと思う一方、やっぱり関東平野は広いなと思います、茨城・千葉はまだまだ薄いw

その中で200km安心して走り通せる利根川CRってのはホントに画期的なものではないかな、
このスポーツ自転車が見直されている昨今、今回走ってみて改めてそう感じますね。

>>600
詳細とは今回走った自転車のコトかな?
Surlyのクロスチェックに前後バッグと泥除けをつけてロングライド・ツーリング車として使っているよ。
URLリンク(surlybikes.com)
丈夫で、いい意味でいいかげんな何でもアリの自転車で乗り始めてまだ半年位だが6000キロ位走った、
自転車を気にしなくていいところが気に入ってる。いつもはロードタイヤを履いているが
今回はシクロクロス用タイヤに換装してダートをガンガン走ったがとても楽しめた。
その他装備品については >341 >343 >425 らへんをご参照。

603:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 08:20:57
クロスチェックってシクロクロス車ですよね。
変態さんのレポ読んでロングライドやりたくなって自転車を新調しようかと考えています。
ARAYAの新しく出たスポルティーフみたいなのいいなぁって思っていましたが
今回のレポ読んでるとシクロクロス車も選択肢に入れたくなりました。
変態さんが自分より年上と知って、少しやるきになったプチおっさんでした。

604:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 14:10:22
>>603
俺もw クロスチェックはちょっと色が気に入らないなぁ
ARAYAのはいいよね、テスタッチのディアブロドロップとどっちが良いかなぁ

605:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 22:11:19
>>602
早々343のRIXENマッチパック(お高い国内価格で)を注文してきました
これで肩こりが解消されれば安いものかと…

海外通販って簡単にできるもんなんでしょうか
Busch&Mullerのライトが気になるんですが

606:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 23:27:21
皆オリジナリティ持とうぜ。
明るいライト有っても強い心がないとホーム以外の暗闇峠は恐いんだぜ。

何で地元は大丈夫なんだろうか…。

607:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 23:29:20
おれ地元でも怖い

608:薄軽筆入れ ◆Giant//.hU
10/02/24 01:03:34
【走行距離】 182km
【走行経路】 中原街道-多摩川CR-R16-入間川CR・荒川CR-R4-秋葉原-R1-セキヤ-R1
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
【総所要時間】 8:50
【Av】 25.5km/h
【車種、車名】 TCRハルヒ(痛車)
【日時】 2010/02/21
【天候】 晴れ
【感想】 良い調子で走っていたのに秋ヶ瀬公園手前でパンク。その後荒川右岸が護岸工事中で、1km以上押す羽目に。左岸と笹目橋経由のほうが良かったのかな?荒川CRは向かい風が強くて参った。

609:ツール・ド・名無しさん
10/02/24 01:41:55
>>608
痛車の画像がないじゃないかw

610:ツール・ド・名無しさん
10/02/24 06:33:52
痛車見てえ
画像うpうp

611:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/24 06:51:05
>>603-604
さんざ書いておいてなんなんだがクロスチェックはロングライド用としてそんなに強くお奨めする程のもんではないよw
オレの場合は2号車、3号車との使い分けがあるからいいんだけど。
欠点を書いておくとCX車はMTB方向への剛性とそれに伴う重量がロングライドではムダになると思う、疲れる。
また自転車では気にすることの多い“モノを所有する喜び”みたいなものもいま一つ。

アラヤのEXSいいよね、ちょっと前にしげしげと見ていて、「チキショウ、一年前だったら絶対買ってたな」とオモタ。
長時間乗ってて楽そうなクロモリフレームだけどレーサーっぽいスケルトンがロングライドに良さそうだ、
キャリア、マッドガードが良いし、外した時の事が考慮されているのがニクイ。なんといってもこのご時勢に
今あるものでまじめに商品としてこれを企画して、パッケージとして良く出来上がっているのがイイッ!と思う。

一年前に戻って買ったとしたらSTIレバー中古で買って9速にダウングレード、ステムを60mm/26φ、ハンドルを
アナトミックタイプ、サドルをセライタリア・トランザム、泥除けをSKSクロモプラスチック、に替えてしばらく乗ったら
ロープロのリムでホイールを組んで、チェーンリングアウターを46TにするかクランクごとTAシクロツーリスト46x30Tに
取り替えて完成、で、完成車の雰囲気をぶち壊しにして関東平野を走り回っていたと思う。

ロングライドでの実用性を求めて雰囲気wが崩れた3号車(2009/6)、そのあとだいぶ持ち直したw(2009/12)
URLリンク(img.wazamono.jp)

テスタッチのディアブロドロップはちょっとねー、個人的にはセンタープルってのがイヤ、
センタープル2台乗っているからこそイヤ、ありえないwww(←乗ってる人ゴメン)

612:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/24 07:39:56
>>605
ということはこれまではバックパックとかを使ってたわけですね、そうであれば
すっごくラクになると思いますよ、肩も尻も。その上ライディングも軽やかになって更に距離も伸びると思われ。
注意点としてはリアの重心位置が高くなるのでいろいろ積み込むとフロントの荷重が抜けて挙動が
不安定になることがあるのでそれを忘れずに。

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
海外通販は・・・人による、としかいいようがありませんが、今後もいろいろIYH!~したい方は
挑戦してみるのも良いと思いますよ、自転車用品・ウェアは海外製品多いですからね。
トラブル時、例えば数点注文したけど欠品があって「どうする?」みたいなことを英語で尋ねられたときに
対応するのとか、届くまでに3~4週間掛かることもあるけれど気絶して待っていられるか、とか。
翻訳サイトとかを使って英語が出来なくても挑戦している人は多いようなので

【初心者】海外通販に関する質問等はここ2【バカ】
スレリンク(bicycle板)

海外通販・個人輸入69
スレリンク(bicycle板)

などのスレを現行スレだけでなく●を買って過去ログまで熟読するといいかも知れません。

ここ↓を読んだりしていると勢いにつられてエライことになるかも知れませんがw

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!54品目
スレリンク(bicycle板)

613:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/24 07:52:59
>>606
オリジナリティは、どんなところをどんな風にどれだけ走ったか、で出すもんなんだぜ、と歳を食うと思うだぜ。
といいつつデカおやじとかプチおやじとかが揃って同じ自転車に乗って同じライトをつけて利根川CRを
200Km、追い風に乗ってスゴイ勢いで走っている姿を想像したらキモイがなwww

>>608
乙、まさか帰りの秋葉原でその痛車に乗っている608を見かけた奴は100マイル走って来たとは
誰も思わないだろうな、ロックだw、写真うp汁!

614:ツール・ド・名無しさん
10/02/24 07:58:36
>>611
この写真はサイクルトレイン@養老線・・・だろうか・・・?

615:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/24 08:41:42
>>614
これは上毛電気鉄道(上電)サイクルトレインです、中央前橋-西桐生間を毎日運行中
URLリンク(img.wazamono.jp)
切符を買ってサッと乗れるのが良いですね

616:↑
10/02/24 16:43:31 t9idoMIe
ポエム

617:ツール・ド・名無しさん
10/02/24 20:02:42
>>611の変態さんのアドバイスにもかかわらず、Salsa La Cruz注文してきちゃいました。
納期、少しはかかると思ったら即納とのこと。
お金が入るの月初なんで納車を待ってもらうハメに…
でもwktkが止まりません。
とりあえずロングランの初挑戦は子供の幼稚園が春休みに入って嫁と子供が里帰りした隙を突いてですかね。
あー楽しみだ待ちきれない

618:ツール・ド・名無しさん
10/02/24 22:09:02
クロスチェックはMTBですよ

619:ツール・ド・名無しさん
10/02/24 23:24:00
サイクルトレインって便利だよね
あんまり無いにたいだけど

620:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 01:55:50
>609>610>613

すみません。当日の写真はないんです。

イベントに出た時の↓
URLリンク(img.wazamono.jp)
東京→大阪やった時の↓
URLリンク(www.akibax.co.jp)
東京→大阪のルートなど↓
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)

621:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 02:21:03
>>620
萌え~

622:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 06:24:06
>>620
それでロングライドとか勇者すぎるw

623:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 10:39:30
それで東京→大阪かよwww

624:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 10:43:40
布教活動ですな

625:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 14:41:11
キノコロードといい勝負

626:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 20:10:49
>>620に代わって謝るよ








サーセンw


627:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/26 19:23:33
【タイトル】 再挑戦・利根川CR完走
【走行距離】 344.82 km
【走行経路】 銚子[利根川CR終点/海から15km]-右岸-利根川大橋-左岸-長豊橋-右岸-栄橋-左岸
-新利根川橋-右岸-昭和橋-左岸-五料橋-大正橋・渋川[利根川CR起点/海から215.8km]-(折り返し)-五料橋
-左岸-坂東大橋-右岸-刀水橋-熊谷-[R407]-東松山-[R254]-川越-新座-練馬
【総所要時間】 18h08m
【乗車時間】 13h56m05s
【平均時速】 19.0km/h
【Ave.】 24.8km/h
【車種、車名】 Norton 105 Road
【日時】 2010/02/25 09:59~2010/02/26 04:07
【天候】 曇

628:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/26 19:25:18
【感想】 週末は雨らしい、走れないのイクナイ!と思いやりくりして久々の平日出動。
     こんな時には先週断念した“利根川CR完走”ということで出発。
     行きの成田線からの車窓からは重い霧と濡れた路面(゚д゚)マズー、今日は泥除けが無い。
     走り出してみれば路面はドライ、とても暖かで曇っていても春の様で長袖ジャージ・
     インナーグローブ・シューズカバーを脱ぎ捨て身軽に。しかし南風が強く川の流れが南下するところでは
     ペースが落ちる。しかし走ったばかりのルートで安心感があると快適、牛を見ながら走っていると霧も晴れ
     快調なペースで走り続けて取手へ。ここからは先週と違い我慢のダートとあまり走りやすいとは言えない迂回路が
     あるがそろそろと走り関宿の城を過ぎて道の駅おおとねでそばを食う、暖かいので冷たいそばがウマイ。
     利根大堰からは走りなれた道、しかしながら予報ではこの辺から東南東の追い風になるはずなのだが無風、
     “My name is Tong Poo~♪”とつぶやきながら風を待つが、無風のまま五料橋へ。
     ここから利根川は趣が変わる、せせらぎの音が聞こえてきて勾配がついてくる。ちなみにここまで
     170Km走ってきて高度差は63m、ここから渋川・大正橋までは30Kmで100m登るのだ。
     前橋についた、前回2回はここで断念しているので気合を入れるが向かい風が吹いてきた、風力発電の風車が
     グィングィン廻る横を過ぎ、ひたすら走ってやっと到着、大正橋。ヤッター、久々に味わう達成感だった。
     で、高揚した気分を冷ましながらで自走で帰宅。

ルート図・他
(続き) URLリンク(img.wazamono.jp)

629:ツール・ド・名無しさん
10/02/26 20:19:52 P18YzpYA
ポエム乙

630:ツール・ド・名無しさん
10/02/26 20:39:26
>>629

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 

631:ツール・ド・名無しさん
10/02/26 20:47:56
シングルスピードで100マイル目指してくれ

632:ツール・ド・名無しさん
10/02/26 20:51:57
達成してそこで終わらないのが凄い
自走で帰ったのかw

633:ツール・ド・名無しさん
10/02/26 22:14:30
ギヤ比は?
おじさん?

634:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/27 00:11:03
>617
購入オメ、あと1月ぐらいですか、それまでwktkですね
      ∧∧  ♪
     ('(゚∀('ヽ
♪  ('ヾ,  ` )
     ` 、,, /
       (_,/
>619
一度体験すると、便利さが体感できますね、サイクリングのコースに組み込めると尚更です。
上電を使うと渡良瀬川CRと花の木川、利根川CRを結んだり、赤城山や足尾・日光方面へも
繋がるので気に入ってます。
>620
か、漢だ
>633
F52x42・R13-23、の剛脚仕様w
なので殆どFインナーしか使ってない、実質Fシングル
前橋から渋川までゆるい登りでインナーxロー、向かい風が吹いてきた時はキツかった。

635:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 00:13:31
しょっちゅう300㎞越えってすごいなあ

636:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 00:17:19
>>634
ギヤまで変態だとは思わなかった・・・
ツーリング仕様なんだから普通は48x34とか50-39-30あたり使うでしょうにw

俺はF44x34、R12-25あたりを狙って組み直そうかと思ってる
下りは漕がないヘタレですw

637:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 00:31:45
下り漕いでいいことは何一つ無い
事故の確率が飛躍的に上がるだけ

638:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/02/27 00:34:39
>636
おっと、違うだぜ。この4号車は昔どなたかがトライアスロン入門ということで買ったあと
もてあましていたのを貰い受けたモノをそのまましまいこんでいて久々に引っ張り出したのだった。
あまりに剛脚仕様なので今回のようにド平坦ステージじゃないと使わないよ。

ちなみに1号車はF・44x34Tに9速の“変態カセット・13-16-17-18-19-20-21-25-28”で走っている。
超ロング山岳ステージ「>138上毛三山踏破」の時は“登りながら休む”- 夜の山で止まると寒いから -
ためロー側 -30-34 なんていう超・変態ギヤを組んだw

639:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 07:19:44 9J9N/jaM
ポエムうぜえwwwwwww


640:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 07:37:09
保守乙

641:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 07:45:08
>>640

597 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 07:01:11 ID:???
>.com管理人殿

既に>>568を載せちゃってるけど、それに続く他の方のレスも一緒に載せておかないとサイトの品性を疑われるよ。一応忠告ね。

598 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 07:03:45 ID:???
まぁ世の中には

「チェーンリングやスプロケの歯が欠けている! 不良品だ! 誠意を見せろ! 在日だからって(or 部落だからって, 池沼だからって)差別するのか!
 傷ついた! 慰謝料払え! 参政権がないのはおかしい! 私立高校もタダにしろ! 対馬は韓国の領土!」

ってクレーム付ける人もいるからね。
自転車もスポーツの端くれだから、脳筋割合が多い!

 

642:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 09:11:22
>>637
登りで溜まった乳酸菌を抜くのに脚を動かした方がいいのよ

643:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 09:16:16
わざとですか?そうですか…

644:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 09:24:34
>>638
> “変態カセット・13-16-17-18-19-20-21-25-28”

トップ側を敢えて飛ばして巡航用のギアを充実か・・・これはいいかも!

645:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 23:55:57
サイコンはケイデンス重視?
心拍重視?

646:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 00:18:06
自分の身体の状態・反応が分かるのはどっちだ?

647:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 19:02:12 nbh7359y
13-16-17-18-19-20-21-25-28

648:保守
10/03/08 16:16:20 wKNieaXU
悪天候で報告無しか

649:617
10/03/08 22:00:41
La Cruz取ってきました。
12年ぶりの新車です。
初めてのドロップハンドルなのですが、やっぱり慣れないと危なさそうですね。
嫁が春分の日の連休に子供連れて実家に帰るので、それまでに練習して初100マイルに挑戦してきます。
でも、明日からまた雨…

650:ツール・ド・名無しさん
10/03/08 22:46:23 wKNieaXU
レポヨロ

651:ツール・ド・名無しさん
10/03/12 08:39:04 OGah0+O0
保守

652:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 16:03:11
【タイトル】 霞ヶ浦全周と茨城空港
【走行距離】 327km
【走行経路】 埼玉東部-江戸川-利根川-潮来- 霞ヶ浦-茨城空港ー霞ヶ浦-
       潮来ー利根川-江戸川-埼玉
【総所要時間】16時間(6時-22時) 走行時間13時間42分
【Av】 23.9km/h
【車種、車名】 カーボンロード 
【天候】 晴れ
【感想】 茨城空港見物客いたけど飛行機1機もなくてワロタ。 建物2階建てで
     しょぼい。
    強風8-9mの予報だったので湖岸は更に強く感じ、12kmしか出ない時が
    あった。その代わり行きの利根川区間は追い風で40km巡航。帰りもなぜか
    追い風に。向かい風だったら深夜の帰宅だったであろう。
    霞ヶ浦周回は結構距離がある(145km位)最北から最南端まったく見えないので
    絶望する。

653:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 16:21:42 Vv2OwQiJ
本当の絶望を知らないくせにw

654:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 16:35:42
本当の絶望を知らなくてワロタ。

655:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 16:52:01 kWArOfkt
>>653
本当の絶望kwsk

656:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 18:07:50
絶望ってか風景がほとんど同じ100キロ超で、死ぬほど退屈だね。
霞ヶ浦は風と退屈との戦い。

657:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 18:14:27 Kn62K+c0
なるほど

658:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 10:40:47
茨城空港見所無さそうだなあ
元茨城在住だが霞ヶ浦周回は本当に退屈だよ
いろいろ乙でした

俺なんて峠を登るとカーブを曲がるごとに絶望するぜ

659:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 16:45:18
絶望を克服してこそ自転車乗りですよ

660:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 17:14:35
>>617ですが、シート高を調節したら
あまりのシートポストの出ている部分の短さに絶望しました。
短足だっていうのは自覚していたんですけど…
サイズもういっこ小さいの買えばよかたです。

661:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 17:53:40
絶望の先に希望があるからベダルを回し続けるのさ

662:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 20:06:49
・シ・ネ・カ・ス・

663:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 20:21:38
峠で絶望といえば、乗鞍富山市発とか 渋川発草津から渋峠までとか
果てしなくてうんざりする。

664:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 21:31:32
峠まで行かなくても、アップダウンの続く田舎道の途中で
ハンガーノックに襲われた時の絶望感を最近味わいました

665:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/03/15 22:30:51
【タイトル】 敗退・赤城山
【走行距離】 169.87 km
【走行経路】 藤岡-[K40]-大胡-[K16]-赤城山(牛石峠手前)-(折り返し)-大胡~(上電)~前橋
-[利根川CR]-上毛大橋-本庄-[R17]-鴻巣-[旧中山道]-大宮-浦和-練馬
【総所要時間】 14h40m
【乗車時間】 09h16m53s
【平均時速】 11.5km/h
【Ave.】 18.36km/h
【車種、車名】 SURLY Cross-Check
【日時】 2010/03/14 10:15~2010/03/15 00:55
【天候】 快晴

666:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/03/15 22:31:42
【感想】天候不順が続き久々のツーリング、普通じゃ物足りないのでちょっと早いのは承知で
     赤城山に挑戦することにした。天気のいい日が続いているので日当たりのいい南面は
     大丈夫だろう、問題は外輪山を越えて前回>301凍結路面を下った八丁峠、小沼への登り下り、と
     楽観的な予測をして出発。天気は快晴、風もいつもよりは緩やかな中、県道40号を大胡まで
     赤城山を始め榛名・妙義、日光、浅間山の景色を楽しみつつウォーミングアップを兼ねてのんびり走る。
     セブンイレブンで休憩の後、赤城神社から登り本番、赤城温泉からしばらくは予想通りクリアな路面状態
     だったが上州の平野が一望できる夜景パノラマ展望台の手前位から林の中や緩斜面では雪が一面に残り
     所々押し歩きしながら外輪山の峠を目指すが標高が上がるにつれて雪が深くなりついにはまったく乗って
     走ることが出来なくなった。それでも何とか登ってしまえば下りはいけるぜ、と進むが後一つ尾根を巻けば峠、
     というところで3時になり、大沼到着は早くても5時、暗くなってからの凍結路面の下りはいくらなんでも
     やっぱり危な過ぎるので断念して引き返すことにした。押してきた雪の下りを今度は乗って下るととっても楽しいが
     雪が付いたリムではブレーキがまったく利かない、しかもタイトな急勾配、何度も(;゚∀゚)<ぁwせdrftgyふじこlp;@
     となりながら積雪区間を終え、大胡まで下った。いつもの上電で前橋に移動し、夕食→弁当を買って帰宅。

ルート図・他
URLリンク(img.wazamono.jp)

667:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 22:34:49
絶望とは無縁そうな人キタ

668:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 22:40:33
良かった。変わらず変態で。

>>667
全くだwww

669:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 23:11:54
キチガイポエムがまた来た

670:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 23:30:36
↑粘着uzeeee

671:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 23:50:27
おじさんのポエム読んでると、
大型免許取ろうと思った自分が小さく見えてきた。
杖突き峠まで自走で行くか…。
今からローラーやるよ…。

672:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 23:53:43
>>660
絶望から這い上がれ。
>>665
いつも乙です。

673:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 23:55:16
>>669

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 

674:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 23:58:16
>>671
11tウィングをトランポとして使うんですね。

675:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 02:15:25
ローラー終わりにした。
こんなトレーニングでは長距離走れる気が全くしない。
腹減った…。

676:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 14:20:33
横浜から熊谷の自宅まで帰った。140km、休み休みで11時間かかった・・・
てか、300kmとか何だ・・・

677:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 14:22:52
ローラーはDVDでも見ながらLSDやるのが向いてる。
1日1時間程度でも続けていると、だんだん長距離に強くなるよ。

678:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 15:35:10
ローラーの音や振動はどのくらいですか?
集合住宅(鉄骨)で耐えられるものであれば非常に欲しい。

679:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 15:54:24
どのくらいと言われても・・・ただ、ローラーよりも自転車本体から出る騒音の方が大きいよ。
ちなみに自分は、ミノウラのGYROV270ね。

ま、とりあえずスレ違いの話題になるので、詳しい事は以下でどうぞ。

スレリンク(bicycle板)

680:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 16:44:14
ローラー慣れてくるとヘルメットが邪魔になってくる
汗とか凄いしさ

681:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 17:56:01
ローラー漕ぐのにメット被ってるの?変わった人だね。

682:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 18:29:25
俺のヘルメットには毛が生えているからな。

683:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 18:30:36
洗濯機と同じぐらいかな。

684:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 23:05:20
>>682
ワロタ
お大事にw

685:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 23:23:09
>>679
ご丁寧にありがとうございます。

686:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 00:18:54 qrApjqx+
しかし、いつもスゴイな



687:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 00:24:15
全くだ。俺なんぞ50kmも走ればケツ痛くなって駄目だわ。
ここの人らは体力以上に鋼のケツ持ってるとしか思えん。

688:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 00:29:18
>>687
慣れももちろんあるけど、サドルの相性も大きい
俺は根性ナシなんでサドル何個も買い換えたよw

あとレーパン又はインナーパンツは穿くべき

689:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 00:36:57
今は純正もう少し使ってみて馴染むか様子見してるんだが
なかなかね。飛ばして走るわけじゃないんで体力には余裕あるから何とかしたいんだが。
駄目なら評判いいエロい形のサドルでも買ってみるかな。

690:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/03/21 01:10:04
走るにつれて体幹を支える背筋や首周りの筋肉が出来てくると
前傾が深くなってハンドルが下がってくる、そうするとそれまで
「ダメだ、尻に合わない」と思っていたサドルが俄然、いいサドルに
変わってくるからフシギ、なんてこともあるよ。

691:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 02:54:20
>>690
お、鋼のケツの持ち主からレスが(誉め言葉です)
オヤジさんはサドル何使ってます?
ケツも痛いが2時間ほど走ると恥骨あたりにも違和感感じるんで
穴あきの奴にしようかと思ってるんだけど色々あるので悩んでしまう。

692:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 04:03:55
何が合うかは人それぞれだから、レビュー見て評判がいいのを
片っ端から試してみるほかないね。
2~3個目で合うのに当たったらラッキー。

693:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/03/21 04:28:07
>>691
Fizik Arione、Fizik PaveCX HP、SELLE-ITALIA TRANS-AM XO、等をロングライドで使用中
去年の夏くらいまでは疲れてくるとどうしても骨盤が寝てしまっていたので穴あきが良かった。
その後Fizikを試してみたんだけれど>690に書いたように「合わない」と思っていたのが
前傾が深くなって行くと共にイイ感じになってきてアリオネでは乗車時間20時間越えも経験。

面白いことに10時間を越えると程度の差こそあれ尻は痛くなるのだけれどセライタリアの方がやや楽、
でも帰ってきた次の日の尻の回復はFizikの方が早かったりするのが現在までの感触。

穴あきサドルを選ぶ上での注意点は先が太いとペダリングの障害になりやすいことかな
以前にSELLE-SMP ストライク TRKを使ったら股ズレ状態になってそれを避けようとすると膝に無理が出る、
普通のツーリングでは問題なくても乗車時間が長くなると影響が大きくなるので難しいところではある。

↓ロングライドのサドル遍歴
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

694:691
10/03/21 05:17:28
皆さん色々試してるんですね。
2,3個で当たれば、、、そういうものなんだ。腰を落ち着けて探したほうが良さそうですね。
SELLE-SMP これ試してみようかと思ってたんですが股ずれも考慮しなきゃ
ならんのですね。難しい。今使っているのがベロ製の純正で、これに近い
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
もし暫く使って合わないようであればこれよりコンフォート系の穴が小さい奴辺りを
試してみようかな。駄目もとで。

695:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/03/21 06:21:14
>>694
長時間乗っていると尻(後ろ)が痛くなってくる+背筋や腰周りの筋肉が疲れて来て骨盤が寝てくる
→前立腺/尿道が圧迫される、ていうパターンに対して穴あきは有効なのだが、血流が悪くなる、といった別の問題も
出てくるのでやっぱり本筋の解決策としては体重を坐骨で支えられるようにするのが良いと思う。
なので最初のうちは>693の一番上みたいなシティ車、クロスバイク用のクッション多目のものを選ぶのも一策、
見た目はカッコ悪いが安いし。それとサドルを前下がりにするのが有効だった。

それともう一つ、ロングライドにおけるレーパンの有効性について一席w
去年の夏くらいからハーフのレーパンからビブにして直ばき・モッコリカモフラージュ用wのハーフパンツを止めてからさらに楽になった。
長く走って尻が痛くなってくるとみんな時々尻を浮かしたりサドルでスリスリしたりすると思うが、慣れてくると走り始めから
無意識にやるようになる、それと共にパッド位置のズレを直したりするんだけれど直ばきはこれがスゴクやり易い、
そしてレーパンに比べビブはずれにくいのだ。またアウターに普通のハーフパンツを履くとやっぱり皺や擦れで
尻が消耗するのでこれも違いは大きい。勿論普通の店に入るときや輪行時の為にちゃんと用意してあるけどねw

696:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 06:31:19
モッコリするくらい立派なモノを持っててうらまやしい・・・

697:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 07:23:26
あんたくらい走れりゃ堂々とモッコリしてればいいのに

698:694
10/03/21 07:26:42
サドルを物色してたら夜が明けた、、、まだ買わないのに。
>>695
今のクッション薄めのと厚めの2つ持ってても使いまわし出来ていいのかも。
だんだん買う気になってきた。
>レーパン
それだけはご勘弁を(笑)自分の太い下半身を人前に晒すのはとても抵抗が
強すぎてできませぬ。(ケツ周り102cm、太もも63cm)
しかも筋肉ならいいが贅肉とのハイブリッドだしw
>>696
多分、、、とても、、凄いんだぜ。

699:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 08:51:37
【走行距離】244km
【走行経路】埼玉→平塚→R1→箱根→静岡市
【総所要時間】14時間
【Av】
【車種、車名】ロード
【日時】昨日
【天候】晴、箱根は強風、南西の風、夕方雨
【感想】
朝寒く昼暑いおまけに道中向かい風、箱根は登りの向かい風、下りも漕がなきゃ進まぬ向かい風。
向かい風に終始した一日でした。
結局静岡で雨粒が落ちてきたし、小夜の中山あたりで日が落ちて雨降りになりそうなのでここで終点。
静岡おでん食って新幹線で帰宅。

サドルはアリオネ…可もなく不可もなく。
東京~大阪もこれでやったけどお尻が酷い事になった訳じゃないので良いんだと思う。
ただ後半疲れてくると前屈になってくるのでそうなると尿道はやはり圧迫される。
結局正しく座り続けられる体力がいるな…

700:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 10:44:50
ロングライダーのサドルは、2~3年前のキャノンボールスレかなんかでアンケートしたときに
セライタリアのX2、XOとかVELOの安い奴とかみたいなエントリーグレードの軟らかい奴を使ってる人が
驚くほど多かった記憶が有る。

701:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 10:53:18
>>687
おれも20kmくらいでケツが痛くなるけど
途中で立ち漕ぎすてなんとか誤魔化して走る

702:701
10/03/21 10:55:03
立ち漕ぎすて ×

立ち漕ぎして ○

703:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:02:10
>>700
確かに自分も今はセライタリアのFKって完成車のおまけに付いて来たサドルだけど、何も不満が無いんだよね
100マイル超えるとさすがに座骨が痛くなるけど、尿道は何ともない
一度はアリオネ試してみたいとは思うけど

704:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:09:41
俺はセライタリアのMAX FLITE GEL FLOW
URLリンク(chari-u.com)

元々穴開きサドルでないと30分も経たずに痛くなる俺
フィジークのお試しサドルでアリオネ使ってみたけど一瞬でダメだったw
こいつは前後に座る位置を変えても違和感なく、疲労を分散できていい

705:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:21:22
幅広すぎでダメだそれ

706:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:23:21
座面が反っくりかえってるやつじゃないとダメだ

707:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:24:05
サドルの先端部分が細くて座面が反ってるやつ
もう言わなくても分かるよな?

708:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:24:51
先端が細くないとペダリングに影響して膝とかやられる

709:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:25:54
それで座面が平らだとペダリングのときに坐骨が攻撃される

710:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 11:40:23
ホリゾンタルだと膝下でトップチューブ擦ってる俺が来ましたよ

711:DQNオヤジ ◆VkQsnjg/32
10/03/21 12:45:20
>>698
方向性の違うサドルで試すと自分に何があうのかいろいろ判ってきて面白い。
ところでオレも一年半程前には1mの巨尻でレーパンなんてとてもとてもありえないと思っていた、
なので上にハーフパンツを履いていたのだけれど夏の暑い日、思い切って脱ぎ捨てたら
あまりの気持ちよさにグッと距離が伸びて250マイルを突破した、なんて思い出があるYO

>>696-697
残念ながらチョッピw、“変なカタチの色眼鏡”で視線を引いてパッドとはいえオヤジのモッコリを見せ付けるのは
電車の中や普通の店で視覚的な迷惑なので隠蔽。

さすがみんなサドルについては関心大きいみたいだね。体質にも依ると思うが乗っている時間が長くなると痛みだけではなく
擦れることによってデリケートな部分にできものが出来るのも困りモノ、ポジションの自由度がないサドルの時には
より顕著だった。対策としてクリームを塗ったりあらかじめテープを張っておくのが有効で、今でもテーピング用テープを
何枚か切って常備している。

712:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 12:50:03
やだーお客さんお尻真っ赤ですよぉ?内側とか…
石鹸しみないですか、大丈夫?じゃ、失礼シマース。

713:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 14:51:03
>>698
レーパン一枚は相当効果あるよ。
恥ずかしいのなら、最初は山だけでもやってみ?  っていうと脱ぐ奴多かった。
抵抗してたやつほど違いを感じるらしく、すぐに慣れる。

つか、変態みたいだなこの言い草orz

714:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 14:59:17
変態への第一歩ですねわかります

715:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/03/21 15:16:10
>>713
>つか、変態みたいだなこの言い草orz
σ(゚∀゚ )オレ?、でも完全同意できるハナシだ、それまではスゴク心理的な抵抗があったのだけれど
"レーパン一丁"になったとたんに何かが突き抜けた、ケツが200マイルの壁を越えたんだwww

>>698
ロングライドは脂肪燃焼に効果的、だがケツ肉が減って自前のクッションが無くなる罠。
オレはTOEIスポルティーフの革サドルを安物のシティ車サドルに変える、という暴挙に出たのだw
URLリンク(img.wazamono.jp)
もう暖かくなってきたから"レーパン一丁"デビューしちゃえ、ホレホレw

716:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 15:29:53
レーパンで女子高生の前を通り過ぎるときの快感と言ったら…

717:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 16:28:48
ESCAPEのデフォのサドル、ジーンズで片道230km3回ほど走ったことあるけど
ケツなんて痛くならなかったよ

718:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 16:33:48
>>717
ボンジュ~ル、ケツ貸せ

719:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 16:37:21
サスペンションシートポストはパワーロス絡みで否定されまくりだけど
長時間乗るには結構有効なんだよね

720:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 16:41:59
>>718
自分では意識してないけど黒人選手ばりのプリケツってよく言われる

>>719
シートポストはSCUDのアルミ(カーボンの化粧があるやつ)に換装済み

721:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 16:53:39
トリまでつけてなにがしたいんやろ ポエムは

722:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/03/21 16:58:46
>>719
過去に使った時の感触だと大きめの振動(タイヤ高さの5%以上)に対しては有効なので、
既に尻が痛くなってきたときの大きな振動に対しては痛みの軽減に役立つかと思ったけど
そもそもの尻の消耗を進める微振動にはあまり効果が感じられなくて止めたのだが、どうなのだろう。
硬いアルミフレームやMTB+高圧スリックでロングライドとかだとお手軽な対策なのかな?

>>720
裏山椎

723:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 17:22:27
698です。なんかレーパン包囲網が出来つつあるような、、いや気のせいだろうw
今は作業着みたいな素材のカーゴパンツ+ピッチリめのボクサーパンツ程度で
走ってるからそれも原因なのかも。明日サドルの角度下がり目で6,70程走って
駄目なようなら新調してみます。こんなので
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
とりあえずはまだ壁を突き抜けない程度にしときます。>服装

724:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/03/21 17:32:32
>>699
乙です、予報では海沿いは結構風強かったみたいなので
150マイルはかなり大変だったと思われ、
今日も風が強くてオレはヘタレて家で自転車の変態改造・メンテに精を出してるよ。

>>723
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄

725:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 17:48:37
ジャージも着ろよ……

726:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 17:49:38
>>URLリンク(item.rakuten.co.jp)

こういうサドルのほうが逆にケツを攻撃してくる

727:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 17:58:39 3pAwnmyu
サイタマから静岡ってスゴイな

728:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 18:15:36
>>727
上のほう見ると1都6県廻ってるヤシとかもいるしw
ちょっと想像がつかねー世界だ

729:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 18:21:30
セラアナトミカは自分にとっては当たりだったな。
250kmほど走っても尻の悩みは皆無になった。
糞重いから100km程度なら軽量サドル使ってるけど。

730:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 19:15:36
検索してモノを見たけど絶対おれには合わなさそう

731:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 20:20:42
>>699
俺も昨日埼玉から箱根までのコースで走ってたが、先週の霞ヶ浦327km
でアキレス腱を痛めたらしく平和島でUターンの93kmですた。
あの時間の都内で横風で車線側に流されるくらいだったから、海沿いは強烈な風
だったはず。乙でした。

732:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 20:33:21
埼玉はCRが充実しているせいかつわものが多い気がする

733:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 22:07:11
>>724,731
ども。
横風食らうと危ないからね。
箱根じゃカーブ曲がった途端に向かい風でよろけたりとかもうね。
三島からはずっと向かい風で進みやしないし。
本当は浜松までと思ったけど静岡でゴールとしました。
一度行ってみたかったおでん街でおでんも食えたし。


734:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 22:07:21
>>717
内装3段のRi3で230kmとは、恐れ入ります。

735:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 00:56:40
一昨日、ロード&普通の綿パンで、葛飾橋から佐原往復して160kmぐらいだった。
ケツは問題ないけど、帰りは凄い逆風で足が大変w

736:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 01:11:01
俺はアリアンテが気に入ってる。

737:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 01:12:52
>>733
フムフム静岡はおでん街があるのか。メモメモ

738:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 07:41:26 BECjZIta
静岡といったら安倍川もち団子

箱根をさけ、三島まで輪行し静岡まで走った思い出がある

739:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 16:23:56
埼玉高速鉄道は運賃が・・・

740:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 16:49:35
【走行距離】 188.6km
【走行経路】 東京都大田区~江戸川CR~道の駅さかい~利根川と江戸川の合流点近く
【総所要時間】 14時間48分6秒
【Av】 平均速度12km/h
【車種、車名】 Salsa La Cruz
【日時】 3/21 PM11:40~3/22 PM14:28
【天候】 晴れ
【感想】 >>617です。とりあえず今回の目標は100マイル越えでした。
出発して最初の交差点でトラブル。
前日に嬉々としてとりつけたフェンダーの前側につま先がヒットしてフェンダーがずれてタイヤと干渉。
泣く泣く取り外す。まあ、ここで起きて良かったと思う。
江戸川沿いに入ってからは終始向かい風。とくに前半は強烈。
さらに初めての江戸川で真っ暗なため、工事中の迂回路のダートから脱出できずに体力を消耗。
出発して2時間半、距離にして40kmくらいで早くも足がつる。
真っ暗やみの中必死に痛みに耐えていて泣きそうになった。
正直ここで引き返そうかと思ったが、めったに終日一人の時間が取れないのでもうちょっと頑張ることに。
もう一度つったら引き返すことにする。
ここからはつる前兆があるたびに休憩。15分走って10分休むようなことが続く。
15km/hくらい出すのがやっとの時間帯もあった。
あと休んでいても寒い。服装の選択を誤った。
日が昇ってからは無理やりテンションを上げて利根川までたどりつく。
この時点で90km位はしっていたので引き返す。
帰りは微追い風時々横風向かい風。
足がつる兆候もなくペースも上がる。休憩はい時間に一回くらい。

今回はあわよくば佐野まで行ってラーメン食べて来ようなんて思っていたのですが甘かったです。
もうちょっと普段から乗る習慣をつけないと駄目ですね。週末早起きするとかで。
今のところちゃんと楽しんで乗れる距離は100kmくらいかなと思いました。
どうも私は変態にはなれそうにありません。
あと、荷物に余計なものが多すぎた気がします。
花粉症なので箱ティッシュを持っていったのですが3枚しか使いませんでした。
カロリーメイトは6箱持って行ったのに2箱半しか食べませんでした。

741:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 16:57:57
>>740


742:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 17:17:38
>>740
お疲れさん
初めてのコースで真夜中を選ぶのはちょっと無謀かもね

江戸川なら↓の地図が参考になるかな
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

743:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 17:26:13
>>740
もう少し余裕を持って走った方がいいような気がする
100km程度を数こなすと脚力アップして楽に走れるようになると思う
ロードなら200km程度の山岳コースが入ってもアベ25km/hぐらいで走れるようになるよ
夜は照明のない道路を走るとペースは落ちるし危ない、200km程度なら日中走った方がいいと思う

744:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 17:43:44
>>741
どもです。

>>742
ありがとうございます。
Edge705買って、調子に乗っていました。ナビがあるから大丈夫さ~って。
江戸川CRスレ見てきたのですが工事中の話題が結構あるんですね。
最低限のことは前もって調べておくべきでした。
真っ暗の中、座り込んでマッサージとストレッチするのは怖かったです。

>>743
ですね。
100km越えはフルサスMTBで3回ほどこなしていて、そこそこアップダウンあるコースも走っていたので過信していました。
チャレンジできる日が今日を逃すと次がいつになるかわからないこともあり、焦っていました。正直、準備不足でした。
いや、ほんと何事もなければ明るいライト積んでいれば大したことない気がするんですけど
何かあるともう…
>ロードなら200km程度の山岳コースが入ってもアベ25km/hぐらいで走れるようになるよ
当方、長距離走る時の平地巡航速度が25km/hです。アベ25km/hは遠い世界ですね。
とりあえず、ケチケチしないで吊るしでついてきたブロックタイヤをスリックにでも履き替えますか。

次はちゃんと体を準備して、しっかり計画して200km到達したいです。
GWかお盆休みくらいかな。
あ、すっかり肥えてしまった自転車をダイエットさせないと…


745:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 19:35:15
>>740
GJGJ!
自分の初ロングライドを思い出したよ
折り返しくらいで膝を痛めて散々だった
ロングライダーには少しぐらいの無謀さが気質として必要な気がする
緻密さや体力は経験と共に身に付くはずだよ
君は十分変態になれる資質を持ってると思う
お疲れ様でした

746:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 21:38:27
>>740
夜中に初めてのCRを走るなんざ変態もいいところだ。
風にあおられて死ななかったことを感謝しな。

747:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 22:15:18
>>740
箱ティッシュってあなたw
手ばなをマスターすれば資源節約にもなる

ただし走行中には後の車に注意ね、それと思いっきりやらないと自分の服にかかるよ

748:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 22:15:21
>740
そんでもって、ここでは変態大歓迎なので
また来てね

749:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/03/22 22:31:46
>>740
乙カレー、念願の初ロングライド、にしては随分大胆なデビューでしたねw
レポートを読ませてもらって自分の過去のロングライドの苦い経験と重なる部分が
一杯あって自分のことの様に思えて来ました。
夜中に延々向かい風、と言うと一番最初のロングライド時に友人と2人で「平地だけなら楽勝だぜ」と
中山道・R17を前橋まで延々向かい風の中を走って、その後足利までのアップダウンでヘロヘロになり
やっと佐野までたどり着いてラーメンを食った思い出とか、真っ暗なCRを暗いライトで走ったこととか・・・
一回のロングライドで随分いろいろ経験しましたねwww、今回の反省点はきっと次につながると思いますよ、
次回レポートに期待してます。

750:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 22:57:32
>>740
夜間のCRはライト2灯以上で最低そのうちひとつは強力な(CATEYE HL-530等)奴を薦める。
後方赤ライトも忘れずに。

751:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/03/22 23:06:09
>>744
ついでにリベンジするなら情報を少々、
>257で関宿~渡良瀬と走った時がやっぱり夜中で向かい風が強かったので
並行する流山街道を走ったのだけれど土手上で吹きっさらしのCRに比べ
建物が多いのでかなり楽に走れたよ。
URLリンク(img.wazamono.jp)

また1号車はシクロクロス車にもかかわらずずっとロードタイヤで走っていたのだけれど
>595の利根川CRのダート対策で32Cのシクロクロス用タイヤ↓ビットリア・CROSS EVO XNに換装。
URLリンク(www.takizawa-web.com)
ダイヤパターンのタイヤは走行抵抗がブロックパターンに比べると別物、舗装路でも走りは軽い。
そんなスリックに近いタイヤにもかかわらずロードタイヤじゃ絶対無理な雪道↓にも行けちゃうw、オヌヌメ
URLリンク(img.wazamono.jp)

752:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 23:31:15
>>751
そんな心配なさらなくても健脚・冒険好きなレベルの一般人ならば雪道は走りませんw

753:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 23:35:23
しかしとんでもない人等だよな。長距離走った上にこんな車でも入りたくないような
とこ走ってきてしまうんだから。

754:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 23:39:36
ベクトルは違うがやんぐ・ちゃあはんと同じくらい凄いと思うw

755:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/03/23 00:00:13
>>752
そんなぁ~www、といっても先週は登るにつれて雪が深くなる赤城山への道を登りながら
「コレはロングライド・スレとはチョット趣旨が違うよな~」と思っていたのは事実w

この連休が風・風・法事でつぶれ、走りにいけなかったので今週はレポート書けない(涙)
なので“変態ネタ”のお好きな方の為に初の試み、先週の変態動画をうpしてみる
URLリンク(www.dotup.org)

756:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 01:19:17
>>755
やんぐ・ちゃあはん氏は素晴らしいね
>>755
自転車の挙動が凄いことになってるw

757:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 01:25:43
アンカーミスったorz

758:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 01:31:37
>>745
どもです。
尻の痛みはある程度我慢できるんですけど、足が痛み始めると気持ちが折れます。
無謀さというか、いったれ!という気持ちは必要な気がします。
無謀に見えて、実は緻密というのが理想でしょうか。

>>746
まっことその通りです。
ホントに今回はいろいろと考えの甘さを実感しました。

>>747
手鼻、前に練習したんですけどマスターできませんでした。
あと、ティッシュ以外にも無駄な荷物が多すぎました。ちゃんと絞れば半分くらいの重量になりそうです。

>>748
変態、ですかね…?

>>750
ライトだけは準備万端3灯で行きました。子供に見せたらWALL・Eみたいだって言ってました。
でも公式ページ見てみたら二つ目でした。

>>749,751,755
変態さん、どもです。
大胆というか思慮がたりなかったというか…
今回ので少しは経験値を積めたと思いたいです。
ルート情報、ありがとうございます。もちろんリベンジをめざします。
まずは佐野でラーメン、次は宇都宮で餃子です。
ダイヤパターンのタイヤ、舗装路にも強いのなら次は是非履かしてみたいです。
価格もそんなに高くなさそうだし。でも、雪道には行かないと思います。ええ、絶対に。



759:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 09:39:45 tEzfGmAA
【走行距離】237.5km
【走行経路】鎌倉ー久里浜港ー(フェリー)-金谷港ー館山ー白浜野島崎ー安房鴨川ー
勝浦ー九十九里―銚子
【総所要時間】 10時間15秒
【Av】 23.9km
【車種、車名】 ルイガノRCEにRS80装備
【日時】 3/22am4:00~pm17:20
【感想】以前は2日かかったのが今回は1日で走れた。
Ave25kmいけるとおもったが、蓮沼あたりから向かい風と疲労の蓄積で、
22kmがやっとだった。もっと速くなりてえ...orz。










760:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 09:47:09
>>755
うひゃひゃひゃwww

運悪く平野に雪が降って仕方なく雪道を走る人・・・普通に頑張った人
雪が残ってるのを承知でMTBで山に登る人・・・物好き
雪が残ってるのを狙ってツーリング車で山に登る人・・・変態

でもそれだけじゃないんだよね・・・夜中に出発するような長距離ツーリングの中に雪山ルート持ってくるんだから・・・・・

761:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 09:50:25
>>759
おつおつ

いやいや十分速いと思いますよ。距離が距離ですもん
フェリーを使うのも楽しそうですね

762:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 19:27:00
あれだけ強風が吹き荒れた翌日に海沿いを走るってのも勇気がいるよね
乙した

763:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:27:06
毎日1~2時間走ったりローラーしてロングの準備してるが何かが足りない。
タイヤを他スレのアドバイス通りケブラービードのドライ用ブロックから、
オールマイティに使えるjrmtbぽい800gぐらいのに換えたんだが。
160km走れる自信持てない…。
風にも坂にもすぐ脚を削られちゃう気持ち。

764:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:30:29
>>763
あなたに足らないのは「やる気」だけ。
今度の週末思い切って行ってくるんだ。

765:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:34:44
>>763
そう意気込まずに徐々に距離を伸ばした方がいいんじゃないかな
例えば今は100km走れるとして、毎週末に5kmづつでも伸ばしていけばそのうち160kmに届くさ

766:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:38:33
休みがないので地味にこそ練してるのに…。
とはいえ何でむんなそこまで走れるんだ?
固定ローラーはレーパン無しで二時間回してるからケツだけは痛くならない自信あるんだぜ…。

767:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:42:12
>>766
今までの最高距離は?

768:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:43:21
俺はケツが痛くなる前に足の裏が痛くなるよ!

769:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:51:53
距離を伸ばすには
・基本まったり走る
・上りは軽め、軽めのギアで走る
・補給食(薄皮アンパンとか)をこまめに食う
・ボトルの水に塩を少々(0.1gくらい)
で結構行けると思う

770:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:52:44
>>766
別段鍛えていない、スポーツ経験が無い、日々の鍛錬なんかしてない、経験浅い俺でも
300km程度なら日帰りコースだぞ。
正直俺程度でも走れるんだからロングライドの為の練習なんて意味ないと思うわ。

もちろん競技性を持たせるなら別だけど。

771:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:53:09
>>767
ロードフラペ普段着メット155km。坂はそれなりにありました。
当時トレーニングなどはしたこと無かった。
今度はmtb出走のため(夜遅くなっても良いように)トレーニングと坂対策ダイエットしてます。
ジャージは着ていこうかと。



772:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 22:57:45
>>770
いきなりそんなに走れるのは…。自信持ってください。今からトレーニングしたら飛び抜けます。

気が小さいので準備しないと…。

773:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:02:02
>>770みたいな人もいるから不思議なんだよなあ
遺伝的に体が強いんだろうな
俺なんて毎日ママチャリで20km走って多摩丘陵の丘をよじ登っても
>>129が精一杯だわ

774:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:04:10
>>772
そんなに不安なら沿線沿いに走ればいい。
走れなくなるまで走って帰りは輪行。
これならパンクや故障だって恐くない、足が痙攣したってハンガーノックになったって平気だよ。


775:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:09:17
日の長い季節に夜明けと共に出れば結構走れるよ。

776:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:21:12
そしてとにかく家から遠ざかる方向に走り続ければ
後は同じ距離を走って帰るしかなくなる。

777:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:25:41
>>763
夜走ってみたらどうですか?
夜寝ないで走り続けるだけで相当違いますよ。

778:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:27:49
>>759
おつかれさまでした。
200km以上走ってAv.23.9km/hって凄いですね。
それも向かい風で…

>>763
何も考えずに普通に出発すれば普通に走れるような気がします。

それにしても皆さん凄いですね。
平地のみ180kmでうかれていた私って…

779:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:31:41
みなさんアドバイスありがとう。
ついつい愚痴ってしまってスマン。

春が終わる頃には休みがとれるかな。
みなさんの報告楽しみにしてます。

780:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 23:37:37 dyAsMxBn
>>759
プチ・ツールドちばですね



781:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 09:45:10
>>778
いやー十分じゃないの?
上には上がいるってことですよ
マイペースで行こう

782:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/03/24 12:24:45
>>759
乙カレー、オレも連休に千葉方面行きたいな~と思っていたのに
風速7mとか10mの予報を見ているうちに機会を逃した、なのでスゲーと思う。
平均時速で20km/h越えなんて夢のまた夢だ。

783:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 16:16:20
ポエムうぜえ

784:↑
10/03/24 17:11:36
自板のスレで"半角に全角を入れた"sage"を入れた上げ厨のレス
を抽出...興味深い傾向がみえてくるね、イロイロ気を使っているのねw
専ブラって便利

785:1
10/03/24 18:28:22
くわしく

786:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 18:36:50
スルー推奨

787:1
10/03/24 18:41:20
プルプルプルプル
    ;∧_∧: くわしくって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/

788:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 21:04:58
メタボのおばちゃんでもブルベでSR(200,300,400,600km)取るくらいだ。
100マイルなんて余裕だろ?

789:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 21:12:17
400kmまではできる
600kmはちょっと自信が無い

790:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 21:33:54
夜走るか否かだな。 俺は出来ない(飲酒運転DQN、睡魔が怖い)から
日の出前から夜遅くとも10時くらいまでにしてる。それで300kmいけるよ。
利根川CRなら完徹あるけど


791:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 21:46:31
距離別の制限時間見るとそれほど無理な設定されてないんだな

792:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 01:29:23
【走行距離】164km
【走行経路】池袋-[環七・第二京浜]-横浜-[横須賀街道]-横須賀-[R134]-三崎口-[R134]-鎌倉-
       [環二]-新横浜-[網島街道・中原街道]-五反田-[山手通り]-池袋
【総所要時間】13時間
【乗車時間】 08h01m53s
【Av】20.4km/h
【車種、車名】Bianchi Mono-Q
【日時】3/27
【天候】晴
【感想】一昨日納車したばかりの初ロードバイクで初の100マイルに挑戦。
    横浜駅前で飯を食うために自転車を止めようとしていると、通りかかったおじさんから
    「そこに停めるとすぐ盗られるよ」と言われ、ビビって結局コンビニへ。
    ここまでのAveはこれまで乗っていたMTBでは考えられない30km/hオーバーを記録、ロードマジすげー
    しかし、50kmを過ぎた辺りから右膝に痛みが。引き返そうかと迷うが、意地を張って続行。
    痛みは徐々に酷くなり、殆ど左足でしか踏めなくなる。三崎口手前の登りでは自転車を降りて押してしまった。
    鎌倉を過ぎてからはインナーローしか踏めなくなり、歩道をちんたら走って何とか帰宅。
    次からは絶対に輪行袋を持っていきます。

793:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 01:57:45
逆に考えるんだ
輪行袋を持っていかなかったからこそ100マイル達成できたと考えるんだ

794:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 02:43:02
この時期に13時間ってことは最後は真っ暗だったろうな・・・
でもそういうのが後々いい思い出になるんだよね

795:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 03:01:38
おつ
膝痛めたのはポジション調整の問題ですかね
それでもave20km/h出せるってのは…
自分はMTB乗ってるけどこういうレポ読むと心が動く



796:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 03:26:09
>>795
そうだよな。続きはこっちで相談するといいと思うぞ。
スレリンク(bicycle板)

797:1
10/03/28 07:15:32
そろそろゴキブリよろしくポエムが出てきそうな悪寒

798:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 08:22:59
>>797

予報thx
「ポエム」をNGワード登録したよ

>>1
>注意事項
>自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に
>専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。

799:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 08:28:05
>>797
本人乙

800:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 08:28:48
花粉症総合 2010
スレリンク(bicycle板:480番)

480 名前:1[1] 投稿日:2010/03/28(日) 05:32:31 ID:???
                ハ        _
    ___         ∥ヾ     ハ
  /     ヽ      ∥::::|l    ∥:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::∥.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j




wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

801:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 11:47:03 a0GRYwpK
>>792
おつかれ

次は東京湾一周ですな

802:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 12:10:33
>>792
初めから25km/hペースくらいの方が距離伸ばせるよ

803:↑
10/03/28 15:07:31
ポエム連呼厨は何か書いても相手にしてもらえない
から気の毒だねwwww他のスレなら紛れちゃうの
にここみたいに落ち着いているスレだとネガティブな
気味悪さが際立つ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

804:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 15:32:46
>>803
                ハ        _
    ___         ∥ヾ     ハ
  /     ヽ      ∥::::|l    ∥:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::∥.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j

805:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 16:04:15
>>493>>498>>505>>508
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.391065786817&hlon=139.130653
3419&layout=&ei=utf-8&p=
亀レスだがスレの流れを変えるためにあえてレスする
たしかに↑の交差点からR246厚木方面には自転車進入禁止の標識がある
今日この交差点をR246山北方面から通ろうとした時に確認
やむなく県道のほうに迂回した

806:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 17:24:31
あー、あそこかー
まぁそこは県道に下りてもそんなロスにはならなそうだから構わないか

807:ツール・ド・名無しさん
10/03/28 18:15:14
松田から先は結構通行禁止が配されてるみたいだね

自転車板:首都圏の抜け道スレ まとめ国道246号
URLリンク(www3.atwiki.jp)

808:ツール・ド・名無しさん
10/04/04 14:27:00
【走行距離】206km
【走行経路】亀有-新葛飾橋in江戸川SR-利根運河-r7-芽吹大橋-r3を間違って直進-
       古川交差点右折-大和橋in小貝側CR(R354沿い)-R354-r19(サイエンス大通り)-
       R408-あと道に迷いつつ裏筑波より筑波山ロープウェイ乗り場-帰路やっぱり迷走
【総所要時間】13時間(7:30-20:30)
【Av】15.8km/h(休憩込み)
【車種、車名】'08 MERIDA GranRoadT1改
【日時】4/3
【天候】曇り時々晴れ時々雨
【感想】筑波山のほかにも周りの山いくつか上り下り。もう坂道はお腹いっぱいだお
    90km走った後に、後ろにひっくり返りそうになる坂登るのはいやだお
    1:1になるスプロケ欲しいお

809:ツール・ド・名無しさん
10/04/04 22:09:25
裏筑波にまわり込んでの登坂おつかれした
ググッたけど正確なルートはよくわからんかった
でも表よりもかなりきつそうだ

810:ツール・ド・名無しさん
10/04/04 22:37:41
車の話で悪いが、あそこは乗用車では2速で登れない雰囲気
ジムニーみたいな車なら2速だけどな

811:ツール・ド・名無しさん
10/04/04 23:53:46 I3GYtSnE
【走行距離】161km
【走行経路】西新宿-[水道道路・環七・中原街道・綱島街道]-横浜-[横須賀街道]
金沢八景-[朝比奈峠越え]-鎌倉-逗子マリーナ-[R134]-江ノ島-[境川CR・R246]
二子玉川-[環八・甲州街道]-方南町-中野-西新宿
【総所要時間】13時間
【乗車時間】 09h05m41s
【Av】17.7km/h
【車種、車名】GIANT CROSS3(タイヤ32C化、ハンドルまわり改装、トークリップ装着)
【日時】4/4
【天候】薄曇り(寒いくらい)
【計器】サイコンのみ
【食事】日吉のミニストップでチーズチリドッグとカラアゲ、金沢八景のカリビアンでアナゴ天丼、江ノ島でしらすマグロ丼
【感想】ウィンドブレーカはもっていきましたが結局薄手のシャツで行程通しました。しかし寒かったです。せっかくの花見ライドでしたがこう薄寒くては……。前に100kmをはじめてやったときと違い、ある程度ペースを掴めて走れたと思います。
境川サイクリングロードで前を引いてくれた激速のじいさんはきっと神の使い。

812:ツール・ド・名無しさん
10/04/05 00:54:02
【走行距離】188.44km
【走行経路】東京湾一周(反時計回り)
【総所要時間】12時間
【Av】23.7km/h
【車種、車名】コラテックshapewave3(WH-6700)
【日時】4/4
【天候】曇り、夕方以降は時折弱い雨も
【感想】とにかく寒かった
さらにR127→R16はずっと向かい風
途中で本気で嫌になって、どこから輪行で帰るか、そればかり考えていた
次はもう少し暖かくなってから


813:ツール・ド・名無しさん
10/04/05 07:20:08
大規模規制中のわりにレポ多い
春は寒暖の差に強風、天候の変動があって意外と難しいね
皆乙

クロスの人は初100マイル?オメオメ

814:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/04/05 19:05:40
【タイトル】 榛名山(7)
【走行距離】 194.58 km
【走行経路】 高崎-[長野堰CR]-沖町-上室田-榛名湖-伊香保-祖母島-渋川-[利根川CR]-前橋-利根大堰-武蔵水路-荒川CR
【総所要時間】 13h47m
【乗車時間】 09h47m43s
【平均時速】 14.1km/h
【Ave.】 19.9km/h
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【日時】 2010/04/03 11:09 ~2010/04/04 00:56
【天候】 曇り時々晴

815:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/04/05 19:06:37
【感想】前回(>665)赤城山で負けたので、榛名山へ修行し直しに行く。
    輪行で高崎駅からスタート、1km程北から長野堰CRで郊外に向かう。前橋・高崎とも
    駅からスグのところからCRに繋がり、楽に市街地を抜けられるというのはとってもイイッ、
    やっぱ群馬スゲエ。R406からちょっと外れた道を廻って県道33号へ入り、榛名神社から
    榛名湖へ登る。榛名の南面を登る道はどこも平均してキツい勾配が続いた後、九十九折れに
    入るがやっぱりキツめ、淡々と登り榛名湖へ到着。曇り気味で寒かったのもあって休憩も
    ソコソコに榛名道路を伊香保へ下る、ここのダウンヒルはいつも楽しいが路面には凍結防止の砂が
    多く残っており走行注意。伊香保から吾妻川沿いに降りて渋川、利根川CR→前橋で夕食、
    利根大堰から武蔵水路・荒川CRといつものルートをたどるが夜になるとまだ寒い、ロングライドの
    シーズンはもう少し先かな。ちょっと間が空いてすっかり体が鈍ってしまい、久々にヨレヨレになり帰宅。

ルート図・他
URLリンク(img.wazamono.jp)
榛名の下り
URLリンク(www.dotup.org)

816:ツール・ド・名無しさん
10/04/05 19:49:36
乙です。コテ両人とも規制で書けないのかと思ってたんだが、
>ロングライドのシーズンはもうちょい先
特にもう一方の方にとってはむしろシーズンオフの気が、、、

817:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/04/05 21:28:27
>>816
なんか先週から“規制祭り”らしいですね、随分書き込みが減っているみたいで・・・
ところでこのスレにコテで書いている中の人は同じですw、どうやら“変態”のほうが
通りが良いみたいなので思いつきで変えてみましたがトリップは一緒ですYO!

>特にもう一方の方にとってはむしろシーズンオフの気が、、、
夜も暖かくなってくると仮眠もとれるし荷物も軽くなるので
忙しくても時間の許す限りドンドン走りたいな~と思ってます、
“変態ネタ”は少なくなるとは思いますがw

818:ツール・ド・名無しさん
10/04/05 21:34:40
おつかれー
暖かくなって皆始動しだしたみたいね
冬じゅう走りまくってた人も約一名いるけどw

>>815の榛名の下りのリンクはうちのボロPCでは開けなかったけど動画かな

819:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/04/05 22:21:39
>>818
先週末はちょっと寒かったけれどシーズン到来まであとわずか、って感じですね。

>>815の榛名の下りのリンクはうちのボロPCでは開けなかったけど動画かな

説明不足でしたねスミマセン、榛名の下り、5連ヘアピンを下るときに撮ったムービーです、
QuickTime等、H.264./AVCに対応したコーデックがインストールされていれば
再生できます。ウチの古いPC(P4-2.4GHz, 1G Ram)では再生できましたが
H.264デコードはCPU負荷が高いのでそれより古いと再生できないかもしれません、
ってワザワザ入れてまで視るほどのモンではありませんので念の為w


ところで改めて今回の写真を見直してみたら今年の1月に走った時(>421)と
期せずして同じようなところで撮影しているのに気がついた、
前回の雪景色に較べると随分暖かくなったなぁ~と改めて実感。

2010/01/12 榛名山(6)
URLリンク(img.wazamono.jp)
2010/04/03 榛名山(7)
URLリンク(img.wazamono.jp)

820:ツール・ド・名無しさん
10/04/05 22:52:37
>>819
五連ヘアピン側溝走りと聞いてダウンロードしてみましたw
ウチの環境(VLC media playerってやつ)だとやたらノイズ出てよくわからん><

821:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/04/05 23:12:30
VLCはノイズ等、再生不可になることがあるようです、どうしても視たい、という
奇特な方はQuickTimeやGomPlayerなどアップデートのお知らせが鬱陶しい
アプリやMedia Player Classic等をお試し頂くと良いかも知れません、
ってPCサポートだw、失礼。

>>820
>五連ヘアピン側溝走り
ではありません、豆腐屋ではありませんので念の為w

822:ツール・ド・名無しさん
10/04/05 23:14:01
>>821
了解サンクス

823:ツール・ド・名無しさん
10/04/06 03:25:52
>>792 >痛みは徐々に酷くなり、殆ど左足でしか踏めなくなる。三崎口手前の登りでは自転車を降りて押してしまった。
    >鎌倉を過ぎてからはインナーローしか踏めなくなり

その後、痛めた膝はどうなったのか教えて欲しい。
自転車は壊れても買いなおすというのが割りと簡単に可能だが
膝は壊すと怖いよ。



824:ツール・ド・名無しさん
10/04/09 21:33:22
>>823
御心配ありがとう
帰宅後2日間はまともに歩けなかったけど、5日目辺りから歩行に支障はなくなりました。
だけどまだ自転車に乗ると僅かに傷むので、完全に痛みが引くまで自転車はおあずけ。
右ひざ痛とは15年の付き合いなのに、新車に浮かれて無理しすぎたよ。

825:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 13:41:38
【走行距離】 176km
【走行経路】 東京湾一周(日本橋-横浜-久里浜-[フェリー]-金谷-木更津-千葉-市川-日本橋)
【総所要時間】 10.5時間
【乗車時間】 8時間
【移動平均時速】 23km/h
【全体平均時速】 17km/h
【車種、車名】 TREK1.5
【日時】 3/22 10時~21時くらい
【天候】 晴れ
【感想】
ロード買って3ヵ月ですが、初めての100マイル超えです。
初フェリーは楽しかった。ここでカレーパン買って少し仮眠を取りました。
千葉の工場地帯は風景がつまらなく疲れていたのもあって、県道24号をのんびり走りました。

【走行距離】 212km
【走行経路】 日本橋-横浜-[R1]-平塚-[R134]-茅ヶ崎-江の島-鎌倉-葉山-三崎港-久里浜-浦賀-横須賀-横浜-日本橋
【総所要時間】 12時間
【乗車時間】 9時間
【移動平均時速】 23.5km/h
【全体平均時速】 17.5km/h
【車種、車名】 TREK1.5
【日時】 4/10 11時~23時くらい
【天候】 晴れ→曇り
【感想】
初めて200km以上を走ってみました。
獲得標高差は1000mくらいみたいですが、坂道が結構疲れました。。
GWあたりに300kmに挑戦してみたいですね。

826:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 20:23:07 0o1mBScO
300キロとなると、復路は考えたくなくなるね
帰り道を思うとね

いけるとこまでドンドン走って 宿に泊まる
帰りは輪行

827:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 20:46:53
あえて自分を追い込むために輪行袋を持たないという手もw

828:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 21:23:51
【走行距離】 282km
【走行経路】 埼玉→青梅→奥多摩→柳沢峠→甲府→精進ブルーライン→本栖湖、富士パノラマライン→
富士宮、由比→東海道→静岡
【総所要時間】 15時間
【平均時速】 22km/h
【車種、車名】 ロード
【日時】 4/10 AM2:00発17:30静岡駅着
【天候】 基本晴れ、南風。
【感想】
奥多摩で凍結の心配はないし山梨は桃の花が満開と言う事で久しぶりに…綺麗だったわ。
道中食事は殆どゼリー補給なのでせめて土産位はと馬刺を購入。
精進ブルーラインのトンネルは長いし路肩狭いしであまりお勧めでない、御坂みちの方が良いよ。
駅到着後はお約束の静岡おでん。今回は横丁の人気店に…混んでいたけどナントカ座れた。

自宅に輪行袋置き忘れてきた事以外は良い日でした。

URLリンク(takosu.xrea.jp)

829:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 21:32:05
乙です。朝2時発、、、皆さんエンジンかかってきたようですな。
>自宅に輪行袋置き忘れてきた事以外は良い日でした。
家に財布忘れてハンガーノックになったのよりはましでは?自分の事なんだがw

830:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 21:43:29
おでんの人の脚なら折り返して帰ってこれると思う

831:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 21:44:03
ハンガーノックねぇ。
奥多摩から柳沢峠登り切るまで自販機のみで補給出来ないから
あの辺でハンガーノックになるとちとやばそう。



832:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 22:38:58
すごいなぁ
マネしたくてもできんわな


833:変態メタボン
10/04/12 00:55:21
みんないいなぁ。
ウラヤマシス。
オイラは月曜offなのに
雨orz

834:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 05:24:54
>>825
ようこそ100マイルの世界へ
>>828
まさに桃源郷
>>833
イ㌔

835:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 17:31:37
ロード買って1ヶ月、初めてのロングライドです。
上り坂は全く登れないので、完全平地の琵琶湖一周です。

【走行距離】215km
【走行経路】京都~逢坂山~琵琶湖一周~小関越え~京都
【総所要時間】12:20
【Av】21.1
【車種、車名】ピナレロFP6
【日時】4月11日
【天候】曇時々雨
【感想】天気最悪でドロドロになりました。
桜が綺麗なポイントがたくさんあるんですが、暗くなる前に
帰りたかったのでほとんど寄り道せずに帰ってきました。
疲れた…。
平地ばっかりでこの時間だと坂があったらどうなるんだろ…。
ちなみに帰りの小関越えは歩いて超えました。



836:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 18:23:09
初ロードがFP6というところに言いようのない嫉妬心がメラメラとw

837:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 18:27:52
雨の中おつかれ様です
京都が地元とか景観のいいところたくさんありそうで羨ましすぎ

坂は少しくらいがあったほうがメリハリがあって逆に楽だよ

838:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 18:30:16
メリメリ登れ

839:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 18:40:04
>>835
仕事中見かけたよ(といっても対向車線で・・・)
京都からだったんだ。お疲れ様です。

840:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 19:49:09
【走行距離】 195km
【走行経路】 錦糸町-[R6]-土浦-りんりんロード-[R50]-水戸-[R6]-東海村-[R245]-日立-輪行帰宅
【総所要時間】 10.5時間
【全体平均時速】 19.0km/h
【車種、車名】 RNC7
【日時】 4/10 7:45~18:15
【天候】 だいたい晴れ
【感想】週末ライダー週に一度のお楽しみ
100マイル超えは過去に1回だけしか走ったこと無かったのでやっとです
土浦までは超快調でした
りんりんロード初体験でしたが、桜が満開でいいですね。サイクリストも多かった
でも「止まれ」の凸凹には閉口しました。往復はしたくない道です
茨城に入ってからローディを全く見なかったのですが、何処行ってるんでしょう
デブなので後半ほど身体の重さが効いてきます。アップダウン多いし
東海村の原電から日立までの15kmが、休憩入れすぎて1時間半もかかってしまったです
しかしロングライドおもすれーなー
次は日光か甲府がいいかな

841:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 20:06:56
>>839
ええ、マジですか。
平地ノロノロにも関わらずものすごくハァハァ言ってたので
恥ずかしいです…。

842:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 20:16:26
いいなあ~たのしそうだなぁ~
おでもロングライド行きてえよぉ
雨と仕事のばかぁ~

843:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 20:18:04
>>840
おつかれさま
クロモリロードいいなぁ
今のアルミクロスまだ1年しか乗ってないけど買い換えたいなぁ


844:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 20:23:44
>>841
大分フラフラだったのは判ったw
チャリはFP6だったのね。てっきり2009以前のFP2か3かと思っちゃった。路面濡れてたし。(大変失礼)
というか、一瞬の遠目じゃわからない。

845:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 22:07:36
アヘッドステムってほぼ全てがオープンクランプだよね
これって怖くない?
特に2本ネジのやつ
ネジ折れたらハンドル抜けちゃう

846:ツール・ド・名無しさん
10/04/12 22:35:32
>>843
登りは重いけど乗り心地はえーよ
ほんとロング乗るのたのしーです

847:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 11:27:44
>>840
デブっていうけどそこまで走れたらすごいわ。じきデブじゃなくなりそう。R6爆走とか、車は怖くなかった?

日光行くなら、折り返して宇都宮で餃子食べて帰るのおすすめ。
甲府行くなら、雛鶴峠経由で禾生の山本うどん食べるといいよ。あと、笹子TNは峠をおすすめ。
どうしてもトンネル通るなら、バックライトの明るいのを複数つけてね。
甲府は温泉がかなりいいので、ぜひ掛け流しの温泉を堪能してください。

848:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 12:01:18
俺は3年近く週1回は200km走ってるけどデブのままだわ
平日はほとんど乗らないけどな

849:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 16:12:35
>>848
かわいそう

850:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 16:21:42
そりゃ普段食べ過ぎだな

851:840
10/04/15 18:01:32
>>847
6号は茨城入ったらそこそこ道が広かったので大丈夫でした
壬生のうどんは知らなかったサンクスです
走った後の温泉はいいよねー。日立の時も温泉行きました
日光まで行くなら塩原まで足延ばして温泉郷にいける!
考えているだけで楽しいですなー

ちなみに僕も全然減らない。今日健康診断で82kg
週末しか乗らないのに普段食べすぎだな

852:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 19:14:02
ロングライドは消費が大きいから必然的に大食いになるよね
しかも行く先々で名物を食すことで食道楽になっていく
ピザ率が高いのは仕方ないね

853:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 20:05:48
100マイルも走れば5000kcalは消費するのに、それでも食い過ぎってどんだけ大食いなんだ

854:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 20:09:42
>>853
違う違う。その日だけ大喰いじゃなく、その後も大喰いのままなのでデブる

走った日:4000kcal摂取
次の日:3000kcal摂取
  ・
  ・
  ・
  ・
一ヵ月後:3000kcal摂取

855:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/04/15 20:39:53
>>854
Σ(;゚д゚)ギクッ、まさにその調子で体重増加中・・・

856:847
10/04/15 21:47:31
>>851
壬生でなく、禾生(かせい)な。
山本うどんURLリンク(www.fujisan-net.jp)
ついでに、甲府の美味しい店
ちよだURLリンク(r.tabelog.com)
ここのほうとうやおざら、馬刺しはうまいよ。ただ、日祝休みなんだよね。

857:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 21:56:05
走らない日は2,000kcal程度に抑えるべきだな

858:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 21:59:51
頭ではわかってる
自制できないから太る


だって、すぐに空腹になるんだもん

859:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 22:09:26
>>858
よう俺

860:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 22:19:42
走ってると空腹がまぎれて食べる量が減る俺。
なので春~秋で体重が減って、雪が降る冬に元通り・・・駄目じゃんorz

861:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 22:26:12
冬は特に正月から加速度的に体重増えるな。
餅、おせち、酒の高カロリーコンボで弾みかついてそっから食事量が減らなくなる。

862:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 22:37:30
1,500kcalで十分

863:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 22:44:57
このスレにやたらグルメ情報が多いのに合点がいった

864:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 22:48:02
つか、補給はロングライドの基本だからな。
失敗したら酷い目に遭うし、どうせなら旨いものの方がいい。

865:川´・_o・)<ヘンタイ・・・ ◆VkQsnjg/32
10/04/15 23:02:36
100マイル位までの、いわゆるフツーのツーリングだと景色を見ながらゆっくり走る、とか
途中何箇所かに立ち寄って、とかするのが旅の楽しみの一つだったりするが、そういう要素が
抜けていって距離が長くなっていくと、一点集中の楽しみが“食べること”になったりするね。
“宇都宮で餃子”(>519)なんてのはまさしくそれだった、ウマかった。

866:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 23:23:15
大体最後の20~30kmは帰ってから食べるもののことばっか考えてるな。

867:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 23:34:49
帰ったら先ずはプロテイン
そしてシャワー浴びてから麦酒

868:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 06:06:00
>>860
つローラー台

869:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 08:35:49
>>866
あるあるw
何時に到着するから〇〇に寄ろうとか

870:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 13:18:20
自宅の目の前にコンビニがあるのだが
ロングライドから戻ってきて食べる肉まんとあんまんは格別
冬場はそれを味わうためにクソ寒い早朝から出掛けていたと言っても過言ではない

871:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 13:28:13
>>868
あんないつでも止めれるもの俺には向かない
行きの元気だけで遠くまで行って
半泣きで帰ってくるからロングライドが可能なんだ

872:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 14:00:02
>>870
真冬の肉マンの破壊力は異常。
両手でしっかり抱え込んだ肉マンを、
涙を流しながら貪り喰ったことも何度か。



873:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 14:11:49
夏のアイスも最高
もうすぐアイスの美味しい季節だな

874:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 16:58:35
>>872
涙ktkr
このスレもいよいよ文学的になって来たな

875:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 17:07:46
文学に泣きはないだろw
熱血ドラマかな。あれはあれで良いものだ。

876:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 17:58:27
帰路では帰ってから食うもののことしか頭に浮かばなくなるからなあ

877:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 18:08:17
帰路は、辛い、しんどい、もう辞めたい。そんな思いで一杯だ。

行きは、走ったことのない道、はじめてみる景色、目的の場所・物があるからわくわくだけど、
帰りは走りなれた変化のない道だから、今までの疲れが全部出る。

878:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 18:16:52
かと言って一泊しちゃうと翌日走り出すのが辛いんだよなぁ。
ツーリングペース&ディスタンスなら平気なんだが。

879:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 18:18:40
秩父・奥多摩方面に行ったときの青梅~多摩サイ~自宅のグダグダ感は異常
相当な回数走ってるからもう家についたような気分なのに
実際はまだ2時間近く走らないと家につかないんだよな

880:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 18:52:06
>>877
それでも、また行きたくなるんだよね。

881:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 19:07:04
同じ道(ケータイの変換によれば「お馴染みち」)を帰ってくるより周回コースのほうが飽きなくていいのかもね


882:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 19:31:38
かといって輪行はたるいしな
自走で帰ったほうが達成感あるし

883:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 19:34:05
往復よりも周回路っぽい設定にした方がいいやね

884:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 21:23:47
天気予報当たらないなあ
この時期に大雪とか何なんだよ

885:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 22:07:30
>>882
行きっぱなしで帰り輪行の方が達成感ある
距離だけではなく遠さ的に考えて
まあ僕の場合だけど

886:変態メタボン
10/04/16 22:30:50
>>885分かるわぁそれ。
電車で帰ってくるとき、
なんでこんな距離走るんだろオイラは…orz
って思うんだが、すぐに
来週は何処に行こうかな
と考えるな。

887:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 23:01:48
>885-886
自分も。
でも、輪行代が嵩まないよう、微妙に戻る形にしてしまう。
自宅近くの走りにくい所だけパスするようにして。

888:ツール・ド・名無しさん
10/04/16 23:41:48
ところで明日はどこ行くんだい?

889:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 00:29:10
肉離れで静養

890:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 00:39:40
>>888
明日の午前中は雨の予報@横浜
しかも激寒!!
冗談じゃなく肉まんの暖かさに涙がこぼれそうな天気だよ
日曜日は朝から予定があるんで
土曜の午後~日没までの数時間しか乗れそうにない
100マイルはちょっと無理だなぁ。。。

891:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 01:10:10
>>890
涙を拭けよ

892:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 08:30:50
五月中旬まで気候変動が激しいらしいのでこのまま梅雨入りする可能性も

893:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 10:25:10
GWに東京→大阪の予定なんだけど、天候が心配

894:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 11:30:08
雨天用自転車が欲しいな

895:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 11:47:46
ロングライド用は全天候対応型にしてるよ。
チェンオイルを緑のウェットルブにしたり、ライト類は猫目製を選ぶという程度だが。

896:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 11:48:24
最近カーボンロードを買ったので
今までのアルミクロスが雨天用になってる

897:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 12:17:38
ワイパー付きのアイウェアが欲しい

898:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 14:13:24
GWに東京~長野~直江津、直江津~苗場~東京走るけど
2日間の気温と道路状況が心配

899:ツール・ド・名無しさん
10/04/18 20:23:26
さあ4日で900km予定のGWは、各地のセックス屋さんを堪能するぞ。

900:ツール・ド・名無しさん
10/04/19 00:28:57
>>887
俺は帰りの電車で駅弁食いながらビール飲むのが楽しみ。



901:変態メタボン
10/04/19 03:30:27
>>759でつ。
これから1月ぶりのロングライドに行ってきます。
今日は走るぞぉーっ

902:ツール・ド・名無しさん
10/04/19 05:39:00
>>901
行ってら

903:ツール・ド・名無しさん
10/04/19 06:55:43
気をつけて、報告楽しみにしてる。

904:ツール・ド・名無しさん
10/04/19 23:46:03
タイトル】 伊豆下田
【走行距離】 357.01km
【走行経路】 日野-(鎌倉街道)-(町田街道)-(境川CR)-(R1)-小田原-(R135)-(r109)-(R135)-下田(折り返し)
       復路は下田から小田原まで(R135)のみで、あとは往路と同じ
【総所要時間】 27h55m
【乗車時間】 20h56m34s
【Ave.】 17.0km/h
【車種、車名】 GIANT GLIDE R3
【日時】 2010/04/17 20:00 ~ 2010/04/18 23:55
【天候】 晴時々曇り
【感想】
やっと天候にめぐまれたので、かねてから行きたいと思ってた伊豆に行ってきた
心配していた風もさほど無く、気温もまずまず
伊豆入りは深夜になり景色はのぞめず
左側に広がる海はぽっかり開いた闇のようでなんとも不気味
城ヶ崎辺りで夜が明け始める
r109は交通量が少なく下に川奈のゴルフ場が見えたり走っていて気持ちのいい道、傾斜は若干きつめ
伊豆はひとつの坂を越えると街があるというような構成になっていて基本アップダウンの連続
地味に体力が削られてゆく
下田に着いたときすでにかなり疲れてることに気付き、なんでこんな遠くに来てしまったのだろうと悔やむ
そんな訳で帰路はひと坂越えるごとに小休止を挟むかんじ
次第に膝に力が入らなくなり昼すぎからは睡魔が押し寄せてくる
以前他の人がレポしていたがR135は自転車で走りやすい道ではない。陸側は特に走りにくい
狭い道幅、多い交通量、散乱した木の枝や落石、蓋の無い側溝、でこぼこの路面、凹凸のある白線
ハンドルの扱いに恐ろしく神経を使う、あまりお勧めできない
小田原からは何度も通ったルート、惰性で帰れると言い切りたいところだがいつもここからがきつい
ヘロヘロになりながらだらだらと進む
境川CRでは眠ったままかなりの距離を走行したらしく自分でも驚いた
あまりにも危険なので道端に座り込んで仮眠をとりその後なんとか帰還、疲れた
自身初の300km越えは翌日大寝坊して遅刻するというおまけ付きだった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch