◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に46本目at BICYCLE
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に46本目 - 暇つぶし2ch860:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 13:15:49
>>853
>月に一回使う程度ならまず劣化しない
でも使い切り前提でしょ?満充電しない方がまだマシかな

861:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 13:40:07
>>860
リチウムイオンは充電状態で放っておくと安定化して放電できなくなる
つまり満充電に近ければ近いほど安定化しやすい
だから長期間使わないで保存しておく場合は定格最低電圧で保管しておくのがベスト
もっともそんな事すると普通は自己放電で電圧が下がってプロテクトがかかって二度と充電できなくなるけどw

ただし使わないのが一ヶ月程度なら全く気にしなくていい

862:861
09/10/21 13:42:11
追伸:
経験上僅かでも電気が流れていれば安定化は回避できる
使い切る必要はない

863:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 13:52:27
>>861 マジですか サンクスコ
毎日使うけど15分ぐらいなので 悩ましい
通販で18650とかの超地雷踏んでみたいけど
そこまで必要ないかもな 頭冷やそっと

864:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:14:27
リチウムイオン電池物はなあ…。
M3-2みたいに使ってみたい良さげなライトはたくさんあるんだけど、
やっぱり大変だし怖いわ。

1、上で語られているみたいに充電状態の管理が大変。
2、汎用性がない。(くたびれてきたらリモコンや時計用に転用とかができない)
3、爆発の危険が伴う。
  iPodやノートパソコンのバッテリみたいな半開放状態で発火してもあの有様なんだから、
  完全密閉されたライトの中で発火したら、それはパイプ爆弾そのもの。
  ロードみたいな前傾姿勢を取ってライトまで体が近い自転車でんなことになったら、
  爆散破片で失明とかはもちろんだが命自体も危ないし、
  運良く死ななくても二目と見られない顔になるのは間違いがない。
  ノートパソコンなどと違って振動が常にかかる物だしリスクもさらに高い。

まあ可能性は低いんだが、やっぱり怖い。
かといってリチウム電池を使い捨てにするのはランニングコストが高すぎるし。

865:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:35:04
>>864
Li-Mn系はまず爆発はしないそうだが、容量が少ないし、
電池管理に失敗すると、即復活不能になってしまう。
そしてここが一番の問題点なんだが、電池が死んだ場合、気軽に補充が効かない。


866:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:38:09
>>864
鏡見ろよ
爆発するまでも無く二目と見られない顔ジャン

867:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:41:36
爆発は一番怖いがツーリングとかに行く時に一時的に予備電池が多数欲しいって時にも困るな。
単三・四電池ならコンビニで買えるからいいけど。

868:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:45:35
やはり 同じような理由でリチウム選べない人たちがいるんですね。
自分もだけど。。。

とりあえず日が短くなってきたので早くライトが欲しいんだが
Cree XLamp XP-G LED採用のライトが気になる。
これって2AAのライトに乗るんかな~・・早く情報きてほしい。

869:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:47:51
2ちゃんねらーは神経質というか考えすぎの人が多いねw

870:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:50:35
ビビリが多いからね

871:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:51:14
爆発気にするくらいなら、夜なんてひき逃げが怖くて走れないだろ

872:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 15:52:04
自分で防げる危険は避けたいってだけだろ

873:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 16:01:52
ただでさえ中華電池のうえに、マニアックな物だからサンプル数も少ない。
警察や軍はリチウム電池を使っているから参考にならない。
ゆえにどのくらいの比率で中華リチウムイオンが発火するか分からない。
ちょっと不安ではある。

874:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 16:02:30
結論TK40最高!!

875:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 16:04:00
おれもリチウムイオンを躊躇ってたが
一度使ってみると二度と手放せないな

876:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 16:06:08
爆発の心配もないし50TAが一番使い勝手がいいね

877:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 16:11:31
だれかiTP A6 POLESTAR 買えよ。

878:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 16:15:34
>>876
【ライト 50TA】でググったら、狩野英考ばっかり引っ掛かった件。

879:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 17:01:52
>>851
と言いつつ俺は18650愛用してるけどな
あの放電性能を体験しちゃうともう戻れない

>>864
過熱・発火の危険性については
円筒形セルと携帯用の薄型セルは分けて考えた方がいいよ
特に国産円筒形セルの実績は相当なもの

880:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 18:30:22
M3-2ユーザーだが、それなりに街灯あるとこの通勤にしか使わんので
ミドルしか使ってない
個人的に18650バッテリーとXR-E(もうちょっと待てるならXP-G)搭載ライトが
ランタイムと明るさのバランスがとれてる気がする
単三使うタイプはランタイムと明るさのバランスが悪い

881:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 18:32:28
DXでC3買ったついでにAA用電池ケースも買ってみたんだけど、
全開まで開けたら千切れそう

882:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 18:38:18
俺はライトマンだ


883:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 19:10:28
>>880
XP-GのR5なら、明るさとランタイムのバランスも大分改善される筈。


884:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 19:26:14
夜の荒川を自転車で30km/hくらいで疾走したいです。
2.5秒くらい先の障害物がしっかり見えれば良いので、
20mくらい先を明るく照らせるので、単3電池使用で、
なるべく軽くて、そこそこ安いやつ教えて下さい。
ホムセンで毒吐いたのでやっぱりここに戻ってきた。
CL-30MS売ってる所おしえろ。

885:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 19:40:18
最近買った中ではR2ドロップインが一番のヒット作。
Q5ドロップインの2割増くらい明るくてめり張りのあるスポットでバランスが最高。
各種レビューで評判の悪いMC-Eドロップインも一緒に買ったが、逆に明る過ぎないのが気に入った。
L2D P4のスポット部の明るさが半径2mに均一に広がる感じ。発熱も少なく1.5hは持ちこたえる。
夜のCRをがっつり走るとかじゃなければM3-2はオーバースペックだと思う。

886:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 19:54:55
>>849
1x18650の多チップはダラ下がりではなく仕様と考えるべき

887:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:22:21
>>884
単3電池仕様なら、TK40しかない。
単3電池8本使用。本体¥17000
夜の荒川を疾走するなら冗談抜きでTK40クラスが必要。

2AAのライトなんてのは、慣れでなんとかなってるだけで、はっきりいってちゃんと見えてない。

あとCL-30MSのことは忘れろ。
もう無いよ。 いつまで探す気だ。

888:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:32:54 Y0UWyrG2
>>884
聞かん厨だなw
金無いならスピード出すなよ

889:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:37:24 9AHuOYpN
>>884
ウンコを食えば犬やネコのように夜に目が光り
暗いところでも見えるようになると母ちゃんが
言ってた。

890:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:49:57
>>887
ところがiTP A6というのが出た

891:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 20:57:02
誰が人柱になるのw

892:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 21:39:45
>特に国産円筒形セルの実績は相当なもの

確かに、UltraFireのリチウムバッテリーが爆発したという記事は見たこと無いが、
ソニー製セルのパソコン用バッテリーが爆発した等の記事は新聞やニュースで
皆が知ってる通り。事故の実績という不名誉な点では中華を超えてる。

爆発事故は中華セルより国産セルのほうがヤバいのは確か。

893:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 21:58:48
>>892
中華バッテリが事故っても報道されないし
出回っている絶対数が違いすぎるんじゃない?

894:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 21:59:14
中華セルが中華で爆発してもニュースにはならない・・・

895:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:04:34
ライト用に個人で買って使ってる人も相当なものだろ?
もしそれで爆発してたらネットで話題にならないはずが無い。
嫌中華な奴がいっぱい居るんだぜ。
格好の攻撃題材にされるはずだよ。

劣化が早い事や容量が表記より少ないとはよく言われるが、
UltraFire等の18650がライトの中で爆発した実例が挙がった事は無い。

896:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:05:11 9AHuOYpN
URLリンク(www.saint-gentleman.co.jp)

こいつに18650が突っ込めればかなり良い感じでは?

897:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:13:30 sD8GFXa5
mte sf-22って話題にならないけど、m3-2と比べてどうなの?

898:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:16:03
>>892
とはいえ当時のリチウムイオン電池でのシェアは圧倒的に日本製が多かったから何とも。
多いところの事故が目立つのは当たり前で。
むしろあんなシェア少なかった時代に半島製のがボカボカいっていたのが印象的。
まあ最近はどちらも聞かなくなったけど。

対して中華のは生産量が微々たる物だから事故は目立たないし、
そもそも事故が発表されるかどうかも怪しいもんだ。


899:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:18:15 9AHuOYpN
SF-22しか持って無いので分からないけど、SF-22が少し明るくて
ランタイムが若干短いかもってじっちゃんが言ってた。

900:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:18:47
>>890
出たのは知ってるけど、人に勧められるだけの根拠があるライトなの?
情報少なくない?

901:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:23:34
>>897
DXのレビューで「コントロール基板がわずか数秒で壊れる」「最初から壊れてた」
みたいな報告が沢山あるので買うのをやめた。
SF-22とSF-23は同じコントロール基板だとも書かれてるので、
SF-23かSF-22が欲しかったけど、どちらも買うのをやめた!

902:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:26:16 9AHuOYpN
DXで売ってるMTEは偽物ばっかりじゃないの?
MTEは偽物ではなくて「非正規品」って言ってるらしいけど。

903:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:36:26
DXって香港なんでしょ?
なら…

904:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:44:45
>>902
床屋キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

905:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:45:11
>>892>>898
割と勘違いしてる人が多いんだが
「ソニー製セルのパソコン用バッテリーが爆発した」件は
リチウムイオン二次電池が当初の想定を超えて危険だったとかじゃ全然なくて

単に ソ ニ ー の Q C 失 敗 が原因なんで
燃えたのは100%紛う事なき不良品、その辺よろしくね
(ソニー側はぼかそうとしてるけどどう見ても真っ黒です本当にry)

で、それ以外にもリチウムイオンやリチウムポリマーの事故は多々あれど
調べてみると国産の円筒形セルが主因の事故って出てこないんだよ
俺の調べ方が足りないだけかも知らんからまぁ調べてみてくれ

906:902
09/10/21 22:47:25 9AHuOYpN
床屋じゃないけど床屋の受け売り。
だから一応「らしい」って書いたんだけどね。

907:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:51:46 sD8GFXa5
>>899
ありがとう、sf-22買う事にした

908:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 22:59:41 9AHuOYpN
>>907
俺の持ってる寅の電池とAWの電池で明るさが違うからいろんな電池で点灯
してみると良いよ。
さらに床屋の受け売りだけど、電池の内部抵抗等で明るさが変わるらしい。
どの電池が明るいかはもっと詳しい諸兄に聞いてください。

909:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 23:05:46
>>908
P20A2のNWをはやく仕入れてください!

910:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 23:45:37
>>909
同意。
俺も欲しい。

911:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 00:35:47
俺はT-Eyeが欲しい。

912:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 00:42:10
6AA の iTP A6 POLESTAR が魅力的だ・・・

913:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 00:54:22
うちの環境じゃAAは4本までしか一回で充電出来ないので4本でお願いします。

914:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:05:22
>>913
それ思ったんだけど、ポーラスターが2直3並だったらやれないか?
6直でもダミー電池をつっこめば何とか…。
電圧が落ちるから輝度は当然下がるだろうけど。
そういう使い方は危ないんだろか。

915:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:14:01
8AAがダメで6AAが良いっていう感覚がわからん。
まだ実物がどんなもんかわからないけど、おそらく飛ばないぞあれ

916:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:19:06
ああ、値段か・・・

917:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:29:24
つーか、充電環境が整ってても6本だ、8本だを
入れ替えるのは絶対かったるくなる

918:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:46:13
>>907
MTE買うならDXやKAIみたいな非正規品(不良品)は絶対にだめだぞ。
ちゃんと正規代理店でちゃんとした品を買えよ!
国内代理店だと日本語で対応してくれるし保証が付くから安心だ。

919:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:49:35
軽整備っていう特典もついてくるよ!

920:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:53:36
アドバイスありがとうございます
海外通販は難しそうなので、日本の通販でポチります

921:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 02:20:58
床屋「お買い上げありがとうございまーす♪」

922:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 02:21:57
>>913
TK40…単3、四本点灯可。


923:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 03:10:04
TK40に18650を入れられない?
単3を沢山なんて使ってらんないよね。

924:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 03:10:51
つTK30

925:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 04:08:58
>>915
> 8AAがダメで6AAが良いっていう感覚がわからん。
細い、または短くなるだろ。

> まだ実物がどんなもんかわからないけど、おそらく飛ばないぞあれ
飛ばし目的じゃないかもしれないだろ。

926:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 07:14:10
とりあえず床屋はまともな充電器をちゃんと入荷しろよと言いたい

927:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 11:19:37
>>925
細くはなっても、短くはなり得ないだろ。<バッテリー部分


928:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 11:44:27
  ●●
 .●  ●
  ●●
こうかもしれん

929:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 11:53:07
太すぎw

930:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 13:50:24
ポンデリング型か

931:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 14:27:59
ポンデライオンは8AAの方では?

932:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 15:21:53
>>927
> 細くはなっても、短くはなり得ないだろ。<バッテリー部分
そうとは限らない。

933:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 15:45:21
>>932
>>928みたいなお笑い路線は無しで、他にどういう可能性があるのか詳しく。

934:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 16:08:00
>928
それなら↓の形に並べて7本! の方がカッコイイかも

   ●●
  ●●●
   ●●



…ないな


935:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 16:10:32
  ●●●
 .  ●●
 ..  ● 
こうだ!
928より太いけどw

936:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 16:17:59
    ●
   
  ●   ●

●        ●

  ●   ●

    ●

(2段目と4段目は接触してる)
こういう位置関係になってる8AAはあってもいいかも。
リフの外縁と本体が同じくらいの径になるんじゃね?

937:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 16:34:59
ロマンシング・サガ2の陣形を語り合うスレはここですか?

938:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 16:55:50
>>933
お笑い路線じゃ無いと思うぞ。
MC-E×3個で18650×6本のライトが>>928みたいな6本ヘキサ配置だ。

939:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 17:10:19
太さがいやなら

‐‐‐‐‐‐‐

こうだな

940:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 17:12:42
ハンドルに付けたら腹に刺さる!

941:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 17:13:06
衝撃の新事実!
URLリンク(arakawabatta.blog59.fc2.com)

942:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 17:20:43
さも、自分が見つけて来たように・・・

943:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 17:41:56
>>941
スレリンク(kaden板:189-197番)

944:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:22:52
C3Q5あかるいですか

945:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:27:28
>>944
明るいよ。日常的に使ってます。


946:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:28:54
>>944
豆電球で乾電池二個くらいのライトよりはずいぶん明るい。
同じCREEでもR2やMC-E使用のライトよりは暗い。

947:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:31:27
C3Q5の単三1本だと80ルーメンぐらいはあるのかな?

948:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:38:46
単三1本だとかなり暗いぞ。30~50lmくらい。

949:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:45:02
>>948
50lmですか... creeとは思えない暗さですね。
1500円程度のC3Q5見つけたのですが、買わないほがいいですね。
参考になりました。ありがとう。

950:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:48:57
夜の荒川下流走る場合何ルーメンくらい必要なの?

951:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:52:05
>>912
家に来たよ~!!

952:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 19:01:41
   ∩___∩         |950
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


953:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 19:08:03
>>951
うpキボンヌ
電池カートリッジがどんなのかとか、チューブの内径が知りんだよね。

954:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 20:40:04
>>950
200ルーメンで、十分。
但し、NaturalWhiteがいいよ。

955:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 20:44:55
>>950
デジカメで動画撮影したので、多少暗いけど、こんな感じ。
ライトは、EagleTac P10A2 ET689 NaturalWhiteです。
これより、いい新製品のライトが出てるので、うまく選択して買ってね。

自転車を乗る人にお勧めのLEDライト(修正版)‐ニコニコ動画(ββ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

956:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 20:51:53
>>933
> >>928みたいなお笑い路線は無しで、他にどういう可能性があるのか詳しく。
簡単な事だ。
□□□□
□□□□
こういう形で8本が
□□□
□□□
こういう形で6本になるなら、短くなるだろ。

>>951
> 家に来たよ~!!
是非照射画像を・・・

957:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 20:53:37
夜走るのはストレスたまるぜ
夜のCRなんか対向車のアホがハイビームだったりすると
前が一瞬見えなくなるもん
原付でもそんなアホ多けど
わざと光軸狂わせてるの?

958:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:04:05
だってそのほうが遠く見やすくて安心なんだもん

959:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:08:39
P10A2スポットすぎじゃない?

960:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:36:33 5PcOgkFN
俺が夜道を走るときに暗くなきゃいい
正直対向車やすれ違うやつらなんて知ったこっちゃない

961:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:37:18
>>957
幻惑とか全く考えて無いDQN

ママチャリのおばちゃんでもダイナモライトを
水平より上に向けてる人が平気で走ってるんだ

自転車乗りの全員がライトの光軸について
考えて調節してると思うな!
>>958の言うように、明るいライトを付けると
遠くまで照らせるから自然と前のほうに
向けたくなって水平照射みたいになる

962:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:47:33
自身初のMC-EのPolestar が来たが使い方難しいなこれ。
Hiモード
スポットはそれなりに広いが強くないので全く飛ばない。T25はややスポット強過ぎに感じるが、これは逆に弱すぎで
50mほど先を照射するとT25の最強モードより少し明るい程度になってしまうほど。
周辺光が広すぎるので少しでも人通りのあるような状況では余程下向きにしないと使えない(街中でHiモード使う人はいないと思うけど)。
Midモード
スポットが弱いのでT25の最強と2番目に明るいモードの中間ぐらいに感じ、T25の最強モードの変わりにはなりえない。
これが最大の欠点じゃなかろうか。これが250lmだったらすごく使いやすかったろうに非常に残念だ。

さすがにデカイし重い。MC-Eというものを体験してみたかったし値段も安いので買って損したとは思わないが、誰も通らない真っ暗な道を走るなら話は別だが、
自転車に搭載したいとは思わないな。

963:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:53:47
>自転車に搭載したいとは思わないな。

まー自転車用ライト以外の場合は、大半はそういう結果になる。

964:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:02:11
ハイビームのアホには幅寄せするんでよろしく
当たるの覚悟で踏ん張って行くぜ

965:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:04:02
裁判所で再会しましょう

966:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:07:57
>>962
人柱おつです。

リフの大きさと形状から完全に予想出来た結果だけど、なぜ初のMC-Eをこれにしたんですか?
単3仕様と、価格の安さですか?

967:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:09:02
>>955
自分も通ってきた過程だけど、やっぱり2AAは暗い。暗すぎる。
こんなんじゃとてもじゃないけど飛ばせないよ・・・。

968:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:12:43 0D1vzZUI
URLリンク(www.holkin.jp)
 ↑
これ、450トーチルーメン@3時間ってすごく良いね。
細身で取付けもしやすそう。
I.B.S搭載だから若干暗くすれば走行距離が長い時は
ランタイム伸ばせるし。
高ランクのMC-E搭載なら買いたいけど、こないだ
M2SC4買っちゃったから嫁に怒られるな・・・。

969:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:13:56
>>966
単3仕様と、価格の安さですか?

全くその通りです。
もちろんこの結果は想定の範囲内ですけど、あわよくばと
思ってしまいました。

970:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:19:28
>>968
そのランタイム
実際にはまず無理だと思われる

971:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:24:43
>>968
実際は2x18650で1時間半。
他の同クラスライトとどっこいどっこい。

多チップフルドライブで最もランタイム長いのはTK40だよ。
2時間いくかどうかってとこ

972:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:27:43
>>962=969
人柱感謝!

ただ、T25との比較の話を読んでいると、
MC-Eをフル発光させて無い(出来て無い?)ような感じだね。
やはり電源がリチウムバッテリーでは無くAAという事か、
放熱等の問題でわざと電流を絞って使ってるような気がする。

カタログ値の700ルーメンでは無く450ルーメンくらいで、
MC-Eの世界の半分くらいしか見て無いんじゃないかな?

とにかく、乙でした!

973:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:28:15 0D1vzZUI
ランタイム3時間になるようにI.B.S調節したらどれぐらいの
明るさだろう?
18650*2で容量大きいし、瞬間芸じゃなくてランタイムが必要
な自転車向きだと思うからやっぱ気になる。

974:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:34:16
>>973
普通にフェニTK30辺りに言っといた方がよくね?
ジェットのコンバーターは効率悪いイメージしかないな。

975:968
09/10/22 22:36:59 0D1vzZUI
みんなの意見参考にして購入見送ります。
東芝からモバイル燃料電池出たし、面白い商品が出た時の人柱に
なる為に蓄財しておくよ。

976:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:41:36
これだな
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

977:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:43:20
市販の燃アル使えるようになればいいんだが

978:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:43:45
>>972
バルブルーメンとトーチルーメン、集光具合による明るさの違いを混同してないか?

iTPはその辺では嘘付かないからバルブルーメンできっちり最大700はいってる
ただしM bin自体の幅が600~700だから600ルーメンの場合もある

ランタイムグラフも点灯開始直後に若干落ちた後はしばらくフラットだから
回路の出力も信頼できる

点灯開始直後の照度低下は約10%だから連続点灯時は630~540バルブルーメン

点灯開始直後の照度低下はよっぽどキャニスターやヘッドの熱容量が大きくなければどんなライトでもこのくらいは落ちるし。

979:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:44:23
>>975
たまたまJetBeamが目に入ったんだろうけど、
同じ素子を使った18650*2のライトは各社から色々出てるよ。

980:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:47:46
>>979
975は既にM2SC4買ってるようだから今更M1Xは無いと思うのだが

981:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:52:27
>>980
M2SC4と嫁のくだりは、単なる見栄じゃないかと脳内変換してました。

M1Xは、いちおうMC-E搭載ライトでは、一番飛ぶということになってるのかな?
質感もMC-E搭載ライトの中では1~2を争う美しさだと思います。


982:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:52:40
>>978
>M bin自体の幅が600~700だから600ルーメンの場合もある

何処にそんなソースが有るの?

983:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:52:53
けど 自転車に使用するスペックで相性よさそうだな~
丁度ほしかったルーメン値だし。

がいつも思うが このサイトの赤文字の警告文を見てると
買う気がうせてくる・・・



984:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:56:16
>>980
JETは格好いいんだよな。

985:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:56:17 0D1vzZUI
M2SC4すごく良いんだけど、自転車に取付けにくいのと
欲を言えば少し暗めでランタイム長いのが良い。
TK30はmidモードが欲しい。
SF-22も持ってるけどダラ下がりでランタイムも短いし、
E2はSF-22の配光が綺麗になっただけみたいな感じだし
家中ライトだらけ何だけどなかなか痒いところに手が届かない・・・。

ちなみに自転車は通勤に7年使ったスリック化GTのボロなので
自転車本体よりライトの方が金かかってます。


986:962
09/10/22 22:59:23
978
>>iTPはその辺では嘘付かないからバルブルーメンできっちり最大700はいってる

あわよくばって考えたのも、iTP A3 EOSのMidモードが数字以上に明るくて使いやすく好印象
だったからなんだよね。
だから、PolesterのMidモードがT25の最強モードとほとんど変わらない明るさで広いスポットと周辺光が
得られるのではと期待しちゃったんだ。

T25に不満を抱き始めていたんだが、逆にT25の優秀さを確認した結果となった次第ですよ。

987:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:01:31 0D1vzZUI
iTP A3 EOSいいね。既に持ってるのに追加で買っちゃったよ。

988:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:04:03
>>982
CREEのサイトでデータシート見てこいよ

で、中華ライトである程度信頼のおけるメーカーのルーメン表示は以下の通り
・バルブルーメン
・回路の出力から計算した値を表示
・その上で搭載しているbinの最大値を表示

たまにトーチルーメン表示のメーカーもあるけどホントに積分球で計測しているかは逆に怪しい

FENIX Tiablo Olight(iTP) EagleTacの場合上記表記では信頼できる

JetBeamとRegalightは14500とAAで明らかに明るさが違うライトで同じルーメン表示をしてたから信頼できないんだよな…

989:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:11:18
>>988
>CREEのサイトでデータシート見てこいよ

creeのデータシートでMbinは350mlで430lm(最小値)
グラフで700mlの時175パーセント(752lm位)程に見えるんだけど
違うの?

990:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:36:48

350ml→350mA
700ml→700mA
マチガッテタ。

991:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:42:54
次枠てもうたってる?

992:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:47:21
>>988
>M bin自体の幅が600~700

何処に書いてある?何ページだ?
早く答えろ!!
ただのハッタリ野郎か?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch