09/10/08 19:43:14 3nf02Hs2
◆前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に45本目
スレリンク(bicycle板)
■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
URLリンク(www30.atwiki.jp)
┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。 ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。 │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。 │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。 ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。 ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
2:んはあ.~ ◆...79L643E
09/10/08 19:44:14
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 /= ゚ w゚)= < 2
\ヽ ノ /
3:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 19:45:00
TK40
4:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 19:54:11
■関連スレ
【懐中電灯】海外通販・個人輸入 3個目【ライト】
スレリンク(kaden板)
フラッシュライト 闇を切り裂く269ルーメン
スレリンク(hobby板)
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 33lumens
スレリンク(kaden板)
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4
スレリンク(bicycle板)
ライト製品@チャリ板 Part53
スレリンク(bicycle板)
■業者叩き や 戦いがしたくなったらこちらへ
【店叩き】ライトマニア隔離スレ5【個人叩き】
スレリンク(hobby板)
5:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 19:54:12 gcnYxjjl
庇付けるのは義務だからな
6:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 19:54:50
>>5
ソース出せクズ
7:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 19:56:29
■お約束
・レビューに写真や数値を用意できない時は、他のライトと比較すべし。単独の主観的評価だけでは何の指標にもならない。
・マンセーするなら、照射写真と一通りの実測データくらい用意しとけ。
[議論は前提を提示してから]
前提がバラバラでは議論にならない。特に酷いのが眩惑についての論争。
明るさやランタイムの最適解も電源の性能に限界がある以上条件によりけり。配光も同様。
まずは使用機材や走行環境を晒せ、話はそれからだ。
■照射写真をうpしてくれる方へ
・出来るだけExif情報は残す
・シャッタースピード、絞り値、露出などは同じ条件で撮影する
・上記の設定が出来ないカメラでの撮影は極力避ける
・うpした写真に文句付けられても気にしない
・比較対象に選んだライト、使用カメラによっては床屋扱いされますが気にしない
基本的に上記全ての事柄をクリア出来ない人は、うpしない方が良いでしょう。
このスレの住人は文句や批判だけは一丁前ですが、「具体的にどこを改善すれば良いか?」等の質問には絶対答えません。
返ってくる答えはお決まりの「調べろ」「本当頭悪いな」等です。答えないのではなく、答えられないのが実情でしょう。
それでも、そんなクズ共の為に照射写真をうpしてくれる、ボランティア精神溢れる方は是非是非うpお願い致します。
■アップローダの紹介
[吉祥アップローダー]
URLリンク(1.kissho.org)
容量別に分かれていて使いやすいです。
[業物 -WAZAMONO-わざもの 自転車画像掲示板]
URLリンク(img.wazamono.jp)
複数の写真をうpするときは「返信」機能で一つの記事にまとめましょう。
8:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 20:16:01
>>5
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
9:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 20:43:32
UltrafireC3の3AAってやってる人いる?
今度延長付きのが届くから移植してエネループで3.6Vやってみようと思ってるんだけど
10:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 20:54:54
>>9
3AAで使ってたけど、チャリに付けっぱなしにしてたら盗まれた。
11:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:02:58
眩しさで自動車と比べるアホがいるけど、レンズやリフレクターで配光されてるのを知らんのかねー。
あっ、光軸調整が狂ってるのは論外な。
12:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:04:31
俺様のジャスティス!
13:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:07:48
なあおまいら、そんなに俺の名前を連呼するなよ。
照れるじゃないか。
14:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:15:00
>>11
自動車ライトには周辺光が無いとでも?
ここでも水平照射の話なんかしてないぞ!?
あと、中途半端に法律を持ち出して、自転車と原付を同列に語ってる気狂い庇厨は?
15:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:15:52 GRyqH/Hq
前のスレで長時間ライト聞いた者だけど、
>936
>俺の知ってる限りだと、ゼブラH60
>Loで26日ってデーターが有る。
>940
>URLリンク(www11.plala.or.jp)
>手のり懐中電灯
>2年以上点灯するらしい
H60は、Hi が2時間・Low で26日 というのがすごいですね。
手のり懐中電灯の方は、電池むき出しだから自転車には無理そう。
2年があるなら、自転車用でも26日より長いのがあるのかな?
16:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:45:22
自動車ライトは散乱光、懐中電灯は直接光
フラッシュライトは眩惑も目的のうち
17:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:49:55
そんなのミリタリー用のごく一部だろ
18:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 21:55:07
正面から光源を凝視するんじゃなくて周辺光が眩しいっていう時点で目が老化してるって気が付けよ。
19:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:01:49
>>18
庇を付けてない奴は皆殺しが、庇厨のジャスティス!
20:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:04:11
車やバイクの一部のHIDはバルブ向きだしだよ。
マルチリフレクターでその手のを付けてると猛烈に眩しい。
安くて明るくて壊れないとか評判良さげだったので買ったらそういうのだった、今は知らんが
一時期はかなり流通していた。
明るすぎて暗い部分との差が酷くコーナー攻める時に逆に困るので外したが。
21:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:05:34
中華ライトはミリタリーのコピー
周辺光も光源直視なのがフラッシュライト
ストロボ付きのライトは眩惑目的のライト
22:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:12:24
L2Dが眩しいっていう時点で目が老化してるって気が付けよw
23:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:15:24
超高齢化する日本で何寝言いってるの
老化してる奴が多数派になるんよ
24:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:24:54
>>20
むき出しHIDで捕まったことある俺ガイル
25:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:28:12
HAHAHA
ワロスワロス
26:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 22:50:08
その話題もういいよ
27:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 23:08:21
歴代名機なライトのテンプレとか無いんだ?
28:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 23:15:54
>>27
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
URLリンク(www30.atwiki.jp)
29:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 23:40:44
買ったよ!
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
30:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 23:43:23
URLリンク(cbnanashi.net)
31:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 00:07:19
>>29
上段の写真ってこれなに?
32:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 00:12:39
>>31
ハンドルバーとかに付けるベース部分だろ
33:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 00:29:36
>>32
いやそれはわかるwwwwwww
商品名しりたい
34:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 00:30:53
サイクルベースあさひ見てこいよ
35:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 00:31:37
あったー
BBB ユニフィックス 1050円→997円
36:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 00:33:21
>>33
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
37:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 00:33:47
>>36
ありがとう!
38:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 01:11:30
>>前スレ763
> オーバルやレクタンギュラー配光の光学レンズ
よければどこで買えるか教えてください。
C2に合うレンズが欲しいんだけど、
DXのデフューザーしか知らないので。
39:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 02:47:05
全然関係ない話だが昨日友人の車に乗せてもらったら純正HIDだとやたら綺麗に上への配光がカットされて感動したわ
後付けの汚いHID照射しか見たことなかったし
頑張って庇作るか
40:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 05:01:14
>>19
犯罪予告乙
41:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 07:17:12
>全然関係ない話だが昨日友人の車に乗せてもらったら純正HIDだとやたら綺麗に上への配光がカットされて感動したわ
車道走ってれば分かるがマルチリフレクター&後付けは歩道橋の上の標識が光まくるからね。
車のが眩しくないのにLEDが眩しいって人は夜車道を走ってないか、後付けHIDつけるような人がいない
過疎地域に住んでるんじゃないかな。
チャリのライトが眩しくて殺意を覚えることはないがDQNカーの色温度高すぎなHIDにはいらいらさせられることが多い。
前からだと目をそらせば済むが後からバックミラー通して反射すると後が殆ど見えなくなってしまう。
でもあれは合法なんだよな、車検通る。
暗すぎて落ちることは旧車だとまれにあるが明るすぎて落ちたこと無い。
42:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 08:00:56
>>9
c3p4でやってる。Q5並みの明るさで、2時間以上持つ。
でもいつの間にかAA、2AAだとまともに点かなくなってた。
43:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 09:07:10
>>36
これだとライト取り付け取り外しがめんどくないんじゃね?
44:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 09:44:01
質問があります、持っている懐中電灯、〇〇カンデラ類(55W-130W等)に、HID(25W-110W)を組んでも大丈夫かな。
45:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 11:20:09 A5OapxVT
この二つを組み合わせてライトつけるのが最強
これにGENTOS 閃 SG-305を取り付けてる
MINOURA ボトルケージ ホルダーQB-90(QB-90)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
TOPEAK(トピーク)】ホルダーキットTRP-3C
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
46:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 11:21:35
ルーメンだけで
車やバイトと
比較しようぜ!
47:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 11:33:44
どうやってだよw
48:間違えちゃった テヘッ
09/10/09 11:55:13
ルーメンだけで
車やバイクと
比較しようぜ!
49:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 12:08:36
>>46
予測変換の被害者乙!w
50:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 12:10:23
>>46-49
久々にふいたwww
51:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 12:12:51
バイトと比較するのはいいな
ルーメンVS時給
52:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 12:34:09
時給2100円のバイトですが何か?
53:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 12:44:47
↑死体洗い乙
54:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 13:09:42
↑2時間ほどの夜中早朝の牛乳配達じゃね
55:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 13:27:56
>>50
予測変換の被害者はかなり居るぞ?
テクノロジーに頼りきりになってはいけないという(以下略
56:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 13:43:47
>>55
何で最後に「?」をつけるの?
57:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 14:49:40
>>38
cutterがcarcloとledilのを幾つか扱ってる
合うかどうかはわからないけどC2はヘッド大きいから入るんじゃないかな
データーシートに寸法載ってるから実測おすすめ
思いっきり拡散するからMC-E定格程度じゃ使い物にならない点に注意
あと街灯があるような都会ではあまりありがたみを感じないかも
58:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 22:02:59
MC-E採用してるライトで定番品ってないの?
XR-EのL2DやLD20みたいな存在
59:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 22:20:18
>>58
マルチダイ機種は、電源がどうしてもLi-Ionに頼らざるを得なくなりがちなので、
これという決定打が出難い。
60:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 22:44:57
L2D というライトが人気があるようですが今使ってるライト、キャットアイの
HL-500II より路面は見やすいでしょうか。今使ってるライトは壊れてない
のですが少しでも路面が見やすくなるなら買おうかなと思ってます。
61:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 22:46:26
>>59
そう言う意味でも今度のITP A6 Polestarの6AAてどうかな。
値段もこなれてるしプレオーダーも始まったよ。
62:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 23:02:46
>>60
段違いに明るくなるのでめちゃめちゃ見やすくなる。
ちょっと感動すると思う。
あとL2Dは無難だしおすすめだけど、他にも2AAのライトはいろいろ出てるので
まとめサイトを読んで迷うのも楽しいかもしれない。
63:60
09/10/09 23:19:34 +1jcAg1d
>>62
今まで LED ライトは他からの視認性はいいけど実際に路面を照らすと
暗いイメージがあったので単3電池4本の HL-500II より単3電池2本
の L2D が明るいなんてどうなんだろうと思ってたのですが明らかに明るい
のなら1万円以下なので買おうと思います。
64:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 23:29:38
>>63
まとめWiki見てないだろ?
書いてる内容的にもそうとしか思えない。
テンプレくらい見てから質問しようね。
65:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:01:10
>>60
AA使用で見やすさを求めるなら、
・Fenix TK20
・EagleTac P20A2 NW
・Olight T25 Regular NW
このどれかが良いと思うよ。
個人的にはP20A2がお勧め。
66:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:04:09
シングルチップのNWってホントに利用価値ある?
67:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:05:24
価値が無いと思う奴には、MC-Eでもそう思うだろう。
68:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:09:49
>>65
EagleTac P20A2 NW ってTK20と比べてどんな感じ
69:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:09:59
>>64
それでも不安なのだと思うよ
まとめサイトだけでなく実際使ってみた感じどうなのだろうとか
もうちょっと聞いてみたいと思うのが人情でしょう
いくら定番でも色温度が高いより準定番の色温度の低い製品の方が見やすくていいなと思う
俺の感想とかあったりするしそういう意見も聞きたいじゃん?
70:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:11:55
>>41
大ウソツキが居るな??
車のヘッドライトは明るすぎればその時点で保安基準に違反する。
ついでにロービームでグレア光が出ていればそれも保安基準に違反している。
遮光されていないロービームのHIDは保安基準満たしていないから違法だし、検挙もされる。
多くの地域の車検が規制緩和の弊害でハイビームのみしか検査しないので違法車両が車検を通るというおかしな状態になっているだけ。
まぁ、自分が捕まらない限りは違法じゃないと思っている人たちには何言っても無駄かも知らんけどね。
71:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:20:13 PUTQ3ee4
M3-2簡易レビュー
大好きだったL2DQ5がゴミになってしまった。
それくらい強力。体感的には三本分はある感じ。
作りもいいです。
ランタイムもDXで一番売れてる18650、TrustFireの青で1時間20分でした。それでもl2dのターボよりまだ若干明るい。
熱も自転車で使用する分には全く問題ないです。
買ってよかった。
72:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:22:12
>>70
スレ違いだが
車検の時にロービームの光軸チェックする検査場なんかあるのか?
初めて聞いた
73:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:38:06 zaZIOhlF
>>72
ほぼないよ。
俺が行くところなんかホーンさえ鳴らさない。
保安基準が決められていて、本来チェックすれば通らないものもチェックしないから素通りが多い。
本来なら構造変更だろ?というような変更点が有っても採寸すらせずに車検通す車検場もある。
・全長、全高が大きく変わるフレームに乗せ換え
・フレームナンバーは自分でもとのフレームナンバーを打刻
・いろいろなところからオイルが漏れているが、検査直前にクリーナーでふいた。
・スピードメーターもとりあえずつけただけで速度が全然合っていない。
・光軸もずれているので測定時にフロントフォークを縮める
・サイレンサーに詰め物して、騒音規制もぎりぎりセーフ
こんなバイクでも車検通ることがあるのが今の車検制度です。
このすれ的には何ら違法性の無いバイクになるのかな?
74:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:46:00 zaZIOhlF
ちなみに、ユーザー車検はざるなのに、認証工場相手だとローもチェックする車検場もある。
そのために、逆車とかで右側通行用はレンズカットが違うため左側通行用に交換しないと車検が通らない。
ユーザー車検なら右側通行用のママ車検通るのにね。
75:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:48:35
M3-2のハイモード水平よりやや下向きで、対向歩行者の反応を観察。
場所は日没後のCRで、ほとんど街灯無し。辛うじて歩ける明るさ。
20人ほどとすれ違った。すれ違い時には顔がはっきり見える明るさだが、
眩しそうに顔や目をそむける人、手をかざして光を避ける人は皆無。
幻惑されているように見えた人はいなかった。
76:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:48:40
EagleTacは昨日見せてもらったけど、スポットのみメチャ明るいと言う感じ
GENTOS SG-305をワイドに調整して組み合わせれば完璧だね
77:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 00:50:13
>>73
それは明らかに脱法行為で違法だろ。
自転車ライトみたいに、そもそも下限基準しかない状態とは違う。
78:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 01:07:12 zaZIOhlF
>>77
遮光無しHIDはどうなるの?
車検通るから合法とかいうの?
捕まるけどw
あ、ちなみに遮光無しHIDも自転車みたいに曖昧な基準しかないけどねw
79:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 01:20:29
超簡単ヒサシ
URLリンク(www.dotup.org)
ライトの上に、こいつを半分はみでるように張り付けるだけ。
URLリンク(www.dotup.org)
はみ出た部分はアルミホイルでも貼ればおk。
自分の場合は、念のためタイラップで絞めてる。
TK40とかの大きなライトには使えないかな
80:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 01:28:33
>>72
スレ違だが、一応H10.9/1以降の車は検査することにはなってる
81:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 01:33:25
L2Dなんてショボライトに、ヒサシなぞ必要あるわけないw
82:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 01:34:26
>>75
もっとサンプル数を増やすんだ
ちゃんと違う結果が出るはずさ
83:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 01:39:42
無線式サイコン使ってる人大丈夫なの?
Olight T25 Regular NWを買ってしまったけど
買った後にそんな不安があったの忘れてた
届くまで不安だ
84:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 02:02:00
>>79
その長さと角度で効果あるか?
85:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 02:53:21
>>83
先ずは試すんだ。
86:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 04:13:34
昔から遮光板入ってないHIDつけてるが別に車検通るけど?
ローにしか入れてないが高い位置にある標識が良く見えるよ、実質ローだけで走れるな。
35wなんでそろそろ55wの遮光板付きのに変える予定、多分眩しさは変わらないか酷くなる気がするが真上の標識が光るのは止まるはず。
車だけでなくオフロードバイクにもHID入れてるんだが、これはやばいぞ。
>L2Dなんてショボライトに、ヒサシなぞ必要あるわけないw
それだと電チャリのライトにも庇が要るなw
夜は家から外に出ないか田舎のサイクリングロードでも夜中一人寂しく走っとけば良い。
87:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 05:02:40
>>84
79見た感じリム軸付けのマウントだからあの程度でもなんとかなるんじゃね。
ハンドル付けだったらあんな短い庇じゃ全く無意味だけどな。
88:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 05:18:25
いや、ほとんど効果ないな
あの短さだとかなり角度を下向きにセットしないと意味ないはず
89:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 05:22:50
>もっとサンプル数を増やすんだ
>ちゃんと違う結果が出るはずさ
毎日800ルーメンクラスので走ってるが眩しいというような態度取られたこと無いぞ。
しかしバイクかと思ったと言われたことは信号待ちで数度ある。
照射の中心は7~10m程度先、暗くて路面の確認用としてはこれ以上先飛ばしても意味無い感じ。
2000ルーメンくらいでしっかりした配光のが出ない限り夜中安心して40km/hで走るのは難しいね。
思うんだが眩しいとか騒ぐ奴ってもしかして歩道はしってんの?
車道走ってると何のレスポンスも無いんだけど。
バイクのHIDで眩しいという態度を信号待ちとか対向時に取られることはあるけどな。(パッシングしてくる、手を顔で覆う、クラクション鳴らす等)
90:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 06:18:51
L2Dで走っても何度も文句言われるのにそれはないわ
なんか聖人しかいない違う国に住んでるんじゃね
91:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 06:21:38
>歩道はしってんの?
あー たしかに、歩道じゃないが文句言われるのはCRや堤防道路で散歩してる歩行者だね
92:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 06:30:29
>>89
走ってる状態ならちゃんと下向けてれば問題ないよね
でもそのライトを付けっぱなしで信号で止まったときは気をつけた方がいいかも
車やバイクみたいにポジションランプのみに出来ないから
反対車線や右折する車に対して横断歩道渡る歩行者が見えずらくなることがあるし
93:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 06:32:11
>CRや堤防道路で散歩してる歩行者
ウォーキングにはまってる貧乏中年や爺婆、妙な自己主張だけ強いもう日本には要らないゴミw
目が老朽化してるから眩しいし車も維持出来ないから視線の持って行き方がわからんのだな。
L2Dとかの爆速フラッシュ使って走行して追い出せw
思ったんだがCRや歩道ならすげーゆっくり流してるんじゃないか?
そういうとこはゆっくりじゃないと駄目なんだろ、至近距離で人とすれ違うような場所なんだろ。
明るい飛ぶライトいらないじゃんw
94:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 06:35:47
まず手本を見せて自分の親を処分しろ 話はそれからだ
95:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 06:38:59
きっと親の愛情に恵まれなかったかわいそうな奴なんだよ
96:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 07:40:52 PUTQ3ee4
L2Dなんて子供だ。
時代はM3-2だ。これの水平照射は絶対危険。
97:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 08:29:09
川原をジョギングならともかく夜中に徘徊するような親は俺なら要らないなぁ。
まともな人のすることじゃないよ。
(夜中にCRを爆走するのも一般人からすればかなり変な人のような気もするが)
>時代はM3-2だ。これの水平照射は絶対危険。
自転車で使うレベルのLEDライト水平照射って遠くの反射板光らせて喜ぶ以外意味が無いのでは。
L2Dとかもそうだけど水平照射するならもう少し暗く照射範囲が広いのでフラッシュさせたほうが良い気がする。
98:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 10:45:09
たまにダイナモランプを上向きにして走ってるババアいるけど
まぶしすぎてヤバかった。地面全く照らせてなくて何がしたいのかわからん。
俺のランプで反撃してやろうかと思ったわ。
99:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:12:07
>>98
なんで反撃しなかったんだ?
ジョジョコピペ貼んぞ!?
100:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:16:52
確かにライトの光軸が上方向を向いてるのは多いよな
進む先の路面照らさないでどうする?って思うけど
101:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:32:26
>>71
TrustFireの青って元々持ってたの?
わざわざ新規で買ったのなら、ちょっと失敗だったかもね。
TrustFireの黒だったらよかったのに。以下、転載。
TrustFire Protected 18650 3.7V True 2400mAh Rechargeable Lithium Batteries (2-Pack)
URLリンク(www.dealextreme.com)
UltraFire Protected 18650 3.7V 2600mAh Lithium Batteries (2-Pack)
URLリンク(www.dealextreme.com)
DXなら値段はどちらも$9.99だ。
$15以上もする3000mAhを買う必要はない。何故かは下記参照。
URLリンク(light-reviews.com)
URLリンク(www.candlepowerforums.com)
URLリンク(www.candlepowerforums.com)
URLリンク(www.candlepowerforums.com)
URLリンク(www.candlepowerforums.com)
102:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:38:28 zaZIOhlF
>>86
だから車検通るのと保安基準満たしているかは別物だというのが・・・馬鹿にはわからないかw
>35wなんでそろそろ55wの遮光板付きのに変える予定、多分眩しさは変わらないか酷くなる気がするが真上の標識が光るのは止まるはず。
保安基準満たしているのに変えればグレア光は劇的に改善される。ヘッドライト直視しても問題ないぐらいにね。
L2Dクラスなら庇はマストではないというのは同意だがね。
ズンポコ音楽大音量で鳴らしているバカスクみたいなもんで、迷惑極まりないが実害はないだろう。
103:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:42:53
>>102
引き際も肝心だよ。
104:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:51:23
うむ
敢えてレスはしないが皆分かってるから安心しろ
105:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:58:59
そもそもここで話題になるようなのは眩しくないからな
>時代はM3-2
俺も冗談半分でM3-2でも買ってみるかな
通勤だと30分持てばいいからこの手のはちょうどよさげ
106:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:04:34
>>102
無改造車のlowビームでも、L2Dの周辺光なんかよりずっと強烈だ、どアホ。
107:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:16:53
もちろん強烈だけど
光源露出してないし発光面積広いし
光軸が下向いてるから眩しくないね
108:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:21:52
どうも不快だというのと眩しいてのとが混在していてるな。
不快なのはそんなの知らんわ、どこからが不快かどうかなんて本人しかわからん。
109:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:36:59
>>106
都合悪い時はL2Dを持ち出すんだよね?
MC-E等のマルチダイについては言及しないんだよね。
110:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 13:01:52
>>101
お前キモいんだよ。前スレに貼ったのまた貼りやがって。
どっかいけ。
111:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 13:04:48
>>44 誰か答えてください、スレチならほかのスレで聞きます。
112:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 13:37:01
こんにちは。D2で買えるフラッシュライトについて教えてください。
・用途は犬の散歩。
・以前は日亜リゲルのフラッシュライトをつかってましたので
・必要最低限の明るさはそのくらいで十分です。
・なるべくランタイムが長いもの(以前の物は15時間点灯してました)
・母が使うので機構的になるべく単純な物。
・値段は2000円以下くらいで。
・単三1本か2本で充電専用は不可で教えてください。
113:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 14:00:03
>>112
突っ込み所が多すぎてどこから突っ込んだらいいのかわからない
114:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 14:35:18
MC-E等のマルチダイでも別に幻惑するような感じはまったくしないが。
単に眩しいだけでそれが何か?
残像が残るとかなら車のライトでも変わらんよ。
115:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 15:15:29
最狂マウント
URLリンク(nagamochi.info)
ベースはミノウラのゴツいやつ
長いボルトが足りないから買ってこなきゃ…
116:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 15:25:15
母ちゃんの誕生日にTK40をプレゼントしてあげようと思う。
下手なジュエリーより実用的だし喜んでくれると思う。
117:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 15:37:20
>>109
一つ前のリンク先を見ないのは何故?
その程度の流れも掴めないんだったら、もういっそ死ねよ。
118:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 16:05:47
>>115
それL1D(外部電源化)+P3D*2でやったことあるけど、頻繁にお辞儀するんでやめた
119:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 16:11:57
>>118
どう考えても、クランプに噛ませるスペーサーが足りてない。
120:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 17:13:22
自分はもともと付属してたゴム板をなくしてしまったので、ホムセンで売ってたエラストマーシートってのをはさんだらキツキツになった。
ライトがまだ届いてないので効果はわかんないんだけど
121:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 17:25:16
肝心のライトは何を使うんだ?
122:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 17:31:47
お金が無いのでUltrafireC3三連装の予定
エネループ3AAx3だと重すぎるので、14500x2と3AAx1
123:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 17:44:11
>>122
逆に高くね?
124:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 17:51:13
>>123
ほ、ほらあれだよ、バックアップだよ。
シングルだと出先で壊れたり電池が切れたりしたら走れないけど、トリプルならまだ二つあるし
125:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 17:53:27
>>124
それなら予備をポケットにでも入れておけよ。
126:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 19:07:04 LHnJQ1Qd
スレ違いの純情
127:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 20:00:44
あいつはもういない
128:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 20:06:27
街中走行用L2Dと林道走行用の、TK40威嚇用ストロボ完備
すれ違いざまにストロボ炊くとかなりの確率で転ぶのがウケル
車とかもマジで事故ってたww
自転車は規制がないから最高です
129:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 20:16:42
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
130:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 23:27:25
>>116
それもたせて夜中に徘徊させるのか?
>>93あたりに轢き殺されるぞw
131:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 23:45:16
通報先・便利なリンク一覧
警察庁
URLリンク(www.npa.go.jp)
都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
URLリンク(www.npa.go.jp)
警察総合相談電話番号
URLリンク(www.npa.go.jp)
※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
※緊急性を要するものは 110
警視庁
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
国家公安委員会
URLリンク(www.npsc.go.jp)
公安調査庁
URLリンク(www.moj.go.jp)
@police
URLリンク(www.cyberpolice.go.jp)
>>128
通報しますた
132:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 00:07:10
かかってこいやぁぁぁ!!
133:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 03:38:12
キャプテンスタッグの3LEDのブラケットが壊れたから
密林で閃のSG305とブラケットのセットポチッとしたけど
連休で出荷が何時なんだろ
日本橋で閃探したら4000円とか値付いてるし
シリコンで中華だけどもっと面白そうなの買える値段で諦めた
134:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 05:07:26
>>133
ついでにこれもポチッて試してくれよ
AAAより長もちしそう
URLリンク(www.dealextreme.com)
135:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 05:20:49
>>134
3AAAの代わりに使おうと考えているのかね?
136:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 05:58:03
18500ってどんなライトでつかえるんだろ?って思ったら18650系の一部で対応あるのか
137:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 08:11:06
>>134
18500なんて有るんだね、知らんかった。
公称値でエネルプ比較だと容量倍だね。
kaiにプロテ付きがあった。
URLリンク(www.kaidomain.com)
138:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 09:28:14
そろそろBT再開しようと思うんだが
大丈夫だよね
139:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 09:48:32
>>137
容量大きくても電池ボックス無いし3.7vもあるし
140:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 10:26:09
>>139
3AAAライトの電池カートリッジの代わりにそのまま1本入れるんだよ。
ライトによっては長さが足りないかもしれないし
直径は小さいので中でぐらつくから対策が必要な場合も有る。
17500を持ってて実際使ってるけど18500が有るとはしらなんだ。
141:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 11:30:07
DXでIYHしたMagicshineより、前スレ>>627でIYHしたマウントの方が先に届いてしまった・・・
142:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 12:03:14
>>133 >日本橋で閃探したら4000円とか値付いてるし
閃のSG305ではない新型の更に明るいものが新発売されたの?
普通に大型量販店で2500円くらいで買えるはずだが。
きちんと明るさを均して点灯できて前より明るいなら4000円もありかもね。
143:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 12:50:41
>>142
閃のSG305が3980円だった
千石電商( ゚Д゚)ポカーン
URLリンク(eleshop.jp)
これがすっげー気になる
144:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 12:59:48
>>142
GENTOS LEDライト 閃(セン) SG-305
URLリンク(www.amazon.co.jp)
145:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 13:10:52
>>143
DXで買いなはれ。
URLリンク(www.dealextreme.com)
146:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 13:19:08
>>143
URLリンク(c27.s289.xrea.com)
147:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 14:34:07
個人的にRC-G4は好きだけんども
XP-Gが出荷待ちの今XR-Eのライトを買う理由はあまりない気もする
148:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 16:13:43
18500単セルで充電できる充電器なんてある?
149:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 16:15:13
>>116
都心周辺に住んでるなら喜ばれるかもな
地震起こるかもしれんし
150:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 16:53:07
速報:XP-Gデリバリー開始
151:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 17:44:59
XP-Gってかなり効率上がってるな
個人的には日亜の新型リゲル積んだもの出てきてほしい
152:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:24:37
>>143みたいな奴は情報弱者って言うの?
お店側にとっては、とても良い客だよねwww
153:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:28:16
>>148
WF-139とかでできるよ
スペーサー入れて継ぎ足せば18650専用でも一応はできなくもない
154:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:33:39
>>151
オーディオQで売ってるNCSW136TEが、CREE社基準だとR3ぐらいだっけ?
R4やR5のXP-Gに比べると、どうしても見劣りしちゃうなあ。
155:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 19:05:56 M08djcEB
そろそろDXにある自転車用のライト頼んだ人は着く頃じゃない?
インプレ頼む。特に配光が気になる。
156:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 19:51:14
>>152
いや、ただ単に海外通販って言うのが嫌いなんだよ
157:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 20:04:22
その気持ちはオレも分かるが
やってみると簡単だよ
英語だってサポを必要としなけりゃ別に覚えなくてもいいんだしね
158:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 20:09:47
>>155
円配光、周辺光もリッチでめちゃくちゃ見やすい。
下手な原付よりずっと明るい感じ。
159:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 20:10:14
>>157
クレカ持ってないから出来ないと言うのも居るかもしれん
160: ◆kAlMuF4E2o
09/10/11 20:19:24
>>155
>>141で報告してるけどマウントが先に来た。
DXは名前が文字化けしてステータス:Processing - Contact us for the latest update.
DXとPayPalに対処したけどちょっと勉強になった。
ヘッドとバッテリーが分離しただけだから、配光はフラッシュライトと同じだとおもうけど。
本日届いた物→URLリンク(img.wazamono.jp)
>>159
eBANKのVisaデビットでもPayPal登録できるよ。
161:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 21:11:16
>>152
いやいや、シリコンのは
袋詰め直してるからさ
ひょっとしたら全量検査して質の良いのだけ並べるかもしれん
162:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 22:43:29
>>161
かってに充電器とセットして、オリジナルパックみたいにしてるのもあるよな
163:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:23:20
成田空港税関仕事しろよ!
いつまで通関待ちにする気だよ。
まさか明日まで休みじゃねーだろーな。
164:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:37:57
役所だから仕方ない
165:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:39:45
はい、休みです(はぁと
166:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:41:29
成田は仕事おせーからな
167:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:46:58
香港の怪しい通販業者以下のサービス品質ってことか。
168:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:58:13
>>131
通報しました。
169:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 00:03:35
L2Dの明るさに慣れてしまって
もっと明るいのが欲しいって思うと
やっぱMC-E搭載ライトしかないのか
18650を使ったことないから結構怖いんだよな
3000mAhのやつ使えばランタイムも伸びそうだし
悩みどころだ・・・
170:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 00:04:15
>>169
XP-Gが流通し始めたから待てるなら今は待つべき
171:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 00:30:49
でも、公式HPのスペック見る限り
XR-E搭載ライトもってるなら、あんまり差がないレベルじゃね?
多灯タイプならまた違うんだろうけどさ
172:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 00:31:00
>>169
>>101
173:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 00:34:29
>>171
L2DのQ5からなら、R5は結構インパクトあると思う。
174:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 01:16:41
>>172
㌧クス
サイト読んできたけど3000mAhのやつって意味ねえ
個体差程度しか違いがないのね
もうM3-2といっしょにポチってしまったぜ・・・
まあ安いし勉強代と思っておきまする
175:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 01:34:09
>>174
1A放電なら、それなりに性能発揮出来るようだから
Midモード専用として使い分けるんだ!
176:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 01:54:45
使い方としては合理的だが、MIDってつまんねえよな
177:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 02:59:35
庇つくた
URLリンク(takosu.xrea.jp)
ざいりょー(スーパーで98円)
URLリンク(takosu.xrea.jp)
配光(1枚目下段)はカメラの関係で庇で遮られた部分が黒いけど実際はそれなりに明るい。
何が手間って切り抜いてから縁を丸く削るのが一番手間だったw
178:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 04:12:34
それは庇ではなく遮光板だと思う
179:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 04:19:07
ただいも。ちと寒すぎて1時間で断念。
でもライトは中々良い感じ。
>>178
そうか遮光板か。
庇ったら張り出してないとね。
180:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 05:00:27
コスパ考えたらトラストの青もありだな。
容量、ほとんどかわんねーし。
181:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 05:02:29 lEczPZu6
庇の裏にアルミとかつけてる?
182:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 08:39:43 t/j5D9jC
気に入らねぇんだったらベルトやるよ!
183:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 09:24:32
>>177
ちょっと笑った。
丸く切るのはコンパスカッターがあれば楽だよ。
材料費の数倍かかるけど…。
184:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 10:02:17
これ自転車じゃ最強っぽくね
LED LENSER(レッドレンザー) レッドレンザー P14 OPT-8414
電源:アルカリ単3電池×4
明るさ 約180ルーメン
照射距離 スポットビーム:300m ワイドビーム38m
URLリンク(www.amazon.co.jp)
185:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 10:21:53
何で最強厨はこうどうでもいい代物ばかり出してくるのか。
情弱だから安易に最強なんて言ってしまうんだろうけどな。
186:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 10:30:49
>>184はLENSER厨のマルチ投稿です。
明らかな釣りなので、触らないようにw
187:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 11:04:37
LENSER T7買ってみたけど、やっぱりCREEの方がいいの?
188:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 11:10:22 rVQvHmw2
そりゃおめぇ、そうだろうよ
189:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 11:17:41
比較した人をあまり見ないのでなんとも自身が持てず、自分で頼んでみる気で居る。
190:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 13:16:46
CreeのXR-Eはどこのレビューサイトみてもこのクラスの素子としては
現行世代で一番いいのは確か
でもLED素子だけで決まらないから難しいんだよね
191:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 13:23:41
LENSER T7って何が搭載されてるの?
192:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 13:25:47
M3-2が注文から3日でShippedキター。
DX仕事早過ぎワロタ。売れ筋は常時在庫なのかな。
193:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 13:48:02
ここからが長い
194:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 14:02:44
テールライトにこれ使えないかな?
URLリンク(www.dealextreme.com)
195:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 14:13:37
つかえない
196:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 14:16:17
1モードしかないよこれ
197:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 14:56:03
LENSER P-14って18650×2本のライトと変わらん大きさなんだな
4AAなのにw
198:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 15:33:57
そうそう単3エネループなら家にいっぱい転がってるし
ミニマグライトとほぼ同じ大きさだから、
夜の高速走行とか良さそうかなと思ったけどね。まだ考え中。
199:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 15:43:30
LENSER P14 や T7 の素子って何か知ってる人いたら、教えてくださいな。
200:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 15:50:37
つーか CREEとMC-EとP7を分りやすく説明したもれ
201:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 15:53:15
う~んとね~ボクちゃん、わか~んな~い
202:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 15:53:24
>>199
Cree XR-Eって書いてあるよ
203:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 15:57:57
URLリンク(madrid.axfc.net)
P14重いしでかい。
固定も工夫しないと簡単にお辞儀したり軸が暴れたり。
25km巡航なら十分できるけどね。
204:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:00:10
LENSERはP14よりP7がよさげだが、ダラ下がり?
205:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:00:15
亠ァ厂| `':,;..:..:.';. ;'..:..:.,:'
‐个 兀 `:;:.::.':., ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __ 、‐-、 __ ,.‐z_,-、 '':;;:::':, ,...;'::..:,;' ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、 ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_ <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_ _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-~' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´ '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/ <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´ ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
/ r'7ァッーヘ、_) ゚ ,,:''.:.:,:'' , -~''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く レ'/〈 ° 。 ,ヘVフヽ、 ,,:''.:.:.:,:'' (_,ヘ、 ⌒
V巛〈 ヽ , ~''ヽ / e ヽノ\ヘ. ,,:.''..::.:,:'' 。 と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个~'。゚ ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
{. \ Y巛〈 ) l㌶㍑レ゙く \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `~<ヾヾ、,`⌒ ~
_, ヘ、 ヾ{ ヾト、 'ヾゝャ㍑メ㌫㌔ ヾヨ /〃/ _,,> 〉〉ノ `厂丁`
\ \ ヽ、 `ゞへ㍊㌶㌍㍉ ゞ㌧f‐ '' ´ //// ノ
─~ ⌒ヽ、 \ ヽ、 ´`'‐ニ世三r<㌣´ _,,ノ,〆 /
__,, へ、 \ ` ー- 、__ _,, --‐‐ ''´ _ - ´ /
 ̄ ̄ \ ` ー- 、 _  ̄ ̄ ̄ _, -~< -一 ブ
ヽ、、  ̄` ー─----─ ´ ̄ _ -一 ´
206:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:08:53
ライトっておもしれえな
夜乗る事は滅多に無いのに、
ライト、自転車に留めるホルダー、充電電池、充電器が増えて行く・・・
207:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:10:38
>>206
オレがいる
帰りの通勤で使うけど、一個あれば十分なのに
なぜか必要ないのに増えるんだよね
208:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:16:29
>>203
うわ これで180lmしかないのかよ
いらねぇ
209:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:29:36 GzzXyEoq
リチウム電池ものに挑戦しようと思います
SSC P7 / CREE MC-Eで充電器も含めて
オススメのセットを紹介してください
DealExtremeで購入予定です
210:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:31:42
>>194
俺1AAAのライトに赤セロハンつけて後ろに向けて走ってるよ。
猫目リアランプみたいな広角照射じゃないけど車道でのドライバーアピールにはかなりいいみたい。
ただそのライトは値段は手頃だけど後ろに向けるにはちとでかいし光量強すぎるんじゃなかろか。
211:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:33:34
>>203
乙だけど、専ブラで見れるロダにして欲しかったな。
そこは、ちょっと面倒・・・
>>202
ありが㌧。
ん、ということは、>>187はCREEをライトの名前だと思ってるということかな?
212:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:34:39
>>209
リチウム電池ってことはCR123Aオンリーって解釈でいいな?
213:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:43:20
>>212
揚げ足とり乙
214:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 16:47:31
>>209
HA-III SSC P7-C (SXO) 3-Mode 900-Lumen LED Bike Light Set
URLリンク(www.dealextreme.com)
これが一番らくちん
(だと思う)
漏れは持ってないのでレポヨロ
215:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:00:00 I4diS+FW
>>214
1ランク上のLED搭載してるSF-22が半額で買える。床屋でも4000円台。
ブーストモードだとランタイムは短いけど、18650が1本だから
換えの電池も邪魔にならない。
写真は左がLD20、右がSF-22。両方ブースとモードにすると明る過ぎて笑える。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
216:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:13:25
ホントに笑ったのか?
大丈夫かおい
217:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:32:00
>>212
お前のリチウム電池にはCR123Aしか無いのか?
CR123Aを含むってレスするならまだしも、オンリーとは恥晒しにも程がある。
218:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:45:51
>>215
見られん。
219:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:51:42 I4diS+FW
>>218
URLリンク(img.wazamono.jp)
220:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 18:56:16
>>219
ああ、見えた。
微妙に軸開いてね?
221:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 19:15:29
同じところ照らしたら小さい方のライトは意味ないからね
222:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:06:39
>>217
ボタン型リチウムを使うライトで、SSC P7 や MC-E のライトは無い。
さらに、DXでCR123A以外のリチウム電池が売ってるか?(単三とかCR2とか)
ほらほら、かかってこいお!
223:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:08:30
>>222
URLリンク(www.dealextreme.com)
224:222
09/10/12 22:12:34
>>223
へひゅーんorz
それは見落としていた。
けど、CR2使える SSC P7 や MC-E のライトが存在しないだろ?(多分)
ほらほら、>>217かかってこいおw
(>>223は別人だろ?)
225:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:15:23
>>222
更に恥の上塗りか?
リチウム電池というとリチウムイオンもリポもリフェも全部含むんだぞ
リチウム一次だけじゃなくてな。
226:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:15:56
>>224
単三リチウムも見た覚えがあるぞ!?
227:222
09/10/12 22:17:46
>>225
それは初耳だ。どっかに公式な見解が載ってるのかな?
「リチウム電池」っていったら「リチウム一次電池」のことだろJK
228:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:30:40
内情がどうであろうと、DealExtremeにおいては14500のバッテリーをリチウムバッテリーと称して販売している。
URLリンク(www.dealextreme.com)
229:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:42:52
>>222
>>209
>リチウム電池ものに挑戦しようと思います
>SSC P7 / CREE MC-Eで充電器も含めて
>SSC P7 / CREE MC-Eで充電器も含めて
>充電器も含めて
>充電器も含めて
2次電池がなんだって??
自己満足はいいが、回答する気がないなら帰れば?
230:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:48:25
ゲラゲラっ!
231:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:50:53
90分
232:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 23:09:29
>>212涙目ww
233:222
09/10/12 23:27:50
ほらほら、かかってこいお!
234:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 05:11:36
使用感スレにもキチガイが湧いてるけどここもか。
季節の変わり目は困るね
235:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 16:03:01
夜の荒川を自転車で30km/hくらいで疾走したいです。
2.5秒くらい先の障害物がしっかり見えれば良いので、
20mくらい先を明るく照らせるので、単3電池使用で、
なるべく軽くて、そこそこ安いやつ教えて下さい。
236:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 16:06:26
>>215
MTE SF-15, SF-22 SF-23
は外見が違うだけ?
237:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 16:43:08
>>235
まず最初にまとめサイト見ろ
238:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 17:32:12
>>235
UltraFire C3Q5 シングル
239:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 18:07:10
>>235
UltraFire WF-606A Q5
240:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 18:18:16
>>235
俺も238-239で出てるくらいが「そこそこ明るくて、安い」と思うぞ。
ネタや嘘じゃなくて、本当に30Km/hで突っ走りたいなら
「安い」という条件は外してもっと明るくて、30Km/hでも
ちゃんと先を照らせるライトのほうがいいがな。
30Km/hならMTE SF-15, SF-22 SF-23くらいは欲しいところ。
241:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 18:26:53
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 「押し付けるな」と言ってる。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
242:222
09/10/13 19:07:59
ほらほら、かかってこいお!
243:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:12:44
レビュー読んでると充電器と充電池持ってない人ならこれも良さそうだね。
URLリンク(www.dealextreme.com)
DXだと届くのがいつになるのか分からないのが難点だけど。
244:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:16:11
レビュー読んだのこっちだった。
URLリンク(www.dealextreme.com)
微妙に違うのが怖いね。
245:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:16:50
もう中華18650は勘弁だ
246:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:27:24
>>245
どうした?過放電?
247:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:29:20
キーチェーンと一緒にポケットに入れていただけで過熱してヤケドしそうになった!
248:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:32:47
アホなだけやん。
249:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:34:13
エネループじゃそんな事無かったんだよね
やっぱり国産の電池は安全だと
250:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:35:50
>>246
早期の突然死
251:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:36:37
>>249
ショートすりゃ、エネルだろうがマネルだろうが一種でアチチになるわ、アホ。
252:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:37:31
>>251
×一種
○一瞬
253:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:40:43
>>251
日本語勉強してこいwww
254:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:41:26
( ´,_ゝ`)プッ
255:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 19:51:32
>>253
ちゃんと修正しただろうが!
赦せや!!(#゚Д゚)ゴルァ!!
256:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 20:17:04
自分なりに調べてみた所、現状ではオーライトのT25 Regularがベストな選択であろうと
判断したんだけど、初心者の一本目としてどうかな?
257:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 20:21:24 qqZ7jde9
床屋の宣伝じゃないけど
URLリンク(www.bam-boo.cc)
こいつが気になる。
18650×2で最大照度2.5時間以上点灯できそうなら買う。
公称700ルーメンくらいらしいのでそれなりに明るいし。
258:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 20:38:54
>>256
私も同じ結論に達して先日購入したばかり。
買ったのはNWだけど、通勤にLevel 4で明るさもランタイムも満足してる。
一先ず、バイクライトホルダーで使ってるけど
今は簡単に付けたり外したりできるブラケットを物色中。
259:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 20:39:33
>>257
> 18650×2で最大照度2.5時間以上点灯できそうなら買う。
ミリ。
260: ◆kAlMuF4E2o
09/10/13 20:54:31
>>243
URLリンク(www.geomangear.com)
$5ほど高いけど↑で買った方が新バージョンみたいでいいかもよ。
とりあえずDXから、文字化け処理が終わって梱包中のメール来てた。
今週届けば嬉しいけど、たぶんだめな気がする。
261:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:03:00
>>258
Olightの25シリーズなら、TRP-3Cと何がしかのボトルケージホルダーでオケ。
まるで専用品のようにピッタリだぞ。
262:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:09:57
この期に及んでカタログスペック盲信しちゃう馬鹿いるのか。
263:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:18:14
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
これってDXやKaiで売ってるあれだよね。
秋葉に近い人で海外通販は嫌って人にはいいかもねw
264:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:19:22
ライト欲しくて色々調べてるけど
50ルーメンから700ルーメンとか自分が予想できない明るさばっかで
何がどうやらさっぱりです・・
ママチャリクラスのライトしか使ったことないけど
普通の巡行(それでも20キロはでてるかと)なら ↑でも出てるオーライトの25Tで
大丈夫ですか?
あと123Rとか色々特殊な電池を使ったライトがあるみたいですが
25Tクラスで足りるなら 123Rはコスパ的に必要ないですよね?
ぶっちゃげ使ってみたいとは思うが さすがに電池代が怖いもので。。
265:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:20:52
全角だし、激しく釣りの悪寒www
266:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:24:21
公称700ルーメンて実際はどのくらいかな
DXの自転車用は350ルーメンくらいって話だが
267:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:31:28
>>266
原付ぐらいと思えば良い
>>236
Note: there are two other MTE SSC P7 Lamps (SF-15 and SF-22) All three lamps have the same circuit and the same LED. SO the only difference is the body of the lamp.
268:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 22:57:38
>>257のライトは一応公称900lmだよ、床屋の700lmてのは1*18650で2.2A計算なのかな?。
ただこの数値はデーターシート上の最高ランクで更にMAX計算した数値なのよ。
700lmてのは高ランクが手に入らなくて数値訂正したのかもね。
CPF見るとスポットは強いけど全体に明るくはないね。
269:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 23:11:15
>>243 >>244
これってどう違うんだ
LED素子は同じなのに素子メーカーが違うのかね?
MTE M3-2みたいにCree MC-E積んでくれたらポチるのにな
270:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 23:13:22 qqZ7jde9
>>264にマジレスすると
俺の場合始めSG305(公称100ルーメン)使ってて満足してたけど
なんとなくLD20(公称180ルーメン)買ったらSG305なんて使わな
くなった。
引越して通勤時間が短くなってランタイム気にしなくなって
公称800~900ルーメンクラスを何本か買って使い出したら
LD20も補助にしか使わなくなったよ。
明るさだけで言うと250~300ルーメンクラスのダラ下がり
しないライトが便利に使えそうな気がする。
271:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 23:15:54
Fenix TK40で決まりだね!
272:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 23:21:17
>>269
メーカー名はただのミスだと思う。微妙に安い方にはヘッドランプ用のストラップが付いてる。
少し高い方の箱にはMagicshineと表記があるが実際届いた物にはなかったそうだ。
そして>>260が紹介してくれてるのは更にモード数が違うみたいだ。箱にはMagicshineと表記があるが実際に付いてるかは謎。
273:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 23:42:56
>>269
自分ヘッドランプ用ストラップのついてる方注文してみた。
でもBackOrderになっちった、いつくるのやら。
274:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 00:12:23
>>260に載ってるようなやつって
車・バイクライトスレのテンプレにのってるラジコン用バッテリーとか
変換かましてつけられないのかねえ
その手の知識がほしい
275:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 00:18:27
>>274
そんなスレはあるんだからちゃんと見れば
276:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 01:03:35
魔法社員のバッテリーは18650x4だから15V弱(14.4V)
ニッスイ6セル7.2Vを直列にして14.4Vにするというテクがそのスレのwikiに書いてある
277:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 01:18:01
いや、聞きたいのはそうじゃなくて
コネクタの変換の仕方だったんだけどね
バッテリーの仕様はテンプレみれば理解できます
278:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 01:22:55
>>277
ぶった切って汎用のコネクタラジペンで付ければ良し
並列にするための二股コードもホムセンとかで売ってるはず
切る時は二本同時に切らないようにするのは常識
これ以上は専用スレでよろ
279:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 02:19:26
配線一つできない奴が電池接続とか止めとけよ。
280:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 02:22:33
>>279
良いじゃん
ニッスイなら同時に切っても多少バチバチ言う程度で爆発もしないし
リチウム手出してたら救いようがないけど
281:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 02:29:31
自己責任
282:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 14:18:24
何でもかんでも自己責任なんて…
絶望した!PSE法の形骸化に絶望した!!
283:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 15:04:32
まとめサイトのドサン級でホムセンで売ってるの教えて下さい
284:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 15:57:16
>>283
ないアルよ。ホムセンスレへお帰り!
285:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 17:26:41
>>282
端子の変換とかシュリンクの仕直しとかPSE法の対象外になるの当たり前だろ
釣りだと分かってるけどマジレスしてみる
べ、別にあんたの為なんかじゃないんだからね
286:260 ◆kAlMuF4E2o
09/10/14 19:14:10
>>269>>272>>273
あまりあてにならないけど、DXの各商品説明欄で消費電流の表示が1000mAと2400mAの2通りになってる。
でフォーラムで「どーなってんじゃゴルァー」「ヘッデン用は熱いとヤバイから弱くしてんじゃね」みたいな会話があった。
>>274-280
Voltage Input: 8.4V maxて書いてあるから2直2並列なんじゃないかな?
18650だったら↓これでも使っとけばみたいな書き込みもあった。
URLリンク(www.turboferret.co.uk)
URLリンク(www.el34world.com)
287:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 21:16:06
DXで注文したディヒューザーが届いた(自称25mmのヤツ)
URLリンク(www.dealextreme.com)
T25に付けようとしたけど、これ、書かれてるベゼルの直径と合ってないぞ
どう見ても小さすぎる
でも、L2D・LD20系には合うみたい
計る場所違うだろ、これ
みんなも気をつけろよ
288:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 21:27:55
あぶねー、それ丁度買おうと思ってた所だ、ありがとう。
289:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 21:34:38
同じく俺もw
EagleTac P10A2用に買おうと思ったんだけど・・・
もう1サイズ上ので入るのかなー?
290:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 21:44:38
これはどういう用途に使うものなんだ
ランタン代わり?
291:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 21:55:29
自分はUltraFire A10Bにつけて認識灯にして、ついでにサイコンも照らせたら良いなぁと。
あと部屋暗くして探検ごっこに使おうかと思ってました。
292:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:07:10
電球用の赤塗料で塗って、ストロボモードでリアに取り付ければ高輝度かつ側面からも見やすい赤色灯な予感
293:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:18:58
>>287
DXのサイズ表記はいつもの通り「外径」だぞ。
買って計ったら・・・
Sku.24122 DX表記(76mm *19mm) 実際 内径15.03mm 外径19.01mm
Sku.24123 DX表記(95mm * 25mm) 実際 内径21.06mm 外径24.63mm
Sku.24124 DX表記(100mm * 27mm)実際 内径22.83mm 外径27.00mm
こんな感じ。
いつもライトのサイズ写真で測ってるように、外側をノギスで測ってるぽいwww
数字をライトのヘッドサイズだと思って買うとバカを見る。
多分そうだと思って全部買って正解だったorz
294:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:23:11
これは素晴らしい!!
ライトのヘッドに被せるのに外径計るって一体…
295:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:29:14
>>291
>あと部屋暗くして探検ごっこ
エロいな
296:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:29:44
>>287
φ25㎜って書いといて、25系に合わずにL2D系に合うって事は、
外径が25㎜って事なんだろうな。
やっちまったな!
297:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:30:28
ディヒューザーって蓄光テールキャップの素材で作ればいいのに
298:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 22:30:49
CREE SSC P7 とか書いてるくらいだぞ!
DXクオリティを察してやれよw
299:287
09/10/14 22:31:29
>>293
計測サンクス
内径表示してなきゃ意味ねーよな
自称27mmでもT25にはぜんぜん合わないってことか
300:293
09/10/14 22:41:11
それで、実際に3種類買って試したが、
手持ちの中華ライトにぴったり合う物は1つだけで他はクズ!www
UltraFire C3みたいな20mm系ライトは全滅。Sku.24123(内径21mm)ではスカスカ。
一番太いSku.24124(内径23mm)では18650使用ライトはライト側が太すぎて全滅。
AAライトでヘッド径25mm系の物だとやはり合うデフューザーはこの中に無い。
Sku.24123(内径21mm)が唯一UltraFire WF602Cにぴったり。まにさ誤差0。
301:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:37:05
ケチらずに純正品買っとけって事だな。
しかし、Olightには棒状のディフューザーって無いんだよな。
それどころか、社外品にも内径25㎜の棒状ディフューザーが皆無な件wwwww
302:ツール・ド・名無しさん
09/10/14 23:58:14
UltraFireに純正のデフューザーって売ってるの?
606に付けたいな
303:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:05:42
P10A2に合うものも無いのね・・・
また指サック使うか・・・
304:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:38:34
>>287
> Specifications
> Dimensions: 3.74 in x 0.98 in x 0.98 in
94.996mm x 24.892mm x 24.892mm
305:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:45:23
>>304
>Fits headlamp or flashlight with 25mm bezels
306:299
09/10/15 00:47:43
園芸用栄養剤の空容器がT25にぴったりだったからそれをジョイント代わりにして辛うじて使用できた
奇しくも自称25mmと外経が同じだったからジョイントが使えたよ
便利だぜ、栄養剤の空容器
実はその内側に紙貼ったやつをディフューザー代わりに使ってたんだ
径が25mmのライト持ってるならいろいろ使えそうですよ
307:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 00:52:00
>>302
UltraFire純正らしい
UltraFire Lambency Flash Diffuser for Flashlight SKU: S004083
URLリンク(www.kaidomain.com)
Dimensions
Length:8.50cm ・・・・84.92mm
Diameter:2.60cm・・・内径21.53mm 外径25.20mm
WF-606Aには合わない。俺のC3にも合わない。
308:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 01:13:20
つーか、チャリライトとしてなら、ディフューザーなんか必要なくね?
309:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 01:15:26
>>308
またその話に持って行くのか
所で安いライトに赤フィルム貼るぐらいなら
ABCホビーから出てるブレーキランプ再現する為の塗料塗るのも良いんじゃねって思ったり
310:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 01:30:27
>>305
ちゃんとdimesionsも見ろということ。
DXの説明が当てにならないのはいつものこと。
311:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 01:31:38
nが抜けた。dimensions
312:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 02:08:21
>>308
チャリで走って、目的地のキャンプ場なんかではデフューザーは役に立つぞ。
テントとシュラフと着替えを背負って半野宿旅をする時には、
別途ランタンを持って行くと荷物になる。
街乗りしかしない人には無用だがな。
313:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 02:17:08
UltraFire WF-606A には、
な、何とカメラのフィルムケースが
ぴったりフィットするという不思議!
314:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 02:51:00
いまどきフィルムケースなんぞ転がってねーよ
315:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 03:41:49
>>313
なんだって!
それはいい事を聞いた。
が、しかし・・・・
確かにフィルムケースって家に無いかも
316:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 05:17:38
>>312
俺はそのつど白ハンカチやティッシュとかを
ヘッドにふんわり取り付けて輪ゴムで縛ってる。
317:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 05:35:12
L2Dあたりだと日本酒とかの紙パックの蓋が使える
効率はそれほどよくないからあんまり明るくないけど
318:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 07:42:23
カメラのフィルムケースは現像やってるカメラ店なら只でくれると思う。
半透明と指定しないとコダックの真っ黒ケースになるかも。
俺はまだ半透明フィルムケースは家にある。
使い道はノッポさんの工作のテレビとか言えばOK
319:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 07:55:32
L2Dはエステーの消臭プラグのリキッドキャップがピッタリだった。キャップは半透明の水色だけど。
320:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 08:55:27
スレリンク(hobby板:13番)
321:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 09:30:08
>>312
キャンプ旅行してる連中って、充電はどうしてんのよ?
まさか百均アルカリを、片っ端から使い捨ててんの?
322:209
09/10/15 09:33:14
結局、この組み合わせにした
何か文句あるか?
---
MTE M3-2 Cree MC-E 8-Mode 700-Lumen LED Flashlight with Assault Crown (1*18650)
URLリンク(www.dealextreme.com)
Single 18650/17670 Lithium Battery Charger
URLリンク(www.dealextreme.com)
UltraFire Protected 18650 3.7V 2400mAh Lithium Batteries (2-Pack Grey)
URLリンク(www.dealextreme.com)
323:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 10:18:57
>>321
別に常にテントじゃあるまいし
宿なりシャワーを浴びれるところに電源はあるんだから充電するだろ、普通。
324:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 10:31:17
>>322
あれ、前スレ読まなかったのか
その充電器は評価の高かったHXY-042V2000AからSW05-S050-05に代替わりして
充電電圧が高すぎるわ充電時間は1.5倍になるわハンダは適当だわと割と酷い事に
電池の方も最近なにがお勧めかって話題になってたような・・・
因みにお前さんが選んだのは過去の定番で
実質1800mAhくらいで時々早期に突然死する
あ、文句は特にないです
325:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 11:11:52
>>322
文句も何も…もう注文しちゃったんだろ?
是非も無し。
326:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 11:32:09
>>322
後の祭りだな
327:209
09/10/15 11:50:24
>>324
さんきゅー
>>325
まだ注文しとらん
paypalがよーわからん
>>326
おう
だんじり祭りおわったぞ
328:209
09/10/15 11:58:11
>>324
前スレのこの辺か
326 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/09/27(日) 16:52:38 ID:???
DXでMC-EなライトとHXY-042V買うつもりで
URLリンク(www.dealextreme.com)
を注文したら、SW05-S050-05という650mAな充電器(形一緒)が届いた。
そのまま使うのは怖いのでばらして回路追っかけたところ
接続自体はHXY-042Vとほぼ一緒。電流制限回路が750mAくらい、
電圧制限回路が4.27Vくらいに設定されていた。
半田ごて握れるなら電圧設定抵抗のR11=10k,R12=20k,R13=47kを
R11=10k,R12=22k,R13=43kとし設定電圧を4.21Vに下げることができる。
設定電圧を変更しないのならこまめにコンセントから抜いた方がいい。
ちなみに回路云々以前にハンダ付け品質がかなり悪く、
事故が起こってもおかしくないレベル。電池マイナス端子が
ランド浮きでモゲルは、ショート防止TRはすっぽ抜けるは、
さすが中国品質・・・。
329:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 13:54:25
>>322
> MTE M3-2 Cree MC-E 8-Mode 700-Lumen LED Flashlight with Assault Crown (1*18650)
> URLリンク(www.dealextreme.com)
今売ってるこれは今年初めに買ったものより千円くらい安いが、若干暗い。
やっぱり偽物なんかな。前のも本物とは限らないが。さすが中華品質って感じ。
330:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 15:18:13
>>328
ついでに、>>101のリンク先もちゃんと読んどけよ
331:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:12:49
>>324
HXY-042V2000Aを注文したら、悪評のSW05-S050-05では無く
HXY-18650-***(***の部分はうろ覚え)って型番のが来た奴が居る。
基板を見る限りはHXY-042V2000Aと同じだったらしい。
必ず悪評のSW05-S050-05が届くわけでは無いようだぞ。
332:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:15:16 1du1phtS
俺は充電器クレームいれたけどな。
5回ほどやり取りして、変わりの送るって話になったが、何が届くかはまだわからない。
333:209
09/10/15 16:25:42
>>330
さんきゅー
しかし、いろいろ難しいな
高価な物じゃないので、とりあえず>>209のままオーダーしてみた
paypalがうまく行かなかったのは、firefoxが古すぎたのが原因でした
334:222
09/10/15 17:45:24
HAHAHA!
結局、俺の完全勝利で終わったようだなwww
335:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 18:45:06
>>334
おめでとう
336:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:19:39
かっこんとう
337:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:43:36
>>257
ムリだね
URLリンク(www.light-reviews.com)
338:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 19:50:55
見える・・・私にも見えるぞ・・・!
339:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 20:06:43
>>337
だね。
まあ普通か、MC-Eと比べるとVf高い分短いか・・・て感じ。
でも、CPFの照射画像見ても思ったけどスポットが結構出てるね。
340:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 20:24:53
>>331
HXY-18650-1A
341:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 20:43:32
それだ!
悪評のSW05-S050-05とやっぱり中身は違った?
1Aで充電してる?
342:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 20:53:05
>>341
俺のじゃないからよくわからんw
ライトヲタに引きずり込んだ友人が持ってたんだわ。
343:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 20:55:37
HXY-042V2000Aの2本差しのやつを
一本だけ差して使えばいいんじゃないかと思うんだが、だめなのかね
344:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 22:52:50
それには気付かなかった・・・・・
345:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:10:12
どうせAAライトで満足できないで18650ライトに手を出したんだろうから、そのうち1本じゃ満足できずに
ライトもう一発足すか!ってなる可能性があるから充電器も2本用買っといた方が良いかもね。
346:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:23:14
>>343
2本用も型番同じで2種類あるよ
中身は分解してないからよくわからないんだが
347:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 23:45:52
>>346
マジか
オレのも糞製品の可能性があるのか
中華製品ってほんとカオスだな
348:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 00:57:46
製造ロットによって全く別物に変るのが中華製品だからな。
ライトもバッテリーも、充電器もしかり。
レポートやレビューは全く当てにならない。
自分の手元に届いた品の品質が当たりかハズレかが全てだ!
349:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 05:35:10
浦島太郎状態なんで教えてね
充電タイプが好きなのでSF-5R使っていたんですが重いので更改しようと思ってます
最近の軽量で明るい安価でベターなのを教えてください
SF-305XRかな?
350:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 05:40:03
日本メーカーの充電式ライトって、今時使ってる人は居るのかな?
ほとんどの人はAA使用ライトでエネループを使ってるか、
強力なライトなら海外通販で18650使用のライトを買ってるみたいだよ。
俺も日本の充電ライトなんて触手が動かないクチだし。
でも誰か日本メーカーの充電式ライトを使ってて、
情報が寄せられるといいね。
俺も参考にさせてもらうよ!
351:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 05:58:26
触手が有るのか
キモイな
352:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 05:59:24
×キモイ
○エロイ
353:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 06:02:15
女ならエロイけど俺とか言ってるし全然エロクないな
354:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 06:11:58
普通は「食指が動かない」だろJK
355:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 07:25:23
いいライト発見したら興奮して触手が生えてくるんだろw
356:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 07:59:51
どっかの海外通販スレで触手って言ってるやついたなあ。
357:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 08:28:15
朝から笑わせていただきますた
358:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:49:04
>>349
調べてみたら、GENTOSがまだ真面目だった頃の、
最後まで明るさ一定のタイプなのな。
リフレクターモデルでもあるし、結構良さげ。
とは言え、専用バッテリーパックが既に売ってなくて、
現行バッテリーパックも、どうも仕様が違うようだ。
取り敢えず、専用バッテリーパックが逝かれるまで使い、
その後は改造土台にするのが良いかと。
359:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:13:57
ジェントスのランタン安いし欲しいぞちょっと。
360:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:18:48
このスレでこれはもう知られてる?
HA-III SSC P7-C (SXO) 3-Mode 900-Lumen LED Bike Light Set
URLリンク(cbnanashi.net)
361:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 13:38:18
ボディ径1インチと21mmのライトで共有できるマウントを探してるんだけど、
インフレータ用のマウントでその手の融通が利く奴ありますかね?
362:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 14:05:35
>>359
滅茶苦茶スレ違い。
363:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 14:14:17
>>361
TMR-2Cでいいんじゃね?
364:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 14:21:40
>>360
面白いけどもうここまでくると近所迷惑で使えないな。
T25ですら庇をつけずに走っていると対向車が危険を感じて止まってしまうほどなのに、
こんな明るさで上方光カットのレンズもないとなると…。
マウンテンバイク乗りが山奥で使うっていうことならいいだろうけど。
あと端子周りや電池も防水性能ゼロっぽいな。
まさかライト本体まで防水性能がないってわけでもないだろうけどさ。
365:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 14:55:59
>>364
明りのがまぶしい位で危険なら自転車の俺は対向車のライトでとっくに事故ってる。
むしろ普段35kmで巡航してるから道が見えないのが一番危ない。
防水も豪雨の中は走る訳じゃないし多少濡れた所でどうなる訳でもないしな。
自分は買おうかなって思ってる。
366:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:05:16
またその話か。
発光面の面積を考慮しろって。
367:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:11:14
>>365
対向車って自動車のことか?
君はもしかして自動車を運転したこと無いかも知れないが、
自動車やバイクのライトで通常使われるロービームは
レンズで上方光がカットされているから眩しくないんだよ?
懐中電灯みたいに全周に均等に光が出る物とは物が違う。
実際、俺がバイクのロービームで走っていても対向車や自転車が立ち止まる事なんてないが、
戻し忘れてハイビームだったり、自転車でT25を庇無しで走っていた時は頻繁に止まってたよ。
防水にしても俺は必要だなあ。
いくら雨天には基本的に乗らないといっても不意の降雨はどうしようもないし、
ツーリングとかで雨を避けるのは事実上無理だ。
せめてライト本体が防水にさえなっていれば、バッテリはビニールで囲いグルーで固めたり、
端子はラップでくるむとかの方法はあるんだけど。
368:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:18:15
UltraFireとかTrustFireとかSuperFireとかSpiderFireとか全部同じ会社なの?
369:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:26:17
それぞれ違う会社
でも下請けの製造工場や、部品を調達する相手先はほぼ同じ
370:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:37:54
>>367
いや、自動車のロービームでも、ハンディライトなんざ
全く問題にならん位眩しいぞ!?
お前は何を言ってるんだ?
371:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:39:41
そうそう、まぶしいまぶしい
372:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 15:42:08
断言してる人達は
実際に自動車とフラッシュライト並べて比べてみたことあるんだよね?
373:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:00:36
>>372
ある。
自動車の方が遥かに眩しい。
自動車が眩しくないって言ってる奴は、街中でしか
自動車のライトを見てないんじゃないのか?
その時の記憶だけで語ってないか?
真っ暗な田舎道で暗順応してる時に、ロービームでもすれ違えば、眩惑されまくりだ。
逆に、街灯バリバリ、自動車バリバリの主要幹線道路なら、
大概の明かりは眩しくない。
つーか、ロービーム自動車と、ライト点けたチャリ(NOT水平照射)を
並べて写真撮れば一目瞭然だろ、アホくさ。
374:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:01:20
>>369
サンクス。
これって例えばNintendoDSがIntendoDSやRintendoDSやGintendoDSって感じでパクられてるって事だよね?
凄い世界だw
375:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:18:27
>>374
何のこたぁ無い、中華世界の日常ってだけ。
著作権に世界一やかましいディズニーですら、諦める国だからな。
376:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:21:32
>>374
SurefireのパチモンのSuperfireのパチモンがその他
アメリカは軍需産業を他国には出さないから「本物」だけ随分割高だし、
市場の流行に置いてかれてるがw
377:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:22:42
SUREFIRE
SuperFire
SmartFire
MegaFire
MicroFire
UltraFire
TrustFire
SpiderFire
UniqueFire
378:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:41:43
>>373
もしその理屈が正しいなら道路交通法で定められている眩惑防止の規定や
光軸とかは全く意味をなしてないということになるな。
法律や警察真っ向否定とはなかなかの逸材だ。
ていうか、暗順応している時に見せられたら豆電球だって眩惑されるわw
おまけにロービームの方が眩しいって、地面にめいっぱいかがんで確認してるのか?
もしそんなことをしているんだとしたら眩惑されて当たり前。
少なくとも自動車に着座している高さで確認した時、ロービームで眩惑されたことなんて一度もないが?
そのために法律があるんだしなwアホくさ。
379:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:45:07
ちなみにL2D Q5を自転車に取り付けた状態で自動車内から確認した時にはめちゃくちゃ眩惑された。
特に雨を想定してフロントガラスを濡らしてみたら雨滴が乱反射しまくって全く前が見えなくなったよ。
こりゃ止まるわけだわ。
380:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 16:47:00
GigaFireやTeraFireはまだですか?
381:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:04:48
>>374
著作権が無茶苦茶な国である事は間違い無いが、
日本でも牛丼屋は「××屋」か「△△家」みたいな名前で、
店構えやなんとなく看板のデザインを似せているようなもんで、
ライトといえば「××Fire」という名前にするという
似た物同士化が顕著なだけ。
そうすれば売れると思っている。
一部には有名メーカーの純正ライトのデザインを
そのままパクったようなライトがあるが、それ以外は
ほとんどが工場側が提供する共通部品を
ただ組み合わせただけってライトが多いのが現状。
プリントしてるブランド名やライト名だけ違うのが多い。
382:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:09:37
>>374
SQNY
PolyStation
威力棒Vii
これらのワードでググってみる事をお勧めする。
383:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:15:04
LD20のターボ程度で、ハンドルマウントで庇なしで使ってた頃は
対向車(車)からハイビーム切り替え攻撃を度々くらってた。
庇をつけてからは、ハイビーム切り替え攻撃を一度もされなくなった。
まあ、そういうことだ。
384:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:48:07
俺はこの1年間毎日通勤で440ルーメン照射爆裂モードで走ってるが、そんな攻撃は一度も無し。
なぜなら、俺は>>383みたいに車道を逆走するような違法な事はしてないから。
当然車道走ってるから歩行者からも眩しいというクレームは一度も無いよ。
385:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:55:25
深夜にギターを弾いていても苦情無ければ問題ないかな。
電車に乗ったら扉の前に陣取って乗り降りを邪魔していても苦情無ければ問題ないかな。
食事中にウンコの話をしていても苦情無ければ問題ないかな。
無神経に生きられたら人生も楽なんだろうなあ。
俺は特亜人じゃないからそういう生き方には抵抗があるけど。
386:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:57:29
眩惑厨はスルーだよ
387:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 17:58:46
>>384
お前さんは眩しいライトを取り付けたDQNと遭遇した時、
わざわざ呼び止めて苦情を申し立てる人間がこの日本にどのくらいいると思う?
俺ならそのときだけ我慢すればいいと思うので、あえて波風を立てないが。
388:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:01:47
>>385
君の様な『人には迷惑かけてない(つもり)人間』にだけはなりたくないものです。
389:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:02:11
>>388
w
390:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:02:16
長文粘着眩惑厨はスルーだな
391:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:04:46
まあ普通は爆音立てたりライトビカビカさせて走っている奴を見かけたら
一般的には関わりたくないと思うよな
392:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:07:59
>>390
できてないですよ。
君が。
393:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:13:22
つーか誰か実証実験やってくれ
394:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:32:50
実証実験オフやったら?
395:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:33:42
幻惑されるかどうかなんて個人差の大きい事柄を各自で実験した結果がこれな訳で、答えなんかでないだろ。
馬鹿らしい。
396:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:35:48
>>395
自動車のロービームで眩惑されるなんていう人の個人差は確かに計れんよなw
397:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:41:52
>>394
幻惑厨がやってきて、「うわー眩しい!大迷惑だ!」って叫ぶだけ
398:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:42:45
暴光族あらわる
399:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:50:15
>>397
それもそうだw
400:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:50:37
そもそも自転車のライトに関しては法令でその配光も出力も規制されてない。
何を使おうと使用者の自由だし、それでどういうトラブルに巻き込まれようとそいつの責任だ。
モラルやマナーってのは押しつけるモノじゃないんだから、指摘して改めないなら放っておけばいい。
裏を返せば罵倒されたり、パッシングやクラクション、煽られたり幅寄せされても自業自得だけどな。
どっちもウザイから他でやれや。
401:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:52:09
ひどい自演を見た
402:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:52:36
>>397
オフ会の様子がニコ動等に流れて、それが既成事実化されるわけだな。
「LEDライトは自転車では眩しくて危険!」みたいなタイトルで転載され続ける。
403:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:54:53
>>383
TK40庇なしで水平照射しているが一度もバッシングされたことない
つまりそういうことだ
404:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:57:18
まあ一台も車とおらないんですけどね
405:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:58:27
まあパッシングはされるんですけどね
406:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 18:59:02
無神経に生きられる人最強でFA
407:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 19:10:48
>>397
経験則だが実際オフとなるとおよそ常識的な範疇に収まるもんだよ
俺も含め基本ネ弁の集まりだからなw
事後にあれこれ言い出す奴は居るが
予め意見の後出しは無効って事にしておけば大抵は問題ない
(稀に、ほんと極稀にいわゆる「真性」が紛れ込む事はあるけど)
408:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 19:17:46
CRと道路の高さが同レベルでガードレールの無い都内有名CRのある場所だと車のライトで前が見えなくなるくらい眩しいぞ。
TK40とかそんなの比べ物にならんわw
409:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 19:26:56
1週間ほど時間が戻ったような流れだな
410:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 19:30:44
>>408
あえてそう書くって事はその「ある場所」以外では特に眩しいと感じないわけだろ。
なぜその場所・区間ではハイビームで走っている車が多いということに思いが至らないのかと小一時間(ry