09/10/08 12:59:20
ご案内のように流れ橋が本当に流れていってしまいました。
37:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 13:10:31
>>36
kwsk
38:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 13:14:10
>>37
ライブカメラ
URLリンク(www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp)
39:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 16:14:49
流れ橋オフもお流れに…
40:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 16:40:56
午後から軽く市内を走ってたら、
3回ほどパンチラーラに出会えました♪
41:ツール・ド・名無しさん
09/10/08 18:05:16
カンチェラーラもびっくり
42:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 04:47:55
>>35
つボイノリオ並みの枝葉散乱だったな
43:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 08:04:10
>>42
きん太の総本店へ行きたくなってきた。
44:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 11:22:11
kon's cycleでロード買うのって無謀かな
なんか吊るしでそのまま渡されそう
45:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 14:02:27
すぐ近くのコセキ行けよ
ぶっちゃけると店によって対応違うだろうからなんともいえない
そもそもKon'sてロードの扱いあるの?
46:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 14:45:27
「吊るし」でって言ってる時点で「それなりの整備をしてくれる店で」って意味だろ
よーそんな地雷店を言うな
さすが2ちゃん
もっとマシな店、いくつかあるだろ
47:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 15:20:49
整備整備って言う人は、どういう作業について言ってんの?
自動車じゃあるまいし、店に頼まなきゃいけない整備なんてごく一部じゃね?
48:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 15:35:20
腕を持った人が整備した自転車に乗った事が1回でもあったらわかる
車、バイクも整備してきたが、自転車は任せる事にしてるよ
その位の整備が出来る店って京都に5店もないんじゃないかな
特にホイール、クランク辺りは別物になる
こんなペダリング上手かったっけって錯覚に陥れるw
49:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 15:54:50
>>48
その4~5店please
50:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 17:06:03
>>48 禿げ同!ぜひ教えれ
51:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 17:26:17
その店でもその店のうちのどの店員によるかでも代わるだろjk
52:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 17:45:30
>>48
その辺全部セルフな俺は関係ないのかもな。
問題なくても、開けれるところはとりあえず開けてみたくなる。
納得行く状態を自分で作れるようにならないと気がすまない。
ホイールも自分で組んで調整(でも、完組みに乗りたくなってきた)。
53:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 19:02:05
>47
時代について来いw
今は誰でも出来ると思ってるような作業も出来ない人が多いんだよ。
54:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 19:40:38
自転車には走る楽しみのほかに、バラして組み上げる楽しみがあるっていうな。
55:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 19:48:05
ネットなんかでは、
「ウチは完成車でも一旦バラして組み上げるので納期かかります」
なんて店があるけど、
きょうびの完成車でそこまで必要なもん?
BBフェイスカットだとかさ
56:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 20:13:11
そのサービス、ぜひとも激安チャイナママチャリにやってほしいね。
57:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 20:51:47
>>55
フレーム売りしてる奴の方が面だしとか要る場合がおい
インタマとかデロとかナゴとか
完車はステムと前ホイール外した状態で送られてくるから、
ブレ調とディレ調、後はうすーく錆止めグリス塗るってホイール振れ取りするくらいで十分
58:48
09/10/09 21:01:50
一応、一通り全部やってみたよ
でもなぁ
走らせると違うねんなぁ
因みにバイク、車は大体全部バラして組み上げるくらいのスキルは持ってるんだけど、かなわんって思った
完組でも振れる事あるし、メンテはいつも出す事にしてる
んでもいつもやって貰ってる人が忙しくなってやって貰えなかったらショックだなぁ
他に私が知ってる限りで整備がまともな店は下鴨警察のとこ、堀川北山らへん、街中の新しいとこ、鳥羽の佐川の近くかな
ヒントを出すとしたらプロ御用達のトコの店長さんって事で許して下さい
59:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 21:16:35
シルベストビミョー・・・コセキも入れてやれよ
60:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 21:26:09
汁は腕のことは分からんが管理体制が大丈夫かと思う
ある品を取り寄せてもらった時に 在庫があればそのまま取り寄せ、なければ連絡してもらうことになってたけど
全く連絡が来なくて結局こちらから連絡取ったからなぁ
まぁ2chで晒されてるひどい店に比べりゃ大した事ないのかも知れんけど
61:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 23:33:49
>>60
汁は2chでなら、むしろ別の問題で吊されてるな。
62:ツール・ド・名無しさん
09/10/09 23:54:30
イワイ(本店)は腕がいいね。
京都、滋賀で何店かオーバーホールに出したけど、
帰ってきてからの走りはイワイが一番よかったよ。
店員さんも無愛想そうだけど、話しかけると丁寧で対応よかったし。
63:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 02:32:16
>>61
別の問題についてkwsk
ここでチャリんこ買うたんで、気になる
64:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 03:15:21
レースのゴール直後に屯して、落車発生させたんだっけ?
梅丹だっけ?スレ違いなのでこの話題はここまでにしてほしいなぁ
65:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 08:40:16
>>64、>>63
その辺とか、あとは箕面で隊列組んで…みたいな。
続きは大阪ショップスレで。
66:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 09:02:48
汁の人たちの隊列は長過ぎて、渋滞の原因
2度ほど遭遇したけど、あれは迷惑
大勢でのツーリングは大変だね
67:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 09:09:31
このスレの叩き坊たちは京都に汁できたらもう汁のことしか言わなくなったね。
あの店のあの個性的なおやじと奥さんのことは忘れたか、どうでもよくなったんですねw
68:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 09:21:28
ええそうですね
69:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 09:30:40
みんながどの店行ってるのかよく解るわ
いいか悪いかは置いとくとしたら
どの店が繁盛してるかはココの妬まれ度で計れそう
70:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 09:32:59
ここに出てこない店が、本当に腕のいいところってことで
71:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 10:04:02
>>69
店員が4人も5人もいても時間帯によっては
新車購入者がカタログ見ながら選ぶのに付きあってたり、
修理や客の質問、在庫チェックなどの対応に追われて
レジに立ってる人がいなくなるほどだしね。
そりゃ、他の暇そうに常連とだべってる店の関係者から
見たら妬まれるわw 妬みじゃなくても客一人当たりの
対応に時間が取れなくなって不満に思う客が出てくるかもしれない
っていうかもう出てるか、ここ見れば。
72:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 10:18:26
もう古い店とのお付き合いがあるから、今更汁が出来ても・・・なんだよなぁ
73:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 10:27:48
最近ここ来たからよく知らないんだけどコセキはどうなの?
店の印象は良かったよ。
74:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 10:32:01
DQN常連ジジイが居て、よくおっさんがそいつと話っきりになってるから評判は悪い
でも、俺の知人が言うことにはおっさんの腕は確か、らしい。
娘は空気、女将は神、大女将はレアキャラ
75:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 11:07:11
女将さんが感じいい人だから行きやすい
娘も愛想はいいし
大将は話したことないからわからんけど、
大女将の存在は知らんかったw
76:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:02:12
店の事書くと荒れそうだが
初ロード購入の店迷ってます(車種はほぼ決定、2010モデル)
アイバ、Whoo、シルベストなら何処がいい?
シルベストなんかいろいろ言われてるが店頭での対応は非常に良かったが。。。
77:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:03:27
76だが、過去ログは読める物は目を通しました
78:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:18:33
>>76
その三つなら欲しいメーカーの扱いがある自宅から一番近いところ
でも、Whooよりタケナカの方が腕は良いような気が
79:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:20:59
きみの欲しい車種がその3店舗にあるかどうかだ
いずれにもあるならアイバが適当かと
80:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:21:05
タケナカってどこの?山科のオートバイと一緒にやってるとこは
俺個人はおすすめしないよ
フロントディレーラのネジぶっ壊した状態で渡しやがったからな
81:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:36:09
タケナカといえば御所の横だろ
82:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 12:39:30
3店とも実際に行ってますよ、欲しい自転車の取り扱いは有ります。
タケナカって良く聞くが何処の事かググってもよくわからない。
ひっかかるところはロード無さそうだし
一番家から近いのはシルベストだな、、、
83:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 13:01:12
丸太町河原町北西に細い路地あるっしょ、それを御所の方に入ってったとこ
小学校前のとおり
84:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 13:02:28
>>80
山科のあそこは本当にママチャリ屋
昔行ったら自転車のことは分かりませんが安く売りますとか言われた
最近ルイカツとか売り始めた
85:80
09/10/10 13:08:03
やっぱ別物だったか、なんか安心した㌧
86:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 14:19:34
タケナカはオッサン口ばっかで腕ないだろ
ひどいもんだぞ
87:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 14:32:03
初めてコセキ行った時、2階でロード見てたら麦茶出してくれたのには驚いた
88:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 17:50:32
そうそう
ロード見に行っただけなのになんか申し訳ないw
89:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 18:19:17
大女将をみたことあるが
大女将の夫(じぃじ)も一度だけ見たことあるぞ
大分前のことだで、今拝見できるかどうか知らんが。。。
90:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 18:50:57
常連とエロ話してるとこに入店した幼い頃の俺・・・厨房にそんな話振ってくんなよと思った。
91:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 20:41:07
自転車乗りはエロス
92:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 21:46:11
バスに乗って四条通に行って辺りで、隣の車道走ってたタクシーの運ちゃんが長いクラクション鳴らすんで何かと思ったら
ロードバイク乗ってる野郎が止まってたバスを抜くため隣の車線にいったらしく、車道の真ん中四条通りの車道を走ってた。
で、その先の信号が赤にもかかわらず猛スピードで突っ込んでた。こんな馬鹿がいるから自転車乗りは嫌われるんだな
93:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 21:50:23
どうせファッションで乗りはじめたやつだろうけど迷惑なやろーだな
94:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 22:01:49
>>93
残念だが見た感じ速度とかを考えると長いこと乗ってる奴だろうな
95:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 22:08:07
>>94
やっちまったなぁ!
96:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 22:31:34
最近の三条、四条界隈通ると、ママチャリの無法カオスもあれだけど
やけにハンドル狭くてすっきりした自転車だな・・・ん?ライトどころかブレーキ・・ついてないじゃん?
って自転車見るけど、あれ車道だろうが歩道だろうが違法でしょ?警察何やってんの?
97:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 22:40:51
>>96
警察が何もしないのは寺町通りや新京極通りを見ればわかるだろ。
自転車普通に乗ってる奴らや煙草ふかしてるやつら当たり前にいるじゃねぇか
98:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 23:04:39
何が楽しくてあの辺りを自転者で走るんだ?いくらでも迂回路があるだろうに
カコイイ自転者を華麗に乗りこなす俺を見てくれってか
99:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 23:20:09
ピストはファッションだから見せたい相手に見せないと意味ない
100:ツール・ド・名無しさん
09/10/10 23:37:49
>>99
でもオシャレバイクなら尚更京都の裏通りの方が似合うんだけどね。
街並みがバイクを上手く引き立ててくれるから見てる側からすると、をっ!って感じになる。
ブレーキは、法律上の観点からはもちろん、道が狭くて逃げようのない京都の街並みをすり抜けるなら死なない為にも必要だと思うけどね。
101:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 00:18:13
やつら、似合うかどうかなんて考えるノーミソもないでしょ
102:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 00:29:38
ツールの再放送はじまった
明日はやいのに............orz
103:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 00:31:19
周山からR477を西進すると、すぐにピークがあるけど、
ここの峠の名前を知ってる人はいませんか?
ひょんなことから、地元の人に教えてもらったけど、失念してしまった・・・
104:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 05:21:40
楽天見てたら、きゅべえって安いなと目が止まったんだけど
やっぱネットショッピングって思ってた方がいいのかな?
詳しい方教えて
105:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 08:45:48 v6wFvrKc
今ならモデル交換期だし、09モデルならネット店と同じ値段で売ってくれると思う。
ネットだと配送の手間が一つ増えるわけで、その間にもしかしたら傷がついたりする可能性は0じゃないし。佐川は荷の扱いが荒いからね。
きゅうべいはそのときも対応してくれるけど、メール越しの対応って結構面倒くさいと思うし、
実店舗で買えるならそっちのがいいと思うけどな。別に日常のメンテナンスは好きにしたらいいと思うけど、
買った時点でもし傷がついていたりしたらいやだろうと思うし。
106:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 13:55:17
>>100
以前、竹で作った自転車をTVで取り上げてたけど
京都の路地に似合いそうと思ったw
107:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 14:35:18
ついにカーボンフレーム発注してきた。楽しみだな。
108:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 17:54:31
>>103
R477でなくて桂川沿いの方が楽しくないって峠の名前は知らない。
峰床山行ってきたけど、あそこらへんも楽しいですね。眺めもいいし。
109:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:09:23
きゅうべえ、実店舗は高いと思っといた方がいいよ
店頭で安く売ってるモノもあるけど、そこで在庫ないのは値段的にはあきらめたほうが良いかも。
サービスには自信あるみたいだけど、ちょっとでも時間をムダにするとガチっと金取るかイヤな態度になる
クロスバイク完成車と同時に買ったスタンド取り付けでハイ3000円とか(工賃の領収書なし、スタンドはまともに立たない角度)
明るいライトの相談なんかは他の店で聞け等(ともに体験談)
普通の店ならまずタダでやってくれた作業でもそんな感じ
きゅうべえスポーツなんて他の客居ても常連ぽいオッサンとすごい大声でずーっと話しこんでたりするしな
だもんである程度調べて、他店と比べつつって感じにすればまあまあ良いんじゃないかと
110:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:16:52
今日タケナカ覗きに行ったら休みだった。
入るのに勇気要りそうな店だな。
111:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:19:45
コセキは面積狭い割りに、結構品揃え良いな
112:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:30:28
「モノは売るがサービスはしない」がラクして儲かるコツよ
113:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 18:46:08
またコセキで麦茶を貰ってロードを眺める仕事が始まるお…
114:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 19:08:45
ちと前に出てた柳谷に今度行ってみようと思う
関西ヒルクラTTだと斜度aveは京見と変わんないようだが
1/25000で見ると強弱が激しそう
一定のきつさの花背の方がむしろペースつかみやすそうだな
クレクレ坊ですまなんだが助言たのんます
ちなみにFトリプル、R25のロードで京見18分、花背40分のヘタレでつ
115:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 19:24:29
>>114
その通り、強弱激しい。
フロントトリプルなら大丈夫だと思うけど。
一部(序盤の竹林と柳谷観音~ゴール)道が狭く、
京見程ではないが車も来るので注意。
とりあえず「まともに登り切る」という意味では、
序盤の竹林区間の急勾配で無理しないことかな?
無理は2回目以降行ったときにするのがオススメ。
あと、道が広くなる部分からは実はそこそこ勾配があるはずなのに、
かなり緩傾斜であるように錯覚する。
特に、初回はそう感じた。
「アカン、登らん…・俺、体力つきてるのか…」
と、自分の状態すら錯覚したようなしなかったような気がする。
でも、確実に登っているので、絶望しないこと(下れば分かる)。
強弱知ってから登れる2回目以降は絶対タイム伸びると思うので、
1回目で「もうこねぇ…」なんて思わずに何度もトライしてね。
116:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 19:39:44
序盤の竹林はなるべく体力を温存しながら登る
(タイムを狙うなら、ガンガンいくべきだと思うけど)
視界がパッと開けて山崎~島本が見下ろせる所は
カーブを曲がりきるまで緩傾斜になってるので、ここで心拍数回復に努める
再び森の中に入ってからはダラダラと傾斜とカーブが続き、
大分こたえるがゴールはもうすぐなので、全力でもがく
序盤の急坂からパッと視界が開けた時の景色は圧巻だった
道路も高規格道路だし、何かまさにコースを走ってるって感じで面白かったよ
まぁその時点で心拍上がりきってて、めっちゃきつかったけど。
117:115
09/10/11 19:51:35
書き忘れてた。
同じコースを下って帰ってくる際、
>>116氏が言ってる、「山崎~島本が見下ろせる所」の高架カーブの継ぎ目には注意な。
>>116氏の言う「何かまさにコースを走ってる」感じから、
下りはついつい調子に乗ってスピードを出したくなるんだけど、
コース取りによっては意外と段差になってて、スピード出てる状態で突っ込むと危ないかも。
カーブ手前でスピードゆるめるのがいい。
俺は1回だけ跳ねかけた。柔らかめのフレームなのでなんとか大丈夫だったけど。
118:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 19:58:26
きゅうべえはMTBのアメリカパーツがテンコ盛りに置いてたけど・・・あんな店、もうないなあ。
119:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 21:27:18
鷲峰いったら猿にあえたよー
すげー可愛かった
目をみないようにしたからじっくりとは見れんかったけど
あと道はまだ台風の影響で荒れててロードはキツいかも
120:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 21:41:20
>>119
マジで?
犬打でウサギにあったことならあるけど。
死骸1個、生きてるの1匹。
121:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 22:01:04
r5走ってると猿の群れ結構見かけるよ
122:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 22:01:44
井手町から和束へ抜け犬打峠まで走ってきた。
無名の峠なんだけど絶景だねあそこは。
今日はデジカメが電池切れだったから数年前の画像で代用。
URLリンク(www.42ch.net)
犬打峠は和束側の道が細くなるところの家と峠頂上の電柱にスズメバチの巣を発見。
頂上にあったんじゃおちおち記念撮影もできないじゃねーか。
123:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 22:28:49
>>122
スズメバチは衣服、メット、自転車の色を調整すれば、襲ってこないよ。
今日は、祖父谷峠でスズメバチに警戒飛行されたが、ウインドブレーカー以外
白で固めてたから、それ以上には至らなかった。
ウインドブレーカーも白か青系に変えないと。
124:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 22:30:14
レーパン黒い。髪も黒い。ヤバイ。
125:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:03:00
市街地の交差点止まってる時に鉢一匹に襲われた
レーパン黒、アームカバー黒、ハンドルとか黒
手で振りはらっても、しつこくまとわりついれくるし
信号はまだ赤だし
やむなく歩道を左折して、何とか振り切ったわ
126:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:08:02
俺はオオスズメ蜂に膝のあたりを噛まれたことがある
127:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:09:32
>>125
振り払う動作は危険らしいぞ。
128:ツール・ド・名無しさん
09/10/11 23:19:36
やっぱクマと認識されるとダメなんだねえ
129:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 06:26:16
そろそろ蜂にも学習してもらいたい
130:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 09:47:17
>>125
振り払わずに、無視してさっさと逃げるがよし
131:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 15:24:22
次なんかに出会えた時用に軽量なカメラもってっとくかな
GPSと合わせて遊ぶ人の気持ちもなんか分かるような感じだ
しかし冬になったら山ムリか・・・
132:114
09/10/12 15:57:18
>>115-117
アドバイス、べりーさんくす
今日行ってきて、おかげで足つかずに上りきりました
24min40secでした
133:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:28:36
初めて芹生に行って来たが・・・
芹生凄いね坂も凄いが林道と間違える程の堆積物が凄い
でも、川の流れる横を走る雰囲気はサイコー、クマコワー
134:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:32:58
>>133
堆積物は台風のせいじゃね
前通った時はそんなに汚れてなかったし
135:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:37:10
SW中に初めて行ったけど、芹生はどう見ても林道だよなぁ
途中に芹の群生地があって綺麗らしい、登るのに必死で見逃したわ
見晴らしとかはないけど、登りきった時の達成感は良かった
136:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:39:32
登りは良いが、下りが怖すぎる
137:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 17:57:52
”途中に芹の群生地”
それで芹生なのか、勉強になった
蒲の群生湿地帯だったとこが蒲生っていうようなもんなんだね
京都が見えない京見峠、なんてのもあるが。。。
138:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 18:03:46
美山に芦生というところがあるが
そこは芦がいっぱい生えてたんだろうか
139:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 18:18:48
せりょう
あしゅう
微妙に読み方が違うんだよな。何げに難読地名
140:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 19:13:31 MpBGe+V/
9号線突破して亀岡まで行ってきたけど、to大原よりもさらに危険コースでワロタ
141:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 19:51:08
老の坂は慣れた道なんで個人的には大して危険は感じないけども、
大原もここも危ないよな
142:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 19:53:25
あの道は精神的に疲れる
143:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 20:27:27
芦生って「あしう」じゃないのか?
144:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 20:33:01
芹生
145:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 20:47:26
>>143
それの音便であしゅうかと
146:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 20:59:51
じゃあ芹生も、正式な読みは「せりう(お?)」でいいの?
147:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:00:52
>>146
芹生は せりお せりう で両方正しいって言われてる。
せりお の方が呼んでる人多いかな?
148:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:05:05
せりおせりょうせりうせりゅう色々あるけれど俺は断然セリオが好き
149:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:07:53
マルチすんな
150:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:10:44
老ノ坂というか、亀岡に抜ける裏街道が欲しいなぁ
小関越みたいな
R9以外だと
・神明峠-愛宕谷川林道-亀岡
・善峰寺or金蔵寺-府道6号-亀岡
ぐらいしかないもんな
151:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:19:48
東と北にも山抜きで抜けられればいいのになーと思う。
山はそれはそれで楽しいけどさ。
152:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:20:32
あっ、>>151は京都市内からの話です。
153:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:33:59
芹生は車があまり来ないのがいいね。
154:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:38:04
北はともかく東はそんなに山ないやん
ルートにもよるけど、あっても山一つで滋賀に抜けれるしさ
155:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:48:04
東は小関越えといいとしても、北はやっぱしんどいな。
美山辺りまで行って、市内に戻るとして、
周山だと栗尾峠があって、笠トンネルがあって、京見峠。
477だったら裏芹生か裏花背。
どっちとも回避しようと思ったら、京北から477西行って
神明~下六丁か。
裏花背が比較的マシなんですかね。
笠トンネルは身の危険を感じるので避けたい。。
156:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 21:57:25
>>155
京都市内の西に住んでいるなら神明、東に住んでいるなら裏花背
笠トンネルだけは俺も慣れないから西よりに住んでいる俺はいつも神明経由
笠旧道が私道になっていなければな~
157:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:02:15
栗尾-御経坂かなぁ。
栗尾さえ越せば、延々と下りだし。
あと栗尾は見晴らしが良くて登ってる実感が沸くのが好き。
御経坂は北からだと距離が長くないから疲れてても平気
裏京見は何かしらんがジワジワきつい…
裏花背は行った事がないので何とも…
158:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:04:54
笠トンネルよく通るけど、ゆっくり登って、車の切れ目にトンネル内だけ全力疾走が鉄則。
ただ、市内からだと最後にはどうしても35km/が維持できなくなる。
159:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:06:30
俺はいつも裏京見か持越だ。
160:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:30:32
トンネル内だといつも
「今転んだら死ぬだろうな~」
と思ってしまう。
161:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 22:56:10
流れを切って申し訳ないが...
北山で繋がる場所が多い携帯ってやっぱり、ドコモさん?
SBはほとんど繋がらないね。
162:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 23:02:34
SBで携帯いつも一応持っていくけど、電話として役にたたねぇw
TTのタイムを忘れないようにメモっておくのに使うくらいだな
163:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 23:26:49
FOMAは集落近くなら大体アンテナ立っているような気がする
164:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 23:37:26
>>163
やっぱりそうか。
久多でNTTドコモの基地局があるのをみた時にもしかしてと思ってたんだが。
SB->ドコモFOMAを考えてみよう。
165:ツール・ド・名無しさん
09/10/12 23:49:57
>>150
愛宕谷川林道は腐れ杉と落ち葉なんかが道路をかなり埋めていて、
ロードだとしんどい。とてもつまらない道になっている。
樒原から七谷川沿いを下るか、廻り田池からR477(八木まで行ってしまうが)にまわるしかないよ。
166:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 00:10:55
>>155
笠トンは栗尾側から行けば足止めててもぐんぐん加速するし楽じゃね?
167:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 00:11:45
>>162
ウィルコムを舐めてもらっちゃぁ困りますな
orz
168:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 05:10:10
>>150
京都霊園の脇から首塚までたどり着ける道があるらしいよ
URLリンク(www.geocities.jp)
169:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 07:53:20
>>167
ウィルコムが舐めてたんだな。
170:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 10:07:17
>>168
霊園からの道は途中完全に登山道みたいになるのしか知らないなあ
短いから担いで登ればいいけどあんまり良い気持ちのする道じゃない
171:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 13:32:43
保津川沿いの道を舗装してくれたらなぁ。
172:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 13:36:04
保津川沿いは、あれで風情があるからそのままでいいよ。
一般国道を上手にシェアするのが上策。
173:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 15:07:39
>>167
岡山某所で、ウィルコムは通じるがドコモ圏外、ってことがあって感動した。
もちろん普段は逆。
単独で峠とかトレイル行って事故って身動きとれなくなったらと思うと怖いわ。
174:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 21:10:10
>>173
俺はそうなったときのことを考えて、アマ無線機をバックパックに入れてるが、まあ気休めにしかならないな(´_ゝ`)
175:ツール・ド・名無しさん
09/10/13 21:32:16
今、アマチュア無線ってどんな位置づけなんだろ
通信目的なら結構な地域で携帯電話通じるし知らない人とのお話ならそれ相応のサイトとか出会い系とかあるし
はがきの交換?
176:174
09/10/13 22:21:00
>>175
悲しいけど、廃れたと言っても過言ではないと思う
ただ、バイクや車のツーリング仲間内で使うなら多少は有用性あるかなーって感じかな
山でも危機的状況で助けを呼ぶ電波を誰かに拾って貰えれば、運がよかった。という程度だと思う
ちなみに、俺ははがき交換(QSLカード交換)はやったことないよ。あれはハンディ機メインの人とかは何かのコンテストでもない限りあまり交換することはないと思う
スレチスマソ
177:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 12:13:03
whooってどんな店?あんまり情報無いけど。
178:ツール・ド・名無しさん
09/10/15 16:11:53
パーツとオシャレ系グッズ少々、ウエアは割と珍しいものがある。取り扱いはオルベアと
チネリとブルーのとかの安い小径・・・ってこんなことはHP見れば分かるか。
店長はなかなかいい人。問題は値引きしない点。ウエアも高いね。
179:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 10:45:11
やっぱり値引きないんだね。。。
ブログ見てると固定客多そうだし、良さげだったんだか。
180:ツール・ド・名無しさん
09/10/16 23:44:10
自転車店で一度バイトしたことあるけど、
ブログ書く暇があったら展示車組まにゃならんし、
依頼ホイールのスポーク交換もしなきゃならんし、
ドロハン化改造+タイヤ交換もせんならんし。。。
つまりはそういうこと
181:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 01:43:24
ンな事してる間にブログ書いて新規客呼べと
182:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 14:55:14
なかなか難しいねえ
手を動かした方が良い自転車屋になれるんだけど
モノだけ数売るほうが儲かるっていうジレンマかー
人手の無いとこは仕方ないから金持ってて時間は節約したい高級車の客だけお世話する形になってくのかもな
183:ツール・ド・名無しさん
09/10/17 17:47:44
>>182
安売りWeb通販ブランドと実店舗のやや高級指向ブランドに分ければいいんじゃない?
184:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 13:31:47
今朝は何か所かで祭りをしてるのを見たけど何の祭りだらうねえ
185:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 13:55:44
高橋マキの和こもの暦が本になりました☆
大好評発売中。笑。
京女は、おばんざいよりアジア料理がお好き?京都のリアル、とことん教えましょ。
「かわいい」は卒業したけれど、「侘び寂び」を語る経験はまだまだ足りない。
でも、自分だけのゆるがない大切な価値観があって、何より京都の街が大好き。
そして、食も文化も「とことん味わいつくしたい!」という大きな欲望がある・・・・・・。
そんな京都に恋するおとなの女性たちに向けて、ライター&わこものスタイリストとして、
京都をベースに活躍する高橋マキが綴るリアルな街の魅力がつまったエッセイガイド。
絶品アジア料理からスパ、普段づかいの器屋さんから宿坊まで。
ステレオタイプではない、新しい「京都ガイド」の誕生です。
URLリンク(makitakahashi.seesaa.net)
186:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 14:06:52
>>184
この季節は田舎だとそこかしこの神社で伝統的なお祭りやってるね。
あと、「ふるさとふれあい祭り」町おこしみたいなやつ。
みんなふれあいが好きなんだな。
187:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 15:40:05
さわりっこと言う事か
そりゃ大好きだ
188:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 15:55:14
ふれあいなんて大嫌いだ
189:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 16:19:03 e7g5jTT3
「ふれあい牧場」ってしばしば聞くけど、あれって変だよな?
一方的に触ってるんだから「ふれ牧場」だろ??
190:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 16:24:50
たまに、向こうからペロペロ舐めてくるやん。
191:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 18:16:37
今日峠に行くとき、精華大学から賑やかな音がしてたけど、何してたんだろうか
192:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 18:18:26
学祭の季節か
193:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 20:38:50
周山のさわりあい広場でも屋台が出てお祭りみたいだったね
194:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 21:19:31
バイク乗る換わりに地元で御輿担いできたお
なんかこの時期集中するね
195:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 21:34:37
収穫祭の時期だから
196:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 22:00:07
そういや時代祭りも今週だったな。
197:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:35:08
大地の恵みに感謝する季節だよな
神道って根元的な意味では自然を畏れ、
自然に恵みを頂くための宗教だしね
そこにイデオロギーなんてまったくない
自然におのが足で立ち向かう自転車には相通ずるものがある。
198:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:41:13
今日初めて花背峠越えた北側に下りたんだけど、いくつか食事できるところあるんだね
コーヒーハウスやら蕎麦やら山菜やら
お薦めの美味しいところあったら教えてください
199:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:45:30
今日、ロードで京見-持越-祖父谷-井戸-花背って考えてたんだが
祖父谷林道で見事に迷って、えらい目にあったわw
何かダートのヘアピンをぐるぐる登って、気づいたら魚谷峠とかいう所に出てた……
たまたま出会った写真とってる車の人に道を尋ねたら、辺一体を無駄に周遊してたw
何とか雲ヶ畑に脱出したけど、ダートでも下りなら意外とロードでもいけるもんだな。
200:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:49:41
>>199
祖父谷ってロード無理だぞw
多分、ダートが始まったあたりで右に折れて狼峠かオ梅谷に入っちゃったんだろうけど、
祖父谷は川沿いにずーっと行って、そのまま階段とか担いだ先
まぁ、ロードは軽いから逆に担ぎやすいなんていう話もあるけど
201:ツール・ド・名無しさん
09/10/18 23:55:09
>>200
ALPS LABの「岩屋橋-祖父谷 舗装路終端」ってのでチェックすると
雲ヶ畑側から井戸側までせいぜいダート1.2kmって所だったので、
笠トン-栗尾-R477(上り基調20km)-大布施より、祖父谷通った方が面白いかなーって
岩屋橋からだと舗装路が途切れるゲートの手前で左に折れなきゃならなかったんだよね、多分…
202:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 00:39:29
>>199
でも、魚谷から中津川への下りって気持ちよくない?
あの林道はよく行くな~。祖父谷峠への分岐から登りきったところの眺めもいいしね。
あ、オ梅谷から右折したのか。
だとしたら魚谷近くでかなりきつい坂あったんでわ。
203:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 01:30:20
>>202
いかに魚谷-中津川の下りは途中から舗装路だったけど、
舗装路でも路面悪すぎで、ロードじゃきつかった
今地図で確認すると間違えたのは、たぶん狼峠への分岐
ウネウネとヘアピンを上って、頂上で何か見晴らしの良い所に出た
で下り始めたもんだから、そろそろ終わりかと思いきやまた上り
一体どうなってんだと思ったわ
204:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 03:41:12
鴨川の河川敷を下って桂川までいけるんでしょうか?
乗っている自転者はロードバイクです
205:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 06:37:10
>>204
行けるよ
でも鴨川は人が多いし路面が悪いから、走るならゆっくり走った方がいいよ
206:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 09:30:36
走れるのは途中までだから一部車道を走る必要があるけどな
207:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 09:45:28
>>204
祖父谷か花背越えて~とか考えちまった俺は間違いなくビョーキ
208:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 13:07:10
嵐山に向かってポタろうと出撃したけど酷い西風に嫌気がさして帰ってきた
209:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 13:13:53
明日はもっと西風が強そうだぜ。
210:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 16:46:45
市内は京風が凄まじいぞ
211:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 18:41:11
日が暮れたら凪いだね
風ん中スプレー塗装してたのが馬鹿みたいだ・・・orz
212:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 19:32:13
しまなみイベント行ってきた
地元民がうらやましいな、特に無駄金つぎ込んだ橋へのアプローチがよい
桂・木津川サイロの単調さとは大違いだ
って、サイロもしまなみも板違いだな
京在人ってことでスマソ
213:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 20:06:07
試しにママチャリで行ってきた
塩小路から鴨川右岸を南下すると勧進橋手前の数十メートルでいきなり舗装が終了した
ママチャリなんでそのまま強行突破すると工事現場っぽいところをくぐって何とか勧進橋に出ることができた
あとは左岸へ渡り桂川沿いの自転車道へ
帰りは勧進橋から右岸に入らず河原町通りを北上
適当に鴨川に入ろうと思ったんだが迷ってしまいアヤシイ区域に
日もくれかけていたからとても怖かった
214:↑
09/10/19 20:08:25
すいません。>>204です。
215:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 22:44:42
>>213
ロードで走るんなら、十条通り手前で一度車道に出ないとな。
216:ツール・ド・名無しさん
09/10/19 23:05:46
>>203
それは狼峠ではない。
なぜなら狼峠はちょっとした小川を渡らないといけないんだけど、
橋がないんだ。
ま、林道楽しいから色々いってみてはどうかと。
笠トンネル回避で雲月峠行ってみたけど、あれもロードよりじゃぁないかな。
小野側はまぁまぁガレてるし。
217:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 00:59:46
笠トンネル行ったことない俺に、回避する理由を教えてくれ
218:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 01:01:35
狭い、暗い、上り
北側からなら、下りだからサーッと抜けてしまえば良いけどね
219:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 06:31:20
そして臭い、五月蝿い、危ない
220:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 07:34:21
鴨川 けっこう若いホームレス居るな
221:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 07:43:18
>>220
なんか用か
222:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 15:14:50
2shする前にはたらけ
223:maki
09/10/20 18:48:07 PlBWvd8q
みなさんおばんですぅー。笑。
Hanako WESTに連載している「高橋マキのわこもの暦」が書籍になりました☆
題して『ミソジの京都』!!ぱちぱち~。
全国津々浦々にて大好評発売中です。Amazonでも買えちゃいますよー。
京都市民のみなさま!私に力を貸してください!! 笑。
応援よろしくねー。ぺこり。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
京女は、おばんざいよりアジア料理がお好き?京都のリアル、とことん教えましょ。
「かわいい」は卒業したけれど、「侘び寂び」を語る経験はまだまだ足りない。でも、自分だけのゆるがない大切な価値観が
あって、何より京都の街が大好き。そして、食も文化も「とことん味わいつくしたい!」という大きな欲望がある・・・・・。
そんな京都に恋するおとなの女性たちに向けて、ライター&わこものスタイリストとして、京都をベースに活躍する高橋マキ
が綴るリアルな街の魅力がつまったエッセイガイド。絶品アジア料理からスパ、普段づかいの器屋さんから宿坊まで。
☆☆ ステレオタイプではない、新しい「京都ガイド」の誕生です。 ☆☆
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「プロフィール」
高橋マキ (たかはし・まき) 京都府綾部市出身。関西学院大学卒業後、大手アパレルメーカーTommorow Landに就職。独立。
京都ライターとしての長年の経験を生かし、2008年よりわこものスタイリストとしてもデビュー。京都カラスマ大学授業の
コーディネイター。
現在、女性情報誌『Hanako WEST』で「高橋マキのわこもの暦」を連載中。
◎Amazonからの購入はこちらから。
URLリンク(www.amazon.co.jp)ミソジの京都―知る・買う・食べる・暮らす-高橋-マキ/dp/4838104154/ref=pd_bxgy_b_img_a
◎「高橋マキ 日々是京都。」ブログもよろしくねー。笑。
URLリンク(makitakahashi.seesaa.net)
224:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 20:09:34
ヘルメットたくさん在庫してる店ってどこかな?
通販もいいができれば試着してから買いたい。
225:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 20:16:04
ettoのが欲しい
226:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 20:29:12
シルベストじゃね?
227:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 20:38:08
コセキも結構ある
あれこれハシゴして探した方が良いよ
228:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 22:50:01
>>222
にしゅっ!って何だ?
229:ツール・ド・名無しさん
09/10/20 23:25:41
西大路四条下ったとこのコンズは新装開店時はメットの沢山在庫あったけど今はどうかな?
俺はセレブマトリックス被ってみてピッタリだったので通販で別の店で安く買ったよ
230:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 23:19:06
最近のガキの教育はどうなってんだ?
車道走ってて、速そうな小径車が前にいたけど
しょせん小径車なので追い抜いたら
次の信号待ちで止まってるところを横から唾吐きかけてきて
歩道爆走して逃げやがった。 追いかけなかったけど
もし捕まえたら何か罪にできて警察に突き出せる?
231:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 23:30:46
確か傷害罪
寺に行った時小学生の遠足がやって来て、自転車から離れている間、
石投げの的にされてた事あるな
家帰って手入れしてたら傷が何個か付いててマジ腹たった
そん時、車もやられてたから気の毒だ
232:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 23:38:23
自転車から離れてはいけないという教訓だな…
233:ツール・ド・名無しさん
09/10/21 23:38:45
気にしすぎじゃねw
234:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 01:56:57
小径は頭が弱い
ノーブレピストは脳味噌がない
235:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 06:47:17
勝負事に負けるとすぐいじけたり、嫌がらせ、又は
すぐカッとなって対戦相手を殴ったりする奴いるよな。
こうゆうやつが免許取ると渋滞で抜かれた自転車を
邪魔だとか言って幅寄せするんだろうな
236:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 06:56:02
そういうやつはゲームしてても気に食わないことがあったらすぐリセットしてたな
んで周りはシラケちゃう
237:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 08:08:09
そういうやつは自転車でも負けたくないからロード買ってスポーティーな服で頑張ってしまう。
で、普段着ピストに抜かれてしまう。
238:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 11:09:46
スポーティーな服?
ペニスもっこしのレーサーぱんつのこと?
239:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 12:34:30
そういうやつはロードでは層が厚くて勝てないから、MTBとかおしゃれピストとか
タイムがでない競技に逃げて、俺は~ができるからカッコいいと
あまり他人の基準が入り込まない自己陶酔の世界に浸る。
でもロードにだけコンプレックスが残るからレーパンとか理由をつけて馬鹿にして
ストレス解消する。
240:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 18:27:51
シマノレーシング今西尚志さん、栗村修さんをゲストに招き
「世界を目指す若きサイクリストへのメッセージ ~ ツール・ド・フランス
を走る選手たちの姿 ~」と題したトークショー
場所:二条駅横の立命館 朱雀キャンパス
日時:10月31日(土)15時
無料だが申込制 定員100名
詳細↓
URLリンク(www.kyoto-cf.com)
わしゃオジサンだから若い人に譲るわ
241:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 19:42:27 PLPs8myB
おれは奈良県の市街地の川にバス釣り遠征にいって釣りしてたら
中学生二人に石なげられたことあるぞ、中洲だったから一段高い
ところからものすごい勢いで投げてくるんだな、そいつらを
つかまえるには500メートル回り道をしないとそいつらに
会えない位置関係だった、まるでメテオストライクのように
ふりそそぐ石、奈良県民はクズだと理解した瞬間だった
242:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 19:43:51
うわ 行きたいけど俺もオジサンだわ
笑い交えながらアツイ話するんだろうな
243:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:11:57
>>242
>若きサイクリストへ
参加資格が有りませんねぇ
244:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:22:33
向島NTの24号線が二車線になってるとこも時々車に向かって石投げてるな
近鉄乗ってる時も駅の手前の空き地から電車目がけて投げてたし
245:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:40:25
奈良って都が移ってから退化しかしてないよな
奈良県人と話していて感じるのは
こいつら敬語って知らないのかなだもん
246:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 21:56:29
おい、奈良どうなってるんだ
247:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 22:18:20
ヒント:京都スレ
248:ツール・ド・名無しさん
09/10/22 23:43:46
奈良すげぇ
じつは京都人がやってるんじゃねぇか
249:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 01:14:02
>>244
てるくはのる、だっけ?
250:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 03:40:34
>>240
いざ集まったのがノーブレピスト乗りばっかだったら笑うなw
251:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 06:03:13
>>250
京大でやったらその危険性がw
そのときは今西キャプテンがゴラァしてくれる。
252:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 08:57:01
今西キャプテンがゴリラ?
253:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 12:18:52
>>252
ゴリラじゃなくてコアラだろ。
254:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 14:13:09 bX7ep0ie
二条駅で置き引きされるんですね。
分かります
255:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 15:13:24
URLリンク(funride.jp)
これみれば解るよ。自転車道を走るバイクにキャプテンは・・・
256:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 16:49:20 e+UYsgw1
今西さん嵐山出身だったのか しかし格好いいな、あんな風に乗りたいものだ
257:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 18:26:16
曼殊院まで登りきれませんでしたorz
258:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 22:28:11
コンズって店の雰囲気いいかな?
259:ツール・ド・名無しさん
09/10/23 23:36:00
どんだけ貧脚やねんw
鍛えろw
260:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 09:17:31
>>258
悪くないよ
でも玄人向きじゃないと思うし、
整備の腕もそれなり
バイトでもってる店のような・・・
261:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 09:33:07
>>258
個人的な考えだけど、金持ちのおじ様方が行くとこというより初心者~中級者が行くようなイメージがあったり。
そんな私はコンズ利用客です。
>>260のいうようにバイトに当たると適当な対応されることがあるよ
店員さんは対応いい人からバイト並みの対応の人までいろいろ
一定周期で店員シャッフルされてるみたい
262:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 12:13:46
ハブスパナ欲しくてコンズ行ったら置いてなくてガッカリ
DVD-R買いにビックカメラ行ったらハブスパナ置いてあってビックリ
でもコンズの店員は印象は悪くないな
俺的にはアイバのばあちゃんとコセキの若女将がツートップ
263:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 14:48:50
息子に役立たず扱いされるばあちゃん…
客の前でああゆう態度はやめてほしい
264:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 15:12:31
客のいないところでは親孝行してるんだよ
265:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 16:41:10
こせきムスメもランキングに入れてくれ
266:ツール・ド・名無しさん
09/10/24 19:43:52
祖父谷峠リベンジしてきた
とりあえず、ロードで行く所じゃねぇな。
雲ヶ畑側からの上りは割りとあっさりいけたが、井戸への下りは大変だった…
急斜面で滑りそうになったり、道間違えて必死に藪こぎして何とかルートに戻ったり、川で滑って尻餅ついたり
何とか突破して舗装路に出た時にロードバイクをチェックしたが、何ともなってなかったのが不思議
その後、上黒田の辺りの商店でオバチャンから聞いた事だけど、
昔は桟橋(ハシゴ)をかついでいき、険しい部分でハシゴをかけて通ってたらしい
しかし、昔の人は鯖担いでよくあんな道を通ってたもんだ。すごい
267:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 01:04:28
>>263
ばあちゃんで息子が役立たずって話に見えた。
268:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 10:28:27
>>266
ほぼ担ぎ&押しですかい?
今度自分も行ってみよう。
269:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 11:19:15
>>268
アスファルトが切れてから暫くは只のダートなので押しでいける。
途中分岐がありそこを左にいくと、草原の中を人がやっと1人通れるぐらいの道に変わる
こっからはほぼ担ぎ。
上りは案外苦労せずいけた。
頂上付近はでっかい杉の木と赤い葉っぱが生えてて、良い景色だった。
270:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 12:13:43
>>269
それなら自転車要らんのちゃうん?
271:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 12:49:51
>>270
入り口までのアクセスという問題があるだろ。
自転車担ぎだと、バスみたいに時間を気にしつつバス停まで歩く必要や、
車みたいにスタート地点に戻ってくる必要がない。
272:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 13:08:14
>>271
だからシュワルツェネッガーも昔車を担いでたワケか。
273:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 17:50:33
押し担ぎもドンと来いって人はMTBの人だよね。
オレはロードにカーボンソールのシューズで、
醍醐寺のとこ下ったり、
八丁林道突っ込んだり、
ミホミュージアムのとろを強引に峠越えしたり、
もっとひどいとこもいったけど、その度にもう絶対にオフ路には行きたくないと思ったけど。
274:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 17:53:08
つA-520
275:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 18:15:28
ロードでオフ路は帰ってきてから、シューズが泥だらけになってしまうのが難点
SPDのクリートにはさまった土をほっくり出すのが大変
でも軽くて担ぎやすいと思う
(MTB持ってないけどきっと重たいはず)
276:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 19:07:59
しかし、すごいな祖父谷峠を井戸までロードで抜けるとは。
山自転車の才能あるんちゃう。
ところで、
MTBだと、井戸から雲ヶ畑に抜ける場合、祖父谷峠から林道までの区間は、
かなり乗れますよ(倒木をよけながらの徒渉以外)。
雲ヶ畑からでも、峠手前の藪こぎ区間は乗れますね。
いかがですか、MTBのディープな世界へ。
277:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 19:25:35
MTBに回すお金の余裕がございません
冬用の装備を揃えたいし、できれば三本ローラーや心拍計も…
林道や登山道に興味はあるけどね。
もしやるとすれば、林道散策の時だけブロックタイヤ装備でいくとかかな
278:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 20:11:28
林道ならスリックでもいけるよ。
実際、山までのアプローチを考えて自分はスリックにしてる。
多少ガレてても(大見尾越とかあれぐらいだったら)
うまく乗ればパンクはしない。
軽快にシングルトラックって考えたらブロックの方が無難だろうけどね。
279:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 20:49:14
シクロクロス用のタイヤに履き替えてみる、ってのは?
280:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 21:15:38
普通のフレームじゃまず無理
281:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 21:26:51
ここでシクロクロス登場
悪路も担ぎもお任せください
282:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:14:17
パンクしなくても、ダートはキツイ
283:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:27:23
京都にエンドバーの在庫が豊富な店ないですか?
284:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:28:24
フロントがズブズブ埋まって横ずれしてくるともうダメ。
285:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:54:29
エンドバーってバーエンドではないの?
286:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 22:55:25
バーエンドバーが正解
287:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:02:15
バーって聞くと、補給食を連想する
288:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:39:37
>>287
普通はF1のバー本田じゃないか?
289:ツール・ド・名無しさん
09/10/25 23:56:05
補給食を2本手に持って、
290:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:15:40
かじれるバーエンドバー?
291:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 00:27:00
>>289
カロメが折れたやんけ!
292:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:11:15
補給食はいつも八つ橋です。
293:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:38:05
俺は生八つ橋
294:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:41:20
俺もポッケに生八橋常備してるノシ
295:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:43:51
京都では赤福もちの俺は異端なのか?
296:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:44:35
きびだんごの俺は……………
297:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 18:46:48
年末年始はトップチューブにすぐきぶら下げてます
298:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 20:13:15
京都で御福餅の俺は異端中の異端
299:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 21:06:10
阿闍梨餅最強
サイロだったら麦代餅
が通というもの
300:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 21:27:15
流れ八つ橋
301:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 22:28:10
わたしのグリップは、ごへい餅よっ
302:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 23:30:30
京都八幡木津自転車道を使うときは八幡で走井餅だな。
303:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 23:55:32
滋賀県民はイオンモールを湖岸道路沿いに上がっていって
白い貝のような建物見ながら創価せんべいでしょうか?
304:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 23:55:48
花背へアタックするときは、鞍馬寺手前で牛若餅買ってます。
305:ツール・ド・名無しさん
09/10/26 23:57:21
俺は山椒餅かな
306:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 00:44:05
雲ヶ畑通る時はオオサンショウウオかな
307:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 05:06:02
四条新京極の甘栗もたまには思い出してあげてや~
308:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 08:06:18
>>307
林万昌堂はチョコマロンだな。
最近キャラメル味が出てる。
309:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 12:23:08
ニュース
道路舗装も景観規制
来年度から京都市 派手な色合いは禁止
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
自転車レーンは?
310:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 15:22:29
臙脂とかいいな。
ま、この辺から適当に見繕えば大丈夫だろう
>URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
311:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 15:55:22
>>309
リンク先の歩道のイメージ図、別に派手に感じないけどな
落ち着いたいい色だと思うんだが
312:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 16:30:08
俺はふたばで豆餅やねぇ。
夏場は若鮎、今は栗大福がおいしいよ。
補給食にしてはちょっと高いけど、ささやかな贅沢。
313:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 16:40:57
>>312
ふたばの豆餅は前日に買っておくと味が大幅に落ちるんだよな
314:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 16:41:39
あれをカラフルと言うのか?
金閣寺も禁止だな
蒔絵も禁止だな
315:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:07:32
金閣寺はカラフルではない
316:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:32:26
すぐ割れたり、滑りやすくて水はけを全然考えてない石タイルを歩道に使わないようにする
とかだったら賛成。でも日中はいいけど、ただでさえ京都は外套が少ないのにいいのか?
歩道の段差、鉄柱や柵等の構造物が見えなくなるのは怖いぞ。
安全面にも配慮して欲しいといいたい。
317:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 18:52:20 xbBlKlj3
金閣寺って払わないとみれへんねやろ、入館料なしでみれる
場所あるんかな?
318:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 20:25:22
最近やたらとオサレピストが町中に出没しててネットだけじゃないだろうし、どっかの店が
こんな整備不良品を堂々と売り出してんだろうか?と思ってたんだが・・・
今日、蛸薬師通り通ってたら富小路と麩屋町通りの間にKon'sって店できてて
店の前のバイクスタンドにオサレピストがいっぱい駐輪しててそれっぽい奴がたむろしてた。
この店か?
319:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 20:57:51
京見峠、初めて入口の電光板まで行ったけどめちゃくちゃ微妙な場所にあるんだな。
入口に至るまでもちょくちょく上りだし。
320:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 21:51:42
>>319
峠は遊園地のアトラクションじゃねーよ
自転車で安心して登れる峠は当然裏道みたいなものだもん
かの六丁なんか京見なんかより遥かに微妙な場所にあるし
五波の南側上り口を一発で見つけるやつは変人だよ
321:ツール・ド・名無しさん
09/10/27 23:56:54
先週六丁峠に行こうとしたら、変なトンネル入っちゃったでござる
怖かった
322:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 00:06:14
>>318
汁店員乙。
323:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 00:28:04
>>321
全然変じゃないよ。
脚無しおばさんが居るだけだよ。
324:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 00:45:33
>>321
トンネルに入る時、信号は青だった?
325:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 06:55:21
>>324
初めてトンネル行ったとき信号に気づかずに突入して対向車に怒られたよ。
ああ、めんどくせ。
あそこは黙って試峠だな。
326:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 19:51:48
>>324
まさかこれがトンネルの信号なんだろうかと思いつつ、暫く待ってたら青になったので突入した
あのトンネル中で曲がってるから外の明かりが見えなくて怖いんだよな
327:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 20:34:04
貧足の俺にはあのトンネルを青の間に通り抜けられないんじゃあるまいかと毎回不安になる
328:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 23:31:57
>>326
そうか、無事で何より
もし、トンネルに着いた時に信号が青信号だったら、一回赤になって次の青信号で行くんだよ
さもないと
329:ツール・ド・名無しさん
09/10/28 23:40:12
>>320
いや、五波はかわりやすいだろう。あの喫茶店とこだよな。
Kon's街中にできてんのかー。
330:ツール・ド・名無しさん
09/10/29 01:10:52
最初の五波は美山側から行ったので一発でわかった。
2度目は佐々里側から気づかずに通過した。
たしか、直前にアップダウンがあって下りの後まもなくが入り口だった気がする。
調子に乗って見逃しやすいんだよ。
331:ツール・ド・名無しさん
09/10/30 19:21:03
イワイでみつヶたカステリの多分ウインドブレークジャージ@ゴアテックの防風シートが一部に入ってる薄手のジャージ、
なかなか本格的な重ね着も出来ない今の中途半端な時期に具合が良い
検索してみても見つからない、つか今年のは手のところがレギンスみたいに手の平を通すようになってるみたいで、
あそこにあったのは多分去年モデルの売れ残りじゃないか??と思うが、
どっかよその店にも残ってないだろかしらん?洗濯中リタイアに備えて色違いでもう一枚欲しい
332:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 02:55:27
五条西洞院のデイリーヤマザキだったトコに新しい店できとるぬ
333:ツール・ド・名無しさん
09/10/31 10:02:40
>>332
轍って店だね
品揃えイマイチだった
334:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 17:53:18
サイスポ編集部OBの何とかいう奴@関東の関西進出?
335:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 19:31:12
花背の方で雪つもったようだが…どんな感じなんだろ
明日行くつもりだったのに…
336:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 19:37:11
俺なら明日は家に居る
337:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 20:25:50
同じく明日行くつもりだったけど天気予報を見て
あまりに寒そうなので止めました。
土曜に京見から雲ヶ畑に行った時は暖かいくらいだったのに。
338:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 20:34:30
明日は冬の格好して山行こう
339:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 22:35:15
花背に雪見に行きたいなあ
でも、降水確率高いしなあ
うーん
340:ツール・ド・名無しさん
09/11/02 22:46:04
明日は南側の山に行ってみるよ
シューズカバーが欲しい・・・
341:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:17:25
俺は蓬莱山行ってきます。
徒歩で
342:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:58:19
>>341
じゃ、明日はニュースをチェックしとくよ。
343:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 01:41:13 74iwGucP
花脊は今日は大雪だろう。いよいよオフシーズンがやってきたか…
344:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 02:04:30
今日は持越で土砂降りにあって疲労凍死するかと思った...
345:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 04:51:48
佐々里峠 積雪30㎝で通行止
このまま冬期閉鎖やな
346:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 07:24:14
なんか一気に冬になったな
347:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 07:37:36
冬に自転車に乗る服が無い
ユニクロ行くか
348:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:07:42
>>345
そういう情報ってどこにあるの?
349:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:20:05
御幸橋までいってきたけど寒かったわ
でもまあ陽が出ないうちの気温でこれぐらいだったら
まだまだ今の服でいけるな
350:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:42:03
jyama w
351:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:42:47
すまん誤爆
352:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 18:46:33
シューズカバーがほしいけどカネナイ
スーパーのビニール袋でおk?
353:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 19:24:26
コーナンとかで売ってるウェットスーツ生地のソックスの
底抜いて代用すれば1,000エソ程度で出来るお
結構色んな人がブログに書いてるから参考にするといいお
こつはつま先部分を引っかかるように残すって事
354:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 20:55:10
坂実測シリーズ
向日市桓武天皇皇后陵付近
30%看板坂 最大実測値 21.3%(12度)
20%看板坂 最大実測値 21.3%(12度、ただし、1mに満たない25%区間あり)
ググってもらえば場所はわかると思います。30%は完全に看板倒れですね。
その近くに、最大実測値26.8%(15度)の坂を見つけましたが、自転車では
行けないみたいですね。ここは短い然林房の坂って感じでした。
楊柳観音のところはまた今度。
355:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:15:02
>>347
服はTシャツでもなんてことない
人目と止まったら死ねるのがアレだが
問題は手袋だ
風呂で温めたけどまだ関節が痛む
京見峠から持越峠へ回ってきたがすれ違った台数が普段より多いような
このクソ寒いのに何やってるんだみんな?
356:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:21:38
ユニクロの防風手袋はなかなか優秀だったけど、今季も自転車向きのはあるかな?
357:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:45:09
確かに手足の保温に気合い入れれば結構いけるな
358:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:46:30
>>356
もう20年近くコレのシリーズ愛用している
URLリンク(www.isuka.co.jp)
昔は甲側はゴアだったがコストダウンで通気性は昔ほどではないが
寒風をそよ風(通気性)に変えてくれるナイロン1枚だけのうすうす構造が◎
真冬はこの中にブレスサーモの下穿き手袋で完璧
URLリンク(www.mizunoshop.net)
ちょっと寒いが絶対に凍えないとこがイイよ
↑
この微妙なところが大事
359:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 01:07:30
JR桃山駅近く、桃山小学校北側の坂も短いけど激坂と思う
地図
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
実測希望
360:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 07:59:44
>359
さっき行ってきた
凍結していてカチンコチンやった
361:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 08:55:26
体の末端、手足の防寒が大事だな
俺のおすすめはシマノのゴアSPDシューズ。
雨も風も通さないから真冬でも足が凍えないし、雨でもシューズカバー不要。
普段走るとき以外でもシクロクロスで重宝してるわ。
高いけどな・・・
362:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 09:38:50
>>359
国土地理院の魚地図では、等高線がこんでるね。
これを信用すると、大宮釈迦谷の環境市民「自転車マップまちなか編」の
激坂マークのところ(21.3%)と同等くらいのおいしい坂っぽいね。
いずれにせよ、近日中に傾斜計もって行ってきます。
363:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 14:34:22
>>358
これってどこに売ってますか?
ニックかコーナンにいけばあるかな?
364:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 16:48:47
>>363
イスカはロッジで買った
ブレスサーモはスポーツ用品店ならたぶん有る
365:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 18:24:56
ホントに寒い時ならスキー用しかねーよ
京都の冬の特に山場の方は雲がかかりっぱなしで
中は雪やら霙やらしょっちゅう降ってるから防水必須だし
自転車用のは如何な厳冬用つっても甲がごついだけで
手の平側の厚みは取ってないから結局どれも冷えに大差ない
366:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 19:28:43
つか紅葉の色づき具合はどうなの?
367:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 07:32:33
知らぬわ
368:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 09:07:49
色気付きやがって
369:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 09:12:53
あと、1,2週間で最高に熟れるってところだな
このド淫乱が!
370:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 12:49:45
このスレでハッテン出来るって聞きました。
すごくワクワクしています。
初心者なので一緒に走っていただける方いませんか?
当方、土日なら早朝からOKです。
よろしくお願いします。
371:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 13:02:30
ハッテン?
銀座2丁目系の方かね?
372:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 16:01:42
面白いと思ってんのか?
373:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 19:13:19
>>359
通りかかったので、City車6段変速付きで登ってみました。
足つき無しで登った感じでは、20%には行かない感じでしたね。
えっ、傾斜計はって?行って測ろうとしたら持ってきていないことに...爆
また行って、今度はちゃんと測ります...
374:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 21:35:44
桃山城のあたりは走ってたけど(というか生活用道路)すぐ近くにいい坂あった?
週末ぶらついてみよー。
375:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 21:48:42
観月橋からお城まで登りきれませんです><
376:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 23:04:57
>>374
大岩山への南北どちらからのアプローチにもいい坂があります。たぶん、20%越え。
あ、北過ぎますか?
桃山の北側を東からや八科峠(でしたって、東から)は結構いい坂のような気がします。
前者は傾斜はそれほどではないが直線登りが結構長い。
後者は、峠頂上付近に15%越えの坂。
といっても、あまり桃山付近は知らないな~。すみません。
377:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 14:49:47
数日前に桃山城で何かのイベントやるって新聞で読んだけどなんだっけ?
フリマ?
378:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 18:24:20
石垣登りコンテスト。各自忍者の格好で集合。
379:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 23:56:07
「痛みは美しい」ツール・ド・フランスを目指す若者達へ
シマノレーシングのジェネラルマネージャー今西尚志氏、
同スポーツディレクターの栗村修氏による講演会が
立命館大学自転車競技部創部60周年を記念して行われた。
題して「世界を目指す若きサイクリストへのメッセージ
~ツール・ド・フランスを走る選手たちの姿~」。
公演の内容をダイジェストでお伝えする。
URLリンク(www.cyclowired.jp)
380:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 00:53:55
>377
農林フェスタみたいな名前のイベントならあるが。
桃山を外環六地蔵方面から登る人がいたら奈良線の高架の脇に坂道があるので行ってみて。序盤がかなりキツい。登りきって左に行けば城。
381:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 01:06:20
>>380
伏見北堀公園の北東隅が終点だったね。
昔6段変速City車で足つき無しで登ったな。
斜度はそれほどでもないが、一本調子の登りで精神的に消耗した。
382:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 09:22:07
八幡市の走上りをシッティングで走って上がれる人は居ますか?
383:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 12:00:33
善峰寺までシッティングだけで登れる人居ますか?
384:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 13:48:12
京見旧道(長坂越)はシッティングだけで登れます。
385:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 14:02:56
>>359
一番急なところで16.7%
386:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 14:30:17
>>385
六丁の最大勾配は何%
387:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 14:37:23
鷹峯が25%だっけ
388:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 17:34:33
20年ぶりに京都に帰って来たけど、京都は夜が暗いな。
景観規制なのか外灯設置する金が無いのか知らんけど。
389:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 18:36:42
京都の闇が深いのはいつものこと。
390:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 19:31:29
くらいのは、白足袋はんの陰謀ですわ
391:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 19:57:22
魑魅魍魎が跋扈する町だからな
392:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 20:00:57
>>382
算段変則のシティサイクルでもなんとか。
さらなる刺激が欲しい人は一筋南側にある道がオススメ。
お約束のコンクリ舗装が出迎えてくれるぞ!
しかし世の中上には上がいるものでロードにぶっちぎられた。
こっちは10KM/hでひぃひぃなのをぶっちぎりだから20KM/hは超えてたかも。
ヘタな原付より馬力あるんじゃねぇの?
393:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 20:53:04
電動のおばちゃんに千切られたヽ(`Д´)ノ
こっちもママチャリだったけどショック!
394:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 21:06:18
ママチャリvs電チャリじゃ厳しいだろ
クロスやロードならまだしも
395:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 23:29:06
何でおまいらそんなに坂道好きなんだ?
ところで
急傾斜-緩傾斜-中傾斜みたいな箇所のところって
最初の急より緩のあとの中がとてつもなくしんどいんだが、
この原因は何?
例えば小関越の山科側からとか。
終盤のなんてことない坂の方が
初っ端の坂よりもキツいんだ
396:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 23:33:11
小関越え(滋賀側)は、
急坂 - わずかに緩傾斜 - 急坂という構成で、
後半の急坂が一番傾斜がきつかったはず
つまり、傾斜相応のキツさを感じてるだけ
397:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 01:19:41
小関越えより大亀谷の醍醐側からの方がキツイよね
398:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 01:22:42
京都なら、百井、前ヶ畑、善峰寺でしょう
399:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 01:53:44
395の例なら、六丁峠より神明峠の先のほうがきつく感じるってほうがありそう。
足が売り切れるのが早いだけだよね。
400:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 02:15:38
神明で思い出したが「もうすこしだ!」が白く消されてたなw
先日、金剛寺~外畑~矢田口~越畑~保津~六丁というルートを楽しんできたけど寒かった~
39×25じゃ、金剛寺はきつかった
401:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 17:14:07
初百井行ったわー、花背頂上から別れまで戻って行ったんだけど
なかなかに怖かった
道悪い所に対向車来るとドキドキですわ
402:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 17:19:57
雪とか大丈夫だった?
今度前ヶ畑から上って、大見尾越に行こうと思うんだけど
403:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 17:29:59
今日は暖かく、雪や凍結はまったく無かったですわ
花背の頂上もポカポカ陽気
404:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 18:30:26
越畑~保津~六丁では、先週もっと寒い思いしたよ。
3:30ごろ六丁峠手前の隧道入り口付近で警察官に止められたんだ。
通行止め、歩いてもダメだって。なんでも死人がでているとのこと。
後で京都新聞にカッターで首を切った自殺らしいとの記事を見つけた。
それ以来、あのルート避けてるんだけど。
405:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 20:19:27
保津峡の所の道は事故多いよ
406:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 20:40:24
最近増えてきたブレーキなしの街乗りピストなんとかしてくれ・・・
あいつらパラパパとアクセル噴かすヤンきーバイク乗りみたいにフラフラ蛇行するのは
後ろの車両を抜かせないようにするためなのか?
それとも筋肉ないから安定して踏みこめず、結果まっすぐ走れんのか?
407:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 20:54:03
そもそもママチャリの延長だから
車道ではまっすぐ走らねば危険という発想がない
408:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 02:13:24
所詮サブカル。
街乗りピストはシンプルで固定な感じが好きなだけで自転車が好きっていう感じがあんまりしない。
規制とかカンケーない気にしない感じがする。
まぁ主観でしかないけ
409:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 16:24:28
オレは前後ブレーキ付けてついでにフリーに交換して乗ってるよ
チェーンが弛まないつーのは気持ち良いよ
410:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 17:58:33
>>409
ドロハンでかごのないママチャリだな。
411:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 18:45:30
>>410
軽めのチューブラで少し低めのレシオなんで市内小路最速
まっ持越-京見位なら余裕だよ
412:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 23:26:51
>>411
楽しそうでいいな。
ただ、市内中心部で最速を目指すより安全運転でね。
スマートな自転車はスマートな運転じゃないとカッコ悪いし。
413:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 07:15:34
ブレーキ両方つけてなきゃスケボーやローラースケートと一緒だから
車道を走っちゃ駄目だよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
414:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 07:17:13
>>413
つ>>409
415:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 18:39:19
何十台、へたすりゃ百台近くピストのりを街中で見て来たけど
ブレーキ両方つけてる奴が車道走ってるの見たことないわ。
これって
ブレーキつけてる安全志向な奴ほど敷地内や公園などで趣味として楽しんでて、
ブレーキなんて知るかみたいな、ノーモラルな自己顕示欲が強い奴ほど人目の多い
車道を走ってるってことか?
416:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:52:30
そうかも
服装とかも合わせてみれば何となく傾向あるんかも
417:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 21:38:53
両方つけてる人が少ないだけじゃないかな
418:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 12:45:24
たいてい気持ちの前ブレーキのみの装着。けどそれは飾りみたいなもんでスピードはバックで調整ってのが彼等の趣向なんじゃないかな~
419:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 13:25:40 bsL+YCpN
土曜にでも久しぶりに24号で奈良までいってこようかな~
1と24と171だったら171オワットルな。あまりにも走りにくすぎる。大阪入ったらホントに危ないし。
420:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 13:29:34
昔から持ってるピストは当時トレーニングピストと呼ばれたもので
オーダー時から公道トレーニング用で前後ブレーキダボも付で吉貝GC400付いてる
421:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 18:30:27
>>419
京都から走って、高槻の市役所が近付くにつれ走りにくくなるからな。
何がアレって、4輪でもとんでもなく走りにくい道なんよね…
自転車だと道がヘロヘロ、道幅もヘロヘロ、4輪の通行量も激しくて、翌朝鼻毛ぼーぼー。
422:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 23:12:41
一度サイクリングロード往復すると、奈良がそんなに遠くないように思えてくるよね
まあ、終点の木津から先には行ったことないんだけど
クロス、ロード買ってから行動範囲がすごく広がったよ
423:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 00:54:41
木津終点の寂しさをもうちょっとどうにかして欲しいところ
424:419
09/11/12 01:37:12 ap60wGBH
>>421
ほんとそうだった。
イナイチ走ったの久しぶりだったんだけどあんな幅狭かったっけなって感じで…
ギリギリまで寄せててもかすめるように車両通ってくし、あまりに危ないから歩道に逃げた。。
425:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 03:53:28
やっと仕事済んで一服中
奈良はパーク&ライドで何回か行ってみたけど、自転車にかなりフレンドリーな街だね
無料駐車場は至る所にあるし史跡でも結構中まで自転車を入れてくれる構造になってたり。
そうじゃないとこでも中に入れ~って声をかけてくれたりしたわ
確か朱雀門のトコの庭のトコ
どこぞの旧い街とは偉い違いだw
観光協会HPにはPDFで幾つも観光ルートが紹介されてるし
あと、薬師寺だか唐招提寺だかの門前のおうすセットの安さにビックリ
んでその観光協会の地図に載ってた玉兎の素朴な団子もあれはあれで良かったし、がっつり亭(確か尼ケ辻)はお馬鹿系で楽しめたw
426:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 06:37:49 QiaFzqR4
22:00くらいにママチャリ&普段着で京見峠を登ってる変態がいたら俺ww
まともな自転車持って無いのに、坂道下りがやめられないんだよなww
427:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 08:27:45
車に気をつけろよ・・・
って、最近は横滑りして走る車は少ないか
428:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 12:06:56
木津にあるHakuseiってお店はどうなのでしょうか?
脱サラでお店始めたみたいですが、整備の腕とかは?
429:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 23:07:22
持越し峠から南東に分かれる道はどんなんや
氷室に行けると書いた道標があるんやけど
430:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 00:05:59
>>429
途中まで林道で乗っていける。そこから、担ぎあり~ので、氷室。
そして、電気鉄線で感電。
431:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 00:08:17
規制で亀になったが、桃山周辺。
大岩山北参道 最大26.8%(15度)
大岩山南参道 最大23.1%(13度)
桃山小北 最大17.6%(10度)
Ebisu Diamond Super Slant使用(測定精度±1度)
実測して見て思ったが、大岩山はなんで話題にならないのか不思議だ。
中々おいしい坂だと思うが...
432:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 00:20:26
桃山あたりはローディの匂いがしない
433:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 03:01:14 AliNswP6
京都市内からアタックできる京都の山で斜度かなり緩くてそこそこ距離のある山ってある?
434:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 03:37:22
日吉ダムや周山、途中に行けばいいんでない?
もそっと短めでいいなら、山中越えとか。
435:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 06:23:51
初ロードにCAAD9が欲しいのですが、西京区周辺でおすすめのお店はあるでしょうか?
436:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 13:51:05
>>431
大岩北いってきた
アウターで余裕かましててたら立ちかけたわ。かなり短いが百井くらいきつい
ただ私道で道荒れだから走りにくかった
437:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 15:27:06
雲ヶ畑、市原回ってきたが下りが寒いねぇ・・・・
438:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 18:26:13
>>436
あそこを6段変速City車に乗って足付き無しで登れたときはうれしかったな~
439:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 18:41:12
花背と裏花背上ったきたけど、向こう側は寒かった
貴船と鞍馬の分岐の電光掲示板が14℃
花背のてっぺんの掲示板が11℃
京都市街地で見かけた掲示板では21℃だった
差がありすぎ
440:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 21:21:54
あ~そんなに寒いの?
明日行ってみようと思ってたけんだけどな
もうチャリ整備して冬眠する時期かな
441:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 21:42:46
あしたまた寒いやろ
442:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 21:51:43
11~12℃くらい何ともないよ
多少寒かったけど、レーパン+レッグウォーマー、半袖+アームウォーマー
でも凍える事はなかったし。
下り用にウィンドブレーカーでもあれば、十分走れる
もっと寒くなったら冬用ジャージないと厳しいだろうけど
443:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 22:05:45
人それぞれ
444:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 22:13:23
今日は暑かったな
445:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 23:31:56
明日は14℃(-7℃)だって
446:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 07:38:29
ハナセは春秋にはよくある
気候が落ち着いてる時はふもとー4度くらいなんだが
冬場になったら出町では何とも無いのに鞍馬の村では雪が降ってて
みるみる積もるのをおっさんが家の前の雪かきをしてたりする
447:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 16:48:04
今日美山のあたりを走り回ってきたが、大体10℃か11℃かだった。
448:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 19:11:43 CjvOLuIE
>>447
気温高すぎないか。
市内でも10℃くらいだったのに。
449:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 21:36:16
京都の本日の最高気温は16.6度です
そんなもんだと思う
450:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 12:07:50
路面が凍らなければ何とかなる
451:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 17:59:19
t
452:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 18:08:21
今日、162から佐々里、花背と回ってきた。
花背と美山は晩秋。
佐々里はもはや紅葉が終わって初冬でした。
これから行かれる方は完全な冬装備で行ってください。
私はシューズカバーを付けずに行ってひどい目にあいました。
まぁ、佐々里はもうすぐで閉鎖でしょうからあまり機会はないでしょうが。。。
453:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:00:10
日曜に紅葉めぐりに行ったが、とにかく普段と違う車の多さと、
ヘタッピな運転手の多さは要注意だ。
高山寺前でウィンドブレーカーを脱ぐ間も、
バックでの駐車に手間取って車道を塞ぎ、たくさんの車を停車させていたおばちゃん、
駐車でななめになったので切り替えそうとしてコーンにぶつかって行くおっちゃん。
花背では縁石でホイールこすっていた若者、
スレスレを追い越していく、遅い車列のトップを行くじいちゃん、とテンコ盛り。
紅葉は久多がよかったけど、雲ヶ畑でも久多でも普段と全然違う車の通行量。
一番楽しめたのは、ちょっと遅めだが横谷トンネルで高島に抜ける道。
下った後の周辺の雰囲気もいいぞ。
トンネル近くの落石と真っ暗な長いトンネルはマジ怖いけど。
454:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:04:50
休日は早朝に行って昼前には帰ってくるに限る
観光地の宿命だあな
455:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:10:47
しかしまだどこも紅葉って感じじゃないでしょ
456:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:20:33
>>455
>452
457:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 00:46:12
嵐山はまだ2週間ほど早い感じだったな
でも早漏な観光客の車は多かった
458:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 01:52:55
水尾は車よりハイカーが多かった
日曜行った時はゆずが丁度収穫中だったわ
ほんのりゆずの香りがええね
459:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 02:29:36
ジャイアントのロードを買おうと思ってるのですが、市内で不器用な初心者を
指導してくれるお店はありますか?
460:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 12:14:13
>>4に書いてあるところなら、どこでもちゃんと指導してくれるよ
住んでる地域くらい晒せば良いのに
461:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 12:45:32
>>460
ありがとうございます。
阪急桂駅を利用しています。
462:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 13:28:47
指導と言うのはレースに出る為の?って事?
そんならトムスは無理だろ(゚∀゚)アヒャ
463:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 15:19:14
>>461
桂だったらトーヨーサイクルに池
464:459
09/11/17 15:50:02
>>462
自分で修理や整備ができるようになりたいのです。
>>463
トーヨーサイクルさんは近くのお店の1つなのですがTREK等が
メインでGIANTは扱ってないみたいです。GIANTにしようと
思ったのは価格によるところが大きいのですが、お店にあった
2009年のTREK2.1が2割引きの 14.4万円なら近いお店が良い
だろうか。
あとはあさひか、ちょっと遠いけどqbeiか。
465:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 16:33:32
2割引ならお得だとは思うが、、まぁいろんな店覗いてみたら
いざとなれば自転車は電車で持ち込めるんだし。
466:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 19:57:32
>>464
もちっと遠いが、長岡京のポッポとかは?
467:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 21:36:07
ポッポはなぁ........
買ったばかりのバイクを徹底的に扱き下ろされ必死にTREKを勧めてきたわ
販売ノルマがきついんだろな
オッサンも毎年買ってるって言ってたし
一文橋らへんにゴッドハンドがいるって聞いたことがあるが詳しいことはよー知らん
また、ジャイは扱ってないけどイワイも良いと思う
久世店でも梅小路でもきちんとした整備が受けれる
オイラは久世に行ってるがきちんと聞いた事には応えてくれてる
468:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 21:39:00
>>467
久世のおばちゃん元気にしてるか?
469:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 21:42:24
>>467
客の自転車こき下ろすってクソだな。
このスレでは毀誉褒貶の激しいこせきのオッサンでもしないレベルw
470:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 22:13:39
>>468
元気な姿をこないだみた
>>469
あの近くを走っててチューブ欲しい時くらいかな
コセキにいくのw
いずれにしても自転車屋って車やバイクの様なユニバーサルな整備は全く期待できない
てかホント酷いとこも多いと思う
だからホームショップをきちんと探した方が良いと思うよ
471:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 23:42:29
本格的な紅葉は、來週末かな。
そうするとサイクルモードと重なる・・
472:sage
09/11/18 01:28:33 kQJNWb3K
そういえばエイリンってどうなの?
近くにあるんだけどちょっと入りづらい…
行ったことある人いますか?
場所的には丸太町と出町柳にあるとこどっちもいける感じなんだけど。。
473:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 11:15:40
昨日の夜に走ってたら、「しし座流星群」観られた(2つ)
もっと観たかったがでもすぐに曇ってしまった。
474:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:18:11
ジャイならKON'Sも扱ってるな
山科店たまに行くけど結構親切だお
475:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:24:35
kon'sは店によるよな
山科はいい方なんだな
476:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:28:19
kon'sってピストな人たち(悪い意味での)っぽくみえちゃう
477:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:43:44
蛸薬師(だっけ?)の店はそれっぽいね
478:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:55:33
ただコンちゃんは基本パーツは定価販売なんだよな
ある程度の金額買えば消費税位はまけてくれるが
479:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 13:06:00
右京区の回覧板で10月に笠トンネルでミニバイクに乗ったお年寄りが追突されて亡くなっているとか書いてあってビックリした
やっぱり笠トンネルこえ~~~~~
480:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 13:22:51
エイリンは所謂廃品回収屋さん
それで中古車販売部門を立ち上げて今の状態
んでもジャイを買うんだったらエスケープまでかな
ロードはコスパは高そうだけどちょっと、、、、
でも他のメーカー(代理店)はちょっと製品に瑕疵が出ると及び腰、若しくは逆切れ
保証してるメーカーは確か、1社のみ
でもそこの代理店は上に出てる様に最悪な場合が多いw
【保証あるメーカー + 腕の良い整備士】
の組み合わせがまず無いんだなw
481:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 13:23:59
迂回路がまた泣ける感じだな
482:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 14:27:32
>>464
あさひで自転車を買うとか、まして修理の指導をして貰いたいとか、正気か?量販店はそこまでやってくれないし
(多忙だ)、バイトばっかだよ。近所が一番いいんだが、トレックでもいいならトーヨーでいいじゃん。
また、ロード買ったら「近所」は京都市内全域になるわけだから中途半端な近場より、親切な店をホーム・ショップ
にすべし。
483:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 16:54:49
コセキならお茶飲みながらバイク見られるよ!
484:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 17:39:21
お茶なら家でも飲めるし、そこらの自販機でも飲めるだろ
なぜコセキで茶を飲むんだ?
バイク見るだけなら何処の店でも見られるぞ!
485:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 20:19:14
お茶飲みながらバイク見てシャカリキも読めるね
486:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 21:06:44 de+kUma2
京都ならコセキか汁ベストかの二択
え、エイリンw あさひw 正気か?
487:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 23:37:19
コセキはムスメを拝みにいくところだ
488:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 23:45:13
>>487
ウエパーみたいなモン?
で、見たらガッカリ…みたいな?
489:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 00:40:26
まあどこでも店員と自分の相性次第ってことで
490:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 08:52:58
北川景子似
491:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 16:21:03
コセキもシルベストも修理や整備の指導をしてくれるとは思えんが・・。
コセキは腕がアレだし、シルは忙しくて無理なんじゃないか?
従業員じゃ、自分の判断で勝手に勤務時間を指導とかに使えないしな。親切で腕が良くて
時間管理も自分でできるとこだな。
トムズはいいと思うけど、あそこも忙しいしな~
492:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 16:28:31 v+pzuJSp
kon'sなら北大路店の2階にいつもいるYさんがおすすめ。
伏見店のころからもう4年ほどお世話になっているんだが、
今までいろいろな店で見た貰ったけど仕事が一番丁寧。
バイトやほかの職員には絶対に触らせないようにしている。
その時の気分で値引きもしてくれる。
この前シフトワイヤー交換200円でいいやって言われた。
493:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 17:02:02
200円ぽっち取るならタダでいいのにw
494:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 17:10:14
22日雨かな~
495:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 17:13:44
タダより高いもんはねぇからな
496:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 18:43:31 v+pzuJSp
>492
ごめん、西大路店の間違いでした
497:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 20:34:14
チェーン店のコンズやエイリンは店員次第だな。
コンズは西大路、エイリンは桂のエキストラが腕いいんじゃないかな。
そういや五条通りに自転車屋ができてた。大宮あたりに轍って店。
開いてなかったけど、外から見た感じではレースというよりはゆるい雰囲気の店だった。
498:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 20:46:45
おされピスト屋?
499:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 21:06:58
>>492
常連値引きみたいなのをこういうところで聞くと逆に行くのをためらってしまうなあw
そういうのではなくて単に工賃が時価だったらそれはそれでなんだかなあだし。
一通りの整備は自分でやるとしても、だ。
500:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 22:57:59
>>497
これか
URLリンク(www.c-wadachi.com)
501:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 23:33:35 v+pzuJSp
>>499
値引きはおまけみたいなもん
値引きなくてもその人のお世話になるよ
502:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 00:59:06
轍は品揃えイマイチだったよ。
チェーン店でいえば、自転車サクラってどうなの?
503:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 01:30:05
アサヒとコンズを足して3で割ったくらいじゃね?
前を通っただけのイメージだけど。
504:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 01:50:26
>>492
最低な店だな。
505:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:34:50
どこにいくにしても値引きはあんまり期待しないほうがいいだろ
506:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:36:05
値引きの話をかくやつは「値引きしてもらうような常連の自分」に酔ってるだけ
507:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:52:20
貧乏かガメツいだけだろ
508:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:57:56
自分で言い出して値引いてもらった話ならな
509:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 13:30:33 NwYZoDQd
492だが、値引きの話は軽率だったわ
すんません
510:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 16:39:53
制度としての値引きなら別じゃね?定価販売か1割引きかとか、ショップによって違うし。
なお、492の言ってた人(多分)は俺もお勧めだよ。親切だから整備の指導もしてくれそう。
だがな~整備の仕方なんて自転車雑誌に書いてあるだろーが。独学でいいんじゃないか?
511:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 17:53:06
轍行ってきた
五条通北側を東から走ってきて、眼鏡してなかったので遠目にはスーパーかと思い、スルー
堀川通まで行ってしまい、Uターンして発見
外にはママチャリ、中では小径車、クロス、ロードも。ロードは少ない。パーツも少ない
Giantのチャリを多めに扱ってた印象
床はフローリングで、店の奥にはでっかい鏡があった。店内は明るく、お洒落な雰囲気
カメラ持った女の人が店員と話してたけど、取材だろうか
BGMに攻殻のi doがかかってた。オワリ
512:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 19:07:24
このアニオタめッ
513:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 20:00:14
アイバは整備してるとこ見せてくれたよ
514:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 20:48:35
リアル店舗に頼ってる人多いみたいだね。
商品で安さを求めるなら海外を含む通販が普通だし、
自分に手に負えないような専用工具を必要とする修理でも
走行会とかで知り合った人に相談したらあっさり解決なんてこともある。
もっとアグレッシブになって人と付き合って、情報と人脈を増やして自分自身の
スキルアップを目指した方が一番の店舗を探し出してそこだけに頼るよりも
幸せになれると思うよ。店員は職人じゃなくて知識を身につけるまでの先生
って見方でいいんじゃないかと・・・?
腕がないのは困るけど自分の愛車をいちばん大事に
面倒見れるのはショップの凄腕店員よりも自分だけだと思うし。
515:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:03:37
整備は自分で失敗しながら身につけていくもんだ
516:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:07:10
走行会で知り合った人達の方が知識も技術も面倒見も某店の親父よりも上だった・・・
なんてことはよくあるよ。「いらないからあげる」って物もらうこともあるし。
考えたら絶対的に走ってる量が多い人って店の店員よりも
ジャンルは特化してるかもしれないがトラブル経験、商品使用経験も豊富なんだよな。
多くのサイクリストと知り合いになるって結構、重要。
517:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:11:10
首輪が飛行石なら首吊りになるやろJK
518:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:11:52
どこやねん?ここ・・・
519:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:13:29
GIANT TCRでも相手にしてくれる?
520:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:09:11
>>517
飛行石は周囲の空間ごと飛ぶんだよ
だからラピュタが宇宙空間にまで上がっても空気が有るので木が枯れない
マクロスのフォールドと同じだな
521:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:23:27
轍ってフレスコの近くにある以前デイリーymzkだったところ?
522:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:27:05
>>521
もっと昔は五条模型だった
523:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 02:28:09
>リアル店舗に頼ってる人多いみたいだね。
ぶっちゃけ通販めんどい
こんなパーツあるー?で適当に該当パーツが提示されて、
それじゃ入れといてくださいーで取り寄せてもらえる実店舗のほうが楽
ウェブで人のレビュー見て吟味するのと店の提示したの吟味するので殆ど変わらんし
524:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 02:33:40
例えばアメクラなんて通販だとほぼワーサイ一択だけど、
KHS扱ってる実店舗だったら取り寄せてもらえるし送料代引き手数料いらんし
まあ、ワーサイはすぐ送料無料になるけどな
と俺は思う
525:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 03:22:42
3×7のMTBと2×6のロードを直し直し乗ってる俺には実店舗で古いパーツ探して貰う必要が・・・
たまに中古も買うけど。用品は通販で十分だな。
526:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 08:59:24
>>525
DXハブと7sスプロケあるんだけどいらね?
527:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 16:56:06
塩小路以南にも鴨川沿いに走れるところ在ったんだな
サイクリングロードに繋がってて更にびっくり
今日初めて知ったよ
勧進橋で途切れてるから、どうせなら塩小路と繋いでください京都市さん
528:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 17:03:26 CP6XZrZE
日が暮れると川沿いは冷え込むなあ。
529:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 18:48:47
御幸橋・樟葉の間で激しくよれながら走る
ジーパンローディのおっさんに抜かれたんだが名物親父かなにか?
すぐバテてたけど
530:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 20:19:35
小関越え出来ませんでした><
531:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 20:51:29
がんばれ><