10/01/23 22:34:42
だいたい塗装にゴミが入ってるからって大した問題じゃねえだろw
そこでコスト削減して他の部分に金かけてるって証拠じゃん
851:ツール・ド・名無しさん
10/01/23 23:58:53
>>848
30万のMERIDAのバイクって、なに?
おそらく日本では販売してないモデルだと思うけど、
だからこそ余計に気になる。
852:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 01:27:29
MERIDAってもScultura EVO 909-E-20とかになると
1万2000ドルとかになるからなあ
853:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 01:44:15
>>849
うちの880ゴミ入りまくりで塗装が泡になって弾けた痕なのか丸く小さい塗装剥がれがちらほら
プロテクターパッチがズレてたせいでブレーキアウターが当たってた部分は
10kmほど走った後にすでに塗装が落ちてるのに気付いてショックだった
塗装の難を言ってる人は他にも居たし運が良かったのかもよ
854:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 01:46:09
フォローしとくとマットブルーの塗装そのものはカッコいい
855:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 02:06:43
T1と880で迷ってるんだがどっちがいいと思う?
856:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 02:07:42
>>849
青と黒 人気あるのは?
857:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 06:01:42
T1ってまだ手に入るの?
T1とロードで迷ってるならロード逝っとけ、
T1乗ってるといずれロード欲しくなるから。
858:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 08:20:19
青黒どっちもかこいい ところでメリダのロードに乗っているプロチームってあるの?
859:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 09:53:51
T1シルバーなら在庫あるよ。 数はないと思うけど。 人気あったんだな
860:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 16:15:23
880で峠行ってきました
貧脚な僕には880の3×8はありがたや ありがたや
でもやっぱり下りはブレーキ怖い><
シューだけでも換えるかな
861:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 17:30:40
>852
Bicycle Store利用者?
URLリンク(www.bicyclestore.com.au)
だれか利用した人いたらレビューしてくれ。 meridaの種類が多くて気になってる。
862:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 18:17:56
>>855
俺もそれで悩んだよ。
結局は880を買った
880を買おうと思ったのはT1(クロスバイク)が中途半端な自転車だと感じたから
863:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 19:37:57
だが使い方見てると中途半端なクロスで十分なんじゃね?と思うひとが
多いのも事実。みんなロード買うといきなり一日何百キロ走ったり
レース出るわけじゃないからなあ
864:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 20:33:29
T1買っていじるのを楽しむのもありだと思う。
俺もドロップ化したりしてるし。
865:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 21:44:20 jTUOZw8q
>>843のような、引きこもりニート君が急に品行方正なサイクリストになっちゃてご立派ご立派
866:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 22:12:01
変なのが出てきたなぁ。多くのサイクリストが適切なモラル持ってること祈るよ。
867:ツール・ド・名無しさん
10/01/24 22:57:24
>>860
フロントトリプルはありがたいよねぇ
俺は貧脚の上に山間部住まいだからさらに後を13-26Tにしたよ
>>862
俺もクロスと迷って880買ったわ
中途半端とかは思わなかったけどクロス乗ってたら絶対ロード乗りたくなるだろうと思ったから
868:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 01:44:02
880って2×8じゃなかった? シマノ2200
GTだと同じような値段でSORAなんだよなー
869:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 06:57:46
>>868 現行モデルはその通り 旧型は3×8
870:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 15:29:44
09T1のリアブレーキってフレームの中通ってるけど、
このアウターケーブルどうやって交換するの?
誰かやった人いる?
871:ツール・ド・名無しさん
10/01/25 18:26:52 0XAhpTFp
>>870
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
872:ツール・ド・名無しさん
10/01/26 16:52:42
>>870
そうなんだ。08との価格差はそれかぁ。
なんも考えずに在庫の08買っちゃったけど、ケーブル中通ってるのは良いね。
後付で中通す改造出来ないかな。
フレームぶっといから逝けそうな気もするけど、誰か試してくれんかな。
873:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 09:12:33
パナのR'Air、通勤・通学には向かないって書かれてたぜよ
車体倒しこむ時に軽くなったな、って鈍感な俺っちにも分かる位変わったけど
寿命短いんかね?誰かkwsk
874:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 17:41:11 gtRLtL7Z
>>872
>誰か試してくれんかな
自分がやれよ カス
875:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 18:53:43
08 880に乗ってる初心者ですが
romってるとホイール変えたくなってきたんですが
はて?どんなホイールに換えればいいのかな?
手頃なヤツ教えて下さい
また換えた人いたら感想など聞かせていただければ嬉しいです
876:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 20:22:41
>>874
走行中にフレーム折れたら新しいの買ってくれる?
877:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 21:43:14
>>875
>手頃な
これだけ見るとWH-R500だな。1万ちょっとで前後セット買えるよ。
スタイル的にもT1に合うと思うし、少しだけ走りが軽くなる。
が、劇的な変化が欲しければもっといい(高い)ホイール使った方がいい。
WH-RS80とかWH-6700とか。
878:877
10/01/27 21:46:43
>>875
ごめん、書き込みボタンクリックした瞬間気付いた。880だったね。
R500なら901には合ってるので880にも合うと思う。どちらにしろノーマルよりは少ないスポーク本数と黒スポークで見た目が引き締まるのは確か。
個人的には、880とか901とか903みたいな、いわゆるフツーの三角形フレームにはディープリムは似合わないと思う。
879:ツール・ド・名無しさん
10/01/27 22:45:29
>>876
買ってやんよ
880:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 01:55:53
880に最初からついてるチューブのバルブ長って32mm?48mm?
32mmのチューブを買いだめしちゃったけど880のホイールってディープリムってやつなのかな…
881:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 02:10:30
>>873
R'Airは薄いからエアの抜けがはやいんだよ
空気をいれる頻度が高くなってデイリーユースでは面倒ってだけ
0.9ミリ厚の標準チューブと比べれば
薄いチューブはエア抜けが速いのは当たり前だし
薄ければスネークバイトパンクの可能性も当然高くなる
どれも薄いということに起因するだけの当たり前の話であって
パナに限ったものではない
R'Airはむしろ薄いのにエア持ちが良いほうであって
ちゃんと乗る前に空気圧をみる人にはことさら問題ではないよ
882:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 06:35:21
>>877>>878
ありがと~(^^)教えてもらった500、ググってみました
イイですねー♪来月の給料日に購入&交換する予定でショップに注文してきます
883:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 08:11:33
>>871
すごくためになったよ。
俺もT1のブレーキ、左右入れ替えたいんだよね。
ケーブルが無駄に湾曲してる感じが気に入らんので。
そこの方法で試してみる。
ありがとう。
884:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 09:06:59
>>881
そっか。ありがと
空気圧マメに見るようにするよ。
885:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 10:36:02
スーパーアーバンチューブ最強
886:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 21:29:26
905が17万だった・・・すげーほしい
887:ツール・ド・名無しさん
10/01/28 23:31:32
>>886
それどこのイオンで?
888:ツール・ド・名無しさん
10/01/29 01:12:45
イオンで17万の自転車買うってネタに使えるな
889:870
10/01/29 15:00:44
09T1のブレーキケーブル交換完了したぜ。
フレームの中通すところは、フレームの出入り口の
パーツを外したら穴がかなり大きくなってやりやすかった。
古いアウター引き抜いて、新しいアウターの先っぽを曲げておいて
穴から出てくるまで探るでなんの問題も無かった。
XTRのケーブルセットにしたんだけど、アウターにSHIMANOのロゴ入りなのがイイね。
890:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 12:08:06
>>889
SHIMANO厨キモイ
891:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:07:29
T1にドロハン付けたんだけど、ブレーキはロングアーチのキャリパーが付きそうだ。
まだ入荷待ちで付けてないのだが。
>>890
ちなみにそのキャリパー、シマノですが何か?
892:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:27:41
>>891
T1のブレーキキャリパーはシマノじゃないんだが
893:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:32:36
交換したってことだろ
894:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 21:56:16
>>892
乙
895:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:03:04
オラ方みでな田舎だどシマノ一択になってすまう。
T1にキャリパーブレーキって付けられるの?
896:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:27:37
みんなT1のスプロケもシマノに替えてるの?
897:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:39:43
T1にロングアーチのキャリパー付くなら変えたいな、カンチじゃ制動力に欠ける部分が・・
>>896
おれは、デフォのままでまだ頑張ってる。
理由→シマノの8速スプロケは全然、肉抜きされてないというアフォな理由。
898:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 22:52:58
サンレースのスプロケはメッキ加工?
にしては輝きがないが
899:ツール・ド・名無しさん
10/01/30 23:13:06
>>897
制動力が欲しいならVブレでいいじゃん。
というか俺はT1乗っててVブレーキに不満を感じたことが無いんだが・・・
900:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 08:34:53
>>886
904-comが17.8万円だから、それってメチャ安くない?
901:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 09:25:30 dmbO+tux
2007年モデルのCROAD8300SXをカスタムしますた。
カスタムに費やした金のほうが本体価格よりだいぶ高くついた…。
902:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 16:08:29
>>898
買った当初は輝いていたような気がする…
903:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 18:07:10
hhr
904:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 19:15:13
>>896
もと付いてたサンレースのが磨耗したから、シマノに替えた。
理由は特に無いけど。
>>897
現物合わせたら、丁度だったよ。
肉抜きされてる8速のスプロケあるの?
905:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 22:44:07
>>904
ロングアーチ使えるのか、早速買ってくる。
906:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 22:59:59
>>904
BRー550付けたばっかりだ。
付くと知ってたらロングアーチ買ってたよ。
まあしばらく使ってみて不満なら換えようかな
907:ツール・ド・名無しさん
10/01/31 23:40:49
キャリパーが使えるってことはまさにT1はフラットバーロードってことか。
あの取り付け穴、完全に泥除けかなんかをつける為の穴かと思ってたぜ。
908:904
10/02/01 06:24:52
キャリパー取り付けだけど。
後ろは穴貫通してないから、ドリルで貫通させてね。
909:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 08:27:20
そんな事せにゃならんのか、じゃあやめた。
910:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 11:47:11
俺のT1には穴あるがこれは飾りか?w
911:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 13:11:36
初心者です。
CROSSWAY TFS200Rを初めてのクロスバイクで購入しようかと考えてます。
目的は通勤片道3Kmと週いち30Kmくらいのサイクリングです。
32Cのタイヤが扱いやすいかと思って調べるうちにこれにいきあたりました。
どんなものでしょうか?ご教授お願いします。
912:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 19:16:44
GIANTやTREK、SCOTTを選ぶ軟派な輩が多い中、
MERIDAを選ぶとはセンスがいい
30kmとは言わず、100kmくらい走りなされ 余裕ですよ
913:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 22:29:14
メリダってセンスいいの?
いや俺もメリダユーザーだがなんか肩身がせまいんだ…orz
914:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 22:32:46
ブランドバリューも無いしデザインもアレだしセンスは良くないだろ
ただCPはジャイアントに負けず劣らずだから貧乏な俺はマイナーなメリダを買った
915:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 22:33:40
あ、ブランドバリューとマイナーってのは日本の話ね
916:ツール・ド・名無しさん
10/02/01 23:16:25
コスパはいいな かっこわるいとも思わないけどな俺は
もうちょっとカラーは工夫して欲しいけど
とにかく日本でも限定ではなく上位モデルを買える様にしてほしいものだ
917:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 00:32:57
08モデルような文字だらけのデザインは個人的に好きだっ
918:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 03:54:49
MERIDAはカタログ写真と現物がだいぶ違うとか
パーツ構成を最初に約束したのと無断で変えちゃうとか
ブリヂストン自転車をだいぶ悩ませたらしいけど
ミヤタさんはそのへんどうなんだろ?
919:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 05:28:17
ミヤタの力不足で10年モデルが大量に余る→叩き売り→ウマー?
920:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 09:06:11
URLリンク(www.akibax.co.jp)
雪だす
23cのタイヤだと滑ってしょうがない
921:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 15:56:42
>>911
俺初心者だけど昨日TFS200R注文してきた
922:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 18:03:31
>>917
08モデルだが、
文字だらけの帝王GIOSより相当センスがあるぞw
あれに比べればメリダは神レベルのセンスのよさだ。
923:ツール・ド・名無しさん
10/02/02 22:20:36
>>920
あなたが勇者か。
しかし、雪には赤いフレームが栄えるね。
924:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 00:44:44
いつもの赤の人か
925:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 09:14:39
>>923
ですよね。
どこでも目立ちまくりんぐです
>>924
緑の泥除けを装着することも。。。
926:ツール・ド・名無しさん
10/02/03 15:03:48 jykGySuT
>>924
ハムの人みたいに言うなよw
927:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 00:41:42 ISd4Kt+f
>>926
そもそも「ハムの人」っていうのもひどいよな
928:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 10:56:39 LTmPdAhV
メリダのフレームって安い割しっかりしてるよね。
929:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 18:00:57
だが錆びてきた俺は…
930:ツール・ド・名無しさん
10/02/05 18:38:17
ピカール逝っとけ
931:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 16:02:41
雑誌に「世界の自転車ブランド」みたいな特集ページがあって、wktkして読んだら
MERIDAがなかったorz
今日は風が強いから走らずにT1磨くか・・・
932:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 19:32:17 ERNx4fuW
<<929
クロモリ?
めりだって最近クロモリフレーム使った自転車って出してたっけ?
933:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 19:36:00
アルミも錆びるんだぜ
雨晒し厳禁
934:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 19:46:49 ERNx4fuW
アルミって空気中じゃ酸化被膜作るから錆びにくいのにはずなのに。
スプロケって気をつけてても錆びちゃわない?
935:ツール・ド・名無しさん
10/02/06 23:11:50
ボスフリースプロケとかエントリークラスのスプロケだと錆びるよな
9段以上とかのになれば違うんだろうが
936:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 00:53:58
ちゃんとメンテしろよ
937:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 01:18:27
えーめんどくせー
装着したまんまで556でもぶっかけとけばいいよ
938:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 21:17:19
そんな扱いw
939:ツール・ド・名無しさん
10/02/07 22:52:16
超音波洗浄器で洗って、防錆効果のあるケミカル吹き付けとけばおk。