谷垣禎一を語ろうat BICYCLE
谷垣禎一を語ろう - 暇つぶし2ch750:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 11:44:10 tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
スレリンク(bicycle板)

751:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 18:28:38
田中香織さんを見殺しにしたあの日、押尾学はマネージャーに身代わりを頼んでいた!!

押尾学は薬物使用者として長澤まさみ、宮崎あおい、松嶋菜々子、佐々木希、DJOZMA、K1・山本、水泳の北島公介らの名を捜査員に売っていた!!

開き直った押尾学、再逮捕後も「MDMAは田中から貰った」を変えず!泉田勇介の「押尾にMDMAを譲渡しました」の供述には「譲渡はされていない」と認めず、それ以降は完全黙秘!!

最初の逮捕後、田中さんは「6時30分頃具合が悪くなった」の供述を変え、「田中は即死。救急車を呼べなかった!」の仰天供述。その後一切黙秘。それどころか警察と検察の脅し、すかしを法廷で全暴露戦術へ!!

学のその後 2010/02/23



752:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 18:29:49
事件は昨年8月2日、六本木ヒルズの通称シャブセックスヤリ部屋で押尾学と合成麻薬MDMAを飲んだ田中香織さんが、夜6時30分ごろ、呂律が回らなくなり、やがて口から泡を吹き始めた。

押尾は身体をマッサージしたり、以前、違う女で経験して回復したことを思い出し、水をぶっかけたりしたが、身体の異常は回復しない。驚いた押尾は慌てて

753:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 18:54:26
まー政治倫理や「政治と金」の問題を本当に正義感でやってるとはまったく思えんしw

あげくの果てに与謝野みたいな商品先物業者の手先を持ち上げやがって

Q永漢が「貴方には絶対損をさせないから」宣伝塔になってくれと誘われて
そんな事が出来るのかと順々に説明を聞いて納得出来て関わるのを辞めた
と自分で書いてるのもゴミ投資家の間じゃ有名で
投資番組の視聴者の敵


754:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 21:33:46
谷垣は国会審議放棄

755:ツール・ド・名無しさん
10/02/23 23:50:09
サラ金規制法の強化で献金が減ったどころか業者総崩れになってしまったから
与謝野もぴーぴー言ってるだろ

756:ツール・ド・名無しさん
10/02/24 08:26:43
【コラム】歴代首相が鳩山総理を“脱税王”と追及できない理由─上杉隆(ダイヤモンド・オンライン)[10/02 /17]

1 :物質混入φ φ ★:2010/02/18(木) 14:57:07 ID:???
  自民党議員の多くがこの問題になると、口をつぐんでいる事実
とくに歴代の総裁(首相)たちが沈黙を守っているのは不可思議だ。じつはそれには理由がある。

鳩山首相、そして同じく「政治とカネ」の問題で追及されている小沢幹事長の資金の原資は
ともに母の資産や父の遺産だという。つまり、それらは親族のカネである。
だからこそ相続税が発生しているのではあるが、
永田町には同じような二世、三世の世襲議員たちは少なくない。
ならば、彼らは一体どうそれを処理したのだろうか。

3年前、筆者は著書で政治資金管理団体や政治団体は非課税で相続できるため、
多くの世襲議員がその制度を悪用し、贈与税や相続税の支払いを逃れていると
いう事例を追及したのだ。

11年前、党首討論で鳩山首相と対決した小渕首相の政治資金管理団体は、小渕氏の死後、
その後、衆議院議員に当選した次女の小渕優子氏に無税で引き継がれている。
筆者が調べただけで政治団体を迂回させる方法で、約1億2千万円もの資金が無税で相続されたのだ。

その後の森元首相も同様だ。(石川県議の長男に対して)
小泉純一郎元首相も例外ではない。(次男の進次郎衆議院議員に)

安倍晋三元首相はもっと悪質だ。父・晋太郎外務大臣が死去した際に残した
約6億円の遺産について、相続税・贈与税を払った形跡はない。
派閥に残ったカネのすべてとは言わないが、現在に至るまでそのほとんどの 使途と存在について沈黙を続けている。

福田元首相も同様だ。

つまり、日本で党首討論が始まってからの首相はみな、多かれ少なかれ「脱税王」なのである。

ダイヤモンド・オンライン(週刊・上杉隆) URLリンク(diamond.jp)

757:ツール・ド・名無しさん
10/02/25 02:04:39
『週刊朝日』のコンビニ等への配本が差し止められている模様
URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(twitter.com)

この所絶好調らしいがしかし決して完売している訳ではないようで、
よくある話。
ちなみに今週号は「検察政局の果て」特集。


758:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 06:49:57
【政治】金融担当相大臣経験者に迂回献金発覚 自民・与謝野財務・金融・経済財政担当相大臣5530万円、渡辺喜美元行政改革担当相3540万円

1 : ◆fx20SEi.8w @20世φ ★[]:2009/06 /24(水) 06:41:04 ID:???
迂回献金 先物会社、「ダミー」政治団体通じ 渡辺喜氏にも

 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と渡辺喜美元行政改革担当相が総務省に後援団体とし
て届け出ていた政治団体が、商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)などグループ
5社が企業献金をするためのダミー団体だったことが分かった。5社は団体を通じ92~05年、与
謝野氏側に計5530万円、95~05年、渡辺氏側に計3540万円を迂回(うかい)献金していた。
後援団体への寄付者には所得税の一部が控除される優遇制度があり、5社は毎年幹部社員ら
約250人の給与から計約4000万円を天引きして団体に寄付させ、控除を受けさせていた。

 ◇後援団体指定、社員ら税控除

 与謝野、渡辺両氏はいずれも金融担当相を務め、先物取引の規制問題にかかわった。後援団
体指定が違法性の強い献金を支えていたことになり、両氏と団体との密接な関係が問われそうだ。

 問題の政治団体は、81年に設立された「政経政策研究会」(政経会)。政治資金収支報告書な
どによると、オ社の加藤幸男社主が代表を、関連会社の社長らが会計責任者を務めている。加
藤社主が経営から退く06年まで、団体事務所はオ社東京支社に置かれていた。

 政経会から政治家への献金は5社の幹部社員らの給与から天引きした寄付金が原資で、政経
会をダミーにした企業献金だった疑いが強く、政治資金規正法(第三者名義の寄付・企業献金禁
止)に違反するとみられる。



759:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 06:50:49
 与謝野氏は81~01年、政経会を後援団体として旧自治省・総務省に届け出ていた。00年の
衆院選で落選し、01年途中から08年まで渡辺氏が後援団体として届け出た。

 政経会は92~05年、与謝野氏の資金管理団体「駿山会」に年250万~650万円を献金した。
このうち680万円は、与謝野氏が先物取引を指導・監督する旧通産相時代(98~99年)だった。
駿山会の報告書には政経会の所在地を「オリエント貿易(株)内」と記していた。

 一方、渡辺氏の資金管理団体「温故知新の会」も95~05年、年100万~600万円を受けて
いた。渡辺氏は金融担当相だった07~08年も政経会を後援団体に指定していた。

 オ社は07年にエイチ・エス証券の完全子会社になり、08年に商号をエイチ・エス・フューチャー
ズに変更。06年以降、オ社社員からの寄付もなくなった。【杉本修作、長野宏美】

 ◇献金返却せぬ--与謝野事務所の話

 政治家として育てたいと応援してもらった。どのように資金を集めていたのか全く知らない。知っ
ていれば初めからもらわない。職務に関して頼まれ事は一度もない。きちんとした扱いの献金で
あり、返却することはない。

 ◇疑念は抱かず--渡辺事務所の話

 個人から集めた資金で政治献金を行っている団体と聞いており、疑念を差し挟むような事実は
なかった。先代(故渡辺美智雄衆院議員)からの付き合いで推薦を受けることになった。今後は
相談のうえ適切に対処する。

※ソースはこちら URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.unkar.org)

760:ツール・ド・名無しさん
10/02/27 07:11:05
2010年2月16日 (火)
森ビル・清和会・検察の抜き差しならぬ関係

昨年末に「地獄への階段」様が公開くださった衝撃的な事実を
「リチャード・コシミズブログ」様、「ライジング・サン(甦る日本)」様、
「父さんの日記」様、「南華のブログ」様が、改めて紹介くださっている。

衝撃的な事実とは、W辺喜美氏の政治団体「喜世会」と
M元の政治団体「経済政策懇談会」の住所が同一で、
しかも収支報告書事務担当者までもが同一である事実だ。

森ビルと自民党清和政策研究会、小泉純一郎氏との関係については、

拙著『知られざる真実-勾留地にて-』
著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する
に記述した。
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

清和会ー岸の頃からの財務省、検察・警察利権と言われ捕まりにくく、
それに対して旧田中派の経世会は角栄がアメリカに無断で親中国路線
に行って以来USに目を付けられ、
後藤田のような大物警察官僚が居る時以外何かに付けて検察に狙われ
やすいと言われ、
清和会が晋太郎の後継問題に経世会の竹下と金丸が別々に
手を突っ込んで来た時に恨みを買い、
橋本が中国人女スパイに引っかかった事件でとうとううやむやのうちに潰された



761:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 15:20:02
サイクリング中に谷垣さんの自民党ポスターを見かけると勇気が出てきます。

762:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 15:42:54
サイクリング中に谷垣さんの政権交代か公約実行のポスターを見かけると自殺したくなってきます。

763:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 15:43:39
「谷垣さんの」抜き忘れた。

764:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 16:20:50 uB6ZiPVA
>>761-762

ところが乗ってるのはアンカーとかw

765:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 16:31:47
ロードはライスピ、シファック、ルック他
made in japanは、日東のハンドル、ステムくらい。
タイヤはエクステンザを履いたことあるけど、もう捨てた。
非国民ですまん。

766:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 16:47:56
フレームはドイツ。
コンポは日本
ホイールはフランス
タイヤはアメリカ
サドルはイタリア
スピードメーターはフィンランド
生産国は台湾。

俺の自転車は極めてグローバルだよ。

767:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 18:48:32
ようやくガッキーの話題になったかw
自民党総裁じゃなければ、いい奴に見えるんだけどねえw

768:ツール・ド・名無しさん
10/02/28 22:27:17
ガッキーがこけた現場を走ってみたが
なぜこけたのかわからなかった

結論:ガッキー、アホ過ぎ。

769:ツール・ド・名無しさん
10/03/01 04:17:45
だからあれは自転車でこけたんじゃないってば。
そう見せかけてるだけでほんとうh


あれ?こんな時間にだれk

770:ツール・ド・名無しさん
10/03/03 18:59:05 iNPaYHsw
只今、パンク修理中。

URLリンク(www.youtube.com)



771:ツール・ド・名無しさん
10/03/04 20:56:21
マス添えの巻き添えで降ろされるかもw

772:ツール・ド・名無しさん
10/03/04 21:43:05
それなら自由に自転車が乗れていいんジャマイカ?

773:ツール・ド・名無しさん
10/03/05 01:38:41
これが押尾事件死亡女性が勤めていた森元首相地元のお店

 本紙でも既報のように、押尾学の保護責任者遺棄致死容疑の捜査は
着々と進んでいるようで、唯一の懸念は、裁判員制度の下、押尾が一世
一代の名演技をした場合との指摘もあるほどだ。
それはともかく、被害者とされる田中香織さんが東京のクラブで働く前、
石川県のクラブでも働いていた。当初、金沢市との説も流れたが、それ
は間違いのようで、田中さんが小松市のクラブで働いていたのは間違いない。とい
うのも、複数の週刊誌などの取材に対し、元ご主人(離婚している)が
証言しているからだ。しかも、現在も元ご主人は田中さんが働いていた
その店を経営しているのだから(以下に写真掲載)。
  2010年3月4日掲載。この記事の続きを見たい方は、本紙改訂有料ネット記事アクセス・ジャーナルへ

774:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 09:09:15
※ 石井一氏「捜査に政治的意図か」 証人出廷し苦言
URLリンク(www.47news.jp)

 いずれ時間を取ってゆっくり書きたいと思いますが、これは、石井さんの
名前が出て来たこと自体が、検察の民主潰しな意図があったと思わざるを
得ない。今週も週刊朝日に詳報があります。
大阪地検は、この事件を完全に投げている感じですね。

※ 「記者会見は全面開放すべき」 新聞労連が大手マスコミに提言
URLリンク(www.j-cast.com)

 ポーズですよ。本気なわけはない。こういうことをたまに言えば、
危機感が募って記者クラブは引き締まるし、官房長官みたいなアホな人が
クラブのご機嫌取りに走り回ってもくれるから、時々この手のポジショントークを
やるんでしょう。

 ↓その他の話題

※ 官僚に自転車通勤禁止令…日比谷公園の無断駐輪急増
URLリンク(www.asahi.com)

775:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 11:39:43
部下の要望も聞いてやれよ官僚w

776:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 13:22:48 b1zHA5ie
「谷垣降ろし」加速も 反対勢力の一本化は不透明
3.6 02:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 自民党の与謝野馨元財務相が谷垣禎一総裁ら党執行部の一新を求め、新党結
成を検討していることが明らかになったことにより、党内で「谷垣降ろし」の
動きが強まることは避けられなくなった。ただ、反執行部の動きは必ずしも一
枚岩ではないうえ、昨年の「麻生降ろし」が衆院選大敗の一因になったとの見
方も党内には多い。当面は反執行部の動きが一本化するかどうかが焦点だ。


777:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 18:15:00
舛添よりはマシだと思うんだけど

778:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 18:38:49
>>777
いまの自民は枡とか河とかナベ経由で
小沢に籠絡されかかっているものの声しか
取り上げられないから
党内もそんな雰囲気になっているんじゃないかな?

779:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 20:14:13

検察庁の黒い闇
URLリンク(saki.2ch.net)
1 名前: 徹底究明会
以前のニュースですが、徹底究明したい
1999.5.22号 週間現代
「内部告発文書 検察の裏ガネ作りを暴露する」の要旨
裏金の原資は「調査活動費」である。数十億円の予算配分がされている。本来は、スパイに支払われるべき費用である。
検察庁はスパイを活用していない。だのに毎年費消してしまう。
架空名義人を情報提供者として、でっちあげ、架空領収書を偽造して、虚偽の経理書類を作成して、裏金を捻出する。
検事総長、次長検事、検事長、検事正、法務事務次官、官房課長、刑事局長以上における幹部の遊興費をこの裏金で支払っている。
ゴルフ代金や高級クラブ等の遊興費の支払いに消えて行く。
検察内部では公然たる秘密だ。
則定東京高検検事長が愛人同伴出張で問題となったが、法務、検察の首脳、幹部は、則定に勝るとも劣らぬことをやっているのが実状である。
会計検査院も検察の不正経理を承知している。20~30年前に本腰を入れて調査したことがあるが、腰砕けに終わった。
北海道町庁をはじめ、地方公共団体の巨額の不正経理が発覚したが
検察首脳会議で「うちもやっているので、起訴するわけにはいかない」として不起訴に終った。

4 名前: 2ばんさんの恐がり
毎日新聞]1999年12月24日
  特報・教諭隔離:幼稚園でカラ出張告発の女性教諭を-松戸市

この問題は市議会で取り上げられ、沢間俊太郎市議は5月に千葉地検松戸支部に業務上横領容疑で2人の教諭を告発した。同市監査委はカラ出張と認定し、11月に2人から約40万円を返還させた。

行政組織全体で行う業務上横領事件は、不起訴処分になるのが常であるようです。
それは、検察庁自身が組織的に何十年も巨額のネコババを行っているから、他の官庁のネコババを摘発出来ないんだそうです。
行政における組織あげてのネコババは検察庁が嚆矢で、他の官庁へと波及したと考えられます。



780:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 20:15:08
12 名前: 名無しさん@1周年
愛知県警も何年か前に10億だかの裏金捻出とかで問題になってたなぁ
URLリンク(www.iijnet.or.jp)

新聞各紙は、会計検査院が実地検査した愛知県警のウラ金疑惑を報じているが、
今回の報道の発端となった「内部告発文書」の詳細が、そのひどい“実態”を次々と明るみに出している。

文書によれば、県警予算の年間12億円の旅費のうち、実に10億円余が、県警の組織ぐるみの不正経理で、
カラ出張名目でウラ金としてプールされ、ヤミ給与や、幹部のせんべつ、宴会費、ゴルフの
プレー代などに消えていたという。ちょっとだけチョロまかしたというならまだしも、8割以上を
ウラ金にしてしまっているというのだから、事実とすればもう無茶苦茶という他ない。

しかも、この疑惑の一端が明るみに出ると、県警は、『会計検査院実地検査等の受験要項』
なる対策マニュアルを県警本部の幹部と各署長に配布するなど、組織をあげて証拠隠滅をはか
った疑いがあるというのだから、あきれる。それが不正行為を取り締まるべき警察のやることなのだろうか。

42 名前: 徹底究明会
25日読売朝刊 要旨
「痴漢で懲戒免 処分は不当 元検事申し立て
 山口和光元検事は今年5月24日JR中央線の電車内で女性に痴漢行為をしたとして、強制わいせつの現行犯で逮捕された。同月26日示談が成立し、女性が告訴を取り下げたため、東京地検は不起訴としたが、同省は同日付けで懲戒免職処分にした。」

彼は一貫して無実を主張し、その現場に彼の同僚である検事がいたので、彼の目撃談を警察に話すように依頼したが、何故か、実現しなかったようです。
彼は、罠にはめられたとの印象を持っているようです。
名古屋高検の総務部長の万引きに対しては、事件をもみ消して、何の処分をしなかったことを考えると、今回の痴漢事件は、本人が否認しているのにだまし討ちのように懲戒解雇へと早急に進んでいることは不可解な処分といえる。
裏に何か、彼を処分したい別の理由が有るのでは無いのだろうか。
青山学院大学の春木教授の事件を思い出す。 検察庁が、検事の醜聞事件で、こんなに積極的、迅速に処分したのは

781:ツール・ド・名無しさん
10/03/06 20:44:02
公認会計士の犯人隠避容疑逮捕で、現実味を増して来た久間章生元防衛相への捜査

 本日、東京地検特捜部が、旧グッドウィル・グループ(GWG。現・ラディアホールディングス)の
企業買収に絡む脱税事件で逮捕された公認会計士・中村(旧・中澤)秀夫容疑者の逃亡を手助け
していたとして、会社役員の沢田三帆子容疑者ら3名を逮捕したのは、大手マスコミ既報の通り。

実は本紙はこの沢田容疑者が、中村容疑者の件で事情聴取を受けており、その容疑のなかには
中村容疑者の海外逃亡工作の仲介の件もあるとの見方を報じている。昨年10月のことだ。もっとも、
それに先立ちもっと生々しい証言を載せていた週刊誌があった。それも大証2部「東邦グローバルアソシエイツ」
を通じて沢田容疑者と懇意な関係にあった、久間章生元防衛相も中村容疑者の海外逃亡に関係して
いたという内容だ。
沢田容疑者と久間氏の組合せとは一見、奇異なように思われるかも知れない。だが、沢田容疑者は一時、
東邦グローバルのオーナー代行の地位にあった。中村容疑者の代理として動いていたようだ。
一方、久間氏はといえば、2014 年次期冬季オリンピック開催地であるソチ市(ロシア)の人工島建設の仕事
を東邦グローバルが受注見込みと報じ、同社株価が急騰したことがあったが、その受注の件で東邦側に
立って積極的に動き、沢田容疑者と一緒に現地に飛んだこともあった。
2010年3月2日

782:ツール・ド・名無しさん
10/03/08 13:21:42
元暴力団組長まで有力スポンサーにしていた森喜朗元首相

 押尾事件で森喜朗(元首相)・森祐喜(石川県議)親子の関与が噂されるなか、
過去の疑惑などが再び注目されている。すでに、森親子の地元である
石川県小松市に本社を置くパチンコホール会社「東洋コンツェルン」との関係を、
政治献金や、祐喜氏がかつて子会社社専務に就いていた事実などを元に報じている。
(「DMM」の件も)同じく、地元の事情通の間では“常識”とのことだが、
パチンコ景品交換所と不動産業を営んでいた人物(故人)との関係を、森元首
相親族が関係会社役員に就いていた事実などを持って以下に指摘する。
しかも、この人物(故人)は過去、暴力団組長を務めていたのだ。もっとも、
森元首相のこうした有力スポンサーも近年では勢力を大きく落としている。
例えば、前回報じた東洋コンツェルンにしても、「スタッフ東京」が傘下から
抜けただけでなく、東洋コンツェルン東京本部が入る東京・赤坂の自社ビルは
債務(かつて約13億円の根抵当権が付いていた)や税金滞納から競売され、
06年5月、オリックス信託銀行に所有権が移転している。
森氏が首相を務めたのは約10年前。現在72歳で、祐喜氏がボンクラで後継者
に値しないとあっては無理ないのかも知れない。前回衆議院選挙では、自民党
下野の影響も加わり、森元首相は民主党新人候補にかろうじて勝ったのは
ご存じの通り。こうしたなか、押尾事件が起きたのは何かの因縁かも知れない。
 2010年3月7日

783:ツール・ド・名無しさん
10/03/08 21:25:02
ガッキーは昨日誕生日だったんだな
誰も触れなかったがw

784:ツール・ド・名無しさん
10/03/08 23:44:52
自民には投票しないが、ガッキーに同情はする。

785:ツール・ド・名無しさん
10/03/09 00:18:33
谷垣さん、もう一度、体を張ったパフォーマンスをお願いします。

786:ツール・ド・名無しさん
10/03/09 01:01:29
なんで今頃トランスデジタル?と思ったら先週石垣市長選だったのね
中山義隆 チャンネル桜

787:ツール・ド・名無しさん
10/03/09 06:06:37
ガッキー、与謝野にやられちゃうのかな。

総裁おろされたら多摩サイで遊ぼうねw

788:ツール・ド・名無しさん
10/03/09 10:17:39
多摩サイ危ないから、
荒サイきなよ。

一緒にデロ乗ろう。(はぁと)

789:ツール・ド・名無しさん
10/03/09 10:58:24
へぇー、デローザってタンデムもあるんだ。意外にお茶目。

790:ツール・ド・名無しさん
10/03/09 12:03:42
併走だよ。

791:ツール・ド・名無しさん
10/03/09 12:46:01
「沖縄利権化の闇2ーー防衛省反対派封じ込め等に22億円乱費」

沖縄普天間基地の移転先として注目される辺野古地区に関して、沖縄防衛局はこの代替予定地
基本設計に先立ち海底の地質調査及び海象調査を、あのパシコンなど4社に総額約8億4200
万円で発注した。2003年3月のことだ。
ところが、その後、海底の状況を把握するための潜水調査、反対住民等の周辺海上における
カヌーなどによる作業の抗議・阻止行動に対応するための警戒船導入など、予定にはない仕事を
予算措置を取らないままさせた。その結果、受託4社と訴訟になり、和解により、当初予算の4倍
近い計約30億円を支払った。
このため、会計検査院は昨年12月、当時の予算執行責任者だった沖縄防衛局局長2名に対し、
懲戒処分を防衛省に求めた。

最近、グループ会社幹部がベトナム高官への贈賄で有罪判決を受けていたり、元トップが特別
背任罪に問われるなど、パシコンはひじょうに不透明な企業だ。政府が仕事を発注し続けるのは、
癒着しているからとしか思えない。
結局のところ、受託企業4社の言い値で国税を払っているわけで、これではごね得だ。
会計検査院は21億8000万円の予算オーバーの支払い自体は国に損害を与えたとは認められ
ないとして、担当者の手続きミスだけを問題にしているが大甘だ。民間企業ではあり得ない。

・・小泉/森を慌てさせている清和会利権 そのお零れの一つ

792:ツール・ド・名無しさん
10/03/10 12:11:45
沖縄のことなんかどうでもええわ

793:ツール・ド・名無しさん
10/03/10 13:04:13
去年12月までは辺野古以外の案=日米同盟崩壊だと喚きつづけてたっけ
なぜそうなるのか自民もマスコミも一度も説明しなかったけど

794:ツール・ド・名無しさん
10/03/10 17:06:37
鳩山母の献金並みに清和会利権をキャンペーンしたら清和会の崩壊なんだがw
何故かマスコミと検察には強いんだよなぁ~>森・小泉の清和会 
支持率なんてナンモ無い癖にw

795:ツール・ド・名無しさん
10/03/11 03:44:13
森喜朗会長、来年3月末で日本体協会長を電撃退任
後任人事難航も?
2010.3.10 17:05
元首相の森会長は昨年3月に「役員就任時70歳未満」とする定年を超える71歳だったが、2011年の創立100周年記念事業など
懸案に対処するため特例で再選された。現在3期目。

3期6年で退任する森会長は会議などにほとんど出席する現場主義だった。
抜群の指導力や政界などの人脈を生かし、山積する問題に取り組んだ。
存在感は抜群だった。それだけに、後任会長選びで難航する可能性もある。

日本体協の岡崎専務理事は「スポーツに理解があり、政官財に幅広く人脈があって
リーダーシップを取れる方が望ましい」と青写真を描くが、
市原専務理事は「(すぐには)いないね。困りましたね」と話した。

竹田恒和・日本オリンピック委員会会長の話
「驚いている。まだまだ日本のスポーツのために力を注いでいただけると思っていた
ので…。突然のことで、コメントしようがない」

市原則之・日本オリンピック委員会専務理事の話
「非常に残念でショック。元総理がここまでスポーツのために尽くしていただいた
ことに敬意を表したい。(スポーツ政策に)超党派で取り組む基盤をつくっていただいたと思う」




796:ツール・ド・名無しさん
10/03/11 04:00:58
決定的?田中香織さんと元首相親子の写真流出

某関係者からFAXが届いた【写真】。そのFAXの内容は、「論壇同友会」という
団体が発行している雑誌らしい。この雑誌では「隠れてないで出て来い!
野口美佳!」というタイトルで特集を組んでいる。その内容たるや、決定的な写
真ばかりである。

六本木ヒルズ・レジデンスB棟2307号室で、元三流役者で現在、無職の押尾
学から合成麻薬「MDMA」を飲まされ変死(薬物死)した、東京・銀座のクラブ・
ホステス田中香織さんが撮影されているのだが、何と、その写真は、森喜朗
元総理と写っているのである。

しかも、田中さんは、森元総理の長男・森祐喜やピーチ・ジョンの野口美佳、
さらにはエイベックスの松浦勝人社長、堀江貴文・元ライブドア社長とも面識が
あったようだ。

事件のあった六本木ヒルズの2307号室は野口が賃借りしていた部屋である。
写真を含め、ここまで結びつくとは…。これは単なる偶然とは思えない。

しかも、森元総理や、その長男・祐喜までが田中さんと面識があったとは…。
野口は、今回の事件に関して、まるで「他人事」のような言い方をしているが、
面識があるのに、無関係な態度をとるのは、何か理由があるのだろうか?

今後も続々と決定的な写真が出てくる可能性が大きい。すでに、
この写真とは別のショットがネット内に登場し始めているというのだが…。

いずれにしても写真が田中さんならば、森元首相、森裕喜氏、ピーチジョン・
野口社長、エイベックス・松浦社長らと数年前から面識があったという
ことになる。
URLリンク(geinou-7days.seesaa.net)

797:ツール・ド・名無しさん
10/03/11 04:21:50
とにかく、今回の押尾事件は“闇”だらけだ。
本線では押尾の「保護責任者遺棄容疑」だが、取材を進めていくと、押尾の“身代わり“
“真犯人隠避”が見え隠れすることも事実。
合成麻薬MDMAを田中さんに譲渡したのは押尾で確実だろう。つまり、MDMAは
ネット雑貨販売業者の泉田勇介から押尾が譲り受け、田中さんに渡したことは間違いない。
問題は、その後である。事件現場の2307号室で何が起こったのか? 
それが今回の事件では大きな鍵なのだ。
おそらく、田中さんが苦しみ、亡くなった時、押尾は、この部屋にはいなかったと思われる。
これまでも、このことは何度も記してきたが、そこには第三者の男 ―大物政治家
の愚息Yがいた可能性は大なのだ。その愚息Yと押尾とは遊び仲間で、西麻布のクラブ
「エーライフ」の常連客だったとも言われる。押尾は、この愚息Yのために、田中さ
んを2307号室に呼び、肉体的接待をさせたのだと考えられる。あるいは、最初は
田中さんにMDMAを飲ませ、3人でSEXを楽しんだのかもしれない。
いずれにしても途中から、田中さんに愚息Yのお相手を任せ、押尾だけ最上階の4201号室
に移動したのだろう。ところが事件は、押尾が部屋を出てから起こった…。
実は、麻布署が発表したところでは、田中さんは、ろっ骨が折れていたという。
このことについて、押尾は「心臓マッサージをしたが間に合わなかった」と証言した。
ただ、未確認情報ではあるが「田中さんの顔がボコボコに腫れ上がっていた」との情報もあるのだ。
「実は、噂になっている愚息YのDVは有名なんです。ある意味で、性癖なんでしょうけど、
息子の母親も、このDVには悩んでいたと言われています。」(事情通)。
田中さんが亡くなり、途方にくれた愚息Yは、押尾らに相談した…。
因みに、愚息Yの悪行を知った父親は、衆議院選挙の応援をキャンセルし
て東京に慌てて戻ってきたなんて情報も出ている。いずれにしても、現時点で
は、全て推測でしかないが、警視庁捜査1課は、年明けにも、この愚息Yについ
ても事情聴取するなんて情報も出始めている。
ま、押尾も「身代わり」になったまでは威勢がよかったが、もし、起訴されて懲役
刑なんてなったら、たまったものじゃないはずだ。懲役8年は確実である。

798:ツール・ド・名無しさん
10/03/11 04:35:12
未だに押尾の問題は解明されない部分が多い。事件現場の東京・六本木ヒルズ・
レジデンス2307号室を、押尾にまた貸ししていたピーチ・ジョンの野口美佳に至っ
ては、もはや他人事。「私には全く関係ない」と道義的責任さえ感じていない。一
体、この強気は何なのだと思うほどである。

それだけではない。今回の押尾事件では、かねてから噂されている大物政治家の愚息Yだが、
一部では「年明けにも事情聴取に踏み切る」なんて情報もあったが、ここにきて、
事情聴取も何も闇に消えたという。
「ここで、愚息が事情聴取でもされたら、父親である大物政治家だけでは済まなくなってしまう。
それこそ自民党が壊滅しかねない事態に陥ってしまう可能性さえあります」(事情通)。
もちろん、単なる芸能一記者の得た情報だから、真実は分からない。しかし、火のないところに煙はたたないことも事実。事情通は言う。

「確かに、愚息への事情聴取はあったようです。しかし、自民党が、最後の力を振り絞ったと
いった方がいいでしょうね。今回の民主党・小沢一郎幹事長の土地購入を巡る問題は、そうい
った背景があって発覚したとも言われています」。
この事件は、小沢一郎の資金管理団体「陸山会」が04年に購入した土地を巡っての問題。
東京地検特捜部は、同会の元事務担当者・石川知裕衆院議員(民主党)を「政治資金規正法違反(不記載)
容疑」で任意の事情聴取を行った。特捜部は石川に土地取引や不記載の経緯について説明を求
めたとみられるが、全て否認したようだ。
しかし、実にタイミングよく出てきたものである。ある関係者は「考えすぎ。押尾事件なんかとは全
く関係ない」と言うが、もはや押尾事件とが政局が無関係なはずがない。まして、愚息が事情聴取
でもされたら、それだけでも政局は混乱しかねないというわけだ。
いずれにしても、今回の事件は、六本木ヒルズ・レジデンスの防犯映像や状況証拠、事情聴取などで、
ある程度は解明されるはずである。しかし、事件から5ヶ月が経とうとしている。それどころか越年である。
ここまで事件が長引くなんて前代未聞、常識では考えられないことだけは確かである。
まさか、全く事件の核心には触れずに、結果的に迷宮入りなんてことにも…。


799:ツール・ド・名無しさん
10/03/11 16:39:30
【世界の9llトゥルサー(9ll真相解明運動家)待望の本書刊行。
photo. 「9.llを合理的に直視・再考することの大切さ」
寺島実郎(日本総研会長)推薦!】

 なんと寺島実郎まで推薦文を寄せている。そら、米政府が嫌うわけですよw。
そんなカルトの信者なんぞと関わり合いになれないでしょう。
 私は昔からダブルのスーツを着る男は信用しないことにしているのですが、
過去に於いても一度も寺島実朗というお人を尊敬に値する人物だと思ったこ
とはありません。なぜかテレビも新聞も彼を重宝しますが。

 いずれせよ、こんなことをアメリカで口走ったら、あるいはアメリカ人相手に口
走ったら、ただのホロコースト・リビジョニスト扱いですよ。お友達リストから即刻
外される。
 寺島さんは、アメリカのインテリ相手に、「あれは陰謀だった。トゥルーサーの
言い分にも耳を傾けるべきだ」なんて言えるんだろうか? 即刻、何処かの地方に閉
門蟄居して二度と政府に近づかないで欲しい。



800:ツール・ド・名無しさん
10/03/11 17:16:25
寺島実郎については、孫崎享(外務省国際情報局長、防衛大学校教授)がこんなこと言ってたな
URLリンク(www.iwakamiyasumi.com)

801:ツール・ド・名無しさん
10/03/12 01:44:52
<事業仕分け>第2弾 4月と5月の2回に分けて実施
3月11日21時9分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<自民党>谷垣総裁 事態収拾に指導力を発揮できるか焦点に
3月11日20時58分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

802:ツール・ド・名無しさん
10/03/12 02:21:22
押尾事件で亡くなった田中香織さんと森喜朗元首相との関係は?

芸能ジャーナリストの渡邉裕二氏のブログ「ギョウカイヘッドロック」に
押尾事件で死亡した田中香織さんと森喜郎元首相が一緒に写っている
写真が出ているからびっくり。

渡邉裕二氏と言えば、あの酒井法子容疑者についての本で、一部書店で
出版自粛された「孤独なうさぎ」を出版した人だ。

押尾容疑者が逮捕されて間もなく、酒井容疑者を捕まえたのも、押尾の背
後に大物がズラリといることがわかっていた警察の押尾事件隠しとも言われていて、その裏づけである証拠がでてきたようなものだ。

当初より、森元首相の息子が押尾容疑者と一緒に部屋にいたのではないかというウワサが流れていた。

親子共々知りあいだったとは・・・。

この六本木ヒルズレジデンスの2307号室が事件があった場所で、所有者はピ
ーチ・ジョン社長の野口美佳氏。
個人所有とのことで、野口氏は6部屋以上もこの六本木ヒルズに部屋をもって
いるとも言われていて、最上階の4201号室は社交の場として人脈づくりに利
用されていたということで、各界の大物や有名大物歌手・水泳の金メダリストなども出入りしていた模様。URLリンク(022.holidayblog.jp)

その中の一人が同じくヒルズ族の森元首相であり、写真には他に、森元首相の息子森祐
喜氏やエイベックスの松浦勝人社長、堀江貴文元ライブドア社長がそれぞれツーショット
や複数で写されている。

押尾容疑者が再逮捕され、どのように事件が進んでいくのか?
国民は注視しているが、写真が出て国民衆目の中、検察・警察はどこまで真実に近づけるのか?
押尾事件は、人一人が死んでいるのであり、酒井法子の家族的麻薬事件
とは質も内容もその背景も全く違う事件である。


803:ツール・ド・名無しさん
10/03/12 08:42:40
■今日の一面!:東京地裁が堀江氏の資産差し押さえ 有料メルマガ読者急増
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元ライブドア社長の堀江貴文氏(37)の自宅に10日、東京地方裁判所の強制執行
官が入り、大画面テレビセットやワインセラー、ゴルフセット、沖縄三線など
約33万円相当の個人資産の差し押さえを執行しました。

今回の強制執行は、ライブドア事件による株価暴落で損害を受けたとする株主
が賠償を求めていた訴訟で、東京地裁が昨年5月に堀江氏やLDH(旧ライブドア
ホールディングス)に約76億円の損害賠償を命じた1審判決にもとづくもの。

堀江氏は公式ブログで強制執行の事実を報告。「昼飯食って家帰ったら知らな
い男達が数人。いやあビビリますよ」とさすがに驚いた様子で、「TBSは隠し
撮りしてたみたいだけど、たしかに目つきの怪しい男が一人入口のところにい
ました」「このTBSの(たぶん)社会部の記者はウキウキしてたんでしょうね。
私の映像とりながら。あー気持ち悪い」と強制執行の様子を振り返っています。

また強制執行の直後から、まぐまぐの有料メールマガジン『堀江貴文のブログ
では言えない話』(購読料:840円/月) の読者数が急増。堀江氏曰く「もっと詳
しい執行状況のドキュメンタリーは有料メールマガジンで今週末に書きますよ
~」とのことで読者の関心を集めたようです。


   ≪詳細は、まぐまぐニュース! Webサイトでご覧いただけます≫
       URLリンク(news.mag2.com)

804:ツール・ド・名無しさん
10/03/12 14:26:54
普天間移設 陸上案「完成に10年」政府試算
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
*普天間の現行計画容認を一時明言 首相、米大使に
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 これは、いざ沖縄県内に新たに作るとなったら当然そうなるでしょうね。だから沖縄案
で纏めるには、実質嘉手納統合案しか無いでしょう。
 所で、米軍が沖縄に拘っているとか、米軍の都合上、普天間の移転先は沖縄県内でなけ
ればならないという説がまことしやかに出回っているのですが、なぜそういう話になるの
か私はちと理解しかねています。
 そりゃ沖縄は居心地が良いから、尋ねられれば米軍は「沖縄が良い」と言うでしょう。
更に理由を尋ねられれば、それは戦略上とか作戦上とか、いくらでも日本国民を煙に巻く
ような理由を出して来て、「沖縄しか無いんだ! (`・ ω・´)キリッ!」wとか言うで
しょう。
 青山さんは、中国への右手で握手、左手にナイフなお話しをなさってましたが、最終的
に残るのは、海兵一個大隊ですよね。そんなもんブラフになんかなりゃせんでしょう。
「これは外交問題ではなくもはや軍事問題である」、とも仰ってましたが、その理屈に至
ってはさらに理解出来ない。私に言わせれば、これは極めて、単なる日本の内政問題で
す。それを外交問題化して足を引っ張りたい勢力があちこちにいるだけの話。

 あと何ですか、台湾有事の際の、救出部隊としての有用性という話があるんですか? 
そこはちょっと、オペレーションに関して想像力が貧困ではと思うのですが。台湾で何か
あった時、あるいは起こりそうな時、たかだか2、30機のヘリが海兵隊を搭載して同胞
を救出しに沖縄から台北に飛ぶんでしょうか? そんなことはあり得ません。
 そういう状況に至る過程で、すでに第7艦隊が出ています。もちろん佐世保の揚陸艦
も。その時、ヘリ部隊や救出部隊が何処にいるかなんてのはどうでも良い話です。必要な
ら、島伝い、あるいは艦船を伝って、何処かで必要な陸兵を拾って艦隊と合流するまでの
話ですから。

 

805:ツール・ド・名無しさん
10/03/12 14:31:58
現政権はどう考えているかというと、具体的には官房長官ということになりま
すが、この人が、県内玉突き案に執着しているわけです。その理由は何かというと、結
局、長崎県知事選でボロ負けしてしまったことで、もしこれを本土移転させたら、選挙に
も関わる、実際民主は負け続けている。
米軍が、沖縄案に執着しているのなら、「米軍が望んだ」ということで、沖縄におっ被せ
てしまえ、というのが、官房長官のスタンスでしょう。
 5月に、小沢さんの訪米があるとしたら、そこは最後に小沢さんに仕切って貰って、訪
米の土産にして貰ってもよいというのが官房長官や総理の本音でもあるでしょう。

 当の小沢さんはどうか? というと、もちろん、「米軍の戦略上、沖縄でなければいか
んのです」という方便が通用するような甘ちゃんじゃありません。そこはキャンベルも百
も承知している。小沢さんがそれを言うとしたら、それは落とし所として、米軍にも被っ
て貰う、という意思表示に過ぎないでしょう。

 私は、この問題を論じる時に、某旧海軍基地の名前が出て来るか否かで、この問題にど
れだけ関心を持っているか? の物差しになると思っています。元帥からは、不
思議なことに一度もあそこの名前が出たことはありませんね。元帥の念頭に無いはずはな
いんですが、どうしてそれを口にしないのかミステリーです。大村案によほど自信がある
のか、それとも全部の案が潰れた時の切り札を温存したいのか。



806:ツール・ド・名無しさん
10/03/12 14:35:56
小沢さんご自身は、恐らく、普天間問題に関しては、それほどの緊迫感は持っ
ていない、と私は思います。これは私が個人的に得た感触でのお話しですが。
 5月に、政権がこの問題を放り出してもし小沢さんマターになったら、少しは前進するでしょう。

その辺りのお話しを進めるに当たって、私も、若干意見できるポジションにいます(^_
^;)。つい先日も、さる永田町筋な方とお話しする機会があったのですが、幸いなこと
に、私が普段ここで書いているようなスタンスをお持ちでした。そういう部分で、私は安
心しています。自民党やメディアやハンドラーな連中のノイジーなマッチポンプに煽られ
ることもなく、状況を冷静に俯瞰できている人々がいる。唯一の懸念材料は、官房長官
が、深謀遠慮あってかなくてか、右往左往を演じて支持率を下げまくっていることくらいです。

807:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 02:40:54
与那国島と石垣島の平地の登記簿を調査すれば面白いかも?
62 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 01:41:04 ID:VWMX0I+9

佐藤政博 参議院議員 佐藤正久政策秘書。昭和31年、東京生まれ。
「国防問題研究会」代表幹事、参議院議員永野茂門(元陸上幕僚長)秘書、
(株)全貌社(雑誌「ゼンボウ」発行)渉外部長、日本戦略研究フォーラム
総務部長代理、(株)パシフィック総研主任研究員、日本戦略研究フォーラム政策提言委
員などをつとめるほか、防衛政策アナリストとして、雑誌「選択」「FACTA」
「テーミス」などに記事を執筆。平成19年より現職。
    ↑
国防問題研究会は日本学生同盟のOBが組織 URLリンク(mishima.xii.jp)
全貌社は右翼出版社なのか国会図書館では1954年~1999年までの本がある
日本戦略研究フォーラムは瀬島龍三がつくった防衛産業と自衛隊を結ぶ組織

パシフィック総研 東京都新宿区市谷本村町3ノ20新盛堂ビル
パシフィック総研の長野俊郎 彼は「日本戦略研究フォーラム研究会」の「事務局」である。
防衛産業に巣食うブローカーみたいなもんか山田洋行みたいな?

63 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 01:47:30 ID:VWMX0I+9
長野俊郎氏の「株式会社パシフィック総研」ですが、
防衛庁・防衛施設庁が入っている 市ヶ谷の「陸上自衛隊前」交差点の目の前に事務所を構えているようです。
チャンネル桜 『アジア・アップデート』
10/17(土)第40回:鳩山首相に伝えたい!北方領土は今
ゲスト:三遊亭金八(噺家) 長野俊郎(株式会社パシフィック総研会長 / 日本戦略研究フォーラム常務理事・事務局長)
11/27(金)第 41回:鳩山「友愛外交」の脆弱性 -無知の罪-
ゲスト:佐藤勝巳(「現代コリア」主筆) 長野俊郎(株式会社パシフィック総研会長 / 日本戦略研究フォーラム常務理事・事務局長)
12/17(木)第42回:「さらば日中友好!」 -著者が語る-
ゲスト:長島陽子(随筆家)・長野俊郎(株式会社パシフィック総研会長 / 日本戦略研究フォーラム常務理事・事務局長)


808:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 02:42:43
64 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 01:51:54 ID:VWMX0I+9
ところで防衛庁と〔防衛〕施設庁は、持ち株会社のパシフィックコンサルタントグループ株式会社(PCIG、代表取締役社長、荒木民生)をよく知っていることだと思う。
グループの構成は、主にパシフィックコンサルタンツ株式会社(PCKK)と
株式会社パシフィックコンサルタンツインターナショナル(PCI)である。
両株式会社の配下には多くの株式会社や法人が組織されている(従業員総数、2200人)。

PCIGは、国家の血税にむらがり、巨額の利益得ている。

PCIは、ODAを「不正」流用し(存在しない企業に委託)、JIKA(国際協力機構)から6ヵ月から9ヵ月の指名停止処分を受けている
(その他、PCIGの疑惑は、「財界展望」05年4月号「『パシフィックコンサルタント』経営者一族会社への不可解還流金」を参照)。
PCKK配下の株式会社遺棄化学兵器処理機構は、内閣府から巨大な血税を得て、膨大な利益を得ている。

パシフィックの総合研究所は最近、「社会リスクマネジメント室」をたちあげ、国民保護
法に関する地方自治体の検討を支援する「仕事」をはじめている。なんという企業だ。
パシフィック総研の長野俊郎は、本年3月、宮古・下地島空港への自衛隊「誘致」
伊良部町議会決議で暗躍し、大野長官との会談を仲介している(3月28日.社民党沖縄県連報告書参照)。

66 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 01:57:24 ID:VWMX0I+9
長野俊郎(日本戦略研究フォーラム常務理事・事務局長 / 株式会社パシフィック総研会長)
こいつが自衛隊アメリカ軍基地の沖縄利権の黒幕か?



809:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 02:43:40
67 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 05:01:14 ID:VWMX0I+9
銭湯犬です。 伊良部町(沖縄県)の騒動ですが、典型的な公共事業陳情工作だったようです。
 ルートは、 町議会有志→土木コンサルタント→自衛隊OB関係者→与党議員→防衛庁 というものです。
 以下の記事の、「南西諸島安全保障研究所」の実態はよくわかりませんでしたが、小幡光俊氏は、 沖縄県
の土木・建築・測量分野の登録業者、(有)富士コンサルタントの代表 取締役です。

 「パシフィック総研」の実態もよくわかりませんでしたが、長野俊郎氏は、自衛官OBを主体として 
設立されたNPO法人「日本地雷処理・復興支援センター」の顧問を勤め ています。 インターネットは怖いなぁ~。

68 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 05:21:19 ID:VWMX0I+9
日本戦略研究フォーラム  役員名簿
URLリンク(www.jfss.gr.jp)
事務局長(常務理事) 長野俊郎((株)パシフィック総研会長)
事務局 長野禮子((株)パシフィック総研取締役/「Key Note Chat坂町」担当)

69 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 05:30:06 ID:VWMX0I+9
日本戦略研究フォーラムを実質仕切ってるのは長野俊郎か

70 名前:一部重複ですがコピペ[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 13:37:18 ID:1tczWALO

チャンネル桜が昨年五月くらいから、沖縄や石垣島であれこれ蠢動してたのは
(結果的に石垣島の市長がスキャンダルをでっち上げられ市長選で敗北)は、こいつらパシフィック総研、
日本戦略研究フォーラムの仕業か!防衛利権に寄生する連中!

810:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 02:44:50
71 名前:一部重複ですがコピペ[sage]
投稿日:2010/03/07(日) 13:51:29 ID:1tczWALO
佐藤正久 石垣 検索

Twitter / 佐藤正久: 石垣島の支援者から石垣市長選挙速報が入りました ...
石垣島の支援者から石垣市長選挙速報が入りました。応援に入った中山候補が勝利、
おめでとうございます、保守の中山市政の始まりです。

Twitter / 佐藤正久: 石垣市長選で、同志の中山氏(42)が民主・共産 ...
石垣市長選で、同志の中山氏(42)が民主・共産・社民推薦の現職大浜氏(62)を約 5000票差で破った。
横綱級の大浜氏を破ったこの …

twitter.com からの検索結果
佐藤正久(さとうまさひさ) オフィシャルページ 石垣、与那国訪問 ...
(与那国)~石垣へ移動防衛協会関係者への講演・懇親会 ....

佐藤正久 (SatoMasahisa) on Twitter
石垣の同志は熱い心の持ち主です。皆、国を思い、石垣・八重山を思う人々です。
… 今日は石垣では旧正月でお祝い事やイベントが目白押し。 …

ヒゲの隊長@石垣島-身土不二
2008年2月23日 … 分刻みの行動となっている佐藤正久参議院議員...石垣市役所を後にし...こ
こ八重山で 自衛官の募集業務や広報渉外活動業務を …

92 名前:無党派さん[]
投稿日:2010/03 /10(水) 20:54:40 ID:XGY34Chr
佐藤正久って、安倍政権の時に擁立されたから所属派閥は清和会と思ってたけど、意外や旧竹下派の平成会なんだね。

811:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 02:59:48
佐久間特捜部長は三谷内閣情報官の在米日本大使館時代の先輩?
「三谷(秀史)氏は、警備・公安畑を歩み、外務省や防衛庁に出向経験がある。
森喜朗首相の秘書官を務め、政界・官界に顔が広い。」

三谷秀史(みたに・ひでし) 昭和61年 2月 在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官
平成6年 9月 防衛庁防衛局調査第1課長
平成9年 1月 防衛庁防衛局調査課長(組織改正)
平成12年4月 内閣総理大臣秘書官
平成18年4月 内閣情報官

☆「いい事件やりたい」 (2008年7月14日の大分合同新聞)
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
URLリンク(www.asyura2.com)
14日付で東京地検特捜部長に就任した佐久間達哉氏(51)は同日、東京・霞が関の
法務・検察合同庁舎で記者会見し、「悔いのないよう、いい事件をやっていきたい」と抱負を述べた。
特捜部勤務は1年半ぶりで、通算4回目。(略)
佐久間氏は横浜市出身。1983年に任官し、在米日本大使館1等書記官、法務省刑事課長、
東京地検特捜部副部長、同地検総務部長などを歴任した。

☆佐久間特捜部長は、三谷秀史内閣情報官の在米日本大使館の先輩 (tobira0810のブログ)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
特捜部長の佐久間達哉。 1983年以降に、在米日本大使館員。
佐久間氏は横浜市出身。1983年(昭和58)に任官し、在米日本大使館1等書記官、
法務省刑事課長、東京地検特捜部副部長、同地検総務部長などを歴任した。

*一等書記官の任期は、ほぼ3年。特捜部長の佐久間は、三谷情報官の先輩に当たる。
在米日本大使館の同じ職を、佐久間から三谷は引き継いだ。

三谷は、森キローの秘書官だった。安倍以来ー福田ー麻生ー鳩山、とまだ居残っている。
三谷が、森(清和会)と通じているとすれば、当然小泉にも通じており、安倍ともツーカーということになる。(略)
三谷は、おそらく先輩の佐久間特捜部長とは通じているであろう。この陸山会の事件に関して、この捜査を指図しているのは、
小泉だとか安倍だとか、詮索されているのも無理からぬところがある。なぜって、清和会の筋でしょう?

812:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 03:00:39
トランスデジタルでOBも現役も根こそぎ粛清して軍規を正す必要があるな

813:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 03:33:39
森首相の珠洲原発関連会社からの献金疑惑
すでに一部写真週刊誌が「H」組長と森喜朗とのツーショット写真を公安部サイドから独占入手し、近く掲載するとの情報あり。 暴露されれば、中川前官房長官どころの騒ぎではすまないことは必至。 社会部記者、写真入手に奔走中。 ...
saki.2ch.net/news/kako/974/974536061.html

814:ツール・ド・名無しさん
10/03/13 09:34:16 CLTnziG0
迫力ないよな

815:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 02:37:10
進退かけた参院選で負けた方が
気楽に自転車乗れるようになるぞ

816:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 03:10:55
Koreans in Japan
Taxation without representation
The DPJ stumbles in its efforts to grant foreigners the vote

Mar 11th 2010 | TOKYO | From The Economist print edition

BY RIGHTS, giving long-term South Korean residents in Japan the right to
vote in local elections should be uncontroversial. They pay taxes, speak
Japanese, and come from families that have lived in Japan for decades.
Most were dragged here to work under the colonial cosh before and during
the second world war.
URLリンク(www.economist.com)

外国人に参政権を与えてるのは特殊なケースだけで国際的にはそんな事は
どーのこーのってのも
こんだけ経済誌にはっきり書かれてるくらいなら
どーやらこれまた増すゴミの政治部さむゎのミスリードみたいだねぇ


817:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 05:01:00
欧州が植民地から連れてきた奴隷の子孫と同じだと勘違いしてるだけな気がする

818:ツール・ド・名無しさん
10/03/14 07:05:02 HyHm4LL+
「参議院選は私の正念場だ」
敵失待ちしかやってないアホのくせに勘違いするな 
日本と日本人にとっての正念場だ
お前の正念場かどうかはどうでもいい
野党第一党を率いる資格なし 即退場させよ!

819:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 01:42:46
自民は応援しないが,
火中の栗を拾った谷垣さんには同情する。

820:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 01:50:35
そして、民主も糞だし、
いったいどうすればいいのか。

821:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 02:26:36
>>820
ナンミョー逝っとく?

822:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 07:28:08 TXvvCHS8
谷垣では参議院選には勝てない
勝つためには3月中の舛添総裁・与謝野幹事長の実現しかない

舛添が左巻きでも在日でもいい
平家打倒の際の木曽義仲が舛添の役割
その後はその後のこと
負ければ自民も日本も先はないのだからこの一手

麻生下ろしをできなかったので衆院選惨敗
谷垣下ろしをできなければ参院選惨敗で自民消滅


823:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 12:17:28
レジスタンス活動を考えなければ。
オザワコミュニズムと戦わなければならない。

824:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 12:17:32
一万歩譲って、在外外国人子弟への支給を是としたとしても、二万六千円はやりすぎだろう。
日本へ出稼ぎに来てる低開発国って、大の男が一ヶ月働いても数万円の国がザラなんだぜ。
そこへ何の苦も無く、月二万六千の日本円が降り注ぐわけだ。無茶苦茶な話だよ。

それに見方を変えれば、日本在住の日本人子弟よりも手厚い補助になる訳。
相対的な貨幣価値も考えずに、他国に新たな富裕層をバンバン出現させてどうすんだ。
とにかく日本へ親一人が行けば儲かるって、これから津波のように押し寄せてくるぞ。

825:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 12:27:59
これから少子化が加速する日本は外国から労働者を呼び込まなければならない。
そのための撒き餌が子供手当てだ。

826:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 15:02:36
2010年03月15日
〔メモ〕大米建設と沖縄防衛局
632 名前:名無しさん@3周年[]
投稿日:2010/03/14(日) 09:29:42 ID:Tsiw73uL

阿久根市長は小泉の縮小版とも言えますね。
彼は土建屋出身で、自分の利権のために土建予算を40%も上げた。
自分と親しい者をコネ採用して要職に就けた。

678 名前:笑顔箱 ◆G4lBM000kk []
投稿日:2010/03/15(月) 06:34:36 ID:pPQDs65F

土建屋出身といえば国民新党下地幹郎議員の父親は沖縄県では屈指の大米建設の会長、
社長は兄、自身も議員になる前は副社長だった。
その大米建設は2007、2008年の2年間で沖縄防衛局から約18.4億円を受注している。

5億5545万円 落札率89.72% ハンセン(20)訓練施設新設土木その他工事
8347.5 万円 落札率80.60% ハンセン(20)防火施設(643)新設舗装工事
1億1025万円 落札率98.10% 宮古島分屯基地(20)局舎新設建築その他工事
3億9270万円 落札率84.65% シュワブ(H20)立体駐車場等新設建築工事
4 億2735万円 落札率84.08% シュワブ(H19)工場(その1)新設建築工事
2億6985万円 落札率86.65% シュワブ(H19)工場(その2)新設建築工事
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)



827:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 17:48:18
小林議員、資金提供への関与否定か 北教組事件で聴取
URLリンク(www.asahi.com)

 気の毒なのは、この事件で彼女の側に流れた資金の実はほとんどが、選挙で使われていない可能性が
あるんですよね。
 表向きには、目論んでいたより解散が長引いて、そのためにお金が要ったという
ことになっているでしょう。でも週刊朝日の「選挙を食い物にした労組幹部たち」と
いう記事を読むと、酷いんですよ。
 選挙は祭りだと言い切って、ただ飲み食いするためだけに遠方までタクシーを走
らせて浪費する労組幹部、つまり学校の先生たちがいて、選挙のたびに、金出せ
と言ってくる。700万円出さなきゃうちは協力しないと脅して、選挙があるごとに
新車を買い換える北教組の幹部がいて、毎回泣かされた候補者が被害届を出す
一歩手前まで行ったこともある。道警もいつかやってやるぞ! と意気込んでいた。
 悪党がお縄に付くのは自業自得だけど、巻き込まれた候補者は気の毒ですよね。

828:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 18:09:24
「特捜部は、日本の権力者に歯向かう役割でスタートした。その後ろ盾には米軍がいたんです。
それが今も続いているんです」~1月14日孫崎享元外務省国際情報局長インタビュー

話は、先に孫崎氏がさらっと口にした「検察の動きを見ていると、アメリカの意思が
分かる」という言葉について。

 なぜ、検察の動きを見ていると、アメリカの意思が分かるのか、そうたずねると、
「特捜部という組織について知るには、その起源を知らなくてはならない。特捜部
の出発は、GHQ(進駐軍)が支配していた戦後直後にさかのぼるんです」と孫崎氏は語った。

孫崎「戦後、隠匿物資を、発掘するために特捜部がつくられました。こんな資産を
日本政府は隠していて使っているという。それと政治家と結び付いているというので、
隠匿物資の摘発が始まっているわけです。それが特捜部の出発点なんですね」

岩上「隠匿物資というのはこの場合は、戦前の日本軍か?」
孫崎「そうそう。ダイヤモンドであるとか……」
岩上「あの児玉誉士夫とか、戦中、軍部に協力していた人達が抱え込んでいた軍需物資をドサクサに紛れて私物化して、戦後、すごく成功するじゃないですか」
孫崎「そうそう」「どさくさに紛れなくても、日本政府が持っているわけです」
岩上「どこか帳簿に載っていないとか、国民の為に使われていないとか……」
孫崎「そう。そういうことが起こっていたわけですよね。利用の仕方がかなり恣意的なものなんだけ
ど、それを一番追っかけたかったのがアメリカなんですよね」
孫崎「要するに、自分の目のつかないところで、勢力をもっていこうとしているわけだから、
全部の経済財産はアメリカの方が把握しているわけだけども、隠匿物資だ
けは隠しているわけだから、わからない。それを使って動いているわけだから……」
孫崎「それの摘発で、特捜部は始まった」


829:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 18:11:32
岩上「それを摘発する東京地検というのは、愛国者を摘発する勢力……」
孫崎「愛国者という言葉を避けると、その時の政府に、その時の日本の権力者
に歯向かう役割で特捜部はスタートしているわけですよ。じゃあ誰が後
ろ盾にいるかというと、米軍がいたわけですよ。それが今日まで続いているわけです」

「ということは、東京地検が日本が対米隷属から離れて、独立独歩の道を歩もうと
する政治家をねらい打ちにしてきたのは、ある意味で当たり前なんですね」
孫崎「当たり前。だから、特捜部の姿勢は一貫している。田中角栄にも歯向かう。
要するに、非常に簡単なことなんですけど、官僚が時の政府に立ち向かうという
ことは、普通やらないです。」

「これまでの特捜部長であるとか、それをずうっと追っかけたら、面白いものがで
きるかもしれない」
岩上「面白い。やりたいけれども、うかつにやろうとすると、つぶされますね(笑)」


830:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 18:14:58
孫崎「特捜部のトップは、皆、外務省に出向して、駐米大使館勤務を経験したりし
ていますよね。あれは、大使館勤務が大事なのではない。留学でも何でもいい。
検察に入ってから、アメリカに何年間か滞在することが大事。その滞在期間中の
経験こそが、大事なんです。その期間中に、権力の機微を学ぶんですよ。これ以上は言いませんが」

岩上「官僚を動かす一番のテコは、人事ですよね。米国が人事に介入することができれば、
それを通じて政府や官僚機構の操作も可能ですね」

孫崎「先に述べたように、小池百合子さんが武村官房長官について話しているこ
となどが、ひとつの例でしょう。他にも多々あると思いますよ。
各省庁の幹部に、どれだけ米国への出向経験者がいるか、ということを調べた人がいます。
すると、法務省では、出世組の中に、米国出向経験者の占める割合が高いんですね。
他省庁と比べても、ずっと高い。不思議ですよね、これ(笑)」




831:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 18:16:12
孫崎「それはやっぱり、一番説得力のあるのは元の公安調査庁であるとか、あるいは検事であるとか、
そういうような人たちに、これでいいのかと思っている人達が必ずいるはずなんですよね。
その辺をどうつかむかですよね」

岩上「やっぱりこの捜査はおかしいという風に発言している弁護士というのは、
元東京地検の検事なんですよ。郷原さん」
孫崎「ああ、郷原さん」

「第二、第三の郷原さんが出てくると、いいんですけどね。だって郷原さんだけだったら、
今度彼の足元をすくわれたら……。『郷原さんというのは、あんまり信用ができない』などという、
そういうような『評判』を立てていくでしょうからね。ちょうど寺島実郎さんが一時期やられたでしょう? 
あれと同じような感じになるわけだから。ああいうような人が次から次へと……」
岩上「ああいうような、寺島さんに対する、一種のディスインフォメーションのようなものも、
ある程度組織的にやっているわけですよね?」
孫崎「やっていると思いますね。あれは口コミですごい、広まっている。ええっ?
 と思うような人が、『寺島さんというのは、仕事はあんまりやらないんだよな』とか
ね。全然違うようなところから、攻撃しているんですよね」

URLリンク(www.iwakamiyasumi.com)いやおもろい


832:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 19:40:29
「検察のバックにCIA」は昔から言われてたけど、外務省のインテリジェンスのトップだった人が言うと重みが違うな

833:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 21:17:45
スレ的には選挙に惨敗して
総裁から降りてくれた方がいいような気がする。

834:ツール・ド・名無しさん
10/03/15 21:28:21
ただの人になって多摩サイ友の会会長になってほしい

835:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 08:48:47
孫崎 享(まごさき・うける)さん

プロフィール

1943年旧満州生れ。東京大学法学部中退、外務省入省。
英国、旧ソ連、米国(ハーバード大学国際問題研究所研究員)、
イラク、カナダ勤務等を経て、駐ウズベキスタン大使、
国際情報局長、駐イラン大使、防衛大学校教授などを歴任。


孫崎:私が外務省に入った当時、情報活動について「中に入る」、つまり単独で
動き情報を得ることを勧めていました。ですから私が任地のモスクワ大使館に
着くと「裏にバス停がある。そこからバスに乗って大学へ行け。そして一年間こ
こには来なくていい」と命ぜられました。冬は零下30度にもなりますので「車を
買いたい」というと、「それではロシア人の本当の生活が分からない」と却下さ
れました。勿論、旧ソ連側からの接触工作もありえますが、自分でプロテクト
できないようでは初めから使える人間ではないと。ところが1980年代になると
守りに入り、防諜の観点から、ロシア人に会う時は必ず2人で会うようにとなりま
した。1970年代には「ロシア人は情けない。2人で活動している」と笑っていたのですが…。



836:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 08:50:27
片岡:実際に旧ソ連側からの接触はありましたか。

孫崎:彼らは近づく時には落とせる人間から始めます。かなりの工作をするから
です。一般に、外務省の人間に対して工作する時、旧ソ連では大臣の決裁が取
られていると言われていました。つまりそれだけ多額の予算を掛けるということです。
ですから落とすのが難しい情報関係の人間ではなく、落とし易い不満を持つよう
な人から当っていました。当時のモスクワには日本から来た新聞記者、商社、
外務省等の関係者が200~300人程いたと思いますが、5人程が毎年ターゲットに
されていたようです。ところで東京にも海外の諜報員がいて、英国の諜報員等は
外交団の中で身分を明らかにしていることがあります。というのは特に冷戦時代
は共産圏の人間を寝返らせることが彼らの重要な任務であり、そうした人たちが
コンタクトし易くするためです。一方、米国の諜報員は対日工作を行うこともあり、
その場合、決して身分を明かしません。

片岡:特に経済関係に力を入れていますね。

孫崎:1992年頃には米国の安全保障にとっての一番の脅威はロシアの軍隊ではなく、
日本の経済力でした。当時のCIA長官のゲイツ(現国防長官)が「これから米国の
安全に脅威を与えるのは経済問題だ。予算の40%は経済分野に充てる」と発言
しています。つまり日本です。そうして特に盗聴に重点的に予算配分されました。


837:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 08:53:53
嘗て英国の諜報員にスパイを送り込む理由を尋ねたことがあります。その時の
返事は「分析をしようとすればAという方向とそれと正反対のBという方向がある。
Aという方向で情報を集めようとすればそうした情報が集まる。ところがBという
方向であっても、情報が集まる。では一体どちらなのか…。だから中に入って情
報を入手することが必要だ」ということでした。公開情報が発達すればするほどミ
スリードされますので、中に入った情報が必要となってきます。これは今も同じです。
 
片岡:日本経済への諜報活動は相当なインパクトだったはずですね。

孫崎:例えば、省庁毎に内部に協力者を作ったり、盗聴をしたり…。日米交渉がある日には
、その交渉会議の前に毎朝会議を行って、盗聴ではこんな情報がある、協力者からは
こんな情報が寄せられた…といった具合だったようです。
日本側でも何かおかしい…、ウォッチされているのでは…というような感覚が各
省庁にはありましたが、国全体として米国の情報攻勢に対して何とかしなくてはとい
う意識はなかったと思います。勿論、日本にも警察の外事課や公安調査庁等の防諜
機関はありますが、これらは共産圏からの働きかけには敏感なのですが、米国に対
してはあまり動いていないと思います。



838:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 08:55:09
ところで日本には米国研究というものがありません。例えば、東大法学部には米
国外交史という講座が一つだけあり、米国の内政を専門に勉強するようなもの
はありません。ですから米国関係の学者というのはあまりいないはずです。政府になるともっと酷い…。

片岡: 意図的なものでしょうか。
孫崎:そうだと思います。戦後、大学を作る時にそのような関係の分野を作らせなかったということでしょう。
大学というところは硬直した面がありますので、その影響が今も続いています。
ですから日本外交史ということで米国を研究することがあっても、米国という括り
で始める人はあまりいません。

片岡: 一貫性を持って全体像を俯瞰できていないわけですね。ストラテジーの分野も同様に抜け落ちています。
孫崎:そうですね。シビリアンコントロールと言いながら、そのシビリアンは誰も安全
保障を勉強していない。大変な問題です。素人にはできないから、結局、米国の
戦略をそのまま受け入れることになりかねません。

・・・日本のアメリカ政治学者や国際政治学なんてのはうそモノだってよw

839:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 09:04:27
片岡: 米国の大手民間企業では軍や諜報機関のスペシャリストをボードメンバーとして招聘し高い業績を上げていると聞いております。日本にはこうした環境も十分に育っていませんね。


孫崎:残念なことです。そもそも日本の天下りにはOBが就職する際に個人の能
力を問わないという鉄則がありました。例えば銀行が大蔵省の役人を欲しいと思
っても、リストの中から個人の能力を見て選ぶことはなく、大蔵省の方がこの人を
お願いしますと言いい、企業はそれを受け入れていました。ですから企業も役人の
個人の能力を活かすという発想を持ってきませんでした。ところで米国ではシン
クタンクも軍や情報機関出身者の有力な就職先となっていて大変な発言力があ
ります。勿論、軍や情報機関にもシンクタンクがあります。一方、日本ではコン
スタントに外交・安全保障の専門機関として機能しているシンクタンクはあまりなく、企
業や防衛省からの受注で研究する程度です。外務省も国際問題研究所を持って
いましたが、これも殆ど潰れているような状態です。



840:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 09:05:23
オバマ大統領は安全保障問題では軍人にアドバイスを求めると明言しています。その軍人
である、国防長官、統合参謀本部議長、中央軍司令官といった人たちは基本的には戦争遂
行派です。更にオバマ大統領は理念を実現するために既存勢力と戦いうる陣容も持ってお
らず、そういう意味でも「CHANGE」出来ないと思います。
ところでオバマ大統領やクリントン国務長官が直接、対日関係を担うのであれば自ずと緩むはずです。
彼らの目は中国に向いているからです。しかしキャンベル国務次官補等のレベルになると、日米は一体、も
っと強く締め付けなくてはいけないということになります。ですから、いわゆるジャパ
ン・ハンドと言われるレベルとできるだけ離れたかたちで日米関係を構築する方がリーズ
ナブルです。そういう意味では鳩山首相が早い段階でオバマ大統領やクリントン国務長官
に会ったのは良いことです。

片岡: 日本では政権交代が実現し鳩山新内閣が次々に「CHANGE」政策を打ち出しており
ます。今後、日米関係にはどのような変化があるのでしょうか。

孫崎:小泉政権時代はあれ程、締め付けがきつかったはずなのに、今回のインド洋での給
油問題で米国の動きが弱くなっているのが不可解です。昔だったら「絶対にやれ」となっ
たと思いますが…。キャンベル国務次官補やジョセフ・ナイ博士(注3)等が昨年12月に来
日し、民主党幹部と会談した折には相当に厳しいことを言っているはずです。しかし実際
に政権が発足してみると、なんとなく岡田外務大臣のラインが通っています。これがすん
なり落ち着くのか…。小沢一郎代表との会談の時はインド洋の給油を辞めてアフガニスタ
ンに行くということになりました。米国にとって、それはかえって好都合だったのです
が、今回はその両方を辞めると言っています。米国は黙っているのか、それとも工作をし
てくるのか…。これからウォッチする必要があります。

841:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 09:07:00
ところでナイ博士は情報のプロですが、若し日本大使に就任していたら日本はかなり厳し
かったかもしれません。1993年頃から米国には2つの方針があって、一つは日本の経済力
が非常に強く米国に害を及ぼすから日本の強力な経済力を削ぎたい。そしてもう一つは日
本が経済に特化するのは困るので安全保障に引っ張り込み、そして軍で日本を米国と一体
化させるというものです。その日本を一体化させるというのがナイ博士のラインです。

片岡: こうした場合、米国は一般にどういう手法をとるのでしょうか?

孫崎:基本的には日本人にやらせるということです。相手の国民を使って落とし良い方に
誘導する。そういう意味では今の自民党では役に立ちませんのでメディアでしょう。今
後、メディアが政権に同調してくるのか、より大きな勢力とみられる米国にすり寄るのか…。

今のところ民主党寄りの論調は少ないように思います。米国のメディア戦略は非常に
うまく行っていて、「Japan, Inc.」(注4)と言われた政官財のトライアングルを壊す、そ
の中の官を潰す、特に大蔵省を潰すといってメディアを動かし、この流れは成功しまし
た。そして今ではテレビのコメンテーターで米国の望む政策と基本的に異なる論調を持つ
人は少なくなっています。

片岡: どのようにしてコントロールするのでしょうか。

孫崎:同じ価値観を持つ者に情報や便宜を与えるなど色々な形はありますが、今、メディ
アが危機的な状況にある中で、広告をコントロールすればメディアを抑えることが出来る
とよく言われます。つまり広告代理店を抑えるということで、そういう構図が出来てい
て、意に沿わない人間を外すような力があるということなのでしょう。


842:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 13:18:03
あーあ なんで総裁なんてなったんだろ...
国交省も夢、総裁も夢 だったのだろうかモナ

843:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 14:39:14
>孫崎:例えば、省庁毎に内部に協力者を作ったり、盗聴をしたり…。日米交渉がある日には
ここ10年くらい、エリート官僚の天下り先といえば特殊法人などではなく外資系
CIAが動くまでもなく、勝手に意を汲んで外資優遇政策を通してくれる


844:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 15:06:20
>>843
それホントか?

845:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 16:31:20
結局純粋に外交路線としてアメリカから一歩置くのか追随するのかという問題とは別に、
岸以来の役割を延々持ち続けている清和会をツブすかホネを抜かないと
日本の戦後は未だに終わらないって事だな

しかもそれを森キロウみたいなのにニギらせてたら中毒患者に刃物で碌なことにならない
あんな馬鹿でも全く不釣合いな権力を持ってしまう

846:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 17:15:52
国会って詐欺師と犯罪者の隔離スペースだったんだなと気付く今日この頃

847:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 17:44:02
>>844
直接天下ったり、外資に乗っ取らせた日本企業に天下ったり

848:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 18:50:32
平たく言えば対米完全追随は考え物だという話なんだろうが、
こういうインテリジェンスのトップだった人の現実的な話と
9.11テロ陰謀説まで支持しちゃうような寺島実郎なんぞとは一緒にはならんw

大体一歩離れるにしてもこの男のような感情的嫌悪感を丸出しにして何もかも距離を置くという
選択肢は日本にはない
そもそも東アジアに限ってみてもこれ自体がアメリカが媒介しないと一体になんてなりっこない
中国は中国で今までイデオロギーと全然関係ない次元で周りの全部の国と紛争をやってきてるし、
日本は日本でアメリカと距離を置いたら中国に限らずどこの国からも警戒されてしまう
戦争責任だけでなくその後も児玉誉士夫や笹川などCIAと一緒に暗躍してきたし
その一方どこの国もみんな大量にアメリカの高等教育機関に留学生を送り出してテクノクラート層を形成している
アメリカにブッシュみたいにやたら銃をぶっぱなしたがるのでない親和的な政権が出来て
維持されないとこの地域全体が非常に困る事になる

849:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 20:35:29
>平たく言えば対米完全追随は考え物だという話なんだろうが、
思考力を奪われるとこうなるという見本

850:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 20:48:04
何かアホが一匹ウロついとるな

851:ツール・ド・名無しさん
10/03/16 21:10:10
>平たく言えば対米完全追随は考え物だという話なんだろうが、
孫崎が聞いたらガッカリして泣きそうだなw

852:ツール・ド・名無しさん
10/03/17 04:57:58
プ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
~%E8%BF%B7%E8%B5%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%AD%AB%E5%B4%8E-%E4%BA%AB/dp/4062879859/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1268769376&sr=8-1
読んでみw
日米同盟の正体~迷走する安全保障 (講談社現代新書) (新書)

853:ツール・ド・名無しさん
10/03/17 05:11:33
ところで日本には米国研究というものがありません。例えば、東大法学部には米
国外交史という講座が一つだけあり、米国の内政を専門に勉強するようなもの
はありません。ですから米国関係の学者というのはあまりいないはずです。政府になるともっと酷い…。

片岡: 意図的なものでしょうか。
孫崎:そうだと思います。戦後、大学を作る時にそのような関係の分野を作らせなかったということでしょう。
大学というところは硬直した面がありますので、その影響が今も続いています。
ですから日本外交史ということで米国を研究することがあっても、米国という括り
で始める人はあまりいません。

片岡: 一貫性を持って全体像を俯瞰できていないわけですね。ストラテジーの分野も同様に抜け落ちています。
孫崎:そうですね。シビリアンコントロールと言いながら、そのシビリアンは誰も安全
保障を勉強していない。大変な問題です。素人にはできないから、結局、米国の
戦略をそのまま受け入れることになりかねません。

・・・日本の国際政治学や「アメリカ」政治学者なんてのはうそモノだってよw


854:ツール・ド・名無しさん
10/03/17 06:16:33
こいつらはこいつらで別の次元で動いてるw
単なる死活問題

TxSのg藤謙次は三宝会の世話人だった。
竹下登元首相は小沢一郎氏を最重要警戒人物に認定した。この認定の下、
小沢氏を封じ込めるため「三宝会」が作られたのである。
「三宝会」は金丸と対立した竹下元首相の指示で1996年につくられたもので、新聞、テレビ、週刊誌、政治家、官僚、評論家が集まり、
竹下派にとって最大の脅威だった小沢一郎氏をメディアの力で抹殺する作戦が行われたのである。
この「三宝会」の最高顧問は竹下登氏であり、
世話人に、
高橋利行 Y売新聞 世論調査部長
後藤謙次 k同通信 編集委員
芹川洋一 N本経済新聞 政治部次長
佐田正樹 A日新聞 電子電波メディア局局長付
湯浅正巳 選択出版
福本邦雄 (株)イトマン事件で有名なフジインターナショナルアート 社長 もとKBS京都放送社長
などが名前を連ねる。


855:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 04:07:11
変わる世界、立ち遅れる日本 (PHP新書) (新書)
ビル・エモット (著), 烏賀陽正弘 (翻訳)
5つ星のうち 5.0 レビューをすべて見る (1 カスタマーレビュー)
1レビュー
星 5つ: (1)
価格: ¥ 777 通常配送無料 詳細

本書は、英「エコノミスト」元編集長が、金融危機後の世界潮流と、
日本の進むべき道について示唆を与えてくれる注目の内容である。
著者は、じつは小泉政権による構造改革では、なんらめぼしい改革は行なわれなかったと看破する。
日本には、いまだに「市場原理」が根づいていないというのだ。
だからこそ、欧米に比べて日本は、金融危機後の復興に立ち遅れている。
この苦言を、日本の政策者たちはどのように受けとめるだろうか。
他にも「中国人民元切り上げはいつか」「環境問題や格差社会で、資本主義がどのように変容したか」など、
グローバルな視点で考察した知見を披露した渾身の力作。

856:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 04:41:43 09zv75vf
この前、谷垣議員をTVで見たら、自民党の支持率が伸びない為か
泣きそうな表情になっていたのが印象的だった。
「自分は一生懸命やっているがそれがうまく国民にアピールできない。」
「どうしたらいいんだろう・・・」
そんな表情に見えた。



でも、民主党の異常性は日々、国民の前にさらされています。
これからも反民主の輪は国民に広がり続けるでしょう。


自分は次回の参議院選、衆議院選は自民党に投票するつもりです。
マニュフェスト詐欺が横行してる現在では戦後60年の歴史がある自民党に
政治を託すしか方法はないと思います。
そして、民主の暴政をストップさせ新たな政治史が始まるよう願っています。
自民党もひどい政党だが、民主党はひどさのレベルが違う。
一体、どこの国の政党なんだか聞きたくなるぐらいです。


857:ツール・ド・名無しさん
10/03/18 06:02:56
>著者は、じつは小泉政権による構造改革では、なんらめぼしい改革は行なわれなかったと看破する。
竹中レベルまで落ちちゃったねこの人も

858:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 05:12:59
『官僚とメディア』
URLリンク(www.kadokawa.co.jp) 
に、後藤キャスターの名前があります。

「社会部の(安倍総理の、暴力団とのかかわりのスキャンダル)記事の握り
つぶしは (中略)(安倍内閣の)官邸から嫌がらせをされることを恐れた共同
の上層部が自主規制した結果でしょう。
記事を差し止めたのは 編集局長の後藤(謙次)さんの判断だったと聞いています。
社会部長の牧野も編集局長の指示には従わざるを得なかったということです」 (P.29)


内容は、
当時、共同通信社は、北朝鮮の平壌支局を開局しようとしていたが、その開局を
円滑に進めるために、【安倍総理と暴力団との関わりがあったというスキャンダル
】の記事を、主に自民党を担当して来た【編集局長の後藤謙次氏が、記事を握りつぶした】。

というものです。

共同通信を辞めたのは、この安倍スキャンダル握りつぶしを社内で批判されて
だと言われています。(で、TBSへ)

個人的には、何を今更なんですが…。

Posted by 無党派 at 2009年06月11日 08:24

859:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 05:17:14
「画商・福本主宰の勉強会に特捜重大関心」

 自民党の元建設相、中尾栄一容疑者(70)の受託収賄事件の共犯として、
東京地検特捜部に逮捕された画商、福本邦雄容疑者(73)。「政界の黒幕」と
して政財官界やマスコミ界などに独自のネットワークを築き、竹下登元首相を
最高顧問にした勉強会「三宝会」を主宰していたが、会には中尾容疑者をはじめ、
事件への関与が噂される永田町の大物たちも出席しており、特捜部も重大関心を寄せているという。

 この中には、内閣情報調査室の杉田和博室長(前警察庁警備局長)の名前も
あったため、同年10月の衆院予算委員会で、当時、新進党だった田中慶秋議
員が、「国家機密をあずかる杉田室長が会員となっているのは問題」、
「この会は、マスコミ幹部の協力で世論操作をし、竹下元首相の政治的影響力を飛躍さ
せるシンジケートではないのか」と追及したこともあった。

 福本容疑者は、椎名悦三郎元官房長官の秘書官を経て画商に転身したが、竹下氏や
中曽根康弘元首相、渡辺美智雄元外相らの政治団体代表を兼ねるなど、政界に深
く関わり続けた。政治資金の捻出に絵画転売が利用されたともいわれ、
「闇社会のフィクサー」と呼ばれた許永中被告(53)が絡んだイトマン事件や竹下氏の
関与疑惑もあった金屏風事件でも名前が浮上。イトマン事件当時、福本容疑者
は許被告が大株主だったKBS京都の社長を務め、竹下氏の娘婿が専務だった。




860:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 05:19:13
 こうした中、福本容疑者は経営する画廊内に三宝会事務局を置くなど、実質的な
主宰者として中心的役割を果たした。同会会合には、建設省や通産省、運輸省、農
水省などの大物官僚やOBも会合に参加していたという。

 ここで注目すべきは、東京・丸の内の東京会館で行われた同会発足パーティーの
出席名簿にある国会議員の名前。
 竹下氏や中尾容疑者だけでなく、小渕恵三前首相や野中広務幹事長、亀井静香政調会長、
加藤紘一元幹事長、与謝野馨元文相、谷垣禎一前金融再生委員長、保利耕輔自治相、
鈴木宗男総務局長などと、そうそうたる顔ぶれなのだ。
 この中には許被告との親密な関係が指摘され、“中尾事件”で名前が取りざた
されている有力議員もいる。

福本容疑者の逮捕は自民党に大激震を与えた。
URLリンク(www.rondan.co.jp)

861:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 05:27:42
官僚とメディア




メディアと官僚の癒着は、ここまで進んでいる!

[ 著者 ]
魚住昭


[ 内容 ]
耐震偽装事件に見る国交省とメディアの癒着、電通・共同通信社が
仕組んだ「タウンミーティング」やらせ事件・・・なぜメディアは暴走す
る官僚組織の支配に屈するのか?独自取材で驚くべき真実が明らかに。

発売日:2007年 04月 10日
定価(税込): 720円

862:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 14:00:29
>>856
自民の方がマシ、をよくそれだけ長文にできるもんだw
民主がダメなら、みんなの党に投票するよ。
ダメと判断するまであと3年はかかりそうだがね。

863:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 19:07:02
クロマグロ取引禁止案否決*極秘リビア説得工作が奏功
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

捕鯨で名を上げた元水産庁の小松さんがインタビューに応じて、日本には、ICCATで決めた
漁獲制限のなんと1.5倍ものマグロが入って来ているらしいですね。存在しないはずのマグロをわれわれは食べている。

日本が今回、票の獲得工作を仕掛けた相手は、中韓にリビアと、本当にろくでもない奴らばかりw。

 アフリカは中国の工作で動いたわけですが、この中国の海洋資源への進出というのも今凄まじいんです。
 スカパーの傭兵の番組でやっていましたけれど、中共は、漁船を改造した情報収集船を一杯持っ
ているでしょう。これをアフリカの西海岸にまで派遣している。そんなところで何の情報を取りたいのかよく解りませんが。
それを南アのかの悪名高き傭兵会社エグゼクティブ・アウトカムズにいたという連中が、実にこぢんま
りとした精鋭チームを作って、現地政府に雇われて追い掛けるんです。彼らは違法操業の漁船も追う。

 もちろん、今回中国が直接動いた理由は、中国もまたアフリカの各国沖で、あくどい漁をやってい
るからですね。乗組員は中国人とアフリカ人半々で。アフリカの小国はコーストガードなんか持たな
いから、それもまた出来高払いで傭兵たちが摘発する。
 その違法な操業で獲得した魚は、結局は一番高く買ってくれる日本に来るわけです。だから中国も困
るわけです。ことはフカヒレに留まらない。

 私は、マグロの問題が根が深いと思うのは、マグロって身が大きいから骨のことを考えずに食べ
られる便利な魚です。だからこれだけ普及した。けれど、昔の魚屋のイメージから考えると、今の
スーパーの鮮魚売り場の品揃えはちょっと異常ですよね。小骨がない、食べやすいことを最優先
にして、イカやタコも取り尽くしている感じがしますよね。
 海洋資源の有効利用を訴えるなら、昔みたいに、小骨は多いけれど、近海で獲れるものにも目を向けて消費するようにしないと。
地中海の状況をたとえるなら、ロシア人の大型船がごっそり日本海の海洋資源を取り尽くして
、しかもそれは地球の反対側で消費されているみたいな話ですから、ヨーロッパ人がかちんと来るのも当たり前ですよ。

864:ツール・ド・名無しさん
10/03/20 23:51:01
近海魚といっても、今やイワシが高級魚だし

865:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 00:24:07
密漁問題もあるけど日本が輸入したのは建前上はあくまで正規のマグロなわけで
密漁マグロを正規のマグロに変身させるのがマグロロンダリング
URLリンク(blog.livedoor.jp)
日本人が魚を食わなくなったと言われて久しいのに相変わらずマグロの大半は日本で消費=消費量が増えない
から値段が上がる理由がない
これで価格高騰したら理由は価格操作しかない、とw

値下がりで密漁もペイしない
ヨーロッパ人も全然一枚岩ではない
小数のキチガイ国が暴走しただけってことだね

866:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 19:16:35
イルカは水銀の含有量が多いから給食に出すなって地元で言ってるようだが
よそ者の観光客相手の店は平気で出す訳かよ
日本近海で捕獲されたシャチは食物連鎖上位の動物だから水銀に加えて高濃度のPCBが
検出されて奇形などの異常が多いと言ってるが
クジラになったら何故か?何もイワネーで日本の食文化だから食え食えってのは何かの陰謀か
一部の業者はそんなに儲かるのか
俺はシャチの話聞いてから食うなんて気が全然しなくなった
聞いたら鯨肉って余ってるそうじゃないかい 
結局みんなそうなんだろ



867:ツール・ド・名無しさん
10/03/21 21:04:56
まな板の上のマグロ

868:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 00:46:57
マグロなんて江戸時代はそんなに食わなかったし


869:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 01:32:41
陶芸家&骨董店&料亭経営&美食家で知られる
北大路魯山人の死因は肝臓ジストマ@寄生虫による肝硬変
客の生死は不明
生魚は危ない

870:ツール・ド・名無しさん
10/03/22 09:35:35
>>847
φだな..

871:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 04:43:38
そもそも日本には市場原理主義というものはまったく存在しなかった。
2001-2006年の小泉政権は、市場力や自由化について、実はめぼしい拡大を何も行っていない。

公共投資の縮小や、銀行システムを一新し、完全ではないものの日本郵政の
民営化を推進したが、それらを除くと規制緩和を推進する努力はあまりみられなかったのである。

経済と社会における、小泉政権の最大の変革で生じたのは、労働市場の二極化である。
その改革によって、2008年にはパートタイマーや非正規雇用者が労働者の
34%を占める結果を生んだ。これが世帯収入を長期的に減少させて
内需が減少し、デフレを惹起し、さらには貧困層の増大と大きな所得格差を生んだ。

しかし、これは「アメリカ型の市場原理主義」ではない。このような労働市場の
二極化はアメリカには存在しない。むしろヨーロッパにおいてより一般的である。
ヨーロッパは日本と同じように、主要労働市場、つまり大半の労働者の
雇用条件を改革する政治的進取性にかけていた。コストを削減して融通性を
高める代わりに、若者や女性、移民からなる少数派の労働者が犠牲になった。

このように二極化された労働市場は厳しい市場原理主義によるものではない。
ビル・エモット「変わる世界、立ち遅れる日本」

アメリカはITに限らず地域の中小企業の数も多いし起業も簡単で、
日本みたいに個人保証を家族親戚全員連帯保証で取られて潰れたらみんな
一生借金の奴隷で再起不能社長は首吊りなんて事ないから。

竹中は中小規模の企業が多すぎて国内で過当競争に陥って疲弊するのを整理し
国際的なプレーヤーたる大企業を育成すべきとか何とか言ってるけど正反対。
土建屋は「競争」してコストダウンの結果食えなくなった業界じゃ全くねーから何言ってるのか分からない。
新規の起業環境が整備されてないのと、既存大企業の無能と横槍のために、
日本のITは技術者は台湾や韓国以上だったのに関わらずスタートラインにも着けず、
とうとう一部大企業が「ITゼネコン」化して公共予算を食い物にして生きてるだけになったんだろーが。
あいつはここらが何か臭い。節々で言う事がプンプン臭う。

872:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 12:55:01
アメリカこそワーキングプアの本場だろうがw

873:ツール・ド・名無しさん
10/03/23 18:26:45
ダブル不倫で更迭された捜査一課長と押尾事件

 押尾事件の捜査に積極的だった警視庁捜査一課長、 西沢康雄氏が突然更迭
された。原因は女性スキャンダル・・部下との不倫という事だが、ウラがある。

 まず西沢康雄氏は高卒ノンキャリの叩き上げ警察官だ。高卒後実家を手伝うかた
わら採用試験を受け合格。交番勤務からスタートし、警察学校勤務を経て捜査一課長に
なった苦労人。警察官採用後、明治大学の夜学に入学し、8年かけて卒業した努力家。
見た目も柔和な紳士然とし女性警官の間でも人気だったという。
この西沢氏が部下の女性警官とダブル不倫をしていたが、このたび、女性警官が
離婚することとなりトラブルに・・・というのが更迭の理由だ。

 しかし不自然である。まず警察内では不倫沙汰が多く、特に珍しいことではない。
ましてや相手は同僚。隠蔽することは簡単だろう。捜査一課長という大事なカンバン
ポストを「人事異動」させるレベルのスキャンダルではない、というのが関係者の見解だ。

 この不自然な人事異動のウラには・・押尾事件。

 西沢氏が捜査一課長に就任したのは昨年3月。半年もたたないうちに、押尾事件、
酒井法子事件が起っている。もちろん捜査の指揮は西沢氏。麻布署のもみけしで
事件性なし、と終わる所にまさかの政権交代。あのパパ元首相の威力が一気に
しぼんでしまったのだ。そのスキをねらい西沢氏は麻布署レベルで済まそうとした上
層部にかけあい、警視庁の仕切り直し、独自の捜査で起訴、再逮捕に持ち込んだのだ。

 しかしパパ元首相の威力はゼロになったわけではなかったようだ。西沢氏が更迭された直後、
押尾の元妻である矢田の復帰会見が・・・このタイミングはただの偶然ではない。

 政権交代したが逃げ切ったパパ元首相と馬鹿息子、そしてパンツ屋PJ、ヒルズに巣食うアウトロー達。
 
 再逮捕から3ヶ月以上、不自然な拘留が続く押尾。 裁判員裁判制度の対象となるこの事件。
 初公判の日程は未定だ。www.gekiura.com

874:ツール・ド・名無しさん
10/03/24 02:49:56
日本は経団連と銀行とゼネコン中心の社会wry
竹中小泉はオリやホリエモンを推しただけでセンスの悪さが甚だしい
郵貯簡保の資金が民業圧迫といったって民間銀行も国債を買い増し、
あとは外資の投資銀やファンドにいかにもマネーゲーム的M&Aの資金を供給
しただけで企業融資などしないんだから世話はない
その民営化が具体的にどこにその資金を振り分けて営業させてやる事になる
はずだったのか?それ考えてるとまた寝られなくなっちゃうよ~w


875:ツール・ド・名無しさん
10/03/27 20:46:32 B8ds80P/
356 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2010/03/26(金) 21:35:20
この間のサンプロで竹中が小泉政権のときやっと財政均衡ぎりぎりまで
持って行ったのに麻生が潰してしまったと言っていたが本当なのでしょうか。
国債発行を6兆円までに押さえ込んだと言っていましたね。
本当にそこまで収支を改善できたのだったらたいしたもんだと思うが。



357 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2010/03/26(金) 21:39:03
>>356
小泉政権5年間で発行した国債は350兆なんだが。


358 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2010/03/26(金) 21:51:16
>>357
と言うことは1年で70兆円ですか?
確か小泉さんは国債発行を30兆円に抑えると言ってませんでしたか。
初年度は30兆円以下に抑えたと記憶しておりますが。


876:ツール・ド・名無しさん
10/03/29 10:00:42
孫崎亨
今の日本において安全保障、経済の両面で日米関係が重要であることに議論の余地は無い。
ただ、だから米国の言い分をすべて飲まないと日米関係が崩れるという主張はおかしい。むしろ
日米両国にとって日米同盟によるコストとベネフィットが均衡するような形を目指すべきだ。

好例は思いやり予算だ。たとえば日本と同じように米軍基地を持つドイツが、アメリカに払う支援金は
日本の4分の一に過ぎない。NATO全体でも日本の1.6倍程度だ。
それに比べると日本の負担は重過ぎる。

普天間基地の問題も同様だ。米軍の世界戦略上、横須賀、嘉手納、佐世保はきわめて重要な基地で、
アメリカは絶対に手放せない。
一方普天間は在日基地の投資の20分の一を占めるに過ぎない。つまりアメリカが20分の一の
普天間のために日米関係を壊すことはありえないのだから、交渉上日本のほうが有利な立場にある。
対等な日米関係とは意識の問題。アメリカの戦略をそのまま受け入れるのではなく、日本の国益を土台として
自ら情報を集め政策を構築するという姿勢が重要だ。

もう一つ、問題になるのは「中国という脅威に対抗するのにアメリカの軍事力に頼るほか無い」という論理だ。
そもそも中国はなぜ日本に軍事力を行使しないのか。それはアメリカの報復が怖いからではなく、
最初から攻撃する案が無いからだ。
中国政府は経済力を上げ、国民の満足を高める事を統治の柱にしてきた。それなのに、10兆円の
輸出先を攻撃すれば、中国から10兆円の産業が消えかねない。

しかも、米中関係の重要性を考えても、日中に領土問題が起きてもアメリカが一方的に日本に味方
するとは考えにくい。アメリカは国際戦略上の利益や経済関係の大きさを基に判断を下すのであって、
必ずしも軍事基地がある国の味方をするわけではない。
日本が自ら軍事力を増強して中国と対抗するのは難しいと認識しなければならず、それよりも基本的に中国と
の経済の結びつきを高める事の方が日本にとって無理が無いし、最もコストも安い。

877:ツール・ド・名無しさん
10/03/29 20:51:37
あんまり本当のことばっか言ってると消されるぞ孫崎

878:ツール・ド・名無しさん
10/03/31 02:39:52
                    ( /´_ ̄_i)
                     6‐◎J◎
                 __ ヽ, ∀ノ  みんなでやろうぜ!
                O/ O二⌒)
            / ̄ヽ/|\)   /
 ∧_∧       /  ./ |. |/ _/
(´・ω・`)      |    / / / T
 O┬O       ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
 ( .∩.|               /\ |   |
ι| |j::...              |    /
  ∪::::::              ヽ_ /


879:ツール・ド・名無しさん
10/03/31 09:34:14
仕分けるな!たけし、蓮舫議員にダメ出し (2/2ページ)
2010.3.31 05:05

 4月5日放送の「ビートたけしのTVタックル 直撃3時間SP」(後7・0)の企画で訪ねた場所は、JA
XAの筑波宇宙センター。
「おいら、明大理工学部出身だから宇宙とかロケットが大好きなんだよ。予算削減するんじゃない、
あと1000億つけろ!って言ってやる」と意気込んだ。
  ・・・
 「当時、蓮舫はオレと一緒に熱湯風呂に水着着て入ってたのに、何言ってんだ! 
スーツに襟立てて、スナックのママみたいな格好して」と茶目っ気たっぷりにほえた。

 続けて、真剣なまなざしで「スーパーコンピューターに限らず、なんでも1
位にならなきゃ金もうけできないじゃない。2位になったら他から買わ
なきゃいけないぜ。研究開発に金使わない国はダメになる」
と熱弁。「仕分けしてもいいけど、やっちゃいけないことはダメ。
知らないことには口出すなっていうのはあるよ」と語気を強めた。
URLリンク(www.sanspo.com)

>おいら、明大理工学部出身だから
 出身って、出てもいなけりゃろくに行ってないくせにおまいは一体専門でもない事のナニを分かって言ってんだ?

>スーパーコンピューターに限らず、なんでも1位にならなきゃ金もうけできないじゃない。
 スパコンはじめIBMにしろ大型コンピューター業界は全然儲かってませんが。
 ああいうのに限らずコンピューター業界は一部=黒い魔ソフトなどを除いて
 凡そどこも利幅はpaper thinなのが常識ですが。

>2位になったら他から買わなきゃいけないぜ。
 限られた予算の中で、外から買った方が安いものは買って全体のリゾースを最適有効に使い、投資は付加価値の
大きい分野に対して行うのが資本主義自由貿易経済の常識ですが。
 そーでないのはかつての自力更生の毛沢東か主体思想の金日生くらいですが、あんたもですか。しな事いうぞ。

何でもかんでも一緒くたで雑も雑。どっから聞いた事をリピートしてるのか頭をカチ割ってみたいもんだ

880:ツール・ド・名無しさん
10/03/31 13:21:22
なけなしの予算をISSにぶち込んでアメリカの尻拭いしてる状況を放置して宇宙関連予算増やしてもなぁ

881:ツール・ド・名無しさん
10/04/01 02:57:33 Ou1Nb7bG
しまだしんすけ
「おーさかはえらいこっちゃでぇほんまに。なんとかせなあかんでぇ。
そこへまた円高や。ちゅーことは周りの国はもっと悪いっちゅーこっちゃ。
これで日本はまだましやと思うからドルやポンドやユーロを売って円を買いよんねん。
日本はこんだけあかんようになってもまだちょっとだけでも貿易黒字や。
イギリスなんか財政も大赤字やし国民も住宅バブルで借金抱えよったのに、
貿易も赤字やっちゅーねん。これいったいどーせいっちゅー話や。」

アメリカもおんなじやし、ユーロもまだこれ爆弾抱えてるようなもんや。

そういう国がいっせいに対策やちゅーてお金を刷ってるおかげで
代わりにインドや中国やインドネシアが投機の金でじゃぶじゃぶになって
またインフレやっちゅーねん。
資源も上がってるのに、そやのにいっこうにあがらんのはアメリカやヨーロッパの住宅価格や。
このちょうしやとまた崩壊が来よるで。

882:ツール・ド・名無しさん
10/04/01 12:47:15
 *日本郵政ガバナンス「西川時代に重大な問題あり」
  総務省の調査専門委員会が中間報告。利益相反多発。

883:ツール・ド・名無しさん
10/04/01 12:48:04
テレビはイケメンの媚も売っています

戦後の日本は付加価値をつけることによって富を築くことに先鞭をつけたのですから、
歴史的に見ても画期的なことです。
いま世界中でそうした能力をもった国民がその真似をしているところです。
石油を掘り当てたとか、紙幣の印刷とマネーゲームで
うつつを抜かしているのとはわけが違います。
韓国や台湾に続いて、中国やベトナムがその後を追っているのは特筆大書すべきことなのです。

ところが、その先鋒をつとめた日本がコストインフレと新規開発に行き詰って、
後発に追いつかれ、追い抜かれるようになりました。
「どうせ俺たちの真似じゃないか」と言っても、日本だって人の真似からはじまったのですから、
追い抜いた者の勝ちだということになります。
いま日本はその瀬戸際に立たされており、日本の大半の企業は日本から出て行かないと
立ち行かないところまで追い込まれています。

では日本国内はどうなっているのかということになると、政府は2代目、3代目が集まってガヤガヤやっているだけで、
日本経済がどういう位置におかれているかさえ理解していないので、
これから本格的な斜陽化がはじまるところです。
また情報社会はどうなっているかというと、
テレビを見てもわかるように見かけ倒しの美男美女を集めて、媚(こび)を売っているだけではありませんか。
頭を使うことを人に教えずに、媚を売っているのを見ていると、
大宅壮一さんの言う「一億総白痴化」が完成化に近づいているように見えるのは私だけでしょうか。

884:ツール・ド・名無しさん
10/04/01 18:56:10
今は政府財政の過剰流動性相場だとか呑気に言ってるけど
これでBRICSのバブルが大きくなったあげく弾けたら救い道がなくなるぞぃ

885:ツール・ド・名無しさん
10/04/02 01:00:13
米国財政の終着駅

 雇用を生まない米国経済の行方は暗い。日本も暗いが米国の暗さも半端では
ない。だが何となく明るそうに見えるのは、当局の楽観思想に支えられたドル
や株価の堅調さ、金融機関の復活といった現象から漂う雰囲気であろう。これ
は財政の重荷を巧みにベールに包んでいるからでもある。加えて、米国経済に
立ち直って貰わねば困るという世界各国の切実な思いも影響しているように思
える。正論はまだブログ世界に止まっている。

 昨晩、ある酒席で米国財政の終着駅はどこかという話になり、筆者が持論の
デット・エクイティ・スワップを持ち出したら、友人は戦争しかない、という
結論を下していた。非現実的と一蹴されるかもしれないが、数年後はどちらに
も可能性があるだろう。巨額の財政赤字がまともな政策で再建された例はあま
りに少ない。金利もほぼ確実に上昇する。出口探しはFRBの話ではなく米国社会
そのものが直面する課題になるだろう。


886:ツール・ド・名無しさん
10/04/02 03:18:21
ガッキーについて語ろうよー

887:ツール・ド・名無しさん
10/04/02 09:38:49
無風状態のチャンス

市場は無風状態で世界的に株価が上昇、堅調なムードが続いている。
悪材料出尽くしというには程遠いが、視界から消えれば心理は好転する。
ネガティブな環境に目が慣れると多少の事にも驚かなくなる。
昨日の米国の統計でも、建設部門はダメだが自動車は売れ始めている。
「資産立国」の米国は蘇生したかのようにも見える。

 米国のISM製造業景気指数、日本の短観、中国のPMIなどが押しなべて上昇基
調にあることも、市場のムードを支えている。大型財政支出がいよいよ民間経
済に着火したという期待感も出ているようだ。世界経済は自律反転し始めたと
見て良いかどうか、判断に迷う人も出てくるだろう。
だがこの楽観機運も恐らく長期金利が本格上昇するまでの数か月の寿命に終わる
可能性が高い。

 相場が経済実態を表す指標でなくなり、株価も長期金利も同じであり、
市場を見て経済を判断することの危うさは今でも指摘しうる。
これから怖いのはカンフル剤が切れるのと同時に金利が上昇するという
状況だ。低金利の中で育った現代金融と現代経済は、金利上昇の怖さを知らない。
PIMCOのグロス氏の言を引用するまでもなく、中長期金利の低水準時代の
終焉は確実に迫りつつある。無風状態は、金利上昇に備えた準備期間を与えら
れた大きなチャンスと見るべきだろう。

888:ツール・ド・名無しさん
10/04/03 03:10:14
■2010/04/01 (木) わくわく原子力ランド 9
件名:原発の真実・・・
私は玄海原子力発電所の近くの福岡市に48年住んでます。
「原発の真実」を読んでとっても恐ろしくなりました。

今から30年くらい前のことです、玄海の原発の近くでは水温が暖かいせいか
巨大な魚が釣れると聞いて、魚を釣りに行ってました。夜中11時頃に福岡を車
で出発、まだ西九州道がなかったので玄海町にはとばして行っても2時間くらい
かかります。なぜ夜中かというと原発の付近は立ち入り禁止なのです。
原発の明かりを頼りに20mくらいの崖をすべり降りて、コンクリで固めた岸壁から
見回りがない時間を狙って釣りを開始。
すると素人の私でも大きなスズキやクロやチヌが釣れるんです。もちろんアジな
んかは入れ食い状態だから、最初から大物狙いです。そこで釣った魚をクーラー
ボックスに入れるんですが大きすぎて入らないこともありました。私はそこで釣りの
楽しさを知ったのですが、釣った後の夜中の崖登りは20歳の女の私にはきつく、それ
から3回くらいしか行けませんでした。
それからたまにそこで釣った魚をもらって食べてたわけです。ホントにたまにだから
いいですが・・・そこで一番頻繁に釣りに行ってた人(男性)は10年前に小さな子
供を残し癌で亡くなりました。原因は定かではないですが、今頃になって怖くなっ
てしまいました。私は子供がいないのでまだいいんです。しかし子供を産んでたらどうなっていたか?
私自身は普通に健康で、30代で卵巣をひとつとった以外は問題ないのですが、
不妊症でした。そして白血病といえば、確かに周りに多いですね。身近によく聞く
病気です。でもけっこうな高齢になってから発症する病気だと思っていたのに、
玄海原発の周辺では若い白血病患者が増えていると知り恐ろしくなりました。・・

原発を売りに行ったってこういう問題があるのでホントはたいした商売にはならないのにな。

889:ツール・ド・名無しさん
10/04/03 06:35:47
学会タレントが公明党支持発言でTBS番組降板!!

 去る3/28(日)放送分のTBS「サンデージャポン」で、
学会系タレントが自身で番組降板を発表した。
あらかじめ予定されていた降板ではなく
ほぼ1週前にひそかに決定したというこの降板劇は、番組最後にある
数秒間の“お詫びコーナー”で発表されるという異例のものだった。


これって亀田がTBSに切られたってことか?
それとも公明が一市復活で本格的にミンス支持に回りそうだからか?
手のひら返しw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch