09/08/20 08:04:34
平地無風単独で巡航35km/hに挑戦だ!
▽巡航速度とは……血中乳酸濃度2mmol/l以下で維持できる速度とする
(諸説あり。荒れるので定義には触れないほうが無難)
なお、スレ内では、信号待ち等の停車時間を含めて2時間以内で70km以上走れれば
35km巡航出来ていると認められます。
(信号待ちを除いたりメーター読みだと、否定する人が現れます。 条件のよい場所を探しましょう)
レース、オフ会等での実績がないと、達成していても捏造扱いされるかもしれません。
前スレ
復活 35km/h以上で巡航
スレリンク(bicycle板)
2:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:06:37
775 :MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:36:36
とりあえず基本メニュー。
●テンポ
・目的 有酸素運動能力の向上。
・心拍 75~85%。
・ケイデンス 70~85。
・場所 平地・少しの登り。
・時間 10~20分。
・内容 結果的に重いギアを踏む。登りではシッティングオンリー。関節強化。
●エンデュランスマイル(LSD)
・目的 有酸素的持久力とスタミナの向上。
・心拍 ~70%。
・ケイデンス 85~95。
・時間 60~300分。
・場所 比較的平坦で登りが数ヶ所ある道路。
・内容 登りではダンシングしないようにシフトダウン。
●ステディステートインターバル(メディオ)
・目的 LTの向上。
・心拍 80~85%。
・ケイデンス 平坦85~95、登り70~80。
・時間 20分。
・場所 地形は問わない。
・内容 20分維持。15分リカバリー。
他にも登り強化とかインターバルメニューとかあるよ。
3:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:07:21
●ディセンディングインターバル
・目的 リピータビリティの向上。
・心拍 ~Max。
・ケイデンス 110~。
・時間 30~120秒。
・場所 平坦路。
・内容 120秒全力~120秒リカバリー~90秒全力~90秒リカバリー~60秒全力~60秒リカバリー~30秒全力~30秒リカバリー。
●スピードアクセラレーション
・目的 加速力の向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 15秒×3。
・場所 直線平坦路。
・内容 中速度域からダンシングで全力。但しギアチェンジなし。
1本目(42×16・17)、2本目(52×16・17)、3本目(52×14・15)。間は3~5分リカバリー。
●オーバーアンダーインターバル
・目的 LT値を超えた運動強度でのパワー増大。
・心拍 80~85%。
・ケイデンス 100~。
・時間 10~20分。
・場所 平坦路。
・内容 指定心拍域までゆっくりとあげ、5分維持。そこから3~5拍あげ、1分維持。
また戻して指定時間まで繰り返す。10~15分リカバリー
4:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:08:52
取り敢えずここらへんから始めて、脚に高回転を覚え込ませて下さい。
●ファストペダル
・目的 効率的なペダリング習得。
・心拍 AT値内。
・ケイデンス 90~120。
・場所 平地直線。
・時間 5~10分。
・内容 適正ギアより軽めに入れ、ゆっくりとケイデンスを上げていく。シッティングのみ。
●ローギアダウンヒル
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130以上。
・時間 指定なし。
・場所 緩い直線下り。
・内容 軽めのギアに入れて回す。尻が跳ねないように。
●グラニーギアスプリント
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130~。
・時間 20秒。
・場所 平坦直線路。
・内容 一番軽いギアに入れ、シッティングでスプリント
5:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:09:37
じゃあトレーニングメニューでも貼っておきます。
●フラットスプリント
・目的 スプリント力向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・場所 平地直線。
・時間 10~12秒。
・内容 軽めのギアで流し、ダンシングで全力出す。終わればケイデンス維持したままシッティング。5~10分のリカバリー。
●ストンプ
・目的 シッティングでのパワー向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス かなりゆっくり。
・時間 15~20秒。
・場所 平坦路。
・内容 53×12Tを全力で踏み付ける。上体は固定。5分リカバリー
6:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:10:55
●クライミングリピート
・目的 クライミングでのLTの向上。
・心拍 78~83%。
・ケイデンス 70~85。
・時間 5~15分。
・場所 勾配が一定の長い登り坂。
・内容 間に5~10分のリカバリーを挿み、繰り返す。
●ヒルスプリント
・目的 登りで加速するパワーの増大。
・心拍 65%~Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 8~12秒。
・場所 急坂に続く平地。
・内容 中速度域から坂に差し掛かり、全力。リカバリー10~20分。
●ヒルアクセラレーション(プログレッシオーネ)
・目的 LT値でのパワーとクライミングスピード向上。
・心拍 65%~Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 指定なし。
・場所 中勾配の長い登り坂。
・内容 最初はゆっくり。徐々に強度をあげ、最後はMaxまでもがく。
●マッスルテンションインターバル
・目的 クライミングでのパワー向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 50~55。
・時間 8分。
・場所 中勾配の坂(5~8%)。
・内容 53×12Tで登る。10分リカバリー
7:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:11:39
773 :賓客B:2005/07/22(金) 15:18:07
血管が発達するのは
ミトコンドリア量の増加→
筋組織で酸素消費量UP →
筋組織が低酸素状態 →
血管新生因子の転写スイッチON→
血管発達
ってなカスケードであって
むしろミトコンドリア増加の結果だと考えるのが妥当じゃないでしょうか
適当に言ってますがw
777 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:23:25
>>773
なるほど、そうするとミトコンドリアの増殖と血管の発達はセットで、これが発達すると
筋肉の持久力の効率があがると。で、そのためにはLSD。
筋肉自体を増やすためには筋トレなり高負荷の練習。とすると理屈は通る。
782 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:42:20
>>776
> 筋肉へってもミトコンドリアのおかげで同じ出力なら
筋肉はエンジンで、ミトコンドリアが産生するATPはガソリン+酸素に相当する
ガソリン+酸素がいくら潤沢でも、エンジン容量が小さければ出力も制限されるべ
8:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:12:28
単位時間あたりのATP供給能力(最大酸素摂取量)はミトコンドリア容量と強い相関がある。
ミトコンドリアの容量を増やすには長いトレーニングより短時間の運動強度の高いほうが効果的。低い強度では毛細血管の発達などの心肺機能が主に発達する。
最大酸素摂取量の40~50%の運動ではいくらやっても容量は増えない
最大酸素摂取量の70~85%の運動では容量が2倍ぐらいにはなる
最大酸素摂取量の100%の運動では一日10分ぐらいの運動で3倍になる
トレーニング開始後4,5週間で定常状態になる。
トレーニングを一週間中止するとミトコンドリア容量は増加した分の二分の一が失われる
これを戻そうとトレーニングしても数週間かかる
トレーニング中止5週間で増加したミトコンドリア容量はトレーニング前のレベルに戻る
9:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:13:18
ミラクルトレーニング7週間完璧プログラムより体力レベルの測定
4800mのTT
男ホビーレーサー 10分以内 中級から初級 (ave 28.8km/h以上)
10分以上 初級
男シリアスレーサー 8分以内 中級から上級 (ave 36.0km/h以上)
8分以上 中級
CTSの上級者の週間モデルトレーニング
月、火、水、金 イージーペース maxHRの60-65%(平均心拍)
木 3分のパワーインターバル三セット、リカバリー3分 maxHRの65-70
土 速いペースのグループライド 2時間 心拍指定なし。
日 起伏のあるコース 2-3.5時間 maxHRの65-80
10:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:14:14
16 名前:CTS続き[sage] 投稿日:2005/10/21(金) 23:55:46
1週間単位で7週間分あるんだけど、大体同じ感じだから適当に書くよ。
ゾーン1 MHRの60-65 2 65-70 3 70-80
初級者
周一休みで、強度ゾーン2、時間:30分から一時間半でテンポ週2で15分、30分
ファストペダル週3で五分、10分×2
中級者
月:休み 水:リカバリー(ゾーン1、30分)
火、木、土、日:ゾーン2で一時間から一時間半。
*その中でテンポ15分から30分(火、木、土) *同じくテンポ20分から一時間(日)。
金:ゾーン2、一時間、ファストペダル10分
17 名前:CTS続き[sage] 投稿日:2005/10/21(金) 23:56:33
つまり、初級者、中級者はファストペダル(ペダリングスキルの向上)
とテンポ(重いギアを踏めるように筋トレ)でもしてろ、カス。と、言いたいみたいだね。
回復に必要な時間
六時間以内の有酸素:八時間
30-60分のテンポ:八から十時間
75-120分のテンポ:24-36
15-45分の乳酸閾値トレ:24
60-90分の乳酸閾値トレ:24-36
10-30分の超乳酸閾値トレ:24-36
45分以上の超乳酸閾値トレ:36-48
11:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:15:07
14 :1 :2007/10/22(月) 15:40:51 ID:rvAlxe5Z
結構好きなので追加。
Y店長のトレーニングメニュー
①まず基本は、120回転/分を1時間続けるトレーニングです。
これは容易ではありません。無理なら110回転30分から始めてもいいですが、徐々に伸ばしていきましょう。
LSD練のプログラムの中に組み入れてもいいでしょう。
これによってペダリングの動作の無駄な部分を排除することができます。
筋肉的にはハムストリングや体幹の筋群に刺激を与えることができます。
実際の走行時多様する100回転あたりの余裕が違ってきます、スムーズな加速ができるようになってきます。
②次は「スピンアップ」です。
ウォーミングアップ後、ほぼ限界の170回転ぐらいまで上げて、少しゆるめて1分をめどにできるだけ続けてみます。
これは5、6回反復します。
普通、回転を限界近くまで上げていくとお尻が跳ねはじめます。
これはかかとを引き上げるスピードや膝を持ち上げるスピードが踏みおろすスピードに追いつかなくなって起こるのです。
ここではこれらの「引き上げスピードアップ」だけに注意して“お尻が跳ねないよう”に心がけましょう。
③最後は言わば反射神経のトレーニングでしょうか。
ケイデンスの限界値を高めておきましょう。
安全の確認できるゆるい下り坂などを利用して、一瞬でいいですから200回転を目指して反復してみましょう。
専門の先生の話(の又聞き)なんですが、練習会の帰りとかのやや疲れ気味のときに限界ケイデンスを出すようにすると良い神経系トレーニングになるらしいです★31km/hの時・39T-19Tで120回転です。(700×23Cの時)
12:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 10:23:40
>>8
追記
日常活動で使う筋肉の場合、3週間の休息後でもミトコンドリア容量は12~28%減少しただけ
というデータもあるので、多少のトレーニング休止ならば神経質になる必要はないと思われる。
Adaptation of mitochondrial ATP production in human skeletal muscle to endurance training and detraining (1992)
URLリンク(www.diva-portal.org)
13:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 12:10:39 WHsbgGx3
いろいろなトレーニングありがとう。
頑張るわ。
14:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 12:54:24
頑張りすぎると膝が逝っちゃうから気をつけてね
15:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 12:55:42
というか頑張ると無駄な力が入るので頑張っちゃ駄目
16:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 20:25:20
次スレは35km/h以上で巡航 part33 な
17:ツール・ド・名無しさん
09/08/22 20:00:47
いい加減MTGさんの名誉のためにも
>>2-6あたりの出典とか経緯とかの書き方を見直さなきゃだね。
18:ツール・ド・名無しさん
09/08/22 22:12:03
じゃあ、あんたがしてくれ
19:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 04:55:59
LSDとインターバル以外必要ない
20:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 09:11:47
おまえはそれだけやれ
21:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 12:45:54
>>17
このままだと盗用って言われてもしょうがないんだよね?
22:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 12:54:17
松 av35以上
竹 av28以上
梅 av20以上
桜 av15以上
桃 av10以上
23:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 13:56:36
28から2ずつupでいいだろ
24:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 16:45:43
平地でave10以下は逆にきつい気がする。
25:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 16:57:43
単位がマイルなんじゃないの
26:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 17:11:48
>>21
現状を見たままだとそうなる、実際には以前からあったあのテンプレを
たまたまあるpart No.のスレ立て時にMTGさんが貼ったやつが
そのまま毎度コピペされ続けてるってだけのはず。
27:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 21:20:29
貼ったんじゃなくてMTG自身がCTSのCの字も出さずにさらっと書き込んでた気がするが。(勝手にLSDだのメディオだのつけて)
普通なら流れて済む所がテンプレに入ってしまったのが不幸だな。
本人は名前が売れて喜んでるかもしれんが。
28:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 21:29:43
松 av35以上
竹 av34以上
梅 av33以上
桜 av32以上
桃 av31以上
桧 av30以上
杉 av29以上
芝 av28以上
にしよう。
今日の俺は・・・・
もう少しで「芝」だ。
29:ツール・ド・名無しさん
09/08/23 23:38:28
>>28
俺は芝マイナス1だ。
30:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 09:26:54
>>27
CTSのまとめみたいな書き方したよ
つまらんことで僻むなよw
これ便利だと思うよ
心拍トレーニングのイタリア式のメニューとCTSをうまくまとめてるし
ランス本からメニュー探すよりこれ見る方が早いじゃん
31:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:09:51
>書き方したよ
>うまくまとめてるし
自画自賛?
32:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:20:39
巡航もヒルクライムもLSDとインターバルとSFRだけで十分なのになんであんなに細かく分けるんだろうね
33:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:24:15
巡航にインターバルとSFRいるか???
巡航能力UPならLSD+メディオ+ファストペダルだろ
34:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:34:35
メディオはLSD
35:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:38:56
メディオなんてせいぜい1~2時間しかできないじゃん
それでLSD?
言葉の意味わかってんの?
36:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:44:25
>>35
あんたが1~2時間しかできないだけじゃん
37:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:45:54
太ってると心拍上がりがちになるよね
38:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:53:32
>●ステディステートインターバル(メディオ)
>・目的 LTの向上。
>・心拍 80~85%。
この心拍域で丸一日走れるヤツなんかいないだろ
LSDってのは心拍70%以下で補給し続けるかぎり連続走行できる強度のことだぞ
なんかニワカが紛れ込んでるみたいだな・・・
39:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 17:55:55
心拍80%でいいなら6時間ぐらいはいけるけど?
40:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 18:04:56
心拍70%で長時間ってのはメタボが痩せるためにやるメニューだよ
プロからアマまで速い人は誰も心拍70%で長時間走るだけの日は作らないよ
やるとしてもリカバリー目的だね
70%のみで走ってもなにも能力は向上しないということを知るべき
41:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 18:13:56
>>38
豚さんホーホケキョ
42:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 18:43:26
またLSD信者と不要論者の不毛な争いかよ
定期的に沸くよなこいつら
43:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 18:57:54
>>31
擁護するようなレスがあると自演と思う頭をまず治せ
かなり病んでるぞ
44:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 20:08:21
書き方したって表現から普通に考えると書いたのは本人だろ。
擁護してるのはMTG信者かと思ってたがMTGの自演だったのか。
45:ツール・ド・名無しさん
09/08/24 23:02:16
今日は18kmでave28.1km/h・・・遅いなおい・・・。
>>28の芝だな。
70kmとか休日しか無理だろ。
46:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 09:26:18
>>44
> 書き方したって表現から普通に考えると書いたのは本人だろ。
悪い悪い
書き方してたよ
なら良いかな
いちいち擁護だ
自演だとうるさいな
擁護のつもりはないよ
本当のこと書いただけ
ミラクルトレーニング読んでみ
メニュー探すのめんどくさいから
47:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 09:38:23
>>28
そこまで細かいとランク付けの意味無いお。
48:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 09:52:57
>>40
LSDというのは一定の負荷で長時間走ることを言う
心拍は単なる目安
49:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 18:41:33
今朝寒くて35km/h位で永遠と流してたんだが
心拍が100行かなくてわろた
50:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 18:45:34
俺も35km/h位で永遠と流したい
51:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 19:10:17
>>48
自己流の定義は荒れる元だよ。
もちろんあなただけに言ってるわけじゃないけど毎回荒れるからね。
Long Slow Distance(ロング・スロー・ディスタンス)
ゆっくり長い距離
一定の負荷でもゆっくりでなければLSDではない。
「ゆっくり」じゃ個人差があってわかりづらいから、目安として最大心拍の何%って言い方が出てきた。
何%かは諸説あるからこれが正しいと言えるものじゃないけどね。
52:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 19:17:36
long steady distance
53:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 20:13:17
>>49 「延々と」
54:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 21:58:51
>>53
35km/hにも突っ込めよw
55:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 23:04:48
>>52
steadyの方が検索結果が多いとかいう理由でそっちの方が正しいとか言う人がいるらしいね
しかし、少なくともwikiにはLong slow distance とあるし、歴史的にもLong slow distance が元だよね
どういう経緯でsteadyと言う人達が増えたのかは知らないけど
検索結果が多い方が正しいという風潮は世も末って感じ
もちろんlong steady distance というトレーニングがあっていいと思うけど
56:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 23:23:36
ググルだと"Long slow distance"より"Long slow distance"のほうが検索結果多いけど
まさか引用符無しの結果を比較してるとかじゃないですよね?
しかも検索結果が多い方が正しいとは限らないように
wikipedia(wikiとは略せない)に書いてあることが正しいとも限りませんよ、
あれは大雑把に言うと2chのテンプレと変わりませんから。
57:ツール・ド・名無しさん
09/08/25 23:56:46
大事なとこで間違える奴はいらん
58:56
09/08/26 00:13:23
あはは、偉そうなこと書いておいて恥ずかしい奴だorz
1つ目の"Long slow distance"は"Long steady distance"です。
>>57の方突っこんでくれてありがとうございます。
59:ツール・ド・名無しさん
09/08/26 00:53:07
ワロタw
60:ツール・ド・名無しさん
09/08/26 03:45:38
>>55
学者や指導者が長時間走る(long)ために便宜的にslowという言葉を使ったために定着しただけだと思う
一定の負荷で長時間走るのが本来のLSD
体力に個人差がある以上、心拍は単なる目安
61:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 08:11:59
>>60
steadyが「本来」とする根拠は?
その方が意味が通るとかいう後発的な主観じゃなくて
歴史的な根拠があれば納得するよ
62:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 11:32:43
やっぱり達成者は基本的に下ハン握ってるのですか?
63:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 16:34:50
加圧やってる人いる?
興味はあるが自転車にも有効なのでしょうか?
64:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 20:23:37
35km/h巡航には程遠い貧脚が、はりきってトレーニング
昨日はメニューにあるグラニーギアスプリントを実践
ケイデンス190~200で30秒を10回ぐらいやったら
次の日にハムが悲鳴あげてひょこひょこ歩きしかできませんw
65:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 21:46:56
貧脚なのにケイデンス200で回せるとかウソくせえな
たぶん「貧脚」は大嘘だと思う
66:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 21:56:04
ケイデンスと出力は関係ないからねぇ
オレも190~200なら1分以上維持できるし、MAXは250いくけど出力はFTPで250Wもないんだぜ・・・
67:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 22:21:01
俺はお尻跳ねまくりんだが
68:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 22:26:14
>MAXは250いくけど
お前スゲェよ
69:ツール・ド・名無しさん
09/08/27 23:44:24
>>63
うちの裏にあって、しばらく競輪選手が
来てたけど最近はみかけない
70:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 03:42:16
加圧ってインナーマッスル鍛えられるのか?
表層筋だけ鍛えても無意味だと思うが
71:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 09:31:48
また無意味厨かw
加圧でインナーが鍛えられないなら他の手段で鍛えればいいだけの話。
ただし、加圧が巡航速度向上に効果があるかどうかはかなり疑問だけどね。
競輪選手が取り入れてるように、ロングスプリント力向上には効果あるだろうね。
72:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 09:39:05
>加圧でインナーが鍛えられないなら他の手段で鍛えればいいだけの話。
インナー鍛えないと話にならない巡航能力にカーツが有効かどうかという話してんだよ馬鹿
73:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 09:57:04
>>72
インナー鍛えられないんだっけ?
加圧の効果は、太い血管を締め付けて血をためることで、毛細血管のまで血液を
流し込んでの拡張と、疲労物質のため込みで成長ホルモンの生成促進だったと思うが。
そのときに、どの筋肉を使っているかは運動の質によるんじゃなかったっけ?
少なくとも毛細血管の端まで血液がたまって血管拡張するから、
LSDに近い効果はある程度見込める気がするが、どうだろ?
74:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 10:23:18
乗らないと駄目だと思う
緩くすれば乗れるのかも知れないけど今度は別の弊害が出てくると思う
75:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 16:27:27
>>72
>インナー鍛えないと話にならない巡航能力に
はぁ・・・
まあいいや
そのインナーとはどの筋肉か具体的に名称を答えてみろ
>>73
>少なくとも毛細血管の端まで血液がたまって血管拡張するから、
>LSDに近い効果はある程度見込める気がするが
ひでえトンデモ理論だなw
じゃあ年中血管パンプアップさせてるボディビルダーは巡航速度が高いの?w
76:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 16:52:35
そらぁLSDの全効果が補えるとは思わんが、毛細血管の刺激&拡張機能は代用できそうじゃね?
77:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 17:02:21
馬鹿はスルーで
78:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 17:10:18
>>75
>>72じゃないが、腸腰筋、大腰筋あたりは加圧では鍛えづらそうだね。
繋がっている血管が直接表に出てきている訳じゃないし。
もっともインナーだけ鍛えても巡航速度は速くならないけどね。
一番出力を支えているのは、ハムと大腿四頭筋だし。
79:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 17:19:11
背筋だ馬鹿
80:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 17:27:35
>>76
毛細血管が拡張したからって巡航速度が速くなるってもんじゃないだろってことだよ
>>78
同意
つーか横レスしないでくれる?
妄信キチガイがどう出るか待ってるところだから。
>>79
背筋というインナーマッスルですか?
81:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 17:36:14
>>78
インナー鍛えれば腿の筋肉も肥大するはずだが?
82:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 17:41:21
>>81
だからそのインナーの名前答えろって
83:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 17:50:03
なんでハムストリングだけ横文字なの?
84:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:02:00
>>80
血管拡張すれば、酸素運搬力が向上して巡航速度維持に有利でしょうが。
LSDの効果の一つを否定してどうするよ。
あと、>>79は>>78に対するレスだと思われ。
ただ、背筋で自転車が漕げるなら漕いでみろと言いたくなる。
人間の構造上無理だから。あくまで背筋は補助だ。
85:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:03:31
>>83
4つも個別に筋肉名称を書くの面倒でしょ
86:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:07:58
>>85
じゃあハムストリングを意味する日本語を作れば良いじゃない
87:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:08:40
>>84
>>80は以前LSD全否定してた除脂肪豚とわかってレスしてるのか?
88:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:21:20
>>87
いや全然。ん~、過去ログ読んでくるか~。
89:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:23:53
>>84
>血管拡張すれば、酸素運搬力が向上して巡航速度維持に有利でしょうが。
それがほんとなら血管拡張剤使っても巡航速度ウプするの?
血流の増加がともなわなけりゃ血圧下がっちゃって運搬される酸素は増えないような気がするけど
>>85
みっつじゃなくて?
>>87
あいかわらず部分否定を全否定と思い込む文盲癖が抜けないようだな
>>88
読む必要ないよ、彼が除脂肪豚と呼んでるのは間違いなく俺だから
90:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:35:39
>>88
ここ見ればどういうやつかわかるよ
スレリンク(bicycle板)
91:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:36:55
なんで、他との相乗効果を考えないかなぁ。
自分で答えは言ってるじゃないか。
血流が増加しても、管が細けりゃ端までとどかんでしょうが。
あと、ハムは4つを指すパターンもあるよ。調べてみ。
92:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:41:31
>>86
作らなくても有る。大腿二頭筋。
ただ、略して「二頭筋」というと、上腕二頭筋とかぶってしまうので略せない。
でもどうしても略したかったやつが「ハム」と略した。
で、いつの間にか「ハム」=ハムストリングスの方が通り名になってしまった。
ちなみに「カーフ」も、カタカナの方がとおりがいい。
93:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:45:28
>>92
文意を読め。>>86の言っている「ハムストリング」は>>85を指しているから、
ハムストリング「ス」のことだ。
94:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:46:20
>>90
おまえがどういうやつかもな
そのスレ立てたの俺だから
>>91
だから相乗効果がないとだめでしょって言ってるんだけどw
4つはマジで知らないなあ
95:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 18:57:42
インターバル系のトレーニングとLSDを一日にやる場合
LSDは先にやった方が良いのか後にやった方が良いのか教えてください
盛り上がってるところすいません
96:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 19:01:06
卵が先か鶏が先か。
97:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 19:05:26
アップ→メイン→ダウンと考えれば、インターバルを間に挟むのがいいように思う
98:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 19:10:26
>>95
LSDの後に、目いっぱいまで追い込むってできなくない?
99:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 19:40:37
筋力アップの効果はインターバル→LSDって話。
ソースは米国のどこかのサイト。
100:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 19:43:49
前に筋トレをやってから自転車に乗ると効果が上がるってのをやってた気がするんだが
何で見たのか思い出せない
101:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 19:48:09
インターバルは筋力アップよりも最大酸素摂取量の増加目的でやるもんじゃないの?
102:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 19:49:05
ランスはウエイトのあとに乗ってたな
103:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:07:11
結局インナーの名前を言わずに逃げたか
104:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:09:20
スギノ38tです。
105:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:09:50
>>104
なぜそれを…
106:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:14:55
やや面白いけどさ
俺が聞いてるのはこれを鍛えないと巡航能力が話にならないというインナーマッスルのことね
107:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:18:24
>>106
おまえ巡航何キロ?
108:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:35:15
早く>>106をお願いします
109:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:36:51
インナーマッスルはインナーマッスルだろ
この馬鹿は自分が何が聞きたいのかもわからんのか
110:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:38:13
>>109
そのインナーマッスルの名称を数時間前から聞いてるんですが?
質問を忘れてしまったのですか?
111:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:39:07
インナーマッスルはインナーマッスルだろ馬鹿
112:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:42:06
つまり知らないんですね
113:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:44:49
お前が無知だからといって本質は変わらない
インナーマッスルはインナーマッスルだよ馬鹿
114:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:52:17
インナーマッスルの名前を知らなくて答えられないのはあなたですが・・・
知らないけれど、それを鍛えないと巡航能力が話にならないんですよね?
せめてどの場所にあるかくらいは教えてください
115:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:52:53
インナーマッスルがどの筋肉とか聞くということはインナーマッスルの特性を理解できていないと表明していることを意味する
116:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 20:55:36
そうですか
早く質問に答えてください
117:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 21:11:04
答えはCM2の後で
118:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 21:12:26
>>117
>>106
119:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 21:29:43
こっちも逃げたね
120:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 21:35:53
大腰筋きたえとけ
121:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 21:46:20
>>120
大腰筋鍛えたら腿の筋肉も肥大するんですか?
122:ツール・ド・名無しさん
09/08/28 22:10:31
>>120さんと>>81さんは別人ですか?
同じなら早く答えてください
123:ツール・ド・名無しさん
09/08/29 04:20:01
ずいぶん必死なのがいるね
124:ツール・ド・名無しさん
09/08/29 09:14:08
必死に逃げた人がね
125:ツール・ド・名無しさん
09/08/29 09:26:00
逃げたのはうるさくないけど、粘着は邪魔くさい
126:ツール・ド・名無しさん
09/08/29 09:41:26
速く走るのではなく荒らすのが目的だからね
127:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:34:48
巡航ネタは荒れるから禁止。
やりたいヤツは専用スレ行け。
35km/h以上で巡航 3
スレリンク(bicycle板)
128:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:37:33
誤爆失礼。続けてくれ。
129:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:39:02
昨日鈴鹿ロードで2時間エンデューロしてきたけど35km/h巡航の難しさを知ったわ。
あれだけ路面綺麗でスリップ入りまくりでもave34.7km/hだったよ。
単独で35km/hしようと思ったら相当練習しないと行けないんだな
130:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:06:30
>>129
あの混み具合は精神的に萎える
131:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:54:31
皆さんはプロテイン飲んでます?
132:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:05:48
1日のタンパク質摂取が、体重x1.5g未満なら念のために取ってる。
133:132
09/08/30 13:06:35
追記。
ほとんどの場合は、食事だけで足りるけどね。
134:ツール・ド・名無しさん
09/08/31 23:38:30
age
135:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 17:59:30
sage
136:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 19:26:18
自分も鈴鹿ロード行ったが、今年はレベル高すぎ。
相当頑張って2時間Ave37km/hだった。
途中、片山右京さんなどに話しかけてもらえたので満足はしたが…
137:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 21:15:19
今日健康診断で血圧測ったんだけど
29歳で上が92下が52だった。
自転車乗りの血圧はどのくらい?
138:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 21:26:08
上96
下48
何か下が下がり続けている、老化か?
139:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 21:34:16 9sAKZC1G
35km/hで巡航なんて無理
140:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 21:40:11
上158
下89
141:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 21:48:06
そんなんじゃ35キロ巡航なんて程遠いな。
142:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 21:56:01
140番上下とも高値 要検査
病院で次の項目を検査して貰うこと
腎機能
腎機能の低下に伴う糖尿病
循環器と動脈の硬化の状態
脳のMRIと梗塞特にラクナ梗塞の発生状況
143:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 21:57:43
俺上190くらいなんだけど…
と思ったら血圧ね
心拍じゃなくて
144:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 22:42:06
上80
下測定不能orz
断じて低血圧じゃないぞ。
145:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 22:45:26 3bL2sY5e
74の126です
146:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 23:00:07
上は 64-E です
147:ツール・ド・名無しさん
09/09/01 23:13:58
ドロハン乗り始めて2ヶ月、ウエスト67→65cmです。
148:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 18:41:20
俺は90→79
149:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 18:53:53
体重92kg->68kg
150:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 19:54:41
体重54kg→61kg
151:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 20:02:19
体重 63 → 58 → 65
152:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 20:31:28
体重は直接巡航速度には関係ないような。
平地の話だし、デブでもそれなりの出力を継続できればOKのはず。
痩せると最高速は上がるかもしれんけど。加速するのが楽になるから。
153:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 20:55:59
面積が減るじゃないか
154:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 21:24:03
>>153
単純化して人間の体を円柱と見なすと、脂肪が落ちてウエスト(円周)が減った場合に、
断面積はウエストの減り分の1乗でしか減少しない(上下方向の変化がないから)。
一方脂肪の減り分は体積の減少に比例するから2乗で効いてくる(同様)。
短時間、例えば10秒~20秒の加速では、運動エネルギーを増加させるための仕事
が結構でかい。で、これは体重に比例する。すなわちウエスト変化の2乗に比例する。
一方空気抵抗は断面積に比例するから、ウエスト変化の1乗に比例する。
155:ツール・ド・名無しさん
09/09/02 23:05:04
つまり、ウエストが細くなっても空気抵抗あんまり変わらない
って事か。
156:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 04:48:23
理屈考えなくても乗ってるとこ前から見ればわかるだろ
157:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 11:25:08 jCLdpXNT
流れぶったぎってすまん。
今日ちょっと試しにどんなものかやってきてみた。
【about Me】21歳 男 夏休み中の大学生 自転車歴歴5ヵ月
【出発地】錦糸町~亀戸間(4時半出発)
【目的地】八王子駅前
【ルート】京葉道路~靖国通り~新宿通り~甲州街道~日野バイパス
【距離】片道48キロ(片道約50キロで勘弁してw)
【機材】08 Cannondale System6、TIAGRA、A-CLASS ALX220、VITTRIA ZAFFIRO、フラペ
※お金がなかったんで、フレームだけ買って他は以前使ってたクロスから全て移植しましたw
【結果】約3時間28分(Ave28.8)
【感想】
1時ぐらいから寝ようと思ってたが、なかなか寝付けなかったんでいっそう運動しちゃえーって事で徹夜?トライ。
行きは早朝だったせいか車も少なく、かなり快適だった。
ちょうど出発から1時間で白糸台駅入口で、かなりいいペースww
でも前半飛ばしたのが災いしたのか、坂で疲れて目的地到着時間は1時間38分ぐらいだった(´・ω・`)
帰りは下りが多くて結構楽だと感じた。通勤時間になってきたせいか、桜上水あたりからジテツウが増えてきた。
負けず嫌いな性格なんで、俺も力を振り絞ってペダルを漕ぎましたw
「みんな元気でいいなーと」内心思ってたのは内緒。
やっぱりバテてたせいか、帰りのタイムは1時間50分ぐらいでした。
まぁフラペっていう事と初挑戦っていう事を加味すればまぁまぁ上出来かなとw
とりあえずいい感じに眠気も来たんでようやく寝れそうです!
158:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 11:40:55
初めまして
身長168cm体重142キロです
おすすめのロードは有りますか?
159:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 11:44:56
>>158
心して聴け
URLリンク(www.nicovideo.jp)
160:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 12:16:12
>>157は
スレリンク(bicycle板)l50
>>158は
スレリンク(bicycle板)l50
又は
スレリンク(bicycle板)l50
のような気がする。
161:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 12:45:45
つうか信号ありで35km/h(2時間70km)って難易度高すぎだろ
162:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 12:52:22
40km/h以上を2時間維持すれば可能。
163:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 13:03:47
車いない道路でできたらグランツール出れます
164:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 13:43:12
今現在の血圧じゃなくて、自転車乗り始めてからの血圧の変化がシリタイ
淳子速度の変化も
165:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 16:29:11
俺はこのスレみて35km/hを意識しているが、
57kmを平均28km/hで走行メーター読みがMAX
まだまだ修行が足りない・・・
166:ツール・ド・名無しさん
09/09/03 18:29:54
血圧(上-下)平常時心拍 2時間巡航
99-74 75 28km/h
104-67 62 30km/h
98-53 60 33km/h
このペースだと来年は35km/h巡航のはずだが絶対無理
167:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 00:28:12
>>161
高いな、俺は残り2km/hが厳しくて諦めて
今28km/h・・・
168:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 13:11:58
ロード乗り始めて一週間。
毎日乗ってるわけじゃないけど乗るたびに1時間平地巡航速度が1km/hずつ増えて、一昨日はようやく31km/hまでになった。
明日は暑くならなさそうだから80kmを目指してみる予定。
心拍数計はもってないからどのくらいの運動強度になってるのかはよく分からないんだけど大半の人はみんなハートレート身に着けてるものなのかな。
169:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 18:19:35
>>168
人それぞれとしか。
ただ、客観的に自分の状態(楽なのか辛いのか)を見たい人とかは付けてもいいかも。
170:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 18:20:55
心拍計は慣れると数字見なくても心拍がわかるので付けなくなる
171:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 18:25:18
心拍計は始めの頃こそあると楽しい気がする。
持久力上達していくのが分かるしね。
ただ、心拍計使ってLSDをこのスレのテンプレート方式でやるとあまりの遅さにショックを受けるかも。
172:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 18:42:57 VucFYjbX
>>168
お前さん凄いな。
将来が楽しみですな
173:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 19:49:40
>>168
今年中に実業団に入れて来年ツール個人総合優勝だな。
とりあえず35km/h達成したら報告頼む。
174:168
09/09/05 19:53:46
>>173
そんなに必死になる事かw
賓客さんかよ。
175:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 19:56:47
>>174
おまえしっかり自分の力量把握してるじゃないかw
釣りかよ。
176:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 20:07:23
釣りに決まってるだろ
乗る度に速くなるなんてあるわけない
177:168
09/09/05 20:14:13
>>175-176
釣りじゃないですよ
賓客さん必死にならないでw
178:本物の168です
09/09/05 20:22:48
なんか俺の偽者が荒らしてるみたいですね
179:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 20:30:12
他人のことなんて
どうでもいい
180:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 20:31:08
いくら才能あっても1週間でそんな伸び方しないから
181:本物の168
09/09/05 20:35:34
偽物に荒らされてます
182:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 20:41:33
始めたばかりなら、乗るたびに速くなるってのは有り得る話だと思う。
そういう俺は最近ビンディング導入したんだが、最初はあまり実感が沸かなかった。
その後、とりあえず片足ペダリングとか色々やってたら、巡航速度が1~2km/h程上がった。
(27~28km/h→29km/h~30km/h)
ビンディング効果かプラシーボ効果かは分からないけど、体感的にこぎやすくなったわ
183:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 20:43:55
あーでも、一時間平均巡行速度が1km/hずつ
アップってのは凄すぎると思う。
始めたばかりの場合、おっかなびっくりだったのが慣れてきて
巡行速度アップっていうのはあるだろうなと思ってレスした次第
184:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 20:47:59
一日1km毎時で加速していくなら
100日目で時速100kmに達するなw
185:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 20:56:34
35km/hで巡航できません。
僕に足りないのはなんですか?
今月は金取れとvo2maxレベル以上のインターバル走をやります。
来月は20分間走と35分間走をやります。
再来月は1時間走の予定です。
186:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 21:08:15
VO2Maxはいらない。
ATレベルを取り入れるべし
187:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 21:14:12
このスレ見始めて、25前後だった自分が33越えたと喜んでいたら事故に遭った。
復帰後、どこまで落ちているんだろう?
治ったら改めて達成者の仲間入りを目指して頑張ります。
188:やすゆき
09/09/05 21:19:47
横山十字路まで、
34.5㎞/h 59min50sec 過去最高記録達成した。
スタートしてからねらっていたわけじゃない。
まだ伸びると思われる。
未だに工事やってたのに痛痒を感じた。
だから、少し遅れた。
189:ツール・ド・名無しさん
09/09/05 22:03:04 yjkCSlhH
テスト
190:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 06:19:27
>>182
>>183
>ロード乗り始めて一週間。
>毎日乗ってるわけじゃないけど乗るたびに1時間平地巡航速度が1km/hずつ増えて、一昨日はようやく31km/hまでになった。
↑の文がおかしいと思わないなら相当重症
191:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 12:27:41
春にクロスやロードを購入した連中が、自転車にも慣れて少し走れるように
なったこの時期。
これから冬にかけて、この手のスレやポジションスレが賑ってくると思うので
皆さん、初心者相手に頑張ってください。
192:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 12:58:00
実際 殆ど信号もない地方の幹線道路なら分かるが、東京都内とかでave(信号待ち除いて)30km/h
超えるって出来るのか?
193:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 13:02:54
>>192
停車するまえに時間を掛けて止まるのではなく、出来る限りスピードを維持しつつ急停止し、発進はダンシングで急発進すればなんとかなる
194:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 14:48:55
>>193
それは危険運転というw
195:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 14:50:46
>>192
車が走っている幹線は単独走ではないでしょ
196:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 15:03:50
>>193
このスレ的にサイコンのオートモードはNG
オートありだったら、極論言えば1日1分間全力走するのを120日繰り返した合計で達成してもおkになってしまう
197:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 15:16:06
>>196
>>193は>>192へのレスですから。
198:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 15:18:33
ものすごいバカがきた
199:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 15:20:52
信号待ちぐらいなら回復なんかしないしオートありでいいんじゃね?
200:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 15:24:32
結局このスレ的は自主申告だから全く意味ないね
201:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 17:11:53
信号がない所で走ればオート有無関係ない
って事で鈴鹿で毎年やってる耐久レースとかで測定すれば、より正確に自分の実力が分かるんじゃないか。
202:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 17:17:04
鈴鹿の耐久は単独走じゃねーだろ
203:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 17:21:10
あくまで自己申告だし
集団走の35㎞も単走の35㎞も書いたらいいじゃない
集団は信ぴょう性は高いけど35㎞の価値は低い
単走は信ぴょう性は低いけど35㎞の価値は高いってことで
35㎞/h目指す人間ならその価値くらい理解してるだろ?
204:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 17:23:57
難しいな。
信号間の距離が10kmぐらいある所をみつけて
信号に到着したら折り返し
を繰り返せば……
205:192
09/09/06 17:41:36
いやさ 一度東京の幹線道路だけでどれくらいave出るかなと思って第一京浜の芝公園から
多摩川の橋まで、まぁここじゃNGなのかもしらんがオートモードで測ったんだが信号間は
ほぼ35km/h前後で走って見たけど サイコンは27km/hくらいだったんだよね
その間同じ車とずーと抜きつ抜かれつしてたから車の平均速度もそんなもんなんだ
なぁ とその時は思ったんだよね
だから東京都内で35km/hなんてプロでも難しいんじゃないかと・・・
206:192
09/09/06 17:43:10
修正 サイコンは × サイコンのave表示 ○
207:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 17:44:54
>>205
同じ道を自動車で走ってみ
都心じゃ多分35㎞/hで走るの無理だ
208:やすゆき
09/09/06 18:26:27
凄い記録が出たんだが?
209:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:29:13
都内だと信号守る限り40km程度まで上げても28いかんぞ
210:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:33:38
>>208
じゃあ書いてみ
211:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:36:53
>>208
どうでもいいよ
212:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:37:56
速く走りたいのは分かるけど危ないことはするなよ
213:やすゆき
09/09/06 18:40:37
分かってるって。
09/09/06
平均速度挑戦の部(334~四天木~勝浦有料道路付近)
Exe.Time 1:17:54
AvgHR/MaxHR 150/161
Limits 129~135 70%
In Zone 0:01:07
Above 1:15:53
Below 0:00:54
Kcal 909KCAL
Distance 50.7KM
AveSpeed/MaxSpeed 39.2KM/H 55.8KM/H
Avg Cad/Max Cad 84回/107回
RideTime 1:17:38
そんなに強い追い風じゃなかった。
四天木端に向かってるときに北から南に風が吹いてるからこれは(笑顔)
となって、276号だったか墨田までは行けなかったけど(苦笑)
有料道路までは全力で行ってみた。快感だった。
214:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:43:46
無駄に名前欄に変な文字入れてるやつは信じられん
そしてせいぜい1時間じゃ当たり前の数値だな
215:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:46:00
>>214
ave39kmを1時間当たり前の数字とは 大きく出たな
216:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:46:47
>>213
1時間ちょっとだし普通かそれ以下だな、ケイデンス低いしもっとがんばれよ
217:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:50:41
>>216
ケイデンスはギロッポンも低めだけどな
やっさん 速くなってね?
書いてない間も走ってたんだ
218:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 18:52:22
酷い自演を見た
219:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:01:38
>>214-217
ここまで俺の自演
220:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:09:05
>>213
そのケイデンスとスピード考えたらギアってかなり高いよな
221:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:15:41
>>217
体が歪んでると高ケイデンスは無理
222:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:26:23
>>217
心が歪んでると高ケイデンスは無理
223:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:30:20
>>214
やっさん知らんのか
結構古参コテだぞ
224:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:32:49
>>221-222
大事なことだから2度書いたのかw
225:やすゆき(歪んでる)
09/09/06 19:32:54
一時間半くらいまで行けるかなと期待していたんだが、
二時間以内に間違い無く墨田の上りやアップダウソがあるを分かっていた。
だから俺は一時間10分台で止めてしまったんだ。
今回はこれで良かったかな。
試験終了後の道なりは向かい風が吹いてた。
黒潮ライソにはGWの雨の日以来で、
ある意味借りは返した(?)
今後お世話になりそう。
だけどなんだか少しは自分が好きになったよ。
確か、そのあと、流していたけど、
佐野ってところくらいまで行けば二時間だったのかに。
まだまだ先は長いね。
(終)
226:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:33:47
日記乙
227:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 19:34:47
>>225
次は風向きで文句言われないように往復しろよ
228:歪 やすゆき
09/09/06 19:50:15
久しぶりの自作自演日記だよ。>>208-227
実はその往復って手(脚)も考えたが、
後先のことを考えて、戻らなかったね。
先に進んでしまいたかった。。。
しかし、昨日、目撃した撮影現場は何だったのか?ドラマか?映画か?
葬式シーンだったが、、、
229:やすゆき(歪んでる)
09/09/06 19:51:04
偽物ってなんなの?
230:歪 やすゆき
09/09/06 20:11:28
しかし、今更ながらだけど、
風ってなんなの?
追い風、それは見えない天使の励まし
向かい風、それは悪魔の悪知恵
(?)
231:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/09/06 21:25:48
外を走ると風や信号停止によって速度激変するので、
2時間35km/hを考慮して室内ローラ(冷房扇風機あり)2時間200Wで基準になるのではないでしょうか?
ローラ持ってないけど、このスレ読んだ感想です
232:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 21:39:26
200Wじゃノーマルバイクだと無理だお
TTバイクでも微妙なんじゃ?
以前230Wなら余裕ってデータが上がってたね
233:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 21:53:51
フルカウルリカなら200Wもいらない
逆にママチャリでは250Wあっても足りないかもしれない
故にWで合格ラインを設定するのは無意味
234:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 22:21:23
>>232
200Wで30km/hてとこじゃね
35km/hだと230~250Wくらいが妥当かと
235:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 22:24:25
コンボ、メンテ具合によっても変わってくるしローラーで決めても仕方ない
236:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 22:24:50
>>233
とは言えローラーでも2時間280W出せたら35km2時間出来るだろ
237:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 22:25:51
2時間280Wとか出せるヤツはこんなスレこねーよwwwwwww
238:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 22:28:27
実は日本語覚えたランスがお茶目に書きこんでいるとかwww
239:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 22:34:13
ランスとかトップ選手はどのくらいの出力を維持できるの?
240:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 22:57:34
>>234 エネルギーは速度の2乗に比例するから30km/h が200wだとすると
35km/h は272w 空気抵抗も考えると280wは行くでしょ
241:240
09/09/06 23:07:56
ググったらこんなサイトが
URLリンク(www.geocities.jp)
自分ので無風、舗装路で計算したら30km/hで150wだった
242:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 23:29:46
関係ないけど、ローラー台で携帯が充電できると便利だな。
243:ツール・ド・名無しさん
09/09/06 23:34:44
計算したら174wで35㎞/h行った
244:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 00:04:19
>>242
その発想はなかった
手回しで充電できる携帯があるくらいだから結構簡単にできそう
245:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 00:11:49
>>244
おそらくほとんどのエネルギーを捨てることになりそう。
246:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 00:13:40
ローラー台の発電で扇風機を回せればいいのに
247:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 00:14:31
>>242
扇風機を直結でどうだろう?
速度を上げると羽根の回転数が増えて負荷が増える。
そしていくらか涼しい。
イメージは冷蔵庫を開けっ放しにして涼しいとか言ってる感じだが。
248:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 01:36:03
正直ローラー台を有効に使わないとエネルギーがもったいないよね。
エネループを充電できるとか。
負荷になって良いと思うんだが。
249:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 01:46:57
自転車用個人発電機とか作っても多分1台数百万、しかもローラー台使う人のみ
・・・その金で他のことした方がよほど有意義だ
250:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 01:58:04
静電気で他の家電製品が壊れるとかないのか?
251:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 02:00:42
>>249
そこで物理的に羽根を直結ですよ。
これなら安いし、信頼性あるし、速度で負荷変わるし、涼しいし、上手くやれば前進するし。
252:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 02:13:14
>これなら安いし、信頼性あるし、速度で負荷変わるし、涼しい
これは分かるが前進してどうすんのよw
253:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 05:49:31
陸上競技場って数万円で半日貸切できるみたいなんだけど、自転車走らせるのに貸してもらえないかなぁ…
ほとんどの自転車競技上はピスト以外禁止だし(石川のトラックは普通の自転車でもおkらしいが)
254:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 07:37:40
892 ツール・ド・名無しさん sage New! 2009/08/05(水) 23:06:07 ID:???
URLリンク(2sen.dip.jp)
230Wでいけるっぽ
255:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 09:53:10
>>253
URLリンク(review-returns.up.seesaa.net)
単調な競技場よりこっち行った方が早い
256:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 09:55:34
>>254
これロード?道の状況とかkwsk
257:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 10:22:58
ジリ坂のアップダウンが続いてたような記憶がある
夏はスズメバチとアブがすごい
258:255
09/09/07 11:04:39
>>256
北海道の広さを田舎さを表す一種のネタだからw
ここなら車も人もほとんどいないから安心して走れるってことだよ
259:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 12:26:50
>>252
みんな集まって体育館で競争したり、翼付けて琵琶湖を飛んだり出来るじゃないか。
260:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 15:26:21
>>242
ローラー台じゃないけど
URLリンク(wiredvision.jp)
261:ツール・ド・名無しさん
09/09/07 20:20:40
>>256
ロード
ポジション下ハン
片道7kmの信号なしコーナーなしのど平坦直線路を往復
風は横風弱風
262:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/09/08 19:37:35
URLリンク(yajima.ath.cx)
サイクリングロード、13km強の往復してみました
180cm75kgロード下ハン
東風(横風)4m/s、途中2箇所で停止(県道渡る為)
土手の上り下りが3箇所
250-265Wでした
263:ツール・ド・名無しさん
09/09/09 01:00:21
>>253
陸上競技場はタータンって行って、
レーン全体がデコボコが沢山あるゴムみたいな素材でできてる。
(デコボコを手で引っ張ると千切れる。発砲スチロールに物凄く弾力がついた感じ)
少なくともロードが快適に走れるような場所じゃない。
陸上競技用スパイク、シューズを履いて、より速く走る為の場所だな
264:ツール・ド・名無しさん
09/09/09 11:05:12
mixiとか見てて不思議に思うんだけど平均速度自慢が皆一様に35km/hなのはなぜだろう
35km/hばかりで34km/hや36km/hがいない
265:ツール・ド・名無しさん
09/09/09 11:27:03
株で儲けたという自慢話も1億円というのはよく見るけど
9000万円や1億1000万円てのはあまり見ない。
みたいなもんじゃね?
266:ツール・ド・名無しさん
09/09/09 15:57:39
>>264
アベレージ詐称の話題を出すと、安部が湧くから禁止。
267:ツール・ド・名無しさん
09/09/09 17:03:20
安部礼司結構面白いよ
268:ツール・ド・名無しさん
09/09/09 17:05:53
南総サトミかわいかったな、熊本弁萌え
269:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/09/09 19:41:41
URLリンク(yajima.ath.cx)
南東2m/s(往路追風復路向い風)
普段280Wで走っているのでこんな感じ
270:ツール・ド・名無しさん
09/09/09 20:19:04
MAX90km/hすげええええええええええええええええ
271:ツール・ド・名無しさん
09/09/10 10:42:31
アクティブレストはどのくらいの運動強度でやるのがいいの?
70%未満だとLSDだからもう少し下げて60%未満くらい?
272:ツール・ド・名無しさん
09/09/10 10:50:52
FTPの40%~60%
273:ツール・ド・名無しさん
09/09/10 14:57:09
>>270
落ち着け
よく見ろw
274:ツール・ド・名無しさん
09/09/13 22:14:27 ZqvgB6HW
また過疎ってんな
275:ツール・ド・名無しさん
09/09/13 22:36:45 qWtOKgcd
で、来週の連休Ave35km/hで走りたいんだけど、どうすればいいの?
276:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 07:21:02
ずっと38km/hで走ればいいよ
277:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 07:28:03
>>276
お前すごいな…俺…貧脚だから出来ない…
278:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 07:50:52
40km/hで走り続けてAVE30km/hくらいなんだが
279:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 08:04:21
普通そんなもん
280:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 08:48:05
>>278
走り続けてないから10km/h落ちるんだが
スタートアンドダッシュの練習と思うしかないな
281:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 11:29:52
ブレーキングの練習でもあるな
282:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 20:32:14
>>278
10kmをave40km/hなら15分
10kmをave35km/hなら17分09秒 +2分9秒
10kmをave33km/hなら18分11秒 +3分11秒
10kmをave30km/hなら20分 +5分
10kmをave28km/hなら21分26秒 +6分26秒
10kmをave25km/hなら24分 +9分
10km走っただけで理想の自分は5分先へ…
283:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 20:42:22
アベレージ≒平均だから
40km/hで”走り続けた”場合
アベレージと速度は一緒に成ると思うんですが??
なぜ変わってしまうのでしょうか?
284:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 20:50:12
一定速度で走り続けられる環境がないから
285:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 20:58:26
風があれば、信号があり、歩行者、車がある。
阿部は下がらざるおえない。
286:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 21:24:18
>>284-285
それで速度が下がったら、走り続けるでは無いでしょ
287:やすゆき@Dクラスの脚
09/09/14 21:33:06
おかしい、近所を走るといつも35km/hを越えられないんだ。
もっと強い追い風が欲しい。
向かい風は要らない。
288:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 21:34:45
>286
大阪城を建てたのは大工さん・・・ってヤツだな
289:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 21:35:25
>>285
「を」えない
290:sage
09/09/14 21:52:11 eYkeTzPl
1時間頑張ってみた
35から40キロで走って安部31キロだった
信号があるとこんなもん
2時間は無理
291:sage
09/09/14 21:53:20 eYkeTzPl
1時間頑張ってみた
35から40キロで走って安部31キロだった
信号があるとこんなもん
2時間は無理
292:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 21:56:18
あーメール欄だった。失礼
293:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 21:57:39
というか何でアベレージの定義しないん?
巡航の定義しないん?
294:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 22:04:43
>>293
>>1を読め
295:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 22:05:20
>>292
いやそれより二重投稿の方は…
296:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 22:08:22
あーそれも失礼。
297:ツール・ド・名無しさん
09/09/14 22:10:15
ごめんねごめんねー
298:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/09/14 23:30:41
>>287
向い風上ハンで走る方が得です
299:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 00:03:47
>>298
パワーメーター持ってるとそうなるよねw
300:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/09/15 00:18:06
下ハンだとパワー出るし楽だけど、
向い風上ハンの方が負荷上げられて効果的です
301:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 04:44:00
車がいて信号なければ誰でもすぐ達成なんだがそんな条件はありえないしなぁ
302:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 05:48:49
車いる時点で単独巡航じゃなくなるだろ
交通量が多いバイパスとか集団走行も同様
303:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 09:47:03
>>294
>>1は知ってるけどさ、何で大前提を定義しないで
議論しているのかって聞いている。
このスレ的に専用用語作っても定義すべきじゃないの?
信号巡航
信号平均
巡航
平均
とかさ。
304:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 10:09:23
そんな定義ややこしいだけだ。
2時間で70キロを目標にがんばれば良い。
その練習方法とモチベーション維持の為のスレと思っているが違うの?
もしかして、2chで認めて貰う為に自転車乗ってるのか?
305:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 11:17:32
そうにきまってるだろ
306:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 11:38:20
だよね
2chが無くなったら自転車には乗らないよ
307:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 11:45:26
そうか それはマジすまんかった。
それなら明確定義を要求する!チャネラーがチャネラーに認めてもらう為の定義をだ!
俺は必要ないので、案は無い
308:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 13:46:01
>>1見たら2時間で70kmってはっきり書いてあるだろうに
日本語も読めない脳筋ばかりなのか?
309:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 14:20:12
>血中乳酸濃度2mmol/l
って運動強度でいうと何%くらいに相当するの?
そもそも換算できるもの?
乳酸濃度なんて自分で測定できんぞ。
310:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 17:20:24
ギシギシアンアン。
311:168
09/09/15 18:18:03
しばらく自転車から離れてたんだけど久しぶりに乗ったら31.5km/hで往復1時間半走れました。
二日前にやったウェイトトレの疲労が抜けきっていなかったので回復したら32km/hくらいは出せるかなと期待。
ここ十日ほどの間にHIITを取り入れたおかげか超短期間でかなり心肺機能の強化を体感できました。
35km/hはまだまだ相当遠いなと実感。
とりあえず、まだビンディングペダルを持っていないので早く装着したいな。
フラペでケイデンス110って結構頑張ってるよね?
ギアをこれ以上重くすると乳酸が溜まっちゃうから今は高ケイデンスで乗ってます。(ペダリングが下手なんだろうなぁ)
312:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 18:42:07
追い風で楽に35km/h巡航して
帰り道の向かい風で25km/h以下になってへろへろになる俺
313:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 20:19:15
>>312
往路を向かい風方向に走れw
314:やすゆき
09/09/15 20:41:21
彼方さんへ
上ハソの方が良いですって?
空気抵抗のことずっと考えて下ハソで挑戦し続けてたんですよ・・・。
まあ、それでも相当つ
315:やすゆき
09/09/15 21:13:14
挑戦時期 秋
使用コース 自宅~大仏通り近辺周回
予想終了地点 大仏通り進入後の下り坂途中
予想平均速度 34.2㎞/2h
ダメじゃん・・・。
316:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 21:37:55
>>313
それは海に向かって水面を走れと言っているのか?
河口からスタートしたから風に向かって走るしかない罠。
317:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 21:41:54
>>316
そこは水陸両用チャリということで一つどうですか?
318:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 22:09:28
>>317
風の抵抗より水の抵抗の方がきつくないか?
319:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 22:11:45
>>317
いっその事、スワンボートでいこうぜ。
320:ツール・ド・名無しさん
09/09/15 22:39:29
>>318
水中で35㎞/h出来たら陸上は余裕
321:ツール・ド・名無しさん
09/09/16 01:22:27
>>308
それは止まっている時間も含めて2時間だね?
322:ツール・ド・名無しさん
09/09/16 06:53:15
もちのろんよ
323:ツール・ド・名無しさん
09/09/16 11:56:32
通勤25km、サイコンオートでave26km/hが限界です><
頑張ります><
324:ツール・ド・名無しさん
09/09/16 20:06:34
>>323
どの辺通勤してるか知らんが、信号ちゃんと守って走る以上
たとえ信号間は毎回40km/hくらいまで加速しても、aveは28km/h前後にしかならんぞ。
実走でave35km/hを達成するには、脚とか心肺以前にまずロケーションだ。
325:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/09/16 20:25:19
>やすゆきさん
上ハンでできれば下ハンで余裕なんじゃないかと思います
326:やすゆき
09/09/16 21:38:35
>>彼方さんへ
>上ハンでできれば下ハンで余裕なんじゃないかと思います。
いやもう、アカンのですよ。
そういう次元ではないのです。
明らかにパワー不足。
今日、初めて2耐に挑戦しますたがダメでした。
想像通りにキツかったです。
65.4㎞の地点で終了しました。
貧弱な脚め。
アベは、なんと32.6㎞でした。
到達地点まで残り約5㎞ということですが、
・・・なが
327:やすゆき
09/09/16 21:45:16
よく考えてみれば(よく考えるまでもないが)
おれは、今まで二時間まで耐久したことがあるだろうか?
無かっただろ?
何で、
もちろん、苦しいからだよ(そんなの分かりきってるだろ)
しかも、短距離の周回コースは、精神的に保たない(今までずっと一時間までだったから)
そこで、先程ひらめいたんだ。
じゃあ、最近好きなコースを周回してみればいいんじゃないかってね。
しかも、二周完了する途中で終わるんだから精神的にも少しは楽になるんじゃないのか?
まあ、せいぜいクルマに気を付けて頑張ってみてきて下さいよ。
挑戦時期 秋
使用コース 自宅~大仏通り近辺周回
予想終了地点 大仏通り進入後の下り坂途中
予想平均速度 34.2㎞/2h
ダメじゃん・・・。
とならないようにね。
328:やすゆき
09/09/16 21:46:18
な、なにが予想平均速度 34.2㎞/2h だよ、ぷんぷん。
全然話にならないじゃないか。
しかし、思いつきで即日実行するとは、、、
せめて、そこだけは認めてあげようか。
長かった。
実にここまでの道のりは長かった。
長すぎた。
本日、初めて2耐に挑戦しますた。
やっぱりダメでした。
半端ねぇ~。
つれぇー、
もうしばらくはやりたくねぇ~。
そんなすぐに成功するはずがねぇ~。
・・・想像通りにキツかったんですが。
結果は65.4㎞の地点で終了。
予想終了70㎞地点は、きたトンネルを往復して、市東小近辺だということが判明。
そこまで長いぞ、おい。
アベは、なんと32.6㎞でした。
到達地点まで残り約5㎞ということですが、
・・・道のりは長そうです。あ~なが
329:ツール・ド・名無しさん
09/09/16 22:07:23
見区でやれw
330:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/09/16 23:06:15
>やすゆきさん
信号の多寡、風の強弱で激変するので真剣になる事はないと思います
周回なら風が弱い日を選べばいいと思います
私はやったことがないので思うだけです
331:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 05:31:41
>>329
観客いないと寂しいのだろう
332:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 10:39:31
サイクリングロードで一切停車なしで2時間走ればいいんじゃないの?
安定して35km/h出せるならさ。
333:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 10:51:56
>>263
どこぞのイベントの公式ページ見てたら日産スタジアムとそのあたりの公園がコースらしいんだけど…
334:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 11:09:18
>>309
ゼロピークの75~80%くらい、らしい
335:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 11:38:50
だいたいLSDの運動強度ってことかな。
ということは最低で2時間持続できる速度=巡航速度?
336:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 14:40:34
>>335
75~80%はLSDとしてはちと高くね
337:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 14:48:43
高負荷LSD倶楽部へようこそ!(・∀・)
338:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 19:00:50
LSDで35km/hが自分の目標です。現状8割超えてしまう。
339:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 22:06:04
片道17kmの通学を30分でしたいのですが、どんなトレーニングが必要ですか?
道はゆるやかなアップダウンが繰り返す車道がメインで、
普段は車道を走りますが、疲れたら歩道でゆっくり走り休憩して、55分ぐらいでつきます。
車道で長い時間走り続けられれば時間短縮できると思うのですが・・・
340:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 22:10:29
道交法は守らないといけないから不可能だろ
341:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 22:11:59
重いギアを高回転で回す練習だな
342:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 22:19:01
>普段は車道を走りますが、疲れたら歩道でゆっくり走り休憩して、55分ぐらいでつきます。
疲れないように持久力をつければ問題解決。
それか原チャリで通え。
343:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 22:43:44
>>339
時間を気にして走ると事故のもとだぞ。まずその考えを改めな
毎日常に一時間くらいかかると余裕を見越して通学するもんだ
344:339
09/09/17 22:48:07
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、訓練してみようと思います。
それでもダメならあきらめます。ただでさえ事故起こしそうなので。
345:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 22:56:40
もっと速い通学手段は他にもあるからな。気張らず楽しく頑張れ
346:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 23:12:25
まずトラックとか大型車探せ
ピッタリくっつく必要はないから、車間距離には気をつけてな
347:ツール・ド・名無しさん
09/09/17 23:31:33
下り基調ならともかくアップダウンの繰り返しじゃ素人にアベ34km/hは無理だな。諦めれ
348:ツール・ド・名無しさん
09/09/18 02:19:47
心拍90%オーバーのパワートレーニングを週1でやっているが、それ以外は基本長時間のLSDとSFR
70%~80%で1~2時間維持するトレーニングをメニューに加えたいがそれをやると足を使いきっちゃってパワートレーニングがまともに出来ない
どうすればいいかな…
349:ツール・ド・名無しさん
09/09/18 09:22:28
>>339
お願いだからもう自転車乗らないで
350:ツール・ド・名無しさん
09/09/18 09:48:23
ここはマジで35巡航スレなのか?
凄いな。初心者スレでいいんじゃね
351:ツール・ド・名無しさん
09/09/18 22:27:09
じゃあ、それらしい事言ってみろよw
352:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/19 16:14:26
荒川CR笹目橋から河口までの往復
URLリンク(connect.garmin.com)
本日TOKYOセンチュリーライド前に岩淵水門~河口の往復
URLリンク(connect.garmin.com)
353:やすゆき
09/09/19 21:26:02
彼方氏へ
ぜひ、とも、この連休中に一度はやるべきです。
私はやって結果が出て来たのでそう思うのです。
354:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 15:58:02
なんか変な人が沸いてますね。
この間、75kmの通勤コースをほとんど30km以上で走った。
んで走行後、こりゃ30km/h以上でてるだろとアベ見たら27.7km/hだった。
35km/hは当分無理っていうか俺にできるのか?
ただなんか知らないが一皮むけたような気がする。
355:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:03:00
>>354
それ、鏡に映った自分だよ。
356:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:20:21
>>354
脳内野郎乙
357:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:33:56
いや、普通だろ
358:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:34:20
>>354
一般道でTTは、危ないからやめとけ。
359:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:34:46
75km通勤てすごいな
360:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:37:07
凄すぎる
361:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:39:56
往復じゃないの?
362:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:42:31
>>354
GPSログとかあげないと信用されないよ
363:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:45:50
またホラか
364:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:46:25
>>354が自慢に見える人ってどんだけ貧脚なの?
365:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 16:50:30
>>357
俺、いつもと違って速いなと嬉しくなって書き込んでしまいました。
事務のおばちゃんに「○○さん、速くなったんじゃない?」と言われたのも嬉しくて。
>>358
75kmの40~50kmくらいはCRです。あとは家からCRまではほとんど農道。
会社の近く10kmくらいは一般道です。
>>359
いつもは新幹線で通勤してるんですが、月に800kmくらいは自転車で通勤してます。
幼子がいるんで通勤くらいしか自転車乗れません。
366:354
09/09/20 17:03:48
ちょっと嬉しくて書いただけなので、気にしないでください。
ただ70km2時間っていうと感覚的に40km/hくらいで走らないと実現しないんじゃないかと…。
鍛えてAve30km/hがでたらまた来ます。
367:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 17:25:04
>>366
俺、人工肛門閉鎖手術後1ヶ月半で60kmのave30km/h出たけど
368:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 17:33:53
CRで30オーバーなんて危なくて出せない。
ええ、多摩川のことです。
369:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 18:31:33
俺200kmのave30km/h出たことあるけど
370:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 19:00:10
虚弱体質の俺が質問
向かい風の時とかどうすんの?
371:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 19:03:32
逆向きに走れば追い風になる
372:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/20 19:31:02
水曜日早朝に荒川岩淵水門から河口までの往復やる予定
>>352
よりは速くいけるはず
373:やすゆき
09/09/20 19:57:54
横野十字路まで、56分10秒だった。トソネルの前は工事中での記録更新だよ。
それと、100.8㎞走って、平均は30.8㎞だよ。
青大将も驚いているはずだよ。
明日は、どうすようかなあ。
374:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 20:25:21
>ただ70km2時間っていうと感覚的に40km/hくらいで走らないと実現しないんじゃないかと…。
いまさら何を言っているんだ?
375:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 20:29:54
走っている時は38km/hで17km程走ったがサイコンのaveは30
信号多い道だとどれだけやっても無駄だな
急停止急発進を繰り返せば平均値は上がるかも知れんがそれでは違う競技になってしまう
376:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 20:33:31
日本は先進国すべての信号合わせた数よりも信号が多い
377:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 20:42:41
マジで?
378:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 20:50:08
田舎の私バスのバス停も物凄い多い。
ひどいのになると50m以下の間隔でバス停が
あるとこもある。
チマチマ止まるから車で後ろにいるとイライラしてくる。
379:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 20:53:35
40km/h以上で走らないとサイコン35km/hでないのか
絶望的だなw
380:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 21:15:06
>>376
あれ、日本て先進国から外されたんだ・・・
381:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 21:22:16
信号屋さんになろうかな…
382:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 21:56:21 THphzwi5
>>372
犯罪予告乙
通報しとくわ
383:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 22:06:20
>>354の通勤距離75kmが未だに信じられないんだが・・・
384:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 22:23:35
往復70km通勤なら雑誌に載ってた人でいたなぁ
何かのレースで優勝してた人だったけど
385:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 22:24:46
沖縄の人?
わざわざMTBで負荷上げてるらしいね
386:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 22:42:45
>>358
たまに一般道でTTが危ないってみるけど何で?
物理的な問題?
387:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 22:46:08
都心の路駐しまくりの道のことでも言ってるんじゃねーの
一般道って一口に言ってもいろいろあるのにな
388:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 22:50:15
愛知だと路駐だらけの都心の方が第二車線左側を堂々と走れて便利なんだけどな……
路駐が少なくてもちょこちょこあるだけで第一車線中央走れるし
そもそもそういう道路に出るまでが命がけだけど
389:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 22:56:27
地方の河川管理道路とか、信号も無く平坦が続く場所もけっこうありそう
信濃川の堤防とか走りやすい。問題は風と自分の足だけ。こっちのほうが問題
390:ツール・ド・名無しさん
09/09/20 23:52:36 ckWu8e2l
>>323
平地で40、50km/h以上、下りで60km/h以上で走ってるが、ave28km/hだお
12kmで信号25個、5%で500m位の坂が五カ所
信号のタイミングがいまいちだ
平地で200~300m走って60km/h以上まで加速出来れば間に合いそうな信号は有るが、流石にキツすぎるわ(w
391:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 01:36:09
>>390
プロはお引き取りください。
392:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 04:29:22 sElo4eAu
脳内の相手お疲れさま
393:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:20:39
>>386
車の運転手全員が節度ある行動を心掛けてるわけじゃないからだよ。
東京の道路状況を想定して書いたけど、田舎の道路なら大丈夫なのかな。
394:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:23:54
東京のヤツは書き込むな
まるで会話が通じない
395:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:35:31
日本に住んでる人の10人に1人は東京にいるんだが
396:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:37:12
しらねーよ
東京の馬鹿どもはママチャリでちんたら歩道走ってりゃいいんだよw
397:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:38:30
>>386
一般道というか通勤時間帯に通勤TTと銘打って走ってる連中が迷惑すぎる
誰とは言わないがああいう手合いは自転車を含めた乗り物全般の運転禁止にすべき
398:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:38:39
東京人は荒サイ左岸の河口付近行けばいいよ
グラウンドもなにもなくホームレスが住み着いてるから土日でもほとんど人がいない
399:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:39:43
きのうじてんしゃでとうきょうとしんにいきました
ぶれーきのないじてんしゃでみんなであかしんごうをわたっているがいこくじん
すごくみじかいはんどるでふらふらはしってるおにいさん
たかそうなじてんしゃにのってうしろのくるまのじゃまになっているのにぜんぜんきがつかないおじさん
とうきょうはこわいところなのでもういかないようにしようとおもいました
400:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 09:59:25
俺の通勤コースなんか18kmぐらいあるけど信号三つしかないぜ、しかも点滅。
昨日クリテリウムでたんだけど10.5kmでave38.6km/hだったよ。
平均心拍182
最高心拍196
マジで走り終わった後死にそうだった。
二時間35km/hってどんだけ練習しないと駄目なんだよ。
達成できた人ってどれ位練習してるの?
401:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 10:15:05
ガチムチ体型のヤツは達成早いんだろうな
自分は生粋のガリガリ君なんで3年ぐらいかかった
402:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 11:05:09
>>400
俺も出たぜ、もっとひどいけど
クリテはコーナー後の再加速でかなり消耗するな
ここの人たちはコーナーのあるところでやってるのかしら?
403:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 11:13:05
>>400
集団の後ろにいるからきついんだよ
404:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 13:01:20
>>400
滋賀県民乙
405:3週間経過
09/09/21 18:54:31
今日は調子が良くて夕方で暗くなりはじめてたから1時間しか走らなかったけどave34km/hでた。
この調子が毎日続けば35km/hは余裕で突破できそうだな。
装備びしっとしたローディ連中をスイスイ抜いていくのは最高に爽快だったぜ。
406:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 19:29:51
装備びしっとしてないの?装備びしっとすればすぐave35km/hでるよ
407:ツール・ド・名無しさん
09/09/21 19:31:56
>>405
口だけなら何とでもいえるから
ログなりなんなりあげろや
408:やすゆき
09/09/21 20:19:51
訂正
横山十字路まで、56分10秒だった。
409:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 03:39:25
>>399
大阪国民の知恵遅れ度はそんな生易しくないぞw
410:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 17:26:40
新氏路の練習もav35とか33らしいぜ!サイスポより。
411:3週間とちょっと
09/09/22 17:39:24
フラペにユニクロのハーフパンツとTシャツで走ってる。
今はグローブとかヘルメットとか安全のために必要なものから少しずつ買ってるところ。
今日はTTハンドルっていうのかな、かっちょいいハンドルつけたローディをぶち抜いてきたぜ。
ログを吐けるようなサイコンもってないっす。(使ってるのは猫目のケイデンスを測れる一番安い有線タイプ)
今日気がついたんだけど上唇を軽く噛むようにすると鼻呼吸がよりスムースになる。変な顔だけどw
呼吸法も高速巡航する上では重要なんだなぁと思った。
412:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 18:02:49
>>411
サイコンの写真upしろ
413:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 18:17:59
>>412
真剣に受けるな
嘘か周長間違ってるだけだから
414:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 18:53:41
>>412
>>413
>>411
この文章を良く見ろ。
時速も書いてないし何の意味もないオナニーだ。
スレの無駄遣いに加担するな。
415:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 18:59:09
例の粘着童貞だろ
416:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:12:37
35km/hって想像以上に辛いわ
今日46kmでave32.7だったがこんな結果にも関わらずフラフラだったし
巡航というには程遠い
417:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:27:19
>412
車体晒しちゃって実際に走ってるところを超高速ローディにプゲラッチョされたら恥ずかしいじゃん?
まだそんなに速くないしな。
2時間のaveで35km/h突破したらサイコンだろうが尻穴だろうがupするぜ!
>414
今日は高ケイデンストレってことで110rpm以上維持を目標に1時間半乗ってきた。ave33km/h
一週間前と同じケイデンスでギアが一枚重くなったんだぜ。
二日連続だから疲労を溜め込まないように少し遅めのペースで乗ってきた。
まだ体が慣れてなくて一日に50km以上走ると翌日は筋肉痛になるんだぜ?
>416
お互い頑張ろうぜ。
418:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/22 19:31:32
荒川でsprintオフやったら来るかい?
419:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:34:16
スレ違いなうえにキチガイ乙
420:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:34:22
>>399
街中暴走する馬鹿と幹線暴走する馬鹿とでは意味違うだろ
通勤時間帯に自転車が幹線暴走したら渋滞起きるわ
421:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:36:19
ちゃんとした記録をあげてる人間がほとんどいない糞スレだな
422:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:45:48
あげるもなにも達成した人間が居ないからな
423:阿部 礼次(あべ れいじ)
09/09/22 19:47:43
2009年9月22日(火)
フルコースの部(自宅~四天木~黒潮ライソ~墨田~八声~田代~加茂郵便局~上総自動車教習所~横浜ファーム~東横田~高滝~千田~334)
Exe.Time 6:35:19
AvgHR/MaxHR 128/161
Limits 129~135 70%
In Zone 0:59:34
Above 2:04:32
Below 3:31:13
Kcal 3,526KCAL
Distance 191.0KM
AveSpeed/MaxSpeed 29.0KM/H 63.0KM/H
Avg Cad/Max Cad 63回/104回
RideTime 6:34:47
黒潮ライソ渋滞に痛痒を感じざる終えない。
銀色の35GTRは見飽きた。
2時間TTを慣行したが向かい風のためそれ程伸びず平均時速33.0㎞/2hに終わる。
おばさんの軽自動車に追突、転倒することなく済んだ。いい音がした。ヤクザじゃなくて良かった。
というかフルコースは160㎞ではなかった。予定以上の距離となった。
424:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:49:14
>>422
新参乙
425:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 19:58:29
琵琶湖をDHバー使って達成した人いたろ
ここに張り付いてる脳内に不当に叩かれてたけど
426:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:03:21
でも実際の話琵琶湖は交通量多いので難易度は低いと思うよ
凄いけどね
427:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:05:31
DHバーとか反則じゃね?
レギュレーション統一しようよ
428:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:15:38
挑戦した本人がやましいと思うかどうかだろ。
他人がぐだぐだ言うことではない。
俺はDHバーは使わんし、往復か周回でかつ交通量の少ないところでしかやらんけどな
429:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/22 20:18:45
荒川CR、Garmin Edge705で計測。
64kmを平均時速35km/h
URLリンク(connect.garmin.com)
フレームはこれ
URLリンク(cid-a1994ea31ebad04e.skydrive.live.com)
430:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:20:11
>>423
早いなオイ。
証拠に顔をうpしろ。
431:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:22:13
>>429
35km/hに届いてないし2時間じゃないから論外
出直せザコ
432:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/22 20:23:29
>>431
マイルをキロメートルに変換しなよ
433:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:28:08
1マイル1.6kmだろ?
届いてねーじゃんw掛け算もできねーのかwww
434:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:31:10
>>429
荒川ってどの区間?車止めいくつあってその結果なの?
435:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/22 20:43:42
>>433
右上のView in Metricで見てみなよ
>>434
笹目橋から河口までの往復。車止めは運がいいと岩淵水門のところが解放されてたり
するからよく数えてない。
pc変えたらなぜかgoogle mapや速度の移り変わりが反映されなくなって困ってる
436:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 20:47:03
なんで64kmでやめちゃったの?
@6kmで認定だったのにもったいない
437:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/22 21:03:44
>>436
このスレの存在を知らなかったのと、心が折れたから
438:やすゆき
09/09/22 21:09:45
青大将へ
千葉の大仏来れるか?
あの通りを走れば群馬csc楽勝だぞ?
439:やすゆき
09/09/22 21:11:01
>>430
そちもついでに来ちゃいなよ。
大仏通り。
に。
に?
440:やすゆき
09/09/22 21:24:30
2009年9月20日(San)
思い出のコースの部
Exe.Time 3:18:02
AvgHR/MaxHR 133/171
Limits 129~135 70%
In Zone 0:27:08
Above 1:29:41
Below 1:21:13
Kcal 1,902KCAL
Distance 100.8KM
AveSpeed/MaxSpeed 30.5KM/H 63.5KM/H
Avg Cad/Max Cad 63回/105回
RideTime 3:17:49
自宅~126号~128号~旧おかじま電器辺りから右折~千田消防所~横山十字路
横山十字路まで過去最高記録を更新した日。確か56分10秒
441:やすゆき
09/09/22 21:31:29
大仏通り巡り周回コース区分別タイムアンソロジー(二時間アベレージ耐久による)
大仏入り口最高記録約28分45秒
市東小付近横断歩道前最高記録約55分22秒
二周目大仏入り口最高記録約1時間55分45秒
二周目大仏入り口で約1時間55分45秒場合、きたトンネル~茂原街道ですぐにUターンし
もう一度きたトンネルをくぐり、激坂の途中でストップしたら32.6㎞/2hとなる。
よって、まだまだしょぼいと。
442:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 22:52:39
>>やっさん
荒川きちゃいなよ
先頭引かせてやっても良い
443:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 22:58:48
CRで暴走しないで><
444:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 23:12:09
荒川上流なら問題ないでしょ。
445:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 23:13:31
>>435
こいつもろに下流暴走してるよね
死ねばいいのに
446:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 23:28:55
平日の荒川なんてほとんど人いないぞ
447:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 23:31:33
ガーミンよく知らないんだが、これって9月15日の5時53分に
スタートした
フィニッシュした
アップした
どれ?
448:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 23:43:22
>>447
スタート
449:ツール・ド・名無しさん
09/09/22 23:46:46
朝のジョギング爺婆が大量に出没する時間ですね
450:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 14:09:57
>>422
ここの住人は達成報告があるとフルボッコにするからなw
まずデータ上げろに始まって周長が違うとか追い風だとか、GPSなら場所のことで叩くw
そら誰も達成出来ないことになるわな
451:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 14:30:49
>>429が2時間以上なら認めるよ
2時間達成してないクソデータ貼るなってこと
452:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 15:11:12
>>451
じゃお前やれ
453:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 15:27:33
>>452
無理。達成してないからこのスレの住人なんだよ。
454:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 19:37:04
どいつもこいつも口だけ!
455:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 19:40:56
>>453
無理なら来るなよ口だけ野郎
456:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 19:59:47
40才で達成した人いる?
それなら38才の俺も頑張る。
457:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 20:06:25
いねーよ馬鹿
458:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 20:08:54
>>456
死ね
459:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 20:09:26
例のノリクラチャンプのおっさんなら余裕で出来るはず
460:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 20:16:38
>>455
なら卒業しろよ。能無し野郎。
461:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 20:54:03
>>456
まだ頑張ればいけると思うぜオッサン
頑張れよ
462:青大将 ◆Xx46Hhhsmk
09/09/23 21:03:07
今年中にもう一回35km/h巡航挑戦するわ
463:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:13:15
>>461
オッサンといっても氷河期入口の世代だぜ。
温かく見守ってやろうぜ。
464:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:18:36
>>455
> 無理なら来るなよ口だけ野郎
この基準なら ここの住人全滅だなw
465:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:18:53
GPSの方がAve2kmぐらい速く表示されるから猫目捨てたわ
466:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:33:33
っボケナス
467:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:34:38
>>465
それ、自分に甘くないか?
468:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:39:45
>>467
GPSのほうが正しいんじゃねえか?
469:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:41:50
このスレでは両方認められないよ
470:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 21:48:05
このスレでは何も認められないよ
471:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 22:24:20
>>468
GPSのログをGoogleマップとかで見ると
直線を走った時でも誤差でジグザグになってるだろ
少なくともauケータイでログ取得するとそうだった
それに距離はサイコン読みとGoogleマップのルート検索の値がほぼ同じで、
GPS読みはいつもそれの1.05から1.1倍位になるからサイコン信じてる
472:ツール・ド・名無しさん
09/09/23 23:36:15
誤差は何にでもあるよね
あまり神経質にならない事だ
473:ツール・ド・名無しさん
09/09/24 17:56:27
5%は誤差ありすぎ。性能悪いんじゃね?
474:ツール・ド・名無しさん
09/09/24 17:57:21
>>471
GARMINならスピード・ケイデンスセンサー付けて速度をGPSに頼らず、周長を他のサイコンに合わせたら誤差はなくなるんじゃね?
475:ツール・ド・名無しさん
09/09/24 20:03:22
ハンディタイプのGPSの測位は平気で20m以上ずれる
測量では使い物にならないレベル
476:ツール・ド・名無しさん
09/09/24 21:18:51
ヒーローは赤塚ですからwスルーよろw
477:ツール・ド・名無しさん
09/09/26 14:46:53
自転車で使う腿周りの筋肉を効率よく破壊するにはフルスクワットやってればOK?
478:ツール・ド・名無しさん
09/09/26 15:17:51
階段をケンケンで上がったらたらボコッとなる
1~3段飛ばしで素早くやる
479:ツール・ド・名無しさん
09/09/26 22:10:05
階段は変な目で見られるから続けられない
480:やすゆき
09/09/27 11:15:25
荒川までいかん。
時間がもったいねえ。
完璧なド平坦でさえ出来やしねえーのが、
大仏回りに挑戦すっとこが無謀だし有機る挑戦だと思うね。
まあ、先日黒潮ライソ南下で挑戦してみたが、
見事向かい風ばかりで33がやっとだった。
更新
大仏通り巡り周回コース区分別タイムアンソロジー(二時間アベレージ耐久による)
大仏入り口最高記録約28分45秒くらい
市東小付近横断歩道前最高記録約53分10秒
二周目大仏入り口最高記録約1時間53分10秒
481:ツール・ド・名無しさん
09/09/27 14:54:36
超人バケモノ女がノンビリマッタリスレから誘導されてくるのでヨロシク
487 :ツール・ド・名無しさん :2009/09/25(金) 17:24:56 ID:ihAEWjWO
ちゃんとした自転車乗るのは初めてで
坂道時にギアをどうすべきか
どの筋肉使ってどういう姿勢がいいのかまったくわからなくて
平地では35キロで一時間継続できるけど坂道はやっぱスニーカーじゃだめかな
でも金具付きの靴かわいいのがないよ
499 :ツール・ド・名無しさん :2009/09/25(金) 18:42:07 ID:ihAEWjWO
そんなにすごいことなのかな?
有酸素運動の範囲で40できないとダメって本に書いてたような
自分は無酸素だから全然ダメって
無意味なんだって言われた、自転車屋さんのおじさんに
これでロングライドなんて死んじゃう
うちの近所の坂はミニ暗がり峠だよ
山を削ってマンション建ててあるの
歩いてると手つけるくらい急
太ももは60センチしかないよ