【2万以下】激安折り畳み&小径車17台目【20吋迄】at BICYCLE
【2万以下】激安折り畳み&小径車17台目【20吋迄】 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 14:45:15
【マイパラス】激安折り畳み&小径車【トップワン】
スレリンク(bicycle板)
【Yeah】激安折り畳み&小径車 2台目【YAMAHON】
スレリンク(bicycle板)
【Re:turn off】激安折り畳み小径車3台目【DOPPLE】
スレリンク(bicycle板)
【メーカー】激安折り畳み小径車4台目【不詳】
スレリンク(bicycle板)
【ハンテン】激安折り畳み&小径車 5台目【イオン】
スレリンク(bicycle板)
【死ぬ気で】激安折り畳み&小径車6台目【安物?】
スレリンク(bicycle板)
【掘出物】激安折り畳み&小径車7台目【見付出せ】
スレリンク(bicycle板)
【駄物?】激安折り畳み&小径車8台目【上物?】
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車9台目【20吋迄】
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車10台目【20吋迄】
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車10台目【20吋迄】 ← 実質11台目
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車12台目【20吋迄】
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車13台目【20吋迄】
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車14台目【20吋迄】
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車15台目【20吋迄】
スレリンク(bicycle板)
【2万以下】激安折り畳み&小径車16台目【20吋迄】
スレリンク(bicycle板)

3:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 14:46:09
折り畳み自転車を買う前に

本当に折り畳みが必要ですか?
◇折り畳み自転車は、折り畳み機構が付いている分、構造的に弱く、
◇また他の部品のコストダウンが激しい自転車です。

折り畳み自転車は速く走れないと思っていませんか?
速く走るには、段数が多い変速機が必要だと思っていませんか?
◇自転車の速さを決めるのは、変速の段数ではなく「変速比」です。
◇クランクについているギアが52Tなど歯数の大きい物を選びましょう。

車両の重量について
◇普通のママチャリは16kg~20kgです。
◇高価な折り畳み自転車は、10kg以下が多いようです。

4:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 14:48:19
価格にこだわらず、安心して乗れて、速く走れる折り畳み・小径車をお望みなら

◆折り畳み&小径車総合スレ★PART55
スレリンク(bicycle板)
【ミニでも】ロード系ミニベロ Prt7【ちょっ速】
スレリンク(bicycle板)

そのほかの関連独立スレッド

5万円以下のロード系ミニベロ 2台目
スレリンク(bicycle板)
[DOPPEL] ドッペルギャンガー011 [GANGER]
スレリンク(bicycle板)
avisports A-301 その6
スレリンク(bicycle板)
【OEM】DAHONライセンス車総合スレ その2【Patent】
スレリンク(bicycle板)

5:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 14:49:52
【激安車の発売元・企画元が知りたければ】(2009年7月版)

■大友商事 --- YEAH、Raychell、kiki、HARVEST LABEL、ARUN、KAZATO、LAND GEAR
■ジック株式会社 --- ルノー、mini、CADILLAC、GMC、CHEVROLET、PANTONE、CORVETTE、MARCH、SAAB
■雙龍ジャパン --- FORD、AVIREX、Columbia、Jeep、FILA
■株式会社池商 --- MyPallas、i-minimo
■株式会社スプレッド --- Re:turn off
■ビーズ株式会社 --- DOPPEL GANGER、ランボルギーニ、SAAB
■株式会社カホー --- avisports
■KCD --- Switzsport、シンプルスタイル
■パール金属株式会社 --- CAPTAIN STAG
■株式会社サカモトテクノ --- カリブー、ランボルギーニ、龍馬
■株式会社コアジャパン --- a.n.design-works
■サカイサイクル株式会社 --- WISH
■CBA(あさひ) --- スペースサンプラー、スイフトほか
■株式会社365(ミムゴ) --- TOYOTA TEAM TOM'S、PORTO、TROPICAL5、アクティブ911
■株式会社国際貿易関西 --- Topone

(注)同一ブランド名でも、型番が違えば販売元も違う場合あり。
   また、発売年度によって違うことも。
   製造元はほとんどの場合、中国です。

6:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
09/07/15 19:43:27
>>1乙です。

7:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 21:31:00
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
クランクの形がww

8:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 21:36:33
え?

9:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 22:00:10
>>1

>>7
BMXで使うワンピースクランクだな
それよりもステムの構造の方が謎
しかし後ブレーキもキャリパーってのは危険
おまけに12インチで前後ラジアル組か・・・
バーエンドの角度は兎も角、
アップライトなポジションで段差超えるとスポーク折れるな



10:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 22:59:27
16インチ以下はスポーク折れやすい
12インチ以下は特に顕著

段差超えたくはないが車道走るのも不安な小径輪

11:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 23:48:11
パセラを1年以上使ってる方、サイドはどうなってますか?
ぼくのはここ最近パンクしまくりです・・・。
ここ1ヵ月で5回、しかも必ずサイド。
サイドのぺらっぺらの部分が脆くなってきて、ぽろぽろ崩れてくるし、
透かしてみると、ところどころ光が見えるほどスカスカ。
1年でこれだけ駄目になるとは、やっぱスキンサイドて耐久性ないのかな。
度重なるパンクにいい加減うんざりしたので、トレッド面は五分山残りですが泣く泣く交換します。

ミニッツタフを考えていたけど、あれもサイドがヤバイらしいので、
シュワルベ→パナときて、残るはコンチネンタルか・・・。

12:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 09:58:38
>>11
ネタとしてこれを履いてみてよ
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)

13:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 10:02:58
>>12
正直その名前はどうなん(;´Д`)

14:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 12:45:39
『大阪で生まれた女』を歌ってたBOROを思い出した
幼少のころボロイ自転車乗ってたからあだ名がボロだったって聞いた

15:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 14:38:46
なんかママチャリに乗ってたころの記憶が濃いせいか
タイヤは2~3年は余裕でもつものという気がしてたけど無理か
激安車とはいえ維持にはカネがかかるのぅ

16:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 15:32:19
>>15
ママチャリは重さ速さ大きさ度外視で丈夫に作られてるんじゃねぇの?

小径とはまた事情が違う気がするが専門家ではないのでわからん。

17:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 15:36:08
安いママチャリは重さ速さ大きさ度外視で“安く”作られてる。

まともなママチャリは重さ速さ大きさ度外視で丈夫に作られてる。

18:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 15:41:29
単にタイヤの大きさと走行距離の違いw

19:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 17:42:25
>>18
そうともいうwwww

20:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 20:06:59
20-1.50ぐらいの36Hのリムって
あまり売ってないけど、どっか買える店ってないですか?

21:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 21:34:16
ネットだとここくらいかな
URLリンク(www.ikd21.co.jp)
ALEXRIMS DM18 20(406) x 1.50 Silver 36H \3,360
URLリンク(www.cyclo.co.jp)
SUN CR-18 20(406)x 1.50 36H Silver Black \3,300
どちらも画像なしアレックスのは仏式サンのは分からん
下のショップは2本単位でしか買えない
ページ表示できないんで目次からいって

22:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:30:01
>>21
ありがとうございます
やっぱりこのスレ最高だ。

質問だけではあれなので、こんなのあったんだなぁと思ったのを。改造ベースにしたかった
URLリンク(bicycle-lightwing.net)


23:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 01:32:27
昔アラヤリム買ったところだが
DM18でいいならここにもあるかもしれん
URLリンク(www.geocities.jp)


24:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 01:48:46
20インチリムの主流って24Hと32Hなんだね
まえアレックスのDA16に36Hあったんだけどね

25:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 02:20:39
>>23
ありがとうございます
思ったより小径車の改造って部品の調達が大変ですね
リムを36Hにしたほうが軽快車用のハブ使えて、部品調達が楽かと思ったらリム探すので必死。。
このスレで相当助かってます。知識的にも気分的にも

26:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 05:25:47
ルノーの14インチってリヤエンド幅86mmくらいしか無いんだってね
多段化はスピードドライブくらいでしか改造のしようがない・・・
買うか迷ってたんだけど迷いが晴れてスッキリw

>>25
DM18ならサイクルヨシダの通販が一番安い
でもどちらもトライアルとかにも使われるリムだからねぇ
特殊なハブでホール数の設定が36Hしかないなら仕方ないけど
それ以外なら32HのハブかってDA16で組んだ方がいいと思う




27:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 09:34:17
14インチならテンプレのCBAは?これって人気ないのかねまだ全色買えるみたいだし・・・。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

フルホーン+インター3が結構さまになってる。
URLリンク(www.kawaiworld.com)



28:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 09:44:12
古本

29:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 16:15:43
>>27
折畳み+ブルホーン
折畳み時の形態がネックだよね・・

30:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 16:19:02
アルミで軽いのはいいけどフレームが微妙にカッコ悪い気が・・・
2万ならそんなもんか。

31:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 23:28:15
確かにかっこ悪いリヤフレームが太すぎ
脚の太い女みたいw

32:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 03:38:58
14インチならカッコいい方じゃないか?
14でフレーム細かったらそれこそあれだろ
こういうずんぐりした自転車が好きって人も多いよ
でも最近は小径車でやたらフレーム太いのが増えたな
個人的にはスタンダードな丸パイプのH型が一番すき

33:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 05:48:11
ある程度太くないとフレーム剛性の問題が・・
A201も6.5cmと太いぜww

34:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 10:57:21
シートステーを太くして、チェーンステーを無くすのが流行りみたいね
ただ、それだとチェーンラインの制限が大きくなり過ぎるから、
オーソドックスなリア三角のあるタイプの方が弄りやすい(ブレーキ台座の工作とかも)

チェーンステーを太くしてシートステーを無くしたのがA-201とかトラコン、ステッキバイクになるんだが、
チェーンリングの大型化には余裕が有るけどリアブレーキの改造には向かない

ヘッドチュ-ブを寝かせてステムのヒンジ上でハンドルを前に出すのは大事な事だけど
シルエット的にはトレンクルに近い方が色々と余裕があるよ



35:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 11:06:08
この手のフレームはチェーンのメンテが楽だから好き

36:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 11:28:18
あ~チェーンがフレーム跨がないからか、
何でもメリットとデメリットが違ってくるんだな~と

37:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 11:59:46
単速でも外装多段でもチェーンコネクターがあれば何も問題無いけどね

38:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 14:27:54
URLリンク(www.geocities.jp)

おまいらこういうの好きか?

39:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 15:14:01
>>38
131M行った

40:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 17:56:31
604.42m
当たった瞬間即死してんじゃねーか?

41:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 19:24:33
918.80mいった

42:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 19:31:27
1390.33m

43:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 19:45:28
2069.76m

44:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 23:34:59
アニオタ多杉だろ

45:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 23:44:10
こんなものに必死になりやがt・・2373.24m

46:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 00:21:14
URLリンク(www.picamatic.com)
3270.01m

ハァハァ

47:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 02:26:26
URLリンク(www.nicovideo.jp)

48:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 13:53:36
反射板にヒビが入ってたから外してテールライトつけてみたんだが・・・恥ずかしいなコレw
自転車で赤ライトがチカチカするとか・・・w

49:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 14:01:15
いや安全には換えられん、車から見るとむしろ好ましい。

50:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 14:13:21
すぐ麻痺する

51:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 14:17:30
L2Dをピカピカさせてる俺には物足りない

52:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 14:19:10
テロリストがいるな

53:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 14:33:44
安全を考えると付けざるを得ない
後ろから追突されるよりかはマシだしね

でも雨の日のF1みたいでちょっと恥ずかしい


54:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 14:35:30
ミニベロ自体は恥ずかしいとは思わないのか?

55:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 14:37:03
>>54
>>50

56:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 15:53:29
路地が多い街中だとロードでうろちょろされるよりミニベロやママチャリのが
しっくりくるのが悲しいかな日本だよ。
一時期は街乗りピストとか大径も走ってたけど、ごついからどうしても
とり回しがきつくて「あぁ、かっこいいけど、なんか大変そう・・」と
特異な目で見られるのがオチ。

そこで変態ドモは小径車を改造するという手段に出たわけだ。

57:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 15:57:40
街中の歩道とか路地を下ハンもって低速で乗ってるおっちゃんとか
いるじゃん。あーゆーのすごく違和感あるんだよね。
ならば、クロスやロードは通勤車やサイクリング車と割り切って使用。
サブの街乗り自転車として小径車が注目されてきたというわけだ。

もう小径車が子供の乗り物で恥ずかしいという感覚は無くなりつつある。

58:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 21:02:17
i-minimoで輪行ポタしてきた
ブレーキきかなすぎ

59:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 22:16:09
>>46みたいにJPGで貼り付ける方法を教えて!

4689.51m達成!!!!

60:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 23:54:19 d7jtN56b
6009.87m

楽しいよ、この糞ゲー

61:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 23:58:45
>>59
この中から適当なスクリーンキャプチャーソフト落としjpg化してロダに上げる
URLリンク(www.vector.co.jp)


62:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 00:19:57
何のスレだよ

>>58
前スレだが

678 名前:654[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 19:09:06 ID:???
i-minimoのブレーキを換装したんで報告

前は手元のテクトロYH-800A(78mm)のアーチを角のアールまで+3mm削った物では全く足りず。3mmほど足りて無い感じだった
到着したシングルピボットはDIA-COMPE 884Qの上引・クイックレリース付(86mm)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
(何故かほぼ同じに見えるのに価格が倍する883Qってのもある)
アーチサイズは十分足りてる。1.5~2mmほど余裕あり
付属のシューは角度調整は出来ないが、そこそこ制動力あり
クイックレリースの構造が変わってて、ワイヤーの固定は前後からアーレンキーとスパナで閉めるタイプ
開放した状態で遊びを軽く取ったワイヤーを固定してクイックを締め、アジャスターで調整

後もTEKTRO RX-1ミニVブレーキに変更(前後セットでの販売)
取り付けて気付いたが、フレームのピボットが曲がってる様子・・・調整してみる
シューを適切な位置までリムに寄せると畳んだ時アウターラインの関係で曳かれるので、
標準でもバナナを開放してから畳んだ方が良いと思う

前後とも基本的な制動力確認では問題なし
前握って押すとリアが持ち上がり、後ろ握って片ペダルに体重を乗せても動かない
(レバーは暫定でTEKTROのキャリパー用アルミブラケット3フィンガー)


63:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 00:27:28
URLリンク(imepita.jp)

>>61
ありがと

64:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 15:03:10

しかしi-minimoの在庫がいっぺんに無くなったな

次のロットで少しは進化するのかな?

65:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 23:53:03
>>64
マジで~
盆休みの輪行用で買おうとしてたんだが…


 追)オレは15890.13m

66:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 23:55:56
i-minimoってあんまり売れてないっぽいから生産中止なんじゃね?
それとも改良されるかな。ホイール折れ問題が改善されるといいな

67:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 00:40:27
この手の商品は造り切り・売り切りだからねぇ。
売れ行きが良かったのなら2次生産もあるでしょう。

68:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 00:44:08
在庫ってかマイパラスって工場直送だよね
本当に生産中止なんじゃないだろうか

69:こすりつけ最高 ◆69Get00o1.
09/07/21 05:47:45 nOHxvWp6
         まーにん
   ..彡⌒ミ
   ノ゚Д゚! < イヤラシイ番号GET!!!
  (__,,,,丿

70:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 09:50:34
とりあえず小径車乗るために痩せるお!

71:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 10:51:44
今テンプレ見てたんだけど、
CBAの>>27とか店頭にあるアルブレイズ(3万だが)とかはサイトには載ってないんだな。

72:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 11:25:06
ページはあるけどサイトマップからはたどり着けない・・・
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

73:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 12:08:31
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ボルボのロゴが付いてるだけで2万越えw


74:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 12:32:06
×付いてるだけで
○付いてるのに

75:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 12:38:01
本家ボルボ並みに重くて頑丈そうだ・・・

76:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 18:19:56
ちなみにボルボのロゴがないといくらぐらいなの?同じフレームの自転車ある?

77:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 18:51:39
>>76
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
プレゼント物だと推測・・安物企画モンだろうね
VOLVO自転車でぐぐっても他に出ねーしなww
まあ数は出てないから貴重かもねww

該当スレ
ルイガノ、シボレー、ジープ…問屋の企画商品スレ☆3
スレリンク(bicycle板)

78:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 18:59:13
送料込み5千円でも買わない。
鉄の塊だよこんなの。

79:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 19:09:40
フレームの構造だけ見るとハマーw(14Kg)が一番近い
ハンドルの調整機能が付いてたり、細部は違うけど
中国から直接仕入れてロゴ貼っただけで、成約者に無料で配ったヤツでしょ


80:76
09/07/21 20:18:36
>>77
まー1万前後ってとこか。たしかに貴重には貴重かもねw

>>78
鉄の塊が走るか?どんな自転車にでも自転車としての魂が宿ってんだよ!

81:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:36:18
>>80
それじゃオクなんかで売ったらバチ当てるなw

82:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 22:30:10
俺だったらこっち買うわ
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

83:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 22:47:38
サーブのロゴの入った折り畳み自転車が、それなりに良かったと思うよ。
アルミなのでそれなりに軽量。
デザインはシンプルなので飽きが来ない。
でもダホンの折り畳み廉価品のメトロなどを選べば
もうちょっとはいいだろうという意見もあるだろう。
それからそのサーブ品は折り畳んだサイズが余り小さくなかったと思う。
現物を駐輪場で見かけた程度だが、
「おっ、ホムセンの折り畳みではないちょっと優れた折り畳みがあるな」と
少しばかり注視してしまったよ。

ルノーの折り畳みも、ハンドルポスト部分が直立に近い仕様になってるのがあって
全体評価はよく知らないがあのパーツについては良いと思う。あれパーツ売りしてくれないものか。
ちなみに上記サーブはそういう仕様ではなかったと思う。


84:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 11:26:38
いずれもサカモトテクノ製じゃないの?
URLリンク(www.sakamoto-techno.co.jp)

85:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 13:26:52
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ポンダww

86:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 17:45:31
451サイズの20インチで13/8より太いタイヤってありませんかね

87:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 19:07:28
サーブのミニベロは評判いいのかな?とあるブログで折り畳みでないサーブを
見たがなかなか良さそうだったな。2万以下で売ってるかわからんが。

いわゆるボッタクリのルック車とはちょっと違う感じかもな。

88:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 20:05:44
これいいと思ったんだが、泥よけがステンじゃなくて樹脂と知って残念

URLリンク(www.pj-color.com)

89:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 20:15:01
パナウェーブの人たちを思い出した

90:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 20:56:33
自動車メーカーのロゴが何故か貼ってある折り畳みの話だけど
中国でホンダ車成約の時に貰えるホンダロゴの折り畳みがかなり良かったはず。
いわゆるダホンOEMか類似品。メトロより明らかに上級機種。
中国のヲクに大量に出品されてたそうで、実勢価格は二万円を軽く切りそう。
それらを併行輸入して日本で売り出して欲しいな。
アキボウとの関連でかなりヤバいのかもしれないけど。

91:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 21:07:30
ドンキでシボレーの新型クロスあったww
例によって企画シール物だけど・・

92:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 21:15:59
GM実質倒産だろ。
キャデラック折り畳み安く売るなら買うのにな。以前二万円で出てる頃に買った人は勝ち組みか。

93:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 05:50:58
つーか無理に自動車メーカーのステッカー貼ってくれなくても
いいのにな・・・

やはり無名では売れないのだろうか?

94:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 10:05:43
聞いたこともない自転車メーカーより遥かに認知度は高いからなぁ。
素人さんにダホンとかモールトンとか言っても何それ。無駄に高いねで終わり。

95:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 10:39:37
素人って質感とかわからねぇのかなぁ
ブランド料込みの19800円とのガチの19800円では
全然違うのにな

96:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 15:14:08
わかんない・興味ないから素人なんだろう

97:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 18:48:46 rHmL+tVW BE:42240252-2BP(100)
ベネトン、ゲッペルドッカー、キャプテンスタッグ
フレーム一緒でワロタ
ベネトン4万円、ゲッペル2万円、キャプテン???


98:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 18:55:12
有名自動車メーカーよりもドッペルやリタノフの方が興味深い

99:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 19:07:56
そろそろそういう安易な商法も終わりだと思うな
ブランドイメージ傷つけるだけだ

100:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 19:39:12
でもディーラーも御成約記念とかでゴミ自転車プレゼントしてるしな。
無料のオマケ品とはいえ正規ディーラー自ら
ブランドイメージ損なうようなクズ配ってんだから世話ねえな。

メルセデスとかBMWは自社の名前を冠した自転車は高価なものばかりだ。
それが正しい。

101:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 20:12:30
あそっか一般に流れてきてるのはそういうのの余剰品みたいなもんか、
しかし仕入れは相当安いだろうから金かけない一つの戦略なのかな
しかし自転車知ってる人は幻滅するし乗られないでゴミ増えるだけだしエコに逆流してるな、
ここでもまた利益主体の営業戦略のエゴが露呈か

102:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 20:13:33
そのクラスのゴミを改造する奴が凄い
ANAのトラコンもどきを弄ってた人がいたね

103:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 21:03:47
ANAのは折畳みが無い分本家よりいいと思うけどなぁ。
それよりこれでしょ。前に貼られたフレームとフォークだけで6kgオーバーのマイパラ魔改造。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


104:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 21:22:00
ああそいつは神だな
9年物のサビついたマイパラスにデュラとか信じられない

105:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 21:38:35
>>102
ANA12インチ車あれから
BBをシマノのカセット式に交換
タイヤを元のシュワルベに戻した
軽くなって回る回る(F52T-R11T)
フロントブレーキ強化したらF60T化の予定
限定車らしいけど気にせず弄りまくりだww

URLリンク(www.moshimo.com)
16インチ アルミ DNP7速 52Tチェーンリング Vブレーキ 約2万円
あと半年早かったら間違いなく買ってたなww
ほとんど完成されているから弄る楽しみがないけどね・・
換えるとしたらハンドルとカラータイヤぐらいかな

106:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 22:11:24
>>103
こりゃすごいな 勇気が湧いて来るw

107:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 22:36:27
フレーム変えたら一丁前のミニベロの出来上がりだな

108:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 23:49:01
それをしないのがまた凄いね

109:ツール・ド・名無しさん
09/07/24 09:00:33
>>105
18インチ化と内装ギア化とオートライトと
フォークも換えたいし、ハンドルも、
改造するぐらいなら最初から高いの買えよ
って言われそうだが、最初から高い奴でも欲しいの無いから困る

110:ツール・ド・名無しさん
09/07/24 21:24:28
>>109
16から18インチ化って利点あるの??
リムの選択幅が広がる??

111:は
09/07/24 23:57:56
111

112:ツール・ド・名無しさん
09/07/25 01:07:38
>>110
そりゃ大きい方が進むし
リムとスポークへの負荷が減って耐久性上がるし
乗り心地もよくなるはずw
16は少しの段差でもフレームに響いてなんか嫌だな

113:ツール・ド・名無しさん
09/07/25 01:16:56
パーツの入手性は16>18だけどな

114:ツール・ド・名無しさん
09/07/25 10:17:27 I1wSuu9Q
カインズホームにFORKSという20インチの折りたたみ自転車が売ってたんだけど
乗ってる人いたら感想を聞かせて

115:ツール・ド・名無しさん
09/07/25 16:07:21
FORKSでツールドフランスで優勝しました

116:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 10:27:26

折り畳みは16インチ以上はあんまりメリット無い気がするな
良くて18インチまで

20インチ以上なら折り畳みじゃ無い奴を買った方が良いよ

117:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 11:10:52 3ym+mdod
ネットで検索してたらpicoって自転車が可愛いと思った

118:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 17:31:01
>>116
んな書き方しなくても 最初から18インチまでって書けばいいのに
馬鹿?

119:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 18:46:44
折りたたみってトラブル起きても最悪輪行で帰ってこれるというのが最大のメリットなんじゃね

120:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 20:03:31
>>119
ロードだってMTBだってクロスだって輪行で帰れるよ。

121:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 20:09:02
どんなチャリでも袋に入れないと電車に乗っけてくれないからメリットはない


122:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 22:52:11
ドッペルスレで祭り

123:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 22:55:37
初安チャリなら狂喜したところだけど
もうすでに安小径1台持ってるしな・・・・・
安物を複数台所持することに意味が見出せない

124:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 22:57:09
転売

125:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 23:49:59
>>118
なんだコイツはw

126:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 23:52:27
みんなの激安チャリは何年くらい乗ってるの?

おれのはもう5年くらいで、折り畳み部分が、がたついてきてます(>_<)

127:ツール・ド・名無しさん
09/07/26 23:56:06

もうかれこれ3年になるが
海の近くで外置きでかなりハードな使い方してるけど
折り畳みの部分は何ともないな

一度バラして防腐処理してから色塗って
グリスアップしてるからかな?
でももう塗装がかなりヤバクなってきた
そろそろ再塗装かな

128:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 02:21:54
>>105
あと2ヶ月ッ!たった2ヶ月早ければコレ買ったのに…!
そんなドッペル104乗りのボヤキorz
購入費18800円、改造費4万over

129:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 09:51:58
素朴な素人の疑問なんだが

ジャンクのママチャリについてる内装三段を持ってきて小径によっこいしょって付けたりできるの?

130:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 11:24:14
ハブとリムのスポーク穴数さえ合えばな。

そして、スポーク長を計算して、くみ上げる手間。

131:129
09/07/27 11:37:00
>>130
ありがとうです
ググってみたら計算機もあったのでやっちゃう人にはできるんだなーと認識しておきます。
いつか自分でできるようにがんばります。


スポーク長 計算器
URLリンク(www.geocities.jp)

132:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 11:39:18
エンド幅合わせの手間もあるよ
元から同じなら問題ないが

133:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 13:35:35
チェーンラインも重要だね

134:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 13:43:32
ウチのサイトではテンプレにも載っていないような激安折りたたみを扱っているんだが、
売りっぱなしは誠意に欠けると思うので自腹で買ってレポートしようと思うんだが細心の注意を払いたい。
チェック項目や注意点があればアドバイスをお願いしたい。

メーカーは阪和ってところ。
「買うな」というアドバイスはできればナシで(;´Д`)

135:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 13:57:02
テンプレに入れ忘れたけど阪和はヴァクセンとか売ってるところだな
最近の注目度からすれば本来テンプレ入りすべき会社だ
役に立つのは基本情報かな
各部の径とか重量とか
あとはもちろんインプレも
期待してるよー

136:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 14:07:09
BB・ハブ・ヘッドの回転系の組み付け精度や、折りたたみ部のガタ
フレームの"大きな"ヘコミ・欠け・ハガレ

こんなもんだろ
逆に言えばこのクラスでそれ以上求められても仕方ないし

でも良いのか?レポートなんて
このクラス、特にハブなんてゴリゴリで当たり前だしw

改まってここで聞くなんて、自転車屋さんじゃなくて雑貨屋さん的サイトだろうし
当たり障りなく「かわいい自転車です!」「鍵・ベル・ライト付きの充実装備!」とかで
良いんじゃね?www

137:134
09/07/27 14:18:52
>>136
いやまぁ、素人が手入れしてどこまでやれるかとかポタしてレポートとかその程度っすよ・・・

ハブのメンテとか素人でできるんだろか(;´Д`)

138:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 14:42:05
できるよ

139:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 15:55:03
俺素人だけど安物工具だけで結構何とかなってるよ。

140:ツール・ド・名無しさん
09/07/27 21:47:50
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
パチ物8インチモデル5999円ww

141:ツール・ド・名無しさん
09/07/28 00:14:36
>>137
激安車をいじってハブメンテとか各種メンテ方法を覚え、今じゃロードもバラしてるよ。
無駄とは知りつつベアリング球とかも高グレード品に交換しちゃった。

142:134
09/07/28 09:22:10
みんないろいろありがとう。
ウチでは(何故か)工具扱ってないからスパナとかコッタレス抜き(?)とか集めてみるぜ。

143:ツール・ド・名無しさん
09/07/28 13:50:20
>>134
以前BA-100のレポあげたんだが、俺のはリアハブ、BBがゴリゴリ(ばらして調整して組みなおし)、折り畳み部のロック部品の精度が悪く折り畳みがしぶかった(ヤスリでけずって調整)
あーあと以前は書いてないけど塗装は一部吹き出物あり
まあこのぐらいの不具合はこの価格帯なら当たり前みたいなんで気にはならないが
JISもPL保険もついてないから、なにかあったら面倒かもね
このクラスだったらドッペルギャンガーあたりはJISやらPL保険加入してるみたいだけど
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)

144:ツール・ド・名無しさん
09/07/29 13:38:09
>>143
ありがとう。
まさにBA-100を考えてるオレには神アドバイスだわw

乗る前に自分で調整するのは当たり前つーことですな。
玉当たりだけじゃなくてグリスもとっかえたほうがいいんだろか

145:ツール・ド・名無しさん
09/07/29 19:54:51 I0M6uYPx
BD-1格好よすぎワロタwww
BD風の安物ないですかな?

146:ツール・ド・名無しさん
09/07/29 20:15:23
BD-1ってダr

147:ツール・ド・名無しさん
09/07/29 20:34:17
いくつか前のスレで中華製の偽bDが出てたと思う

148:ツール・ド・名無しさん
09/07/30 23:04:48
>>147
ドッペルと迷ったが、ヴァクセンBA-160ポチった。

そこそこのクロスバイクも持ってるが、小径の楽しさも捨てがたい。

149:ツール・ド・名無しさん
09/07/30 23:06:02
>>148
アンカー要らんかった。スマソ。

150:ツール・ド・名無しさん
09/07/30 23:35:36
>>149
お前は黙ってろ。

151:ツール・ド・名無しさん
09/07/30 23:45:47
i-minimoがヤフオクからも姿を消した

152:148,149
09/07/31 06:46:25
>>150
ちょっとしたミスも許されないのか・・・自転車板をナメてた。

このスレは初めてだったので、空気読めてませんでしたね。
失礼しました。

153:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 07:19:52
黙ってろって読めないのかよ

154:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 07:51:47
i-minimo、細心の注意を払って段差を避けて走ってたのに
また一本後輪スポーク折れた

そして俺の心も折れた

ホイールさえ頑丈なら毎日の通勤にも使えそうなほどしっかりしてるのに残念

155:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 09:36:18
>>154
それはしっかりしてないって言うんじゃないか・・・?

スポーク多いホイールに変えてみるとかできないんかね。

156:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:10:15
ピクニカのホイール出品されてるよ。これってアルミじゃなかったっけ
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)



157:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:13:38
たけーよ

158:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:19:03
自家塗装してあるけど、この値段で落とせれば安くない?
24Hリムでホイール組み直すとなるとリヤだけで1万は掛かるでしょ

159:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:37:44
>>155
自転車屋に聞いたらリムとスポーク張り替えで1万チョイと言われ
スポークの本数を増やすならハブも交換だからもっとかかると言われ
それなら新品買い直して13番のスポークをクロスであれした方がいいかなと思いつつ
でもそれで頑丈になる保証もないし・・・ああもうどうでもいいやという気分になり
心が折れた

しっかりしてるというのは本体の剛性とか走行性とかで
2か月ほぼ毎日通勤に使ってたけど問題があるのはホイールだけだった
おそらくスポーク折れる度に応急処置すれば半年でも1年でも乗れると思う
でももう面倒くさいしネジ切りも高くて買う気にならないから
・・・ああもうどうでもいいやという気分になり心が折れた

>>156
樹脂かと

160:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:43:32
ピクニカの純正は白の樹脂ホイールだわな。
改造してる人はスポークに変えてる人が多いみたいだね。

12インチにインター3とかスポーク大丈夫なんだろかと思わなくもないがw

>>159
自前でやっちゃえ!

161:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:50:01
>>156
でもこれってi-minimoに装着できるの?

歯車の数が2個多い気がするけど
少し前にずらしてチェーン噛めばOKなの?

軸の幅とかどうやって合わせるのかな?

162:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:50:25
こんな時のための和田サイだろう

163:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:50:27
12インチは駄目だな
おれもTIDYで懲りた二度と買わない


164:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 10:54:09
後輪ホイールが>>156みたいなやつでアルミなら
12インチでも十分実用的になると思うんだけどな

165:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 11:22:22
ヴァクセンは黒パーツ使い過ぎで萎える、
黒い部分全とっかえ=フレーム単体販売と考えたい。
付いてるパーツはカスタム中も乗れる試乗用ということでw

166:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 11:26:06
>>165
わかるわー
塗りなおせっつーことなのかね。

167:ツール・ド・名無しさん
09/07/31 17:57:19
i-minimoの次の入荷は9月中旬らしいな
まだ在庫抱えてるところあるらしいが
あの値段じゃ売れないだろうw

168:148,149
09/07/31 19:24:57
>>153
ハッキリ言って欲しいらしいな。

仕切るなヴォケ。

169:ツール・ド・名無しさん
09/08/01 19:19:53
お前もういいよ

170:ツール・ド・名無しさん
09/08/01 20:52:06
>>159
URLリンク(www.maruco.com)
URLリンク(www.maruco.com)
サイズ的に使えるかどうかわからんが・・
12インチスポークも交渉次第では??

171:ツール・ド・名無しさん
09/08/01 22:54:20
A-201のハンドルを思い切り下げたらどうなるか画像いじってみた。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

想定図
URLリンク(imepita.jp)

だれかやらないか?

172:ツール・ド・名無しさん
09/08/01 22:59:13
わろた

173:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 00:48:15
これ買っとけば良いってのねえかな
1万前後の

174:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 01:21:11
A-301だろ

175:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 01:43:11
>>160
それトランジットコンパクト

176:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 02:21:44
520 :核燃料投下:2009/08/02(日) 02:17:47 ID:???
URLリンク(www.youtube.com)

177:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 09:22:45
>>171
バロスwwww

178:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 12:49:02
>>176
燃料じゃないなぁ、言ってるコトすごく解るし
まさしく自分の場合、激安小径車改造は趣味であり道楽だもの
ロードも2台持っているけど、A-301とかに求めるのは全然違う用途
歩道に逃げても顰蹙を買わない大きさと速度、レジ袋をぶら下げてもそこそこの安定とか

179:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 12:52:34
クロスバイクについての動画はアホすぎ
ロード風に改造しようとする奴なんてごく僅かだわ

180:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 12:56:41
>>176
正論だけどこのスレの住人たちは覚悟完了でしょ
今日みたいな休日雨の日は小径車なら室内で改造調整しマンション廊下で試走とかww

ハブメンテで玉当たり調整とグリスアップした
ロックナット緩めるのに100円板スパナ大活躍ww

181:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 15:17:51
>>179
スレリンク(bicycle板)

182:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 16:04:43
おまいらロードに乗れない理由なんか吐いてんじゃねーぞ
激安小径に乗りたい、萌える確固たる理由がある、もちろん言葉では
表せないハートみたいなモノ

コレだろ。

中途半端なノリやニワカは金の無駄から買うな。以上。

183:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 18:14:42
ちょっとした用事には折り畳みかなあ
ちょいと郵便局までとか銀行までとか。

あとは・・・おもちゃ的な楽しみというか実験

184:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 21:26:40
例えばTVの企画で、あえてキツイ条件で旅させたりすんじゃん
ヒッチハイクとか、車で行けばいいのに原付とか、ブログのコメントxサイコロの出目が資金とか
折り畳みはこういう感じ

ロードやクロスも持ってるけど、これは温泉宿付き旅番組みたいなもんかな
俺は追い込んだりしないからさ
お気楽に紹介して流してるだけーみたいな

どっちが良い、悪いってわけじゃなくね

185:ツール・ド・名無しさん
09/08/02 21:28:32
折り畳みは・・・って行ってるけど
折り畳み自転車は必ずしも小径とは限らないだろ?
まあ2万以下スレで言うんだから分かるけど

186:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 19:38:40
ヤフオクに出品されてるGIATEXのスライド式折り畳み自転車を買いました
アヘッドステムなので弄りやすそうです
URLリンク(takosu.xrea.jp)

カラーは黄と黒があるのですが有無を言わさず黒が送られてきました
どっちでも良かったのでいいのですが、ラメ入りでかっこいいです
URLリンク(takosu.xrea.jp)

フロントのみクイックレバーです
URLリンク(takosu.xrea.jp)

輪行用に買ったのですが、多端でもあまり小さくなりません
i-minimoとの比較です
URLリンク(takosu.xrea.jp)

クリックフォールディングアクション1との比較です
URLリンク(takosu.xrea.jp)

GIATEXのこの自転車には16インチのモデルもあるのですが、ヤフオクには出品されません
16インチが欲しかった・・・

187:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 20:25:22
俺もこれの16吋ほすぃ

188:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 20:27:44
これ画像で見るとヘンテコな形だけど現物見るとそれなりにいいんだよね、
合理的って感じがする。

189:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 20:32:33
畳んでみて気が付いたんですが、フロントの泥除けがフレームに当たって傷が付きます
泥除けは鉄のようなので外します

190:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 20:33:03
でも細っこいパイプ一本は心もとないかw
力入れるとぐわんぐわんしそう。
太い奴あったよねなんだっけか

191:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 20:33:39
あ、アルミかな?樹脂ではありません

192:186
09/08/03 20:35:28
キャリパーブレーキ台座もあるので弄り甲斐はありそうです

193:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 20:37:02
これスライド部分にグリス塗ったほうがいいのかな

194:186
09/08/03 20:51:01
体重計なので正確な数値ではないのですが、15キロ以上あるような気がします・・・

195:186
09/08/03 20:57:36
すみません泥除けは樹脂でした。テスト走行に行ってきます
連投失礼いたしました

196:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 21:01:58
これかぁ、
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
ついでにオク見てたらdefiはまたこんなの出してるw
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

197:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 21:13:11
>>196
このDefiのって普通に前から出品してる奴じゃない?
それよりも同じ業者が1回だけ出品したKATZE風なフレームの自転車が気になる。

198:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 21:21:33
defiはどうしようもないな

199:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 21:28:33
>>186
こう比べてみるとi-minimoって2万円以下の折り畳み自転車としては
凄いコストパフォーマンスなんだな

次のロットで弱点らしいホイール強化が成されたら
もうこのスレでは最強かもしれん・・・・

200:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 21:29:18
さらにインター3で敵なし

201:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 21:34:46
値上げするかもよ

202:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 21:52:46
いじり代の広さならdefiの小径ロードが上だろうな。

203:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 22:01:30
これか。落札価格はだいたい2万チョイぐらいみたいだね
URLリンク(www.geocities.jp)

204:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 22:09:40
>>203
うん、それ。

大学の後輩が乗ってるんだけど、リア8速化してブルホーンにバーコン付けたりフロントダブル化したり楽しそう。

始めからFD用のアウター受けが付いてるあたり改造前提で売ってる感じなんだよね。
ヘッドの位置が低いので身長の高い人は要注意。

205:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 22:13:06
インテグラルヘッドとブレーキ台座の位置がいいね
URLリンク(www.wa.commufa.jp)

206:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 22:17:18
人それぞれだと思うけど俺はこのルックスが嫌だなあ
A-301を弄った方がいいな

207:186
09/08/03 23:25:48
テスト走行してきました
乗ってみた第一印象は「でかい」。背の高い人向けの自転車だと感じます
シートポストもハンドルポストもすごく余ってしまいました。(カットして軽量化の予定です)
フラットバーなのに自分にはハンドルが遠いです

乗っていて気になる点なのですが、スライド式折り畳み機構の都合上
このようにトップチューブとシートステーがズレています
URLリンク(takosu.xrea.jp)

この左にズレたトップチューブが左膝に当たるんです。気になります。
そしてスライドさせる折り畳み機構ですが、けっこう引っかかってスムーズじゃありません
グリスを塗ったほうがいいかもしれませんが、トップチューブにグリスと言うのは抵抗がありますね・・・

208:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 23:27:07
>>203
デフォでWポビットブレーキ、RDもまともな方?が付いてるし、
リムもA301やドッペルみたいに粗悪じゃなさそう。
アルミフォーク軽いし、かなりよくね?定価いくらだろ?


209:ツール・ド・名無しさん
09/08/03 23:53:00
おっさんの足がなんか変、床がサイケ

210:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 00:49:20
i-minimo業者が必死なスレはここですね

211:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 00:55:49
安くて小さいならA-rideXで十分だわな

212:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 00:56:39
安くて小さい「だけ」なら

213:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 01:06:06
ホダカのリトレッチがビックで19.800円で買えたんだよなぁ
買っときゃよかった今更だけど

214:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 01:16:23
あーリトレッチ欲しいねえ

215:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 01:36:35
URLリンク(art9.photozou.jp)
ほんとに買えたみたいだね。店舗まわったら1台くらい在庫があったりして。

216:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 01:43:30
輪行用に、この手の畳んで転がせる奴はいいよね
でも安いものはなくなっちゃったね
今はi-minimoの在庫もないしさ

217:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 09:33:41
>>186のやつネジレにあまり強くなさそうなんだが大丈夫なんだろうか・・・

218:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 13:27:18
>>207
俺はリトレッチなんだけど、スライドのところにグリースやめたほうがいいよ。砂やゴミを巻きこんで音鳴りがするようになってしまう。参考までに。
>>217
この手のやつは二つ折り式より、ネジレには弱いね。

219:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 13:31:09
>>218
上下2本パイプのスライド式なら結構イケるのかもねー

220:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 21:09:52
中古で買って直す、って人は案外少ないな
どうせ部品は自分の好きなパーツ付けるんだし

221:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 21:23:02
自分でつけた自転車の傷はかわいいもんだが
他人がつけた傷は我慢ならない

222:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 21:26:27
>>220は何の事を言ってるんだ?

223:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 21:31:04
>>222
嫁のこと

224:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 21:35:54
そっ・・そうか・・・俺はてっきり自転車の話かとばっかり・・・・

225:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 22:04:46
でも数回しか乗ってなくて
定価5万が1万だったらそっち買っちゃうな

226:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 22:07:08
数回ってのは誰が保証してくれるんだい

227:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 22:13:29
いくらの自転車が中古で2万以下ってスレじゃないだろ
あくまでも安自転車を愛するスレだ

228:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 22:24:38
なんでお前らそんなケンカ腰なの?
心に余裕が無いな。モテないぞそんなことでは

229:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 22:34:58
誰が喧嘩腰なのだろう???

230:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 22:49:57
実際モテないオッサンが多いからな自転車板は。。
下らん自己主張ばっかりして楽しむという事を知らないのよ
中古でも新車でも改造して選ぶ楽しみがあるというのにね

231:ツール・ド・名無しさん
09/08/04 22:52:22
でもスレ違いとかTPOをわきまえないのも、もてない要因に
なるんじゃないかと思ったりもする

232:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 04:53:06 WUV6FBHQ
別に処女に拘らなくても…
モテないってやーね

233:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 06:54:44
>>227
安自転車の中古を直すのはかなり楽しい
昔の車種のほうがフレームデザイン好きだし
プジョーとか流行って以来ハマー(笑)みたいなのが大杉

234:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 09:25:39
昔ホムセンで買った6000円の折りたたみのレストアして遊んでるお
錆おとし買いたいけど平日にホムセンいけねぇー(;´Д`)

新車も欲しいが・・・バラすのも楽しい

235:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 12:46:49
>>234
ナカーマ !!!
今ホムセン折り畳みチャリをレストア中
結構楽しい

錆落としはダイソーでドリルに付けられるヤツを購入
あとサンポールw
9000弱で買ったやつなんでいかに安くレストア出来るかが自分にとっての条件

236:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 12:51:03
>>235
それは世に言うリューターというやつではないのか。
オレはクレのラストリムーバーというブツを試してみる予定だがアキバ界隈には売ってる店がなさそうだ・・・

237:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 18:11:44
20って・・・思ったよりでかいな

238:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 20:51:37
>237
451サイズの20は小径車で最速だからな
フレームもそれなりに大きいし、またがった時に楽しい

239:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 21:18:27
ミニベロは16が最も美しい
20はでかい
でかいなら26でも700cでもいいと思える

240:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 21:28:52
>>239
そう思うのは勝手だが、それを押し付けられても・・・

241:ツール・ド・名無しさん
09/08/05 23:36:22
>>239
え?
全部持ってるのが普通じゃないの?

242:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 00:20:05
16は折り畳み、車で運んで友達とポタポタ

27はシティサイクル、実用的普段着

700Cはロード、週末のお楽しみ

俺が持ってるのと使い分けはこんな感じかな

243:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 09:27:46
20インチだとでかいが丈夫そう
16インチだと運びやすいが80kgのオレには危険すぐる気がする(スポーク的に考えて)
とはいえ痩せてから乗るだと今のワクワク感が無駄になってしまう。

悩みどころだ。

244:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 12:13:10
レストアしながら新車選びしてるんだが・・・

真ん中のヒンジ部分が錆びて折り畳めねえー
あんまりグイグイやるとフレーム曲がりそうで怖い。


245:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 18:48:14
GIATEX買った者です
いま弄り中なんですがこれってカセット式BBですかね?
URLリンク(takosu.xrea.jp)

246:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 18:50:01
すいませんカセット式じゃなくてカートリッジ式ですかね

247:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 19:02:59
>>245
カップ&コーンだな

バラすのに特殊工具というか自作工具が必要なBBも多いよ
左はロックリングさえ外せばどうにでもなるが右が特殊だと苦労する

248:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 19:34:58
そうなんですか
ギザギザがあるのでBB工具を使う=カートリッジBBだと思っていたのですが
BB工具を使うカップ&コーン式もあるんですね
ありがとうございます

249:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 21:10:44
ぼろちゃり好きがいるらしいですが、さびだらけの16インチ折りたたみ
ヤフオクだしたら売れますかね?


250:ツール・ド・名無しさん
09/08/06 22:33:42
>>249
送料がネックになるから送料1500円以内なら売れるんじゃないか
ただフレームの形によるな

251:ツール・ド・名無しさん
09/08/07 05:37:52
URLリンク(www.ideaxidea.com)
車輪の大きさにほぼ収まる画期的な折りたたみ自転車

252:ツール・ド・名無しさん
09/08/07 05:48:00
>>251
スゲー、けどアルミが万能と勘違いしてる。
市販化するならヒンジ部分をかなり手を入れる必要アルネ。

253:ツール・ド・名無しさん
09/08/07 08:12:53
チェーンついてないのは、畳んだら接地しちゃうとか?

254:ツール・ド・名無しさん
09/08/07 08:37:32
>>253
折り畳み機構を見せるためのデモ車

255:ツール・ド・名無しさん
09/08/07 09:39:01
ボロチャリが好きなんじゃねぇ。
バラすのが好きなだけだ!
そろそろBB外しグッズも買ってこなきゃ。

>>249
レストアが楽しめそうな自転車かレストア後が楽しそうな自転車じゃなきゃヤダヤダ

256:ツール・ド・名無しさん
09/08/07 09:54:09
>>253
チェーンが外れるか絡まるか、どう見てもまともに畳めなくなるだろう
どっちにしても、2万以下で出てこないだろうから関係ないが

257:ツール・ド・名無しさん
09/08/08 00:38:32
>レストアが楽しめそうな自転車かレストア後が楽しそうな自転車じゃなきゃヤダヤダ

わかるわかる
鉄リムのメッキサビサビのシングルギアとか最高
アルミリムと内装ギア付けるだけで凄い気持ちいい
愛着も出るし

258:ツール・ド・名無しさん
09/08/09 00:07:33
トップワンのfx20を買おうと思っているのですが、過去ログ見ていたら10台目で839さんが買ってるのを見つけました。
10台目以降のログが整備されていないのでその後の経過が解らないのですが、
もしまだこのスレにいるようでしたら今どんな感じなのか教えていただけないでしょうか?

ちなみにこれです。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
スペックだけ見てると重さ以外は理想的なんですが。

259:ツール・ド・名無しさん
09/08/09 00:22:28
WACHSENのBA-160が発売になったみたいね
だれか買う人いたらレポお願いします

260:ツール・ド・名無しさん
09/08/09 00:58:03
>>258
前に販売してたことあるけど
改造には向かないと思う。
印象としてはあまり自転車に拘りが無い人が買っていってたな
サスは好みがあるから何とも言えない

261:ツール・ド・名無しさん
09/08/09 09:00:47
>>259
BA-160のこと書こうとしたら「黙れ」って言われるから、ここでは書かない。

262:ツール・ド・名無しさん
09/08/09 10:28:32
>>148の人か
打たれ弱すぎだろJK

263:ツール・ド・名無しさん
09/08/09 19:23:59
とにかく小さく・軽く・安い自転車を求めてカリブーライトを買おうと思ったが
ルノーAL-FDB14の方が幸せになれるだろうか・・・3万なんでスレチだけどね

264:ツール・ド・名無しさん
09/08/09 19:25:26
ああ、カリブーライトも2万個得てるよ。ごめん

265:258
09/08/09 23:55:58
>>260

どうもありがとうございます。
やっぱりサスについていい話を聞かないので、ドッペルの202にしちゃいました。

266:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 00:48:16
BA-160って安チャリではなかなかいじりがいありそうでいいじゃん
見た目が重そうだから細いタイヤに換えたいとこだが

267:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 09:42:25
リムの錆落ちない。クレのラストリムーバーでも全然落ちない。
誰かいい錆の落とし方教えて(ノД`)

BA-160は遊びがいありそうだが・・・ハンドル低い気がするんだよな。

268:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 10:50:03
こないだBA-100ポチッたよ、20インチはでかいな。
BA-100がハンドル位置高いからBA-160は差別化で低いのかね?
BA-100はステム周りにあるパッキンが割れてるのが納品されたヽ(`Д´)ノ
まぁメーカーの対応が悪くなかったからいいけど・・・・・・・
他はまぁ満足かな、価格相応~以上だったと思いたい。

269:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 15:27:22
>>267
つ RSR-2(又はRS-R1000)→ストレート等の自動車工具の専門店に売ってる
コストパフォーマンスならサンポール(マジで)

両方とも強酸で錆を落とすので後処理(水洗や中和)をちゃんとしないともっと錆が発生する
最終的には塗装などで表面処理するのがベスト

270:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 15:39:04
俺はサンドブラスト使ってるぜ
ブースが必要なのとブースに入らない大物は、埃まみれになるのを覚悟しなきゃならんがなw



271:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 15:43:40
>>269
ありがとんです。
サンポールで錆落としとか初耳だけどググってみたらバイクのタンクの錆取りには使われることもあるんだな・・・
中和はマジックリンか。サンポール溶液とマジックリン溶液を準備してやってみるかな。


272:269
09/08/10 18:49:43
今6~7年前にホームセンターで買ったヤツをレストアしてて、
車のレストアに使ってるRSR-2でやってたんだけど、
メッキのシートポストにつかったらブラスト仕上げみたいになった(強杉みたい) orz

錆の状態にもよるけど、メッキを生かしたいならサンポールで
ドブ漬け→水洗→ドブ付け→水洗→…
を繰り返した方が良いかな?


ところでフレームに『GREAT RIVER』って書いてある折り畳み自転車(外装6段)なんだけど、
どこのヤツなんだろう?誰か知ってたら教えて下さい。

273:269
09/08/10 18:51:49
連投スミマセン

RSR-2が悪い様に書いてしまったけど、
塗装を施す箇所ならサンポールよりもRSR-2の方が良いと思います。

274:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 21:52:47
よくママチャリについてるような、サドルの後ろ下についてるスライドタイプのリング鍵って、
小型の折りたたみやミニベロにつけることは可能ですか?

車に積みたい、さっと取り出して町中を乗ったり降りたり繰り返しながらうろうろしたいので、
両手使わないといけない鍵は使いたくないんです…

タイヤの小さいママチャリみたいなのってないですかねえ

275:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 22:07:08 2JHHcfKJ
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
12インチ!ANAのコンパクト自転車 /50周年特別企画限定車
自分のよか状態良いなww

276:ツール・ド・名無しさん
09/08/10 23:32:47
>>274
それ単体で売ってはいるけど、フレーム形状とか泥除けとの干渉とか
現物合わせの側面がデカい。

親切なショップっていうか量販店辺りだと、
現車合わせであてがってくれたりするかも知れんが、こればっかりは何ともね

277:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 00:33:33
>>274
リアサスが無ければ、子供用のマウンテンバイクっぽいやつに付いている
鍵が付くよ。
もしくは取り付け金具が三種類の太さを選べるのがあるから、それを買うといい。

278:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 00:58:53
>>276-277
レスありがとうです。
今から旅行出発でチャリどうしても車に積みたいので、ドンキぐらいしか選択肢がない…
形状見て鍵がつけやすそうなチャリを選びます。安かろう悪かろう覚悟。

279:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 07:57:07
>>278
現地のレンタルサイクルとか調べた?
ドンキとかすぐゴミになるよ。

280:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 14:15:34
レンタサイクルはママチャリしかないからなぁと思ったがドンキで買ってもそんなに変わらないか。
一応ルノーとかダホンとか売ってるには売ってるが乗り出しの質はアテにならないしな。

281:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 19:29:13
ブースター兼ねてるのもあるよ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)


282:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 21:51:29
>>267

ピカールが有名じゃない??
URLリンク(www.pikal.co.jp)


283:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 22:43:27
15kのイグニオ折りたたみを凝視してきた
2kg重くなってがっしりしたドッペルさんて感じかなあ

284:ツール・ド・名無しさん
09/08/11 22:45:20
あら?ウェブでみたらもっと重いな・・・
14kgて書いてあったような

285:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 09:30:09
>>282
ピカールは薄い錆には効果テキメンでそれこそピーカルになるが
厚い錆には全然効かない。

286:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 12:54:43
>>267
ホムセンに売ってた「さび取り消しゴム」という奴が効くぞ。
マジで消しゴムを掛けたように落ちていくw

287:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 13:32:18
まずはワイヤーブラシもしくは耐水ペーパーじゃないか
それから錆び落とし→ピカール→鏡面磨きコンパウンド

288:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 14:38:07

ミリオン工業株式会社 MILLION SL40 瞬間サビトリ自転車用

無難にコレだよ


289:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 14:42:35
こうして工具箱にどんどん錆取り剤が増えていくのであった

290:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 18:25:27
>>288
それ凄いよなw
面白いように落ちる
手も荒れないし

291:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 19:49:42
ついでに質問
ハブに塗るグリースはナニ使っていますか??
このスレ的にオススメは?

292:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 19:51:23
激安小径スレの定番はエーゼット万能グリス

293:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 22:15:01
500g150円ぐらいの工業用グリスがオヌヌメ

294:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 22:33:52
そんな粗悪品、プラなどの樹脂を溶解させそうだな。
手についたら手も解けそうだwww

295:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 22:58:53
>>294

296:ツール・ド・名無しさん
09/08/12 23:45:45
>>294
日本中の機械用グリスとして使われている実績
大量に生産するから安いのに。
工業用機械に使うぐらいだから、たかが自転車の可動部への用途なんて屁みたいなもんだよ。
ちなみにメッキ部に塗って拭いて磨くと錆びたりしなくなるし
塗装の上に塗って磨くとワックス代わりになる

297:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 00:40:20
>>294
ゆとりろ

298:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 00:57:57
プラフェンダーの紫外線での退色ってどうやっても
防げないのかな
高級な樹脂だと色褪せ防止の材料を調合して作られているようだけど

299:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 07:03:23
>>298
つアーマオール

300:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 16:51:22
プラフェンダーは劣化することによって
我々に新しいフェンダーを選ぶ楽しみを与えてくれて
それを装着することにより愛車への愛情が深まるのであった。

301:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 16:52:17
マジカw禅の様に深い内容だwww

302:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 18:07:01
自転車板の人はすごい人だらけでついていけないんですがここならどうかなぁ
ヴァクセンっていうメーカーの自転車、かっこよくてやすめなので気になってるんですが
どうでしょうかね・・・

303:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 18:22:48
>>302
どうして安いかわかって買うならいいんじゃねーのって感じ。
このスレでも何人か買ってる人いるよ。

304:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 19:32:59
>>303
いや、それなりの欠点とかがあるなら聞きたいですね・・・
自分はいままでホームセンターのママチャリくらいしかのったことないので
ヴァクセンすら高く感じるのですが・・・


305:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 19:49:46
質問なんですけど
Wサスのチャリで、英式チューブから仏式に交換して高圧にしたら
やっぱり段差とかのショック吸収力は落ちますよね?

306:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 20:11:37
>>304
当方BA-160が納車したばかり。

欠点というか、作りがとても悪いよ。
ホムセン激安系は重いし走らないけど、ずっとちゃんとしてる。
自分のは大丈夫っぽいけど、どんなトラブルがあるか分からないレベル。

なかなか面白い存在だと思う。確かによく走るし。

でも今はまだ情報も少ないから、あなたにオススメはしない。

307:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 20:44:56
ヴァクセンより独立スレのあるドッペルの方が情報はありそうだな
所詮その程度の差でしかないが

308:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 20:50:50
2万でドッペルならFX5がいいよ

309:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 20:52:26
最低限のJISマーク貼ってるドッペルと貼ってないヴァクセンじゃ格が違うわよ

310:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 22:42:25
>>306
ありがとうございます。
ドッペるのほうがいいのかな

一応26インチ折りたたみで探してて
ヴァクセンの26インチ
DOPPELGANGER 26インチ折り畳み自転車 702 blackguards 702 blackguards
PONTIAC FIREBIRD ATB268 ファイヤーバード 26インチ

の3つが候補になってます。


311:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 22:45:15
小径スレなんだけど・・・

312:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 22:47:45
>>311
&ってなってるからどちらでもいいと思ってました。。。


313:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 22:48:36

で検索するとこのスレくらいしか引っかからなくて。


314:ツール・ド・名無しさん
09/08/13 22:58:47
性能は変わらんから見た目と値段で決めれ
俺だったらコレにするかな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

いじょ

315:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 01:50:46
ヴァクセンてネットの画像で見る分にはルックスは悪くないし
実売価格は結構お手頃なんで興味がある人は多そうね。
俺も実際に乗ってる人のレビューをもっと聞いてみたい。

316:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 09:18:00
ヴァクセンはここで聞いてる限りは安かろう悪かろうの典型で、塗装やパーツの調整がかなり適当なので
自分である程度いじれる人意外はやめたほうがいいという印象。

317:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 09:58:59
ソノ手の粗悪品は自転車屋が相手にしてくれない
自分で調整すれば何とか使えるけど

318:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 10:24:39
逆に言えば自分で手を入れてかわいがるのが好きな人に向いているとも言えるのかもね。

319:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 10:39:54
ここにまたがってる写真あったけど、BA-160はかなりポジションきつそうだな。
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

320:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 10:45:53
ドッペルのほうがいいかな?
デザインではヴァクセンなんだけど
まあ、基本的には今のぼろっぼろのママチャリより楽ならいいんだけど…
軽くて段差のショックがすくないのがいいです。
サスペンションってかなり硬貨あるんでしょうか

321:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 10:54:14
てか、20インチ以下2万以下で粗悪品じゃないチャリなんかあるん?

322:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 10:55:42
ない

323:306
09/08/14 11:02:45
>>316>>317
まぁ、あの値段であのスペックで作りまでちゃんとしてたら、
そりゃ奇跡というか、ダホンとか無くてもいいじゃんって話になる。
ドッペルもそうだろうけど。

粗悪品というか、コストの掛け方が違うよね。
塗装やシールや泥よけ取り付けのズレとか、走りには関係ねーよ、みたいなw

普通の自転車屋は持ち込んで金払えば一般的なパーツの調整はしてくれるだろ。
部品はほとんどシマノなんだから。

>>319
俺はそんなにキツく感じないけど。前傾姿勢に慣れてるからかもしれんが。
ちなみに身長170cm弱、中肉中背。

それより、グリップが細すぎて固くてイマイチ。

324:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 11:11:12
>>323
グリップ変えてバーエンドつけるとかするのがいいのかもね

325:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 13:05:44
レボシフトのチャリ初めて買ったんだけど
ギアチェンジするとプラスチックのカチッカチッて音が
思ってたより大きいのですがこんなもんなんですか?
ちなみにSL-RS31ていうやつです

326:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 13:16:27
そこは「狭い道をふさいで歩く通行人へのベル代わり」として割り切るんだ

327:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 13:28:17
>>326
レスどうもです
使っているうちに磨耗して音が少しは小さくなるといいのですが・・

328:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 13:46:48
誰かトップワンをドロハン仕様にした人いる?

329:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 14:34:52
>>325
バラしてカチカチ音を出してるところ調べてみればいいんじゃね?
もしかしたら調整できるかもしれないし。

330:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 15:29:06
ヴァクセン BA-100乗ってるよ。
届いて自分で調整したのはブレーキと変速機だね。
コレは通販ならドッペるも一緒だよね。たぶんぜったい必要、でも簡単。
16インチ車から乗り換えだけどずいぶん走るかんじ。
でもママチャリのほうが楽だと思う。

331:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 16:15:59
>>330
楽ってのはどういう意味での楽?

332:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 16:36:41
ママチャリには走ったときの安定感があるよね、
長い下り坂なんか走ると一発でわかると思う。
落ち着きの無いハンドルみたいなかんじ・・・・わかりにくいか?
気を抜くと漫画みたいにクラッシュしそうな感じに襲われる。
ってゆうかミニベロはそんな感じの多いんだろうな。

333:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 16:55:06
車輪の大きさと重量とホイールベースの問題。
はい次。

334:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 17:24:09
>>321
型遅れで在庫処分価格のライトウェイとか

335:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 17:29:05
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   「はい次。」だってさ、
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  ここにへんなMCいるお・・・
  :|    { l/⌒ヽ    |:じっさい 言われたらひくお・・・
  :\   /   /   /:


336:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 19:06:31
はい次。

337:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 20:36:27 MA0g4q4b
>>323
わかるわー。
おれもBA-160勢いで買ったんだけど、ハンドル以外は概ね満足してます。
値段からしたら充分じゃないかな。


338:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 22:13:28
ドッペルとヴァクセンは目くそ鼻くそって事でFA?


339:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 22:14:10
無難にDAHONのOEM
しかし前傾姿勢が取れない罠

340:ツール・ド・名無しさん
09/08/14 22:50:43
ポジションは小径じゃしょうがないのでは?

341:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 02:16:11
最近の小径ってシートポスト挿すフレームのチューブがやたら短いな
カッコわるいしフレーム割れるし辞めたら良いのに

342:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 10:39:18
【2万以下】ってタイトルにあるからドッペルとヴァクセンは
物が良いほうじゃないかな?
この価格帯はハズレも多いし・・・重い車体が多いし。
逆に「BD-1のギミックが」とか「やっぱDAHON」って言われてもねぇ。

DAHONガール・・・・・

343:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 22:01:16
>>長い下り坂なんか走ると一発でわかると思う。
ブレーキの重要性が凄くわかるね


344:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 22:46:19
i-minimoが壊れた!
坂を上るためハンドルを引き付けていたら
折り畳みハンドルを固定するクイックのボルトが抜け、走行中にハンドルが折れてしまった
URLリンク(takosu.xrea.jp)

ボルトはどこかに行ってしまい坂の途中で走行不能に・・・

345:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 23:09:10
突然最悪の状況に陥ったわりに冷静な構図だな

346:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 23:22:14
i-minimoで坂を上ろうとすること自体間違いじゃねえか?

347:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 23:36:51
安物買いの銭失いの始まりである

348:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 23:41:14
上り坂で速度は出てなかったんで割りと冷静に対処できました
急なルート変更をして坂を上らざるを得ない状況になってしまったんですけど、やっぱりi-minimoには厳しかったです
前ブレーキを交換するためにパーツを注文してしまったんで更に銭失いに・・・

349:ツール・ド・名無しさん
09/08/15 23:53:51
最近帰省して、一家で近くのあさひに自転車を見に行って
つい成り行きで、GIC の シティサイクルを買ってしまいました。

↓こういうモデル
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

どうせ安物だから、本当はもっとシンプルなものを
買いたかったのですが・・・
余計なブランド料まで支払うことになってしまいました。

ただし、実家では高級な自転車を買ったと認識されています。
自転車って1万円台が普通と思われているのか。

それにしても、なんでこんなに複雑なフレームの形なんだろう。


350:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 00:40:02
>>344
すみません、一応確認なんですが、無くなったのはナットですよね?
あと覚えていればで結構ですが
・ボルト自体が折れてはいませんか
・走行前はクイックの緩みは無いか確認しましたか
・走行中違和感は有りませんでしたか
この辺は折りたたみ自転車全体に関わる事なので、もし覚えていれば
RES戴きたいと思います

351:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 00:54:26
ボルトは折れてい無いと思いますが(紛失したのはボルトではなくナットでした)
紛失したナットは一度は見つけてボルトに戻したのですが、再びハンドルポストを固定することはできませんでした
クイックのボルトがかなり短く、ナットを入れる幅が少なかったためナットが外れてしまったのだと思います
緩みや違和感はありませんでした

352:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 00:55:26
↑ナットは元に戻そうと四苦八苦していたときに落として紛失しました

353:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 01:01:36
i-minimoの折り畳みハンドルポストのクイックです。
ボルトに通してあるパーツはハンドルポストに入っていたパーツです
URLリンク(takosu.xrea.jp)

このボルトの先端部分にナットを入れ、ハンドルを挟むのですが
ボルトが短くナットは先端についているだけの状態だったようです

354:350
09/08/16 01:20:59
>>343&353の人
貴重な情報有難うございます
私もハンドル折畳式の自転車に乗っていましたが、クイックを緩めただけでガタガタして
走れるような状態じゃ有りませんでした(当たり前ですが)
それがボルトが短くてすぐ抜けるっていうのは言語道断だと思います
メーカーに言って何らかの回答を得るべきでしょう(このスレ住民には味方が沢山いると思います)
他のi-minimoユーザーはどんな感じなのか聞いてみたいですね

355:350
09/08/16 01:24:24
ただ気になるのはあのボルトの長さで緩みに気付かないかって所ですが、フレーム側の
部材の厚みとかも判らないので、所有者の方の意見を待ちたいと思います

356:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 01:57:31
>>349
昔の人間なら自転車が高いと思ってるんだけどな
安いのを血眼で探しているケチケチ一家ってのも居るけど

357:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 03:16:39
いきなり質問なんですが、
レイチェルって折り畳み自転車って
評判どうなのか教えてください

近所の買い物用に安いの探していて気になったので

358:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 07:15:38
だからハンドルまで折りたたむのは駄目なんだよ
危惧してた通りだぜ

359:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 08:58:43
i-minimoパーツ請求できないと大変だな
汎用部品でなんとかなるなら良いのだが・・

可動箇所が多いとどーしてもそこに負荷がかかるからね
小径折畳み自転車の弱点かな??

盆休みは家の自転車5台メンテで終わったww

360:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 09:32:14
>>357
スペック見る限り、典型的な激安車。

OEMの盛んな会社らしく、HP見たらシボレーだのキャデラックだの、
サーブだのパントーンだのGMCタンデム自転車だの・・・
昨日行ったヨドバシ梅田自転車売り場で沢山あった怪しげな自転車は
みんなここのだったのかw 大阪の会社だからか。

ちなみに、どれも重かったが、作りはまぁ普通だったよ。

そういやドッペルもヴァクセンも会社は大阪だ。
ヨドバシ梅田で売ってくれないかなw

361:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 09:40:00
大阪は自転車で走れる環境じゃないのに自転車屋が多い

362:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 09:47:38
大阪は放置車両を売って商売できるからじゃね
東大阪市だけ?
シマノもあるしな

363:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 09:53:31
URLリンク(kakaku.com)
レイチェルでもダホンライセンスフレームのこれはどうなんだろう?
ちょっと重そうではあるが

364:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 09:55:11
2マンコ得てるじゃん
最近のヤマホンは以前より完成度が上がってるらしいぞ

365:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 10:05:10
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これでもこえてるか・・・2万割ってるの見た覚えがあるんだけどな

366:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 10:11:22
この旧インパルスタイプに2万出したくないお

367:349
09/08/16 11:50:05
>>356
ホームセンターなどで1万円ぐらいの小径車もあるので
そう思われたらしいです。

>>360
GIC のことだったら、町で良く見かける、海外自動車メーカーの
ブランドが入ったものの多くはここが企画しているみたいです。
ちなみにOEM というよりは、単にブランドを借りて商売している
という感じです。(相手先の販路で売っているわけではない)


368:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 11:53:40
>>5

369:367
09/08/16 11:59:35
つい分かりきったことを。失敬。


370:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 12:05:58
きのうi-minimoが壊れて今日はGIATEXで走ってたんだけど
ハンドルポストを固定するパーツがi-minimoとほぼ同じだったんで不安になった
ヤマホンも持ってるけどそっちは違うんだよね
この部分も気をつけて自転車選びしないとダメかも

371:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 12:06:40
ドッペルギャンガーはねじ込み式?だったからそっちの方がよかったかもなあ

372:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 12:09:12
ヤマホンは腐ってもDAHONパテント仕様だからな
ハンドルも本体も折り畳み部分の構造には安心感がある

373:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 12:12:06
グラグラするけどね

374:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 12:16:10
ブリヂストンの折り畳み車はハンドル折れないよね
こういうことを想定してのことなのかな

375:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 12:16:52
あ、ハンディバイクは折れるか

376:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 15:23:02
折り畳み自転車でハンドル折り畳み部にガタが出り破損したりするこれもう宿命だよね。
程度の差はあれ、高級折り畳みから激安折り畳みまですべて。
駄目になるまでの期間が違うだけのことでね。
KHSのような抜き取り式でも同様に弱いのだからね。

377:370
09/08/16 16:33:30
手軽に輪行したくて便利そうな折り畳み小径車を色々と試してみたけど
結局ロードで自走して帰りは輪行みたいな方がいいのかなあ
デカいし手間はかかるけどロードのほうが軽いし・・・

378:ツール・ド・名無しさん
09/08/16 23:18:20
>>377
少なくとも、このスレで相談する内容じゃ無いと思うぞ。

余談だが・・・急坂を登ったり、スピードを求めたりしなければ
ブロンプトンS2L-Xを純正44Tクランクに換装した物がバランス取れてて
良いと思う。余裕で20万超えるけどw

379:370
09/08/17 00:12:48
ですよねー。
今度はルノーの14インチ8.5kgの奴を試してみます
3万ですが

380:ツール・ド・名無しさん
09/08/17 12:22:18

i-minimoユーザーの駄目出しが始まったな

次の入荷は9月中旬らしいから新しいロットに期待しよう
(もっと駄目な出来になってたりして・・・)

381:ツール・ド・名無しさん
09/08/17 12:23:31
3日前にヴァクセンでわずか20km(坂有り)漕いだら
次の日から金玉かゆくなったよ。
一日でインキンになったか?あせもか?
坂道で座り漕ぎ一人ガマン大会したのが駄目だったかな?

382:ツール・ド・名無しさん
09/08/17 19:56:12
シーブリーズをキンタマに塗りたくれ!w
あとフケ防止シャンプーで股間を洗うのも有効かもしれん

383:ツール・ド・名無しさん
09/08/17 19:59:44
タイガーバームを塗れば効果覿面ですよ

384:ツール・ド・名無しさん
09/08/17 20:11:14
たむしちんきも良いよ

385:ツール・ド・名無しさん
09/08/17 20:55:11
>>381
小径車は窮屈だしハンドルの強度が無いから
経ち漕ぎできないからな
ケツなどが痛くなりやすい

386:ツール・ド・名無しさん
09/08/17 21:35:48
この時期、汗をかきやすい人や体動かしてる人は誰でも股間が痒くなるもんだ。
場所的に人前でズボン下ろして汗拭くわけにもいかんしね。風呂上りに薬局で売ってる
男性のデリケートな部分のかゆみ止め軟膏を塗って、ベビーパウダーでサラサラにして
あんまり触らないようにしてればそのうち治るよ。

387:ツール・ド・名無しさん
09/08/18 00:00:02
ヨードチンキが良いぞ
たむしチンキだと、いかにも「インキン持ちです。」宣言状態だが
ヨードチンキなら普通に傷薬として気後れすることなくレジに出せる

効果は、たむしチンキ並、塗ると「ホゥーッ!!!ホッホッホーッッッツ!!!」と叫びたくなるw

388:ツール・ド・名無しさん
09/08/18 00:43:56
塗ったらすぐ内輪で扇がんかい。
もしくは扇風機で。

389:ツール・ド・名無しさん
09/08/18 09:54:37
まとめると、スースーするようなものがいいわけだな。

390:381
09/08/18 09:57:21
恐る恐る書いたんだがやはりキンタマ賢者たちがたくさんいる・・・
やはり自転車はキンタマ疾患との闘いなのか?

391:ツール・ド・名無しさん
09/08/18 13:46:20
昨日14万の折り畳みポチッた・・・・
このスレも卒業だなぁ

392:ツール・ド・名無しさん
09/08/18 14:19:50
オレに2万で売ってまたこのスレに来なよ、みんな待ってるぜ!

393:ツール・ド・名無しさん
09/08/18 14:22:33
ワロタw

394:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 00:46:29
>>391
でーぶーわんですね、ちんこもげろ

395:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 01:31:56
今日、イグニオのスポーツタイプ買ってきました。値段のワリには、いい感じですよ
とりあえず、明日ドロハン組みます。

396:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 20:18:15
前後のタイヤを片方だけ替えたときは
サイコンには後輪の周長を入力すればいいのかな?

397:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 20:41:08
>>394
KHSだよ。貧乏人は黙ってろ


398:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 21:01:01
(^ω^;)てめぇ・・・・ひとり脱童貞して澄ましたかのような顔してんじゃねーぞ

399:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 22:06:00
>>396
前後どちらのタイヤ(ホイール)にセンサーを付けてるかによる
センサーを付けてるほうのタイヤの周長を入力しなきゃダメだよ

400:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 22:26:02 Wj2zGko/
ヴァクセンって、ドロハンに改装できる?


401:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 22:36:35
>>399
ありがとう
ちょっと考えれば分かることでしたね

402:ツール・ド・名無しさん
09/08/19 23:25:35
>>400
やろうと思えばBMXだってドロハン化できるさ。
ソースは俺。

403:400
09/08/20 02:34:15 1skAh97j
>>402

ありがとう。
やれば出来るんだ。
まったくの初心者なんだけど、ポチってみる。

404:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 06:46:10
>>403
ちょっと待て、ヴァクセンのどのモデルを買うんだよ?
BA-160だと、かなり難しいと思うぞ。不可能ではないんだろうけど。

405:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 08:30:16
ドロハンに改造するのと、改造してポジションが出せるかは別の問題だぞ。
ブルホーンなら割と(ポジションの)融通が利くけど。

406:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 09:20:35
BA-160をドロハンにしたらブレーキするたびに前転しそうだな

407:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 10:55:35
これはダホンのOEM?
URLリンク(damedao.web.fc2.com)

408:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 10:56:55
ノン

409:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 11:05:48
会社の先輩からマイパルスと書いてある折りたためるMTB?を貰いました
フレームもごつく丈夫そうだけど安物だけにすぐに壊れますか?

用途は買い物や近場ぐらいで長い距離は乗りません

410:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 11:18:21
激安小径の弱点は
・塗装が適当
・接合部の合いが適当
・回転部の調整が適当
・チェーンが安い
こんな感じなので気になるようならメンテしてみましょう。

折り畳み共通の弱点でフレームの中に水が入りやすいので雨ざらしだと中からの錆に注意。
外に放置するにしてもカバーぐらいはかけてあげてね。

411:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 12:43:28
小径って訳じゃなさそうだけど、概ね410の言う通りだね。
名前はマイパラスだと思うよ。
とりあえずはチェーンの注油と空気圧の確認をマメにして、雨ざらしにしないのが基本。
あと前後車輪の軸受け(玉押し)の注油・調整をすればマトモに走ってくれると思うよ。

412:403
09/08/20 17:59:08
>>404
まさにBA-160です。
難しいのですか!
もともと乗車姿勢が窮屈っていうのを聞いたのと(当方174cmです)
ドロハンに憧れがあるっていうこと、
改造、DIY的な感覚で楽しそうだなっていうだけで改装しようとしてたんですが、
初心者には難しいんでしょうか…。

>>405
乗ってるうちに調整していけばなんとかなるんじゃ?くらいに
安直に考えていました。
ドロハンよりブルホーンのほうが融通が利くのですね。

>>406
DAHONなんかをドロハンにしてる人がいたので、
BA-160でも出来るのかな?位の感覚でした。
そんな問題が出ようとは、正直なめてました。すみません。


BA-160明日には家に届く予定なのですが、
せっかく家に来てくれることになったのだから、きちんと勉強しなおして
改造してやることにします。
お騒がせしました。

413:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 18:11:27
BA-160はハンドルが非常に低い。
ググった画像だがこのレベル。
URLリンク(bixlabo.co.jp)

あと10cm長ければなぁ・・・

414:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 18:33:12
ハンドルの根元を何センチか残して切り落として、
ミノウラとかのライトとかサイコンとか付ける台座のクランプだけ使ってドロハンを取り付けるとか・・・

ステキ!!

415:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 18:34:23
>>413
う~ん、子供用自転車に無理矢理乗ってる感じが・・・

416:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 18:46:55
ここに一瞬だけ乗ってる映像がある
URLリンク(www.b-grow.com)

417:404
09/08/20 20:48:11
>>412
ごめん、朝の時間のない時だったから、言い過ぎたかも。
俺も初心者だもんで、的外れかもしれん・・・エロい人ツッコミよろしく。

えと、ダホンとかの人はステム交換でロード用のドロハン付けてるようだけど、
来たら分かるがBA-160ってハンドル全体が、直に溶接されて一体化してるんだよ。

だから、まずそこを切断しないとダメなはずなんだ。
「初心者」がいきなりハンドル切断するのはどうなんだろ?って思った。
元に戻らない訳だしさ。

まぁ、それくらい覚悟してるなら、全然オッケーだろうけど、
それが分かってるくらい知識があれば、あんな質問しないと思って。

切った貼ったのDIY上等!なら全然大丈夫だと思うよ。多分ね…。

418:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 20:57:55
どんどん>>412が哀れになっていく。
これが安物買いの銭失いか。

419:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 20:58:55
前傾姿勢をとれるからいいじゃん

420:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 21:31:56
部品取りに使うのはどうだろう?

421:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 22:04:44
もう一台買って、板を載せると、粋な台車になりますよ。


422:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 22:08:56
>>412
URLリンク(tamon.cocolog-nifty.com)
URLリンク(orat.exblog.jp)

改造方法はいろいろとある
問題は運転ポジションだな・・

423:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 23:24:34
ハンドルのT字になってる縦の部分の外径が28.6mmなら、
ロード用のステムを直接入れるという手もあるね。
それより小さければ>>422みたいにシムを入れれば良いし。

424:ツール・ド・名無しさん
09/08/20 23:35:55
まったくの初心者にできる改造なのかそれは?

425:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 00:25:17 dnUf7btu
412です。
ずいぶん乱暴な質問の仕方をしたのにも関わらず、
親身になっていただいてありございます!
本来は個別レスをすべきところだとおもうのですが、
行数をとってしまうのも申し訳ないので、
みなさまにという形でお礼を言わせてください。

>>417
最初にあまりざっくりした聞き方をしてしまったので、
こちらこそすみませんでした。
ハンドルの仕様がどうなっているのか、
自分が見ていたホームページで確認しづらかったもので聞いたのですが、
あの書き方だと全く認識不足ですよね。

>>422、423
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
運転ポジションは、BA-160が到着して、実際に
試運転してみてから考えてみようかと思っています。

426:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 00:31:26
>>410
・ブレーキ引きずってることもある
も追加しといて
俺のマイパラスがそうなんだ
脚力鍛えられるぜw


427:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 00:56:26
六段変速の20インチと変速なしの22インチってどっちが速いかな?
通学用に買おうと考えてるんだけど。朝は本当に一分一秒を争ってるから結構迷うんだよね。
ちなみに迷ってるのはどっちもレイチェルの09モデルです。

428:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 01:08:59
早起きを推奨
いつか事故るよ?


429:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 07:34:26
一分一秒を争うのなら小径車を選ぶ意味が無い
安いクロスバイクでも買っておけ

430:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 07:35:54
走りは6段変速のほうがいいだろうが
シングルスピードの方がメカトラブルが少ないという利点もある
突き詰めればピスト最強ということだ

431:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 09:38:22
DAHONスレにこんなんあった。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

432:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 10:51:35
それはわかってる。
買ったらより早く家を出るつもりだよ。
ただ見た目的な問題で小径車にしようかと。
どっちが楽だと思う?

433:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 11:30:23
>>428
自動車評論家、三本和彦氏の
「速く走る事よりも5分早く家を出る事を考えろ」
は名言だな。

434:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 12:07:01
大前提としてセキュリティは大丈夫なのかその自転車置き場。
小径全般の弱点は丸ごと持ってかれるところだし。

435:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 12:18:04
最高速度だけで言えばタイヤ周長ひっくるめたギア比だけの話しだし
それが短時間でも維持出来るかって話になれば
重量・ポジション・タイヤ幅なんかの自転車一台を丸ごとでみて、
乗車する人間のスペックがそれに合致出来てるかって話しだし。

ホイルサイズと変速段数だけ出されても、エスパーじゃないし何も言えん。

436:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 14:33:19
何も言えないってことは、そんなに大差がないってことですよね。ありがとうございました。

437:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 14:36:50
うん大差ない
何でも好きなもん買ったらええよ

438:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 15:50:23
>>436
まぁそうへそを曲げるなって・・・学生の「一分一秒を争ってる」なんて
社会人になって考えると糞みたいなことばかりなんだよ。
そういう俺も通学の朝は1分の余裕も無いと思ってたよ、
でも余裕が無いのは時間じゃなく本人の生き方なんだよ・・・・たぶんな?

439:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 18:29:56
ウンコが一人前きどりで語るスレ

440:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 18:43:30
どっち買ったってどーせ後悔すんだから、とっとと買いに行けば?

こんなとこで聞いて気ぃ悪くする前にさ
こっちだってまともに答える義理ねーんだしよ

441:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 18:54:02
マジレスすると、22インチはやめとけ。
最大の消耗品であるタイヤとチューブが絶滅危惧種で入手が難しい。
前後20インチの車種ならタイヤもチューブも選び放題だし、高圧タイヤに換えるだけで
走りがワンランク上がるぞ。
ただ、街中で早く走るのなら自転車や体力以上に「交通の流れを読む」能力が必要。
車の流れを読むにはある程度の運転経験が必要だから学生には難しいかな。

ところで、レイチェルを検討してるってことは前カゴ&リヤキャリア必須なのか?
そうでなければ他の車種を検討した方が良さそうなんだが。

442:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 18:54:20
変則なしの22インチって小学生用か?

443:ツール・ド・名無しさん
09/08/21 19:05:47
色々とレスつけてくれてありがとうございました。
>>441
もう20インチ六段変速のレイチェルのカラータイヤのやつをぽちっちゃいました。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch