10/06/23 20:55:30
>>529
普段は目の仇にしてしまいそうなオマエが今は輝いて見えるよ。。。
曲名具体的にplz
551:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 21:04:13
Alright!ハートキャッチプリキュア!
552:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 21:05:29
ギャラクシーエクスプレス999(ゴダイゴ)
553:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 21:14:36
URLリンク(www.cemi.biz)
これを11台買って転売つーのはどうだ
一応ステレオだよ
554:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 21:33:32
一応じゃイヤだよw
一応じゃw
555:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 21:57:23
>>553
URLリンク(takosu.xrea.jp)
定価2500円(フリマで400円)のヘッドホン分解して改造。かなり良い感じだよ。
PAVもメットに取り付けられるからコード引きずることもない。
ちゃんとステレオだよ。
556:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 22:10:19
ヘッドホンじゃ音量低いんじゃねの?
557:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 22:26:10
Tunebug Shakeについて勘違いしてるやつが多いけど、Tunebug Shakeは
Bluetooth対応だから自転車用になってるんだよ。Vibeは有線のみ。
558:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 22:26:27
555と同じものかどうか記憶に無いがメットのつばにユニットくっつけてる画像を見て、
よし、ぼくもさっそくやってみよう!と思いはしたんだが、
冷静に考えたら片耳ヘッドホン使えばいいんじゃないのか?と思えてきたのでその後何もしてない
BTイヤホンでワイヤレスにしたり、根本的に本体レスにしたり
URLリンク(www.century-direct.net)
URLリンク(www.thanko.jp)
559:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 22:37:37
>>555と同じものかどうか記憶に無いがメットのつばにユニットくっつけてる画像を見て、
よし、ぼくもさっそくやってみよう!と思いはしたんだが、
冷静に考えたら片耳ヘッドホン使えばいいんじゃないのか?と思えてきたのでその後何もしてない
BTイヤホンでワイヤレスにしたり、根本的に本体レスにしたり
URLリンク(www.century-direct.net)
URLリンク(www.thanko.jp)
560:ツール・ド・名無しさん
10/06/23 22:56:47
>>556
どうかな。手持ちのPAVだと最大音量にしないといけないことは確かだけど
音を顔の前で鳴らすから走っていると程よく耳に届く感じ。
気分的にはもうちょっと音量上げたいけど車道だと信号待ちなんかで結構目立つしね。
>>559
色々やってみたらよかったのに。
既製品使うのも良いけどコンセプトによっては
微妙に痒いところに手が届いてなかったりするんだよね。
561:ツール・ド・名無しさん
10/06/26 11:03:56
骨伝導って音量大きくしないとよく聞こえないし、そうすると結局周りの音がある程度マスクされて
開放型ヘッドホンやイヤホンつけてるのと全然変わらないんだよな。
ただ耳はふさいでいませんよと周りにアピールする免罪符にしかならないと感じた。
別に音楽聴くスタイルを否定するわけじゃないけど
普通のイヤホンを小音量で流しても危険度的には大して変わらん。
注意して乗るなら問題ないが、ハンガーノック状態だと危ないだろうなぁという程度だわ。
562:ツール・ド・名無しさん
10/06/26 12:26:04
音楽は好きだが、自転車に乗るときに聴く気にはなれん。
下りの風切り音ですら後方の状況が読みにくくなって危険を感じるのに。
もちろん、注意して乗れば滅多なことはないかもしれないが、そうすると音楽も自転車も楽しめないだろうな。
563:ツール・ド・名無しさん
10/06/27 01:28:06
だからスピーカー使えちゅーねん
564:ツール・ド・康幸さん
10/07/03 19:49:46
Buddy Guy - Sweet Home Chicago
URLリンク(www.youtube.com)
かっこいい。
565:ツール・ド・名無しさん
10/07/03 20:12:20
クラシック聞くやついないのか
566:ツール・ド・名無しさん
10/07/03 22:38:53
聴くけど、自転車乗りながら聴く奴なんていないだろ。
567:ツール・ド・名無しさん
10/07/03 22:41:14
聴くよ
走る場所によるけど
568:ツール・ド・名無しさん
10/07/03 23:07:19
>>566
さすがに俺も乗りながら聞くことはない。
ていうか周りの音が聞こえないと怖すぎるだろ
569:ツール・ド・名無しさん
10/07/03 23:38:03
負けられないって時はこれ聴く
URLリンク(www.youtube.com)
570:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 00:05:34
なんでも良いけどこの前ipodでholdするの忘れて尻のポケットに入れたらダンシングした瞬間爆音に・・・。
うぎゃーっぁぁあって叫びながらイヤホンのコードを引きちぎりマスタ。
後悔はしていません。
571:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 00:47:24
クラシック流しても環境音に負けるだろ
572:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 01:03:52
やっぱりユーロビートが1番だろ
573:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 01:07:41
いやいや2unlimitedでしょ
574:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 01:51:10
ユーロビートは没入感がありすぎてあぶない
575:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 01:54:11
テクノだよテクノ
576:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 06:14:29
>>574-575
間をとってレイヴで
577:ツール・ド・名無しさん
10/07/04 20:26:42
斜め上をとってタンゴで
578:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 08:51:48
ロック以外認めん
579:ツール・ド・名無しさん
10/07/06 10:48:33
ここはFrenchcoreを聞きましょうね
580:ツール・ド・名無しさん
10/07/09 23:13:38
今更だが、NHK大河ドラマ「風林火山」のメインテーマにはまってしまった。
581:ツール・ド・名無しさん
10/07/10 01:56:19
今度Aチームとかナイトライダー流して見ようかな
582:ツール・ド・名無しさん
10/07/12 18:50:15
>>565
聞く聞く聞く
でも自転車の時は映画音楽のがいいな。
それもクラシックをパクッた映画音楽とか。
ライトスタッフとか、もう最高っす。
気分はフジテレビ
583:ツール・ド・名無しさん
10/07/19 16:13:02
ライトスタッフのはパクリぢゃないぜ
チャイコフスキーだからこそ意味が深まる
584:ツール・ド・康幸さん
10/07/24 21:29:57
Buddy Guy - Voodoo Chile
URLリンク(www.youtube.com)
クラシィックロックナンバー。
585:ツール・ド・名無しさん
10/07/25 13:30:03
Amazon.co.jp: Flamenco a Go Go- Steve Stevens- 音楽
URLリンク(www.amazon.co.jp)
586:ツール・ド・康幸さん
10/07/26 05:42:34
Coldplay - Yellow
URLリンク(www.youtube.com)
聞きやすいと思うんだが。どうだろうか?
587:ツール・ド・名無しさん
10/07/26 07:17:33
外国語の歌って聴いても解らないから苦手