【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 28h 【車輪】at BICYCLE
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 28h 【車輪】 - 暇つぶし2ch787:ツール・ド・名無しさん
09/07/12 23:36:44
緩み止め不要って奴が意外に多くてびっくりした

788:779
09/07/13 00:00:30
>>780
ロードマンだよ
一応スポルティーフ

>>787
プロショップでも使ってるところは極少数だろ

789:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 00:06:55
ロックタイトのメリット・デメリットを整理しておこう。

メリット
「ネジ部の緩みによる張力低下」という心配が少なくなる
デメリット
調整が困難になる

このデメリットは、
ロックタイト不使用時に比べて調整が困難になったり、
ロックタイト不使用時に比べて調整前に一手間二手間増えたりするという、
相対的な困難さを意味するものであり、絶対的に困難であるということは意味しない。

後はロックタイト使用後に振れが出る可能性とかメンテナンス性とか
個人の感性とかに従って使用・不使用を決めればいいのではないだろうか。
それじゃ面白くない?

790:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 01:06:44
ロックタイトの問題は、硬化後動かしちゃうとあまり緩み止めにならないこと
で、ロックタイトの硬化時間は15分~30分しかない

スポークプレップの良いところは硬化時間が長いのと、動かしても緩み止めの効果があること。

ロックタイトの浸透タイプで弱いやつがあれば初期振れが収まった後にさせるんだけど、
222とか243程度の強度で浸透タイプがあればねぇ・・・

ちなみに222と243は浸透するかやってみたけど浸透しませんでした。
後輪なら飛び散るのを覚悟で自転車にセットしてメンテスタンド上で思いっきり回せば浸透するかも。

791:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 01:36:38
>>788
> メリット
> 「ネジ部の緩みによる張力低下」という心配が少なくなる
心配が少なることがメリットなのか、っていう茶々は置いとくとしても、
「ネジ部の緩みによる張力低下」が現実的な問題として存在するのか?という疑問が残る。

792:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 03:04:29
>>785
分かんないなら変なこと書かなくていいよ。

793:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 21:19:03
>>791
スポーク・ニプル間でのロックタイトの有無による緩み量の差
の結果を見ていない以上、「ネジ部の緩みが少なくなる」とは書けないんだな。
実験するまでも無いと常識が囁く一方で、
どっちも緩まないなら差は無いだろうと直観が呟くんだ。

794:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 22:24:12
じゃあロックタイトが効果あれば塗った方がいいと?

795:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 22:30:09
重くなるから却下。
重くしたんじゃ何の為の手組が分からんじゃの。

796:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 22:33:46
重くなるってなにが?

797:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 22:34:15 stLHXtYz
塗った方がいいのかも知れないけど、塗ってない今も
致命的な問題は全く起きてない。

798:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 22:36:24
>>796
緩み止め塗ったら軽くなるのけ?

799:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 22:39:39
>>794
効果って何?
ネジ部の緩み止め効果?
ホイールが振れなくなる効果?

800:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 22:59:02
>>791
茶々じゃなくて核心と思われ
つまりプラシーボと知りつつ心の安寧を得るってメリット

だから789も内心では「ネジ部の緩みによる張力低下」なんて
現実的な問題としては存在しない、と考えてるぽい

神経質な人はつけときゃ安心てレベルでしょ

801:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 23:00:22
>>798
1gも変わらないだろ

802:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 23:01:14
>>799
分かんないのかw

803:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 23:14:25
緩み止めなしで組んじゃって振れちゃって仕方が無いって馬鹿、

挙手!

804:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 23:14:25
分からん

805:ツール・ド・名無しさん
09/07/13 23:21:01
>794>799>>802
分かったらエスパー検定3級レベル

806:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 00:16:09
オレはグリス使用派だ。
個人的には潤滑不足によるスポークの捩れが戻ることが、フレの原因だと思っている。
ニップルは動かず、スポークの捩れだけが戻って行くイメージ。
あくまで個人的にだが。

807:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 00:21:18
>>806
バカキタコレ!

808:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 00:26:01
おれは、いいオイル派だな
テンション上げているときにいいオイルだとスポークまで回りにくい
イコール何回もスポークのねじれ取りしなくていいしテンションが安定する

809:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 00:29:52
俺も最近はグリスか556で済ませちゃってるな。
未舗装な道を永遠に走ることもないし、
振動で緩むなんてことはまず無いでしょ。
ってか、ロック剤ナシだと緩んで仕方が無いって奴、
もし居たらその環境とホイールの仕様を教えてよ。

810:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 00:35:13
エアロスポーク使って実験しろ。

811:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 01:26:25
マジックでちょちょいとマーキングすればいいよ
簡単だろ?今すぐやってみろ

812:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 02:50:51
俺はスレッドコンパウンド派。

813:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 06:52:27
>>806
俺は、ハブのスポークホールとスポークの間、リムとニップルの間の馴染みや摩耗が、
特に初期フレの原因かと予想している。

スポークとニップルが緩むことはないと思う(ネジってそういうものじゃないだろ)ので、
グリスやスレッドコンパウンドを使っている。

814:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 06:56:10
>>811
次はそうするつもりだが、今すぐできるほど簡単とは思わない。
とりあえず、お前がやってくれよ。

815:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 07:46:38
マジックでマーキングは俺はやってるぞ。
もっともネジ部の緩みの計測目的じゃなくて、
>>806>>808のスポークのネジレ計測目的だけど。
で、それとは別に粘着性のリムテープを使ってる。
そのテープのヨレを見ればニプルの戻りによるネジ部の緩みも多少は見積もれるかも。

結果? 面倒で全然見て無いから、今はなんも言えねー。

816:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 07:54:42
またクチだけですか、そうですか。

817:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 07:59:44
クチでマジック塗るわけねーだろ。

818:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 08:32:40
俺も今はグリスだな
メンテルブで組んでたころもあって
そのホイールのニップルは1年後には結構固かったよ

819:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 12:19:03
質問です。
リアにカンパレコードハブを使っている方、いらっしゃいますか?
フリーにしたとき、音はカンパ完組みと似た感じですか?
わかる方、教えてください。

820:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 17:10:55
>>813
>俺は、ハブのスポークホールとスポークの間、リムとニップルの間の馴染みや摩耗が、
>特に初期フレの原因かと予想している。
そうだよ
スポークとニップルの真横に線を引いておけば、
スポークがねじれたか(またはねじれが戻ったか)、ニップルが緩んだかどうかは実験できる

821:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 19:13:55
>>815
シングルウォール??

822:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 19:47:45
左右の振れを完全に取って、ブレーキの遊びをほぼ0にした時のリニアな効きの気持のよさw

まぁ縦に3mm程振れたがキニシナイ

823:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 20:37:10
物凄い怪力か、人間の手の大きさの範囲を凌駕するほど大きいんだね。

824:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 22:08:23
806です。
酔っ払っての書き込みの為、初期フレを書き漏らしたのに、エスパーしてくれた方々有難う。
使ってるグリスはゴムに優しいらしいので、レスポグリスです。
雨でも構わずチャリ通なので、タイヤやチューブへの影響が少ないかなみたいな。
>>813
>俺は、ハブのスポークホールとスポークの間・・・
これに関係ある点として、スポークの首の曲がり部分の馴染みも(特にフランジの外側に出る分)も重要だと思います。
なのでテンションかける前のユルユル仮組み状態で、スポークニギニギを強めにやってます。
正確なデータ出せと言われても出せないが、グリス使って組むようになってから初乗り時のパキパキ音が明らかに減ったのは確かです。

825:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 22:20:11
縦3mmのフレってよっぽどの糞リムでもないとむしろ難しくないか??

826:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 22:59:08
相手スンナ

827:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 23:25:59
油 vs 緩み防止剤

間を取って、なにもつけないナマが一番

828:ツール・ド・名無しさん
09/07/14 23:45:23
揮発を狙って556

829:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 04:55:43
>>823>>826
この二人のレスが意味分からないの俺だけ?
何かの病気だろうか

830:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 05:23:17
>>829
試せば解る

831:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 06:08:30
>>829
必死すぎ

832:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 09:09:33
>>829
キミが>>822なら、その通り!
手組みはやめなさい。


833:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 10:32:20
日本語で会話しようよ
ルックのアルミリムなんぞ1本スポークが飛べばそれくらい触れるし

834:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 10:33:43
左右の振れを取って縦の振れを3mm作ることなんぞ余裕過ぎるだろう
付けるなら「へたくそ」の一言でいいが
本当に意味分からんなぁ

835:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 12:05:42
いい加減にしろよ
他人様に注文つける前に日本語読めるように訓練しろ馬鹿。
スポークが1本飛んだなんて話、誰がしてんだ池沼がっ。
>>833

836:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 12:09:13
1本飛んだだけでそれくらい歪む質の悪いリムがあると普通に理解できると思うが

837:↑
09/07/15 12:11:21
 と、アスペが必死に申しております。

838:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 12:13:37
ってか、その質の悪いリムってやつ。
銘柄上げてよ。


839:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 12:21:40
おぃおぃ>>822へのレスだろ?
違うのか?

840:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 12:23:05
>>838
12800円とかのマイパラスフルサスルックとかに使ってる奴
一本飛ぶと1cm横に触れるぞw
リムそのものに何の力も無い感じ

841:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 12:25:52
横、ですよね。

842:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 16:20:26
つい先週。オープンプロ32Hが1本飛んだら5~6mmぐらい振れて走行不能になった。
ブレーキ解除しても当たってダメ。初めて嫁に車で迎えに来させた。
スポーク飛んだ原因は休憩後にワイヤー錠掛けたの忘れたままスタート。ぼきっ。

843:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 16:35:57
プププ

844:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 16:37:25
ディスクブレーキ最強w

845:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 17:32:21
うまく文章にできないけど、36Hハブを24Hリムに使って穴を飛ばしてクロス組(4本or)する場合、
スポークの張り側と縮み側とは対称にならず、微妙に長さに差が出るという認識でOK?
RかLのどっちかを綺麗に組むと、反対側でハブ穴の位相とリム穴の角度が違って、どうすれば
いいのかわからない。
穴飛ばしで組んだ事のある経験者様、アドバイスプリーズ

846:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 18:07:09
>>845
36Hハブの場合は左右フランジの穴の位相は10度だが、24Hの場合は15度。
24Hリムの穴は均等に開けられているので角度ピッチは15度(この時点で左右フランジ間で5度の位相のずれがある)

で、フリー側を基準に組んじゃうと反フリー側が5度ずれるのでマトモに組めなくなる。
(スポークが余る/足りなくなる)
位相のずれが左右フランジで中間になるように取るように組まないと反フリー側に同一長さのスポークが使えない。
それか、5度ずれている分を補正してスポーク長を足し引きしてやればok
適当に0.5*PCD*sin5度くらいで良いと思う。多分2mm位の足し引きになると思われ。

847:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 18:28:08
片側サイドを綺麗に組もうとするよりも、ハブ(左右それぞれのフランジ)
に対してリムを回転させて設計したほうが、左右のスポーク長やテンシ
ョンのバランス面から良さそうですね。

飛ばし組に挑戦しようとしてウェブをあれこれ調べてみても、「作ってみた」
「作ってもらった」という結論だけのハナシはあっても、角度差吸収の記述
が見当たらなくて、間抜けな私が見落としている組み型や常識でも他に
あるんじゃないかと悩んでいたのでした。

「日本語でおk」的な質問にお付き合いいただきいて、ありがとうございます。
求めていた答えはまさにそれです。

848:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 18:40:14
>>680
同一の回転数規制でも発熱量が低いメルセデスエンジンはラジエターを小さく出来るので
空力的に有利ってのが散々いろんなところで言われている訳だが

849:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 21:32:01
リムって候補少ないよなぁ…
せっかく最近組んでおいてなんだが、手組みの未来のなさを感じる。

850:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 22:00:25
>>744
ステンレス製ニップルが欲しいんだけど、どこで買える?

検索したけど配管用のでっかいニップルばっかヒットして見つけられない

851:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 22:12:51
>>850
汎用品として売ってるのは見た事も聞いたことも無い。
強度的にそこまでやる必要が全然無いのと、ブラスに比べて軽量で無いせいだと思う。

ちなみにユーラス・ゾンダはステンレスニップルだけど、
その理由はバルブホールからニップルを入れてスポークホールまで磁石でニップルを動かす必要があるから。
素材は多分磁性のあるステンレス。

852:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 22:58:59
なるほどリムの構造上、必然性があってステンレスにしてるのか
しかし・・・とてつもなくマンドクサそ

ミノウラのニップルレンチのページではステンレスニップル最高マンセーの
書き方されてるんで、割と簡単に入手できるものなのかと思った
すっかりそれに感化されてしまってたよ、ありがとう

853:ツール・ド・名無しさん
09/07/15 23:02:30

URLリンク(www.hoshikogyo.co.jp)

鉄は見つかるがSUSは見当たらない。

854:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 00:05:57
>>850
バイク用しか見たことがない。

855:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 03:46:35
ステンレスニップルって真鍮と比べてどうなの?

856:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 04:02:04
>>851
スレ違いだけど、リムフラップ要らずのカンパ系ホイールでは
ニップルに付属の鉄製ねじをねじこんで磁石で誘導する(サイトのマニュアル参照)
ニップル自体に磁性があったら向きを一定にできないからリムの穴から出せない
あとゾンダのニップルは真鍮だったはず(公式サイトに載ってる)

857:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 09:52:55
自転車用(1.8mm or 2.0mm)のステンレスや鉄は♂側は転造出来るから楽だけどメス側は切削になる。
少量生産ならある程度のネジ精度を確保出来るが大量生産となると厳しくなる。
(現在、大量生産できる限界がネジ径4.0mm以上)
真鍮を使うのは大量生産できる限界の硬さであるため。

アルミニップルより割高(DTアルミカラーの国産価格の単価の倍)になっても良いならステンレスも作れるよ。
真鍮の耐久性で何の問題も無いのだけどそれでも良ければね。


858:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 11:32:02
一組組んで精々2k円のupの価格差なら間違いなくステンレスを選ぶだろ。

859:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 11:41:50
>>858
何故?
真鍮で強度的に何の問題もない。
ステンレスにした所でオーバースペックですし、
錆の問題も発生しない。
ステンレスにすると重量的には重くなる。
また、ステンレスよりも型が付き安いので、
リム側の精度の問題などで受け皿部分に多少歪みが必要となっても真鍮は削れてくれる。



860:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 12:31:27
>>859
真鍮よりステンの方が軽いんじゃね?

861:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 12:38:59
原価で言えば真鍮の方が高いか同じくらいか。

肝心なのは、電食かもね。
真鍮ってメッキの乗りも良いし、鉛が多いためか?そもそも
電食が起こりにくい。
この点で扱いやすいから古来よりネジ(特に強度や長期美装性能も
要求されるネジ)によく使われるのよ

862:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 12:40:42
>>860
10%前後真鍮の方が軽い。
真鍮製品は鋳物のような塊が多くステンレスは反対に薄い鉄板状のものが多い。
その為にステンの方が軽いと思っていると思うが違うよ。
あと、ステンとステンは噛り付きや焼きつきを起こしやすいよ。
(ニップル側とスポーク側が同じ材質のステンで無い限り)

863:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 14:54:02
もうバイク用のスポーク使ってホイール作ろうぜ
少スポークでとんでもない剛性出すと思うよ。多分

864:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 14:59:40
エンジンもオートバイ用を使えばとんでもない速度を出すと思うよ。多分

865:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 15:48:06
>>863
リムの剛性次第だろ。

>>864
それはヴァレンティーノ・ロッシとかが漕ぐってことか?

866:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 15:59:40
初手組ホイールにしようかと思ってます。
ここはキチンと組んでくれる。っていうお薦めショップありますか?

867:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 16:13:19
>>866
手組みを店に頼むなら初期振れも取れる方が良いので近隣の店に頼むのが良い。
(振れを我流ではなく本当の意味できちんと取れるならホイールは組めるので貴殿は取れないと思う。)
なので、どのあたりが良いのかを書いた方が良い。

868:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 17:05:19
>>857の言うようにステンレスニップルがかなり高くなるなら、
高性能のアルミ合金で作ったほうが軽くなるし強度も足りそうに思えるけど

869:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 17:07:26
>>866
手組ホイールの通販してて定評あるショップって聞かないので、
近場のショップに頼むことになるだろ
だったら何県何市くらいは書かないとアドバイスしようがないんでは
というか地域別スレで聞いたほうが答えが期待できるぞ

870:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 17:32:15
>>869
通販を大っぴらにやってなくても頼めばやってくれるところならある。
ただ、どう頑張っても初期振れの調整は必須だからね。

871:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 18:00:13
>>863
アルミやマグネシウムのキャストホイールって事が良いたいのかな?

A.カーボンの3スポーク使えば良い

872:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 18:20:31
ありがとうございます。
東京23区に住んでます。
近所の自転車屋は持ち込みだとすごくいやな顔するので、行けません・・・
ハブだけ買ってしまっているので。

873:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 18:22:58
>>872
>>2

874:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 19:22:34
>>872
23区内どこでも行けるならとりあえずなるしまに行け
パーツの持ち込みでも組んでもらえる

875:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 19:46:21
チューブレス対応のリムだけどっか販売してくれないものだろうか・・・

876:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 19:56:25
可能性があるとすればコリマか
コリマのチューブレスってニップルはどうしてんだろ
カンパ系のような磁石で誘導か、シマノ同様にねじ込みか

877:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 21:08:13
>>857
> DTアルミカラーの国産価格
kwsk

878:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 21:13:12
>>851>>859>>862
銅の合金と鉄の合金で
なんで銅の方が軽くなると思うんだ?
アホか

C2801 0.843
SUS304  0.793

879:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 21:21:48
>>878
ちゅうかSUS304は高耐久部分には適さないだろ。
M2前後の細さで100kgf以上だとSUS302でも危うい。
粘りが無いから衝撃で螺旋が飛ぶ。
SUS430や440だと錆びるしなあ。


880:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 21:52:11
真鍮よりもステンレスの方が強度高いんだけど、ニップルにはヘンな仕組みでもあんの?

881:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:17:22
>>858
そうだよね

形状を変えたり色をつけたりしただけで数倍になってるのもあるし
そんなインチキよりは、過剰品質のステンレスを使って自己満足したい

882:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:19:22
>>857
なんかもっともらしく聞こえるけど
φ1~2mmのステンレスナットがホムセでかなり安く売ってることを考えると
とたんにウソ臭く見えてくるんだよね

実際には、量産技術自体に何の障害も困難もないと思うよ
世の中で一般的でないのは、最後の行に書かれた理由だろうとは思うけど

>>861
鉛(Pb)じゃなくて亜鉛(Zn)だろ
被削性を高めるために鉛を添加することはあるようだけどね

>>862
焼きつきなんてスポークニップルの使用条件下においては無関係でしょ
齧りもチタンの鬼さに比べりゃ「ちょっぴりそんな傾向がある」って程度
心配ならその防止ペーストでも塗りゃいい
ネジに何かつけるのが大好きなこのスレ住人にはむしろ歓迎だろ

883:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:21:07
>>855
URLリンク(minourausa.com)
そのページ左下【ニップルの材質】をクリックしてみ
だれが書いたか知らないけどステンレス賛歌が読める

>>865
ステンレスリムの剛性はすごいぞ
板ペラからできてんのにディープアルミをも上回る

>>868
アルミ合金に過大な夢見すぎ
剛体として使うならまだしも、ネジ山の強度までは補えない
アルミベースである限り黄銅を超えるどころか
フツーのアルミニップルからほとんど変わりゃせんだろ

884:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:34:31
7075って強度があるって思いこんでるやつって居るよね。
あくまでもアルミの中での比較で強度があるってだけで、実質は軟鉄にも劣るんだけどねw
んで、数値を持ち出してどうとか。もうね、バカかと。
一回でいいから機械で部品作ってみろってねw

885:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:47:45
ソースは?

886:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:53:39
ああ、ヤング率か。
ジュラルミンは強度はあっても剛性の低さはごまかせないってことか。

しかし現行のアルミニプルはA5056辺りを使ってるわけだから、
A2017、A7075辺りにすれば強度は間違いなく上がる。コストに見合うかどうかは別として。

887:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 22:59:44
SS400の引っ張り強さは大体400~510N/mm^2ぐらい
↓を見るとA7075は引っ張り強さ560N/mm^2となってる
URLリンク(www.zerocut-watanabe.co.jp)
少しA7075の方が強いがほぼ同じ強度とみて問題無いかと

888:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 23:19:32
ステンレスのニップルだとホイールの鳩目に馴染まない気がしてならない。
だったら鉄はどないやねんって話もあるが、どないやねん!

889:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 23:19:39
ニップルってニサンカイ回すと円形が崩れてぼろぼろになるのに過剰性能とか何の話をしてるのかサッパリ分からん

890:ツール・ド・名無しさん
09/07/16 23:24:48
まとめておこう。

A5056 2.64g/cc 299N/mm^2
A2017 2.79g/cc 425N/mm^2
A7075 2.80g/cc 560N/mm^2

SUS304 7.93g/cc 520N/mm^2

C2801 8.47g/cc 410N/mm^2

アルミ合金のヤング率 70GPa
鉄合金のヤング率 200GPa
銅合金のヤング率 120GPa

米 真鍮よりステンレスの方が軽い
米 引張強さはジュラルミン≒ステンレス>真鍮
米 同じ応力での変形や歪はアルミ>真鍮>ステンレス
米 同程度の強度でもヤング率が高い素材の方が(変形しないので)壊れにくい

ってことでよろしく。

891:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 00:01:04
チタンで作るのは流石に無理か? 出来ても1個2000円とか?

892:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 01:41:05
>>891
チタンスポーク、チタンリム、チタンニップル、チタンフリーで組んでみたいなw

鍛造ビレットに面加工と穴開けてるだけなので作ろうと思えば作れるけど、
材料費が高いのと難加工素材なので高くなるだろうね

893:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 06:58:56
チタンはバネ感もあるから面白いかもな

894:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 07:27:30
>>882
量産すればステンレスナットよろしくそれなりに安くなるだろうけど、
どっかのメーカーがちょろっと作るくらいだとかなり高くなりそうだな
現実的には真鍮で十分、軽くしたいならアルミニップルを注意して使えでFAでは

完組みたいに既存のサイズを無視していいならアルミで問題ないんだけどな

895:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 09:05:35
ステンレスニップルならあったよ。
といってもママチャリ用の13番だったけどな。
だけど、今ではほぼ使われていない。
理由はママチャリ特有のリムにある。
「アルミ ハトメ無し」

10年位前にママチャリのリム割れが連発した事がある。
このときは粗悪中華製だということで責任をチャンコロに押し付けたのだが、
その割れたリムの中にニップル穴部分に腐食が見られる物もあった。
使用されていたニップルはステンレス。
(チャンコロ製としてはJIS規格以上の数字を出すリムでも割れていた)
これは電蝕による腐食という結論。
今ではアルミリムにステンレスニップルはJISは通らない。
(ルールとして明記があるわけではなく暗黙の了解として)




896:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 09:06:11
だからお前が十分だか何だかしらんがそれを人にしつこく押し付け続ける必要があるのかと

でしょ?でしょ?じゃねーっつの

897:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 13:32:02
君は誰と戦ってるのか教えてくれ

898:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 14:28:25
>>878
前まで本歌の日本刀の刃を引いた物を居合いの練習でも使ってたんだが、
メンテが面倒なので砂型で型どって真鍮で刀身造ったことがある。
砂型なんで茎の朽ち方もほぼ同じ。
で、2尺4寸弱で150g程真鍮の方が軽くなったぞ。


899:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 14:46:06
>>898
それって収縮分を見込んで型は作った?

900:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 14:47:03
それは体積が厳密に同じとは限らないからなあ
磨いたら減るわけで
代表的な材料の比重の表のほうが信頼性が高い

901:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 14:55:32
鋳込み方が下手だと巣が入るしな。

902:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 15:40:49
>>898
お前、適当な嘘をつくのもいい加減にしろよwww
メンテナンスが面倒って理由でわざわざ自分で真鍮の鋳造なんて金のかかることをする奴は居ないよwww
というか、最初から真鍮の練習用の刀が2万くらいで販売されているのになんでそんなことするのw

>>901
巣が入っていて目釘のところから折れて抜いた瞬間に飛んでったりしてwwwww

903:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 19:48:50
>>902
バリバリティンティーン

ワインをティンティーン

ヤフオクでティンティーン

1989年 シャトー・ムートン・ロートシルト  ティンティーン

25500円でティンティーン

904:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 21:35:56
 ロングライド用のお勧めリムを教えてくリャシャンセ~
150キロ峠を越えて来るミナイナ用途でス~

905:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 22:20:31
>>904
オープンプロ

906:ツール・ド・名無しさん
09/07/17 23:57:19
>>904
R400

907:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 02:38:46
峠ならクロノF20

908:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 03:01:20
>>895
今のママチャリは鉄リムではないの?

909:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 03:02:57
>>907
チュブラーはちょっと、クリンチャーで良いのないですか?

910:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 04:53:32
9800とかで売ってるママチャリはルックとかと同じアルミだな

911:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 11:59:51
うちのも新家のアルミが入ってるな

912:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 13:57:29 IcJowOuW
>>905
 やはりオープンプロに成っちゃうのかな?
他に、何かないですかね~

と、言うことでもういっちょ逝ってみよう!

913:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 14:11:28
用途的にはロープロが良いと思うが。
あとはアンブロのエクセルライトかRS80のリム流用くらいしかないんじゃない?

チューブラーだったらロープロからディープまで色々選べるけどなぁ。
チューブラーもコスパ良くておすすめだよ。

914:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 16:26:50
>>909>>912
>>906

915:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 16:36:54
みんなと一緒はやだと>>690のやつはどう?

916:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 20:16:14
ミノウラの振れ取り台、
リムをサイドから挟み込む部分が固くてスムーズに動かなくなったもんだから、
六角レンチでアームの付け根を緩めたらバネが取れて元に戻せなくなったorz
バネをねじった状態で部品を取り付けないといけないようで、
色々試したけどどうにも直せない。
一体どうやって製造してるんだと、ミノウラが神に思えてきた。

修理とか受け付けてくれたりするのかな?

917:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 20:54:49 IcJowOuW
>>914
無知で申し訳ありませんがR400とは?

918:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 20:57:15 IcJowOuW
>>915
すいません、私貧乏なんです。

919:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 20:58:24
>>913
ググッて調べてみます。

920:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 21:00:35
>>917
ALEXRIMSのR400。
俺も使ってる。
まだ500kmぐらいだけど、悪くない。
グニャグニャで組むのが難しいなんてこともなかった。

921:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 21:34:03 IcJowOuW
>>920
ほんとうに教えて君ですいません。
ALEXRIMSR400はシマノR500よりぜんぜんいいですよね?

922:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 21:41:58
ID:IcJowOuWさん、もしかして釣り師じゃないですよね?

923:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 21:50:58
>>916
安物を使うから・・・

黒いカバーまでは外してみたの?
75mm長のボルトの下に隠れてるプラス頭のネジで外れるとおもうけど。

924:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 21:57:57
>>857
> アルミニップルより割高(DTアルミカラーの国産価格の単価の倍)になっても良いならステンレスも作れるよ。
> DTアルミカラーの国産価格
kwsk

925:ツール・ド・名無しさん
09/07/18 22:05:20
どこで造ってるか知らんがスイス国内の価格?卸値?

926:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 01:16:54
振れ取り台の定番ってどれ?

927:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 02:07:17
宝山

928:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 04:54:39
>>927
ショップで使っているやつな。
使う頻度と余裕があれば一番いいな。

929:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 09:04:01 Fu7UilMQ
>>922
釣っているわけではありません

930:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 09:22:23 S6MuJfLo
ホイール交換すると具体的にどうなりますか?初心者におすすめのホイールってありますか ちなみに700cです

931:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 09:28:16
スレ違い。

932:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 09:28:47
>>926
鋳造で無駄に重くて2万円以上する奴が定番だ!

とはいえミノウラのオモチャ以外使ったこと無いから良く分からんが。
ミノウラは自動でセンターが出ないのと剛性不足っていう2つの大きな弱点がある。
ホーザンとかの高級品はセンターゲージを別に使わなくてもセンター出るかい?

933:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 10:25:26
>>923
ありがとう。
あなたという神のおかげで余計な手間をかけずに済んだよ。
なんであのネジが関係することに全く気付かなかったんだろう…
ささやかな923祭壇を作って神として祭っておくよ。


>>921
シマノR500は使ったことがないから分からないけど、
105ハブ、スポークは前DTレボリューション1.8/1.5、後DTチャンピオン1.8、ニップルはDTアルミ
という仕様で、前730g・後995gで、合計1685g(実測・カタログスペックでぴったり同じ)になった。
重量だけの比較で言えば、シマノだとWH-6600クラスの重量になる。
もしこれで、剛性が十分得られているのであれば(違和感はないが、厳密には分からない。R500の剛性は当然俺には分からない)、
リム高も同等だしアレックスR400を使った手組みの方がいいかも知れない。
ただし、シマノR500の方がスポーク本数が少ないので、
脚力が向上して速度が上がるほど、空気抵抗的にR500有利になるかも知れない(これも俺の妄想でしかないけど)。

あと、上記の仕様で(工具とか抜きで)だいたい2万ぐらいかかったはず。

934:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 10:59:06
>>932
あんがと
ミノウラはやめておくわ

935:書斎派 ◆lnMoNKEyvM
09/07/19 12:59:51
>>932
パークのTS-2使ってるけど、オートセンタリング機能は作業はかどるよ。
ちゃっちゃと組んで、最後の追い込みの時にゲージで確認すれば間に合うからね。
筐体もガッチリしてるから作業しやすい。



※漏れは通販で買ったんだが、出荷時の校正がいい加減なのか輸送中に狂ったのか、
 オートセンタリングのセンターが5mmほど偏ってる状態だった。
 URLリンク(www.hozan.co.jp)
 この作業が自信を持ってできない人はTS-2を避けた方がいいかもしれんね。

936:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 15:30:28
ホルツのバンパー用でスポーク塗装してたんだけど、片側分塗り終わる前にスプレー1本使い切ってしもた。
これなら最初から黒いの買ったり、塗装やに頼んだ方が安いかもな・・・
星が塗装外注するわけがわかったよ。

937:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 16:29:55
冬ならともかく夏に一缶で足りなくなるとはw
ド下手だなww

いいか、スポークを塗装するときは角材に64個ほど穴を開けて
64本並べて挿して塗るんだよ。
表が終わったら裏返して塗る。
首周りは複雑で塗りにくいから、事前に筆で塗る。

938:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 17:39:44
ミノウラの振れ取り台でも、
ロボットアームみたいな部分の左右位置が合ってたらそこそこセンター出ないか?

939:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 18:12:08
>>935
センタリングゲージがアホみたいな値段なんだよな、それ
もうね、アホかとバカかと

940:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 18:59:14
芯出し用のTバー使うときは左右反転させてダブルチェックな。
ミノウラのお兄さんとの約束だぞ。

941:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 19:17:41
普段、不満しか言わないヒトとか不器用なヒトはミノウラ使わないほうがイイですよ。


942:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 21:01:17 Fu7UilMQ
>>933
なかなかの考察、参考にさせていただきます。

943:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 21:15:04
>>937
塗装初心者丸出しですまん。
なるほど、角材か。
一本一本手に持って、マスキング代わりにニップルまで塗ってたオレはどアホだw
角材とキリ、もう一缶塗料買ってくるわ・・・

ちなみに、爪で擦ると禿げるんだけど、これはアクリル塗料だし、仕方ないのかな?
一応、メタルプライマーは吹いてるんだけどさ。

944:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 22:27:11
ヤバい…テンション上げてたらアルミニップルが変形開始した。
早めに交換した方がいいよね?
やっぱりリアはブラスかなぁ…

交換する場合、全部ユルユルになるまで緩めて、一個ずつ交換でおk?

945:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 23:35:17
プッ

946:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 23:36:10
確実にリムの方が終わってるな。

947:ツール・ド・名無しさん
09/07/19 23:50:58
>>946
リムの方が終わってる??

948:944
09/07/20 03:28:06
全部ブラスニップルに交換して復旧完了。

ただ、リムフラップはダメにした。
上手く外す方法とかあるのかな?
8mm以外の穴にも対応した和製ベロプラグとか発売しないかな…
何か代用できるものとかありそうなんだけどな。

949:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 08:09:48
黄色のベロプラグはどうよ

950:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 12:35:09
ビードワックスの代わりにスキー用の固形ワックスを使ってみた。
結構良い。
いままでビードが寄ってばっかりだったのが空気圧を上げるだけで一発ではまる。
かなり楽。
ペペローションやママレモンみたいな液体よりも扱い易いのもメリット。

つーかゴムやアルミを犯さない潤滑剤なら固体液体を問わず何でも良さそうだけどね。

951:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 13:16:07
コンタクトZでもいいのかな?

952:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 13:39:17
マルニのビードワックス買ったけどつかわねー

953:944
09/07/20 13:57:17
>>949
入手しにくいんだよな…
前に買った赤を幼女テープで貼ってみることにした。

954:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 19:26:48
>>953
幼女・・・だと?


955:ツール・ド・名無しさん
09/07/20 23:49:02
>>951
きちゃなくなるし不経済だからNG

956:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:06:45
サイメンのホイール組の達人とロードバイクの科学でスポークの長さが4mm違うんだが、
どっちを信じれば良いんだorz
ラジアルのフロントだと同じだからスポークの角度とかの問題だと思うのだが。

957:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:12:43
あんなトンデモ本の信者なら死ぬまで義理を通せ

958:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:13:47
>>957
信者じゃないから困っているわけで。

959:956
09/07/21 20:31:27
よく見たら計算するときcosの角度間違えてた・・・ほぼ同じ値でした。
スレ汚しスマン。

960:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:35:22
 スプロケット取り付けるときのロックリングの締め付けトルク 30-50N・m とはどの位の力なのか30字以内で述べよ。


961:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:36:45
>>960
-20Nm、つまり緩める方向に力を加えるということだ。

962:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:44:30
トルクレンチで30~50Nmのどこかに設定して、
所定の方法で締めたときのトルク

963:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:49:33
>>962
「30字以内で述べよ」って書いてあるのが読めないのか?

964:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 20:53:15
トルクレンチで所定の
方法で値を設定し締め
たときのトルク

965:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 21:00:14
>>964
「どの位の力なのか述べよ」だぜ。
トルクじゃなくて力で答えないとだめだろ。

体重何メートルですか、と同じぐらい馬鹿げた質問だけどな。

966:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 21:18:21
質問で聞きたいことに合わせて質問文を修正するなら答えは>>964
そうでないなら「トルクは力ではない」が答えだな

967:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 21:27:04
つーか、>>960がマジレス期待しているとは到底思えないが。

968:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 21:49:36
ももやのごはんですよを最初に開けるときくらいのトルク

969:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 21:56:42
GP4で組んで、いざテンションを上げていったら、なんか微妙にはとめ周りが
歪んで(0.1~0.2mmくらい膨らんで、緩めてもあまり戻らない感じ)きちゃった。
昔の軽量タイプのロープロってこんなもの?
厳密にはリムが終わってるかなw

ヒビやシワが入るほどでもないし、普通に使う分にはいけそうなんだけど…

970:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 23:00:02
GP4が軽量タイプとか言ってる時点で芯でいいよ

971:ツール・ド・名無しさん
09/07/21 23:52:16
テンションはどんだけかけたんだ?

972:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 01:23:52
>>960
バカ締めしとけ

973:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 01:29:15
>>971
適正値がよく分からないけど計ったら2000Nくらいだった。







とか別人の俺が予想してみたり。

974:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 01:47:51
体重かけても回らないところからハンマーで工具叩きまくって一周締めた

975:969
09/07/22 09:32:55
1.8プレーンで、テンションはパークの推奨値の80~90%くらいでs
今出先なんで数値まではわかりゃん
全体のテンションも(はとめ周りが少し歪むまで締めても)あまり高くないと思ふ
継ぎ目のフレが大きい個体だったんで、そこをピンポイントで少し追い込んだのがマズかったかな?

976:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 19:01:42
いわゆる「ハズレのGP-4」のような…
リム死んでるっぽい。

977:ツール・ド・名無しさん
09/07/22 21:16:13
テンション馬鹿ageした馬鹿じゃないようだ
となると理由は>>976

978:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 07:02:45
>>973
2000Nmですか

979:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 10:52:41
>>976-977
やっぱハズレすかw
28Hの別の個体を組んだときは(28Hで厳しくなるはずなのに)特に問題無かったです
走りも良いし勿体ないのでテンション下げてしばらく乗ってみます

980:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 14:56:34
>>978
流石全角馬鹿。

981:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 19:39:37 7JpxvrWl
誰かDTのディープRR1.2を32穴で組んだ椰子いる?
今まで組んできたリムの中で一番スポークが緩んで驚いてるんだが。
糞重いのにスポークが猛烈に緩むってどういうこっちゃ・・
スポークはスミスプレップ処理したDTの2.0、
3クロスでオープンプロでも緩まないのに。
なんか締めてるそばから緩んでる感じがする。
アイレットがないからか?

982:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 19:59:46
>>981
スポークが捩れてるだけじゃないか?

983:ツール・ド・名無しさん
09/07/23 20:01:07
スポークが伸びすぎて破断寸前に一票


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch