09/04/13 23:50:36
前スレ
ドリンク・補給食総合スレッド Part16
スレリンク(bicycle板)
2:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 23:51:19
過去スレ
Part15 スレリンク(bicycle板)
Part14 スレリンク(bicycle板)
Part13 スレリンク(bicycle板)
Part12 スレリンク(bicycle板)
Part11 スレリンク(bicycle板)
Part10 スレリンク(bicycle板)
Part9 スレリンク(bicycle板)
Part8 スレリンク(bicycle板)
Part7 スレリンク(bicycle板)
Part6 スレリンク(bicycle板)
Part5 スレリンク(bicycle板)
Part4 スレリンク(bicycle板)
Part3 スレリンク(bicycle板)
Part2 スレリンク(bicycle板)
Part1 スレリンク(bicycle板)
3:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 00:16:38
ぼくのていばん
・ベビースター(チキンあじ)
・カキピー
・もりながハイソフト
4:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 00:18:14
URLリンク(img1.gazo-ch.net)
URLリンク(img1.gazo-ch.net)
URLリンク(img11.gazo-ch.net)
URLリンク(207.29.253.75)
URLリンク(img58.gazo-ch.net)
5:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 00:33:59 34huGiVe
喉が渇く季節になってきたな。
俺はコーラしか飲まないけどな。
6:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 00:48:13
俺は喉が渇いたら
ガチムチ兄貴の熱い迸りを…
7:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 00:51:18 UDDb22Z4
僕はメロンパンナちゃん!
8:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 00:55:57
メ ロ ン パ ン ナ ち ゃ ん
9:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 00:57:50
これは気持ち悪いだろう常識的に考えて
URLリンク(nikoniko.cutemama.net)
10:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 01:01:34 34huGiVe
俺だったら無言で蓋を閉めるな。
11:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 01:04:23
チンシュ
12:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 01:58:19
>>9
別にオッサンに食わせるものじゃないだろ?
13:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 08:24:51
暑くなって来たことだし。
枝豆とビアー最高!
14:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 12:13:20
ヒルクラ終えて峠の茶屋で飲むスーパードライってなんであんなに旨いんだ
下りの時に寒くなるのが難点だが、夏だと汗が引くしやめられんな
15:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 12:32:37
釣りは峠でやるものじゃないですよ
16:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 12:39:54
俺は瓶ラガーだな
17:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 14:10:59
瓶や缶を咥えてダンシングですね。
18:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 16:08:46
帰路もシリアスなライダーさんたち
19:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 19:21:25
尻 assとか下品すぎ
20:ツール・ド・名無しさん
09/04/15 20:32:41
エネルゲンが語られないのは何故かね?
21:ツール・ド・名無しさん
09/04/15 20:54:12
飲酒運転犯罪者のスクツはここでいいのかな?
22:ツール・ド・名無しさん
09/04/15 21:08:27
1㍑100円ドリンク最高ー
23:ツール・ド・名無しさん
09/04/15 21:38:33
粉末&水道水?
24:ツール・ド・名無しさん
09/04/15 21:50:41
俺は2リットル100円だぜ
25:ツール・ド・名無しさん
09/04/15 22:47:20
ふと思ったんだが尿は補給になるんだろうか
26:ツール・ド・名無しさん
09/04/15 22:48:01
>>22はコンビニの紙パックでござるよ
27:ツール・ド・名無しさん
09/04/16 19:30:32
梅しばや乾燥梅っておいしいね
28:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 23:27:02
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
29:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 07:41:08
↑榎本おっぱい祭り
30:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 17:31:55
ファミマ無印の塩バームシリーズ
31:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 20:35:04
>>30
あれ旨いよねo(><)o
32:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 23:03:02
適当なスポーツドリンクに、クエン酸を適量加えるのはあり?
33:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 23:15:28
全然ありじゃね?
おれはアミノバイタルウォーター2倍希釈に、クエン酸パウダーをちょろっと混ぜてる
34:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 23:20:11
>>33
そうか!
たまたま台所漁ってたらクエン酸を発見したので
35:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 23:21:09
ただちょろっとじゃ効果が限られるし大量だと歯に悪い。
そこで薬局で売ってるカプセルはどうだろうか?
携帯にも便利だし。
まあでもものぐさなオレは帰宅してから男飲みしてるんだけどなw
36:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 23:27:27
>>35
そこまで思いつかなかった
今度カプセル試してみます
37:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 23:30:33
>>33
アミノバイタルハイポトニックチャージって、ペットボトルで買うとそうでもないけど
粉末を溶かすともともとすっぱめじゃない?
それにクエン酸足すと飲みづらそうだなー
38:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 00:57:09
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)
URLリンク(garanger.net)
39:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 09:16:07
エネルゲンのパウダー買ってきた。規定濃度の2~3倍に薄めて飲んでる。
40:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 12:53:44
>>35
クエン酸って、歯にさえ直接付かなければ悪影響は無いんだっけ?
41:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 14:16:32
酸は唾液で中和できるよ
歯自体も唾液中のカルシウムで補修される
まぁでも、水分補給でちょくちょく飲んでたら駄目か
42:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 20:46:07
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
URLリンク(x072.s10.x-beat.com)
43:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 06:28:00
食パンにあんこも飽きてきた…
パンに合って補給向きの具材を教えて(゜▽゜)
44:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 12:36:47
パンにも醤油だろ?
45:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 12:41:46
パワージェルでものせとけ
46:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 18:53:01
>>43
黒蜜オススメ
47:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 19:06:10
痙攣が多い人にいいのってなに?
48:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 19:13:21
聖教新聞
49:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 19:16:15
>>47
痙攣って水分不足じゃあるまいか?
50:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 19:16:30
それは取っている
読まないけど商売しているから付き合いで
51:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 19:18:06
>>47
筋弛緩剤かな
52:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 19:19:00
早朝にもいきなり足が吊って目が覚める時あるしな
乗り初めて間がなく運動不足なのと体質だと思う
走る前のストレッチと足を冷やさないように気は付けているけど
53:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 21:09:13
URLリンク(blog-imgs-16.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-13-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
54:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 21:47:40
パンに黒蜜は良さそうですね
55:ツール・ド・名無しさん
09/04/22 02:55:14
>>50
やっぱ層化と付き合うと儲かる?
>>52
ポカリやアクエリアスに含まれているカリウムは一応こういうことを考慮してなんだろうね。
>>53
4番目と5番目いいな。
56:ツール・ド・名無しさん
09/04/23 16:07:01
砂糖+レモン果汁+お湯
これを走った後に飲むと、当たり前だが、疲れが残りにくい
簡単でおいしいからオススメ
57:ツール・ド・名無しさん
09/04/23 19:35:37
単なる安っぽいレモネードじゃねーのそれ
58:ツール・ド・名無しさん
09/04/23 22:00:24
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
59:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 07:08:59 fftJVLbY
ミックスナッツとか補給食としてどうなの
栄養価高そうだけど
60:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 07:11:56
酒呑みたくなるから却下
61:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 09:32:11
>>59
脂肪分が高い。
62:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 10:35:25
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
63:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 14:20:20
>>58
それって補給食としてどうなの?
ドリンクなの?
64:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 14:46:21
ゼリーです
65:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 15:34:25
どういう成分で、どのような効果があるんでしょうか?
私女だから自分では出せないので、もし栄養価が高いんでしたら、
通りすがりの男のローディーさんにいただこうと思ってます。
66:ツール・ド・名無しさん
09/04/24 21:16:40 fftJVLbY
>>60-61
チェッ
好きなんだけどな
67:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 12:42:27 xm1KJT7s
皇潤とか青汁をボトルに詰めてる奴はおらんのかよぉ?
68:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 12:56:01
サブボトルに野菜ジュースをいれたことはあるけど
69:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 12:57:32 mbylFmI2
こすりつけ最高阻止
70:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 15:05:46
冬に粒入りコンポタ持って走ったことはある
しかし冷えたコンポタは敵という事が解った
71:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 18:35:26
冬はそこまで喉かわかないんで、片方のボトルケージには保温マグボトルにココア入れて走った事もある。
休憩で汗がちょっと冷えたところに北風が吹いて、おおさぶっって時に飲むと幸せを感じた。
それでも自転車で風に当てながら走ると温かいのは4時間が限度だったな。
72:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 01:23:01
来月からは700mlのボトル2本でも足らないくらいだろうな・・・
過酷だぜ。家でマッタリとレース観戦する季節がきたぜ。
73:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 09:31:35
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
74:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 10:26:56 ua2SQw+z
いきり起つおれの愛棒
75:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 11:05:17
三枚目、すげー良かったよ
都会はすごいな
76:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 11:42:52
ペプシってネックスばかり売ってるけど普通のはもうないの?
77:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 12:13:00
ペプシあんな不味いのによく飲めるな
瓶のコークが一番うめえ
78:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 13:52:34
>>76
ダイドーから「ペプシコーラ クラシックデザイン」てのが出てます
URLリンク(www.dydo.co.jp)
昔懐かしいペプシの味でしたよ
79:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 20:00:46
ダイドーは自販機でハイポトニックなドリンクを売ってくれるので重宝している。
80:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 20:38:15
「運転中によく見かけるんだけど、競輪選手みたいな格好して自転車乗って
堂々と車道走ってる奴ら、轢き殺していいっすかね?!」
URLリンク(blog.comeupcrew.com)
81:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 20:53:31
1年以上前の記事
このブログを書いてるバンドのメンバーが書いた文章だけど、
このメンバーはこのバンドを脱退してるから、このブログに文句書いても
本人まで届かないからな。
放置!
82:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 21:22:47
メシウマならどうでもいいや
83:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 21:40:27
>>77
味がどうのこうのじゃなくてカロリー摂れるからだろjk
84:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 21:51:47
そろそろ夏が来るな。
去年、気温40℃近くでのサイクリング。
宿も予約してるし楽しみにしてたから決行したはいいが、10km走るごとに自販機のスポドリ500mlを飲みきって
燃費が自動車以下だったのを思い出す。
今年はどう対策するか。
スーパーや100均が安いのはわかるが、いちいち自転車止めて止めて買うのもバカらしいし
でも2Lボトル買いだめして走るとそりゃ重いし。
粉ポカリで公園のぬるい水で我慢するか。
85:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:01:32
スポーツドリンクなんかをガバガバ飲んでるから余計に渇きを感じるんだよ
基本、水で
たまの休憩に買って飲めばいい
86:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:04:36
>>85
おいおい、炎天下に真水なんて飲んでたら脱水症状でぶっ倒れるぞ
多少薄めてもいいからスポドリ飲んどけ
87:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:23:10
岩塩持ち歩くか
88:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:30:00
真夏で喉渇く時期に、走行中に塩辛い物を頻繁に食う気になるのかってところだよな。
どうしてもあんこやゼリーですましたくなる。
スポドリは塩分含みながらも、あまり塩辛く感じないでごくごく飲めるところがいいんだよな。
89:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:32:38
昨今のスイーツ事情を見てみろ
どれにでも塩入れてるぞ
生○○ もしくは塩○○ってつけりゃなんでも売れるんだ
90:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:35:22
これからは牛乳の季節か
91:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:44:56
>>89
なるほど。俺も岩塩まぶしてお見合いするか
92:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:48:41
塩牛乳か
これは売れる
にんじんとジャガイモと鶏肉入れたらもっと売れそう
93:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:53:35
今だに>>85みたいな時代錯誤な根性論者っているんだなw
スポーツドリンクの歴史くらい知っとけw
94:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 22:53:48
>>86
スポーツドリンクの宣伝に騙されんなよ
95:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 01:22:30
>>86
俺も38度の時走ったりしてたけど
塩分は別に持って水がいいよ。
かけて頭と体冷やすのにも使えるし。
塩分はこんなのでしょっぱい目のを探して持ってた。
URLリンク(www.plumkoubou.co.jp)
96:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 09:32:07
食い物で塩分をちょうど取るのは結構難しいんだよな。
自分の身体から何グラムの塩分が出たかなんてわからないから、梅干をいくら食えば
失った塩分をちょうど補給できるのかがわからない。
走行中食ってても、足りないのか食いすぎなのか。
アイソトニック飲料なら汗で理論上は失われた水分だけ(喉渇いた分だけ)飲めば
だいたい失った塩分を補給できるから安心できる。
と思って夏はスポドリ。
冬は真水。
97:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 12:06:08
運動中にアイソトニックかよ
98:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 14:19:38
男梅キャンディいいよ
すっぱくてしょっぱくて甘い
ただ、これから溶けやすくなるのが問題だけど
99:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 14:38:09
> 失った塩分をちょうど補給できるのかがわからない。
ちょうどにする必要あるんだっけ?
「塩分取りすぎると、喉が渇くw」くらいの影響しかなくね?
100:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 14:42:18
>>96
それは変だな。汗の濃度は人それぞれ、塩分等の濃度も均等ではなく、
湿度、気温や体調などにより変わってくると思うんだが。
小便なんかも毎日色とか匂いも違うよな。飲んだことはないがw
101:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 14:50:23
>>100
古館一郎を見習え
102:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 13:20:25
昔、野球部で試合中に監督から水飲むとバテるから飲むなと
言われたけど今は飲んでも良いの?
103:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 14:27:37
以前、ニュー速+でそんな話になったが、
今はスポーツドリンクとか飲ませるらしい。
脱水とか熱中症とか防ぐために。
104:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 18:24:10
>水飲むな
古い精神教育なコレ
キツくても少し頑張れば超えられる課題をこなす意味で使えば
達成感を得た時の気持ち良さとかを味わったりできる効果はあると思うけど
デメリットの方が多いネェ
ソレだったら水分定期的にとって1球でも多く打ったり投げたりした方が練習になる
105:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 19:30:47
黒酢と蜂蜜の水溶液と梅干しうめえ
106:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 20:30:20
>>102
俺も言われたけどな。
でも結局はだらけてポカリがぶがぶ飲んでる部のほうが、結果的に楽しく長く練習できたわけだ。
ただ精神修行にだけはなったけどな。
107:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 21:18:28
>>106
水とポカリを一緒にすんな
108:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 21:36:22
水はダメだがスポドリはいいぞ
109:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 23:07:35
ちゃんと水分取らないと頭痛くなって
夜寝るときに、ベッドの上のたうちまわることになるぞ。
横になると頭に血が上ってガンガンする
110:ツール・ド・名無しさん
09/05/01 07:41:33
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-1.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)
URLリンク(data.okinny.heypo.net)
URLリンク(data.okinny.heypo.net)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
111:土下座 ◆DOGEZA/EJE
09/05/01 07:54:02
∧_∧
`/(´Д`)ヽ スレ汚しすまん
mn"(_(_nm
112:ツール・ド・名無しさん
09/05/01 07:55:53
はぁセックスしてへなぁ
113:ツール・ド・名無しさん
09/05/01 16:59:07
>>109
そこまでやるのか?
114:ツール・ド・名無しさん
09/05/01 18:58:11
脱水で脳が縮むと頭痛になるとかなんとか
115:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 02:03:39 CmbabX0C
30年ぐらい前の時の事を思い出したけれども
その時代には水を飲むとばてやすくなる
プールに入ると体に良くない
私は野球部のピッチャーで先輩に腕立て伏せとか筋トレすると
肘に良くないとか言われてました
あと足腰鍛えるにはうさぎ跳びが良いといわれてました
今思えば練習中に喉が渇いて水を飲む時腹いっぱい飲んでいたからでしょうね
江戸時代の人は旅をする時には竹の水筒で水分を取る時塩をなめてたそうです
昔ながらの知恵なんですね
塩分を取らないで水だけで運動すると脱水症状や痙攣しやすくなるなるそうです
短い距離しか走らない人には分からないと思いますが
暑い季節に100キロ以上補給食無しに水だけで走って見なさい
すごいことが起こると思います
水だけで100キロ以上走ったことがある人だけ反論してね
116:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 05:50:15
俺はやった事がある
凄い事なんか起こらなかったぞ
117:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 07:11:59
塩分なんて普段の食事でほぼ足りる
スポーツドリンク常飲なんてしたら過剰摂取もいいところw
暑い時期に100kmなら、50km毎に缶ポカリ一つっていう感じじゃね?
118:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 07:14:09
ああ、普段は水を飲みつつね
119:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 08:22:10
>>117
普段の食事じゃダメだろ。
それで大丈夫ってのなら、普段の食事が塩分過多すぎる。
体質にもよるが、真夏の猛暑で走ったら数リットル平気で汗かくだろ。
てことは、ポカリ数リットル分の塩分は必要って事だ。
スポドリが嫌なら意識的に塩分大目の補給食とらなきゃ。
120:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 09:54:57
>>115
>暑い季節に100キロ以上補給食無しに水だけで走って見なさい
疲れたけどべつに何もおこらなかったぞ。
すごいことって疲れることか?
塩は結構出たと思うが。
鼻の下とかももとか塩の結晶が堆積したな。
121:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 10:54:20
>>117
常飲とか極端すぎる
ただのアホか君は
122:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 12:07:42
運動中はスポドリだけってのを常飲と言ったんだろ
別に極端でもない
123:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 12:39:47
>>120
人間の身体は失った塩分補給無しに、失った水分を補給できないしくみになっているんだが…
倒れなかったのは特異体質だな。あるいはそれほど汗かくほど暑くなかったか。
猛暑の時期で汗かきまくって真水を補給したら普通は倒れる。
少なくとも他人に勧める事ではないな。
124:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 12:44:26
真水をボトルに入れて水分補給してる人もいるが、そういう人って昼食に入った店では、そばのつゆまでがぶ飲みしたりしてる人が多いな。
125:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 12:45:16
長距離って補給物も選ぶ必要あるけど前日までのメシが結構左右しそう
納豆(卵入り)とか豆腐とか食ってるけど結構良い感じ
126:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 14:49:05
ボカリの成分表見て同じ分だけ塩入れとけ
127:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 15:15:07
人間は必要以上の電解質を汗でだだ漏れにしない。
汗はだんだんしょっぱくなくなる。
もの凄くうまくできている。
128:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 16:56:51
かといって真水の汗を絶対にかけないのも事実だ。
ていうかしょっぱくなくなるのは、身体の塩分が不足している合図じゃね?
129:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 18:25:45
>>126
>ボカリ
130:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 18:35:34
まあ最近の塩分至上主義の流行はどうかと思うがな
家庭で減塩されてる高血圧オヤジがここぞとばかり塩分摂り貯めしてるだけなんじゃね?w
131:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 19:53:36
塩分控えめ食塩っての売ってたんだよ。
そこまでして控えたくないよ。
132:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 20:25:45
>>130
実は高血圧と塩分の過剰摂取には因果関係が無いんだぜ。
133:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 20:55:13
>>130
そう思うなら真水だけがぶ飲みしてりゃいいんじゃネ。
主流に逆らってりゃカッコいいなんて中学生までだと思うがね。
134:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 21:01:51
>>133
政治とかに興味ないのか?
135:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 21:34:46
>>132
それは新説好きがマスコミのバイアスかかったネタを信じて広まっただけ。
元になった研究では、塩分多量摂取で高血圧になる群とならない群がいるという結論。
それを塩分と高血圧は実は関係ない!なんて、いかにも知ったかが飛びつきそうなネタにしてるだけ。
このテのマスコミに踊らされた珍説は他にもある。
ストレッチはかえってパフォーマンスを低下させる、などもそう。
元の研究では、腱が伸びきっちゃうほどのストレッチを10分もやってから筋力を測定してる。
そんなアホなストレッチやってる選手なんていないからw
>>133
流行に乗っかってりゃカッコいいなんて中学生までだと思うがね。
136:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 22:18:50
>>135
塩分の過剰摂取で高血圧になる群はたしか2%くらいだったはず。
ほとんどの人にとって塩分の過剰摂取は、高血圧には関係が無い。
また、塩分の過剰摂取で高血圧になる事が正しく証明された事はない。
137:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 23:26:19
>>122
それを常飲とはふつう言わん
138:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 23:49:03
>>136
2ちゃんねるだと思っていいかげんな情報操作をするなw
お前みたいなやつがネタを流行させてるんだなw
139:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 23:59:30
>>138
俺も最初はどこの誰がこんなガセネタを流しているんだ?って思った。
反論しようとしていろいろ調べたが、むしろ愕然とした。
真実を知ってからは、むしろ体面気にして真実を認めようとしない医学会に腹が立つ。
高血圧だから減塩とか医者に言われて、味もそっけもない食事してきた人の失われた幸せは誰が責任とるんだと。
とりあえず、高血圧と塩分摂取の因果関係を科学的に示した何かをさがしてみなよ。
まともなのは絶対に無いから。
140:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 00:04:48 6ZdwzQh6
脱水症状についてけっこう勘違いしている人います
水分不足で脱水症状になると思っている人がいますが
水分不足でなるのではなくて血中の塩分不足でなるんです
汗は真水では出せません
必ず塩分と一緒に出てしまうので血液中の塩分濃度が欠乏して
脱水症状になり脚がつったりしてしまうのです
ちなみに子供がよくおねしょをしたりしますが
寝る前に塩を舐めさすと防ぐことができます
141:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 00:13:03
さらに塩分不足状態で、真水を飲むと体内の塩分濃度が下がるから、
身体は汗や尿で水分を体外に出して体内の塩分濃度をあげようとするんだよ。
ところが人間は真水の汗や尿をだせないから、やっぱり塩分を含んだ
水分を体外に排出する。だからさらに塩分が不足する。
以下繰り返しで…バタッ…
142:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 00:32:56
>>139
手を代えて文体も変えてきたかw
これでも読め
URLリンク(www.geocities.jp)
143:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 01:17:32
お前ら連休中ずっとやり合うの?w
144:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 01:49:32
>>142
>最近、欧米では、すべての人に減塩を勧めるのではなく、食塩感受性の人だけに勧めるべきであるという考え方が強くなってきている。
>減塩で血圧降下が期待できるのは食塩感受性者だけであり、しかも、その比率が低いものであることも分かってきたからである。
お前、ちゃんと読んだのか・・・?
145:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 07:07:50
>>142
URLリンク(home.att.ne.jp)
毎日新聞によると、高血圧に減塩が有効な患者は全体に1~2%に過ぎないそうだ。
146:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 07:18:58
URLリンク(www.geocities.jp)
>スウェールスはその結果を見て、食塩は高血圧についてはほんの僅かな重要性しか持っておらず、
弱い疫学関係に基づいて処方的な忠告を与えることは警戒すべきである、として一律的な減塩政策の考え方に反対している7)。
ペッカーらは食塩制限が有効であることが証明された人々にのみ適用されるべきで、
食塩制限で悪影響が出る可能性がある以上、国をあげて無差別的に食塩制限政策をとることは軽率であると述べている8)。
ダスタンは“母集団の中で高血圧を示す率が25%、その内の50%が塩感受性とすると、全母集団の12.5%が塩感受性高血圧症といえる。
この12.5%の人達のために全体の人が食塩を減らすべきであるとの考え方は不合理である。”と述べている。
147:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 11:52:51
極東系黄色人種または日本人での研究結果があれば、そっちを貼った方がいいぞ。
アルコール摂取、脂肪摂取についても欧米の白人と、日本人では
耐性が違うし。脂肪でいえば、日本人ならあの釣鐘みたいな体型になる前に
ほぼ糖尿になる。
148:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 11:55:53
なんだまだやってたのかw
>>144
どこに食塩感受性者が2%と書いてある?
正常血圧者で15~53%
高血圧者で20~74%
と書いてあるだろうがw
>>145
おまえな、毎日新聞の記事は太い傍線の間だけだぞw
1~2%というのはそのブログを書いた市川治療院のセンセイがどこか他からもってきたんだろ。
新聞も情報操作する側のマスコミであることを忘れるなよw
>>146
そのとおりだな。
たしかに塩感受性のない人にまで減塩を処方することは間違いだろう。
しかし何割かの塩感受性のある人まで多量の塩分摂取が問題ないというのは大間違いだ。
おまえらみんな情報操作するマスゴミの手先だなw
149:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 12:07:22
つ【鏡】
150:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 12:21:45
>>148
どこに突っ込んでるのか明確にしてないお前に落ち度があるな。
元々は>>132の
>実は高血圧と塩分の過剰摂取には因果関係が無い
というところから始まってるわけで、それについては正しいんだろ?
151:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 12:53:26
>>150
は?
勝手に脳内変換してるのはおまえらなんだがw
>実は高血圧と塩分の過剰摂取には因果関係が無い
いやいや、これが間違いだと言ってるんだが。
塩感受性のない人には因果関係はない。
しかし何割かの塩感受性のある人には因果関係がある。
これをあたかも全ての人にとって因果関係がないかのようにマスゴミが吹聴してるのが大問題だと言ってるの。
俺が書いた>>135には、全ての人に因果関係があるなんてひとことも書いてないんだがね。
>塩分多量摂取で高血圧になる群とならない群がいる
とは書いたが。
152:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 16:56:16
馬鹿だなお前
153:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 18:27:06
結局は塩分と高血圧に因果関係がある人は12.5パーセントか。
因果関係はある人と無い人があるが、全体を見ると無い人の方が多い。
結局はこの話は一部の特異な体質の人の話って事だな。
花粉症やアトピーなんかと同じ様な感じで扱ったほうがいいって事か。
154:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 19:00:37
これって大問題じゃね?
医者は当然こんな事は知ってるんだろ。なのに医者は今でも高血圧患者は減塩しろって言ってるんだろ。
へたすりゃ訴訟になりかねないんじゃ…
155:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 19:08:07
>>154
だから、ひた隠しにしてるんだろ
156:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 20:11:29
>>154
・・・とも言えないけどね。
研究結果の1つとして、そういう研究結果があるという話であり、
主に日本全国を対象にした調査と長期間の追跡をしてみないと
間違いとも正しいとも言えない。
それぞれ信条に合わせて、自分に都合がいい方法を取ればいいと
思うよ。高血圧でも塩分取ろうが、減塩しようが。
157:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 20:17:53
そもそも、エビデンスのない治療なんて、掃いて捨てるほどあるわけだし
医療行為ってのはそゆもんだ
158:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 21:05:34
ひとつのpaperの結果ぐらいで付和雷同するなよ
159:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 23:25:00
>>151
馬鹿だなお前
160:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 01:06:43
>>153
その解釈はどうかと思うね。
「体質」で分けるということなら、塩感受性があるかないかで分けるべき。
つまり塩感受性のある、
正常血圧者の15~53%
高血圧者の20~74%
は、塩分の過剰摂取を避けるべきなんだよ。
12.5%というのは、高血圧者の50%ということで、正常血圧者の高血圧予備軍は含まれていない。
だから正常血圧者の15~53%も、これから高血圧にならないように塩の過剰摂取は避けるべきだと思うね。
161:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 01:16:06
結論としてはサイクリング中の補給は真水がベストって事だな。
スポーツドリンク厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 02:01:48
真水にレモン汁だな
後は糖分塩分その他は固形物で
とアクエリアスこぼしてフレームベタベタで涙目な俺がレスしてみる
163:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 02:22:33
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
164:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 06:00:26
871 名前: ツール・ド・名無しさん [age] 投稿日: 2009/05/04(月) 02:26:10 ID:???
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
165:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 10:07:35
>>161
初心者が本当にやって倒れるから、無責任な事は言わないでくれ。
塩分過剰摂取しても必ず高血圧になるわけではないが、
不足すると間違いなく身体に不具合が起こるんだから。
166:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 10:14:33
>>157
だとすると風邪ひいたら尻の穴にネギ突っ込んでる奴と同レベルだな
167:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 10:28:35
>>165
スポドリくらいじゃ塩分過剰摂取になんてならないが、流行に乗ってやたら塩を摂りすぎるのはダメ。
スポドリの代わりに海水飲んだらどうなるか考えてみろ(わかりやすくするための極端な例な)。
高血圧どころの騒ぎじゃすまないぞ。
おまえさんは塩分の不足ばかりを強調しすぎだ。
168:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 15:43:46
自然と体が受け付けなくなるからわかるだろ
169:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 16:11:21
>>167
お前、馬鹿だろう
170:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 19:25:52
>>169
だろうではなく馬鹿です。
171:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 19:35:30
いいから乗ってこいよ。
172:ツール・ド・名無しさん
09/05/04 21:50:26
>>165>>167
運動中の補給は、基本的には発汗で失った成分を補うだけでいいんだけどな
汗には水と電解質が含まれるから、水を補いつつ、電解質を補給するべき
塩分過剰摂取で高血圧になるのは、過剰な量を摂取した場合のことで、運動中の補給とはまた別かと
あと、濃度を考慮すべき
汗は血漿よりも低張だから、低張の電解質溶液を飲むのがいい
濃すぎる粉スポドリや、海水wを飲むと、過剰な電解質は尿細管に排泄され、
これが浸透圧で水分を尿細管へと呼び込むので、かえって脱水がすすむ(簡単に言えば、のどが乾く)
低張の電解質溶液にグルコースを少し足すと吸収速度が増えるとか、細かい話もあるが、
そういうのはスポドリでは考慮されてるので、使っちゃうのが楽
個人的には、安いスポドリ粉末を、夏場には少し薄めに溶いて使うのをすすめる
173:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 12:45:10
アミノバリューの味でアミノWバリューの成分にしてくれ
174:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 13:33:58
>>173
BACC+Gに好きな甘味料でも混ぜれば?
175:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 04:18:17
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
176:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 09:39:34
リポDは何故に缶で出さないのか
177:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 09:42:07
めっちゃ速度が出そうだが毒っぽいな、これ
URLリンク(www.drinknos.com)
178:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 21:04:55
NO系使うと確実に心拍数は下がるな。
それで肝心の速度が上がるかは不明。
179:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 21:09:17
近所の薬局に「ブドウ糖」なる商品を発見。
URLリンク(www.daimaruhonpo.co.jp)
補給「食」としては味気ないけど、携帯性とコストパフォーマンスは結構よさげかも?
薄皮アンパンやハチミツ食パンも旨くて好きだけど、かさばるのが気持ち的に苦手なんだよねぇ。
あと、走り出してから店入ったりするのも好きじゃない人は、こういうコンパクトに沢山持っていけるやつってよくない?
カーボショッツやエナジージェルも割といいんだけど、いかんせんコストパフォーマンスが悪すぎる
180:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 22:19:38
>>179
通り道のコンビニにでも寄ってろカス
181:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 23:12:18
海と毒薬のばばあを思い出す
182:ツール・ド・名無しさん
09/05/07 00:34:37
>>180
何切れてんだ?
183:ツール・ド・名無しさん
09/05/07 09:37:25
カルシウムが不足しているからん
184:ツール・ド・名無しさん
09/05/07 20:19:26
こんにゃく食え
185:ツール・ド・名無しさん
09/05/07 23:13:43
>>179
ダイソーとかで売ってる一口羊羹
URLリンク(www.imuraya.co.jp)
186:ツール・ド・名無しさん
09/05/07 23:42:35
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)
URLリンク(hip-fetish.world.coocan.jp)
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
187:ツール・ド・名無しさん
09/05/07 23:58:21
マ ッ ク ス コ ー ヒ ー !
そ れ は 禁 断 の 甘 い さ さ や き
188:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 04:25:30
URLリンク(blog-imgs-19-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30-origin.fc2.com)
189:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 08:19:49
最近九州でもMAXコーヒー売ってるけどどうしちゃったんだろ
190:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 12:57:35
URLリンク(bizmakoto.jp)
191:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 18:21:01
お股せ
URLリンク(blog-imgs-1.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-23.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-16.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-13.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-11-origin.fc2.com)
tURLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-14.fc2.com)
URLリンク(school-bloomap.com)
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-13.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(www.ura-akiba.jp)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-1-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
192:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 19:05:40
ゴッツァンデス(^人^)
193:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 22:55:26
なんか最近、150km以上走るときは途中でがっしり食わんと倒れそうになるようになってきた・・・
以前は薄皮とかパワーバー、ゼリー系ぐらいで行けたんだがなぁ
GWの時は本当に倒れそうになったがお蕎麦食べたら完全復活した。年かしら
194:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 23:32:01
おじいちゃん、パワージェルはさっき食べたでしょう…
すいません、「150km走った」ってウソなんです
いっつもこう言うんです
本当にご迷惑おかけします
195:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 00:19:26
>>193
それはそばつゆで塩分を補給できたからじゃない?
196:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 01:37:09
ま た ナ ト リ ウ ム か
197:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 03:24:34
↓高血圧がどうたらこうたら
198:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 04:50:24 0SFD1OXS
URLリンク(drink.yokochou.com)
199:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 08:25:29
>>195
冷たい梅そばは異常な程回復する
200:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 09:25:35
梅そばって、どこの地域の名物?
201:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 10:07:27
>>200
ファミレスさとのメニュー
特に名物ってもんでもない
202:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 12:37:22
温かい物食べたほうが回復した気分になる
203:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 13:46:20
オイラの濃厚ミルクは効くぜ
一発どうだい?
204:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 14:15:33
>>203
大盛り20発お願いします。5分以内で。
205:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 21:19:25
今日すげー疲れたのでコーラを飲んでみた
びっくりするぐらい回復した、あんなん普段飲んでたら
糖尿になるな。
206:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 21:59:42
ところが>>205が飲んだのは実はZEROでした
It's a "OMOIKOMI"
207:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 22:31:11
>>179
確かに携帯性やコスパはいいけど、補給食として使うのは厳しいと思うよ。
ブドウ糖オンリーだからカロリー低いしね。
ただ、5~60Km程度の距離を走るのに、パフォーマンス維持の為に途中で1個放り込むとか、緊急用に1~2個ポケットに忍ばせておけるのは悪くない。
良くも悪くも、補給としては補助的な感じだね。
>>193
普段の食生活でしっかり炭水化物摂ってる?
補給も大事だけど、食事でちゃんとグリコーゲン補充できてないと当然バテるのは早くなるよ。
208:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 00:00:18
>>205
トッププロも無理矢理コーラ飲んでるジャン
209:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 00:16:53
運動中の補給はブドウ糖でいいんだお
グリコーゲンを使いきったら、次は脂質を代謝する
が、脂質代謝に必要なオキサロ酢酸は、糖を代謝しないと出てこない
運動中の糖の補給は、カロリー補給というよりは、脂質を燃料として使いつづけるためのもの
運動中は消化が抑制されてるから、デンプンなんかよりも、ブドウ糖をとるのがよい
コーラを飲むのでブドウ糖の補給にはなっている。ただし人工甘味量はブドウ糖補給にはならん
210:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 00:17:54
いいから乗ってこいよ
211:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 14:58:53
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
212:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 17:00:34
>>209
知ったか乙
脂質はグリコーゲンが終ってから使われるわけじゃなく、長距離走なら常に使われてる
しかもクリコーゲン使い切る前に補給しないとハンガーノックになる
それに運動中もバンバン糖使って走らないとペース落ちるべ
213:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 17:56:09
>>212
じゃコーラで良いんだな?
おれはドクターペッパー一筋だけど
214:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 21:12:57
炭酸で胃が張るだろ
215:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 21:21:18
ツールなんかでも飲んでる選手多いけど普通は炭酸抜いたやつだよ
216:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 21:25:57
いや、ツールじゃ普通に開けたてコーラ飲んでるぞ。
もちろん勝負所以外で、気分転換という要素も大きいんだろう。
217:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 21:55:28
脂質の燃焼の話がでたので便乗質問させてください。
脂肪は糖質とらないと燃焼しないってのは良く聞く話で、どうも本当みたいですが
脂肪も燃焼の前に分解されて糖になりますよね。
てことは、いったん脂肪が燃焼し始めたら糖質ってとらなくても脂肪だけで走れるんですかね。
最近お腹まわりに無駄な肉が目立つようになってきたので、ここ何回か大嫌いなLSDを中心にやってるんですけど
途中で糖質をとるべきかとらざるべきか。できれば糖質たらなくて筋肉燃えたりしたくないし。
けっこう悩みます。
218:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 22:20:52
>>217
糖→脂肪は有名だけど、脂肪→糖って経路もあるの?
LSDペースなら脂肪と糖は約1:1で使われるから、
脂肪だけが使われるなんてことはないでしょ
太るのが嫌ならカロリー計算してその半分だけ糖をとればいい
もう半分の脂肪はちゃんと減量されるから
219:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 22:32:01 Uil6gBW1
> 脂肪も燃焼の前に分解されて糖になりますよね。
なりません。
220:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 22:56:04
>>217
デブは食いすぎだから食うな
221:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:00:08
糖新生
URLリンク(www6.plala.or.jp)
222:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:00:52
グリコーゲンXの話で盛り上がってると聞いて飛んできました
223:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:02:33
>>220
食わずに激しい運動すると筋肉が燃焼されちまうから、見掛けの体重は減ってもデブのままだし
筋肉が減ると基礎代謝が落ちるから痩せにくくなるだけだよ。
224:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:02:43
>>217
ジョグや自転車で痩せようと思えば、筋肉も落ちるのは仕方が無いよ
減量期として諦める方が手っ取り早いよ
225:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:12:12
>>219
すみません、いろいろ調べてみたのですがやっぱりわかりません。
筋肉を動かすエネルギーって糖分だと思ってたんですけど、脂肪分は糖質にならず直接筋肉を動かすエネルギーとして
使えるって事ですかね。
脂肪 → 分解 → 糖分 → 筋肉のエネルギー
と思い込んでました。
でもそれだと、ちょっと話はズレますが糖尿病の人は脂質は食い放題っす?
脂質を食っても血糖値は上がらないっす?
226:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:23:44
>225
テンプレに入れておけ。
URLリンク(hobab.fc2web.com)
227:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 08:52:54
>>226
難解な呪文だな
博士とフトシ君のマンガで頼む
228:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 18:40:58
飢餓状態作ってまでダイエットとか絶対リバウンドで失敗するから
もし成功したとしても病気になるな
229:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 18:54:59
食事減らしたって、燃費の良い体になるだけで
やせるわけじゃないからな
230:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 21:23:04
いや痩せるだろw
231:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 21:34:15
>>230
俺はなぜか痩せナインだよな
体重が50kgまで減るんだが、それより下にはいかなくなるんだよ
232:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 21:38:23
前に、アミノバイタルをボトルに混ぜるってのをここで見て昨日実戦で試してみた。
色んなスポーツドリンクで試したけど味も変にならないし結構効いたし良かったよ。
233:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 22:12:19
>>232
アミノバリューをボトルに入れればいいのに
アミノバイタルは単価が高いからロングのときの
帰りに一発補給する感じ。
234:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 23:26:45
>>231
それ以上痩せてどうするw
235:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 00:43:23
>>230
一時的には痩せるが、すぐに頭打ちになる
体の方が食生活に対応してしまう
そうして燃費の良い体になったところに
ダイエットやめて以前と同じ量を食べてしまうと
余分な栄養を脂肪として蓄えようとするので太る
これがリバウンド
食事制限だけで痩せるのは良くないよっていうのはようやくすればこういうこと
結局は食った分運動等で消費させるのが一番効果的なんだな
236:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 07:50:06
食事量の制限には意味はないよ
カロリーの制限が大事
特に、高カロリーの脂質を減らせば、食べる量はそれほど減らさなくても平気
237:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 08:03:42
また意味がないとか極論かw
238:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 18:22:58
身体には脂質も必要ってのを曲解して、ならいくら摂ってもいいじゃんってデブはいるな
239:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 19:13:02
体に悪いものはおいしいんだからしょうがない。
240:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 19:28:58
>>236
ご飯を一杯から二杯にしたり
唐揚げを2個から3個にしたり
量を減らせばカロリーも増えるだろ。
241:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 19:29:41
↑増やせば だ
よくわからん文章になってしまった
242:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 19:52:59
ダイエット目的で食事量減らす奴が、減らした分だけ油こってりで食ったりはしないだろうけどね。
243:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 20:15:25
東京に山谷というドヤ街があって、そこの食堂に「油飯」というメニューがある。
白いご飯にサラダ油をかけたものだw
244:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 20:21:17
香港にはご飯にラードと醤油をかけた飯があるぜ。
245:ツール・ド・名無しさん
09/05/13 19:58:37
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)
246:ツール・ド・名無しさん
09/05/13 23:35:00
URLリンク(school-bloomap.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-1.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-1.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)
247:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 00:08:33
5枚目なんて娘?
248:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 06:59:00
昔、マラソンの補給ドリンクで炭酸抜きのコーラとか蜂蜜入りの紅茶とかあったけど
あれって結局はカフェイン+糖分+水分なのかね?
249:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 09:32:02
そうなんじゃない
250:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 14:54:36
貧乏をこじらせたので補給食も自分で作ることにした。
ソイジョイもどき
小麦粉、きなこ、砂糖、これが基本で分量は3:2:1くらい。さらに塩少々
あとは、ゴマ、ドライフルーツ、ココアパウダーなどをお好みで入れる。
それを少量の牛乳で固めにこねて棒状に丸めて、オーブンで15分ほど焼いて出来上がり。
パンと違ってドライイーストとかはいらないし、焼く時間を入れても30分もかからない。
それに普通にうまい。買うのバカらしくなった。
251:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 16:37:07
そういや補給食にSOYJOYってどうなんだ?
ロングライドイベントのエイドでもくばられたりするけど
カロリーのほとんどが脂質だし低GIが売りのひとつだし
運動中にたんぱく質とってもいいことないし
補給食向きではないと思うんだが
腹持ちはいいし味が好みであれば精神的な補給の意味合いがあるくらいか?
252:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 17:20:59
ググるまで知らんかったけど、コーラってスンゲー糖分なんだなぁ
500ml1本で約50g、3回に分けて飲んでも1回約17g・・・( ゚Д゚)
そりゃ血糖値も上がって元気出るわな~
これをブドウ糖サプリでやろうと思うと、1回6粒も食わんといかんw
253:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 17:50:27
近所のスーパー探したけど、ポケットサイズのようかんがコンビニでしか売ってない。
うちの近所だけ?
254:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 19:41:32
>>253
だろうね。
255:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 19:44:55
近所のコンビニは水ようかんしか見当たらなかった
256:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 20:24:59
>>252
角砂糖の数で見ると面白いぞ
URLリンク(www.sugarstacks.com)
257:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 20:58:01
今日ダイソーにいったら
一口羊羹の4倍サイズがあった。
一つで450キロカロリー
非常食として持ち歩くことにしました。
258:ツール・ド・名無しさん
09/05/14 23:21:29
URLリンク(ws1.y-bbs.net)
URLリンク(ws1.y-bbs.net)
URLリンク(ws1.y-bbs.net)
URLリンク(img.gazo-ch.net)
URLリンク(img.gazo-ch.net)
URLリンク(img.gazo-ch.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
259:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 10:15:40
>>256
うわ
改めてみると凄いなぁ
260:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 16:46:39
アメリカには極端に太ってる奴がいっぱいいるからな
コーラの影響も結構ありそう
261:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 16:48:44
>>260
あれは人ではありません。
米国政府の家畜です。
262:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 17:40:52
これからの季節ロングライドだとボトルだけじゃ心もとないので、ハイドレーションパックを導入予定です。
無難にキャメルバックの2L容量尽きの小型バックパックにしようと思ってるんですけど、皆さんはどんなの使ってます?
263:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 18:39:21
補給場所のキチンと確認しておくだけで充分だと思うけどな
264:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 19:45:37
>>262
スレ違い
ボトルスレに池
265:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 22:56:09
>>262
併走者(ボトル運び)を連れて行く
266:ツール・ド・名無しさん
09/05/16 11:23:26
炭酸水で甘みを出そうと思ったら
かなり糖分入れなきゃ無理だからな
267:ツール・ド・名無しさん
09/05/16 11:52:23
>>250
美味しそう
ふつうにおやつにもよさそう
268:ツール・ド・名無しさん
09/05/16 21:38:49
>>267
うん。うまそうだよね。
でも250が手でこねたのは食べたくない。
カワイイおねーさんがこねたのが食べたい。
269:ツール・ド・名無しさん
09/05/16 22:53:42
コーラもいいんだが、俺は力でるのはやっぱチェリオのライフガードだな。
売ってる自販機がものすごく少ないのと、昔より甘さ控えめになっちまったのがちと残念だが。
270:ツール・ド・名無しさん
09/05/17 00:44:55
URLリンク(www.finishdouga.com)
URLリンク(www.finishdouga.com)
271:ツール・ド・名無しさん
09/05/17 11:10:40
>>269
近所にチェリオの事業部があるんで、ディスカウントショップに大量においてある
コーラより良いとは知らなかった
次回、使ってみるよ
272:ツール・ド・名無しさん
09/05/17 11:17:20
チェリオのジャングルマンXはマカ配合
273:ツール・ド・名無しさん
09/05/18 10:07:46
>>268
カワイイおねーさんの可能性がゼロとはいえないぞ
きなこをはじめ、ドライフルーツやココアパウダーなどキモヲタの家にそうある物資ではない
274:ツール・ド・名無しさん
09/05/18 10:21:01
タレントのアッキーナってコーラを水がわりに飲んでるみたい
だけど、あの細さはスゲーな。
275:ツール・ド・名無しさん
09/05/18 11:27:13
あそこまで細いとメシ食わしてもらってるのか心配になる
276:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 22:21:45
URLリンク(ruru2.net)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(ruru2.net)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(tv.dee.cc)
URLリンク(ruru2.net)
URLリンク(tv.dee.cc)
277:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 22:38:42
コンビニアイスの季節だね
278:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 22:45:38
かりんとうって補給食としてはどう?
279:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 22:47:44
甘さ控えめのなら悪くなさそう
黒糖べったりのはきつそう
280:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 23:04:37
アッキーナのマン汁は補給食としてどうだろう?
281:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 23:24:55
>>278
揚げ菓子なので消化に悪い。だいたい油脂が10-30%くらい。
282:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 23:27:58
>>280
クンニした後に自転車乗ると、呼吸量が普段より多いからか、
残り香がキツく感じられるのでおすすめしない。
283:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 00:43:02
>>282
でも二十歳だぜ?なんか効果あるだろ
284:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 00:49:57
サバスのピットインリキッド食べてみたけど、いい感じだよ。
まあ甘さはパワージェルやカーボショッツと同じで激甘だけど、
ピーチ味は日本人が慣れ親しんだ味で食べやすい。
カーボショッツの便所の香よりよっぽどマシ。
285:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 00:53:40
あの類のって値段がなぁ
286:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 08:11:50
最近トップテンって聞かないな
287:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 15:22:03
>>286
自分はレースでは必ず使ってるけど、、、確かに昔より見なくなった気もする
288:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 21:47:53
俺はカーボショッツとトップテン両方ポケットに入れてく
289:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 21:57:21
近所のドラックストアでバランスパワーを安売りしてたので試してみたけど、2~3本食っても全然ダメ。
アミノバイタルキューブ1個食った方が全然パワー出る。
290:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 23:55:14
バランスパワーってカロリーメイトにクリソツなあれ?
291:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 00:05:38
このスレ17にもなって、定番の最強メニューとか出来てないの?
292:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 00:09:16
>>290
そう、それ。
293:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 00:13:22
>>292
ちょっと前まで昼飯に食ってたよ。フレーバーが何種類かあるから週4とかでも
飽きなかったな。
ただ自転車の補給にはちょっと向いてないと思う。
294:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 00:27:00
>>293
そうそう、味は悪くないんだよね。そこそこ美味いし。
ただ、そこが普通の菓子レベルなトコなんだろうけど。
295:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 00:49:00
>>291
今のところ、なんだかんだ言っても、ヤマザキの薄皮あんぱん
296:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 01:15:12
転載
URLリンク(webavdown.sensualwriter.com)
297:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 10:20:01
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
298:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 20:06:46
>>295
DA YO NEEEEEEEEEEE!!!
シマノのブログとか見てるとプロでも
それほどたくさん食べてるわけじゃないみたいだしね。
299:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 20:10:33
DA YO NEとか古いな
何歳だよ
300:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 22:30:01
24~6じゃね?
とりあえずヤマザキはこしあん薄皮あんぱん5個入りを早く出しやがれデス
301:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 23:51:01
あるだろ?
302:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 23:54:43
つぶあんさえあれば満足
303:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 23:59:48
URLリンク(www.yamazakipan.co.jp)
こしあんないのか?
304:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 23:59:49
>>301
100円ローソンとかしか見ないんだろうな
西友に行けば同じ値段で五個入りが買えるのにな
みみっちい暮らしは倹約に繋がるように見えるが
その実逆に損をしてるって訳だ
305:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 00:00:54
そろそろうぐいすを出して欲しい
306:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 00:48:40
>>289
バランスパワーってあの類の中では低エネルギーなんだよな。
・カロリーメイト実売\150(1本あたり100kcal)
・ライトミールブロック\128(1本あたり100kcal)トップバリュ製品、イオン
・カロリーバランス\105(1本あたり82.5kcal)ダイソー、韓国製
・バランスパワー\100以下(1本あたり約50kcal)薬局?
307:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 00:57:58
カロリーだけじゃ語れないけどね。
カロリーメイトはカロリーあるけど、そのほとんどが脂質だから
サイクリング中に食っても、元気になるのはサイクリングから帰った後だ。
308:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 07:52:59
「こしあん」は無いだろ
ラインナップ的に赤パッケのスタンダードサイズしかなくね?
309:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 10:05:45
>>306
ぶっちゃけ、その手の「ドラッグストアで買える安バー」は
どれも脂質が多すぎて運動中の補給には役に立たない。
310:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:03:29
カロリーが同じでも、糖と脂質のどっちで取るかで効果が全然違うからな
運動中に必要なのは糖だ
つまりコーラを飲め
311:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:06:26
ウィダーインゼリーが万能ではある
312:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:09:29
>>311
だが夏ジャージのポッケに入れるには重いんだよな。
それに比べパワージェルは高いけど軽くていい。
313:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:14:38
>>310
でも休憩の短時間に、一気に350mlも飲めない…
おなかぱんぱんだよぅ
314:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:20:29
缶のリアルゴールドが丁度いいサイズなので最近よく飲む
315:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:23:06
>>313
こういうスレでコーラって時は
炭酸を抜いた奴をいうんじゃないの?
316:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:32:58
500ml一気飲みしてるよ
50km走ってコーラ、50km走ってライフガード
317:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 12:52:43
あれ?コーラ一気飲みでいいのか。
なんか他の補給食スレだったか、ここだったか忘れたけど
GI値の低いものか、GI値の高いものならちびちび摂取がいいって書いてあった気がする。
318:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 13:02:54
貧乏でモノグサな私なんですが、いつもおなかが空いてダルくなるまで我慢してしまいます。
こういうときは脂質よりも甘いもの優先で食べるといいのでしょうか?
319:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 15:25:33
こしあん五個入り普通にあるよ
URLリンク(www.dotup.org)
320:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 20:01:06
ボトルにコーラいれると
プヒューっていう音が出続ける
今日コーラとスポーツドリンク飲みまくりで172km走った
疲労感はあまりない
321:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 21:40:19
>>318
脂質はエネルギーになるまで時間がかかるんじゃなかったかな
322:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 22:24:17
ボトルの種類にもよるのかもしれないが、俺はボトルにコーラを普通に入れてるな。
別にあふれてきたり、ふたをひっぱった時にポンとかもない。
そんなに路面がいいわけでもない。
走ってるとだんだん炭酸が抜けたコーラになっていくから、ちょっとずつ圧がもれてるだけだろうけど。
323:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 22:35:01
ボトルにコーラなんか入れたらボトルが溶けるぞ
324:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 22:57:56
そういえば小学校の頃、先生がコーラは歯を溶かすから
飲まないほうがいいって言ってた。つい最近まで信じてたけど
結局、野菜ジュースでもファンタでも関係なく歯は溶けるらしい。
325:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 23:07:41
PPとかのボトル素材は耐酸性があるから大丈夫だろ
コーラで歯が溶けるかどうかは知らない
326:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 23:17:51
>>320
えー?
ポーラーにコーラ入れると蓋の隙間からダラダラ溢れるわ、
飲み口引き上げた途端にブシュッ!って噴き出してくるわで、
散々だったよ。
以来炭酸モノはボトルに入れません。
飲むのは好きだけど。
327:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 23:39:51
スニッカーズと薄皮あんぱんこそ究極にして嗜好
ただヤツは溶けるんだよな・・・
328:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 23:46:28
>>327
スニッカーズは凍らせて保冷剤を巻いて持っていく。
3時間は余裕だな。
329:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 23:52:55
ウイダーインゼリーが最強
330:322
09/05/22 23:55:50
>>326
俺の使っているのはこれだけど、そんな悲惨な事になった事は一度も無いなぁ。
URLリンク(www.acquoso.jp)
走り始めの最初の最初だけはシューって音がするけど、スポドリと大差ない感じで飲めている。
331:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 23:57:16
スニッカーズは濃すぎるんだよ
もっとマイルドなのを
332:330
09/05/22 23:57:53
>>330
リンク間違えた。モンベルで何も考えずに買ったこのTREKのボトル。
URLリンク(www.acquoso.jp)
333:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 00:15:11
コーラは効くけど
ボトルに入れるの抵抗がある
334:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 00:19:18
>>333
同意
335:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 01:19:00
コーラ1.5Lボトルが納まるボトルケージはないの?
336:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 01:22:44
あるよ。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
337:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 10:26:27
>>336
ミノウラのほう使ってるわ。
しっかりしてるし問題なく使えるけど、でかいから、シートチューブに
もう一個、別のボトルケージが欲しいときに付けられない。
1.5リットルもあるから一個で十分なんだけど、水と甘いの分けたいときとかもあるし。
338:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 13:15:40
1.5リットルも必要か?
339:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 15:10:45
世界はこんなもの
【研究】コーラの飲み過ぎで不整脈や呼吸筋麻痺に…ギリシャの医師らが警鐘 毎日4リットルのコーラを飲む男性の事例を紹介
スレリンク(newsplus板)
340:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 15:51:13
ミノウラのは、なんたって2リットルの角型ペットでもいけるからな
341:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 19:57:01
ヴァームって他のものと一緒に摂取したら効果下がるんですか?
342:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 20:00:10
4リットル用のケージ作ってくれよ
343:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 13:21:06
そんなの欲しがるのなんて
俺とお前と大五郎くらいじゃね?
344:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 13:24:06
背中に背負うタイプのサーバでも持ってりゃ良いんじゃね
345:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 13:28:17
スーパーで安売りしてるコーラが1.5Lであることを考えると、
1.5Lのボトルはあってもいいかな
346:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 15:49:23
1.5リットルくらい飲んじゃえよ
347:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 19:46:37
ボトルからチューブが手元っていう口元まで伸びてたら楽チンなんだが
吸う力が半端なく必要だろうなあ
灯油タンクみたいな固い奴にして、加圧ポンプ付けたら素敵じゃない?
ああもう手で加圧とかめんどくさいから窒素か二酸化炭素のボンベつけちゃおう
な!
348:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 20:29:25
走った日の夜とか、水を摂る時にポッカレモン混ぜて飲んだりしてるんだが
これって少しは疲労回復の足しになってるんだろうか?
ビタミンCとかクエン酸効果とか・・・
349:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 20:46:26
>>348
心配ならポッカレモンを飲むときに水で薄めると良いよ
350:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 21:13:44
長距離走った後、無性にすっぱい物が欲しくなるんだが
体が求めているのかも
でも、走る前に飲まないと意味無いような
351:348
09/05/24 21:13:54
>349
ういす。今も水で薄めているので大丈夫
全く意味が無いってわけでなければ、それでいいか
只の水飲むよりは旨いしw
352:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 21:45:12
>>350
俺の股間からもそんな味のミルクが出るよ
飲んでもいいのかな?
353:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 03:01:33
ザーメンURLリンク(syslabo3.orz.hm)
354:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 09:49:45
200km走った時の帰りにコーラ飲んだらすげえ体に染みたなあ
あれ以来ロングの帰りはコーラ
すごい糖分だから、無駄に血糖値高くするのも怖いんだが
200kmくらい走ったら凄いエネルギー使うから大丈夫かな・・・と思ってるがどうか?
355:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 13:10:40
>>354
日本のコカコーラは100mlあたり45kcalなので500ml飲むと225kcal。
10kmも走れば使い切る。
356:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 14:19:49
カロリーと糖分はどう割り切ったらいいんだろう?
357:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 14:24:05
>>355
俺とかここらへんの人たちだと多分、10kmとかカロリーとかって
相当一般人の認識からかけはなれてる気がするよねw
たった10kmでコーラのカロリー使っちゃうの?みたいな感じになってる。
358:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 15:00:04
コーラを飲むとお腹がゲップゲップして走り辛くない?
359:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 16:04:07
炭酸抜けばよろし
360:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 17:38:29
超微炭酸コーラ出して欲しい
361:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 21:14:17
>>359
どちらのバキさんですか?
362:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 23:36:25
コーラのカフェインは、あんまり意味ない?
カフェインが脂肪酸を遊離させやすくするのは、糖が介入すると
その作用がキャンセルされるんだっけ?
363:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 23:51:40
脂肪酸はどうでもいいが興奮剤としての効果は多少あるだろうな
364:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 01:22:33
>>347
同意。
ストローを襟あたりにクリップできたりしたら便利。
365:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 08:17:38
>>347
そんなに吸う力必要ないぞ。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
366:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 17:37:31
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(ws1.y-bbs.net)
URLリンク(ws1.y-bbs.net)
URLリンク(ws1.y-bbs.net)
367:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 20:58:13
最近、コーラの自販機減ってない?
ダイドーとかJTの自販機だと入ってないんだよね
ああくそ!俺は今コーラが飲みたいんだよ!!って、なる
368:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 21:09:32
>>365
俺使ってるけどちゃんと洗わないとカビ生えるぜ
369:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 21:32:31
帰った後にウォッカのビンにつないで飲んで消毒するんだよ。
370:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 21:45:41
スマーチューブはそんなに長くないよな?
ダウンチューブに付けたボトルから口元まで届く?
届くなら買うわ
371:ツール・ド・名無しさん
09/05/26 22:19:34
>>368
ちんぽの皮の裏といっしょだよな
372:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 00:10:34
ボトルを飲みやすくする用途なのかな。
ホルダにセットしたまま飲むには長さが足りなそうだな。
373:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 00:42:10
こういうのがあるのか
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
でも背負うのは嫌だな
374:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 11:32:06
ジャージのポケットに入れとけ
375:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 14:25:25
リザーバーを直接ジャージに突っ込むのはアリかもなw
ただやはりケージに載せたほうが楽だろう
376:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 16:29:44
乗鞍2位か3位のおじさま、
ボトルケージとボトルの重量も精神的に嫌だから
ビニール袋にドリンク入れて結んだものを3つ4つジャージのポケットに入れるそうだ
飲むときは、噛んで袋を破って一気吸い
意外とこぼれないらしい
377:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 17:16:38
おじさまに追いついて「エコじゃないわね!」言っておあげ
378:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 18:24:12
点滴袋にドリンク入れればいいじゃない
379:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 18:25:43
>>378
それほぼキャメルバッグだろ
380:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 22:06:57
>>375
TTでワンピースジャージの背中にリザーバーし込ん走ってるの見た事あるな
空力的にボトルより有利だし、飲み易いってことみたい
381:ツール・ド・名無しさん
09/05/28 10:27:41
これか
URLリンク(www.hydrapak.jp)
382:ツール・ド・名無しさん
09/05/28 22:06:01
>>367
ダイドーならコーラ買えるだろ
383:ツール・ド・名無しさん
09/05/28 22:13:44
ダイドーだとペプシのクラシックが売ってるね
384:ツール・ド・名無しさん
09/05/29 23:54:31
>>371
それなんて免疫不全症候群?
385:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 10:59:37
濃厚ドリンク
URLリンク(www.tube8.com)
386:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 11:18:07
>>350
運動後にクエン酸摂ると回復早くなるよ。
クエン酸を含んだドリンクでもいいんだけど、薬局で売ってるクエン酸結晶が安くてオススメ。
オレンジジュースやりんごジュースなど、酸味が強くなっても美味しく飲める飲み物に
小さじ半分くらいを溶かして飲めばいい。
387:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 11:20:31
>>386
>>350は妊婦だろ。
そんなもの勧めていいんか?w
388:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 15:17:50
水に、砂糖と塩
389:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 18:38:54
>>387
運動は大切だよな
390:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 22:36:41 ydsZVM+b
チョコレートが補給食の王様
391:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 23:12:06
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
392:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 23:44:47
>>390
おいしいけど、カロリーのほとんどは脂肪分だからエネルギーになるのは
サイクリングから帰ってからかな。寝る頃には元気が出てくるかも。
393:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 23:50:35 Piibx5UV
運動後は酢をコップに1センチ入れて塩を1つまみ入れて
水で薄めて飲んでいる
とても安上がりだ
394:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 23:52:52
とはいいつつ、スニッカーズとか走りながら食べるの好き
もう季節的にお預けだけど
395:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 23:54:58
運動してないときにスニッカーズ食べると、なんだかもうどうしようもないくらいな
罪悪感に襲われる。でも好き。
396:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 23:55:52
>>392
それは言いすぎだw
砂糖もかなり入ってるぞ
397:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 00:10:55
にちゃあぁぁぁと糸引くペーストの粘着力がキモい
398:(∵) ◆6Dx/GxgAjU
09/06/03 00:23:59
ドリンクはccdに>>386の言ってるようなクエン酸入れて持ってく
帰りはコーラ500mlをちびちびやりながら走る
出来るだけ炭酸は抜いてから飲む
但し夏場は熱々コーラになる罠
399:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 02:50:15
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net)
400:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 09:33:34
コーラにメントス最凶。
一度やってみ。
401:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 10:11:35
殺人予告ですか
402:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 10:21:10
通報シマウマ
403:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 12:27:51
>>390
まだこういう素人が居たんだな
404:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 14:37:44
釣られた気分は?
405:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 15:09:45
清々しい思いで胸がいっぱいっす
406:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 17:24:00
100円で買える薄皮あんぱんが最強
407:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 22:20:52
バリエーションの豊富さも魅力
つぶ、こし、白、チョコ、クリームが1個ずつ入った奴出してくれればいいのに
408:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 22:38:52
チョコとクリームは脂肪分がなぁ。
409:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 22:51:31
そろそろうぐいすあんVerが出てもいいと思うんだが
410:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:21:36
マンゴークリームとかやってほしい
411:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:23:44
ジャムが欲しいな
412:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:29:38
甘めの薄皮5色ジャムパンが欲しい
イチゴマーマレードブルーベリーリンゴその他
413:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:44:20
はいはい「練乳イチゴ」食ってからにしような
414:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:47:30
はああああああああああああ?
そんな高級なのは誕生日ぐらいにしか食えん
415:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:51:56
リンゴ&カスタード
女峰イチゴ&練乳ミルク
この2つを見たことがない
416:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:53:53
>>414
なんでやねん
薄皮シリーズやん
417:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:58:14
ヤマザキの人気シリーズ「ミニパンシリーズ」は、見かけは小さいながら手に取ると、かなりの重量感。
薄皮仕立てのしっとりしたパン生地と充実のフィリングが人気の秘密です。
ちょっとお腹がすいた時やお子様のおやつにも最適。
レジャーやドライブに携帯されるのもオススメです。
ジューシーなつぶあんがたっぷり入って一番人気の「薄皮つぶあんぱん」を中心に、クリーム、チョコ、ピーナッツ、白あんとラインアップも充実。
さらにふたつのおいしさが楽しめる新シリーズの「粒あん&ミルク」「白桃ジャム&カスタード」も人気上昇中です。
URLリンク(www.yamazakipan.co.jp)
418:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:58:47
URLリンク(panthu.s7.x-beat.com)
419:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:59:57
>>418
5個入り以外認めない。
420:ツール・ド・名無しさん
09/06/05 00:06:04
>418
俺は二個入りでもいい。
揉みしだきたい。
いくら?