車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4at BICYCLE
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4 - 暇つぶし2ch2:変態さん
09/03/15 19:20:34
質問する前にまず読もう!あなたの知りたいことがたいていわかる!

まとめwiki
URLリンク(www20.atwiki.jp)

その他テンプレは>>2-5あたり。

3:変態さん
09/03/15 19:21:23
■自転車に自動車用ライトを積むって馬鹿ですか?
・立派な変態さんです。でも圧倒的に明るいのは確かなのでチャレンジ精神で楽しみましょう。
・明るすぎ、重すぎ、ランタイム短い、DIY面倒、自作格好悪いって思う人には不向きです。

■どれぐらいの明るさ?
・HID35Wなら控えめにみても2000lm以上。HID55Wで3000lm以上。ハロゲン35Wで800lm前後。
    自動車ヘッドライトの明るさ(1灯=1400lm、2灯=2800lm)を思い浮かべればOKです。
    街灯のない暗い道も昼間とほぼ同じ感覚で走れます。
・照射画像 路上
    アニメ URLリンク(www20.atwiki.jp)
    静止画 URLリンク(img.wazamono.jp)
・照射画像 壁面
    アニメ URLリンク(www20.atwiki.jp)
    静止画 URLリンク(img.wazamono.jp)

■費用やランタイムや重さはどれくらい?
・費用は電池や充電器次第ですがHID35Wやハロゲン55Wで約2万円から。ハロゲン30Wで約1万円から。
・ランタイムは電池次第ですが1~2.5時間。
・重さも電池次第ですがHIDで1.1~1.8kg。ハロゲンなら600g程度でも可能です。

■眩しくて対向車(者)に迷惑じゃ?
・プロジェクターフォグなら車のロービームと同じ配光なので問題ありません。
・むしろ左右とも水平カットなので車のヘッドライトより対向車に優しいです。
・防眩対策のないライトは迷惑配光なので庇などを工夫してください。

4:変態さん
09/03/15 19:22:08
■HID35Wのサンプルセット
・明るさ2000lm以上。費用約2万円。ランタイム約1.4時間。重さ約1.5kg。
  全体像A URLリンク(img.wazamono.jp)
  全体像B URLリンク(img.wazamono.jp)
  ライト部 URLリンク(img.wazamono.jp)
  電源部  URLリンク(img.wazamono.jp) 画像は12V10セル
  照射画像 URLリンク(img.wazamono.jp)
・部品の内訳
  8000円 中華プロジェクターフォグ+HID35Wバラスト付き(ヤフオクにて入手)
  7200円 電池パック(RC用ニッスイ6セル7.2V5100mA)×2本 URLリンク(www.team-orion.co.jp)
   800円 RC用AC100V標準充電器(充電時間は長いが安価/2個買って個別に充電すれば時間が半分)
      URLリンク(www.super-rc.co.jp)
  1000円 ボトルケージホルダー箕浦QB-90。 URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
  2000円 送料その他資材(田宮コネクター/電源スイッチ/ヒューズ/ベルクロ等)

5:変態さん
09/03/15 19:22:51
その他のテンプレはまとめwikiに移行しましたので参照のこと。
まとめwikiを読むと疑問がかなり解決すると思います。
テンプレについての間違い指摘や異論各論も歓迎です。

まとめwiki
URLリンク(www20.atwiki.jp)

変態さんの隔離スレでも何でもいいや・・。
非常に個性的で独自色の強い過疎スレなのでマターリと逝きましょう。

6:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 00:45:53 YlxoNKVN
        /      `ヽ
       /         ヽ
      /           i
      /   // //ノノヾヽ i
       iヽ / -ー /| ー- i j
       ヾ_i|   、__, . i/
        リi   、____,  /
        リヽ      /
         i ヽ--- ' |
ミスチルの桜井が>>6getしました。2getじゃなくて6getそこんところ踏まえて……
不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!

田原健>>1    お前いつも氏にそうな顔してるな(プ
松岡あ>>2し   糞つまらない曲しか作れないのか(プ
>>3わ厚治   お前ら2人揃ってきもいな(プ
小林武>>4    お前の時代はとっくに終わったんだよ(プ
>>7か川敬輔   お荷物だからさっさとやめろ(プ
鈴木英>>8    トーク番組とかで自分のきもさをアピールすんな(プ
>>9わ田佳祐   パクリ野郎は音楽業界から失せやがれ(プ
藤原も>>10央  DQNバンドのボーカルなんてやってて楽しいか(プ
>>11-1000    駄目なスレを盛り上げるために簡単に命を投げ出してろ(プゲラハ

7:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 18:35:46
>>1
糞スレ立てんなカス

8:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 19:03:31 Xhbvs1d6
↑おまえよりよほど有用。

死ね

9:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 19:08:22
相手をしてもつけあがるだけなんでやめてくれ
それとも自演?

10:明るく
09/03/16 19:34:07
エンジン搭載

11:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 19:35:40
>>10
ageんなクズ野郎。

12:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 03:39:14 vFLMJuZL
age

13:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 17:06:35 eXvTSFKT
age

14:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 20:19:38
>>4
× 電池パック(RC用ニッスイ6セル7.2V5100mA)
○ 電池パック(RC用ニッスイ6セル7.2V)

理由:
 ・初歩的な単位の間違いがある
 ・「Team ORION 5100」は「5100mAhの容量を持つ」という意味ではない

15:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 20:22:47
オリオン(笑)

16:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 20:26:35
前スレの反論、このままじゃ気持ち悪いから答えておこう

スレリンク(bicycle板:992番)
> 実際何Ahだったのかを書くべきじゃないかな?

[外装フィルムに印字された「小さな」数値]があるだろう?
アレは製造元で試験した数字だろうから、商品名よりかはマシと思う

例として、前スレでも出てきた「5300」を挙げようか
URLリンク(www.teamorion.com)

「5619mW/h」という表記があるね(単位表記からして胡散臭いがw
これが「5619mWh」の誤記だったとして
放電時の平均電圧を少なく見積もり1.2Vとしても約4.7Ah弱
併記されている「1.224V」としたら更に少なく4591mAhってことになる
とても5.3Ahなどとは呼べないし
有効数字4桁ゆえ「誤差だ」なんて言い訳もできないね

「5100」のセル外装が大写しになったサイトは見つけられんかったから
現物を持っている人はそれを見て計算してみて
結果に耐えられる心の強さと合理的な思考能力を持っていればの話だけど

17:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 20:30:20
スレリンク(bicycle板:993番)
> 入っただけで出るかどうかは知らんが

そう、そこが一番重要
なんだ自分で気付いてんじゃん

996も言ってる通り、仮に5.2Ahの電荷が充電器から供給されたとしても
そのすべてが電池に蓄えられて利用できるわけじゃない
幾らかは損失(主に発熱)で失われるからね
だから必ず 入力(充電量) > 出力(放電量) となる

容量の正確な数値は放電時の累積データを採ってみないと決してわからない

もしかしてこのメーカの商品名の数字は「入った分だけ出るはずだ」という
そんな単純な希望的思考による誤解に乗っかったものか
あるいは「満充電の判断目安は入力5100mAh」という意味なのかw
だとしたら悪辣だな・・・というよりコスイというべきか

18:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 20:40:21
バッテリーの話になると変なのが沢山来るから灯体の話メインで逝きましょう

てかRC用バッテリ関連の議論は
スレリンク(radiocontrol板)
あたりでやれよ。

19:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 20:47:33 BOI3JMSf
でも電池は永遠のテーマだろ

灯体は中華一択なんだからさ。


ーーーーーーーーーーーー電池話題再開ーーーーーーーーーーーーーーーーー

20:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 23:45:38
>結果に耐えられる心の強さと合理的な思考能力を持っていればの話だけど

そげなことは別に問題じゃなかよ。
表示の数字と容量の関係は、製造元に聞いてみんとわからんことだし
ここで議論しても始まらんとよ。
でも今まで使いよった3600や4200のよりも容量は大きいのは確かだし。

連続点灯で50分弱しか持たんかったのが、2時間オーバーになっただけでも
ほんにありがたいこってす。

表示方法?測定?に何か一定の基準を設けて規制をすれば
こげんややこしい事にはならんとですね。
嘘や大げさな表示等は、なんちゃら法違反で検挙!って感じに。

電池容量表示規制法違反でタイーホ!



21:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 00:30:21 s/P0aQ5K
>>16
オリオンの5300ってまだ市販されてないだろ。
入手不可なもんで頭デッカチな計算されてもなぁ。裏もとれねぇし。

つか誰かが参考程度に5100の放電量を測ってうpしてくれれば
いいだけの話だろう。

22:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 04:32:24 ZGzwlcIZ
まだオデッセイとかCR-Vのユニットに手が付けれないんで、簡単にできるカットラインの加工してみました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

それはもうスッパリと綺麗なカットラインで。
明日夜にでも実走テストしてきます。

23:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 20:18:44
ていうか、なんでクズうんはーなんかに前スレ千をくれてやったんだよ

24:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 23:24:01
そんな糞つまらんことどうでもいいからだよ

25:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 10:05:39
うんはー

26:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 15:36:36
バイクのウィンカーを自転車に乗せてる人居ますか?
どんなパーツを使ってるか教えて下さい。

27:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 15:48:11 5UX9UjEI
ウインカーはいらんってwwwwwwwwwwwww

28:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 16:02:26
えっ!いるって!
あったほうがいいって最近感じ始めたw
明るいライトだと小さな交差点なんかで
対向車が困ってるようなときがあるから
せめてどっちにいくかの意思表示だけでもしたいんだ。
今はライトを消して対応してる。

LEDでやろうと思ったが明るさが足りなさそうで
バイクのウィンカーを検討中w
バイク部品屋行ったら、ウィンカーだけ売ってて
これだ!って思ったw

29:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 16:12:00
URLリンク(www.webike.net)

URLリンク(www.webike.net)

こーゆーの。

30:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 17:36:13
ハブダイナモから電力取ればなんとかなりそうだが
工作が面倒だw

31:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 19:04:45
DXにあるね、ウィンカー。
後方用の赤いところを白にすれば簡単に・・・

あ、スレ違いだった・・・バイク用のって重いかもです。

32:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 19:48:54
明るいライトが欲しいだけだ。
デコチャリなんかと一緒にしてほしくない。

33:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 19:51:46
>>30
ふつうメインライトの電源で賄おうと考えないか?

ハブダイナモなんてオモチャつけてるヤシはこのスレに来る資格なし
工作が面倒なんてさらにもってのほか

34:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 23:35:49
おもちゃつけて喜んでるのがこのスレだろ。
馬鹿を受け入れる事ができない池沼は出て行け。

35:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 06:42:38
>>28
LED式なら、こんなのでどうよ?
URLリンク(www.tk-kijima.co.jp)

36:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 12:30:35
バカか池沼かは知らんが、ハブダイナモだと信号停車したらウインカー点かなくね?

37:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 12:38:39
停車してる自転車がどっちに曲がろうが初速も遅いし大して困らんだろ

38:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 13:01:11
右折するつもりで交差点に近づくと、右折したい対向車が待っててくれるんだよぉ。(指示を出してないからこっちは直進すると思ってるらしい…)
申し訳ないよ~。

>>35
おぉ!なかなか良さそうですね。
省電力で明るさバッチリだし
そう言うタイプで考えてみようかしら。
㌧クス!

39:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 13:02:59
なんで手信号を出さないの?
頭おかしいの?

40:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 13:08:32
池沼ほど他人をおかしい奴扱いしたがるからな

41:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 13:22:45
おやおやw

42:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 14:31:34
なんで手信号を出さないの?
頭おかしいよ?

43:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 15:16:03
夜の話しですからねぇ。

こちらのライトも明るいし、むこうも付けたままや消してくれる人もいるし
手信号は見えないと思うよ
だから消して対処してる。
消すとお先にどうぞとなるしね。

44:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 15:55:26 BQux+X6w
ウィンカーとか他のスレでやれよwww

なによりダセーんだよwwwwwww



45:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 16:39:45
言い訳すんなよ。
手信号の存在知らなかったので、ウィンカーつけたかったんです。
って本音で語れば良いんだよ。

46:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 17:12:58
夜にウインカーより手信号の方がよく見える原始人は放置

47:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 17:31:35 BQtN8I4L
そもそも幅がねーからな。
ハンパなものでは逆に悲劇を招きそうだ。

48:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:18:44
ヘッドライトよりも右にあるか左にあるかだけわかればおk。
原付だって幅はないしね、見たらだいたい間隔は40㎝くらいだった。

手信号を知らないって?w
書き方が悪かったが、こちらがライトを消さなければ見えにくいから通じないよ。
消せばお先にどうぞになるから、ウインカーいらないしなー
出してもほんとに通じない…、試してごらんよ。

明るいライトで走ればわかるけど、他の交通からの扱いが明らかに変わるよ。

夜、暗い道で向かいからライトを下向きに点けたバイクかやってきて、手信号を出されてもわからないでしょ。
ライトしか見えないよー、ライトの周り(後ろ)は真っ暗!

49:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:37:53
俺のライト最高だろハァハァシコシコまで読んだ

50:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:38:50
手信号用に振るとつくライトあるよ。
手首につけとくの。

出されてもわからないでしょ。
とかゴチャゴチャ言い訳してないでちゃんと手信号出せよな!

51:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:40:42
はいはい手信号手信号
あんなもん出されても知らないか忘れてるドライバーの方が多い

52:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 19:30:03 fru7hMHE
MTBならノグのバーエンドLEDのレンズをオレンジ色に変えればウインカーに早変わり。
前にも後ろにもLEDが付いてるんで視認性はいいはずですよ。
点滅させるのに2回スイッチを押さなきゃなのと、点滅が早いのは妥協で。

53:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 19:32:53
タクトスイッチをシフターの近くまで延長すれば使いやすそうだな

54:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 20:50:43
明るいライトが欲しいだけだ。
デコチャリなんかと一緒にしてほしくない。

55:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 20:53:10
昔の自転車フラッシャーみたいにすれば?>方向指示器


56:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 22:36:47
まとめwikiに出てる秘密基地で灯体買ったヤツいる?
問い合わせても返事こないんだが。。

57:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 23:01:28
>>56
そこは返事遅いよ。
そこはヤフオクに出品してるからサクッと買うならオクのが早いかも。
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

このIDが秘密基地の中の人。

58:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 23:16:19
車のドライバーに通用する?手信号。
実感がないな、おれ。

59:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 23:18:32
>>58
還暦を越えたドライバーには通用するかと思われますw

60:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 23:22:59
こっちなら4300kがありますね。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

61:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 00:16:15 pBjlCfXo
DQN ケルビンは要りません(w

62:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 00:45:21
むしろ6000以上がDQNケルビンですw

63:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 00:45:28
手信号云々の前に
自転車で小回り右折しようとしてないか?

64:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 01:20:00 pBjlCfXo
面白くなってきたw

65:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 01:35:29
私6000kなんですが_| ̄|○

66:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 01:49:51
>>57
>>60
さんくす~
ただ、個人的にSB関連企業は信用できないのでヤフオクは利用したくないです。
他のオクでももう少し探してみます。

67:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 02:47:52
>>52
> ノグのバーエンドLEDのレンズをオレンジ色に変えれば
っていうけど、アンバー色のレンズって用意されてんの?

そもそもLEDなら発光体を換えなきゃダメだと思うが
白LED発光に含まれる橙色成分はお話にならんほど少ないぞ

68:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 10:33:25
>>66
別にヤフオク(他のオク)じゃなくてもいいんで内科医?
普通に通販で売ってるよ。

ぼくは通販で買いました。

69:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 14:37:47
>>68
差し障りがなければどこの通販で買ったか教えて頂けませんか?

秘密基地以外の通販だとイカリング付きのヤツかカットライン入ってんのか入ってないのか
判らんモノばかりで。
それにRC用のニッスイ6セル×2を直列につないで使うことを考えているのですが、バラストの
動作電圧が9v-16vのものか、動作電圧不明のものばかりで少し躊躇してます。
(動作電圧については問い合わせしても回答がこない所が多くて。。orz)

1-2ヶ月前からマッタリ探しているのですが、ドンピシャなものが見つからないので
動作電圧が9v-16vのバラストでバッテリーの方はバラセル10セルにすることも検討し始めて
いるところです。その方がツールボトルへの収まりもよさそうですし。

70:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 15:26:22
オクなら32Vまで対応ってのもあるんだがねぇ。
返事がないのは取り扱ってる商品の表示がてんでデタラメなのがわかってるからだと思われ。

71:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 15:28:16
ウインカーならこれは? URLリンク(www.bicygnals.com)

ちょっとマジな話、手信号って、片手運転になるから状況によっては不安定になるのが
どうもなあと思うことはある。スピードが出てる時とか、路面が荒れてる時とか特に。

72:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 16:02:33
>>69
楽天で普通に買えましたよ。
HID プロジェクターフォグランプで検索してみてください。

違うメーカーのを?何セットも買っていろいろと試してみましたが
灯体とセットになってるバラスとがだめだったときもあったり
暗い・明るさが2つで違う等、HIDキット単品(H3)のとを組み合わせたりもしました。

灯体のみオクで落として、バラスととバーナーは通販で買ったのを
組み合わせたりもしました。

動作電圧に関しては、拡大画像や説明文で確認ができた物のみ買いました。
カットラインについても、説明文に書いているところもありますよ。

バラで10セルパックにするのは、確かにツールボトルへの収まりは
良いですね、小ボトルにスッポリ入りますし。
検索しまくって下さい、イイのが見つかるかもしれませんよ。





73:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 18:28:42 kGPXK/OI
>>71
おおっ、かっけー

74:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 21:28:47
>>70
>>72
ありがとう。探してみます。

75:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 21:39:01
>>71
今や手信号は非合理的で死んだ条文だ罠

でもオラの実家の小学校じゃ、それができないと運転禁止になったし
キッチリ守らせるよう講習会や免許制まで敷いて強いていた
こっそり乗ってるのが見つかると親が呼ばれて厳重注意

76:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 21:42:05
>>71
どこで買えるんだい?

77:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 21:51:40
>>75
それ本当に日本なのか?
パスポート無しで行ける?

78:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 00:27:02
>>75
それマジ?自転車免許制を提案して学校の責任問題になるから難しいと拒否された俺は元PTA快調。

79:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 05:18:41 TGdfuwQa
都会者には辺境の田舎がどれだけ閉鎖的か想像出来ないだろう。

80:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 08:25:24
そして田舎の地元人同士で結婚して血が近いせいかあまりにも奇形、障害児の出生率が高い兵庫県の某田舎。

81:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 08:37:58
お国自慢はこの辺で勘弁してください

82:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 08:47:39
>>80
田舎はいとこ婚とかやたら多いんだよな
3代も辿ればそこら中親戚だらけw

83:75
09/03/23 21:09:55
>>77
ド田舎には違いないが、富山市だよw
ほぼ、市内全域で実施されていたし無灯火についてもキビシかった

・・・けどそんな免許制は、さすがに中学より上にはなかったから
厨房・工房は軒並み手信号ナシ・二人乗り・無灯火・逆走のやりたい放題w
イミネー

>>78
20~30年前はそうだったし警察からも講習会で講師がキタ
保守的な風土の土地柄では特段珍しくはないと思うけどね
今でもやってるかどうかはワカンネけど
たまの帰省で昔はなかったメット姿を見ることもあるから続いてるのかも

>80
横溝ワールドですなぁ

84:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 21:34:30
横溝ワールドって?

85:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 21:40:16
免許制はともかく
警察官を招いての交通安全講習はむしろ中高生にこそするべきだと思うね

86:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 22:35:57
>>84
金田一耕介が活躍する>>80>>82のような舞台
斜めや飛び越し線が入った家系図も必ずといっていいほど出てくるw

>>85
でもあいつら結局、いうこと聞かないから・・・

87:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 22:48:23
>>86
そう言うことだったんですね、㌧㌧。
しかし、斜めや飛び越し線が入った家系図って・・・(怖)


88:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 10:13:17
現実でも息子の嫁を犯して子供産ませたとか珍しくもなんともないw
だから地元で嫁をもらう時は周辺の調査をしてからじゃないと無理
まあ都会のヤリマン性病女も怖いけどな

89:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 12:29:51
つまり嫁はHIDって事か

90:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 17:16:47
>>50
ハイ!手信号も出します!
手信号用のライト(手に装着)なんかあるんですね、知りませんでした、THX!

あと、海外製で実際にあるのには驚きましたよ
スゲ-カコイイ(゚∀゚)/

ウインカーについて、皆さんいろいろありがとうございました。
じっくりと考えてみたいと思います。

昨日ハロゲン55W用に使ってたバッテラ(SC・10セル・4200㍉)が死にました。
後継に、オリオンの5100を10コくっつけて使うことにしました。

91:74
09/03/26 20:29:27
色々探してみたのですが、まとめwikiと同じ灯体は今はあまり出回っていないようで、
在庫切れになっている所に次回入荷予定を問い合わせても未定という回答しかもらえ
ませんでした。なので結局秘密基地で買いました。

とりあえず12Vで動作確認して問題なく点灯しましたが、6セル×2の直列ではやはり
電圧が高すぎるようで一瞬しか点灯しないですね。

ただ、あまり電流が流れてないときの高い電圧で弾かれてるならスイッチより灯体側に
容量の大きいコンデンサをつけてやれば、電圧降下後の(多分15Vぐらい)の電圧を
供給できて、うまくいけば動作しないかなぁっと妄想しているのですが。
もう少し試してみます。

92:74
09/03/26 21:21:09
手持ちの50V1000uFのコンデンサで試してみたところ
うまく連続動作させることができました。
とりあえずこれでランタイムを計測中。。

93:74
09/03/26 21:59:28
今ごろ気がついたのですが訂正です。
>>91

>スイッチより灯体側に
  ↓
>スイッチよりバラスト側に

94:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 02:12:22
まぁ訂正しなくても意味は通じてるでしょ

>>91-92
安定状態ではキャパシタで電圧降下は0.1Vたりとも発生しないよ

キャパシタ入れて安定点火したってことは
電圧が高すぎるんじゃなくて、むしろ点灯直後の促進制御時期に流れる
一時的ラッシュカレントに電池の電流供給能力が追いつかなかったんでしょ
電圧は高くなるけど内部抵抗も直列になるわけだから落ち方も大きくなるぽ

いわばキャパシタがブースター代わりになったってことぽい
12シリ2パラならキャパシタなしでもうまくいくかもね(実用にはならんけど

95:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 13:00:57
>>91
あれよ、バッテリーを10セルに組み替えればいいんで内科医?

無理に2本直列で使わなくてもよさそうに思いますが。

2セル抜けば軽くもなるし、コンデンサー案よりも現実的な気がする。

さぁ、カッターナイフでパックを破るんだー
10セルだと小ボトルに入るよ。

96:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 15:28:04
以前話題になったこれを試す人居ないかな?
URLリンク(www.e-plane.or.tv)

97:74
09/03/27 20:44:21
>>95
今使ってるバッテリーは他の用途でも使ってるモノなので、加工は極力さけたいです。
それに余った2セルもなんかモッタイナイですし。貧乏性なもんでスンマセン。
ただ、充電直後だとコンデンサ案もダメなことが判ったので、やっぱり専用のバッテリを
購入しないとダメかなと。

そこで軽くしたいならリチウム系バッテリでしょうけど、制御できなくなったときの危険度が
あまりにも高すぎるので(それに高いorz)、重くてもいいからニッスイで組んでみようと思う
のですが以前、単一サイズ10000mahのニッスイの話が出てたと思うのですが、使ってる人
いますか?できれば参考にしたいので構成とランタイムを教えてもらいたいのですが。。

誰もいないようでしたら↓なら10セルぐらい入りそうなのでこれでやってみようと思います。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

98:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 22:26:56
前スレでは、単一サイズ10000mahはエネルギー密度が悪いって結論だったような・・・
重さの割りには容量がショボイって言う感じ?だったような気がする。

ちなみに、余った2セルはモッタイナクナイヨン
2セット目以降を作る時に、セルの在庫があれば、威力を発揮するんですよ!

あと、8セルΧ2で16セルなら、ランタイム倍ですよ。
大ボトルにぴったり入ります、重いですがw

99:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 22:49:10
サブCセルは3AAAタイプのライトの内径とちょうどぴったりだから
昇圧回路組み込んでサブライトを作ればいい

100:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 01:56:58
>>96
いいだしっぺが試す法則

>>97
> 制御できなくなったときの危険度があまりにも高すぎる
んなこたーない
よほどヘマしない限り平気

> 単一サイズ10000mahのニッスイ
>>98の言う通り、アレは大電流で短時間に使い切る用途には適していても
そこそこの電流でランタイムを稼ぐ必要があり、しかも質量も無視できない
このスレの用途には不向きだよ

エネルギ密度を↓のスペックで計算してみるとアホらしくなるくらい低い
URLリンク(akizukidenshi.com)
↑のリンクから適当な別の単セル買って組電池作れば?

101:74
09/03/28 07:08:51
>>98
batteryspaceで販売しているモノで計算してみたのですが
4200mah
半径r = (23.5)/2mm = (23.5)/2 * 0.1 = 1.175cm
面積S = PI * 1.175^2 = 4.3373613573624082898524870210403cm^2
高さH = 44mm = 44mm * 0.1 = 4.4cm
体積V = S * H = 19.084389972394596475350942892577cm^3
1L=1000cm^3なので
= 0.01908438997239459647535094289257L
電力量W = V * A * h = 1.2 * 4.2 * 1h = 5.04Wh
体積エネルギー密度=5.04/0.01908438997239459647535094289257
=264.1Wh/L

10000mah
半径r = (32.6)/2mm = (32.6)/2 * 0.1 = 1.63cm
面積S = PI * 1.63^2 = 8.3468975213227216552713972050353cm^2
高さH = 61.5mm = 61.5mm * 0.1 = 6.15cm
体積V = S * H = 51.333419756134738179919092810965cm^3
1L=1000cm^3なので
= 0.051333419756134738179919092810965L
電力量W = V * A * h = 1.2 * 10 * 1h = 12Wh
体積エネルギー密度=12/0.051333419756134738179919092810965
=233.8Wh/L

サブCサイズと比較してもそんなに悪いとは思わないのですが。
個人的にはバッテリ管理の部分で時間を取られたくないので
パック数は極力減らしたいですし、重いのはその分お腹に
付いてる余分なものを減らす方向でいけばいいかなぁと。
ただ結論を急ぐ必要もまだないのでもう少し検討してみます。


102:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 07:28:03
ゲイスレ

103:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 10:50:32
体積エネルギー密度じゃなくて質量エネルギー密度

104:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 12:44:22
私の場合、単一サイズをボツにしたのは、あの大きさなんです。
ちょいと重いのは平気なんですが(以前は鉛バッテラを積んでたw)大きすぎると収納場所があれだったんで
ずっとSCサイズのを使い続けてるんです。

バッテラの管理等も、特に時間を取られる事もないし、ラクラクですよー。

105:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 13:16:03
wikiのギャラリーに小型HID搭載した人の画像がうpされてるね。あの灯体は初だ。
筒が簡単に開くならあんな風に加工して使うのもアリだなぁ。あと重さはどうだろう。軽いのかな?

106:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 13:27:34
ランタイムが短いと指摘されると、
予備バッテリー持てばいいとか言い出す連中が質量なんて気にすんなよww

107:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 13:39:00
予備電池携帯は懐中電灯の話じゃないの?

108:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 19:23:47
>>105
あの灯体はオクでよく見かけますよね。
カットラインがないので購入予定にはしなかったんですが加工が簡単みたいですねぇ。

重量的には定番の灯体より軽そうですね。
ていうか両サイドの雪が気になってww

109:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 10:26:03
>>105
>>108
wikiギャラリーに投稿した春おじさんです。
雪国の田舎に住んでいます。

重さを計測してみました。
・灯体本体+バーナー(バラスト配線とのコネクター部分まで含む) 177g
・灯体付属ステー(板厚1mm) 25g
・バラスト(灯体への配線及びそのコネクター部を含む) 405g ←重い

加工については、コーキングで固められている灯体のフタさえ開けばなんとかなるかと思います。
ただし筒とフタの隙間が狭くコーキングを切るには、文房具のカッター刃ではとても入りません。
私はOLFAのアートナイフの刃先をさらにヤスリで薄く加工して使用しました。

URLリンク(www3.uploda.org)
(カッターナイフ画像につき、先端恐怖症の方ご注意)

また、使用されているコーキング剤は耐油性があまり高くないものでしたので、
「灯油塗布→浸透待ち→カッター→灯油塗布→浸透待ち→カッター→最後に力技でパカッ」
という方法で軽く1時間以上奮闘してしまいました。

キットはヤフオクにて大阪の某業者さんより購入。以下ご参考までに。
・雨天時使用なら灯体各箇所の防水処理必要(理解不能な穴も数か所開いています。)
・バラストのステッカー表示(V in)欄が微妙。<9-16V-32V>と書いてありますが、
 32Vの部分を既存の9-16Vの表示に足して付けたかのような。。32V動作可否は未確認。
・ランタイムはほぼ計算どおり。
・付属のコの字ステーはミノウラQB-90にボルトオンでマウントできます。
・レンズ周囲の庇のおかげで自分の目に入ってくる直射光が遮られるのでよいです。

まだグレア抑止のため加工継続中です。
ぜひ皆様のお手持ちの灯体画像を、wikiギャラリーにupいただけましたら幸いです。

110:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 01:39:37
>>109
写真含む詳細レポ乙です。灯体+ステーで202gとは定番品より100g軽いのがいいよねー。
そっかでも筒を開けるにはカッターで切る必要があるのか・・。そこがちょっとだけネックかな。
待てよ灯油で開けたのならパーツクリーナだともっとうまく開けれるかも?
年度末で公私ともにちっとだけ忙しく今頃書き込みなのだー。GWイベントに向け準備したいのに・・。

111:全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA
09/03/31 09:26:13
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! <にょきっと111g軽いのでは?
  (__,,,,丿

112:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 05:30:42
バッテリースペースで4200mAhのバラセルを20セル買って
10セルx2本で仮組してみたけど2本とも250mAhぐらいしか入らねぇぇぇ!!!!
すぐデルタピークを検出してしまうみたいだ。充放電を繰り返すと充電量は
数百mAhずつ増えるけど、放電は一瞬で終わるw
初期不良で交換してくれるかな
λ。。。

113:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 08:03:04
してくれる訳がない

114:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 08:29:55
>>112
組電池を自作する時は、個別にエージングして、特性の揃ったものを充電状態も揃えた上で始める
これ基本

115:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 08:57:51
>>112
そもそも組む前に初期不良チェックしたか?
初期状態で1v切ってるのは不良だから、それ混ぜると哀しい結果が待ってる。
俺はall batteryでSCの3500を100本買ったことあるけど、不良率10%くらいあったなw

ちなみに、秋月は初期不良交換してくれる

116:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 19:38:11
>>115
初期状態で電圧チェックはしたよ。
1セルだけ1.1Vぐらいだったけど残りのセルは1.2V以上あったから意外と大丈夫な
もんなんだなーっと思って仮組したらこの様だよ。素直にRC用のストレートパック買って
バラせばよかったかも。

117:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 21:48:06
>>114
ラジコンみたいなシビアコンディションじゃあるまいし
そんな余計な金と時間と手間をかける必要は皆無だろ

使用パターンを考えると急速充電にこだわるのもバカバカしい
低い充電電流で一昼夜放っとけば劣化なしに自動的に全セル満充電状態
バラつきもほとんど無視できるから同一ロットで揃えるくらいで無問題

まぁおまいはせいぜいムダ金とヒマ費やしてろや

118:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 22:28:48
そんな余計な時間と手間をかけなくても組電池買えばおk

119:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 01:14:19
今のところwikiのサブC10セルが一番手っ取り早いでしょうね。

120:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 23:19:58
でけたー!

URLリンク(imepita.jp)

サブCを使った10セルの新しい?組み方。
組電池をなるべくバラさずに組もうとあれこれやってみた
これならバッテリーバー(シャンテ?)もいらないし
安くお手軽にできそう鴨。
絶縁はグルーガンでw


121:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 04:11:29
>>120
より完璧を目指したいなら、絶縁にはヒートシュリンク(ヒシチューブ)使え。
\100均で売ってるよ。

122:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 04:27:07
>>120
お、負けられませんなw

123:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 03:53:25
>>121
ハイ!目指せ完璧ー!
完成を急ぐあまり、いつも手抜き工事になってしまう・・・orz

あと、今日は皆様に重大な報告があります。
それは・・・、バッテラが突然爆発(破裂)しました!
充電が終わったからコネクターをぬいて置いておいたら
突然爆発!
ボン!音がしてえらいことになっていましたw
原因不明ー、なんでー?
組電池を二つ直列につなげてある分です。
今までこんなことはなかったのにー
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

124:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 04:23:20
温度上がり過ぎたんじゃね

125:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 05:35:29
>>123
似たような爆発をしてる状態のページを見つけました。
URLリンク(www.abchobby.com)

126:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 20:01:40
>>124
いや、日ごろの行いじゃねw

127:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 20:44:21 NSaXhTdZ
ごく普通。過放電

128:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 23:56:07
RCカーのサーキット内のピットでは破裂は割とよくあると聞いたな。
充電器によって発生率の高いのがあるらしいとも・・。

129:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 02:53:27
ニッスイは急速充電を控えた方がいいんでしょうね。
ラジコン用途ならあれでしょうが、ライト付けるためならまったりと充電した方がセルバランスもくずれにくいでしょうし。
昔はタミヤGPの時に、1700ニッカドを7~8Aでぶち込んだもんですがw

130:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 05:20:13 DOsTYzVH
>>123
バッテリーのメーカーは?

ま・さ・か…インテレクトバッテリーの4000mAh以上のじゃ無いのか?

もしそうなら、そのセルは過充電するとすぐ爆発する為、非常に危険だ。
あるサーキットでは安全性確保の為に使用禁止指定されてる銘柄だ。

それと充電は1C(currentのC、バッテリー容量が1000mAhなら1.0A)充電がバッテリーには良いらしい。


比較的に爆発の発生の少ない銘柄はGPや、三洋のバッテリーと聞いた。


131:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 05:31:46
>>128
レコードブレイカー(通称レコブレ)って言う充電機は特にヤバいらしい。

132:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 05:34:27
>>129
ニカドなら3C位で急速充電しても、なんら問題ないよ。

133:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 05:52:27
>>130
画像で見たところフォースマックス4300Rじゃないかと。

134:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 06:29:11
オリオンも破裂少ないらしいよ。中身はどこ製か知らないけど。
過放電かショートさせたかでダメージ受けちゃったんじゃないの。

それと点灯させていた時にバッテリ残量がなくなってくるとHIDが
チカチカしてくると思うけど、そのままチカチカもしなくなるまで
スイッチONにしておくのは止めておいた方がいいよ。
電圧が高い方から低いくなっていくときは16V-9Vのバラストでも
6Vぐらいまで下がってるから。バラストにもよるかもしれんが。

135:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 06:49:02
>>134
なんかホットボンドで絶縁とか書いてあったし、
目に見えない部分でショートしたかなんかでバッテリーが発熱~破裂って線が怪しいと思う。

さもなきゃシャンテ繋ぐ時にハンダコテで加熱し過ぎて、
バッテリーがダメージ受けてたんじゃ無いかな?と。

136:130
09/04/06 06:50:40
>>133
青い文字を良く見たらオリオンだね。

137:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 08:19:47
ニカドは大電流の代名詞だったからなw
3C充電、8C放電あたりまえの世界w

138:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 10:14:24
みさんありがとー。
原因究明のために、ちょっとまとめてみた。

このバッテラは、ハンダとホットボンド類は使ってないタイプ。
組電池を2本直列に繋げただけ。
充電は、3~4日おきにしてた。
日曜以外は、毎晩使ってた。
HIDがチカチカするまでは使ってなかった。
高電圧で、追加充電しまくりだった。
以上です。

多分、セル間のバランスが崩れてるのに、高電圧で、追加充電しまくりで
さらにバランスが崩れて限界に達したってのが原因かも?です。

139:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 10:20:53
銘柄はForce Max 4300みたいだね
URLリンク(www.team-trion.com)

140:139
09/04/06 10:25:20
よく見たら>>133で既に書かれてた。
>>123,138氏はかなりなヘビーユーザだから電池が死ぬことも多そう。

141:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 12:43:43
まとめ追加ー。

破裂は充電中ではなく、充電終了後
コネクターを抜いて、何十分かしてから起こった。
最近、充電開始後5分くらいで終了する事がしばしばあった…。

も、もしかしたら、バッテラが死にかけてた(死んでた?)のかもしれません。
おかしいとは思いつつ、何度かスイッチを押すと
ちゃんと充電できるので、騙し騙し使ってました…。

さて、次のバッテラを買いに行ったら、オリの5100が売り切れだったので
仕方なく同社の4000をチョイス。
8×2の16セル仕様にしました。

もう充電怖い(´Д`)/
ライト用として、何種類も作っては寿命まで使いつぶしてきたけど
破裂は初めてで、ガクガクブルブル…。

142:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 14:53:17
>>141
破裂したセルが死にかけもしくは死んでたで正解なんでしょうね。


143:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 18:39:26
充電時の電圧が表示される充電器なら新品時の充電電圧をどっかにメモっておくといいかも。
(できれば2,3回やさしく充放電して起こしてあげたあとがいい)
死にそうなセルは内部抵抗に変化が起こるから充電電圧が新品時の充電電圧より急に
上がったりしたときは予兆として捕らえればいいと思う。

144:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 00:41:03
なるほど!
内部抵抗の変化を敏感に察知すればよいのですね。
充電電圧は、今まであまり気にしてなかったので
今後はその辺りにも気を配るようします、㌧㌧。


145:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 13:29:27
テロリストが順調に育成されているな。

次はリチウムイオンに挑戦だな。

146:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 14:07:41
そろそろ公安がマークし始めるレベルw

147:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 14:32:41
>>144
それからラジコンに使うんじゃ無いんだから、充電は1C(4000mAhなら4Aまで)でな。

148:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 18:26:31
>>147
夜帰ってきて朝までに充電完了してればいいんだから
0.5Cぐらいでもいいような。

149:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 20:49:03
私はリチウムイオンですが寝てるときしか充電しませんね。
ていうか充電したまま離れるのが怖いだけなんですがw

150:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 20:58:56
>>149
寝てるときにリチウムイオン充電するなんて……
自殺志願者?

151:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 21:54:13
>>150
そんなこたぁないですよw
若い頃に自分の家が全焼したことがあるんです。
燃えるかもしれないものを充電しながら誰もいない家に放置できないだけですよ。

152:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 22:02:44
なるほど、次はそんな悲しい思いをしないように、家と心中するのか。


153:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 22:12:31
うちもリチウムイオンだけど玄関でバケツ缶に入ってる。
どーしても気になる人は家庭用火災警報機とかいいかも?ホムセンで2500円ぐらいだし。

154:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:18:25
このすれで進められた土鍋ですよ!

155:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:18:27
>>127
123は充電を終えてのことなのに何故に過放電?
ageたがるシッタカ馬鹿は支離滅裂だな

156:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:20:04
>>142
ニッカドやニッ水の寿命による死亡モードは内部短絡がほとんどじゃね?
寿命を迎えたニッカド系電池は10コほど経験したけど
そのすべてが短絡状態になったものばかりだった
開放端子間電圧がほとんどゼロで、抵抗測定レンジで0Ωって状態
よってそのセルでは熱も発生しようがない

破裂したのは死んだセルそのものじゃなくて
死んだセルのために皺寄せ喰らった、まだ生きていた方だったかもよ

157:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:28:50
>>141
> もう充電怖い

急速充電は「できる(可能)」というだけのことであって
「しなければならない(強制)」というわけではないからね

急速充電とは完全に縁を切って
メーカが保証・推奨する0.1Cにて定電流の標準充電方法にすればいい
急速充電に未対応な大容量で安い電池が使える利点もある
少なくとも破裂なんてブザマな事態にはならんよ

急速充電よりも標準充電の方がランタイムはわずかながら上なのは自明
穏やかに化学変化させるからガスの発生もなく
内部物質に偏りも生じず安全で良好な充電ができる
低い充電電流なら数日間くらい充電しっ放しでも無問題だし
定電流制御なら万一死んだセルがあっても残りに無理がかかることもない

158:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:34:00
>>147
ふた昔ほど前は1Cでも立派な超急速充電扱いだったし、猛烈に発熱したよ
基本原理はその頃からさほど変わっていないのだから、>>148の言うように
多くても0.2C位で10時間程度かけてじっくり充電させた方が良いと思うがね

それ以下の短時間でまたすぐ使わねばならない機会が頻繁にあるのなら
下手に充電時間を縮めようとせずに、もう1パックと循環運用すべきだろ
細かな理屈は違うけど、長持ちさせる大本の考え方は革靴なんかと同じだな

159:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:35:21
1時間ちょいしかランタイムが無いのに10時間も充電できるか!
俺は急速充電に帰らせてもらうぞ!!

160:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:35:22
>>143
> 死にそうなセルは内部抵抗に変化が起こるから充電電圧が新品時の充電電圧より急に
> 上がったりしたときは予兆として捕らえればいいと思う。

↑そんなの初耳
出任せのデタラメでないならソースきぼん

あとマジレスで誤字は恥ずかしいぞ
× 捕らえれば
○ 捉えれば

161:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 01:06:10
>>159
ワロタw

昔のラジコンやん
一晩充電して、10分も走らへんw

162:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 07:05:11
やたら0.1C充電薦めるヤツいるけど

>メーカが保証・推奨する0.1Cにて定電流の標準充電方法にすればいい
どこのメーカも推奨はしても保証はしてないぞ。
それに0.1Cでもエネルギーを送り込んでることには変わりないから0.1C充電だから
100%破裂しないとは言い切れないだろう。それならダラダラとリスクのある時間は
長くするよりも1-3時間でケリをつけた方がよくないか?


163:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 11:56:59
>>154
100W級の電池は土鍋には入らんよー。
どーせH23年までだかには家庭用警報機が義務化されるみたいだし、
この際何個か取り付けるかなー?

164:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 15:26:45
>>163
んじゃ、七厘を二個かって一方を他方に被せる!

邪魔くさいね、すま○こ

165:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 17:44:23
>>162
>どこのメーカも推奨はしても保証はしてないぞ。

バーカ。

勝手な思い込みで噛み付いてウソつくことになる前に、ちゃんと調べろよ。

どこのメーカもキッチリ保証してるよ。
ニカド系二次電池のデータシートには必ず載っている充電条件だ。
「標準」と呼ぶくらいだしJISにも定められた基本試験条件だもの。
載っていないのは、どこぞの海外三流メーカのバッタモンくらいだろ。

この使い方で不具合が生じたなら無償交換にも応じるところがほとんど。
それくらい自信(というよりアタリマエという共通意識)を持ってる。
もっとも、いざクレームつけるとなったら証明責任はユーザ側だろうが。

お前、頭弱いようだから、残りも項目を分割して反証してやるよ。

166:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 17:45:45
>>162
>0.1C充電だから100%破裂しないとは言い切れないだろう。

言い切れるよ。

たとえばGSバッテリ社のデータシートには0.1Cで1年間ずっと充電し続けても
破裂・液漏れ・性能低下は発生しないと明記されている。
これは保証事項だ。満たさないならリコール・回収モノの欠陥品。

懐中電灯と兼用の常夜灯や、ワイヤレス電話機の子機、家庭用ファクス機の
ハンディスキャナなど、常に充電しておく用途も見越してのことだろう。
もっともそういう機器を実際に設計する場合は安全係数を稼ぐため
0.01C前後とさらに充電電流が小さいトリクル充電を併用するだろうけど。

167:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 17:49:05
>>162
>0.1Cでもエネルギーを送り込んでることには変わりない

この程度なら、供給されるエネルギはすべて熱として消費され均衡するし
発生するガス量も小さく、余裕で再吸収できる範囲内なので安全なのよ。

だが充電電流が大きく、吸収し切れなくなるほどガスが発生すると防爆弁が
開いて過大な圧力を外へ逃がすようになってる。ということは内容物が
外に漏れるわけで、当然、性能や寿命に与えるダメージは小さくない。

某電池はほぼ新品にもかかわらず、その安全装置すら働かなかった
重大な欠陥持ちらしいけど、消費者センタに連絡したら
輸入禁止になりかねんかもね。

168:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 17:50:41
>>162
>ダラダラとリスクのある時間は
>長くするよりも1-3時間でケリをつけた方がよくないか?

よくないね。

その1-3時間で済ませることの方が、比較にならないほどハイリスク。

もちろん、それを承知の上でなお必要に迫られているような用途ならば
急速充電の採用も「アリ」ではある。まぁ滅多にないと思うけどね。
さしたる必要性もないのに急速充電に固執することがどれだけ愚かしいか
これまでの説明でわかってもらえたかな?

「わからない・信用できない」なら、自分自身で納得ゆくまで調べてみ。
>>162の発言は、その根拠が事実誤認や憶測だらけで話にならん。

169:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 17:55:51
>>161
20~30年ほど前はかなりヒドかったようだねぇ

つーても、それは今でも大して変わってないんじゃね?
十数分間の1レースの間だけ持てばいいって設計思想は同じだから

170:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 18:05:05
ライトの話題マダー?
誰かが電池の話になると変なのが来るって逝ってたけどマジなんだな。

171:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 18:42:25
いつものシッタカ鰤男君だろ
スルー推奨

172:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 19:22:47
>>170
まぁまぁ。電池は、特に充電は奥が深いから・・。
RCに比べたらライトなんて放電量も知れてるし実に単純な使い方だけどね。


173:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 19:46:00
>>171
シッタカは>>162だろ
ことごとく論破されてくやしいのぅ

174:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 21:29:02
>>172
だから。
単純な使い方をする人が集まるスレなんだからいつまでもスレ違いの話題を語ってんじゃねえっての。
秒単位のランタイムが何だってのよ。

175:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 21:42:48
バッテリについて議論したい方は↓へどうぞ。

★最近のニッケル水素バッテリーについて★
スレリンク(radiocontrol板)l50
【充電器】EPパワソを【バテセル】語るスレ【モーター】19セル
スレリンク(radiocontrol板)l50


176:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 21:52:04
>>172
>RCに比べたら

比べんなカス。
さっさと巣に帰れ

177:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:32:39
単純な使い方をする人が集まるスレだからこそ
>ダラダラとリスクのある時間は
>長くするよりも1-3時間でケリをつけた方が
とか意味不な使い方を推奨する文言は見過ごせません

178:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:39:38
10時間以上放置して充電するより、
1-3時間で監視しながら充電した方がきっと安全だぞw

179:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:44:24
>>178
だからそれが電池に負荷が掛かり過ぎて危ねんだっての!。

180:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:47:11
いや、その理屈はおかしい

181:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:16:52
>>179
「負荷掛かり過ぎて」っていうけど、ゆっくり充電と急速充電でどれぐらい負荷に差がでるの?
ソースも提示してわかりやすく説明してねw

182:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:31:54
喫煙するか否かでどれだけ健康に差がでるの?
ソースも提示してわかりやすく説明してねw

とかいうのと同じくらい馬鹿。

183:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:50:46
いや、説明できないならそういえばいいのにw
すいません、シッタカしてましたってw

184:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 01:15:45
URLリンク(ja.wikipedia.org)


185:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 01:26:03
>>176
ごめん。巣に帰った先がここなんだけど・・。
RC経験者だけに電池の話題で熱くなるのが理解できるんだ。

186:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 01:29:11
この記事の正確さについては疑問が提出されているか、あるいは議論中です。
って書いてあるよ

187:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 03:06:40
>>181
ヒントはバッテリーも内部抵抗の有る抵抗体だと言うこと、後は自分で調べてね。

188:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 03:23:56 CgZ7b7ju
↑ウゼーーーwww

ヒントとか言う奴ウザい。w

189:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 06:50:14
wを使う奴ウザいwww

190:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 10:09:40
流れにワロターーwww

>>185
もしや、スレ主様ですね、わかります。m(_ _)m

191:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 23:19:52
>>178
いつ破裂するかハラハラしながらじっと見守るのか
マゾな上にヒマなヤツだな
挙句の果てにバケツや土鍋に入れるなんてアホの極み
どこの世界にそんな馬鹿げた仕様の商品がある?

破裂や発火したときにすぐ対応はできようが
それは対症療法的な消極的対応に過ぎず、とても安全対策とは呼べん
そこまで至らずともサイクル寿命が縮むことも避けられぬ

お前は根本が間違っている

だがまぁお前がどうなろうと知ったこっちゃないから好きにしろ

>>180
ドラえもん乙

192:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 23:29:56
>>170
ライト本体と同列に論じる価値はあるだろ
強力なライトはダイナモじゃ使えんから避けては通れんし
ライトが同じでもバッテリが優秀なら幸せの度合いはハネあがるぞ

193:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 00:07:22
議論の内容以前に自分と意見が合わないだけでアホバカ言うやつの言葉なんかに誰も聞く耳持たんがな

194:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 00:09:20
聞く耳持たないのはおまえだけだろ
くやしいのぅくやしいのぅ

195:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 00:10:44
>>174
んん~?
誰が「秒単位」なんて例を挙げてたかな?

1時間あたり数分の差が生じるんだったら無視できんだろ
サイクル寿命や安全性にも絡んでくるから、ますます軽んじられん

スレ違いでもないってことは>>192の通り

196:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 00:12:01
真っ当な頭持ってる人なら聞く耳持つがな。


はじめはバッテリの話はもういいと思ってたけど

1-3時間で監視しながら充電した方が安全、との意見あったり
ゆっくり充電と急速充電でどれぐらい負荷に差がでるの?とか質問あったりで

物理原則を理解してたら出てこない思想・質問なので
やっぱり定期的にバッテリの話はあったほうがイイかもね。

197:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 07:40:02
いや、必要ない。
こんな所で数人の頭の悪い連中同士で議論していても、
間違った知識しか得られない。
該当する板の専用のスレでやるべき。

まっとうな頭を持ってる人なら聞く耳もつと思うぜ。

198:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 21:25:52
どうせライトだけじゃ滅多に新しい話題なんて出てこないんだから
たまにバッテリ尽くめでもいいじゃない

199:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 22:22:52
>>196
テンプレに記載しとけば「>>xx嫁」で済むだろうけど
論理的な思考ができない>>178みたいな偏屈頑固者もいるからね。
197の言うことも確かに一理ある。

>>197
>こんな所で数人の頭の悪い連中同士で議論していても、
>間違った知識しか得られない。

ならどうしておまいはこのスレ読んでるのかな?
自己矛盾も甚だしいね。

>該当する板の専用のスレでやるべき。

その言やよし。
だが具体的な板とスレへのURLを示してからにしろ。
やること成すこと中途半端なんだよおまいは。

200:ツール・ド・名無しさん
09/04/11 01:00:44
200なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏腹芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。

201:ツール・ド・名無しさん
09/04/11 01:25:17
柏腹芳恵←クソワロタwww

202:ツール・ド・名無しさん
09/04/11 08:00:48
>>199
なんでそんなに必死なのかわかんないけど、
ログくらい読んでから書けよな。

203:ツール・ド・名無しさん
09/04/11 23:24:05
>>202
なんでそんなに粘着なのかわかんないけど、
その見るべきレス番くらい書けよな。

204:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 07:01:25 h0xcgvx/
殺伐スレあげ

205:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 18:15:11
えー新しいロードを買ったんですけどハンドルがオーバーサイズなんです。
しかもステムの根元部分からすぐに翼断面になってます。
何かいい土台ないですかね?

206:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 18:31:06
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

207:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 13:10:28
>>205
もしかしてGTのMTBに乗ってた人?
翼断面ハンドルの完成車ってなに?

208:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 13:21:52
ハンドル交換すればいいだけじゃん。
オーバーサイズがいやならステムも交換すればいいんじゃね?
てか、馬鹿じゃね?

209:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 13:40:07 e34qTlj2
最低電圧6Vのバラストがあるけど、
あれを7.2Vのパックで動かしても結局ランタイムが
14.4V駆動(2パック)と比べて短くなるだけですよね。

ちなみに最大入力電圧16Vのバラストを14.4V駆動(2パック)してる方
どのくらいいらっしゃいますか。
充電直後だと16Vより少し高いのでちょっと怖い。

210:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 14:05:02
>>207
はい、そうです。
車体はFELTのAR-4です。

>>208
嫌ってことはないですけど、もうそんな余裕ないですよ。
ペダルを買う余裕すらないですw

211:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 15:46:58
>>210
ロード売ってステムとハンドル買えばおk

212:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 17:58:36
>>210
いいの買ったんだなー。(*゚∀゚)=3ハァハァ
自分もそろそろカーボンバイクほすぃ。
しかし翼断面形状のホルダーとは贅沢な悩みだなぁ・・。

213:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 20:09:52
>>209
はい。

214:ツール・ド・名無しさん
09/04/16 17:43:14
>>212
初ロードでえらいものを買ってしまいました。
自分の燃料を削って買いましたけどほんとカッコいいですw

URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
土台はこのあたりでどうかなと。

215:ツール・ド・名無しさん
09/04/17 16:08:36
それ、高いくせに死ぬほど弱いよ。
というかこのスレで使うような重量級ライトつけたらぶっ壊れるんだぜw

エミネンザのやつか、タキザワで売ってるヤツが良い。
タキザワやつのほうが腕の作り、使い勝手は良い。
エミネンザのほうはかっちょよくて、パイプの作りが良い。

216:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 02:09:41
レスありがとう。
強化プラスチックってのが気になってましたが、やっぱ壊れるんですか。

エミネンザがこれで
URLリンク(cbnanashi.net)

タキザワのやつってのがこれで
URLリンク(www.takizawa-web.com)

合ってますよね?
エミネンザのはどうも共締めっぽいんでタキザワのを選ぼうかと思います。

217:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 08:07:51
>>216
そもそもコンピューターマウントだからね。>壊れる

エミネンザは取付難易度も高いぜ。
取付中にカーボンハンドルにガリッと傷が入ったりすると(´・ω・`)となるんだぜorz
ちなみに付属のパイプの゚径はエミネンザのほうが太いよ。
タキザワのは22でエミネンザは25.4だったかな。

218:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 09:14:38
>>217
URLリンク(www.cycleroad.jp)
こんなのもある

219:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 10:14:23
アームが1本だと確かに壊れそう。2個買って左右から挟む形にしたほうがいいかも。

220:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 10:42:54
それかこの写真見るとステム付近は丸っぽいからここを左右から挟むとか?
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

221:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 12:57:41
すてむに固定するんだ!
すてむから前にステーをのばして、そこにライトを固定するのだ~!

222:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 16:42:52
>>218
タキ○ワで売ってるのがまさにそれだな。
MR.CONTROLというのか……
タ○ザワより安いけど、送料がアレだなw

223:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 01:01:35
>>221
伸ばすとブレが大きくなるからイクナイ!

224:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 15:09:07
確かに!
伸ばしすぎるのも問題だ。
ブレをおさえるために変な事になってしまった…。

225:ツール・ド・名無しさん
09/04/21 20:06:36
もうステムに取り付けたほーがいいんじゃない?
ステムの外径って34mmぐらい?だったらPPサドルの34mmがピッタリかも。
これインチサイズだし、PPサドル用台座ってのと組み合わせるとかなりガッチリ固定できるよ。
URLリンク(www.akagi-nt.co.jp)
URLリンク(www.akagi-nt.co.jp)

自分もハロゲンのときはこれ使ってた。某wikiのこれも自分の写真だし。wikiに入れてくれたのは別の人だけど。
URLリンク(www30.atwiki.jp)

226:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 10:31:20 k8OCCASE
ほす

227:注意厨 ◆chuui//DEA
09/04/28 23:43:02

      ∧_∧
      ( ´∀`)< 保守あげ荒らし、良くない
 ~   ( O┳O
     ◎━`J┻◎

228:推奨厨
09/04/30 20:14:33 uFH7jDFO
保守あげ、構わない

229:ツール・ド・名無しさん
09/05/06 17:29:01
落ちそう!


230:ツール・ド・名無しさん
09/05/07 10:57:59 HBYozAJX
そんな時こそ保守

231:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 18:59:09
最近は、保守だけでも荒らし認定されて規制されるらしいぞ

232:ツール・ド・名無しさん
09/05/08 23:20:31
話題ないもんねー?皆さんのライトの調子はいかが?
膝を痛めて以来、休日の昼しか走らなくなったのでライトの出番がない・・。

233:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 00:03:44
ライトの調子はいいですよー
オリオンの4000にかえた分も絶好調!

今日は月がきれいだー
URLリンク(ime.nu)
今晩の月です。

234:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 09:40:47
2000mmズームだと月もこんなに大きく写るもんなんだ?
最近はコンパクトカメラだけど持って走ることが増えた。
休日は車載して観光地とかに遠征することをおぼえたもんで。

235:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 10:12:50
昨日はいつもより大きく撮れました。
赤く写るのも、高度が低い?からかな。
灰色のほうが月らしくて好きだけど、昨日は赤かった~。

236:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 19:08:14
観光地とかに行きたいんですがSPD-SLなんであんまり歩けないですw
今考えたらSPDでもよかったかも。

237:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 20:04:29
雑談なら余所でどうぞ

238:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 20:11:47
いや、SPDだと、それはそれで不満に思えるかもよw

走るのがメインなのか、走りつつも散策するのかでもかわってくるし…
散策し過ぎると、とめた自転車が心配になってくる。
ムツカシイヨ-!

239:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 21:11:47
スレ違いだっつの

240:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 00:22:23
話題ないもん・・

241:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 02:23:21
プロジェクターフォグの灯体をLEDにするというのはどうか
H3口金に日亜雷神辺りを束ねてブチ込むとか
500~1000lmくらいじゃ暗くて使い物にならんかな

242:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 09:57:26
>>241
そう遠くないうちにそうなるでしょうねぇ。
LEDでも3000lm前後。かつ軽量コンパクト。
自転車用が先になるか自動車用が先になるか?
そうなるまではこのスレの存在価値がありますね。

自転車用だとLupine社のBettyが1500lmあるけど10万円以上。
URLリンク(www.lupine.de)
URLリンク(www.lupine.de)
明るさ2倍の値段1/3になったら欲しい・・。

243:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 12:35:34
LED素子のみだと、それぐらいだろ
(500lmで5000円弱)


244:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 12:59:52
>>242
それ配光とか全然考えられてなくね?
そんなんだったら、素直にM3-2 MC-E 2連装するわw

245:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 23:48:51
>>244
うん、たぶん配光は考慮されてない。
だからこのスレはやっぱまだ当分続くかな。

246:ツール・ド・名無しさん
09/05/13 00:34:05
>>242
現時点でやるとどうなるだろう

よく考えたらH3バルブの大きさだと
LED束ねるにしても何十個とかは無理だよね
数が少ないとムラになりそうではあるけど
XP-EとかRebelとか新Rigel辺りを何個か積む感じになるんだろうか

247:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 12:56:47
熱の問題はない?

248:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 13:00:10
>>247
発熱相談センターにどうぞ

249:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 16:32:48
白色矮星とか明るいようだ

250:ツール・ド・名無しさん
09/05/19 18:58:25
いや暗いだろ

251:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 08:18:50
矮談スレ

252:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 19:49:35
>>225
ステムはフロントバッグやカゴで前方向が隠れるからイクナイ

ポリプロピレン如きで何がガッチリかと
結局割れてきちゃってダメだよ、やっぱり金属でなきゃ

>>242
自動車用なら既にアフターパーツ用の市販品がガイシュツ

253:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 21:25:32
LEDヘッドライトを試してみたくて新型プリウスの購入を検討しているのは俺だけですか?

254:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 21:49:47
>>253
いっそレクサスLS600hLでお願いしますw

255:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 21:52:59
そこまでは無理w

256:ツール・ド・名無しさん
09/05/20 22:42:28
>やっぱり金属でなきゃ

じゃあぼくのはステンレス製だから、ガッチリ!
だね。
たび重なる激しい振動で、一回折れた事あるけどw

257:ツール・ド・名無しさん
09/05/21 23:30:57
でもやっぱり今でも金属板使ってるんでしょ?

とはいえ材質だけじゃなくて形状や厚さも考慮しないとってことか
自作は難しいなぁ

258:ネタニマジレス
09/05/21 23:33:25
>>255
車本体まで買わずとも、それに使われてるLEDを使った
真っ当なLEDフォグライトが小糸から販売されてるじゃん
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

259:ツール・ド・名無しさん
09/05/22 10:10:04
>>257
うん、ステーは金属製。
ライトが軽いと工作もラクだけど、HIDプロは重いから難しい…。
最近は、たまにネジの締め増しをする程度かな。

260:ツール・ド・名無しさん
09/05/30 07:01:22 ttrHrTJi
明るく、明るく。

261:ツール・ド・名無しさん
09/05/30 12:52:25
ついフレームをポチッた。
これから各パーツの選定に入るけど、
やっぱエアロ形状のハンドルは避けたが賢明かな。

262:ツール・ド・名無しさん
09/05/30 13:56:46
というかエアロ形状選ぶのは馬鹿

263:ツール・ド・名無しさん
09/05/30 15:06:33
>エアロ形状のハンドルは避けたが賢明かな。

ライトを付けやすくのためにか?w

うん、賢明だ(`・ω・´)/

264:ツール・ド・名無しさん
09/05/31 01:48:43
馬鹿と言われてしまったwww

265:ツール・ド・名無しさん
09/05/31 06:08:22
やはり電池が永遠のテーマだと思う。

現在実用範囲内で一番いいのはこのスレでも使用者がいるボトル型の電池

次点はもうラジコン用の電池ってことになる。

いいのあったら教えてね。人柱になるから俺

266:ツール・ド・名無しさん
09/05/31 20:09:00
UltraFire 18650 3000mAh 赤 保護付 リチウムイオン充電池ってのが
ヤフオクでみつけたんですけど、これを使ってバッテリーを自作したいのですが、
55wのhidを3時間はもたせたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

電池の並べ方と電池ボックスの自作についておしえてほしいです。


267:ツール・ド・名無しさん
09/05/31 20:38:05 hvOJNccK
おまえには無理

268:ツール・ド・名無しさん
09/05/31 21:06:13 /Bzemo+r
>>そういわずに教えてください。

269:ツール・ド・名無しさん
09/05/31 21:36:03
>>265
こういうのはどうなんだろう。
URLリンク(denko.panasonic.biz)

ハードな建築現場で使えるくらいだから、安全性には絶対の自信があるんだろうなぁ。
しかし容量のわりに高い・・・

270:ツール・ド・名無しさん
09/06/01 01:52:39
>>265
私も考えてたことがあるんですがリチウムポリマーはどうでしょうか?
URLリンク(www.aircraft-japan.com)

大きさ、重さはこちらで。
URLリンク(aircraft-japan.com)

私自身はバッテリー管理に自身がなかったのでボトル型にしましたが、よろしければ人柱をお願いしますw

>>266
55wを3時間となると、3S8Pは必要かと。
24セルってめちゃめちゃ重そうですねw

271:ツール・ド・名無しさん
09/06/01 12:23:30
リチウムポリマーはコストパフォーマンスが悪い
性能としては容量の割に大電流取り出せる以外はリチウムイオンと大差無いだろ
軽くて容量少ない電池で大電流取り出したい飛行機やヘリ向け
あとはデザインの自由度が高いとか、そんなもん

このスレの用途でリチウムポリマーを選ぶのは、
甘い管理で気軽に爆発させたいテロリストかネタ師だろうw

272:ツール・ド・名無しさん
09/06/01 12:35:26
ば、ばくはつ…

ニッスイでも爆発しますた(・∀・)/

273:ツール・ド・名無しさん
09/06/01 15:20:57
やっぱリチウムイオンがいいんでしょうね。
そういや私がラジコンをよくしてたのは1700SCRCなるものが主流の頃でしたw
今や3倍近い容量になったようにリチウムイオンもそのうち5000とかが出るといいですねw

274:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 19:46:30
灯体マニアではありませんが新しいのを仕入れてみましたw
仕事が終わったらテストをしてみます。
天気がよさげなんで照射画像も撮れたら晒してみます。

275:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 20:47:11
>>274
おぉー
お仕入れ乙です!
照射テストの画像も晒してくれるのですか!
立派な灯体マニアじゃないですかw
wktk!



276:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 21:29:19
うーむ、模範的な住人さんだなぁ・・。
さすがは「ザ・ライトスタッフ (あ、軽い人びと)」 byパトレイバー
今度はどんなのを仕入れたのかな?

277:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 02:45:25
こんばんわ。
某オクで見かけて、直径が85ミリなんでちょっと大きいけどいけるかなと。
レンズ部分も大きいので明るさにも期待して購入。
4600円でしたw

灯体比較です。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
やっぱでかい_| ̄|○

内部画像です。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
そもそもはハロゲン用みたいです。

言わずと知れた、中華HID照射画像です。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

まずは路面直下を照らしてみました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
何このグレア?

278:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 02:46:18
普段の高さに設置しました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
やはり変なムラが_| ̄|○

全体画像です。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

前から見ると…
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
やっぱでかいですwww

改行が多いと怒られたんでレスを分けました。
重さ的にも今の中華HIDの倍近くあるんじゃないかと思います。
やっぱり今の中華が自転車向けですねぇw

279:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 06:39:47
>>278 おお あなたはボトル電池の方!
貴方はφ56か58のプロジェクターを使っていましたよね?
あの小さいやつ。バーナーはいらないんであの小さいプロジェクターを売ってはもらえませんか?
2つ欲しいけど1つでも買いたいです。

実はヤフオクであの小さいプロジェクターだけでは売ってくれません・・・バーナーもついてきます。。。


280:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 07:11:14
>>279
一つはまだ使いますし、もう一つは実験や改造で使える状態じゃないです。
ていうか灯体だけで売ってると思いますよ?

URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

この灯体ですよね?

281:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 10:29:35
こっちのタイプのことじゃね?
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

282:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 18:34:56
>>281
このタイプは使ってないですね。
まとめwikiに来てた方に使っている人はいたと思いますが。

正直この小型灯体も考えていました。
ツインHIDとか無謀なことをw

283:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 20:03:14
>>280
灯体だけっていうより、ハロゲンバルブモデルだね
このクラスは光源以外の構造がほとんど共通だから
279みたいな既に互換バーナを持ってて安く流用したい人に都合がいい

>>282
やればいいじゃん > TWIN
中華の「自称」55Wよか確実に明るくて良好な配光が望めるぞ
55W厨を打ち負かして一気にこのスレの覇者に昇進だw

284:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 22:10:09
>>281
これカットラインが無いんだよねぇ・・

285:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 22:50:12
>>284
まとめで遮光板を自作してる人がいるんで参考にすればどうでしょうか?

>>283
買うとなればどっちにしろ2つなんでやってみたいですね。
問題はバッテリーでしょうか?
以前、ランタイムを計った時に計算上のバラスト出力が42wくらいでした。
2つとなると84wですから、バッテリーが大丈夫」なのかなと。
ランタイム的には1時間は持ちそうなんでなんとかって感じなんですが。

286:ツール・ド・名無しさん
09/06/03 22:51:18
バラスト出力って_| ̄|○
日本語変ですいません。

287:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:13:50 JfnYGjpU
こういうツールは使ったことありますか?
カットライン仕様じゃない場合は有効なのかな?

こういうのやると暗くなるのでしょうか???
URLリンク(search1.auctions.yahoo.co.jp)

288:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:27:16
>>287
それはプロジェクタタイプでない灯体でHID光源がライト外部から直接見えないようにするだけのもので、
そもそもリフレクタもしくはレンズで上方への漏れ光をカットするようになってないライトに使用しても意味がないのでは?


289:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:36:54 JfnYGjpU
>>288 いまいちピンときません。図を描いて説明していただければ幸いです。
ちなみに私は図に乗っていません。

290:ツール・ド・名無しさん
09/06/04 23:46:33
>>289
HID、遮光でググってみてください。

291:ツール・ド・名無しさん
09/06/05 14:04:01
まとめwikiにエロサイトのURL貼ったの誰だよwww

292:ツール・ド・名無しさん
09/06/05 22:32:49
URLリンク(www20.atwiki.jp)
これか!

293:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 03:05:22
>>284
ホントだ、まんま懐中電灯の車検非対応クソ配光だね
買ってはいけないミラリード以下の欠陥品

>>288
正解
281のモデルに使っても無駄

294:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 05:34:34
バーナーを入れるプロジェクターですが、今のところの一番のお勧めは何ですか?
配光はスポットではなくてワイドを好みます。
車用でいいのあるのかな?

295:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 05:46:29
ちなみにこういう自転車用のはカットラインあるのでしょうか?

URLリンク(www.topeak.jp)

296:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 07:10:30
この5000ってやつが一番長持ちしますか?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

297:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 10:09:35
>>294
>>2

>>295
ない。自転車用でロービーム配光はドイツ製など数えるほどしかない。

>>296
>NEWインテレクトは、以前に比べかなり改善され 管理も楽になってるようです
これ笑うところ?

298:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 11:00:11
カットラインつきのプロジェクターは中に金属板がありますけど、
この金属板が上側になるように自転車にプロジェクターを設置するのですか?

299:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 12:57:17
下やで!

まじで!

300:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 13:02:02
>>299
うそつくなよ

301:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 15:15:03
なんでやねん!
うそに聞こえるかもしれんけどな
まじなんやで!

わからんちゅーことは、にいちゃんな、ライトをもってへんのんやろ?
手元にあったら実験してみなはれ

まじなんやで。

302:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 15:53:33
この子何?

303:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 16:09:29
ネットでコテコテの関西弁クソワロタwwwww

304:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 17:18:10 xvpaGIBX
ほんなごて、信じらんかねー
関西のあんちゃんが言いよることで正解たい!
ライトもっちょらんのやろお?
ほんにうそとおもーとーとか?
くわしゅー知らんとね?
ライトが手元にないなら、どがんしゅーあんもんねー・・・。
とにかく、うそじゃなかばってん、しんじんさい。


305:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 00:51:53
>>299 ←くやしいが正解w
>>300 ←不正解、バーカ

>>298
人に聞くまでもなくやってみれば済むことだろ
つーか、ちょっと検索してもわかるのに、正に>>2だなw

306:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 06:23:15 ZuNpe7pL
>>305 お前は馬鹿か?
上側の光を抑えるのに金属板が下にあってどうするんだ。
小学校からやり直せ。

307:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 08:10:14
>>306
いやいや、馬鹿はあなたですよん。
プロジェクターライトの構造から勉強し直しましょうねw
ちなみに、小学校ではプロジェクターの遮光板の事は習わないですからー
試しに光らせてみたらすぐわかるのになー。

308:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 08:50:48
>>306
馬鹿とは言いませんけど。
多分プロジェクターそのものを持ってないんだと思いますがほんとに間違ってます。
簡単に言えば出目金みたいなレンズで光が屈折して上下が逆になるんですよ。
このスレにいるってことは付ける気があるでしょうから少しは検索してみることをお勧めします。

309:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 11:12:07
プロジェクターライトの遮光板は下だよ。プロジェクターレンズの前に遮光板をつけるなら上だが。

310:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 11:24:01
>>306
ごめんな、横レスなのに、馬鹿は言い過ぎたよ。
遮光板の件、勘違いはよくあることだ、ドンマイ!



311:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 11:48:05
もうやめて!>>306のライフは0よ!

312:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 14:56:25
レンズの下側平らにしてくれれば光の無駄がなくなるのにな

313:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 15:24:47
下になるようにするのかWWWW遮光板

今までずっと逆にしてたWWWWWWW

パッシングはなかったけどW

314:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 15:26:25
>>312
意味がよくわからないけど、
プロジェクタライトは内部リフレクタで集光された光をレンズを通して照射するのが基本的な動作だけど、
一昔前のBMWのプロジェクタヘッドライトには、通称髭ライトと言って通常のレンズを通した光に加え、
内部で無駄になっている光をレンズを通さないで照射できるタイプがあったよ。

315:ツール・ド・名無しさん
09/06/08 23:51:09
>>314
> 髭ライト
オクでもなんでもいいから具体例の写真URLキボン

もしかして現ミニのHIDについてる透過飾りリングのこと?

直接光も利用する灯体ならニサーンZやステージアにもあったよ
つーか車載のメイン用HIDはたいていレンズからリフまでがスカスカだわね
流用には別途、追加の防塵防水対策を考えなきゃならんからマンドクサ

あらかじめあの部分が覆ってあるのって
欧州ならバレオの最近モデル、国産ならスタンレーくらいじゃね?

316:ツール・ド・名無しさん
09/06/08 23:54:04
>>312
制御不能の迷惑グレア光が出まくるだろ
それよりはスッパリとカットしたほうがいいってこと

レンズの変形はせいぜい同心円や縦縞のリブ入れたのしか見たことないけど
リフレクタの上下が平らなのはよくあるね
つーても平らな部分の面積はごく小さくとどめてあるのがほとんど

やっぱりあの部分の有効利用は難しいんだと思われ

317:ツール・ド・名無しさん
09/06/08 23:56:57
嫁さんのキャパのライトは下側が見事に平らだ。
んなんでいいんかなーと思ってたら、案の定すげー迷惑配光と不評だった・・。

318:ツール・ド・名無しさん
09/06/09 06:19:37
中華HIDの遮光板下側にしたらちゃんと水平から上がカットされてた。
理屈を説明できないが これであっているのだろう。

319:ツール・ド・名無しさん
09/06/09 10:52:02
灯体内部をいじった人はノウハウを教えて欲しいな。

前    後
./ ̄ ̄ ̄\
|  ==|バーナー
.\⊥__/

下の⊥が遮光板を表す。
自分は遮光板の上の位置にある筒内部にアルミを貼った。
そしたら○足元が明るくなったが、×少しグレアも増えた。

320:ツール・ド・名無しさん
09/06/09 18:33:16 1pJl/3oM
国内設計のH3用プロジェクター灯体ってないの?


321:ツール・ド・名無しさん
09/06/09 23:10:21
>>315
これがアップでわかりやすそう。
URLリンク(eurocars.web.fc2.com)
ダミーリフレクタのプロジェクタレンズの下の黒く見える切り欠きがヒゲと言われてる部分。
カット付きレンズが切り欠きから出た光をコントロールしてフォグのような配光になります。
日産のは知らないけど同じようなものかな?

322:ツール・ド・名無しさん
09/06/10 19:46:28
なるほどよくわかる㌧
ヒゲって口髭(チョビヒゲ)か

ヘッドライトじゃないけど国産でもそんな設計思想の現行製品があるよ

 URLリンク(www.sp.koito.co.jp)

もうヒゲどころじゃなくて、大笑いサイクロプスw

BMW(ヘラ製?)も小糸も、PESで遮断されていた光を有効利用するには
あれくらい巨大できちんと設計された光学経路を必要としたってことかな
>>312が言うような単純平面リフレクタではだめぽ

セルシオ(UCF31後期)にもあるね

 URLリンク(ls600h.blog107.fc2.com)

実験でワイド化に貢献していると書かれてる
同じページでZのライトも実験されているけど
こっちは中央をより明るくするためと意図が違うようだね

323:ツール・ド・名無しさん
09/06/10 20:13:44
>>320
そんなに中華産が不満かい?

ハロゲンの後付けフォグライトならPIAAなりFETなりからも出てたよ
今のラインナップにないところを見るとあまり売れなかったぽいし
全体の大きさも昨今の中華産の2~4倍くらいとデカい
PESの先駆けになったボッシュの商品も半端なく大きい
買ってはみたけどとても自転車につけようって気にはならないでいる
まぁ元々が自動車用だしね

そう考えると、このスレで定番になってる中華フォグライトって
安い・コンパクト・軽い・スッパリカットラインとどれも高水準で
かなり良い線いってると思う

324:ツール・ド・名無しさん
09/06/11 06:20:26 HOT/0yfm
>>323 このスレのカットライン付のフォグプロジェクターが高水準であるなら
このままこれを使用します。大きさがネックですね 国産のは。

325:ツール・ド・名無しさん
09/06/11 09:33:17
色んな灯体を試した結果、中華プロ目のバランスの良さが確認されたぽいのかな?
中華プロ目が自転車に必要な条件をうまく満たしてるのは事実かもなー。
最初にこの灯体を選んだ理由は単にヤフオクで安かったからだけど・・。
この値段なら失敗しても諦めがつくなって。

326:ツール・ド・名無しさん
09/06/11 09:55:12
現状は中華が一番でしょうねぇ。
国産は車にとってはかなり小さくていいんでしょうが、自転車には大きく重いですね。
ほとんど加工なしでいけるのも中華のいいところかと。

まだまだ国産車用をためしてはみますがww

327:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 05:54:30
知り合いから最新型らしいバラストを貰ってきました。
ただしオデッセイのライトを持っていかれましたw
左が超薄型、右が標準で真ん中が新型です。

URLリンク(nukkorosu.80code.com)

この厚みでイグナイター内蔵なら使い勝手がいいんじゃないかと。
明るさチェックも兼ねて今晩使ってみます。

おまけで8000kのバルブももらったけどどうするんだw

328:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 08:30:36
先ほど部屋でバラストの点灯チェックをしてみました。
使っていた超薄型のバラストは起動した時に一瞬明るくてすぐに暗くなり、最大輝度まで10秒くらいはかかります。
新しいバラストはもわって感じで2~3秒で最大輝度になります。
少し重くなりましたがよさげです。

329:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 09:46:35
>>327-328
おぉがむばってますねぇ。
相変わらず模範的な住人さんで・・。

ところで例のリチウムイオン・ボトル型電池が欲しい人居ませんか?
実は膝を壊して以来、夜は走っておらず新品のまままったく使ってない・・。
もったいないので適価でお譲りしようかと思います。

まさにこの画像の通り、箱に入ったまま一切手を付けてません。
URLリンク(www20.atwiki.jp)

構成はこんな感じ。
URLリンク(www.batteryspace.com)
URLリンク(www.batteryspace.com)
URLリンク(www.batteryspace.com)

もらってやってもいいって方はwiki管理人宛にメールくださいませ。
通関手数料等も一切含めて28,827円でした。8割ほどの値段でいかがでしょ?
リチウムイオンじゃなくてもSC10セル12Vがあるので走ろうと思えば走れますしね。

330:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 10:10:33
え~~!
せっかく苦労して手に入れたバッテラじゃないですか!

テラモッタイナス-!!

331:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 10:19:04 0P9tLaCn
>>329

ボトル型電池買います。

メールアドお願いします。
当方はプロバメールで返信します。

332:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 10:20:29
WIKIからメールしますね。

333:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 11:16:11
>>330
いやぁそれが・・。
走行を週1回に減らしてても100kmも走らないうちに膝が痛くなる状況がずっと続いてて・・。
それでも新しいフレームとかはつい買っちまったんですが。必要なら電池はまた買えるし。

>>331-332
さっそくども!ただ12時間お待ちください。複数居られたときはじゃんけんで。
ヤフオクとかじゃなくスレの方に譲りたかったもので。

334:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 11:52:02 eGIEgEFi
あっしもサイクリング、登山に飽きたらず
ランニングやってから膝やっちまいました(^^)v


335:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 12:16:15
>>327
8000Kてwwwww
モロにDQN光色じゃんw

336:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 12:28:00
>>333
踏みすぎ、サドル高杉とかなんじゃないの?
ライトいじるよりポジション考え直すのが先だったようだな。

ついでに膝が痛いスレでも読んでこい
ちゃんと乗れるようになれば400km走っても膝の痛みなんて出ない。
100km程度で痛みが出るのは間違いなくポジションが間違ってる。

あと中途半端に走って痛みが出る->痛みが引く->また走って(ry
なんてのは学習能力のない馬鹿の辿る道だぞ。
1月休養して自転車の乗り方を勉強したまえよ。

337:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 12:35:39
>>333
あぁ…、そうだったんですか…。
前よりもひどくなってませんか?
電池はまた買えますけど、膝の代わりはありませんもんねぇ。
お大事にして下さい。

338:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 15:02:19
>>336
膝は話せば長いもうかれこれ3年ほどこんな調子。
医者にも通ってるし、かなり以前からの膝痛スレ住人だし、自転車半年休んだことも2回ほど。
学習能力ないのも事実ですが・・。(´・ω・`)

>>337
ども。日常生活には支障ないです。

339:ツール・ド・名無しさん
09/06/13 00:53:56
>>329
もったいない気がしますけどスレ住人にってのがいいですね。
膝は大事にしてくださいよ。

>>335
今日試しに8000K使ってみたんですが、思ったより青くなかったですよ。
国産バルブの6000Kくらいじゃないですかね?
純正HIDの車と並んだらさすがに青く感じますがw
これが中華クオリティなんでしょうねw

340:ツール・ド・名無しさん
09/06/15 20:50:31
ブラックアウトの後はスクリーンにHIDを投射した映像です。

URLリンク(www.youtube.com)

341:ツール・ド・名無しさん
09/06/16 00:45:52
>>340
うp乙です。
照射動画よりもひたすら真っ直ぐな道の車載動画に笑わせてもらいましたw
この道を夜に走るならHIDは必須ですねw

342:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 06:40:47
前スレかそのまた前スレにボトル型電池の話題があったと思いますが、
あれって55wHIDだとランタイム90分くらいでしたっけ?


343:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 11:09:13
>>342
消費電力が65wと仮定すれば90~100分くらいだと思いますよ。

344:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 01:18:43
レバー交換と同時にワイヤー取り回しを考えて、灯体位置をハンドル下にしてみました。
理由は車体を逆さにして整備する時に、灯体が邪魔になること。
これはよく使われているQB-90ではなく、BH-60を使っているのでワンタッチじゃないからです。
もう一つは対向車幻惑に対する配慮ですか。
すれ違う時に一瞬かもしれませんが、明らかに運転者の顔を照らしてます。
少しでも下げればましになるんじゃないかと考えました。
15センチくらいは下げれたので、明日の夜にでもチェックしたいです。

URLリンク(nukkorosu.80code.com)

345:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 01:52:17
バイクみたいになっていくなw

346:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 01:56:00
今思いついたんですが、これで縦二連のツインHID完成ww
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

ちょっと自己満気味に遊んでみますw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch