09/02/18 22:48:55
>>345
ああ、私もちょうどAMPバック付きのマイ・ダガーちゃん用にアダプター作ろうか考えていました。
寸法等の資料ってどこかにありますかね?
ま、ディスクブレーキ買わないんですけどね。マグラのカンチで今のところ十分ですし…
それどころか10年以上前のマルゾッキさんにはディスクの台座も付いてないからこっちもつくらないといけませんね。
今は使えそうな大き目の端材をコソコソと確保しているところです。スクラップ屋に出されないように。
あと、バイクのパーツ作ろうかなって話している社員もいたので材料の取り合いになりそうです。
一緒にやってもいいんですけどね。私が図面引いてその社員がプログラム&オペレーションって感じで。
まあ、どっちにしても4月以降です。そのころはマシニングセンタもあいてそうだし。
>>345-347
うれしいのですが、専門でもないものを人様のために作るのはちょっと無理ですねw
命に関わる部分ですし。
といいつつスペックをさらすと
cadはマイナーな二次元のやつです。ま、dxfでのデータ交換なら誰でもOKでしょう。
機械はワイヤー放電機、マシニングセンタ(3軸)、NC旋盤(2軸)、汎用旋盤、フライス、ラジアル、ボール盤等等
あと、溶接はアセチレンとTIGがあります。
今のうちに物好きな若者をとりこんで、暇になったら色々やろうと考えています。
技術を身につけようとの名目で。
実際、普段やらないことを試してみるのはいいことと思いますからね。
長々とスレチなレスを失礼しました。