確定申告行って来たけど何か質問ある?at BICYCLE
確定申告行って来たけど何か質問ある? - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 12:11:36
わざわざ行かなくても郵送でいいじゃん

3:1
09/01/29 12:13:56
っていうか自転車板に間違えてたてちゃった
まぁいいか

4:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 12:15:32
今年からe-taxの予定

5:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 12:17:13
日本人じゃないので日本の税制は知らないニダ

6:1
09/01/29 12:19:56
あれっ?
意外とレスが多くてビックリ!
ラーメンスレとかにでもしようかと思ってたのに!

>>4
e-taxって特別措置でまだ500円くれるの?

7:名無し募集中。。。
09/01/29 12:48:18 Tn6M0iM/
所得税を600万も納めてるのなら
ローンじゃなくて現金で買えば?

8:1
09/01/29 13:09:13
>>7
すみません…
ミエはって言っただけなんで実際は還付されても450万ぐらいです…
実際はそんなに所得税払ってません

9:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 14:17:04
今日あたりに完成予定。提出は来月だっけ@個人事業主


10:1
09/01/29 14:20:38
>>9
当方、都内住みですが今月下旬からすでに始まってますよ!
今日は比較的にすいていました。職員がマンツーマンでついてくれたし書類の提出口も誰もならんでなかった。

11:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 14:24:50
>>10
還付申告の場合はね。
通常は2/16から。

12:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 14:58:41
昨年行ってきた
知識も何も持たずに行ったら
パソに入力するのみ
20分ほどで終わった
1日も休みを取ったのが馬鹿みたいだった

13:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 15:03:25
それを入力するのに3時間待つ、とかあるんだよ。
ピーク時には税務署周辺阿鼻叫喚!

だから地元の税務署では他の施設でやるようになった。

14:1
09/01/29 15:13:19
>>13
そうなることを事前に聞いていたから今日行って来た
すいてたから1時間もかからなかったよ
昼前に終わってビックリ!

15:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 15:15:14
夏休みの宿題と一緒で、早くから終わらせるのが良い

16:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 16:48:06 sqVfoT61
去年からe-Taxやってる青色申告者だけど
年金とか各種保険とか「払いましたよ」って金額打ち込むだけで
楽だけど領収書の類を一切付けずに送信して終了ってのは何か不安でもある

17:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 16:54:46
>>16
調査が着た時地獄を見るがいい

18:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 16:56:43
ちゃんと払ってるんだから地獄は見ないだろw

19:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 16:58:10
なんだなんだ?
板間違えたかと思ったぞw
>>1は何処に立てたかったんだ?


20:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 17:01:34
>>1
年収100万の一人暮らしで
国民健康保険・国民年金は全額払ってる場合の所得税額と住民税額を教えろや。

21:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 17:24:29
住民税(じゅうみんぜい)は、日本の税金のうち、
道府県民税と市町村民税を合わせていう語。

つまり住所晒せ(ry

22:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 17:31:23
>>19
VIPでみた

23:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 17:48:04
今年は還付金でなにをIYHするかなあ

24:1
09/01/29 20:29:38
>>22
イヤン///

25:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 22:37:28
4月からフリーランスなんだが
やよいでおk?

26:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 23:13:17
青色申告ならこれで十分
URLリンク(www.vector.co.jp)

27:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 23:34:29
なんかさ、期限きりぎりの超混雑してるときのほうが
処理作業のドサクサで俺のふざけた計上経費に
ツッコミが入らないような気がしてさ・・・。

28:ツール・ド・名無しさん
09/01/30 01:57:18
>>25
そんなゴリッパなソフトも何も要らないよ。

29:ツール・ド・名無しさん
09/01/30 02:00:03
>>27
それは関係無いよ。
その日は向こうも申告書を受け取ってハンコ押すだけだから。

30:ツール・ド・名無しさん
09/01/30 08:42:36
>>27
まるで関係ないよ。
ざっと見て大きな間違いが無いかだけの確認しかしないから。

んで、数ヵ月後とか数年後に税務署から電話が来て
「えーとですね、平成○○年の確定申告でですね」と。
修正申告してください、って言われるのさ。

あ、経費か。あんまり酷いと外堀埋められてから、電話、訪問、また外堀ガチガチにされて
から電話、訪問、追徴課税よろ~♪

31:ツール・ド・名無しさん
09/02/08 15:13:48
景気悪いときに限って昔の掘り起こされて重加算税取られるんだよな

32:ツール・ド・名無しさん
09/02/08 15:21:04
うん、平成13年分から再計算したみたいで、107万円重加算税w

33:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 00:54:03
本当は7年時効だけど5年までやるのが慣例らしいね

34:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 01:37:23
そんな少額の重加算税なんて変なの。

35:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 07:57:41
修正申告で終わる額だな。
7年もさかのぼるのは十億単位の無申告だけだろ。

36:1
09/02/09 19:00:51
おっ!俺の立てたクソスレが細々とまだあるとは…

37:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 19:16:43
おお、ついに税理士の俺のためのスレが自転車板にたったか。

でも個人所得税は全く知らんわー。バイバイ天さん。。。

38:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 19:49:32
何年も遡られてってそんなにないだろ。期限内に出して、不適切な処理してたら4月くらいに税務署から呼び出しあって修正させられる。

39:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 00:18:16
悪質な所得隠しとかの場合だね

40:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 01:06:59
領収書を整理せねば

41:1
09/02/13 13:58:06 uUQb4x+x
うひょひょ~
還付金が戻って来たよ~ん♪ ということでageちゃうよん
満額200,000円が今朝振り込まれてた!仕事が早いじゃねーか目黒税務署!感動した!
でも今年家を買う人はもっと戻ってくるのか…うらやましいぜ

あとは固定資産税がいくらとられるか、だけだな…

42:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 16:05:53
月曜日に支払いに行ってくるか。
ロクな使われ方しないのに・・・。

43:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 21:34:27
>>42
そういう人のための寄付金控除
まあ、控除対象になる団体は限られてるけどね

44:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 14:26:17 Ogg4IidT
レッツ申告!

45:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 16:13:46
株で損したのも確定申告しておくべき?
来年儲かったら合わせて申告とかでOK?

46:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 18:09:36 U7KzAgCS
>>41
その200,000円でいいホイール買えるなw

47:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 18:34:16
つ固定資産税

48:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 18:55:35 fdnt++Gg
昨年初めて行ったけど、待ち時間長くて3時間くらいかかりました。
納税額は3万円くらいだったかな。
職員の人達は親切だったけど。

49:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 01:50:31
>>48
早く自分で申告書くらい書けるようになろうな。

50:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 11:11:32
>>48
早めに行けば、ガラガラですぐ終わるよ。
今日、提出と納税してきたけど5分で終わった。

51:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 12:40:27
>>45
あたりまえだろw 損して申告しないなんて、それこそ損だろ。
おまえ馬鹿?馬鹿のくせに株やってんの?オオバカ?

52:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 20:12:40
白色で申告するですけど、生保・損保を払ってるって嘘は」通用するの?
やっぱ契約書のコピーは添付しないとダメなんすか?

53:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 20:51:03
生保、損保はそりゃ調べればすぐにわかるし
コピーではなく、保険会社から証明書が届いてるだろ、それを添付だ。

54:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 12:42:01
それ以前に白色だったらやり放題だろw

55:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 18:16:44
白色=やり放題
経費ならな
ある程度帳簿がいい加減でも領収書が多少紛失しててもいけることがあるんだが
生保とかは経費じゃなくて所得控除という別のものなんで、青白関係なく控除証明書
ないと無理だと思う

56:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 22:28:53
>55
言い方がわるかった。ようするに経費計上がいいかげんなんだから
誤魔化したいならそっちでやればいいってこと。
たかが知れている保険の控除なんかでやっていないで、ってことでした言いたかったのは。

57:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 13:40:35
>>20
>>1ではないが、その100万がバイト等の給与で、
住まいが首都圏の市なら、所得税・住民税は0円。つまり非課税。
住民税は地域によって非課税の上限が、93万~100万と違うので、住民税だけ4,000円の場合有。
市役所のHPに大体書いてあるので調べるべし。

58:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 18:57:46 NsDdFLPs
国保の領収書ってどーしても要る?

59:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 19:13:14
>>58
e-taxだと添付省略可能じゃなかったかな?
保管義務がなくなるわけじゃないけどな。

60:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 19:17:43
国保が控除なの知らなかった時に当然領収書持って行かなかったんだけど、
向こうの人が端末で調べてくれて修正して貰った事がある。

61:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 01:11:21
毎年この時期から机に山積になっていた一年分の山を片付けてから、
やっと伝票整理が始まる。
当然一番下にある紙は去年の申告当時のものだw
また今年もギリギリ駆け込みだな。

62:ツール・ド・名無しさん
09/03/03 15:25:21
もうちょいで終わりそうだ。
昨年の部品代は1130000円程でした

63:ツール・ド・名無しさん
09/03/03 23:18:11
>>62
まさか経費で申告していないよな?

64:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 00:07:15
もちろん経費だお


65:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 11:21:55
交通費

66:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 11:59:56
社用車ってことにすればいい?

67:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 13:19:47
自転車部品代

68:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/03/04 22:14:44
マル|
フク.| 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < アシスト
  |  /    
  | /

69:和之
09/03/04 22:15:34
ねぇ~こぉ~もぉ~
つぅ~れて~い~こぉお~
すぅ~きぃ~にすればぃい~

70:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 00:53:58 7bcQmUu1
どなたか教えてください。

姉と弟で個別にフリーランスやってますが
二人共同の事務所としてアパートを一室借りてます。
一応私(姉)名義で借りてますが
これを姉弟公平に折半して個別に経費として申告できる方法としては
どんな方法があるか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

あとアパートの家賃は口座引き落としなんですが
これも大家さんに頼んで領収書とか証明書を作成してもらったほうが良いのでしょうか?

71:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 07:19:53 kZDwm9bt
均等割りでOK
領収書は合ったほうが入られたときに手間省ける

72:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 11:46:24
無理に領収書でなくても引き落としした証拠(通帳など)あればいいはず。
きちんと事業用の部分を申請して割合を出して計上してたら普通はOK

73:70
09/03/11 17:27:19 JoJw9JTD
教えて下さいましてありがとうございます。
あともう一つ質問させてください。

共同使用の事務所で使う共同の備品を購入したのですが
これもやはり領収書は一つしかありませんが
こうした備品についても家賃光熱費と同じく均等割りで良く、
領収書など添付は無理にしなくてよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

74:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 02:05:20
メモでもOK。
ただし、原本があるが二枚にできないから半分にした金額ですと申告すればOK

75:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 06:13:32
例えば36万円の備品を買ったときは通常なら資産計上して減価償却しなきゃいけないけど、
半分の18万円を取得価額として少額減価償却資産の損金算入の規定を適用することが出来るんですか?

76:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 07:39:51
税理士もしくは税務署で聞け


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch