【カンパ】シマニョーロ 5【シマノ】at BICYCLE
【カンパ】シマニョーロ 5【シマノ】 - 暇つぶし2ch169:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 23:47:27
俺も>>167-168に同じくだなー

170:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 23:51:41
ゾンダってシマノフリーだと8-9-10s対応なのか。いいなぁゾンダ

171:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 23:54:12
10速専用フリーは不評で08でやめたらしい

172:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 00:03:30
シャマルとユーラスも09モデルでHG8.9.10s対応したんだっけか?

173:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 00:04:40
>>172
そう聞いた。

174:166
09/02/10 00:11:21
>>167-169
いや、もう一台というのは、シマノ10速完成車のことで、カセット入れ替えでどちらの自転車にも使いたいな。ということで。

>>167 もうちょい詳しく押して欲しいのだけど
10速レバーだとシマノ9速のカセットをそのままシンクロするということ?
それともシマノ8速に9速のスペーサで組めばいいのですか?
なんか解釈が間違っている気がするんだけど。

175:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 00:31:46
>174
>10速レバーだとシマノ9速のカセットをそのままシンクロするということ?
その可能性があるということ。こればかりは運。
そんなことするなら、10sエルゴにシマノ10sスプロケのスペーサーを一部
組み替えて、10s同士で使うのがよい。
>>115にその図があるので参照されたし。

176:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 01:42:45
一番簡単なのはシマノホイールをカンパ8s環境で使うためのスペーサーを入手すること。
(ホイールマニュファクチャリングの赤)
古い部品だから入手はもう難しいだろうけど。

177:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 02:38:59
>>174
とりあえずシマノ8/9/10s対応フリーのホイールを買う前提なら
選択肢は以下の4つにまとまるかな?

1. 10sエルゴ買ってCS-5600+9sスペーサーでシンクロ…将来性あるし成功率高い
2. 10sエルゴ買ってCS-HG70-9でシンクロ…ちょっと安く上がるだけで意味ナス
3. 8sエルゴのままCS-HG50-8でシンクロ…一番安易で安いけど希少なスペーサーが必要かも
4. 自転車ごと窓から投げ捨てる

178:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 16:16:02
4で決まりじゃないか

179:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 18:21:04
いや、俺ならシンクロの成功率を考えて絶対に4だな

180:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 20:09:44
窓の外に人がいないか注意しろよ

181:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 20:28:27
えっ?ここ6階だよ??

182:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 20:29:26
通路側に投げ捨てろ

183:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 20:33:28
隣家の屋根に落ちる。

184:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 20:48:14
4. 自転車ごと窓から投げ捨てる(※「ごと」は所有者自身を含む)

185:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 20:51:35
惜しいな。昨日なら満月だったんだが。

186:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 21:30:08
∑(゚д゚ 三 ゚д゚)何のスレ!?

187:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 23:26:59
窓に!窓に!

188:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 23:29:33
アルテコンポに09ケンタエルゴを導入する場合、FDも09カンパに変更したほうが良いのでしょうか?

189:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 00:07:42
このスレ読んで気分が悪くなった。
何が窓から投げ捨てろだ、そんなこと言って面白いのか?

190:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 00:13:20
変速は不可能ではないけどFDも揃える事をお勧めします

191:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 01:22:54
>>189
まあそう熱くなるなってw誰だってつい、
どうしても言っちゃうときってあるだろ?
かんにんしてやれよ。ちゃんと情報が出てるんだし、むしろ
らっきーじゃないか。
すんだことは置いといて、必要な部品を
てはいしとけって。
ろり大好き


192:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 01:32:20
>>190
レスどうもです。
FDも交換する場合は08ではなく09のものに交換すべき?
ケンタFD、ベロFDでグレード差ってあるのでしょうか?

193:174
09/02/11 01:32:29
みんなの言うとおり④にしたよ。
で、極長で新しいフレーム(Archon)IYHしたぜ。
これからスラマーニョ構成考える。

194:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 03:09:14
>>193
wiggleでラス1のArchonをぽちったのは、
おまいさんだったのかw
激安だったもんね…

195:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 07:45:46

どんを
かった

すっきりし

ろりが好きなのか

196:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 08:43:08
>>195
むしろ横読みが隠し文字だなw

197:174
09/02/11 09:29:24
>>194
すまん、うそついた。
事実は
・Archonをぽちった
・嫁に安くて得したと自慢した。
・嫁がいきなり怒り出し喧嘩になった。
・腹たって飲みに出かけた。
・帰ってきたら、「新しいの買ったので古いの捨てた(怒)じゃあね」と置手紙があった。
・窓の外に俺の・・・・・・・・
・自転車拾って>>194書いた。
・今から嫁を迎いに行って来るorz

198:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 09:53:47
09ケンタエルゴでシマノトリプルFD動かないかな?と言ってた者だが
どうも相当工夫がいるのかも

ケンタエルゴ届いたが、前変速は6ノッチしかない(7段?)
旧エルゴなら前変速は10数ノッチあって(端まで使うと14とか)
トリプルで細かくトリムして変速できたんだが
6だとうまくシンクロしたとしてもトリムができないとかになりそうだなー

やっぱランススタイルになるのかこれ

199:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 22:56:55
トリプルなんかいらんだろ?

200:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 23:30:24
200さえ取れればそれでいい

201:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 13:03:04
>>197
6点


202:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 00:38:48
>>197
嫁も新調すれば?

203:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 02:19:56
>>197
嫁にとって、貴様は自転車よりは価値があるということだ。イイハナシダナー

204:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 20:18:25
うぉっしゃー!!!!
9sスペーサー20枚届いたぜ!

…スプロケ3つしか持ってないけど
…枚数あると結構高いな

205:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 20:31:48
買いすぎwwwwwwWwwwWwwww

206:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 14:48:53
URLリンク(katsuri.com)

207:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 17:22:01
これはシマノのスプロケを11枚使ってカンパエルゴ11段に合わせてるってこと?

208:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 19:54:46
普通に11sの3.85ピッチに直すとシマノフリーだとはみ出てしまう…よな?


209:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 21:38:34
しまうな。

210:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 21:40:27
  ∧ツツへ
 ミ|〓・∥\
 ミ|〓 ‘_)
 ミ|=(゚Д゚)
  |(ノ  |)
  |〓  |
 /ヽ__ノ
   ∪∪

211:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 23:16:47
バカ

212:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 19:48:35
11sエルゴでシマノ10s対応の組み合わせが出た。
ただし、FEELオリジナルのセッティングの様子。
URLリンク(www.cs-feel.com)

11sCampagnolo対応のシフトメイトについて。

正式な対応品は遅れています。
待ちきれない方は下記の方法であれば条件付にて11sエルゴ+シマノ10sに動作可能のようです。

11sエルゴ+シマノRD+シフトメイト#3→シマノ10sカセット

使用方法

シフト側は必ずトップから2s~11sを使ってください。
(シフト側トップから2s、スプロケ側トップ1枚目に合わせる。)
シフト側トップから1s~10sを使うとローギアに入りません。
ローギアに入るようにセッティングするとトップ側2枚目か3枚目が入りません。
シフトメイト#3のプーリーのセッティングは入り口大 出口小になります。
(10sエルゴ+シマノRD→シマノ10sカセットと同じセッティング)
尚、この組み合わせは検証数が非常に少ない状況です。
個体差などで100%成功するとは限りませんのでその点をご了解の上でお試し下さい。


シフト側トップを空打ちする使い方になります。
空打ちは故障の原因になる場合があります。
その点も注意の上でお試し下さい。




213:198
09/02/17 21:22:39
トリプルで変速問題なくできた。
1つめをインナーに合わせると
7つ目は引っ張り専用でアウターに載せたらすぐに6つ目に戻す感じで
ぴったりの感じになった。ぎりぎりすぎて余裕なさそうな感じだけど
セッティングが決まってるうちは今のところ快適。
リアはシフトメイト#3でさらに快適。09カンパエルゴ最高。

214:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 21:35:18
>>213
それ問題ないのか?

215:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 11:05:47
>>212
やっとSレコエルゴの出番がキタ。


216:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 20:20:19
カンパの11スピードのコンポ買うんだが10速の頃のクランクつけても11速
動くかな?

217:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 21:23:17
スペーサー20個買った人は組み込んでみたの?

218:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 21:47:13
>>216
保証外

つうかチェーンリングの歯の厚みがネックになりそう

219:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 21:50:56
>>216
動かんことはないと思うけど、実際にやってみたらレポよろしく。

ちなみにシマノ7速の安チェーンリングに10速のスーパーナローHGチェーンを使うと
ギア板とギア板の間にチェーンが噛み込んで大変なことになった。

でも今までひどいことになったといったらそんな極端な組み合わせくらいのもので、
普通は変速性能の善し悪しこそあれ、変速できないなんてことは決してなかったよw

220:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 22:21:14
09のケンタエルゴに79FDは普通に動く。
アウター側トリムレスな利点は使える。
(クランクは79ではなく78ヅラ)
尚、若干張り気味にしないとダメなので引き量が若干少ないのだろう。
それでも78シマノFDと比べたら普通に動く部類。



221:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 23:01:30
>>217
寒くなったので春に検証します

222:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 23:06:28
>>218
そうなんだよな~11速はかなり薄いから
>>219
やるかどうかはわからんな

223:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 15:29:28
09エルゴがカッコ悪いから08以前のエルゴを入手して10速シマニョる予定なんだけど
クイックシフト対応とそれ以前って操作性とか結構違うんですか?
エルゴを使ったことがないのでイマイチよく判らないのですが
具ぐってみても変速が素早くなった位しか書いてあるばかりで
具体的にはどう違うんでしょうか。

一応FDもカンパに変えたほうが良いらしいですがFDはシマノでは
ワイヤーを引ききれないなど問題はありますか?

スプロケットはまずは9速スペーサーで対応する予定です。

224:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 15:54:26
>>223
FDはシマノ79がいけるが78以前は止めた方が良い。
使えないというわけではないけど、
あえてFDを買うって話になるならカンパのQS用買ったほうが良い。
その方が幸せになれると思うよ。


225:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 16:28:42
QSエルゴとシマノFDの組み合わせはすごく重くなるよ。
変速不能というわけじゃないけど、エルゴのレバーや内部機構にも
負荷がかかるから、なるべくならカンパFDを使った方がいいと思う。

226:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 16:50:17
>>225
シマノだとMTB用FDを使うのは手。
アウター48TのコンパクトだとカンパFDより良い感じで変速する。

227:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 18:04:39
いずれにしてもFDはカンパ用に交換することをお勧めします

228:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 18:42:39
そんで「だったらいっそクランクもカンパに」なんて思って
「あれ、追い銭すればリアもカンパじゃね?」なんてことになり
「残るはブレーキだけじゃね?」でフルカンパおめでとう。

229:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 18:49:39
特にレコクランク買うなら79ヅラクランク買って、
平地用に50-42 ヒルクライム用に50-34ってな使い方した方が懸命。
50-42はコンパクトのインナーを他社製のに変更して用意する。


230:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 19:00:15
今となってはブレーキ以外フルカンパはアリだな
UK通販だとブレーキ以外11sで揃えても10万しないし。

しかしあれだ
アルテSTIの時は気にならなかったんだけど
09エルゴにしてから、ブレーキアーチのたわみが超気になるorz(BR-6600)

まぁどうせ今までもアーチたわむほどブレーキングしてなかったんだけどさ
09エルゴにしてから力かけやすくなったせいか、停止時にグニグニやったら
「こんなにたわむんだ…」みたいな。

今までより力かけやすくなってるので制動力は上がってるはずなんだが
やっぱり力逃げてるのがありありと判るといまいちだな
早晩ブレーキアーチ取り替えてしまうかもしれん

231:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 21:13:33
'08レコのエルゴで77DURAのFD引いてるけど、別に重いとは感じなかったけどね。
とりあえず、手持ちのFDを引いてみてそれで使えないと判断したらQS対応のFDにすればいいのでは?

ところで、QS用FDはFB用のFDとアームやリンク周りの寸法一緒なんだな。


232:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 22:47:14
>>231
若干比率が違う。
カンパレバーでシマノキャリパーを引くと引きはもの凄く軽い。
だが、利きはシマノレバーで引くよりも利かない。
反対にシマノレバーでカンパキャリパーを引くと恐ろしい位に利く。
前もカンパのリア用持ってきても良い位に。


233:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 03:33:43
FDの話?
ブレーキの話?

234:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 10:47:48
>>232
ん?>>231はFD(フロントディレーラー・前変速機)の話をしてるんじゃないのか。
何でそこでブレーキの話が出てくるんだ?
つか、ここまでの流れから言ってもブレーキの話は出てないだろ。


235:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 10:52:38
>>234
おいおい>>230でブレーキの話は出てるだろ


236:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 21:29:09
エルゴでRDのみシマノって例を見たことないんだけどやったやついる?



237:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 21:38:38
シフトだけエルゴで他シマノではなく、
RDだけシマノで他がカンパってこと?
シフトメイトでも無理じゃなかったか?

238:236
09/02/26 22:02:21
ハナから製品でどうにかしようとは思っておりませぬwww

239:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 23:34:55
>エルゴでRDのみシマノ

「カンパで」だろ。
「エルゴで」ってのは「シフターはカンパで」と同義だ。

死ぬの?

240:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 00:06:57
変な人っぽいからスルー汁。

241:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 07:14:56
シマニョーロになるかかどうかは怪しいのですが
カンパ10速に78デュラのクランク使えるなら
78デュラにカンパ11速のクランクも使えますね?


242:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 08:00:02
>>241
人柱ktkr

243:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 08:03:41
>>241
はやくやれ
そんでクランクをオークションに出せw

244:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 08:27:37
>>243
ちょっw
ひどいwww

245:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 11:14:13
デュラの奴な

246:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 11:18:39
79デュラのクランクをカンパ11速で使う勇者はいないのか?

247:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 11:19:27
>>246
>>242

248:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 17:27:49
『確実なシマニョーロ』ってどんなのですか?

あとシマニョーロのタブーも

249:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 17:59:38
まさか人柱乙だけなのか?

250:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 19:27:31
>>248
人柱乙

251:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 21:34:22
>>246
だからはやくやれ!


252:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 22:15:19
>>246>>248>>249
ここは「情報を持ち寄る場」であって「教えを乞う場」ではない。
そして規格の異なる組み合わせで確実に動作すると保証する者はいない。
あるのは個々人の「うちの環境では動いた」という報告と部品の測定値など。
ちゃんと>>1を読んだのか?

253:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 00:00:35
東京都内でシフトメイト売ってるお店ありますか?

254:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 00:17:41
ありません
通販で大阪から2日で届くよ

255:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 00:29:26
>>254




256:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 00:53:17
たぶんまだ空輸した方が安い。

257:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 09:50:47
俺が買った店は送料200で合計4400円だった
雨からだともっと高いんじゃない?

258:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 09:55:44
35$+送料6$

259:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 22:33:17
>>252
こいつ →>>246>>248>>249ね、どこぞのスレで「フル79のクランクだけスーパーレコード使ってる」ってウソこいたら住人から指摘されて、本当は使えるかどうなのか知りたくてここでうろついてるホームレスなんだよw

260:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 09:24:08
>>259
そう言って誘導⇒自演だろ

261:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 10:21:14
この程度のインナーとアウターの歯先の幅なら誤差の範囲でつかえるだろ。
歯先の幅が78よりも広がってる79クランクとカンパ11sチェーンの場合なら問題おきる可能性があると思うが。


262:ツール・ド・名無しさん
09/03/03 23:33:13 OU6Xx4RK
シフター 8sエルゴ
スプロケ 10sシマノ
RD   未定

この組み合わせで互換させる方法ってある?
もちろんスプロケはローかトップどっちか2枚殺すとして

見た目は旧旧エルゴがいいけどホイールは一式揃ってる10sシマノで使いたい

263:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 01:21:14
まずはエルゴに10s以上のインデックスをぶち込むところからだな

264:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 18:59:32
テンプレ
シフター:
RD:
FD:
スプロケ:
クランク:
主な改造点


265:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 21:22:45
シフター:デオーレLX
RD:2200
FD:2200
スプロケ:2200
クランク:スギノ
主な改造点
:どこにもカンパが無かったorz

266:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 11:59:33
お前は互換品をぶら下げて何をしに来たんだwwwwwww

267:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 13:36:31
>>265
LXのシフターが9sで2200のスプロケ8sだがどうやって動かすんだ?

268:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 14:29:14
いいところに気が付いたな
シマニョロ大回しの手法で回避してる

269:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 17:47:53
デオーレwwwww


270:ツール・ド・名無しさん
09/03/07 02:23:40
なんで9sとわかるんだ?

271:ツール・ド・名無しさん
09/03/07 02:58:24
偉大なカンパ様の名前がシマノの後なのは許されない。これからは

カンパマノ

と言うように。

272:ツール・ド・名無しさん
09/03/07 03:10:50
そこは「カマノ」だろ。

273:ツール・ド・名無しさん
09/03/07 21:22:05
BGMは管野よう子で

274:ツール・ド・名無しさん
09/03/07 21:23:05
「カンノ」

275:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 14:13:54
カンパとシマノから一字づつ取って

キャシャリン だな



276:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 00:17:45
カンパニョーノでいいよ。

277:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 08:03:45
スプロケットをカンパにして
前のギャはシマノ 

これすら出来ないのでしょうか?


安いロードの場合、前のギャだけ105
でも調べてみるとブレーキはノーブランド
スプロケットはスラムっぽぃ
すべてをシマノで揃えたりしてない。

と言うことは
ごちゃまぜでも可能なのでは?  と思うのですが・・



278:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 09:20:58
>>277
今日は機嫌が良いから真面目に教えてやる
スラムの駆動系はシマノ互換
ノーブランドのブレーキもシマノ互換で考えられている のでごちゃ混ぜ可能
カンパとは互換性がない。だからこのスレの意義がある

279:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 12:15:22
FDを105からベロに換えた。
つーか、バンド32mmって罠だな。シマノは31.8なんだが、俺のフレームじゃユルいわ…

羽根の下側のネジが飛び出しててインナー39Tトップ23Tのインナートップだと擦りやすい。
操作は幾分軽くなったけど、ウニャン!ってFD全体がグニャりながら変速するのに驚いた
動き見てるとオモロいわ~

280:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 13:31:14
FDはシマノの方が幅が広いので、カンパに変えて擦るのはまぁ仕方ない。
剛性感は確かに落ちるけど、エルゴとの組み合わせなら (゚д゚)ウマー 

281:279
09/03/09 14:36:00
>>280
やっぱ幅狭いんだ…シマノ9sだったけど10sでナローチェーン化してみるか。
2200よりフニャフニャだけどキモイくらい有機的w わざとアームの剛性落としてるのかな?
羽根に工夫がしてあってそこそこキッチリ変速するんだね~。

282:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 18:44:03
おいらはカンパのグニャグニャが気に入らなくてシマノに交換したなぁ

283:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 09:36:47
わざと落としてる、って事は無いと思うんだけどね。
エルゴとの組み合わせだと結構絶妙に 上手い感じで変速するのよ。
カンパに変えて トリム操作は頻繁に必要になったけど、やっぱこっちの方がウマー

284:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 22:55:44
俺はレバーストロークもノッチも少なく素速く変速するからシマノのFDに替えた
そのくせ羽の間隔が広いからトリム調整も少なくて済むというオマケ付き
当然硬さも求めた
ズバッといくのがいいね
アームの長さが短いから引きしろが短めで済むのかな?
実に爽快

285:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 07:25:10
>>279
>バンド32mmって罠だな。シマノは31.8なんだが、俺のフレームじゃユルいわ…

そういうケースもあるんだね。見た目が少し変かもしれないけど、
カンパ直付FD+シマノ直付変換バンドっていう組み合わせで
使ってる人も居るのかな?

286:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 11:30:04
0.1厚の違いをコーラの空き缶で対処していた人がいたハズ

287:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 02:14:53
すまんびびったから報告させてくれ
スプロケだけシマノ、あとカンパエルゴ10s(2008)でなんもつけずにシンクしたんだが
もちろん標準的な取り付けとセッティングで
なんでだ?シマノRDじゃだめだったしな
カンパRDが適当すぎるのか?それとも単にカンパのレバーとRDだったからか?
シフトメイトが余っちゃったわけだがどうすんだよこれ

288:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 02:46:26
くぁしく!!!


289:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 02:59:21
とりあえず、シフトメイトを俺にくれ

290:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 12:28:06
俺んとこでは、'08レコエルゴ+レコRDで
9sシマノ
10sシマノ
10sカンパ
がワイヤーテンションの調整だけでシンクロしてるぞ。
普段は、一番使い勝手の良い9sシマノで運用してるがな。

ちなみに78DURAのRDだとシマノ9sしかシンクロしなかった。


291:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 12:32:07
>>287
スプロケはシマノ10s?
聞いたことがあるわ。
たまにあるらしいね、調整要らずでマッチする事が・・・・
ただ長続きしないうちに変速ズレが起こるらしいけども。

>>290の組み合わせは鉄板だね。

292:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 12:41:51
>>290
つーことは9sだと09ケンタエルゴと6600アルテRDでいけちゃうかな?

293:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 12:55:38
90度曲げが必要なんじゃないかな

294:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 15:52:45
>>292
共通項はRDがカンパだってことだろw
シマノ9sをシマノRDで引くためには加工や工夫、シフトメイトが必要。既出

295:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 16:34:56
>>292
いける

296:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 10:04:45
>>294
いや、>>290
>ちなみに78DURAのRDだとシマノ9sしかシンクロしなかった。
って書いてあるからさ、どうなのかと思って。

今は9sで5600RDと08ケンタエルゴ+シフメイト。
もう一台組むんだけど、シフメイト買うのどーしよーかなってね。
自分で試せってことなんだろうけど、現在かっちり決まってるのをいじりたくないのさ。

297:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 11:24:07
シフメイトってナンデスカ?

298:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 12:25:55
>>297
>3

299:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 12:27:26
>>3にのってるのはシフ「ト」メイトだけどな

300:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 12:30:38
発音としては「シフメイト」のほうがShift Mateに近いかもな

301:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 12:31:39
発音にこだわるならShift Mateと表記するだろに

302:296
09/03/14 12:56:24
すまん。
頭の中では、いつもシフメイトって言ってるんだ。なんか語呂がよくて。

303:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 13:41:59
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
   >    さて、そろそろ行くか。     <
   ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
         __、、=--、、         __
        /    ・ ゙!       /・   `ヽ
        | ・   __,ノ       (_    ・ |
        ヽ、 (三,、,         _)    /
         /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
         |__,,/          |__ゝ
          〉  )          (  )

304:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 15:37:59
エルゴ10sでシマノRDを引いてのシマノ9sは比較的成功例は多いな。
実際うちでもうまくいった。
ちなみにワイヤーはノーマルがけ。

ただ、知り合いの'09ケンタエルゴ10s+77DURA RDのシマノ9sはうまくいかなかった。
エルゴが'09になって何かが変わったのか、いろんな要因の積み重なった
個体差なのかは判らんがな。

あと、変わった成功例としては、74DURA 7s Wレバー+カンパXENON RD+シマノ7s
がワイヤー大回しですんなりシンクロした。




305:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 18:14:39



             \ /
             (ё;`;))))))))))     
             ´ """"""""`
      \ /       
      (ё;`;))))))))))     
      ´ """"""""`   
\ /        <さて、そろそろ行くか。
(;';ё;`;)))))))))
´ `"""""""`



306:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 09:38:54
シマニョーロ向けのおニューアイテム情報

・マビックED11用0.55ミリ厚スペーサーリング
シマノ8/9/10フリーでヅラとアルテ(ジュニア除く)のスプロケをギリギリまで
スポーク側に寄せたい場合や、調整幅を確保したい場合は既製品のコレがラクで良いです。
本来はマビックのカンパ用フリーボディで11速スプロケをハメるときに必要な部品ですが、
シマノのフリーボディ&シマノスプロケでも使えました。
買値88円。

・Token製ロックリング
ヅラのロックリングよりもわずかにネジが長く、安い。
前述のようなフリーボディのキャパシティオーバー気味なスプロケ調整をして
固定力に不安がある人なら使う価値があると思います。
買値はワイ系列店で850円前後(ヅラは確か1,180円位?)。
11t用と12t用があり、色展開は銀、黒、赤、青だったか緑だったか、豊富。


307:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 09:55:25
09ベロエルゴ10s+ULTEGRA SL RD+シマノ9sカセットでなかなかシンクロせず。
もしやと思って、10s移行時用にと購入しといたシフメイトNO.3を取り付けたところ、
なんなりシンクロ。
心配してた見た目も、思ってたりよりスッキリしてて気に入りました。
大回しやスペーサーかますより、シフメイトでいいじゃん!

308:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 10:51:38
シフトメイトが手元にあるんならな

309:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 12:20:40
持ってるけどスペーサー派な俺

310:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 15:08:48
よく行くスレに下記スレ誘導orリンクのコピペ等よろしく。

国交省・警察庁-自転車利用と道路に関する意見募集
スレリンク(bicycle板)

/////////////////////////////////////////////////////
-自転車利用と道路に関する意見募集- 国土交通省・警察庁
URLリンク(road-safety.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

行政に意見する絶好の機会です。
09/3/31締切
選択回答が主で、最後に500字の書き込みができます。
自転車乗りの生の声を届けましょう。
age推奨でお願いします。
//////////////////////////////////////////////////////

311:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:00:15 lYxLWx28
コーラスエルゴ10sでシマノ10sを動かすために
シフトメイト#3のプーリー買ったんだが、
内径が小さい方がホイール側でいいの?
誰かサポートよろ

312:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:10:31
しまにょ~ろスレで聞けよ

313:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:17:18 lYxLWx28
あれ?ここってシマニョーロすれじゃないの?

314:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 18:21:40
カマノすれですよ?

315:ツール・ド・名無しさん
09/03/21 23:55:06
URLリンク(www.occn.zaq.ne.jp)

316:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 01:29:51 RrpIs4qd
シフトマテに通してたワイヤーって再利用できる?
円型になっちゃうでしょ?

317:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 18:16:27
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   
   /   ( ●)  (●) \    さて、そろそろ行くか。
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | 
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_



318:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 10:44:49
>>311
ワイヤー入り口が大
ということはホイール側が小でよいはず。
取説の右側に一覧表が載ってるだろ?
英語で、しかも小さく。これが分からなくて苦労したわw

319:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 03:49:58
>>316
円くクセがついたワイヤーを反対向きにクセを付けたりして修正して使った事があるけど、
止めた方が良いと思う。どうしても歪みが残って反応が鈍い感じになってしまう。
新品に交換したら同じ機材とは思えないほどビシバシ決まった。
新品ワイヤーならそれで当然だけど、違い過ぎる。

320:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 10:05:18
                      ,..、r‐':':´\ー-:、、 | ミ!彡 !
                   ,..r:''´    ::::::::゙、:::::::`ヽ! ミ|彡 |
                  /    _,,,,....=-‐゙―--=,\!;/,ノ
                    /:  ,.r:''''´           ~`゙ヾ、
                ;':;:r':'´  .::::::::::::::_;;;;;;;;;;;、;;;;;;_:::::::::..゙ヽ,
               /   .::::::;;r‐'''''´:::::::::::::::::゙i:: :::::::`ヾ、::::. l
              /:   .::::;:r''´::    _,,...;;_:::::|::;;;;;;;;;;_:::::::゙i:: ;'
                 l:: ..:::;r:'´::   ,.r:'',ニ-―-;ォ.` ´r‐‐-:、`!:::|ノ
               ! ::::r':::::  fr'´:  ゙''゙'´ ̄´ ,: :  ̄`゙゙'~.!:::|
              ヾ、:!::::::  :!|::::  .<´●゙>/ :l、 <.●ゝ:|::::!
                l::::::  :||::::     ̄ .  ::!',  ゙  |゙、:',
                   !:::::  :||::::     r'_rュ :rュ゙;   :|:::゙、',
                 |:::::  ||::::   :  /´,r_'ニニ=:、゙i  l:::::::',',
                   |:::::  :||::::   : :r'r',r:'二ニ:、゙!、 .,'::::::::゙'>    さて、そろそろ行くか。
                |:::::: _,;l|゙、    ´i'゙:: :: ::::|.:゙'' ./、::/
                  k:'''´:::::::ノ!:::\    ヽ;:___;:;' ; /::::::`'-=、..,,_
                  `ー-r': l、::  `ゝ、  `゙'''''''''´ ,/:::::::: ::: ::   \
                 /´::   ヽ    ::`''ー---‐'/´::::::::: ::::::      `'ー--:、._
               /:::   ::::::  ゙、   :::::::::::::::::/ ::::::: ::::   :::::         `'ー-:、._


321:311
09/03/27 17:05:52 /WGReqd9
>>318
ありがたいんだが、ちょっとおそかった^^;
カマノすれって言われたから、ほかのスレ探したけど見当たらなくてさ。
カマノってここだけの呼び方じゃ?

322:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 20:07:03
>>321
つ茄子


323:ツール・ド・名無しさん
09/03/30 01:03:35
今日、チャリンコ屋で電デュラ試乗してきた。
クリック量が(気持ち)1mmくらいしかなくて「シフトチェンジしてるぅ~~」って感じは皆無やったけど、慣れてしまえばかなり右腕の負担がかなり減りそう。
特にフロントはかなり秀逸で、クリックした1秒後くらいには「コクンッ」って感じで静かにシフトチェンジが終わってしもた。

販売されたら、エルゴのラチェットくりぬいてボタン仕込みたくなってしもた。。。
電気信号さえ送ればモーターが全部やってくれるから引き量の相性もなくなるやろうし、無理なワイヤー引き回しとスペーサーの調整から解放される。



ただ、ビジュアルが。。。。。


324:ツール・ド・名無しさん
09/03/30 06:08:54
乗り手のビジュアルがうんこな時点で
機材のビジュアルを気にしてもしょうがない

325:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 20:15:59
ケンタウルのRD+9sスペーサーでシマノ10速を引いてみたよ。
何とかシンクロしたものの、引きがシマノより重くなったorz
バネが強い分だけエルゴのアラも出るのか、少しゴリゴリする気もする。

軽快さを重視するならシマノRD使った方がいいのかなぁ

326:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 22:06:36
いまその組み合わせで変速出来ているのに重さに不満が出てきて新たな改造に
手を出すと多分無限地獄にハマる

327:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 01:20:27
>>325
勿論比較対照はケンタウルのRD+9sスペーサーなしでシマノ10速だよね?
同じ機材でやらないとその感想まったく意味ないって言うのは分かる?

328:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 02:51:49
そだよ。RDだけの比較。ワイヤーは引っかかりその他の不具合なし。
ちなみにシマノRDのときはスペーサー+大回しでシフトメイツは使ってない

329:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 23:52:43
>>328
それ条件同じじゃないジャン

330:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 00:31:47
またわけの分からん突っ込みを

331:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 15:49:31
>>328
カンパのRDのバネはシマノより少し硬い
微妙な差だから、すぐ慣れるよ

332:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 23:59:39
今度09ケンタ一式に乗り換えようと思うんですが、シマノホイールを流用するためには
カツリーズのスプロケを使えばOKですかね?

333:ん.はあぁ~(=゚ω゚=) ◆3L9jakoeiE
09/04/03 00:45:46
  |⌒\
  |____,,,)  
  |゚ Д゚) < にょろっと333
  |  /    
  | /

334:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 14:22:57
ハブのないカンパなんて・・・

335:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 15:22:12
カツリのは変速酷くなる場合があるからヤメトケ。
カツリが悪いというよりカンパのエルゴかRDの個体差でまともに動かないのが理由だがね。


336:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 18:11:10
スパレコクランク普通に79で使えたよ。
人柱?!
そんなことはなかった
フロントの下げはシマノ並で上げが多少チェーンのおさまりにムラがある程度


337:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 21:33:02
>332
それでおk。
>335はまともにセッティング出来てないだけ。



338:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 22:46:39
>>332
シフトメイト扱ってるFEELにもカツリみたいなシマノホイール用のカンパ用カセットあるお。


339:332
09/04/03 23:29:05
>>335,337,338
さんきゅっ
ポチッてくるよ!

340:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 08:46:11
もう遅いかもしれんが>>290みたいなこともあるから、とりあえずシマノカセットだけで
様子を見てそれでだめなら他の手を考えてみれば?

341:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 12:44:56
>340
そんな成功例の極端に少ないものを勧めるのは相当無責任だぞ。
シンクロしないのが機械の相性問題なのか、調整の問題なのか、
結論が出るまでに時間がかかりすぎるだろ。
合うと分かっているものを調整して詰めていくことと、答えが出るかどうか
分からないものをいじくり回すことは全く違うんだからな。

342:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 16:19:33
>>341
俺は逆に親切な意見だと思ったが。
シマニョーロなんてのは「比較的」成功する組み合わせはあっても
「絶対」に成功する組み合わせなんて物は無いだろうから、
とりあえず手持ちの物を組み合わせて様子を見てそれでだめなら
情報を集めて試行錯誤するもんだろ。

むしろ、シマニョーロはその試行錯誤を楽しんで解決する位の
余裕がないとその先トラブルが出たときに何が悪いのか見極められずに
投げ出しかねないんじゃないか。


343:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 19:09:20
ここはシマニョーロスレじゃなくて、カマノスレですよ?

344:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 22:22:37
>>340-342
せっかちか執念深いか、人によりけりだあね
あとはヒマか多忙か、だね

>>343
スレタイ嫁


345:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 00:47:30
>「絶対」に成功する組み合わせなんて物は無いだろうから、
だからといって、こんな推測ばかりの意見を書かれても何の役にも
立たんわな。少なくとも、スプロケのピッチをカンパのものに合わせて
あれば、他はカンパで組んで調整すればきちんと動く。
動かなければ調整の仕方に問題がある。
大体、>>290が事実だという確証もないし、試行錯誤以前に出口のない
迷路に放り込むに等しい。
ゴールに辿り着けるものなら回り道でも近道でも好きなほうを選べば
いいが、まともな調整をすればほぼ間違いなく動かない組み合わせな
わけだから。

346:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 01:32:18
204です。
まんをじして9sスペーサーを挟んで調整しますた!
ジュニアスプロケだったんで、肝心の18Tがチリチリ干渉気味で
厄介だったw

そこを煮詰めたら、ハイ側でチェンジショックが出やすくなるみたい。
あっちが立てば…の状態だけど、特に問題無いレベルだー

ちなみにカンパのRD使用

347:290
09/04/05 10:02:34
いきなり嘘つき呼ばわりか。
参考になるかはわからんが、うちの環境は

フレーム:パナソニックFCC12
エルゴ:'08レコード
RD:'08レコード+BBBプーリー
フリーボディ:カンパニュートロン純正UD&HG8/9/10s
カセット:カンパケンタウル12-25 10s
カセット:シマノ CS-6600 12-25 10s,CS-HG50-9 12-23 9s
チェーン:シマノCN-7801
シフトワイヤー:シマノSP41アウター+カンパ純正インナー

リア周りはこんな感じだな。
ただ、CN-7801だとフロントをアウターからインナーに落としたときに
チェーンがインナーの刃先に乗ることがあるので、現在はカンパ10s
カセットにシマノ9sチェーンで試験運用中。

スプロケの刃先間隔はカンパ10sを中心にプラマイ0.2mmくらいで
シマノ9,10sなのでうまく誤差が重なればうちみたいに全部対応できるんじゃないか?
まぁ、手持ちのRD-7800はその誤差を吸収できずにシマノ9sでしかシンクロできなかったが。



348:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 11:27:43
別に嘘つきとは言っていないと思うが

349:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 16:18:07
カンパとシマノじゃチェーンの長さが微妙に違うのねw
カンパの説明どおりやるとシマノより1~2コマ短めになってる。

それで走れてるけど、シマノの長さの方がリア変速がスムーズな様な気がしないでもなぃ
でもカンパの長さの方がフロントがスパッと決まるような?

350:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 16:25:37
>>349
その指定はRDの特徴によるものでシステム全体に関わる物ではない。
RDがシマノであればシマノの方法でチェーンの長さを決めるのが良いし、
RDがカンパであればカンパの方法でチェーンの長さを決めるのが良い。
シフターがエルゴだろうがSTIだろうが、
クランクがシマノだろうがカンパだろうがFSAだろうがコンパクトだろうがノーマルだろうが関係ない。


351:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 17:39:01
そっか、そもそもプーリー丁数も違うんだもんねw

352:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 10:48:38
カツリさん、mixiや2chで宣伝御苦労様です

353:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 12:16:00
チェーンが短い方がテンションが高くなるから変速も早くなるね
昔シマノだけの環境でちょっと検証した
ただ、トルクは極力掛けないようにして変速しないと危険
チェーンテンションがキツキツピンピンな状態でトルクを掛けてリアを変速したら
チェーンがブッ壊れてリアのスポークに絡みついてホイールがおじゃんになったwwww

orz

354:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 12:39:22
>>353

チャレンジャーだねw


355:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 12:52:25
おうよ!




orz

356:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 13:43:11
おれ、いつもフロントアウター×リアトップの位置で、プリー2つが地面と垂直になるようにセッティングしてる。
これってシマノ式だっけか?
>>353
俺も、信号後ダンシング発車したとき、チェーン吹き飛んだことあるお。

357:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 17:20:14
ふむ、
やはり時代はアルベルトですかね

358:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 02:06:00
アルベルトはちょっとトルク入れるとベルトが滑るとウチのチームメイトが言ってた。

359:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 13:07:35
アルベルトのつなぎ目はステープラーなんだよな
裂けそうで怖かった

360:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:04:44
10sエルゴ+カンパRD+シマノ9sスプロケ+シマノ9sチェーン環境予定です。
この組み合わせはトップ側を1段あまらせてやるだけで、
特に加工することなくシンクロするでしょうか?

361:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:20:33
フレームやデフォルトのチェーンラインにも依るが、まずシンクロするであろう

362:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 00:28:47
ウチでは3台がその組み合わせでいずれもうまくいった

363:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 07:18:19
たぶん上手くいくんじゃね。
うちでは逆にロー側を一段余らせているがな。


364:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 20:35:31
同じ環境なウチの子は、余りが発生するハズのクリック数に余りがありません
ふしぎ!

365:ツール・ド・名無しさん
09/04/10 00:34:33
えええーと、それは昔俺もやったなw
レバー比変える方法でやるとそうなるのかも。

でもな、数えるとちゃんと9sに対して10クリック入ってるよ。
実走するとハイの余り分のクリック感が薄らぐだけかと

366:360
09/04/10 19:35:15
>>361-365

ありがとうございます。
ストックしておいた9sチェーンの有効活用にその環境を構築してみます。

367:364
09/04/10 22:57:45
>>365
ありがとう
あらあらそうだったの!
ウチの子のクリック声に耳を傾けてみることにするわ

368:ツール・ド・名無しさん
09/04/11 22:02:50
>>365

10クリックってことは11sユーザーの方ですね?

369:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 01:48:54
>>368
世の中には3種類の人間がいる
数を数えられる人間と、そうでない人間だ

370:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 02:31:05
後者の方ですね。解かります。

371:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 02:34:25
安エルゴはすぐすり減って、シフトアップがマルチになっちゃうんだよなー
1クリック5段とか、マジうざい。

372:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 02:59:25
シフトメイト不要な時代が来たな

373:ツール・ド・名無しさん
09/04/12 11:05:39
シフター側だけ無段階変速か

374:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 07:52:33
>>369
「3」・・・?

375:ツール・ド・名無しさん
09/04/13 22:20:01
>374
>369=後者

376:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 01:28:57
>>370
>>374
>>375

クスッと笑うためのレスに無粋なマジレスするな。

377:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 01:38:32
定番のコピペですから

378:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 19:08:02
>>364-365

10sエルゴで9s環境だとクリック数は8回ね。
あとトップ側を1クリック分余らせて設定してる場合は、RD調整をまっとうにしてれば、当然9クリック目はできなくなるよ。

>>371
シフトダウンレバーに指を添えて、シフトアップすれば、多段変速しなくなる。
いいか、人差し指は副えるだけ。

379:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 20:53:22
最後は本来なら空撃ちできないってこと???
バッチリ変速して9クリック目が空撃ちの俺は異端なのか?

380:378
09/04/14 21:13:14
>>379
ごめん、間違えた。
上に書いたのはロー側余らせてる場合だった。

トップ側余らせて設定させたら、確かに一回空撃ちする。
俺はその空撃ちの感触が嫌だから、ロー余らせてる。

381:ツール・ド・名無しさん
09/04/14 22:08:48
そっか、確かに。ロー余らせれば10個目が入らないから空撃ちしなくなるもんな。
どおりで俺のも組み直す度に空砲打ったり打たなかったりしてたわけだ

382:ツール・ド・名無しさん
09/04/16 20:41:41
保守

383:ツール・ド・名無しさん
09/04/16 22:55:40
空打ちが嫌だったからシフトメイトにした

384:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 00:05:28
は?

385:ツール・ド・名無しさん
09/04/18 00:57:17
ひ?

386:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 08:54:33
78デュラ使ってて79のレバーが好きじゃないからREDのレバーを買おうと思ってるけど
79のFDやRD、ブレーキにした時も使えるのかな?

387:ツール・ド・名無しさん
09/04/19 11:42:13
どうなんだろ
まず7900が7800と互換性があるかないかだよね
この2つに互換性があればスラムを混ぜても大丈夫だろうけど、
なければポン付けでは無理だと思うなー

388:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 00:32:34
RDはもともと互換じゃないだろ。

389:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 03:00:40
無理じゃん

390:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 03:01:41
レバーとRDだけSRAM使えば…

391:ツール・ド・名無しさん
09/04/20 09:41:04
RDは78と79で互換のはず。
なのでシフトメイト#5でおk
FDはスラムと78は互換。
ブレーキは78で我慢汁

392:ツール・ド・仙北街道
09/04/23 12:55:36 knSTx0x1
自分のロードはアルテ一式(シマノ)ですが、
今後は、スーパーレコード(カンパの11段変速)のリアディレーラーに変えようか悩んでます。



393:ツール・ド・名無しさん
09/04/23 21:58:03
意図がわかりません。

394:ツール・ド・名無しさん
09/04/25 17:35:22 qM8IJuZD
>>393
解かるでしょ。
単にアルテグラの前ディレやスプロケとかを残して、
スーパーレコードの後ディレと前後シフトだけ付け替えればいいんだよ。

395:ツール・ド・名無しさん
09/04/25 18:41:30
どこにもシフトのことは言及されてないのだが。

396:ツール・ド・名無しさん
09/04/25 18:48:05
エスパーはすごいな

397:ツール・ド・名無しさん
09/04/26 11:51:21
10sまでのカンパRDをシマノシフターに組み合わせるのは簡単だが、11sは知らん。


398:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 21:24:25
スペーサー調整したいですが、
バラせないアルテのジュニアで10sシンクロを実現するにはやっぱりシフトメイトに頼るしかないですか?
12Tなんて使わなくて・・・13Tで十分なのです

399:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 21:46:03
>>398
それは難問だな。

ココで聞くより、ゆーた様にメールで質問した方がいいと思うぞ。
そのかわり何も買わなかったら仁義に反するが。

あ、「2ちゃんで聞きました」なんて厨なことを間違っても書くなよ。

400:ツール・ド・名無しさん
09/04/27 22:40:53
>>398
10枚一体なわけではないでしょ?
下3枚がかしめられておりますが、下3枚とその上との間に8s用スペーサー1枚入れていけませんか?

401:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 04:18:16
>>398
俺13-25T(だったかな?)でやってるよ。
ロー3枚はバラせないけど、中の奴らはカシメをドリリングして外せばおk

但し、ジュニアはローの座面がレギュラー版と違って0.7mmくらい
厚いので、フリーによってはしっくり収まらないかも。
俺の場合、いちいち互換性で悩みたく無かったんでロー座面を
旋盤で削ってレギュラーと同じ寸法にしたったw

402:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 12:37:09
レスありがとうございます。
3500キロ少々走ってもトップ12Tが新品状態な12-25・・・・

>>399
自転車系オクの有名人のゆーたさんはジュニアの10sシンクロの手段もご存知だったんですか?
数年前にエルゴやディレイラを買って以来のご無沙汰でしたがまた買い物に便乗して聞いてみます。

>>400-401
ジュニアはそのままではスペーサーを交換できないんですよね・・・
かしめられたピンをドリル以外で外す手段はないでしょうか?
地道に削るのみ?

403:ツール・ド・名無しさん
09/04/28 13:14:06
>>402
ドリルで揉む以外に方法は無い
リベットは軟鉄なんでハンドドリルでも難しくないと思われ

404:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 23:31:54
ううむ、ハンドドリルでも買ってチャレンジしてみます。
ドリル・・・初めて触るかも

405:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 23:42:03
をいをい、いつもいぢってるじゃないか

股の間に生えてるドリルポコチンを

406:ツール・ド・名無しさん
09/04/29 23:50:06
エルゴ10s+78RD+シマノ10カセットだとシフトメイト必須?

407:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 00:08:46
つ【9用スペーサー】

408:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 10:59:22
>>406
素直にシフトメイトが幸せだと思うよ

409:ツール・ド・名無しさん
09/04/30 22:29:06
>>408
トン

410:ツール・ド・名無しさん
09/05/02 22:07:07
>>404
もう遅いかもしれないけど、ヤスリでもできるよ。
カシメてある部分(確かロー側)をヤスリで根気よく削り、
板と面一になった頃にポンチでリベットを打ち抜く。
力任せに打ち抜こうとすると、プラのスペーサーが割れるので注意。

411:ツール・ド・名無しさん
09/05/03 15:57:29
いつの時代の話?
少なくとも去年のジュニアはリベットが沈頭で削りようがない。
スペーサーも黒くてプラっぽいけどアルミ

412:404
09/05/05 05:24:02
>>410-411
おかげさまで分解できました。
結局ハンドドリルは買わず、家で埃を被っていたミニサイズのリューターとポンチで何とか。

>>410
もしかして9s時代の6500ジュニアはそのようなカシメ方になっていたのでしょうか?
今回の目的である10sの6600ジュニアでは>>411さんの仰るように
沈頭式のカシメ方で様子が少々異なるものでした。
どちらにしても助言頂きまして有難うございました。
これでスペーサー調整による10sジュニアのシマニョーロが実現できそうです!

413:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 05:33:29
独り言
アルテグラのジュニアはカシメるのではなく105と同じように1.5ミリhexで
ネジ固定してくれればラクなのになぁ

414:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 18:28:25
シマノSORA FDトリプルと、カンパ09CENTAURは無調整でシンクロしました。
あー無調整って、交換前と同じ状態で、一切FDをいじってないっていう意味です。

以上、報告でした。

415:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 18:37:06
可動域調整用のネジもいじらずにシンクロ?
・カンパはダブルクランク
・シマノはトリプルクランク
ってことですよね?スゴイ

416:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 20:55:57
元々はSORA ST-3403がついていて、それにあわせてFDも調整されていました。
なので、可動域調整等はもともと済んでおりました。
カンパの09エルゴはダブル・トリプル兼用ですが、もちろんシマノ対応はしていません。
ですが、ワイヤーのテンションをいじるだけで、他に一切のことをせずシンクロしたので、
シマノトリプル派の方には、いいかもしれないです。

417:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 20:57:26
勢いで文章書いたらゴダゴダだorz

補足ですが、クランクはSORA FC-3403 50/39/30です。


418:ツール・ド・名無しさん
09/05/05 23:02:09
カンパのFDとシマノのFDだと、引き量がカンパの方が大きい。
Shimano MTB > Campa > Shimano Road の順で量が大きいから、
シマノFDをエルゴで引くと、レバーがカンパFDを使った時より重くなる。
その辺で不安とか、壊れたりしなければ、別にいいんだろうけどね。

こちらでは、今日、古いDeoreLXのFDを、09Veloで引けないかと思って
やってみたら、FDのアームがタイヤに当たって付けられなかったよ。 orz..

419:ツール・ド・名無しさん
09/05/09 17:47:19
シフトメイト3番アメリカから取り寄せたが、図にあるケーブル出口の穴がない。
取り付けできない。
これ不良品だよな。。。

420:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 02:36:08
・・・不良品だねえ。

421:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 08:55:31
>>419
うぷpきぼおん

422:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 12:24:46
さっき105スレでシマノ自身に特殊な扱い方をされてる105のFDについての書き込みを見たんですけど、
新旧いずれかの左エルゴと5600系105FDを組み合わせて使っている方、どんな動きをしているか
教えてもらえませんか?皆さんの環境で使えているか使えなかったか。

105について調べてみたら、シマノが示す条件として105のSTIレバーがダブルとトリプル兼用と
特殊なので105FDとセットの使用が必須になっていると(TIAGRAも?)。
前述の105スレではアルテグラのSTIレバーと105のFDでは変速に異常が出たそうです。

423:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 13:03:16
はぁ?電波飛んでないか?
105STIでアルテFDの完成車持ってるが全く問題ない。
エルゴに105のFDで島ニョロってるけどこっちも全然問題ないぜ。
66アルテって気難しいし、むしろ105の方がしっかりしてて良いくらいだw

424:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 13:36:53
>>422-423
105のみFDは同型番であわさないとダメ。
巻き取り量が違う。


425:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 14:07:24
>>422
06ケンタウル・エルゴ+06ケンタウル48-34+5600のFDの組み合わせで使っている。

まったく問題ない。

426:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 19:42:48
>>423-425
レスどうもです!
こちらなんですけど気になりまして。
スレリンク(bicycle板:436番)
仰る通り105独特の巻き取り量の違いによる問題っぽいですね。
とは言っても>>423さんも>>425さんも105FDでシマニョロできてるそうなので
あまり気にしなくてもいいのかな・・・、ありがとうございました。

427:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:32:39
じゃあ、俺の105+アルテのコルナゴは欠陥車なのか?w
それともSTIの型番によっては互換するのかな

428:ツール・ド・名無しさん
09/05/10 23:41:37
105のSITはダブルトリプル兼用だからアルテのダブルもトリプルもいけるだろうが
具合が良く無いだけ。

429:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 12:40:33
数年前に互換表を見たような気が

430:419
09/05/11 22:28:28
JTekから即日返事きた。
すまん、こちらのミスだ。
すぐ代わりの品を送った。
と。
すごくレスポンスが良くてびっくりしたよ。

431:ツール・ド・名無しさん
09/05/11 23:10:23
アルテグラSL STI+アルテグラSL FD+ケンタウル クランクセットの場合、そのままで問題なく変速できますか?

432:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 05:22:59
>>431
アルテグラSL STI+アルテグラSL FD+ケンタウル クランクセット(2006 C-Gray 48×34)
を使っている。

まったく問題ない。
2007以降のカンパクランクについては知らない。

433:ツール・ド・名無しさん
09/05/12 05:44:07
ありがとうございます!
ただ、クランクセットは09ケンタウル
現物届いたらやってみます。

434:ツール・ド・名無しさん
09/05/13 12:55:52
シマノ9速にカンパブラケットって可能ですか?

435:ツール・ド・名無しさん
09/05/13 23:34:53
シマノ9s環境にシフターだけカンパ10sを混ぜるなら>>4の「大回し」を参照

さらにリアディレイラーをカンパ製のものに交換すれば大回しなどの小細工いらずで
なぜか普通の調整で使えるようになった(ウチの場合なら3台も)からリアディレイラーも
カンパ製に交換することをオススメする

436:ツール・ド・名無しさん
09/05/13 23:37:13
あ、でもカンパのシフターが11sだとどうなるか判らないや
試した事がないから有識者に譲る

437:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 18:59:31 3an6GA2A
シマノ9sに、カンパ10s用シフターを入れた場合、ロー(もしくはトップ)に入れようとするとチェーンが落ちたりしないのですか?

438:ツール・ド・名無しさん
09/05/15 19:46:43
なんのためRDにロー(もしくはトップ)調整ネジがあるのかと小一時間・・・

439:ツール・ド・名無しさん
09/05/17 11:21:16
カンパRDってシマノみたいなBテンションアジャストボルトみたいなのある?

440:ツール・ド・名無しさん
09/05/17 19:32:01
あるよ
奥の方だからパッと見ただけでは判りにくい位置

441:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 21:57:07
シフトのシフトインナーケーブルは09エルゴに使えますか?

442:441
09/05/23 21:58:19
シフトではなくシマノでした。

443:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 22:10:22
>>441
08まではケンタウル以下は使えるがコーラス以上はダメ。
(使える奴もあるが個体差。)
09からはシマノのものもいけるが少しきつめなので個体差が出るとまずいらしい。


444:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 22:30:30
ワイヤーの流れが比較的緩やかならアリゲーターのがお勧め。
ワイヤーの流れがきつめならクラークスのがお勧め。
但し、上記はインナーでアウターはシマノ一択ね。
これはSTIで組むときでも言える。
カンパのアウターはなんであんなに悪いの?
シマノのインナーは使えるレベルだけどより良い物を探すと上記になる。


445:ツール・ド・名無しさん
09/05/23 22:38:47
ヅラのワイヤーよりもクラークスのプレルブとかのほうがいいのかい?
プレルブの倍はらって、ヅラインナー注文したバッカたぜ。orz

ちなみに、ブレーキインナーもシマノ用のものを太鼓削ってつけてる@08ベロ

446:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 10:05:48
>>445
ハンドルクラウンの沿わせる部分のアール形状がきつい場合なんかはクラークスの方が良い。
例えばネオモルフェなどかな?



447:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 10:46:07
シマノ9s大回しのことで質問だが、どう調整してもローから3段目あたりでチェーンが、
行き過ぎてしまって変速ロスが出るのだが、どう調整すればいいですか?


448:ツール・ド・名無しさん
09/05/24 11:11:14
技量的に無理ならシフトメイト使ったほうが良い。
大回しはトライ&エラーで成り立つがシフトメイトは一発で終る。


449:398
09/05/25 12:58:39
>>398です。CS-6600ジュニアスプロケット分解に際して大変お世話になりました。
今回、妙な組み方で成功しましたので報告させていただきます。

当初は>>61氏に倣って配置しましたが、スパイダー連結部分でガイドプーリーがロー側に進みすぎる現象が発生。
トップ側とロー側範囲調整ボルトを弄っても大きな変化なし。
スパイダー部分には予め厚みがあるので何も挟みたくなかったのですが、ダメ元で
挟んでみたら成功。
スパイダーの2.35ミリ+マビック5ミリ=2.85ミリ……
不思議です。こんな並び方になってます。
|10|10|10+マビックED11用5ミリスペーサー|10|9|9|10|10|10|

450:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 16:50:44
>>449
ロー側に行きすぎるのはボルトで必ず調整できる。そういう構造だからw
あとはRDのワイヤ取り付け位置も変えて試すといい。
1ノッチでRDが動きすぎ(振りすぎ)じゃないの?
物理的には5mmスペーサーは要らないはず

451:ツール・ド・名無しさん
09/05/25 22:46:27
ごめんなさい、マビックスペーサーは5ミリではなく0.5ミリの間違いでしたorz

>>450
まだまだ詰めが甘いみたいですね、もっと弄り続けてみます。
ありがとうございました。

452:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 11:04:55 CF3xIIr/
SRAMスレでも質問したけど、こっちのほうで聞いたほうがよさそうなんで、質問させてください。
2009秋にSRAMが10sの11-34Tスプロケを発売するらしいけどさ、
これをロードで使うにはどうしたらいいのかな?

・ダブルタップレバー + SRAMマウンテンRD + 11-34Tスプロケ

で動くのかな?公式には「ダブルタップレバーはスラムロードリアディレーラー専用(リア)」
って書かれてるからマウンテンRDがきちんと動いてくれないような気がする。
貧脚だから11-34Tはぜひ使いたいんだが・・・。

・ダブルタップレバー + シフトメイト + シマノマウンテンRD + 11-34Tスプロケ

なら動くとは思うけど、シフトメイト使いたくねーっす。
なんかいい案あったら教えてください。

453:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 15:07:01
現物がまだ出回ってないのに何とも。。。
だと思うぞ

454:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 15:10:57
それ以前にスラムの11-34は例の溝というか歯飛びありの形状かな?
真面目な話、スラムのスプロケは手を出さない方が良い。
9s(MTB)のなら問題は無かったけど10sのは地雷。



455:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 15:17:39
>>453だけど、冷静に考えたらロードでリア11-34って無謀じゃまいか?
フロントをトリプルにするか TAのカルミナライトにするか が現実的だろ。
ロードでMTB用のRDって結構スゴイ外観になりそうだぜ

456:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 16:01:25
ロード用じゃなくてMTB用じゃないの?
スラムはMTBで10sを突っ込む予定でしょ。
フロント2枚のリア10枚のコンポ。
それをロードに突っ込もうと考えてるの?

457:ツール・ド・名無しさん
09/05/27 19:02:45
>>455
普段から冷静でいろよ
キョドリブタ野郎

458:ツール・ド・名無しさん
09/05/28 18:19:08
お教えください。
エルゴパワーにシマノのDuraAceシフトケーブル、ブレーキケーブルが使える(ブレーキケーブル
タイコに要加工)というところまで調べが付いたのですが、各ケーブルをエルゴに突っ込む部分に
はシマノのキャップが必要でしょうか。もしくは使用可能でしょうか。

エルゴは昔のケンタウルで、右10SPEED、左無印、双方多段変速可能、アルミ穴空きレバーのもの
です。ダウンロードしたカンパの説明書では「キャップつけれ」と書いてありますがあくまでカンパ
純正ケーブルの話でしょうから。

459:ツール・ド・名無しさん
09/05/28 19:20:53
機能や性能的に言えば、キャップはあっても無くてもどっちでも良いです



キャップを被せておかないとワイヤー交換の時にケーブルの穴になかなか入らず
苦しむことになります(RAMなんかを使ってると融通が利かなくて泣きます)

460:458
09/05/29 11:09:49
>>459
ありがとうございます。
シマノのブレーキ、シフトのキャップ使用して可、という認識でよいでしょうか?
STIや、別年代のエルゴだとキャップが詰まって抜けなくなるという話を見つけましたので
ちょと不安になってました。


461:ツール・ド・名無しさん
09/05/29 11:26:27
>>460
旧いエルゴは純正(またはカンパ互換)にしておくべき それこそ抜けなくなる
年式書いてくれるともっと分かりやすいけどね

462:458
09/05/29 22:50:52
>>461
年式不明で譲り受けちゃったもの&マイファーストカンパなので。
>>458
に記載の特徴から、06ケンタウルなのかなぁ、と自分では思っているのですが、どうでしょう。
シマノキャップはよろしくないですかね?


463:ツール・ド・名無しさん
09/05/30 15:12:36
シマノキャップ入れてます
抜けなくなりました

464:398
09/06/01 15:35:25
>>449です。
再度調整を詰めたら>>61のスペーサー配置で正常動作を確認できました!
RD振り幅調整ボルトのトップ側の限界がロー寄りに浅かったようです。
今は>>61と同じ配置になり、快適です。
|10|10|10|9|9|9|10|10|10|
>>450他、アドバイスありがとうございました!

余ったED11用0.5ミリスペーサーどうしよ……

465:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 21:27:27
異端の道を突き進む貴兄達はワイヤーのアジャスターは何を使っておられますか?
TNIやジャグのミニインライン?

466:ツール・ド・名無しさん
09/06/02 23:17:25
>>465
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

467:ツール・ド・名無しさん
09/06/06 21:50:28 2N+jnpxC


各チェーンの7.8.9.10.11s用チェーンのピッチと巾のデーター知りませんか?
ピッチが同じなら巾が狭い方が動きが良いと聞いたので・・・

468:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 08:21:55
幅は兎も角、ピッチは一緒じゃないか?
ジュラ10という変態もあるけど

469:ツール・ド・名無しさん
09/06/07 10:30:44
フロントの場合、8s用に10sのチェーンも問題なくギアがかかるが変速するとギア間に落ち込む事がある。
10用チェーンリングに8sチェーンを付けた場合インナートップで自動変速する場合があり、

尚、幅が狭いと動きが良いというのはチェーンだけを見た場合は絶対にない。
もちろん、チェーンそのものの作りが違うなら別だがね。
だが、システム全体を見ると幅が狭い方が動きは良くなる。
これはチェーンが理由ではなく前後共にギアとギアの間隔が狭いので移動量が少なくて済むから。



470:ツール・ド・名無しさん
09/06/08 18:12:27 6py2oydk
>469 8sカンパのコンポだが9s用チェーンの方がスムーズだが

471:ツール・ド・名無しさん
09/06/09 10:09:55
話ぶった切りご容赦

>4のインジケータで追記
URLリンク(cbnanashi.s298.xrea.com)

インジケータが曲がってると折れるので できるだけ直線に取り付けるように
もし真似した人いたら 対策御願いします

472:ツール・ド・名無しさん
09/06/11 00:07:26

参考になるわ

473:ツール・ド・名無しさん
09/06/12 20:55:30 vVPgW9KB
ぶった切られた むかつく

474:ツール・ド・名無しさん
09/06/13 16:01:53
09ベロエルゴのシマニョーラー
新しいフレーム買ったのでとりあえず余っているアルテSLのSTIで組んでみたけどなんか落ち着かない。
加速するとき右親指が動く。握りが太くて気持ち悪い。
もう一個ベロっちゃおうかな?



475:ツール・ド・名無しさん
09/06/13 18:36:43
09エルゴってアルテSLより握り細いの?
自分は今SLで、握りが太く感じた旧エルゴブラでシマニョる準備してるんだけど。


476:ツール・ド・名無しさん
09/06/13 18:40:10
FEELで10s用の11-23と11sカンパ用のシマノホイール用のコンパチカセットを追加するそうだ。


477:ツール・ド・名無しさん
09/06/13 23:07:10
スパイダーを解除する訳ではないだろうからスペーサー調整で組み上げてるのかな?

478:ツール・ド・名無しさん
09/06/14 09:56:22
>>477
10sと比べてギアの厚み 幅は当然として形状等含めて新規らしいよ。


479:ツール・ド・名無しさん
09/06/14 23:17:01
マジか
それならスゴい気合いだな

480:ツール・ド・名無しさん
09/06/15 10:39:02
>>475
エルゴは全般的に細く、STIは真ん中付近の細い部分が際だって細い
シマノでその細い部分を主に使うか、先の角部分を使うかによって評価が違う

481:ツール・ド・名無しさん
09/06/15 16:02:36
>>479
あそこの10sカセットはアメクラの奴を作ってる会社との事だが、
アメクラのより厚みをオリジナルで薄くして軽量化とギアとチェーンの擦り音を解消させてるらしい。


482:ツール・ド・名無しさん
09/06/15 19:01:37
>>480
どもです。
あ~ツノ(デコチン)の部分の事だったら了解。
その後09ベローチェ触らしてもらった印象(真ん中部分ね)は旧型よりは細く感じるけど、前方
から後方へ向かって太くなっていく感じは同じで、自分的には悪くない感じ。

483:ツール・ド・名無しさん
09/06/16 10:01:45
新型エルゴの上面は前モデルと同じく平面ですか?
それともシマノみたいに丸い断面形状?

484:ツール・ド・名無しさん
09/06/16 18:43:02
>>483
平面だよ。
ただ端の角が取れた感じにはなってる。

485:ツール・ド・名無しさん
09/06/17 00:41:28
ありがとうございます。それを聞いて安心してポチれます!

486:ツール・ド・名無しさん
09/06/19 19:32:57
Jtekのサイトに組み合わせ載ってなかったんでちょっと質問なんですが
09ケンタエルゴとシマノRDの組み合わせで
カンパ10Sのスプロケって普通に使える?

487:ツール・ド・名無しさん
09/06/19 19:48:05
>>486
自己解決しました

488:ツール・ド・名無しさん
09/06/19 21:00:36
ついにシマニョ計画発動!
アルテグラコンポのSTIを旧ケンタエルゴに交換、シフトケーブルを順に通しシフトメイトを
通しRDに!

RDのワイヤ止め金具とボルト脱落紛失してた。
クスン。

今はシングルスピードで乗っている。
いやあ、カンパのブレーキレバーは握り心地いいなぁ!いやホントに。

489:ツール・ド・名無しさん
09/06/19 21:14:55
剛脚だな

490:ツール・ド・名無しさん
09/06/19 21:26:44
一ヵ月後、そこには元気にピストにのる>>488の姿が!

491:ツール・ド・名無しさん
09/06/19 22:18:59
剛脚て…ご、ごめんシングルスピードつーてもRDのネジいじって 39x14 なんだわ。
登坂もしてないし。でも意外とシングルもいいなぁと思います。飛ばしすぎないし。
ちなみにビアンキですが猫は飼っていません。

492:ツール・ド・名無しさん
09/06/20 05:23:26
ビアンキ海苔でシングルなら近いうちに山中路で運命的な出会いを迎えることだろう
そしてチェーンリングも39では物足りなくなってどんどん大きな物に交換する
これは君がビアンキを選びシングル化んだ時点で決まった運命なのだよ

493:ツール・ド・名無しさん
09/06/20 07:37:45
それはそれで魅力的なのだが

ピスタ(ピストは無理)ではシマニョーロにならない罠。

494:ツール・ド・名無しさん
09/06/20 07:56:02
>>493
7710ベースだけどブレーキレバーはCレコだけど何か?

495:493
09/06/20 08:51:34
>>494
すまん「マイルール」ではってことで、流してくだされ。

496:ツール・ド・名無しさん
09/06/20 09:27:21
三ヵ月後、山頂で頭上にビアンキ掲げ自分撮りしている>>491の姿が!

497:ツール・ド・名無しさん
09/06/20 10:22:29
スんゴい有名人なんだなあの方はw

498:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:12:13
七ヵ月後、滝つぼで頭上にビアンキ掲げ自分撮りしている>>491の姿が!

499:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 13:22:29
にゃー

500:491
09/06/21 19:35:17
おまえら様いいかげんに(笑)
来るから!RDのパーツもうすぐきっと来るから!

と思ってたら立ちゴケしてRDがギタギタに。
とりあえず仮止めエルゴで動かしてみたら親指も中指もレバーが重め。
エルゴ(not 09)自体がSTIよりレバー重めなんでしょか?まさかRD逝った?



猫を見かけると猫数分「にゃ」と言う癖がある。

501:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 22:07:58
アルテ65RD 9sで、ST-5510→Velo09Ultraにして約2ヶ月。
Velo09の方が、多少軽いと思う。

502:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 22:57:46
>>500
> 来るから!RDのパーツもうすぐきっと来るから!
> と思ってたら立ちゴケしてRDがギタギタに。

あきらめるのじゃ
お主にRDを使わせまいという猫の強い意志が働いておるのじゃ
猫は今も山中でお主との出会いを待っているに違いない

にゃー

503:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 23:54:27
491「ぼ、僕はあの人に…勝ちたい!」

つ 仔ぬこ3匹

504:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 19:51:37
六ヶ月後、ホイール半分埋まるほどの雪山でビアンキ掲げ自分撮りしている>>491の姿が!

505:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 12:24:02
>>502
そろそろマジレスすると、08以前のエルゴはレバーが硬いものがあるのよ。
カンパは特にエルゴの動作で個体差が激しいからなあ。
以前06のエルゴで同時購入したケンタ3つとコーラス1つをとっかえひっかえしていた時期が
あったんだけど、レバーの硬さはバラバラだったよ(コーラスは中でも少しだけ軽めだった)

因みに09エルゴなら多分どれを選んでもレバーは軽いと思う。
09レコと09ベローチェで比較したが似たような軽さだった。

506:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 16:47:38
>>501
>>502
09ベローチェは知人のシマニョを触らせてもらった。確かにレバー軽いなーいいなー。
フロント変速のストロークの少なさもだまされてるみたいだった。

こちらの年式不明ケンタはメンテしてスプリング交換したんだけどそれでもまだ硬め。
そういうやつもあるのか~。形だけだとこっちのが好みなんだが。

ありがとう。これでご主人様も成仏できるニャ~…

507:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 08:11:39
この期に及んでまだ変速機を使うだと……?

508:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 08:45:42
どんだけそのネタを引っ張るんだw

509:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 18:34:29 ZSFRo8Pi
独からエルゴケンタ到着age
T25トルクス買い忘れた・・・orz

510:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 18:38:33
最近は100円ショップでもトルクスレンチ置いてたりする。100円じゃなかったりするけどw

511:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 10:40:06
団塊
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

512:ツール・ド・名無しさん
09/06/27 08:52:59 WAn2qcb5
>>511
これって、逝ってるよなぁ

513:ツール・ド・名無しさん
09/06/27 15:15:05
なんなのこのグリス?
なにかぁゃιぃ成分でも入っていたりするの?

514:ツール・ド・名無しさん
09/06/27 19:57:17
出品者の汗が数十年分濃縮された物が・・・

515:ツール・ド・名無しさん
09/06/27 20:01:38
ネタとか他の出品物見せるための宣伝じゃなくてマジでファビョッてんの?
かわいそうだから、誰か2chで晒されてるって教えてやれよ。

516:ツール・ド・名無しさん
09/06/28 05:22:31
ここにも投下されてたか…w

517:500
09/06/28 08:06:36
ネタひっぱってごめん、これで最後ね。

RDの部品キターーー!



…機種違ってるやつの。
なにこの展開。いじめ?
うちアパートだからぬこ飼えないんだって�hぁ。


518:500
09/06/28 08:10:44
スレチばかりだとアレなんで、教えてほしい事があるんですが

エルゴ左手からFDのワイヤを張る時、エルゴ左の親指レバーってラチェットをすべて押し込ん
でから張るのですか?13段くらいあるのでなにかカンパ独特の方法があったりするのでしょうか。

519:ツール・ド・名無しさん
09/06/28 16:42:53
ぬこを飼える家に引っ越すフラグが立ったにゃー

主旨から外れる話なので遺憾だけど仕方なく回答する
シフトケーブルを通すのは親指の解除レバーを予め全て押し込んでからだね
これは右も左も同じ

520:ツール・ド・名無しさん
09/06/28 18:20:48
おれ、ケンタ(エルゴ/クランク/FD)×アルテ(ブレーキ/RD/6500カセット)×シフトメイトの9sシマニョロなんだが、ついスケルトンブレーキをイヤッホしちまった。
RDもいっちまうか迷うぜ。


521:509
09/06/28 18:43:24
トルクス買ってきて
やっとシマニョーロトリプル完成。

シフター centaur
FD カンパ CompTriple
クランク105トリプル
RD アルテ GS + Shift mate #3

カンパ左シフト調整、シマノよりちょっと難しいな。

522:500
09/06/28 20:20:09
>>519
あ、これもスレチでしたか。すみません、そしてありがとう。
ギヤは39x13になりました。

523:ツール・ド・名無しさん
09/06/28 21:24:10
> あ、これもスレチでしたか、

ぬこと関係ない話題だからなw

524:500
09/06/28 22:12:58
>>523
スレ消費して大変心苦しいのですが、これも礼儀ですので最後に一言いわせてください。


 そっちかよ!(笑)

525:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 02:34:35
カンパのトリプルを使ったシマニョーロは珍しいな

526:509
09/06/29 09:45:09
カンパのフロントトリプルはシフトの遊びがでかいな。
インナー~ミドルまではダブルと同じでレバーの押し掛かりが少なくて良いんだが
ミドル~アウターへは手首をひねらないと掛からん。

カンパトリプルの人気がないのが分かった気がする。

527:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 12:44:40
シマノでもトリプルってあんまみなくね?
そもそもロードでトリプルってのが希少なんだと思う。

528:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 11:48:42
レース派健脚→ノーマルで十分
レース派貧脚→コンパクトが調度いい
ツーリング派→トリプル?アウターなんか使いどころ無いよw

529:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 12:19:03
>>528
トリプルアウターは緩い下りで使うぜ!

530:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 15:28:31
>>528
トリプルはセンターが42であるのか39であるのかで大きく意見が違う。
42であればアウターは要らんが39であれば必要。


531:509
09/07/01 17:29:04
メカヲタにとってトリプルほど楽しい物はない。
今、トレーナーでガチャガチャやりまくってます。
変速がスパッと決まった時の快感と言ったら。

早く峠に走りに行きてー

532:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 08:41:40 mcrKAlNj
教えてください
現在(20インチ)車に09/カンパchorusFD&RD(11S)UTカーボンクランク
セット(11s)(53/39)シマノ9S(11-25)でシフターシマノ SL-BS77でサイクル
シフターをエルゴ パワーレバー(11S)に交換したいのですがうまく動きますかね?
9Sタイプもあるのですが


533:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 09:07:01
まず日本語をなんとかして下さい

534:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 10:35:51
>>532
現状ならエルゴは10Sが吉

535:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 11:57:19 mcrKAlNj
 エルゴレバー 11SでRDを10Sでは 今年のエルゴを取り付けたいんですが
 エルゴ10S 動きが硬かったので.

536:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 13:12:13
>>532>>535
マジで日本語を勉強してくれ
頼むから


537:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 20:17:18 mcrKAlNj
すいません.頭 悪いのでそちらで頭回してください.

538:509
09/07/02 22:18:56
>>532
そこまでするならフルカンパにしちゃった方が・・・

539:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 05:21:44 u5GOfwGZ
車体(20インチ)のためハブが...いいのが無い(調査中)

540:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 11:21:15
エルゴ11Sでシマノを動かすシフトメイトが出るのを待つ。これが一番確実。

カンパのハブで20インチホイール組めば何の問題も無いのだがなぜこの手を使わない。

541:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 12:13:05
>>540
シフトメイト#2で何とかいけるぞ。
調整はちょっとシビアだけどな。

542:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:16:44 u5GOfwGZ
カンパのハブで20インチホイールを組めるホイールが無い(ハブ穴が)
現在調査中です.

543:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:36:55 u5GOfwGZ
エルゴ11Sでシマノを動かすシフトメイトが出るのを待つ。これが一番確実
これで行きたいと思います.エルゴ11S 輸入します.ありがとう.

544:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:49:37
09の10sエルゴ買えばいいのにね

545:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 17:38:22 u5GOfwGZ
09の10sエルゴでレーコド&コラースがあるのか?

546:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 18:09:54
レーコド!レーコド!

547:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 18:58:37 u5GOfwGZ
レコードでした すみません 在るの?

548:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 19:32:30 plZKgrJs
ねーっす。09は

スーレコ・レコ・コーラス:11s
ケンタ・ヴェローチェ:10s

オンリーです!

549:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 20:12:38 jsF/b5g0
シマノフラバシフターR440 9速でカンパの9速RD使えるかな?FDもカンパにしたい

550:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 21:59:41
>>549
シフトメイトとかの小細工をしないとリアのシマノ-カンパ混成は厳しいね。
フロントはなんとかなるはず。シフターとFDは同一社製にしたほうがいいっぽいけど。

551:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 07:11:55
小径でカンパというと思い浮かぶのがモールトン。
あれはどんなハブを使ってるんだっけ?

552:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 08:22:27 1IxkCXAa
MICHEのフロントハブ

553:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 20:40:31
リ……リアは?(ゴクリ)

554:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 20:53:14 1IxkCXAa
MICHEです

555:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 21:31:13
さるげっちゅ

556:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 23:05:20
俺の狭い範囲(4台)の経験でいうのも何だが、カンパシフターにシマノRDをあわせるよりは、
シマノシフターにカンパRDの方がセッティングは出やすかった。


557:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 02:53:06
エルゴとシマノCSを使いたいが故にニョロってるのである。

558:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 11:39:14 JrhNPyQp
カンパ エルゴパワーシフターQSとエルゴパワーレバーはどう違うの?

559:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 12:09:23
QSは巻き取り量が短い

560:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 12:29:59 JrhNPyQp
非力は人はQCの方がいい... 値段が違うのわ?

561:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 12:34:12
ニホンゴデオケ

562:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 12:39:53 JrhNPyQp
シフトの量の少ないのはQCですか 早くシフトできるの 
打ち間違いは多多ある.許して QCは仕様に何段仕様と書いてない なぜ


563:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 12:46:50 JrhNPyQp
QC >>>QS でした.

564:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 14:04:25 4CpMbGWh
今、カセットアルテ9速、RD、10速アルテを使用しています。
エルゴパワーを使用したいのですがどのエルゴパワーを購入すればいいのでしょうか?RDなどカンパに変更しないといけない場所などあるのでしょうか?

565:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 14:48:20
>>564
10速のエルゴレバーでOKかと。10速のシマノカセットを使うなら、シフトメイトNo.3を追加。
まだ11速エルゴとの情報はあまり見ないな。

566:564
09/07/05 14:53:46 4CpMbGWh
>>565 ありがとうございます。
RDとFDはシマノのままでOKなんでしょうか?

567:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 15:46:50
おk

俺は5600系とケンタエルゴ10S+シフトメイト#2で運用してる。
>>565ひょっとして、この組み合わせだとシフトメイトいらなかったりする?

568:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 16:09:21
>>566
RDはそのままでいい。FDも替えなくていいという報告もあるが、俺は替えて快調。

>>567
個体差もあるようだが、基本的にいけるらしい。
要調整&細かなメンテナンス、、、はどれも一緒か。

569:564
09/07/05 16:44:31 4CpMbGWh
了解です。
一番ベストなのはRD,FDともカンパでエルゴ10Sがいいのでしょうか?

570:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 16:50:19
9sの場合はカンパRDを使うのが吉
シマノRDは大回しとかしなきゃいけない
FDは好みかな。シマノはやや引きが重い可能性はあるが、
剛性もあって使い良いよ

571:564
09/07/05 16:58:35 EDUa/tw8
カンパRDとエルゴで試してみてFDも様子みて交換します。
ちなみにシマノのR440フラットバーシフターでもカンパRD使えるって事ですかね?
エルゴ買う前にRDをカンパにしてみようと思いまして

572:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 17:03:18
>>570
大回しはシマノ10sの時でしょ。シフトメイト代わりに使う。

573:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 17:18:08
うちのは、09US(Velo) +9s +RD6500 で、大廻ししてイイ感じに合ってる。

574:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 17:18:10
>>572
そうね すまんこ
9sでシマノRDの場合は、引きしろが合わないから
何かしらの方法でRDのレバー比を変えないと難しいことがある

10sエルゴ+カンパRD+スペーサー噛ましの場合は、RDのワイヤーの
取り付け位置を少しだけホイール側にすれば行けた

575:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 19:54:42
よくイベントでシマノのメンテナンスカーが来てて参加者の自転車の不具合を直したりしてるじゃないですか?
さすがにシマニョーロは診てくれないのかな?

576:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 21:27:04
そりゃ無茶だろ

577:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 22:22:07
カンパも見てくんないの?

578:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 22:38:53
カンパ来てんの?

579:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 23:08:18
なんで、来ないんだろ?

580:ツール・ド・名無しさん
09/07/06 08:57:58 x0Hap3+8
来年(2010)のカンパ モデル出ているの?

581:ツール・ド・名無しさん
09/07/06 16:08:31
夏はカーボンよりアルミのひんやりとした手触りがいいよね。


カンパ納涼

582:ツール・ド・名無しさん
09/07/06 16:23:10
>>580
アテナが佐奈タンに来てるけど、あれは予約なのかな?

583:ツール・ド・名無しさん
09/07/06 21:11:13
>>581
冬場は指先が死ぬけどな

584:ツール・ド・名無しさん
09/07/06 22:52:42
ぶしつけな質問ですが、シマニョーロビギナーなのでお願いします。
黒いシフターが欲しくて「ヴェローチェ 10S ウルトラシフト エルゴパワー」を購入しました。
また、11-のカセットが欲しがったので、シマノではなく安かった「SRAM 11-32T 9S」を購入しました。
組み合わせるRDは、カンパニョーロでないとダメなのでしょうか?
相性の良いリーズナブルなRDがあれば教えていただきたいと思います。
それと、フロントはダブルですが「BAZOOKA 60T」と「シマノ FC-2200 8S 50T-39T」のアウター側を使用しています。
こちらのFDについても、どんな選択肢があるのか合わせてご教授願えないかと。
ガッツリ踏めるミニベロを目指しているのですが、どうしてもカンパニョーロのシフターを付けたくて


585:ツール・ド・名無しさん
09/07/07 00:29:17
逆(ロードカセットにMTB用RD)はやった事あるけど
MTB用のカセットな時点でシマノかスラムのMTB用RDになっちゃうんじゃね?
その辺りは超変態な人ならわかるのかもw


586:ツール・ド・名無しさん
09/07/07 02:15:30
数年前の話だけど
カンパベローチェ10エルゴ
XTの11-32スプロケット
XTのロングRD
をRDケーブル大回し(>>4)でしばらく使っていたなぁ
クランクはALIVIO、FDは4400系TIAGRAだったw(インナーに変速できなかったが諦めた)

587:509
09/07/07 03:00:39
>>584
基本的に安物を選びすぎて組み合わせ不可能。

588:ツール・ド・名無しさん
09/07/07 12:21:52
ならぬシマニョーロ
するがシマニョーロ

589:ツール・ド・名無しさん
09/07/07 13:33:52
>>584
RDは何でもいいよ。どうせ合わないし、ワイヤーの取り付け位置とかで
テコ比変えればいいだけだし。
FDはチェーンラインが合ってればロード用のダブルのやつなら何でもおk。

小径はフロントのチェーンラインが無茶苦茶なことがあるから、
まずクランク+BBをちゃんとしたものに替えた方がいい
安いからって適当な組み合わせやってると事故るぞw

590:ツール・ド・名無しさん
09/07/07 17:11:23
もう事故ってるがな。

経済的な意味で。

591:ツール・ド・名無しさん
09/07/07 22:05:47
そもそもなぜそんな行き当たりばったりなのか・・・。



592:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 05:28:49 uzmMxM7R
自転車買ってみたら パーツはまがい物(中国製)マトモナ物を取り付け
様となってこうなる.いかに最近の自転車が駄目物。

593:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 07:31:10
>>592
来日から何ヵ月ですか?

594:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 08:07:49 uzmMxM7R
来日41年目です。

595:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 08:58:34
41年間ほぼ日本語に触れない環境で育ったんだね…

596:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 19:37:49
質問なんですが、ビアンキ・ルポのコンポーネントをカンパ製のものにしたいんですが、
フロントはフォークの変更でキャリパーブレーキが付けられそうですが、
リヤはどうしてもカンチブレーキに成ってしまいます。
島野のBR-R500などをカンパのブレーキレバーで動かすことは出来るんでしょうか??
また、フロント、リヤのディレーラーは取り付け可能でしょうか??

597:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 20:25:55
シマノのコンポにシマノフリーのカンパホイールを組んだのもシマニョーロになるの?


598:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 22:34:22
>>597
ならない

599:ツール・ド・名無しさん
09/07/08 22:40:48
>>596
カンチブレーキならBR-R550ね。それなら使用可能。以前、シクロクロスに06ケンタレバーでBR-R550を組み合わせてた。
ルポのフレーム特有の質問については知らん。

600:596
09/07/08 22:53:56
>>599ありがとうございます。
リヤディレーラーを取り付ける穴のサイズやフロントディレイラー
を取り付けるフレームの径などで変わってくるのかどうかが気になりました。
今はティアグラのが付いてるんですがね…。

601:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 00:05:42
>>600
いまTIAGRAが付いてるならカンパRDも装着可能
カンパもシマノも穴のサイズやネジ山は共通だからね

カンパのFDはクセがある
対応シートチューブ径がシマノより0.2mm大きいんだよね
ケースバイケースなんだけど、もし緩かったらコーラのアルミの空き缶(総じて厚さ0.1mm)を
ジョキジョキと帯状に切り取って下地として巻いてからカンパFDを装着すればしっかり
固定できる、ハズ
そういう人を見たことがあるから

602:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 06:09:52 y237+rxD
シマノて全部 中国製ですか?

603:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 06:25:48 y237+rxD
シマノて殆ど中国製 ?

604:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 07:25:36
>>598
了解しました。
本来は組み合わされないもので構成させることですよね。

>>597の構成で「俺はシマニョーロなんだぜ」と語りまくる人に、
「それはちがうんじゃね?」って言ったら顔を真っ赤にして怒鳴られ
反論されたんで聞いてみました。

605:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 07:33:24
>>602-603
トップグレード以外はほとんどシンガポール製じゃなかったかな

>>604

606:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 07:41:56
失礼

>>604
なんか痛い子だねその人w
維持管理面の手間や煩雑ぶりや無駄を考えるとシマニョーロは威張ることでもないんだけどなあ……
何を考えてるんだろ
もうあれだ、触らぬ神に祟り無しだねw

607:596
09/07/09 08:32:55
ありがとうございます。
径が大きいなら問題ないですね、スペーサー入れれば。
参考になりました。
コーラスフルセットとフロントフォークの購入目指して頑張ります。。。

608:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 13:00:07
ブレーキが前後で異なるのも扱いにくそうだなー
のり心地を優先するならカーボンの700cクロスバイク用フォークへの交換を勧めるなあ

609:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 14:30:53
なんだか私1人で回答レス私物化してる悪寒(゚∀゚)

みんなもっと回答しようよ!なんだか寂しいよ!

610:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 14:35:30
                                    
                                          ハ,,ハ
                                         ( ゚ω゚ )  
                                        /    \   ハ,,ハ 
                                      ((⊂  )   ノ\つ))( ゚ω゚ )
                                         (_⌒ヽ((⊂ノ   ヽつ ))
                                          ヽ ヘ }  (_⌒ヽ
                                     ε≡Ξ ノノ `J   ノノ `J
                             
                                          お断りします

611:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 17:12:20 y237+rxD
報告します(日本語がうまく出来ない人間)
20インチ(車体)シフターカンパ11S FD&RDカンパ11Sスプロケット シマノ
9Sで組みました 1-4段目 快調5-8段目不調 9段目快調でした でシフト
メイトNO2で挑戦中です 何かイイ 方法ありますか。

612:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 17:42:10
ありませんのでお帰り下さい

613:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 18:20:06 y237+rxD
帰れませんので よろしく。

614:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 18:32:28
ところで、シマノレバー+カンパブレーキの組み合わせで使おうと思ってます
ブレーキワイヤーの途中(アウターとインナーの境目あたり)にアジャスターを追加すれば、ホイールを着脱するときにブレーキを解放できるようになりますか?
それとも、アジャスターぐらいでは大して変わらないのでしょうか

615:ツール・ド・名無しさん
09/07/09 19:43:12
ジャグのを使ったことがある
無いよりはマシになる位に微妙に広がる
ただし緩みやすくて調整が面倒になるから結局取り払ったorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch