ハードテイルMTB総合スレw×4at BICYCLE
ハードテイルMTB総合スレw×4 - 暇つぶし2ch213:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 05:50:44
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)
URLリンク(14.dtiblog.com)


214:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 13:48:27 BXvR4sOQ
トランザムどうよ?

215:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 19:11:24
最近のガンダムは分からん

216:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 19:36:53
>>214
ナイトライダー去年から始まったよな。
まぁムスタングに変わっちゃったけどよ。
とりあえずHDDにドムとっいたよ。

217:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 09:19:02 a1H3dm2/
 

218:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 13:35:16
…というか、独り身の寂しさをMTB紛らわせている我々に何を言えと?w

219:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 22:00:09
7万のハードテイルなんだけど、15kgもある。

12kgまでには落としたい。安く軽量化にはタイヤ変更とか、なにがあるかな?

220:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 22:05:01
予算による

221:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 22:10:50
前タイヤとって1輪車化

222:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 22:47:25
安いところだと、ハンドルバー、ステム、シートポスト、チューブ、タイヤ、サドル。
値段が上がるがホイール、ハブ、スプロケット、BB、クランク。

223:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 22:56:45
>>219
つカーボンフレーム

224:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 23:02:13
マグリム

225:ツール・ド・名無しさん
09/02/22 23:43:07
マグリムは空気圧高めで放置しとくと裂けるからダメ。

226:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 03:54:02
>>219
何に乗ってるかぐらい書けって。
ジャンルによって何を省くかが違うんだから。

227:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 12:31:45
DJ車だったら笑える

228:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 12:49:14
フロントフォークをリジッドに

229:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 23:37:36 RHMfwuAx


230:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 01:06:15 pwB3/48M
ノルコのDJフレーム買ったので
山下り重視のフロントシングルで組んでみようと思います。

XC用のフロントトリプルのクランクセットはシマノから数多く出てますが、
完成車にあるようなポンづけできる手頃なシングルのクランクセットは見ないですね。
あっても高価か取り扱いの店が少ないイメージです

フロントシングルで組むには結局XC用のシマノクランクセットを買ってから
適当なバッシュガードなりチェーンデバイスを入れるのが定番でしょうか?



231:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 01:10:52
フロントシングルで組もうという人が定番でご満足かい?

232:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 01:42:15
3ピースクランク使う手もあるぞ。

233:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 02:48:54 kP9mByhJ
15キロってままちゃりじゃんか

234:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 03:35:53
saintのシングルでいいじゃん

235:230
09/02/28 11:24:42
>>234 SAINTは高いですよ
結局HONEかSLXのダブルが一番お手軽な感じがしてきました。
   
>>231 232
こだわりがあってのフロントシングルというより
安くて軽くて壊れにくいんかと思って調べてました。





236:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 14:36:33
うまくやらんとチェーン外れが頻発するぞ

237:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 14:37:56
シマノダブルと専用FDの組み合わせはかなり良い感じよ
フジパノ専用とか偏った使い方でないなら↑だけで十分なチェーントラブル対策になる

238:230
09/02/28 16:58:24
>>236 237
調べてたらFDにチェーン通すのが
外れのトラブル対策になると知りました。

シングルにしたときのオレンジ色のローラーにもひかれるんですが、
MRPは高いしコピー品は品質怪しいですからね

239:236
09/02/28 17:00:46
FDを通すのは外れたときにはいいけど
外れそのものの防止にはなりにくいだろ。
根本的な解決方法を模索すべき。

240:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 01:03:54
FDがあるのとないのでは全然違う

241:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 07:48:34
>>238
コピー品(?)ぜんぜんおっけ。
ダブル用¥1,400-で問題なし。

242:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 10:39:20
>>241
ミスターコントロール?

243:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 14:05:00
なんかわからんw
行きつけの自転車屋で薦められた。
たしかTAK21扱いって聞いたような気がしたが、サイト見ても載ってなかったw
たぶん勘違い。

プレートは、よく見たら安っぽいちゃあ安っぽいけど、チエーンリングで隠れて見えんし、
ローラーもオレンジでMRPぽいw
機能はぜんぜん問題なし。
バッシュガードだけ好きなの買えばばっちり。
LRPやDLS買うのはバカらしいw


244:230
09/03/01 17:02:30
セイント高いと言っておりましたが、
何故かポチりましたとさ・・・
チラ裏すんません

245:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 17:47:42
セイントにせいや! っしょおーねーんーはーみーんんあー

246:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 18:02:21
SAINTせいや

247:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 19:16:42
ossann乙

248:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 21:31:11
セイントドラゴンのRCが欲しかった
4WD全盛の時代にあえて2WD
あれはハードテイルMTBに通じるものがある

249:ツール・ド・名無しさん
09/03/03 19:22:33
>>248
ああ、確かに。俺もアルティマ
でオプティマをカモって楽しんでいたっけ・・・
まるでハードテイルでフルサスカモるのに似ていて、痛快だったな。

250:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 22:57:26
10万以内で入門用買おうかと思ってるんですが、XTC3とかは無難すぎるというか、
定番過ぎるなぁって気がして他のを探してたらパナのクロスステージEAXが気になりました
で、これってここの住人的にどんなもんでしょ?
440mmが生産終了らしいjけど今ならまだ間に合うからどうしよかと

251:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 00:21:26
URLリンク(lovedol.up.seesaa.net)
URLリンク(img11.gazo-ch.net)
URLリンク(movie-navi.net)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)

252:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 01:25:16
スペシャが1番良いよ!!

253:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 18:44:35 9gsdgMzj
アルミのフレームにクラックが・・・
溶接盛って直したいけど見た目がなぁ


254:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 21:29:04 5ffyLGhl
止まらなければ見えないよ

255:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 23:16:01
上でセイントをポチったとか言ってた者ですが、
BBシェル幅83mmを発注してました・・・

届いたらとりあえずスペーサー増やして
68mmに固定できるか試してみますよ
リアの変速できるんかな

つーか中古のフレームより高いのに


256:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 23:38:08
バカだな
使わないでヤフオクでも出しとけ

257:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 23:52:26
ハードテイルにVブレーキ‥この2つだけは絶対に譲れねぇ!!!


258:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 10:25:13
83?73だろ

259:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 12:54:13
83だと軸長も長いからダメ
恐らく使えないよ。ってか68mmに83突っ込んだらどうなるかも
想像できないくらいの知識ないくせにネットで買うか普通?

使わずにヤフオク逝け
もしくはキャンセル料払う
差額は勉強代と思って諦めるしかない

260:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 17:33:11
GT ZASKAR LIMITEDってどうなん?

261:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 18:46:49
GT…‥
85点くらいかな‥
iドラ5の方が良いよ。

262:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 19:40:59
「 iドラ5の方が良いよ。」

ぷぷっw

263:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 23:18:09
GTよかMERIDAだっぺょ!!

264:ツール・ド・名無しさん
09/03/07 22:11:53
U事?工事?

265:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 19:08:58
今日B系の服着た二十歳前後の5人組が全員買ったばかりっぽいピカピカの
コナとかゲイリーとかのHTMTB乗ってたけど、なんだピストの次はMTBなの?
もう自転車ですぐに流行り廃り作るのやめてくれよ

266:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 19:19:00
街中で彼らのように車道と歩道を頻繁に行き来する用途なら
ロードレーサーやピストに乗るのは、けっこう気を使うからな
(自転車は車道と歩道のどちらを走るのかなんて基本的な事は置いといて)

腰も浮かせず抜重もせずに段差に乗り上げてパンクしてるヤツもよく見るし

267:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 22:02:47
よく見る?
一度も見たことないなあ

268:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 22:44:51
自分が見たものが全てなんですよ きっと

269:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 22:56:05
だろうな、一度も見た事がないからそれが全てなんだろうw


270:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 23:09:59
他人が何といおうと
自分が信じる道を行く点では尊敬できる かもw

271:ツール・ド・名無しさん
09/03/08 23:29:04
>>266
どんな理由であろうとMTBが活性化してメーカーが元気になるなら歓迎だ。

272:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 11:04:54
MTB乗りが増えるのは構わないが、これ以上トレールが荒れては困るよ。

273:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 11:10:04
MTB乗りの4/5以上は街乗りだからモーマンタイ

274:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 11:13:35
>>273
(ノ∀`)

275:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 04:16:14
Vブレーキにこだわる理由って何なんですかねェ?

276:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 06:57:27
軽さ

277:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 08:15:46
カンチブレーキにこだわる理由って何なんですかねェ?

278:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 09:36:02
泥捌けの良さ

279:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 12:52:21
カンチ~ウンチしよっ

280:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 00:14:49
まずはメンテが楽。
さらにメンテが楽。
極めつけにメンテが楽。


281:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 00:23:28
セッティングはクソ面倒だけどな

282:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 11:47:23
ディスクってそんなにメンテ面倒か?

283:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 12:03:43
うまくいってるときはいいんだが、少しでもトラブってくると難しくなってくる>油圧

284:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 12:38:28
MTB(ブロックタイヤ)で平均巡航速度って何kmくらい?

285:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 13:08:13
のぼりだと5km/hしか出ないときもある。

286:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 14:11:34
そうそう、押して歩こか迷うw
オレは平地でも20km/hオーバーを死守するのがやっと。

287:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 14:55:27
ブロックは見た目は良いけど舗装路では厄介だな。


288:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 15:16:14
おまえらブロックと言っても種類が豊富だからな

289:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 15:31:15
自走で20km位走って山入るのに良いタイヤは?

290:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 16:15:23
26×3.5

291:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 16:35:25
>>289
センターノブが連続してる奴

292:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 20:51:54
>>289
山次第
自走が重いのは我慢すりゃいいが
山で合わないタイヤだと危険

293:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 22:06:56
>>285
平地でゆっくりペダルを踏む分には5km/hでもなんとか足付かずに済むけど
シャカリキに力いっぱい漕いでそのスピードだと平衡を保てず足ついちゃう
いくらギア比を低くしても、これはどうにもならないな

XTR標準の組み合わせ650C F22T R34Tだと転がりは約1.4m弱
こんなのが必要な坂道や向かい風なんて、トライアルでもやってない限り
舗装路でも倒れず乗っていられる人はほとんどいないんジャマイカ
まして砂利道や林道においては・・・

294:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 22:29:50
インナーxローは普通に使ってるなあ
>>285が言うように押した方が速い速度になるよw

シャカリキに漕げる勾配では使わなくて、脚に余録があるときに押しを
入れないために意地張って「えっちらおっちら」と踏みながら登ってるw

295:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 23:22:02
>>293
平衡感覚ないんだな、良く自転車乗れるな

296:ツール・ド・名無しさん
09/03/11 23:27:20
>>289
センターリッジは自走によいが、山で滑るかも

297:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 11:14:20
>意地張って「えっちらおっちら」

あるあるwww
俺もインナーローで林道とか砂利道普通に登るな。
足つかないでどこまでいけるか?
みたいな小学生的な意地張ってw

298:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 15:44:25
>みたいな小学生的な意地張ってw
わかるわかるwww

299:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 19:33:09
下りではこれっぽちも意地見せないのになw


300:ツール・ド・名無しさん
09/03/12 20:55:37
下りで意地張ったら痛い事になるかもしれないじゃないか!
サーセンww

301:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 01:09:00 TTcDdAB8
ちまたではフルサスが天下取ったように騒いでいるが
何故オリンピックとかのXCレースではフルサスをつかわないのか?
それは皆さん意味わかっていますよね?
それはリジットのほうが軽くて速くはしれるからですね
メーカーは高く売りたいために雑誌と手をくみ読者を煽っているだけです
それを分かっている人は絶対に乗りません
フルサスが唯一優れているのは下りだけですね
上りと下りのどっちがアドバンテージがあるのは絶対にのぼりです
だからハードテイルがキングオブMTBでいられるのですね
これからもずっと乗りつずけましょう

302:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 01:32:39
>>294
>「えっちらおっちら」と踏みながら登ってる
という使い方なら、極端に軽すぎるギア比はイラネてことになるんじゃね?
その分、隣接段との差を縮めた方がよくないかい?

転がり(クランク1回転で進む距離)の下限は何mくらいあればいいと思う?
上側は、おおムネ8m前後らしいけど
某サイトでは「それ以上はプロ選手でも使わない」ってさ

>295
恐れ入ったかw

303:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 02:35:46
そのギアでも自分ではいっぱいいっぱいの斜度を前輪が浮かないように
後輪がグリップを失わないように、石や根っこにハンドルを取られながら
えっちらおっちら登るんだよ・・プロとか効率を言われても俺は判んないよw

304:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 03:00:18
22-32でも足りないお。
今度スプロケ換えるとき34にしようかなぁ・・・。

305:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 08:28:48
>>301
> フルサスが唯一優れているのは下りだけですね
> 上りと下りのどっちがアドバンテージがあるのは絶対にのぼりです

コンディションによるよね
ガレやマッドの状況、根が大きく張り出してたりと路面の状態の悪い上りでは
フルサスのほうがトラクションの掛かりが良い。
もちろん、全てのフルサスがそうではないけど
あくまでも一般ライダーレベルでの話だけどね。

306:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 09:40:03
釣られてんなハゲ

307:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 09:41:55
なぜ俺が童貞だとわかった?!

308:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 10:14:05
>>304
11-32Tから11-34Tにしました。まえに上れなくて押した坂に
今度挑んでみる。

309:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 10:48:17
>>303
やべぇ、超わかるw
林道ジグザグに登ってでも足つかねぇ!とかがんばってみたりとかw

もうね、どう考えてもおした方が早いんだよね。
効率なんか考えてない。

310:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 20:21:59
微妙に話ずれるけど、
急坂で一旦止まると再度漕ぐのが結構難しいんだよな

やっぱりスタンディングスティルの練習あるのみ?

311:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 20:38:37
ギアを計画的に使うと吉

312:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 20:56:41
俺は36Tか前20T欲しいなあ
>>310
下りでも上りでもリスタートは難しい
一番軽いギアでサドルの何処にどれ位荷重掛けるか見極めろ!

313:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 21:01:16
>>301
×つずけましょう
○つづけましょう

314:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 23:08:33
36Tのスプロケなんてあるんですね・・・。
URLリンク(red.ap.teacup.com)
要検討・・・メモメモ。
クランクはセイントにしたいので、36-22。

315:ツール・ド・名無しさん
09/03/13 23:59:12
>>311
どうしても止まらなければならない状況の考慮は一切無視?

坊主、そういうのを「的外れ」っていうんだぞ

316:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 00:00:54
>>301
> 乗りつずけましょう

在日紛いの誤変換で力説されてもなぁ

>306
いーじゃねーかよぅ

317:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 00:08:28
>>303
そーでなくて・・・
単純に、おまいらロールアウトレンジ何m欲しいかってことなんだが。

>>304
ギア比が0.6875とわかってもMTBは26"だけとは限らんから
念のためにホイール外径も併記よろ。
つーかそんな坂って斜度いくつよ。 (@_@;

>>308
おまいのカキコはフロントインナー歯数の情報すらも不確か。
少しは読む方の身になって考えれ。

318:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 00:09:03
>>315
無計画な坊主、もっと精進すれば分かるようになるよ

319:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 00:22:48
精進が足りないか
才能がないかのどっちか
後者の場合は責めるのも可哀想だけど

320:304
09/03/14 00:30:30
>>317
26" x 2.1"です。
都内のケーブルカーがあるところを自走で上ると平均20%くらいです。
トレイル内でそのくらいの勾配だと滑っちゃうので結局上れないわけですが....orz

321:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 01:02:04
>>317
>ロールレンジ
そんな専門用語を使われても判んないよw

買った時に付いてるのを使ってるだけだし
実は今まで歯数がいくつなのかも気にした事がないし
「ぬお!もうこれ以上は漕げねえ!!」って感じかな
そんなレベルだけどさ、このスレは楽しく読んでるよー

>>310
グッ!と強く踏むとザシュ!とかヌルッ!って感じでリアが空転するから
前が浮くのはどうにかなるので後ろに体重を載せてやんわりと回しているよ
表現が下手でごめん

322:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 02:15:58
ロールアウトレンジとか何?馬鹿じゃね?
死ぬまで漕げや

323:312
09/03/14 03:10:54
>>317
おっさんは平坦な道ばかりを歩いてきたんだね。

324:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 12:45:46
>>310
道幅がある時は斜面に対して斜めに進みはじめると漕ぎ出しやすいよ。

立って漕ぎ出すと>>321が言うみたいにザシュ!とかヌルッ!ってリアが抜けるから
座ってだましだましこぎはじめてることが多いかなぁ。


325:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 14:44:33
フロントを斜面の下に向けて、車体は斜面に対して横に向けるのが一番

326:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 14:45:17
ごめん、登りの話だったね

327:308
09/03/14 23:21:31
またダメだた。ダンシングで重心を前輪に乗せても後輪は抜けないが
前輪がそれでも浮き上がる。このバランスで激坂はいかないとだめなのか?
なんか間違ってるのか?

328:ツール・ド・名無しさん
09/03/14 23:46:36
大切なのは踏み切らないことだと思う
登るための力とは別に
グリップのコントロールのために力を残しながら辛抱強く漕ぐ

329:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 00:05:02
バーエンド手前に引いてね?
こげる力があるなら上れる坂だと思うぞ

330:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 00:27:29
>>327
つゾッキのロックアウト
なんてな

331:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 01:19:31
328を良く読んで実践だ。

332:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 01:53:21
>>318
>>311がマヌケなことに変わりはないがな
急坂路で如何に漕ぎ出すかという話をしてるのに
漕ぎ出しせずに済むようにと言われてもまるで意味がない

>>322
少しは検索しろや無知野郎w

>>323
おまえは思いやりの心がけを養うことなく育ってきた出来損ないだね

333:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 01:55:32
無理しなで担いで登れや

334:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 02:34:11
ひとり、変なのが来てるな

335:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 08:45:33 i0/E+2Zj
ロールアウト云々言ってるし、頭でっかちのローディおやじじゃね?

336:327
09/03/15 11:14:49
前輪が浮くのはトルクが安定してない、つまり踏み切ってるんだろうね。
トルク均一で回すのはフラペでもできるんだろうか?

337:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 13:23:22 C7lWIbd5
ここのスレの人たちに相談。

KONAのSHREDのフレームがあまってます(他のフレームに替えたから)。
で、街乗りお散歩バイクを組んでみよう(組むのはお店の人ですが)かと思ってます。

皆様なら、どんな感じにしますか?

338:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 13:44:12
相談してない

339:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 14:19:19
>>337
自分で組む

340:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 15:18:08
>>337
アンケートすんな

341:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 16:13:52
余ってるパーツで組む。

342:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 16:40:25
konaのスレあんじゃん

343:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 16:43:48
自分が好きなようにしろよ。
どこのゆとりだ?おまえ。

344:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 16:50:14
>>337
フロントはレフティ

345:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 18:06:14
Fリジッド、Vブレーキ、700cホイール以上

346:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 18:11:19
>>336
踏み込むときは関係ないだろ
クリップが活きるのは引き足
トルク均一じゃなくても踏み込まなければ滑らねえ

347:336
09/03/15 22:19:05
前輪を浮かせず後輪がグリップを失わないバランスのとれた荷重移動の
連続で激坂は克服していくって事で理解していいかな。ただオフなどの
タイヤ接地面との摩擦が予期せぬ変化がある時はバランスを取りながら
トルクをかけていくことなどとうてい自分はムリ..

348:ツール・ド・名無しさん
09/03/15 23:40:34
その難しさが下りには無い上りの醍醐味

349:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 10:09:51
昨日初山デビューしました
09モデルのTREK8000に乗ってます

ロードから自転車に入ってビンディングには慣れていたのでMTBでも最初から付けたのですが
山だと乗り降りがあることや、坂からの再漕ぎ出し、バランス崩したときとっさに足がつけないなど何度もヒヤリとしました・・・

それで今フラットを買おうと考えています。
ハードテール乗りの皆さんは山のなかでもビンディングなのですか?


350:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 13:34:37
もうね。好きにしろよ、ハゲ。としか・・・

351:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 15:01:43
フラペは乗る気がしない…


352:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 15:41:36
上に同じ。
街乗りだけどSPDは基本だよね。


353:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 16:50:38 3gd2rWOT
上り押したり担いだりが多いからトレッキングブーツが履きたいのでフラペ

354:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 18:05:32
山に行く人
トイレ(大)どうしてる?

355:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 18:32:40
簡易トイレをバックパックに入れてる。


356:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 18:35:08
野糞だろ、常識的に

357:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 18:40:56
朝家で済ます

358:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 18:50:39 rQrXMZ4J
ビンディングの方がバイク暴れたとき押さえが効くというか足が跳ねなくて好み

結構すぐ慣れるよ。

359:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 19:09:24
>>356
・・・食事中、しかもカレーorz

360:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 21:03:39
>>349
> 乗り降りがあることや、坂からの再漕ぎ出し、バランス崩したときとっさに足がつけない
サドル高過ぎ?ロードと同じポジションで山ではあまりメリットは無いです
SPDも頻繁に外す練習すれば問題なし。


361:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 22:11:44
>>356
折りたたみスコップ持参してちゃんと処理しろ。
地雷ばらまくなよ。

362:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 22:44:47
登り系もDH系も、ビンディング必須!
フラペ?そんな生ぬるいガキチャリみたいなもん付けてられるか禿!

363:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 22:48:51
とっさに足がつけないとか、どこがビンディングに慣れてるていえるんだよ・・・
>>349はしばらくエアリリース練習な
しっかり反復練習するように

364:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 23:45:44
前転する時に自転車が離れないと危ないじゃまいか

365:ツール・ド・名無しさん
09/03/16 23:56:17
生まれる瞬間自転車と一緒じゃなかった分、死ぬときくらいは
自転車と一緒にさせてくれ。

βyジェイムズ・ダン

366:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 00:20:40
下りに入る前に、「両足解除、トップチューブを蹴る!」を頭の中で反芻する事。

367:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 00:26:07
>>359
2ch中毒患者乙
そのままくたばればいいのにw

368:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 00:57:42
>>359
うんこ食ってる時にカレーの話すんじゃねーよ

369:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 01:21:46
>>349です
ビンディング派、フラット派、それぞれ貴重なアドバイスありがとうございます。自分の練習不足がかなり強い感じですね。
それとたしかにサドルの高さもロードと同等なままでした、これも場面で変えてみます

まずはその辺の公園や川岸を走りまくって軽勾配な悪路からなれようと思います!


370:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 14:53:25
 オマイ、ロードで信号待ちスタンディング出来ないだろ。
スタンディングの練習位しとけよ。
山でこけるぞ。

371:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 19:51:50 MKv2APsZ
スタンディングの練習とこけるのは無関係だと思うのは私だけでしょうか…

372:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 20:15:01
でもスタンディングは出来たほうがいいよ。


373:ツール・ド・名無しさん
09/03/17 22:15:54 MKv2APsZ
369(349?)さんの場合オフロードに慣れるまで平ペダルを使ったほうが良いと思う。
しかしいいバイクから入るなぁ 羨ましい。

374:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 12:19:01
常設コースならともかく普通の山道ならフラペもありじゃないかな?
立ちゴケしたら命に関わるところもあるでしょ。
ロード系やXC系、DHレーサーだとビンディング使いたくなるのもわかるけど
初めて行く場所や慣れていてもヤバそうなところはフラペと使い分けた方が良いと思うよ。

375:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 12:25:47
危ないとこは外して乗ればいいだけやん

376:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 12:44:58
いつもいってるあたり、登りはほぼ登山だからフラペ。

377:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 18:31:34
ビンディング薦めてるのって普段からコース入ってる人たちだよね?

林道とか常設コースだとビンディングがいいけど
担ぎとか押上げが多い山サイだとトレッキングシューズはきたくね?


378:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 18:34:56
ロッキーマウンテンとチャージならどちらがいいかね?

379:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 18:37:37
スパイク付いたレース用のビンディングシューズ履いてる
水溜りに嵌ってもすぐに乾くから楽

380:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 18:53:31
>>349です
たくさん意見をありがとうございます!
やはり両方持っていても役に立ちそう?な感じでしょうか。
皆さんが使用しているフラぺはどんな物ですか?購入するときの参考にさせてもらいたいです。

>>370たしかにスタンディングは苦手ですね。すぐバランスくずします。

>>373最初買うバイクはフクイクと悩んでいました。
金額的にきびしくフクイクを注文するつもりで店へ行ったんですが、
8000の実車を見て惚れ、かなり予算オーバーだったんですが8000に決めました。
宝の持ち腐れにしないようにこれからガンガン山で走りたいです!

381:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 19:25:47
シマノ MT90Lだと歩きも大丈夫だよ

382:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 20:16:28
>>314
その36Tなんだが、リアディレーラどうするよ?
今のところシマノRDは標準のままじゃMax.34Tで全滅(SAINTも)
無保証でよけりゃプーリを社外の小径に交換すりゃ使えるかもしれんけど

つか、これ試作品でね? もしかしたら捏造写真かも

キャップにはシマノのマークついてるけど出自がどこかも一切書いてないし
なんせ写真以外の情報が全然ないもん・・・激しく胡散臭ぇ

383:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 20:20:15
MT90Lは登山靴としては凄い良く出来てそうだが、重い。
M075の2倍の重量はチットな。
リアル山とか知らないトレイルで担いで登ったりしてると
どんな靴でもボロボロになるから安いのを履き換えるのがオヌヌメ。
スパイクは非常に便利なんだが、スパイク付くSPDシューズはどれも
底が滑りやすい素材の奴なんだよな。
山の湧き水とか小川に浮いてる石に乗る時に滑って危ない。
底がゴムでスパイク付けば最強なんだが。

384:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 21:24:30
>>383
>MT90Lは登山靴としては凄い良く出来てそうだが、重い。
これ、こないだ自転車屋さんで見た。
ゴアでビブラムなんだよね。
トレッキングシューズだと思えば逆に軽めだしいいんじゃね?って思った。

385:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 22:15:39
 トレッキングシューズ履かないといけないような所って、
そもそも自転車まず乗れないだろ。
八ヶ岳程度なら山頂だって普通のジョギングシューズでいけるし。
すぐボロボロになるけど。

386:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 23:23:17
後ろ2行の存在意義が分からない

387:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 23:33:50
そんな事いったらビンディングつけなきゃならないところなんてないだろ・・・
どっちが楽かってことなんじゃね?

388:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 23:53:10
山サイデビューしたての頃はシマノ520を使っていましたが、
上り下りともにガチになるに従って
フラペ+VANS SK8 HI → フラペ+ライトトレッキングシューズと移行しました。

下りが怖いわけじゃないんだからねっ><
こういうトコを担ぎ上げたり・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)

389:ツール・ド・名無しさん
09/03/18 23:56:58
SPD+ミドルカット+ゴアテックス+ビブラムソール+軽量
を希望。

390:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 00:04:44
>>382
ググレカス
URLリンク(www.bikemagic.com)


2010年モデルのようです。
シャドウディレイラーとコンパチ。

391:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 00:44:55
靴底ペダルに乗っかる所だけまっ平らにして欲しい
ノブをカッターで削ってみたけど、削って無い方のノブに引っ掛かって怖い思いをした

392:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 18:25:01
>>388
ホントにそんな岩場登ってるのか? しかもペダルはSPDだし。
普通迂回するだろ。靴云々以前に自転車担ぐの危険だろ。

393:388
09/03/19 19:19:27
>>392
山頂直下で引き返すわけにもいかず、
迂回路もありませんでした。
雪の日にはSPDがアイスキャンディになったりと、
いろいろ面倒だったので写真の半年後にフラペに換えました。

ここも結構怖かったっす。
URLリンク(img.wazamono.jp)

394:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 19:57:15
>>393
楽しそう!トラバースしてる道なのかな?
まぁ、俺だったら絶対乗らないけど・・・・・・

担ぎ上げようが何しようが、とにかく山頂に行くのが目的になっちゃうことってよくあるよね。

395:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 20:51:32
アクション的な乗り方するならフラペだろうな。
特に写真のKonaみたいな奴だと。
>>393
の写真の所は普通降りていくだろ。
そういう所を乗っててバランス崩して落ちていく動画がつべにあったな。
つうか、そういう風景の所って実際にまともに乗れる距離って殆ど無いな。
ひたすら担ぎになっちゃうから、それならトレイルランニングの方が良いだろと。
標高緩めの里山のハイキング道位が殆ど乗れて良い。


396:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 21:28:11
お前ら充実してるな
羨ましいぜ

397:393
09/03/19 23:23:05
>>394
私も乗ってないですよー。
直前にちょっと雨が降ってかなりスリッピーで。。。

山頂でお昼ごはん食べたいですもんね。


>>395
下手クソなんでアクション乗りってレベルじゃないですよー。
ルートを開拓していると歩きが多くなるのでそれ対策です。
マウンテン"ハ"イキング......orz

URLリンク(www.youtube.com)
これ見てからはチャリを下りる回数が増えました。
慎重派、というかビビリなんで、
山サイ歴一年半と短いものの、滑落経験はありません。

398:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 23:32:05
大丈夫だよ、この人は生きているからw

399:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 23:39:29
>>390
ほぅ、全グレード対応予定か
登場予定が1年以上先ってのがもどかしいな

400:394
09/03/19 23:45:27
>>395
>実際にまともに乗れる距離って殆ど無いな。
>それならトレイルランニングの方が良いだろと。

9割担ぎor押し上げとかしょっちゅうです。
でも、自転車もって行きたいのです。
くだり少しでも乗れる場所があるだけで幸せだったり。

>>397
山頂でお昼ご飯、はずせないですよね。
ルート開拓時に歩きがほとんどになるのは当たり前というか・・・・
自転車もってトレッキング状態になる事もしばしばorz
MTBが目的なのか山が目的なのかがわからなくなるというかなんと言うか(^^;

401:ツール・ド・名無しさん
09/03/19 23:55:24
 正直、山に散々入っても、
気持ちよく乗れる所は林道かハイキングコース
という至極ありきたりな結論しか出てこないな。


402:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 01:05:11
>>401
それ言っちゃらめぇぇぇぇぇぇ

403:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 01:11:06
日本の山は険しすぎるんだよ。
里山は傑作だがな。

富士見なんぞで金使うならロス行ってみ。
飛行機代往復23k位で行けて自走でも自転車乗る所わんさかある。
果物も安いし自炊ならかなり安く滞在できる。
ロードもMTBも両方ありだしな。

404:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 07:27:41
乗車率が低い(担ぎが多い)のを喜ぶやつっているけど、俺に取っては全然おもしろくも糞もないわ。
それなら登山なりトレイルランニングした方がずっと爽快だな。

405:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 09:35:16
>>404
禿同。
激坂をロードで登ってるのとかバカ臭くてしょうがない。
アスファルトだとタイヤが猛烈に減るし。

トレイルランなら担ぐ所、木の根沢山、ガレガレの坂でも
スパイダーマンみたいにスイスイいけるしな。

途中まで自転車で行って後は走りたいが、帰ってきたらバイクがないと涙するしな。
離島だったら平気なんだろうが。

406:ツール・ド・名無しさん
09/03/20 10:46:50
>>404
そうなると結局>>401みたいな結論にならないか?
もしくはは専用コースとか。

俺は押し上げても乗って降りれるなら満足だなぁ。
尾根とか稜線に乗りさえすれば乗車できるところも多いし。


407:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 13:39:52
>>403
ロスだと行方不明とかになりそうで怖すぎる・・・

408:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 15:21:00
>>407
25年たったら犯人自殺するから平気。

409:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 16:07:54
いいじゃねえか山で自転車かついで登るのも楽しい奴だっているんだし。
登りロード下りトレイルなんてのもまた楽しい。
人それぞれさね、馬鹿にするもんじゃない。

410:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 20:06:57
里山最高。登山客もあんまりいないし、勾配もいい感じで乗ってけるし。

411:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 20:29:00
現在クロス乗りの40代。里山やシングルトラックを走りたいのですが、オススメ車種はありますか?
予算は15万くらいまで。
とりあえず、10万くらいの物で始めるか、どうせなら15万くらいまで出しておいた方が良いとか
アドバイスがあればよろしくお願いします。




412:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 20:53:38
アンセムでも買っておけ

413:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 21:26:37
10万位のアルミ、見た目で
15万出すなら、勿体無いと思わずにタイヤ交換、フロントは軟らかめの定番。
ホイールをWH-M775に交換、ブレーキは走りなれて物足りなくなったら
サスは壊れる位乗り込んだら。
間違っても良い物欲しいと思ったら駄目だ。
そう思ったら一から組む事を奨める

414:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 21:38:10
>411 
俺も同じような金額でで悩んでいる
15万出すんだったらあと5万だしてアンカーのカーボンのやつどうだろうか、、、
20万ならKLEINという選択枝もあるだろうが軟派なイメージ
そりゃTREK8000ほしいけどサ

15となるとTREK6500に一票

415:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 22:49:32
URLリンク(www.wiggle.co.uk)
今はこれしかないと思う

フルサスだけどw

416:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 23:38:30
>>411
オンロードと違って、山サイは夢中になれるか予想しづらいですし、
ハマらなかった場合、MTBは使い道がないので、
(スリックMTBでオンロードを走る、というのは無しで)
ディスクブレーキで、できれば九速のエントリーモデルでいいと思います。
ハマったらパーツを換えていけばいいですし。

私の場合、
9万ほどのディスクブレーキ・九速のMTBを買いました。
→XT油圧ディスク
→FOX TALAS
→XTRシフター、XT RD       ←今ここ
→手組チューブレスホイール
→Saintクランク、SLX FD

後悔はしてないお・・・(´・ω・`)

417:ツール・ド・名無しさん
09/03/22 23:41:06
>>416
→フレーム

が含まれてないのはなんでなんだぜ?

418:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 00:02:58
変な日本語

419:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 00:18:51
>>416
色んな意味でバランス感覚を養った方がいいぞ、きもをたさんよ

420:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 00:30:00
いや、RDをXTながらシフターはきっちりXTRって
いい選択じゃないか。

421:きもをた ◆AKBclub0u2
09/03/23 01:00:44
>>417
いまのフレームの色とデザインが気に入ってるので。
でも普通のフレームに140入れてるので、
ロングストローク対応のフレームに替えたいなぁとも。
ジオメトリおかしいのかどうかはよくわかりませんが。
URLリンク(10e.org)

>>419
了解です。まずはトラックスタンド一分間から・・・。

>>420
RDはよくぶつけるので、はい・・・。

422:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 01:16:43 zxIFFKMS
HAROのバイクってどう?

423:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 01:20:11
>>421
ハンドル高え!ステム長え!ひょっとして身長高い?
一昔前のカナダ人みたいだな

424:421 ◆AKBclub0u2
09/03/23 02:15:51
>>423
身長175cm、股下85cm、ゆき丈86cm。
チャリは17inch、ステムは85mm。
窮屈に感じることがあるので、フレームが小さいのかもですね。
ビンディングの頃は、舗装路だとシートポストが限界線ギリギリ。
フラペでも、軽装オンロードだとこうなります。
URLリンク(www.flickr.com)

425:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 08:27:24 VtTCqPH+
自分だったら予算15万で何を買うかって考えたらアンカーのXA3エキップが浮かびました。これならフレームは上と同じ(?)だから気が向いたら部品を交換すればいいんじゃないかと思います。
ちょっとカラーが派手かなぁ

426:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 13:15:54
山を走るのを前提にするならオールマウンテン系のHTがいいんじゃないかな?
純粋なXC、DH以外は何でもつかえるような奴。

427:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 13:29:35
>>407
ロスなんて迷子になる方が難しいぞ。
アメリカなんて大半がアホの移民でも分かるように区画は碁盤の目。
車の運転も道が広くて超簡単。
トレイルも非常に分かりやすいし金持ちエリアは綺麗で良いぞ。
他人が沢山金かけて整備してる所を走れるって最高。

428:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 13:41:02
 ハードテール+里山ならXC用に80-100サスが一番快適だな。
軽い・担ぎやすい・フルサスみたいにリンクのメンテ不要
荷物もなるべく軽くすれば移動可能距離が全然違う。

あれもこれも欲張ると中途半端になる。
上のKonaのパーツ構成は結構好きだが、サスはちょいと無理があるな。
140入れたい、140が本当に必要ならフルサス買った方が良い。
セイントはどれも凄い良く出来てるんだが、お下品カラーがな・・
深夜ロボアニメみたいなRDの外見なんとかしろよ・・ 買っちゃったけど・・

429:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 14:15:12
フロントのストロークが多くなると姿勢の変化も増えて余計に疲れるような気がする

430:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 16:36:17
セイントのシャドーリアディレイラーって、シングル用と
ダブル用しかないけど、ダブル用をトリプルで使うと、
フロントアウターでリアはどれくらいまで変速できるか
分かる人いませんかー

431:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 17:09:08
>>427
ロス疑惑という事件が昔あってだな

432:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 20:06:38
>>430
漏れ、セイントRD+XTRクランク3枚だ。
ただ、まだ組んでない。 
別にスペック数値気にしないでも適当に組んで変速しちゃえば良いじゃん。
>>431
つい最近じゃないか、奴が当局に殺されたの。
日本もアメリカも国策で人殺す時って死因がいつも自殺だよな。
カネボウの会計士とか、武部の時とか分かり安すぎる。
お、誰か来たようだ。 ちょっと待っててね。

433:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 21:08:26
里山クロカンなら140mmとかいらんね。120mmで十分。
というか140だと下りが簡単になっちゃってつまらんのよ

434:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 21:51:14
まあ要る要らんは個人個人で決めればいいんじゃね?
他人がどうかまでは知る由がないんだしさ。

435:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 22:30:36
10~15万前後のモデルって100mmがほとんどだけど100mmじゃ足りないのかな
アンカーXA3やXNC7、KHSalite2000、モンタナチームあたりが欲しくてずっとこのスレ覗いてるんだけど

436:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 22:41:12
足りなくなってから考えればいいんじゃね?
交換できるんだし。

437:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 22:55:03
私は里山サイクリングしかしませんが、
一緒に走る人たちはほとんどフルサスですし、
50cmのドロップオフもあれば、
2000m超の山頂から20km下ることもあります。
それを考えると最低でも120は欲しいっす。
舗装路上りは100、アップダウントレイルは120、下り基調は140。
VLTAMHTがイイ(・∀・)!!


Variable Long Travel All Mountain HardTail

438:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 23:00:53
2000mから20km落ちたら地中に埋まってるぞ。

439:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 23:25:31
2000mの里山なんて聞いた事無いぞ。
里山って知ってるのか?
何県のどこよ。

下手糞で腕を柔軟に使ってないだけなんじゃないの?
前後リジッドでトライアルやるとテクも上がるぞ。

里山程度でフルサスって大体ショップの口車に乗せられた初心者が多いな。

・・・10年前の俺の事だが。今もその傾向がある。

440:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 23:54:20
>>439
kmtr山@東京。まあ、里山の定義次第だな。

つか、初心者こそフルサスだろ、普通に考えて。
初心者がHTを選ぶのは値段以外のメリット少ないぞ。


441:ツール・ド・名無しさん
09/03/23 23:59:53
私の認識では、
常設、DH/XCレース、パーク、舗装路、林道
以外が里山サイクリングです。
東京都で一番高い山が2,000mちょっとですね。

フルサスの方々は、だいたいが30代後半以上です。
初心者ではありませんが、歳には勝てないようです。

442:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 00:02:49
>>440
身体の使い方を覚えられる。

フルサスだと適当でもなんとかなっちゃうからね。
それで問題ないならいいんだろうけど。

443:440
09/03/24 00:08:52
>>442
皆が体育会系の初心者ならいいけど、フルサスで簡単に楽しく走れた方がいいんじゃない?
ある程度走り慣れてからテクニックを磨く方が伸びると思うよ。

444:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 00:49:36
山サイ初心者だけど、HT。
体力ないから、軽さを選んだ。

HT、フルサスそれぞれに違った楽しみがあるんじゃないかな。

445:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 01:20:14
フルサスってホント、ベッド上のマグロ女みたいにいい加減な
乗り・漕ぎ方・ライン取りでも
サスが動いてなんとかなっちゃうからな。

欠点は 重い・担ぎづらい・ボトルが複数付かないのも結構ある・メンテ面倒
こんなとこか。

446:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 07:39:40
里山2000mだってw

447:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 08:20:59
1台目を見た目だけでフルサス買ってから12年。
今でもそれに乗っています。
最近のフルサスってきっといいんだろうなとか、ハードテイルの方がましだろうなとか思いつつ
愛着あるんで、壊れるまで乗るんだろうな。

448:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 08:58:47 uX7ogJe3
予算が10~15万てのを忘れてないかい?
その価格帯でフルサスって満足出来る物あるかな?
10万くらいで選ぶよりXCかAM系HTで油圧ディスクが付いる15万くらいの9速車買った方が後々長く乗れると思います。

449:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 09:03:37
フルサスの話は>>439が言い出したことだから購入相談とは違う話じゃないか

450:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 09:20:11
サスのストローク量なんて同じトレイル走ってもXC的に走る奴もいれば、
フリーライド的に走る奴もいるんだから100mmで十分とか短すぎるとか
無意味な議論だな。

>>444
それぞれ魅力あるのは確かだけど、まったくの初心者で予算が潤沢なら
俺はフルサス薦めるかな。同じところ走っても恐怖感が少ないし、
走れる場所が増えるから。

451:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 09:20:22
初心者には最初にANTHEM3を薦めることにしている
少なくとも、フルサスだと技術が身につかないという理由で
ハードテイルを薦めるのはナンセンスだと思う
MTBが好きになればHTや29erや4X車だって
自分から買うようになるさ

ということで44rpmをイヤッホウしたぜ!
でも置き場所が無ぇ・・・

452:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 10:18:16
里山程度ならハードテイルで良いかな?と思ったがフルサスの方が良いのかな?
ハードテイルスレで薦められる位だから、初心者はフルサスからと言う事で良いかな?

453:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 11:07:57
俺はオフタイヤのクロスで里山デビューし、安めのハードテールとフルサス借りてみて結局高めのハードテール買った。結論として非常に満足。

まだ初心者レベルだが予算しだいでオススメは変わると思う。
15万以上出せればフルサス、
10~15万ならハードテール、
9万以内ならオフタイヤのクロスを薦めるな。

13万のフルサスや8万のハードテールを買うと後悔すると思う。

454:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 11:14:08
 いや、店はより高額で利益率の高いフルサスを初心者に常に薦めるよ。
ロードだとカーボンな。
高額で壊れやすくても最近のレースで大半がカーボンとか
快適・振動吸収って事にして売りやすい。
日本人は大半が・・ってセリフに弱いからな。
待ち乗りメイン購入層にもフルサス。
町に乗る時はスリックにすれば、最近のリヤサスはロックアウトできるから、
走りはハードテールと変わらないですよ!

って大体言う。

フルサスって手入れしててもリンク部分がすぐヘタレるからな。
あと担ぎが多い日本には不向きだと思う。
Fuelとかはなんとか担げるのかな?あとソフトテイル。
複数で行ってトラックとかで上に上げるなら話は別だが。

455:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 11:22:19
>>453
はかなり良い線突いてるかな。

初心者・上級者に関わらず、
漏れの考える最善(=長期間・最小限の手入れで高性能を楽しむ)策は 
良いフレーム(勿論HT)+パーツはすべて自分でチョイス→通販で安くそろえる
→自分で組む

自分で組めば一々トラぶっても店に行く時間と金が省ける。
初心者でも一人で空き地でスタンディング練習とか、ショップ主催の奴とか
行けばすぐ脱初心者だしな。
特にホイールを自分で組めるようになると便利。
時間がかかるかもしれないが、非常に有益=FF系の二刀流スキルみたいな感じw

456:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 11:28:22
30マンだしていい感じのフルサス買う。
初心者なりにあちこち走って楽しむ。簡単なメンテは自分でするけど
無理なところはショップにお願いする。
だんだん走りの腕もメンテの腕も上がってくる。
HTは楽しいと聞いて買ってみる。ハマル

が、ベストなパターンじゃないか?

457:453
09/03/24 11:48:42
皆の意見もそれぞれ説得力あるね。
俺の場合ハードテールにして浮いた金を足しにして初めてのロードバイクも買った。

結局のところ正解はひとつではなく予算配分の方針次第かと。
オートバイに長く乗ってる俺から見ると自転車は値段に対して物凄く正直だから、1ヵ月もカタログ読み漁れれば失敗しようがないと思った。


458:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 12:46:37
自動車・バイク・オーディオのボッタ具合は凄いかも知れんが、
>>
自転車は値段に対して物凄く正直
これは微妙・・
自分で通販で組めばまあその通りだが、完成車に付いてくる部品てゴミだからな。

無意味なカーボン買わないで、
必須 HT・ロード・買い物用普通車 お好みでトライアル・フルサスその他
こんな感じかな。

459:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 13:08:53
確かに安物のカーボンやクロモリとリアサスについては物理と宗教と商売の話がごちゃ混ぜな気がするけど、オーディオなんかと比べりゃ可愛いもんだと思うな。

初心者に取っては完成車も悪くないと思う。組み立て工賃がタダ同然だし
パーツは不満がでてから換えれば良いし。
バイクの交換パーツなんて無条件でカーボン、チタン、削り出しの3択っすよ。
200kgの車体をグラム単位で軽量化しておまえら宇宙にでも行くのかと。

460:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 13:45:55
全部自分で組めるけど地元ショップとの繋がりは重要だと思ってる。
金は落とさないけどショップ主催の何かに参加する人って自分では賢いつもりかもしれないけど
みんながそれをやると潰れちゃうよ。

461:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 14:33:26
イベント屋とかトレイルガイドが流行れば良いのに

462:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 14:57:00
自転車趣味はランニングコスト低い品
自分でメンテできないと使い易くならないから
結果ショップに行かなくなっちゃうね

463:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 16:40:15
MTB初心者でも、ほかのスポーツで膝使うの慣れてるとすぐに自分サス使えるようになるよね。
上手なスキーヤーとかボーダーは斜面下るのもなれてるか上達早い気がする。
そうじゃないんだったらフルサスが楽かなぁ。

464:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 18:17:59
 前、元モトクロスレーサーの外人と山に行ったが、
登りはまあ普通だとして、下りのスピードが異常だった。
やっぱり技って凄い。

465:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 18:36:02
>>461
王滝のイベント屋とか最悪だろ。 王滝村が主催すれば良いのに。
もう自分達でできるだろ。

地元ショップとの繋がり・主催の何かに参加
って正直初心者の頃しか要らないんだよね。
まあ、色々教えてもらう代わりにその期間は授業料として
そこに乗っていく一台とパーツ位は買えよってとこだな。

走力がついて弄れるようになるとショップの行く場所は全部知ってるし、
なるしまとかオーベストとかでもない限り、
練習には初心者・ナオンも来るから物足りなくなる。

自分で見つけたキノコとか木苺スポットは他人に教えると悲惨な事になるからな。 良いトレイルにDQNが行って出入り禁止とか。

Trekのフレーム程度なら型落ち30%オフ位で買っても良いかもしれないけど、
結局フルオーダーかフレーム売りの良い奴を上手くゲットしたくなるしな。

466:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 19:16:39
455=458=465は正直うざい

467:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 19:35:31 uX7ogJe3
458の完成車に付いてくる部品はゴミってのはどうなの?って気がした。
俺はゴミの固まりに乗ってるわけだな。

468:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 19:44:31
ゴミの塊以外の何物でもないな。自慢するなよ。

469:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 19:46:25
ゴミというか 完成車は肝心な部分がしょぼくて結果高くつくとかあるよね。
しかし最初から本当に乗りたい仕様が分かるやつは初心者じゃない。
安い完成車は性能が低すぎて楽しみそのものもスポイルするからそれを買えとは言わないが
そこそこの部品で組まれた3~4台くらいを所有してはじめて欲しいものが分かると思うよ。

そのころにはテクも知識も充実して楽しいMTBライフがまってるお^^

470:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 19:48:17
気持ち悪いね機材ヲタクって^^

471:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 19:54:10 uX7ogJe3
組んでる暇があったら乗りたいから俺は完成車かなぁ
壊れた時に好きな部品に交換すればいいし…
細かい事気にしながら山なんか走ってないわ

472:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 19:59:56
完成車っていってもピンからキリまでいろいろあるじゃん
全ての完成車に組まれているパーツがゴミなのか?

473:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 20:09:33
チェーンは酷いぞ

474:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 20:10:23
俺はゴミで山走ってるだけで幸せだ。
こんな話題終わりにしないか?

475:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 20:16:54
泄出版もいよいよ台所事情苦しくなってきたのかね?

MTBまで完成車とパーツとカタログ合冊かよー

もうマーケット冷え込みまくりなのかねー

476:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 20:23:51
>>475
一方だけ売れてもう一方が売れなかったっていうことも考えられる。

477:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 20:30:38
ロードと一緒くたにしたらウハウハ商法だな。

478:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:00:38
まあ完成車だろうがフレームから組もうが何だっていいじゃん、楽しいんだから。

479:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:05:40
よくないだろ

480:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:17:20
よいよい

481:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:19:54
 実際完成車に付いてる盆摂れとかスコット・スペシャ印のパーツなんて、
糞だろ。
あと、大体タイヤもろくなの付いてない

482:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:25:00
おっとイグナイターの悪口を言うのはそれまでだ

483:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:25:31
センチュリオンは高いシュワルベが付いててお得

484:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:27:59
まぁ、確かにタイヤは同じ銘柄でも、完成車に組まれている物と
タイヤ単体で販売されている物では、違うからな。

485:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:49:31
 走りの肝の大部分はタイヤなんだからタイヤは良いの突けて欲しいだろ。

486:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 21:55:18
だがセンチュリオンは値段の割りにサスでケチってる両刃の剣。
センチュリオンなら軽いフレームを生かしたリジッドのクロスが買い。ってか俺持ってるし。

487:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 22:16:25
GF好きだからどうしたって完成車しか選択肢がない。

488:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 22:49:28
GF?なにそれ。

489:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 22:52:26
Gary Fisher

490:ツール・ド・名無しさん
09/03/24 23:39:55
下痢はなぁ…

491:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 00:03:10
下痢は地雷が多いからな・・
まともだった、なのってHTかシュガー位だろ。
あとのフルサスは伝説の地雷ネタトップ2だからな・・

492:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 00:07:43
ゲーリーはハードテイルのメーカーだと思ってた
フルサスなんて血迷ったことしてるなぁ、と思ってた

493:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 00:14:16
王滝のイベント屋最悪だなw
宿泊先の社長に散々愚痴られたぜ。

俺の場合、店の進められるがままに最高グレードのフルサス完成車購入

里山おもしれー!練習用にHT買うか!

HTおもしれー!フルサスつまんね~!

今ではアルミHT×1台、カーボンHT×1台、クロモリHT×2台の状態。

494:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 00:29:35
うーん、そんなにあってバイク毎に違い出るか?
せいぜいXC,プレイバイク、トライアル用ってとこじゃね?



495:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 01:49:05 CwVJw0xp
仲間が自転車コレクターで普通じゃない台数持っててよくチョイ乗りさせてもらってるけど同じXC系のHTでもけっこう違うよ。
俺は下り用とXCの2台で間に合ってる。てかもう買えない

496:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 05:00:14
>>491
それってHiFiのことだろ?
それ以外特にアレな話ってないしいいじゃないか。

497:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 12:41:00
>>496
HiFiだけじゃないぞ。
その前にあった、なんていったか忘れたが物凄く評判の悪いフルサスがあった。
ZがYが名前に入ってたような希ガス。

498:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 12:42:30
下り用って富士見とか金払う所用?
あんな所行くと旅費・交通費とゴンドラ代で金がぶっ飛ぶからな。


499:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 15:35:58 CwVJw0xp
下り用のバイク…年に1~2回しか行かないけどそのために買ったよ。
たしかにお金と時間はかかるけど半分観光だと思えば楽しめる。
普段はHTで里山だよ。

500:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/03/25 15:42:47
           
    ノノハヽo∈  
    从*・ 。.・)    
  _(_ っ/ ̄ ̄ ̄/_ カタカタ。   。
 /\ \/___/  \ ノ_ノ   
ノ*゜。\_______\゚ Д゚) < 500
~\*。/* 。* 。** 。゜。ヽ /    
  ヾノ* ゜。*゜・ 。.・゜* 。ヽ,
    ~⌒~~~⌒~~⌒~~~⌒⌒~ 

501:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 15:45:04
アンカーのXNC7がいい
まさに猫足、地面からの衝撃をスムーズに吸収する
ペダリングの加速感が抜群
これ以上のフレームなんてないと思えるほど

502:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 18:43:32
残念ながらアンチョル以上の奴なんて星の数ほどあります。

503:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 20:36:33
>>497
まあフルサス興味ないしいいやw

504:ツール・ド・名無しさん
09/03/25 21:01:16
ズーズー弁だと「フルスス」になるんだろうか。

505:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 07:55:24
ハードテールのMサイズなのにボトルゲージが1個しかつかん…
買った後に気付いたんだがそこだけ気になるなあ。

TREKのハードテールのジオメトリーはトップチューブが低いのかな?

506:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 10:55:42
ボトルケージって山だとあっさり脱落しないか?
口も泥で汚れるからキャメルバッグにしたよ
XCレースじゃないから工具とかも持つ必要があるし

507:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 11:19:23
パーツカタログのさ、用途の欄のTOってなに?
TownUseの誤植かと思ったら「用途 TU TO」って書いてあるやつあった。

508:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 11:31:29
Town Only

509:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 13:31:38
要するに悪路を走らないでくださいってことだ。

510:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 14:18:15
>>509
俺も最初そう思った。でTownUseの誤植かと。
でもサドルの推奨用途にXC,TO,TUって3つ併記して書いてあったんだ・・・
クロカンも一緒に書いてある意味がわからんくて

511:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 14:36:54
TU ツーリングやサイクリング
TO 街乗りユース
と書いてあるじゃまいか

512:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 14:41:42
>>506
脱落しないよ。
工具はツール缶かサドルバッグに入る。

513:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 15:36:43
>>511
超ありがと!
すごくスッキリした!

それにしてもどこにそんな表記が・・・・
いっぱい探したのに・・・

514:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 15:45:12
2008なら22ページ「本書の見かた」
グーグルブック便利だな

515:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 19:08:03
>>506
たしかに、ボトルだと口が汚れる‥
キャメルバックって何リットルくらいはいるの?持ってないんだよなー

516:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 20:46:20
>>515
デカイので3㍑

517:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 21:08:10
>>515
小さいので0.5リットル。
重要な注意点は水以外に入れてはいけない。
アクエリとかいれると黄ばむ。あと臭くなる。

518:ツール・ド・名無しさん
09/03/26 22:16:06
くまぇりだよw

って放火魔は今服役中なのかね?
刑務官にやられてそう。

519:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 10:43:30
>>518
誤爆もひどいが、それは漫画の見過ぎかと。

520:ツール・ド・名無しさん
09/03/27 11:25:02
>>519
アクエリにかけただけだろう・・・そこはスルーしてあげようよ・・・

521:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 00:08:12
スレ違いだが教えて欲しいです。
ハードテール乗りの先輩たちは
ハイドレーション対応リュックは何リットルくらいの大きさ使ってるんですか?


522:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 01:11:35
>>521
ファウデの25+5。
背中の骨組みのせいで、実際はこの数値より少ないかも。
ハイドレパックはドイターの2リットルです。

今日は6時起きで走りに行ってきまっす。
デジタルエアゲージ買ったから、
アプローチは空気満タンで行ける~(`・ω・´)

523:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 13:25:00
>>521
ダカイン ノマド 20L

524:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 16:00:41
>>521
バックパックはファウデ スプラッシュエアー20+5
ハイドレーションパックはキャメルパック1.5リットル

525:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 18:03:23
ヒラペにスネをぉぉぉぉおおおおお
やっぱニーシンガードがいるな。
イテテテ

526:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 18:10:05
スネおろししちゃったかw
落車より痛かったりするんだよなwww

527:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 18:27:28
2年くらい跡が消えなかったりするよな

528:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 19:15:43
脛は鍛えてれば流血程度でも慣れる。
ただ、問題は過敏症になって脛が冬に痒くなる。
痛みより痒みがキツイ。

529:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 20:24:37
ってか今晩のお風呂が怖いw

530:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 21:05:31
走ってきました。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)

キ○タマが痛いです><

531:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 23:12:05
>>521-524
ありがとうございます!
買う時の参考にしてみるよ


532:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 23:13:41
間違えました
521は自分です。。。

533:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 23:22:39
>>530
写真見てるだけで目が痒くなってきた
赤いハブどこのやつ?

534:ツール・ド・名無しさん
09/03/28 23:44:57
赤いハブ毛に見えるんだが・・・

535:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 00:19:35
はい、ハブ毛です。
目薬さしまっしょい!

URLリンク(10e.org)

536:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 02:44:28
>>535
バルブキャップはこれがオススメ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
俺はコレの銀色持ってるけど、恥ずかしくて付けてないw

537:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 04:08:32
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)

538:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 07:45:58
顔はブサっぽいな。

539:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 08:14:35
ブサ男に言われたくないってさw

540:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 10:24:02
BBセンター~トップ460mmのMTBって身長172センチの俺でも合うかな
オクで入札使用か悩んでるけどちょっとでかいような気がしてなんか不安

541:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 10:44:00 Q6V8r/WM
>>536
リアルな感じに塗るぽしてみますた。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

542:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 10:50:40
>>536
実はそれにもチョッピリ心が揺れ動いてますた。
あと、こんなのとか。
URLリンク(www.amberpiece.com)
URLリンク(auction.jp.msn.com)
いまは米式バルブなんで、
クルマ屋、バイク屋に行っていろいろと物色しました。

>>541
GJ!

543:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 11:03:35
米式バルブだとこの手の変わり者バルブ多いよね。


544:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 12:44:42
車から流用できるからな。

545:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 15:32:29
>>540
ちょうどいいとおもうよ

546:ツール・ド・名無しさん
09/03/29 17:23:33
>>545
ありがとう

547:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 19:15:02
29erって街乗りにどう?

548:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 19:16:31
>>547
26より向いてると思う。

549:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 21:18:32 Z6cM8RhF
なんで自転車のカタログって全メーカー重量を入れないのかなぁ

スペシャのロックホッパーとトレック6500だと重さは同じくらいかなぁ? ハッキリどっちが良いとかわかる方いますか?
普通に里山で使用するつもりです。

550:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 21:23:52
さほど変わらないが…
フレームの強度はスペシャが格段に上だょ。


551:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 21:34:17 Z6cM8RhF
そうなんですか。
素人レベルなので単純に軽いほうにしようと思ったけど強度も大事ですね。
即答ありがとうございました。参考にします。

552:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 21:41:51
>>549
最上級モデルだと書いてあったりするが15万以下のモデルの場合ほぼ書いてないんだよな

553:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 21:48:02 Z6cM8RhF
重量ってけっこう大事だと思うんですけどね。
せめてフレーム重量だけでも書いてくれればいいのに。

554:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 21:57:43
表記と誤差があるとクレーム付けるやつが多いいからじゃね

555:全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA
09/03/31 22:49:02
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! <誤差無しにドンピシャファイズ!げっと
  (__,,,,丿

556:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 23:03:49
重量、重量言うやつは
かなりの高確率で
糞デブ

走れるやつは重量気にする暇
あったら自分のエンジンの
排気量上げるほうに気が向く

557:ツール・ド・名無しさん
09/03/31 23:27:47
担ぐとき気になるくらいですよね。。。
かといって1.9のタイヤをはきたくもないし、
80mmのフォークで走りたくもない。

558:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 00:18:49
XCのは今100mmが主流なんだっけ?
フレームのせいもあるが俺はずっと80で走ってきたから
今でも特に足らないとは思わないけど。

559:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 04:23:45 DlMRGXKl
このスレ見ててハードテイルに興味が出たのですが、予算が15マソ(本体のみ)ならばフレームから組んだ方がいいでしょうか?

もしくは10マソぐらいの完組を買って、残った予算でパーツを交換したほうがいいでしょうか?

どちらが賢いかオヌヌム聞かせてくださいっす!

560:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 05:20:51 QrKfrGvQ
>>559
15万なら圧倒的に完成車買ったほうがいいと思う。15万前後の。
10万程度の完成車なら奮発して15万の完成車を買ったほうが後悔しないと思うよ。
10万の完成車を買って5万でパーツ交換するより15万の完成車買ったほうがスペック高くなるし。


561:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 05:22:45
>>560
助言トンクス!

探してみます!

562:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 10:43:58
>>559
その予算でフレームから組みたいなら
海外通販を利用してフレームを安く手に入れるのもいい。



563:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 17:48:08 ONzn3oE5
クロモリを除いてこの15万前後から上のHTはXCレーサー系になって乗る服装もそれ系を着ないとバランス悪そうですね。
ある程度の部品を使っててカラーも2色あったり…上ばかり見てたけどこのクラス見直しました。

564:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 18:36:05
ユニクロでおk
よさげなナイロンパンツ出てたし

565:ツール・ド・名無しさん
09/04/01 23:58:50
格下の製品をグレードアップさせようとしたときには一般的にホイル+タイヤのセットとフォークではどちらを優先させるべきなんでしょう?
自分はロードは前者と思うのですが、後者はフォークかなと。TREK4300乗りです。

566:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 00:32:09 zIKTCLGV
かなり前の時代になるが
その昔シングルトラック390というタイヤがあった
眼から鱗俺ってこんなに速く走れたっけという感じだった
タイヤを軽くするとこんなにも違うのかとおもった

567:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 00:39:56
下り楽しくするなら剛性の高いフォークとフロントホイール・タイヤ
漕ぎ軽くしたいなら軽量ホイールセット

568:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 00:50:08
>>565
4300ならとりあえずフォークだな。んで油圧ディスク。
体感はホイールだけれど、実際には軽量化以外の効果はない。
フォークを変えるとコントロール、走破性というMTBの性能そのものが上がる。

と僕は思ってる。

569:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 01:07:36 zIKTCLGV
その前に限界走行できるレベルかとおもうが

570:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 01:12:35
あ、でも4300ならまずはコンポじゃないかな。
シマノ自体が本格的なオフロード走行を想定していないグレードがついてるから。
デオーレ以上(ディスク化)にしてからフォーク、ホイール
…なんだけど、ディスク対応にするにはホイール変更が必要だったりで、
結局一番安上がりなのは完成車の買い替えだったりする。
トレックなら6500あたり。

571:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 07:23:20
純クロカンスタイルを目指すのならVのままでもいいが
まずはディスク化しないといろいろ制約がでて中途半端になるぞ

572:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 07:47:02
純クロカンでもディスクだろ。
VでもOKなのはツーリングとかゆったりサイクリングとか。

573:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 08:16:49
少し前まではカンチでダウンヒルレースしてたわけだが

574:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 08:33:56
572って頭悪そうだな

575:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 08:43:58
昔を懐かしむスレですか?

576:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 12:24:53
5万付近でおすすめ教えて

577:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 14:09:17 jf1LPDqy
>>572
トライアルとかストリートもVだろ・・・Vの性能ナメすぎ。

カンチでDHは猛者だな

578:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 15:05:28
>>576
KONA  LANAI       ちょと無理して FIRE-MOUNTAIN
GT    AVALANCHE3.0    同     2.0?

579:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 16:22:43
>>577
つ泥

580:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 18:06:40 qLVDQETO
つ泥… …?
通訳の方いらっしゃいますか?
2ちゃんねる語むずかしぃあるね。

581:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 18:25:48
>>580
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

582:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 18:28:38

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    つ ←
 | | |
 (__)_)

583:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 18:40:33
つ【半年ROMれド素人】

584:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 18:49:14
ぜんぜんわかりました。ありがとう

話を元に戻してください。

585:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 20:38:25
いまだにV支持とかさすがだなハードテイルスレ

586:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 20:56:00
泥で乗らなきゃ制動はリムの方が良いしな。
磨耗がちょっとアレだが。

587:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 21:43:12
ていうか細かい調整も必要だし、
なにより油圧のタッチが好きだ。

588:ツール・ド・名無しさん
09/04/02 23:27:48
トライアルとストリート。
Vの性能じゃなくてリムのメンテとシュー
さらに後者だと前なくても良いし
街海苔Vで両ジャンル乗れない人が妄想だけだね。。。
V、DISKもどちらでもいいけど、街海苔のうんちくウザイ

589:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 00:45:36
俺はかっこいいからブレーキRだけでBB7使ってるけどストリートならV悪くない
リムのメンテだとかシューだとか言ってるのは180とかしたことないからだろ

ディスクよりもVのほうが圧倒的に回りやすい、軽いし重量が中心に来るから
ストリートでリムのメンテしてるやつなんて稀

590:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 00:47:28
日本語が下手な奴だな

591:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 01:08:44
360じゃなくバニホ180かよは、さておき。
それだとFR必要ないだろ。26インチである必要もw

592:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 01:14:07 U9WqzbeS
360はまだできないんだ・・・練習しないと。

26インチである必要がないってのは違うんじゃないかい?
確かにBMXのほうが回りやすいが26インチストリートが好きな人もいるんだ
ここのスレの人もフルサスのほうが速いけどHTに乗ってるんだろ?

593:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 01:35:26
今までオリンピックでXCのメダルの大半をハードテイル乗りが取ってる件

594:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 02:38:30
オリンピックで金メダル取るような超人がHT乗ってるからといって、
我々凡人がHT乗った方が速いとは言えないだろ。
純粋にXC走ったら俺は多分フルサスの方が速いw

595:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 03:06:49
マラソンではフルサスが勝ってたりするから疲労が少ないんだろうな
ガレた登りの多い耐久レースで下りで華麗に抜き去った奴に
登りで華麗に追い付かれて下りで引き離しての繰り返しですた

今は山に担いで登って下りだけ楽しんでるが、もう少し歳をとったらフルサスに乗るかも知れん

596:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 12:54:04
フルサスなんて…
ダイレクト感が無ぇぜ!!


597:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 13:48:19
最近のフルサスは良くなったと言っても高いやつの話だろうから。
フルサスAMからその半分くらいの値段のHTに乗り換えたら登りが苦痛にならなくなりました。下りを狂ったように走る気もないからこれでいいのだ。

598:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 14:38:08
アンカーのXNCなんかはいい感じだな。裏山を走るような使い方にはベストかもしれん。
こういうのに2.35くらいのタイヤを装着して、ダブルトラックやら畦道やら、
ちょっとしたシングルトラックなんて走ったら楽しそうだ。

599:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 18:22:30
XNCかブリザードで迷う
どっちを買おうか

600:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 18:41:39
ジオメトリー見てないけどXNCって写真を見るとやけにヘッドが寝てない? フレームが細いからそう見えるだけかな。
でも俺ならパーツが統一されてるアンカー

601:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 19:00:05
オレの職場に井上康生みたいなアキバがいるんだけどさぁ、
アイツみたいのがこういうトコで偉そうに能書きたれてると思うと、
なんだか、急に冷めるよ。
まぁ、俺はそいつに走りにされてるっちゅうのが笑えんだけどさ。。
上司なんだよね。
今週末も山行けない、はァー。
憐れんでくれ、何かに当たりたかったんだよ。

602:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 19:13:00
>>601
アキバ系じゃないよ。何系かと聞かれたらアッチ系かなぁ

603:ツール・ド・名無しさん
09/04/03 22:14:35
と上司がおっしゃってますよ?

604:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 00:07:53
サイクルハンターのオクで極上XNC7が9万で出てたけど買う勇気がなかった
買えばよかった

605:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 01:14:04
買わなくて良かっただろ。


606:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 09:27:36
>>604
EQUIPEでも倍の金額になっちゃうけどクロモリは頑張って新車を買ったほうがいいんじゃないかな。
フレーム売りもしてるみたいだし…

607:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 20:57:54
せっかくオーダーできるのに中古を買うなんてかわいそう、としか思えない。

608:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 22:05:51
中古でいいとか新車がいいとかそんなモン人それぞれだろ

誰もお前の主観なんぞ聞いてねえんだよ

俺だったらせっかくオーダーできるんだから中古なんか買わねえけどな

609:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 22:19:25
そこまで言うなら客観的な意見が聞けるかと思ったのにw

610:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 22:47:56
オレ様君だね。

611:ツール・ド・名無しさん
09/04/04 22:49:48
9万ならオーダーできなくても十分考えるに値する

612:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 00:59:33
中古でいいとか新車がいいとかそんなモン人それぞれだろ

誰もお前の主観なんぞ聞いてねえんだよ

俺だったら9万ならオーダーできなくても十分考えるに値するけどな

613:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 01:21:30
中古でいいとか新車がいいとかそんなモン人それぞれだろ
誰もお前の主観なんぞ聞いてねえんだよ


俺だったら中古のMTBなんて買いたくないけどな

614:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 01:42:57
今さっき中古のサスをポチった俺はどうすれば・・・

615:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 03:08:21
>>614
心配すんな。コピペで他人がどうこう言ってんのなんて気にすんな

サスは俺がもらってやる

616:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 10:19:38
中古のサスって中死んでるだろ。

617:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 10:33:48
オーバーホールに出すだろJK


618:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 10:46:39
JKのホールは大好きです。

619:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 12:44:18
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)

620:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 12:45:43
URLリンク(blog-imgs-22.fc2.com)
URLリンク(6.dtiblog.com)


621:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 20:32:57
DART2(80ミリ)があまり仕事してくれないから換えようと思っとります。
主に里山トレイル・担ぎ上げて下りヒャッホー用です。
100ミリより85~130ミリの方が色々楽しめていいですか?

100ミリだったらTORA SL
85~130ミリだったらTORA 302またはTORA 318がいいかなと思ってるんですが。





622:621
09/04/05 20:52:06
TORA SLにはコイルモデルとソロエアーモデルがありますがやはりエアーモデルの方がいいんでしょうか?

623:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 20:54:27
何をもってよいとするかは人それぞれだから

624:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 21:00:15
>>621
可変ストロークは楽しいと思いますが、
U-TURNはダイヤルをかなり回さないといけないのでメンドイですよ。
担ぐなら軽いほうが・・・。
Dart2が2.4kgくらいなので、TORA U-TURNだと変わりませんね。
ちょいと頑張ってRevelationあたりをIYH!

私は体重が軽い(58kg)ため、
コイルだと確実にスプリング交換になり手間がかかるため
エアサスを買いました。

以上、
Dart2(100mm)からFOX TALAS 140に変えた素人の戯言でした。

625:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 21:25:35
>>621
レベレーションにしておけ、
できなかったことができるようになる。

626:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 21:47:33
嘘付けww新興宗教かよww
RSってなんか動きが良くない印象あるんだよなあ。
サイロとかJudyとか、すぐ渋くなる。

可変ストロークは実際山に行くとかったるくてやらないぞ。
登りでトラベルが縮む奴の方が便利。ゾッキのATAだっけ?
サンツアーの品質は良く分からんが。

627:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 22:18:37
RSを養護する気までは無いが、REBAの例。
初動付近が(言葉悪いけど)「動かない」分リジッド感あって
ハンドルを押した引いたのコントロールがしやすく思った。
荷重掛けたらちゃんとストロークするし。好みや好き好きか。

628:ツール・ド・名無しさん
09/04/05 23:51:26
体重50kの自分もDart2まったく仕事してくれないんで
チタンスプレー吹いたらわりとまともになった。
チビは辛い。

629:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 00:54:12
FOX F80RLがいいよ。
低速コンプレッション調整はあまり必要性を感じない。

630:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 02:50:28
コイル好きだったのでRECONをRevelation化したの使ってるけど
RSってそんな動きが悪いとは思わんなぁ。
特にコイルモデルなら自分でメンテしやすいから、かなり手を入れられるし。
個人的にはフラッドゲートを備えた今の仕様はかなりいい感じに使えてる。

631:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 12:13:44
Dart2って外人ダートジャンパーの為に作られてるんだろ・・
それを仕事しないって・・・
自分がそういう乗り方できてないだけだろ。

632:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 12:17:32
TORAで充分

633:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 13:50:14
>>631
へ?

634:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 15:03:04
U-TURNとETA両方使ってる俺の意見。
アップダウンに合わせてストローク可変させる場合はリモートETAは便利。
逆にシチュエーション(山とDJとか)によってストロークを可変させたい場合は
ETAはつかえないのでU-TRUNとかTALASの方がお勧め。

TALASはちょっと手を伸ばせばストローク可変出来るから山でも使いやすいのかな?
ATAは使ったことないから知らない。

635:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 16:02:21
ストローク可変ってなんか壊れそうな予感するんだよな・・
100とか割り切った方が安定するだろ。

636:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 16:05:14
フレーム自体そんな可変ストローク前提の設計じゃないと思うしね。

637:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 16:11:42 Cxq90wq+
でも可変ストロークのサスって使い勝手いいやつ多いんだよなー

本当はアーガイルとかダートジャンパー欲しくてもPIKEのほうが軽いし・・・

638:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 17:04:31
>>631
マルゾッキじゃなくてロックショックス。
軽いダートからシティ対応ですよ。
単体売りのDartはスコスコ動くのですが、
完成車付属品はどう見てもマグロです。

>>634
縮める時はクラウンのレバーを操作後、
フォークを押し込む必要があるので、走りながらはどうでしょう。
伸ばす時もレバー操作だけでは伸びないことが稀にあります。
マニュアルにはハシリナガラハアブナイカラヤメトケと書いてあります。
"extreme" travel adjusting method だそうで。


639:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 17:17:31
>>636
確かに前の角度が変ったら後ろも変えないと変だな。

640:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 20:40:53
FサスはFOXに限る

641:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 21:29:54
Dartはスプリングを変えると多少ましになる
2500円くらい

642:ツール・ド・名無しさん
09/04/06 22:36:13
ジャイのXTC買っちゃった
これからよろしく

643:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 00:25:39
かちゃったて何よ
自分の愛車なんだから「買ったぜヒャッホーイ」
くらいのテンションで喜べ

644:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 07:48:06
ダサいガイントを値段に釣られてってことだろ
ブスしかやらせてくれないからやったら出来ちゃったみたいな

645:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 08:33:31
ルイガノバートプロ買っちゃった!ひやっほい!

646:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 15:12:23
レべレーションもTORAも柔すぎでだめだ
動きはいいけど

20mmにしたら変わるかな・・・

647:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 15:32:25
>>646
コンプレッションが効かないってこと?
単純に柔らかいならスプリング交換とかエア圧あげるとかで対応出来るだろ。
20mmはアクスル形式だから関係ないよ。
体重があるならゾッキのDJ辺りにしてみたら?

648:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 15:34:47
剛性の話しだと思われる

649:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 15:40:17
>>646
REBAとかSIDにしろ。
金出せ。

650:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 18:16:18
おめでとう! おめでとう!

651:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 21:57:13
街乗り風情が知ったかブリいってんじゃね?

652:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 23:33:41
XNC7EQかスパボーで悩み中

653:ツール・ド・名無しさん
09/04/07 23:48:38
XNCはパールホワイトがかっこいい

654:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 00:41:45
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  白とか黒は汚れが目立つからイヤだ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

655:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 01:38:19
>>645
ルイガノって、なんか気持ちの悪い変なシナリがあるんだよな。
イーストンのパイプを使った一番高いHTのくせして、これはあり得んと思った。
所詮企画屋の糞バイク。

656:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 02:53:08
>>652
コラテックよりも、アンカーの方がMTBに関してはノウハウがあるとおもう。
XNC7は日本のレースシーンのノウハウが凝縮されているからめちゃくちゃいい。
いろんなライダーの意見がフェィードバックされているフレームで、いたるところに工夫の跡が見える。
何よりも乗っていて心地いい。

657:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 04:50:29 2X0J+wAy
>フェィードバック
パヘューム

658:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 05:49:15
ルイガノって元々バイクが鳴かず飛ばずだったのに、
ジャージのデザインがオサレで人気でた所だからな。


659:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 07:29:22
ルイガノは普通のフレーム
良くも悪くもない感じだな

660:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 07:43:13
XNC7が一番いいお
これ以上のフレームはなかなかない

661:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 08:52:25
2chで誤字に突っ込むとか久しぶりに見たわ・・・・

しかもアゲでw

662:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 09:16:29
やまなしの田舎小僧
調子にのるな

663:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 09:25:27
>>660
いいモノだっていうのは十分承知してても
購入となると諸事情考慮すると選択肢には入らないなぁ

664:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 17:27:41
HTでFOX140(taras?)のFサス付けて細いスリックタイヤのMTBを
駅前の駐輪場で見かけた。
サドルがシートポストの一番下まで下げてあって、どんな乗り方
してるのかなって気になりました。


665:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 18:42:55
>>664
ルックス重視で自転車選んで
ママチャリポジションで街乗りじゃね?

666:652
09/04/08 19:16:03
>653,656,660

XNC7で検討してみます。
でもスパボーのあのフレームもインパクトあるんだよな。

667:664
09/04/08 19:25:29
ネットで調べた結果、
フレームはGIANTのROCKだと思うんだけど、ダウンチューブのとこ青テープ
グルグル巻きだったんで確証はない。



668:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 19:34:01
>>666
スーパーボウはシートチューブ周辺のトップチューブ幅が広いから、
普通のフレームのつもりでいると、内股に当たるというサプライズが(笑)
漕ぎ系や町乗りなら問題ないと思うけどね。
そのうち普及しそうなフロントダブルだとどうかな。

669:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 20:07:00
スーパーボウの見た目はインパクトがあるね

670:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 20:45:37
>>661
誤字っていうレベルじゃねーぞ

671:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 21:23:39
>>670
はぁ?どこが?具体的にあげてみろよ

672:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 21:29:50
どっちもスルー能力が足らない
半年ロムってろ

673:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:00:21
かな入力ならいわずもがな。
ローマ字入力においても
フィードバック
fi-dobakku

フェィードバック
fxexi-dobakku

どうやったらこれで誤字とかいえるんだw

674:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:06:59
>>673
全然回答になってないな

こいつ馬鹿だから以後は放置でいいな

675:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:21:26
>>674
誤字というのは読んで字の如く「字を誤る」から誤字なんだ。

しかるにフェィードバック、これは「字を誤る」以前の話なわけで。

676:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:21:54
そう、字を誤るんじゃなくて、余計な文字が付いてる、と。
これは誤字とは言いません、ええ。

677:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:32:14
いいからバカは放置シル!!

678:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 22:33:30
>>675
お前馬鹿だなぁ~

やっぱりバカになに言っても通じないわ

みんなも放置汁

679:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:06:20
何も言わずに煽ってるだけじゃないかwww

680:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:44:01
つーかどーでもよくね?

681:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:45:47 Qp4ZLoo4
バカども晒しアゲw

682:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:52:16
一つの英単語ととらえるなら誤字じゃないの?

683:ツール・ド・名無しさん
09/04/08 23:54:54
>>679
煽りとわかっているならスルー汁wwwwwwwwwwwwwww

684:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 00:26:11
今時、ハードテイルにVブレーキにトリガーシフトは時代遅れだって言われたょ…
(ノ_<。)ビェェェェェン!!


685:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 00:27:37
>>684
マニュアルするときはVのほうが操作しやすいらしいぞ
気にすんなよ!!

686:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 00:42:04
>>684
本当の事だ、気にするな。

687:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 00:51:37
>>684
テッメぇ、俺に喧嘩売っているのかっ

688:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 01:03:45
時代はWサスにディスクブレーキなのさ!!
ハードテイルなんざ…‥
□◆□□△◇★だぜ!!!!


689:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 01:55:28
>>684
ハードテイル:金メダリストはHTだろうが
Vブレーキ:愛好家はいるだろいっぱい
トリガーシフト:STIなんかもう消える直前ですよ?

って感じだな。
でも俺はディスクだけど。

690:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 01:58:40
>>684
いまだにカンチですが何か?

691:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 05:46:24
vで山走りまくってますが
クロモリハードテイル、ロッキーマウンテン

692:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 10:08:45
誤字とかどーでもよくね?

693:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 10:30:18
フルリジットのカンチ
う~んい~~んです

694:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 11:26:54
懐古主義は良くないと思います。

695:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 17:42:24
このスレ読んでるとみんなXC系フレームに乗ってんのか?
DJ系フレームの話題がないね。
MTB1台だけにしろって言われたら俺はDJ系にするね。

696:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 17:52:49
両方持ってますが何か?

697:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 18:33:16
ダージャンは是非やりたいね

698:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 18:58:38
MTB1台だけにしろ
ってお前お子様?
そんな仮定は自転車乗りにありえないし。従わないし。

699:ツール・ド・名無しさん
09/04/09 19:20:14
すぐ噛み付く子だね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch