09/01/26 21:03:41
>>662
暇なときでいいんで、そのうちよろしくー。
664:ツール・ド・名無しさん
09/01/26 22:39:40
Mr.HID55じゃないけど。
サンプルとして使えそうなのあったら使ってやって下さい。
URLリンク(8702.teacup.com)
URLリンク(8702.teacup.com)
URLリンク(8702.teacup.com)
URLリンク(8702.teacup.com)
URLリンク(8702.teacup.com)
URLリンク(8702.teacup.com)
URLリンク(8702.teacup.com)
665:ツール・ド・名無しさん
09/01/26 23:35:19
>>664
おぉっ、これはシンプルで凄くいいセットに仕上がってますね!
でさっそくですがまとめwikiの編集制限を解除しました。どなたでも編集可能です。
なおギャラリーを作りましたので自慢のセット画像を入れてもらえると嬉しいな。
まとめwiki URLリンク(www20.atwiki.jp)
666:ツール・ド・名無しさん
09/01/26 23:40:40
なお荒らし対策として、非ログインでの編集はip表示されますので悪しからず。
まぁこのスレは「変態」と認定されてますので、荒らしさんもあんまり来ませんが・・。
667:ツール・ド・名無しさん
09/01/26 23:55:32
>>664
電池ボックスの処理うめぇ
668:ツール・ド・名無しさん
09/01/27 21:33:21
>>664
さっそく画像を使わせてもらいました。感謝!
しかしまとめwikiつーより単なる画像付きテンプレって感じだけど、分かりやすければいっか。
669:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 08:31:06
バッテリーなんですがリポは向いてないんですかねぇ。
URLリンク(www.e-plane.or.tv)
こんなのが使えたらと思うんですが。
2つ並列なら532gで10000mAhオーバーですし。
放電特性とかもまだわかっていませんが。
670:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 09:09:07
>>669
向いてないなんてことは決してないよ。
ただし、個人使用には色々使いづらいよ。間違うと危ないしすぐ壊れるw
HIDなら4セル欲しいところだねー
671:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 09:50:51
リポかぁ。馴染みのない人にはちょっと敷居が高いかもだけど、
飛行機に使うぐらいだから放電特性はライト程度じゃ問題ないでしょう。
つーことで試してみます?
さて自分は春に備えていい加減リチウムイオンを注文しなきゃ・・。
もし希望者が居られれば一緒に注文しますよ。1セットいかが?
672:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 19:16:25
>>671
ノシ
給料日の都合で、2月10日以降の支払いでよろしければぜひ参戦したいです。
673:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 19:28:12
100セットほど頼む
674:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 19:46:33
>>672
おっ、マジ?支払い方法は給料日払いでOK。
つかPay-palだからいつ引き落としかよくわからん・・。
注文するなら>>610のどれか?自分は107Wセットにするつもり。
>>654
そうそう、画像の道路の幅測ってきた。アスファルト部分で7.0m。
CRとしてはめちゃ広いけどこんな広いのは下流だけ。
675:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 20:15:22
>>674
おいおい、馬鹿は海外通販はやめたほうが良いぞ……
あと最近は大容量バッテリー運送の危険手当が追加料金になったからヨロシコ
普通にやると料金不足で発送されないからサイト良く読んで買ってね☆
676:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 20:56:47
>>675
危険手当が追加料金って初めて聞いた。そんなんあり?
リチウムイオンゆーてもたかがボトル型数本。
電気自動車を走らせるわけじゃなし。
677:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 21:04:06
ちゃんとサイト見てこいよ屑が
678:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 21:14:59
えー、パワライザーのどこに書いてあるかおせーて。
ボトル型電池パックはここのオリジナルらしく他の通販サイトでは扱ってないぽいし。
URLリンク(www.batteryspace.com)
679:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 21:25:51
>>678
>>677
680:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 22:56:24
>>678
見つけたよー。
これこれ、ここ!
View cart!!
3. Due to recent transportation regulation change on shipping Lithium battery,
UPS & FedEx has imposed an additional hazard material handling fee on all Lithium / Polymer battery
which has more than 100Whr [Whr=Voltage x Ah]. This fee is NOT include in the shipping cost!
If your batteries requiry to ship as 'Hazard Material' , please add fees from this link.
Or we will contact you before shipping out.
3 。 リチウム電池、 UPSは 、 フェデックスの出荷で、最近の交通規制変更されたため、さらに危険物取扱手数料のすべてのリチウム /
これ以上100Whr [ Whr =電圧Xのああしているポリマー電池課している] 。 This fee is NOT include in the shipping cost! この手数料は、配送費用に含まれています!
If your batteries requiry to ship as 'Hazard Material' , please add fees from this link . お使いのバッテリーのハザード資料 ' は、このリンクから手数料を追加してくださいとして出荷する
requiry 。 Or we will contact you before shipping out. または、私たちを出荷する前にご連絡いたします。
681:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:00:47
おい、翻訳間違ってるぞw
682:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:04:46
>>669
割高だけど、それさえ許容できるならかなり良い性能だね。> リンク先
軽くて小さい1パックでも35W-HIDを約1時間、点灯可能という計算になる。
> 放電特性とかもまだわかっていませんが。
リンク先にちゃんと書いてあるじゃん。
このスレの用途にゃ(安全に安定して)5~6Aも流せれば十分だが
件の商品はその10倍以上も許容してるので、放電には何も問題はない。
683:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:06:29
ごめんw
グーグルの翻訳そのままなんで、変な日本語に・・・。
(´・ω・`)
684:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:21:24
>>670
同じサイトの↓とか?
URLリンク(www.e-plane.or.tv)
でも最近のバラストなら減電圧特性も優秀だから、3セルでもよくね?
1セル増えただけで、お値段5割増ってのは・・・ボッタ
685:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:22:40
だったらもう、リチウム・フェラしかないな。
686:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:32:08
>>671 >>676
日本では昨年11月からリチウムイオン電池にも電気用品安全法が適用されて
いろいろ面倒な手続きや検査・届出をしないと(事業として)輸入・販売
できなくなった。ACアダプタと同じく、PSE法の網をかぶるというわけ。
違反すれば罰則もある。対象となる製品にはノートPCどころかケータイ用
程度のバッテリパックも含まれるんじゃなかったかな。
個人輸入はギリ対象外ぽいけど、国内では今後一層手に入りにくくなりそ。
>685
試作品レベルなモノを出されてもなぁ。
687:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:32:30
>>680
ありがとー。でもマジだったのかぁ。手数料幾ら追加なんだろ?
おや、でもこのセットは以前220ドルだったのに197ドルに下がってら。
URLリンク(www.batteryspace.com)
しかしこーなるとリポに走る手もアリだなぁ。さてさて・・。
688:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:36:23
>>686
おぉ解説ありがとー。まったく知らなかったよー。
689:ツール・ド・名無しさん
09/01/28 23:52:52
>>687
英語読めない馬鹿は通販はやめとけと
690:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 02:52:38
>>682
この大きさで約1時間ってのは魅力ですよね。
ただ自分が考えてるのは90分なんでもう一息容量がほしいですね。
放電特性については自分がわかってないって意味合いでした。
変な日本語でスマソ
>>687
>>672です。
結構ややこしそうですねぇ。
リポもいいかもしれませんね。
今、駄目モトであるショップにリポ、もしくはLi-Ionのワンオフ製作を依頼してます。
注文するんですか?
691:ツール・ド・名無しさん
09/01/29 09:33:53
>>690
んー、やっぱ注文したいな。
wikiにリチウムイオンの画像も欲しいし。
ワンオフで特注っていいね。
692:ツール・ド・名無しさん
09/01/30 01:24:52
>>664
最後の3つはまるで関係ないじゃんよ、謀りおったなw
>>665
ものすごく重たくて表示されるまで10分くらいかかっちまうのはどうして?
職場/自宅(Flets光)どっちからでも変わらず
693:ツール・ド・名無しさん
09/01/30 10:27:53
>>692
なんでだろ?うちは激遅いと言われるIE7だけど普通に表示されてる。
gifアニメ画像の2つだけで550KBと少しサイズでかいため、
キャッシュ消して試してみたら確かに少し重かったけどそれでも数秒程度。
694:ツール・ド・名無しさん
09/01/30 16:17:40
>>692
ノートン先生の陰謀
695:692
09/01/30 23:36:46
今日、改めてアクセスしたら普通にすぐ表示されますた
なんでだろー
>>668
いんやぁ、ここまで仕上げるのって結構手間かかるでしょ、素直にGJ
大したこっちゃないですが、気付いた点だけ指摘
URLリンク(www20.atwiki.jp)
× 11.1V9.6A600g。
○ 11.1V9.6Ah600g。
>>694
職場はずぅっとウィルスバスター
自宅でも2年前に手を切りますた
696:ツール・ド・名無しさん
09/01/31 16:12:05
ふと思いつき、プロ目内部にアルミテープ貼ったら光量アップしないかと実験した。
結果はまずまず。ただし配光が汚くなったので改良の余地もかなりある。
URLリンク(www20.atwiki.jp)
プロ目レンズ筒内側の、黒塗りされてる部分にアルミテープを貼り貼り。
遮光板がある下半分には、筒の口を塞ぎリフへ光を反射する形で同じくアルミテープ。
照らすとスポット中央部の光量が以前より明らかに上がったぽい?
一番重要な真ん中がより明るくなったのでけっこう好ましい感じ。
また暗かった手前足元にも散乱光があたるようになった。
ただし反射材がテープのせいか、散乱光が稲妻状の縮れたムラムラでかなり汚い。
映画ロードオブザリングに出てくるサウロンの目の炎みたいな変な感じ。
URLリンク(www.secondtimes.net)
今夜にでも照射画像うpできたらうpする。忘れてたらごめん。
697:ツール・ド・名無しさん
09/02/01 19:08:30
>>691
ワンオフはいい返事もらえなかったです。
ですんで注文するなら乗せてくださいね。
698:ツール・ド・名無しさん
09/02/02 14:21:23
バラストの電圧が9V~14.4Vとか書いてあったら9V以下になると消えますか?
消えるのであれば空モノリポで試してみようかと。
699:ツール・ド・名無しさん
09/02/02 15:02:09
>>696
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
700:ツール・ド・名無しさん
09/02/03 21:41:24
>>696
お待たせしました画像うp。例によってアニメーションgif画像。
URLリンク(img.wazamono.jp)
1枚目 ノーマル
2枚目 筒の内部の上半分にアルミテープ+下半分にはアルミテープの下張り
3枚目 筒の内部の上半分にのみアルミテープ
残念ながら、最初に見たときは光量アップしたように見えたものの、
撮影のとき改めて実物を見るとアルミテープ貼っても光量はあまり変化ないみたい。
画像で見ても同じく大して変化なし。
ただし壁との距離が1.5mとかなり近いので、実際の走行状態だとまた違うかも?
対してスポット下の周辺光はムラが酷いものの効果はありそう。
ただあまりにムラがサウロンの目なので微妙かも?
701:ツール・ド・名無しさん
09/02/03 21:43:59
>>697
ご一緒します?107WセットでOK?
702:ツール・ド・名無しさん
09/02/03 21:56:12
>>700
グロ画像注意
703:ツール・ド・名無しさん
09/02/04 00:18:51
>>701
はい。
一応、
URLリンク(www.batteryspace.com)
URLリンク(www.batteryspace.com)
URLリンク(www.batteryspace.com)
こんなものかと考えています。
704:ツール・ド・名無しさん
09/02/04 00:29:37
>>703
おおっ、下の2つは知らなかった。自分もそれにしようかな。
では今夜はもう酒が入ってるので明日にでも注文しましょう。
>>702
グロってそんなぁ。でもちょっと薄気味悪い配光なのも事実。
車だとこんな下を照らす必要ないから無問題でしょうが、
自転車だとほどほどに照らしてくれるのは有りがたいかも。
材質を変更してそのうち再挑戦してみます。
ちなみに>>700の画像の撮影条件も書いときます。
3枚とも同じ1/50秒F3.5ISO80WB太陽光です。
705:ツール・ド・名無しさん
09/02/04 02:58:23
>>704
明日ですか?はやっw
物は>>703を1つづつで構わないので。
連絡先とかどうすればいいかまた教えて下さい。
内側をメッキ処理とかできたら一番なんでしょうけどねぇ。
706:ツール・ド・名無しさん
09/02/04 07:10:39
アルミテープじゃなくて、OPみたいに銀紙クチャクチャにして貼り付ければ?
適度に散乱して光のムラが少なくなるんじゃね?
707:ツール・ド・名無しさん
09/02/04 09:40:48
>>705
連絡方法はまずまとめwikiの「管理者に問い合わせ」にメールしてください。
以後は直接メールで連絡しましょう。
708:ツール・ド・名無しさん
09/02/05 00:25:17
>>704
ポリカミラーを試してみたら?
軽くて皺にならずきれいに曲げられて熱にも強く、ハサミでカットできる
車のHIDプロジェクタで実際に使ってる人もいる
もっと安いところもあるだろうけど、とりあえず
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
よくわかんないけど、アクリルミラーは熱に弱いから不適かも
709:ツール・ド・名無しさん
09/02/05 13:12:05
ガンガンが価格改定で安くなってる。無料でケーブル加工もするそうだ。
FB1600 34,650円 14.8V6.6Ah800g
URLリンク(www.g-tech.jp)
710:ツール・ド・名無しさん
09/02/05 13:14:36
相変わらずタケーヨw
711:( ゚д゚)ホスィ
09/02/05 13:39:59
やっぱリール用バッテリーは、製品として完成してるかし
使用時の不安が無くていいよなぁ…
712:ツール・ド・名無しさん
09/02/05 16:46:23
プロ用建築工具のリチウムイオンも良いんだよなー。
事故起きないように色んな安全保護回路入ってるし、短気な職人のために急速充電だし。
こっちも安くはないけど・・・
713:ツール・ド・名無しさん
09/02/05 17:02:07
おっと、以前話題になったのはFB8800のほうか。やっぱ47250円は高いよなぁ。
あれ、でもこっちだと39800円になってる。ってことは値下がりではなく値上がり?こっちは実売価格?
URLリンク(www.sakura-rod.co.jp)
それでも月社員エンデューロリビルドキットの電池&充電器と、ほぼ同じ値段で性能は2倍だからまだマシなほうか・・。
714:ツール・ド・名無しさん
09/02/06 10:47:51
昨晩、米国バッテリースペースにリチウムイオン電池&充電器を注文したよ!
リスク手数料とかよくわからん部分があったし無事に届くかな? シンパイ
フェニックスストア以外の海外通販は初めてだしちょっと不安。 ドキドキ
届くとしたら何日ぐらい掛かるかな? ワクワク
715:ツール・ド・名無しさん
09/02/06 18:16:33
FedexやUPSは速いぞ1週間もしないうちに来る
消費税はもれなく取られるからよろしこ
716:ツール・ド・名無しさん
09/02/07 10:15:42
>>714
FedExからトラッキングのお知らせキタ━━(゚∀゚)━━!!
順調なら来週には届きそう?
>>706,708
材質をテープではなくアルミ板に変えて再挑戦したら、今度はヘアライン調の周辺光でイイ感じ。
0.1mm厚アルミ板とかならホムセンで数百円だし、鋏やカッターで簡単に切れる。
これ足元が適度に照らされるのでおすすめかも?もう少し研究して画像うpしたい。
717:ツール・ド・名無しさん
09/02/07 10:18:01
Fede糞は後日お手紙が来るから覚悟シトケw
718:ツール・ド・名無しさん
09/02/07 12:45:33
お手紙って?
719:ツール・ド・名無しさん
09/02/07 16:19:27
読まずに喰っちまったのかよ、黒ヤギ!
720:ツール・ド・名無しさん
09/02/07 17:19:07
えぇぇ・・・
く、くろやぎ??
((( ;゚Д゚)))ガクブル
721:ツール・ド・名無しさん
09/02/07 19:29:11
えっ、私とはまだ食べてませんよ? 白やぎ
722:ツール・ド・名無しさん
09/02/08 23:35:25
仲間入りを検討中です、電池はニッケル水素を使うんですが、車用のハロゲンとHIDて点灯しっぱなしだと熱で割れるかな?
723:ツール・ド・名無しさん
09/02/09 01:09:16
検証したわけじゃありませんが、曲がりなりにも自動車用なので、
点灯したまま長時間の路上駐車とか土砂降りの雨だとかも平気なはず。
HID55W氏はランタイム計測のため室内点灯2時間とかやってますし。
724:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 14:06:48
着々と準備が進行中です。
バラストがでかい&取り付けが不便そうってことで1つバラスト買ってみました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
薄いですねw
725:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 14:10:20
ちっせー
726:ツール・ド・名無しさん
09/02/10 19:01:37
>>724
バラスト買いなおしたんですね。
ちょっと大きいけどイグナイター内蔵の一体式と、
薄くて小型軽量だけどイグナイターが別に必要なのと2通りありますが、
どっちが便利なんかなー?
727:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 00:36:17
CREE XLamp MC-E WF M 白色LED
Vf : 3.2V(350mA)?3.4V(700mA) ×4列独立
If : 350mA 最大700mA
Mランク: 390-430lm(350mA MIN)
WF: 白色
これどう?
728:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 00:57:31
>>727
何という誤爆www
729:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 01:01:32
>>726
うちのバラストだと薄型のがいいですね。
でかい方はどうしてもスチールのステーを使わないと設置ができないんで。
重さからも、イグナイターは別体ですが薄型の方がかなり軽いかと。
730:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 02:08:51
イグナイタ別体でも、自動車用のD1・D2みたいにソケット一体型なら
スマートで高圧部分が外に出ないから合理的だけど
>>724みたいなのだと一昔前のスタイルそのままでちょっとヤだな
でも>729も一理あるし迷う~
>>727
選別外品のカスだな
WFはかなり青くて色味がよくないし、最大0.7Aという定格電流も低目だし
発光効率もメジャーなQランクの半分以下と極めて悪い
CREEはHIDが点灯できないほど電池が消耗したときの
非常用補助ライト光源として魅力だけど
せめてオラが1年前に買ったWH-Q5クラス以上にしろ
これでも4灯くらい束ねないとハロゲン35Wにも負けるぞ
731:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 03:02:25
>>730
MC-EはどうみてもXR-Eより効率いいぞ。
732:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 04:07:54
>>730
たしかに古臭いですねww
そこはやっぱり中華製なんでw
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
オクで見かけるバラスとはこの2つくらいでしょうか?
どっちにしろ薄型はイグナイターが別体ですね。
と、思ってたらこんなの見つけました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
デジタルバラストでイグナイター内蔵、厚さ21ミリで外装が鏡面仕上げで結構かっこいいです。
まだ発売してないようなので、とりあえずショップに問い合わせをしています。
733:ツール・ド・名無しさん
09/02/11 18:32:19
>>730
390-430lm/4Wの倍の効率のLEDあったら教えてほしい。
ハロゲン35Wだったら2灯で同等だと思うぞ。
734:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 04:30:45
いくつか写真撮ってきました。
パーフェクトEX
URLリンク(imepita.jp)
D1-Lチャージャー
URLリンク(imepita.jp)
14.4V 中身
URLリンク(imepita.jp)
9.6V 12000アンペア? 中身
URLリンク(imepita.jp)
12Vパック ショートボトル
URLリンク(imepita.jp)
55Wバラスト
URLリンク(imepita.jp)
ママチャリ 取り付け例
URLリンク(imepita.jp)
735:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 09:43:12
>>734
画像ありがとー。さっそくwikiに使わせてもらいまーす!
>>714
リチウムイオン電池、昨日の午前中に到着してたー!はやっ!
木曜深夜に注文して水曜には到着。
職場宛にしてたもんだから会社に日通の不在票が入ってた。
でもまだ白ヤギさんからお手紙来ない・・。
通関料つか消費税つかそこらが不明。
736:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 12:06:40
>>735
請求来てもたぶん振込め詐欺だから絶対に振り込むなよ!!
737:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 12:17:38
バッテリースペースに注文した電池届いたー!
無事に買えたのは>>675,677,680,686のおかげだ。ありがとー。
梱包は意外にしっかりしてたよ。
738:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 12:57:35
>>735
おぉ!使ってもらえるのですか
ありがとうございます。
思うように上手く撮れませんでしたが、まだ撮れてない分を上げたときは
またよろしくです。
夢のバッテラ来ましたねー。
レポ楽しみにしてます。
739:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 15:57:39
>>737
とうとう来ましたね。
つかようやく私もLEDの2本刺しから卒業ですww
まずは取り付け位置から考えないとです。
740:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 21:18:41
>>738
あのぉ、それと過去にうpされた画像を使ってもいいですか?
ローカルに保存してたんです。
>>724
このバラスト画像も使わせてください。
さっそく電池の体重測定。そしたら715gもある。カタログ値600gだったのに・・。
太いカールコードが重たいんだろうか・・。コード部分だけ秤に乗せても70gあった。
電池は>>703の上の107Wセット。防水仕様の青LED付きスイッチがかっちょえー。
741:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 21:24:33
2400mAhの電池単体で46.5gなんだぜ、計算してみな。
こみこみで600gなんて無理だと気づけたはず。
742:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 21:47:24
>>741
そうだったんですか。18650単体の重さを知らなかったもので。
やっぱ定番のスポーツパワー×2本が安価だし無難だったかなぁ。
あー、つい色々買っちゃうからカーボンロード用の貯金が貯まらないハズだ・・。
743:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 22:58:04
エネルギ密度はそのなんちゃらパワーのニッ水の倍くらいあるんだが
同じ重さなら二倍長持ち、容量同じなら質量半分
ニッ水なんぞハナっから比較にならんでしょ
744:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 23:01:56
>>727
エルパラが扱ってるモノだな。
けど基板に予め貼り付けたモジュールじゃなくて単品だから扱い難そう。
別途、しっかり放熱対策しなきゃならないことも考えるとマンドクサすぎ。
HIDかハロゲン球の方が既存の灯体そのまま流用できて楽だし見栄えがする。
>>730
・・・効率について何か勘違いか読み間違いしてるだろ。
>>731
使っているチップ自体はおそらくどちらも同じものでしょ。
その差は数lmと、ほとんど誤差範囲だし。
>>433
35Wノーマルハロゲンは600.lm前後、MC-E単発@最大電流で約650.lmだから
明るさだけは勝ることになるね。
最悪の円錐配光だし、6,500~7,000Kで雨の日に弱い蒼白だけど。
それと、有効数字桁数は揃えないとね。
△ 390-430lm/4W
○ 390~430.lm@4.5W
0.5Wの差は無視できないでしょー。
745:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 23:21:24
>>737
不慣れな海外通販だったので荷物の画像もうp。
URLリンク(www20.atwiki.jp)
・上 荷姿 これで3.2kgらしい。36x26x11cm。
・中 梱包の様子 案外ちゃんと梱包されていた。
・下 中身 これで二人分。各2セット。
746:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 23:31:27
>>743
御意。しかし今年のIYHだけでHDDレコーダに旅行にアルテSTIにマザボ購入。
カーボンフレームも欲しいしもっと軽いホイールも欲しいし・・へそくりが・・。
747:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 23:50:47
>>740
バラスト画像はぜひ使ってやってください。
私が晒した画像は基本的に好きに使っていただいてかまわないです。
私は今はMTBですので一通り画像を撮っておきます。
ただ、4月までくらいには注文しているロードが届く予定なので、配線の処理等が大雑把かもしれませんがw
748:ツール・ド・名無しさん
09/02/12 23:57:18
>>744
MC-EはXR-Eでなくて、XP-Eのマルチチップという方が正解だと思う。
Kbinなら効率は落ちる(370lm/3.2V*350mA*4)けど3700-5000Kとハロゲンの色みに近い。
749:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 00:30:43
>>740
はい、過去の画像も使って頂いて結構ですよ。
保存してくれていたのですね。
ありがたい事です。
750:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 00:44:45
>>748
チップは全部同じ物では
751:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 00:46:21
>>747,749
お二人さんどもです。ありがとー。
あ、なおwikiの編集権はフリーにしてありますし、IP表示も管理人にだけ表示の設定です。
ギャラリーなどにもお気軽に画像アップされてください。
まだ誰も編集してくれないし、画像アップもないので淋しい・・(´・ω・`)
まとめwiki : URLリンク(www20.atwiki.jp)
752:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 15:12:51
へ、編集なんて、そんな恐れ多い大それた事など、軽々しく手前共にできましょうかぁ……
スレ主様が、コツコツとお作りになられたおまとめを
へ、編集なんてぇぇ~~
ははぁぁぁ~m(_ _)m
ぎゃ、ギャラリーになら、画像をうpしてみようかしら。
ははぁぁぁ~m(_ _)m
753:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 21:08:49
ヤフオクでプロテクト付き18650を6個落札してそれをつなげて
バッテリーにするのってやめた方がいい?
754:ツール・ド・名無しさん
09/02/13 22:49:38
可能だと思います。ただ以前スレで検証したときはやっぱ少々難しいかなって結論になったような?
6本なら3直2並列だと思いますが、懐中電灯みたいにバネできっちりプレッシャーの掛かる電池ケースを工作するか、
タブ付き電池を使ってデリケートな電池にダメージを与えないレベルのスポット溶接が必要だなぁ・・と。
もし可能ならコストがかなり安くなるのでチャレンジャー求めます。
755:ツール・ド・名無しさん
09/02/14 02:59:55
どこぞで書いたけど内径20の塩ビパイプの両側にそれ用のキャップかぶせるだけで
電池は保持できます。キャップにネジ通せば電極になりますw
URLリンク(www.nextftp.com)
756:ツール・ド・名無しさん
09/02/14 07:29:42
>>755
サンクス!
今度挑戦してみるわ。
757:ツール・ド・名無しさん
09/02/14 12:36:04
>>755
おぉっ、チャレンジャーさんが居た。
この方式でうまく行くならかなり安くできそう。
DXあたりだとUltrafireの2400mAhが2本で9.7ドル、DSDの充電器が6.71ドル。
電池6本4.8Ah+充電器3個=49.23ドル
電池12本9.6Ah+充電器6個=98.46ドル
1万円でできちゃいますねぇ。
758:ツール・ド・名無しさん
09/02/14 12:46:03
他のページも見たらロミセンRC-T5+トレックの方でしたか。
以前どっかでRC-T5 が綺麗にマウントされてる画像を見たの憶えてます。
759:ツール・ド・名無しさん
09/02/14 16:17:39
URLリンク(img.wazamono.jp)
760:ツール・ド・名無しさん
09/02/14 19:05:28
>>755
ホムセンで塩ビパイプを確認。試す価値ありそう。
はめ込み式のエンドキャップもかなりがっちり締まる模様。
6本直列(3本+3本)で真ん中から電極取り出す方式なら、
長さ45cmぐらいのパイプ2本で済むから、トップチューブにベルクロ固定すればいいし。
充電時にバラすの面倒ならラジコン用充電器で一括充電してもいいし。
色もいかにも水道管風のグレー以外に黒に近い濃紺とかもあったし。
>>759
おおっ、こちらは以前のビアンキの方ですね。
なんでしたらwikiのギャラリーに入れられませんか?自分が代わりに入れてもいいですけど。
しかしwazamonoにうpできてますねぇ。自分は拒否られて最近うpできない。
なんでかなー?入れすぎ?
761:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 03:24:52
こんばんわ。
通勤の帰り道にパンク2回した大馬鹿者ですw
で、質問なんですが。
ライト点灯中にバラストとイグナイターはどのくらい熱を持ちますか?
MTBに装着予定のためスペースがかなり限られるので、バラストの位置に結構悩んでいます。
大した熱でないなら、こんな感じにしようかと。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
こんなHIDもあるんですね。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
762:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 07:30:28
バラストの熱はたいした事ないので
その感じでいいと思いますよ。
確か40度前後だったような記憶が・・・(以前測ったけど忘れましたw)
ライト本体は、かなり熱くなるのでお気付けください。
763:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 07:39:57
HID35Wのバラストの場合、風に当たっていればヒンヤリ~ほんのり暖かいくらい。
部屋の中、無風状態で点灯させたときのように、触れない温度まで上がることはないです。
写真のメッシュの容器なら外気で十分冷却されると思います(たぶん
764:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 12:36:38
あれは蓋部分だけメッシュ。
765:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 16:54:44 DXz4FFt0
HIDで盛り上がってる所、申しわけないがハロゲンバルブネタ
ライトバルブの知識として当然だけどやっぱり透明レンズが一番明るいね。
元がイオンコート?だかなんだかやたら濃い色がついてたのでそのレンズ
ひっぺがして透明なプラ素材でレンズ自作して走行したら明らかに明るくなった
URLリンク(img.wazamono.jp)
見づらいけど左は透明レンズついてる。重いガラスレンズじゃなくなって
固定ステー以外全て込みで36gと超軽量。元からバッテリー付いてるから追加には良いや
ここのスレの噂どおりこういう細長い安物?ボディの奴って配光がスポットだね、
5002も手に入ったらブルーのレンズ引っぺがしてカットラインとか改造してみるつもり。
くそ、ワゴンセールで980円で手に入れた人が羨ましいw
ところで画像のフォグどこのメーカーの奴か詳細知ってる人います・・か?
766:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 20:11:28
>やっぱり透明レンズが一番明るいね。
そうそう、やっぱり透明レンズが一番明るいですよね。
原付を買った時に、デフォのライトが暗かったので
明るくしようといろんなのを試したけど
コートなしのノーマルバルブが一番明るかったよ。
青白いタイプなんかは、明るく見えても実際は暗い・・・
高効率バルブのパッケージに書いてあったのが
*コーティングしているため、実際の照度はクリアより低下します。
だって。
でも表には、HIDに匹敵する白さ!
輝く白さ!
って書いてあった、確かに白いけど、暗い(´・ω・`)
767:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 20:55:43
すみません。
ラジコン用の7.2vのバッテリーを2つ直列につないでオープン電圧をみると
18vちょいになるんですけど、なんでですか?
768:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 23:17:07
充電直後はそんなもんだよ
769:ツール・ド・名無しさん
09/02/15 23:51:53
ヤフオクでは9Vから30Vちょいで動作するバラストも販売されているようですが、
9Vから30Vの動作のものと12Vから30Vまでのものと比べると前者のほうが点灯時間が
長いと言うことでしょうか?ただし9V付近だと暗くなるということですか?
770:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 00:13:04
>>767
7.2Vのバッテリーを2つ直列につないで14.4Vゲット!とか考えてると、
動作電圧が9~16Vらへんのバラストを使った場合、
バッテリ電圧が16Vに下がるまで動作しないので御注意下さい。
771:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 06:41:35
こんばんわ。
というよりおはようございますw
一通り出来上がりました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
何ごともなく点灯し、問題はないです。
あとは連続点灯時のバラストの温度とランタイムチェックですか。
別のバイクに付ける予定もあるので、今回はほとんど加工なしでギボシを足したくらいです。
買ったコネクターはがっちりと止まって安心なんですが、線が太く少し取り回しがしずらいですね。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
明るさもありますが、真っ暗なカーブとか交差点を通る私にとって、このワイドなフォグは最高のものです。
772:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 06:58:05
おぉ!
できましたね、スマートに付いてていい感じですよ。
完成オメ!
今までに比べて、明るさの次元が違うので夜も安心になった事でしょう。
交差点で対向の右折車が待っててくれたり
無灯火なチャリをかなり手前で発見できたりと
いろんなメリットがあるので、一度付けたら外せない逸品になりますよ。
773:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 07:09:00
早いですねww
まだ配線の取り回しが適当なんで、もうちょっとスッキリさせたいところです。
欲を言えばこれが欲しいんですが。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これなら位置が低いんで、対向に眩しくなくさらに遠くを照らせると思うんですが。
いろいろ探しましたがどこも売ってないです_| ̄|○
いずれは買いたいですね。
774:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 07:18:31
あーこれ近所に売ってるな。最初アークスパンかと思ってた。
775:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 10:13:48
ライトの位置を、ハンドルの下に移動すればよいのでは?
ちょっとましになる鴨?
でも、ハンドルの下はケーブルだらけで難しいか…orz
ハンドルの下に付けたら、ケーブルを避けるために
かなり前の方になって、振動で上下に動くようになり、大変だったw
776:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 11:13:24
>>771
かっこよく決まってますね!
HID点灯ユニットの首の座りはどうですか?
777:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 11:20:55
>>771
完成おめ!仕事早いですね。うちはまだ手付かず。
明るさと左右の視界のワイドさは別次元なので、
心強いしもう手放せなくなりますよ。
これを知ったら重量なんか気にならない。
ただ取り付け位置がハンドルよりかなり前なので、振動でずれやすいかも?
重心をハンドル上に合わせたほうがブレも少なそう。
あとリチウムイオンの充電時間はどのくらい掛かりました?
そのうちランタイム実測お願いします。
>>765
ガラスレンズ外されたんですか?どうやって外しました?
形状が横広いライトは縦の口径が短いので庇も作りやすいし効果出やすいですよ。
>>770
マジ?そんな実例があるのですか?
もしあるなら重要なポイントじゃないですか。
778:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 12:15:36
>>772
LEDでもよく待ってもらってたんでこれからさらに待ってもらうことが増えそうですw
>>774
そのショップは送ってくれないですかね?
>>775
言われるようにケーブルが妨げになります。
うちの環境ではボトルゲージとステムが干渉した高さがベストなんで、下には下がらないです。
あとは左右に動くかどうかですね。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
>>776
ありがとう。
昨晩は軽く雨だったんで点灯チェックと光軸調整しかしてないんです。
今晩雨じゃなければ普段と同じ走行でテストしてきます。
>>777
走ってみてずれるようならホムセン巡りで試行錯誤するしかないですね。
ネジが1本だけなんで何か考えないとです。
充電時間は3時間くらいで緑ランプになりました。
これはある程度充電されてたからだと思います。
今晩にでもなくなるまで使い切ってそれからもう一度充電時間とランタイム計測した方がいいでしょうね。
779:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 12:39:39
>>778
振動によるズレがどうしてもでる場合は
とりあえずネジ止め剤(ネジ山に塗るネジロック剤)を試してみてはいかがでしょうか。
しっかりと締めれるように、横の上下調整のプラスネジを
メガネレンチで締めれるように、6角のボルトに換えたり
いろいろと小細工はしましたよ。
インプレが楽しみだ~♪
780:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 12:55:53
>>779
取り付けがワンタッチじゃないんでライトユニットははずさずに固定でいくつもりです。
なのでネジロックは試してみたいと思います。
で、わざわざボトルゲージの前の穴を使ってたのは飛び出すのが嫌かなと考えたもんで。
よく考えたらライトユニットがあるからそんなに飛び出さないんじゃないかとやってみました。
前穴
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
後ろ穴
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
後ろのがいいですよね?w
出てる部分はカットしようと思います。
よく使われるQB-90じゃなくてBH-60を使ってるのは、できるだけライトが車体中央にあるようにとの小さな拘りなんですいません。
781:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 14:11:14
取り付け方法はもちろんお好みで。
灯体はハンドル下が邪魔にならず好ましいもののケーブルと干渉しますからねぇ。
カンパや79デュラみたいにケーブルがハンドル沿いだったら楽チンなんでしょうが。
それか変速バナナでケーブルを逃がしちゃうか。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
あとライトの固定ステーを前後逆にすると重心調整も可能です。
782:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 15:13:41
>>780
いやいや、小さな拘りってのは、大切にしないとね。
わかります!
拘りだすとイバラの道だけど、完成したときの喜びは、そらもう最高ですもんね。
拘ってハンドルの下にどうにかこうにか付けたら
見せられないくらいにハンドル周りがゴチャゴチャしてしまいましたw
皆さんのきれいな自転車、スゲ-ヨ!
783:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 18:03:22
ヤフオクでは作動範囲が9Vから30Vのバラストも販売されているようですが、
9Vから30Vの動作のものと作動範囲が12Vから30Vまでのものと比べると前者のほうが点灯時間が
長いと言うことでしょうか?ただし9V付近だと暗くなるということですか?
784:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 18:22:16
>>769,783
バラストはDCコンバータだから作動電圧と点灯時間とはたぶん無関係。
原理的には電圧が低ければその分電流が増えてるはず。
ただし安価なのは全部アバウトな中華製だから、
効率も関係してそうとも言い切れないとこが悩ましい。
つまり物に寄るんじゃないかな。詳しい人解説プリーズ。
785:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 20:28:02 YdjpolLW
>>777
このライトだけかもしれないけど、レンズの淵のシーリングは
シリコンシーラントそっくりの柔らかいので充填されてたから
全周にカッターで極力深く切れ目入れてはがれやすくしてから、
細いマイナスドライバーでほじくったらパコって外れました。
調子に乗ってリフレクターとバルブ一体型のダイクロバルブって奴の
レンズも引っぺがそうとしたら端っこかけちゃったw
786:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 20:30:45 YdjpolLW
>>766
あの見た目だけ白くなる青のコーティングとか
ホント実質確実に暗くなっててるよねぇ
色つけて透過率落としてるんだから暗くなって当然なんだろうけど
けっこう売れるから作るんだろうね、俺は透明マンセー主義w
787:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 20:36:18
RX-7(FC3S)の後期型のリタラクタブルライト付けたいんだけど、
難しいかな?車種はアンカー。
788:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 20:38:16
間違えた、リトラクタブルライトね。もちろん2灯、開閉可能になるように
取り付けたい。僕は本気です。
789:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 20:41:22
好きにしろよ
790:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 20:49:16
俺は余裕ですよ。
791:770
09/02/16 21:13:37
>>777
実は>>664のセットがそんな状態です。
最大電圧16Vのバラストなので、12セル直列のバッテリを満充電して18~19Vくらいまで上げると、しばらく点灯しません。
バッテリをつないだ瞬間ピカッと光るだけです。
保護回路が働いているのでしょうか。
まあ、満充電状態で会社に持っていけば、帰る頃には大体16.5Vくらいで安定してるのでちょうど良いんですが。
792:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 21:15:56
昔、リトラクタブルライトの自転車あったな
URLリンク(japgun.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(tacci.biz)
また乗りたいのか
793:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 21:35:14
ぼくは方向指示器をつけたいなー。
794:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 21:44:47
>>788
自転車本体と同じくらいの重さになるかもな。
しかしリトラってどこに格納するんだよww
795:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 21:56:28 qQxkcRHT
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
ぶーん⊂(^ω^)⊃みたい
796:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 22:32:16
>>785
そんな簡単に外れるんだ・・。
ダイクロは自分も一時期試そうとしましたが適当なケースが見当たらなくて挫折。
>>787
釣りエサにパクッと喰いつくと、
かつて初代RX-7(SA22C)に12Aサイドポート+RE雨宮マフラー+超軽量クロモリフライホイールを入れ、
コニのオイルショックとマツダスピードLSDの足回りでブイブイ言わせてたwiki管理人ですw
797:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 22:37:21
>>796
自己顕示欲の塊乙
798:ツール・ド・名無しさん
09/02/16 23:44:39
こんばんわ。
本日は大雪につき、テスト走行ができませんw
>>781
ライトステーは前後に悩みましたが、すっきりした感じの後ろ向けにしました。
新しいロードが届いたら下向きで挑戦してみようと思います。
>>782
DIYは拘ることが楽しみのようなもんですからね。
自己満足とも言われますがw
下に付けたところをうpお願いしますw
>>796
ライトのコーキングは熱いお湯にしばらく浸してからはがすと結構簡単ですよ。
一昔前のクリアレンズを作る要領ですね。
とりあえず釣りは竹島かゆとりのが釣れるかと思いますが。
799:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 01:21:27
>771
アナタもBentoBox(or 類似品)使いましたか
放熱に不利とはいえ、やはり剥き出しは抵抗ありますな
>>773
ハンドルくらいの高さでは、眩しさとはあまり相関関係ないですよ
自動車のフォグランプはせいぜい自転車の車軸前後の高さについてますが
ダメな配光のものがついてる車は、やはり対向からは眩しいのと同じように
眩惑を与えるか否かの主な要因は灯体自体の出来の方にあるみたいです
800:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 04:08:52
>>796
SAってところに年代を感じるのは気のせいか
801:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 09:05:40
>>799
冷やすなら剥き出しが一番でしょうけど、配線等が少しでも見えないようにすっきりと付けたかったもんで。
これはトピークのトライバックなんですが、カバーがメッシュなんで少し底上げして風を当てれば冷えるかなと考えてます。
幻惑は自分でも確認しましたが、明るすぎて少し眩しいかなとは感じますねw
で、大雪により走行はできませんが室内ランタイム計測してみました。
届いてから一発目の充電なんで参考になるかどうかですが、2時間33分でした。
パラストは薄型のを使用しました。
予想以上で大変満足しています。
802:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 10:40:07
>>801
おおっ、初Li-ionの実測タイムですね。レポ乙です。
2時間半とは凄いなぁ。自分はこんなに要らない・・つまり55Wに逝けってことかな。
眩しさについては光の絶対量が多いから眩しいのは事実。まぁ車と同程度ってことで。
>>800
たぶん気のせいです。初めて買った思い出深い車なので懐かしくてつい反応。
>>799
>ハンドルくらいの高さでは、眩しさとはあまり相関関係ないですよ
でしょ?自分もそう思います。自板だと高いと眩しいとか過剰反応しすぎ。
むしろ低い位置に付けて水平に近い角度で使うほうが眩しいと思う。
車のライトは高さ制限があるからそう思い込んでるだけじゃないのかな。
それだってRV車のライトの高さよりずっと低いわけだし。
803:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 12:31:37
2時間半ってすげー!
負けたよぉ~orz
イオンおそるべし!
バラストの熱対策は、あまり神経質にならなくてもいいとおもうよ。
あったかくなる程度だし、中の基盤は
耐熱シリコーン?みたいなので満たされているし。
804:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 17:09:30
結局40w以上喰ってるんだな。
805:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 17:53:32
前スレ>>183で実測したとき、HID35W薄型バラストは消費電力44Wぐらいあったはず。
バラスト等のロスを10Wと仮定すると実質出力34W。ロス12Wのとき32W。
>>801の場合、電池107Wが正しいと仮定すると、153分だから消費電力約42W。
同じくロスを10Wと仮定すると実質出力32W。ロス12Wのとき30W。
格安中華製品としては悪くない出力のような?
逆に考えると薄型バラストは40Wちょいの消費電力が妥当みたいだから、
それでランタイム2時間半なら電池もきっちり定格前後の容量を持ってそう。
どんなもんでしょ?
806:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 18:01:30
おっとこのサイトを忘れてました。
URLリンク(syaoron.dip.jp)
ここの資料によると中華35Wバラストのロスは8~9Wの模様。
すると実質出力はもっと高くなりますね。
807:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 19:22:12
>>801どんな電池をつかってるのかおしえてほしいです。
自作ですか?
808:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 19:34:16
>>807
ログくらい嫁
809:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 19:51:36
>>808 ログをたどったのですが、途中でわからなくなりました。
810:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 19:57:52
どこまで辿ったんだよ?
811:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 20:26:30
>>807
>>703 11.1V9.6Ah(107W)715g+充電器セット約197ドルね。
でもってこの電池で55Wバラストを使った場合を逆算すると・・。
・消費電力55Wならランタイム116分実質出力46W
・消費電力64Wならランタイム100分実質出力55W
つまり消費電力55Wぐらいの中華バラストを使えば、
今より3割ほど明るくなって2時間弱のランタイムと自分の希望にピッタリ。(゜д゜)ウマー
812:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 21:02:50
>>811ぼくもほしいです。
支払いは日本の銀行から楽勝ですか?
これってHIDと電池を接続するのに電池側のコネクタが一般的ではないのですが、
電池側のコネクタをぶちきって加工しているのですか?
接続部分を含めて画像UPしてほしいです。
813:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 21:07:38
下記の2つを注文すればいいですか?
Smart Charger (1.5A) for 11.1V Li-ion/Polymer
Rechargeable Battery Pack with Trail-Tech Male Plug
Water Bottle Li-Ion 18650 Battery:
11.1V 10.4 Ah (115.44 Wh) with Trail-Tech female connector
他に必要な物はありますか?もちろんHIDはヤフオクでかいます。
814:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 21:28:54
>>813
もっと優秀な頭脳が必要だから、ヤフオクで買ってきたまえ。
815:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:21:44
801ですが。
一通り説明があったようでもういいようですね。
>>812
私が買ったのは>>703で、加工したのは>>771の画像にあるように電源部分を繋げただけですよ。
>>802
私もランタイム自体は90分と+aがあればおっけーなんです。
手持ちのバルブが2つとも切れたら55wを考えてみます。
>>805
計算ありがとう。
誰か計算してくれるだろうと待ってましたw
電池もバラストも標準のようで安心しました。
ていうか18650って3000mAhがあるんですね。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
これで自作できれば3時間いけそうな気がw
>>803
走ってれば大丈夫みたいですね。
室内で無風での実験でしたがかなり熱かったですw
816:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:25:27
中華表記を信じるかw
国内メーカですら3000mAhまだだのに
817:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:28:46
しかもプロテクト付きで3000とかありますよw
818:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:40:34
>>812-813
まずこれをよ~~く読んでね。
チップスのページに「海外通販ガイド」ってコーナーも早速作ったよ。
URLリンク(www20.atwiki.jp)
>>815
ランタイムがこれだけあれば、真っ暗な道で2回ぐらいパンクしても照らしたままパンク修理できるね。
バルブが2つとも切れたらって、バーナーの寿命は蛍光灯並みに長かったはず?
自転車が倒れたりとかで故障するほうが先になりそう・・。
819:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:47:27
蓄電池の関税は無税だよ。
通関手数料と消費税がかかるだけ。
820:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:51:44
こいつで自作することにしました。
あの海外のボトル電池には基盤がついていましたが、そういうのは必要なのでしょうか?
ただ電池をつなげるだけならラジコンやってたのでできるんですが・・・・
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
821:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:53:33
このスイッチは別にコネクタ部分をぶったぎって加工するのであれば
自作のスイッチでオッケーですよね?
URLリンク(www.batteryspace.com)
822:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:53:54
>>820
半田止めはちょっと怖い気がしますが…
823:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:56:06
>>822 電池ホルダーを自作します。はずれないようにカバーもつくります。
824:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:57:24
まぁ適当にやってみれば?
燃えても自己責任だし。
825:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 22:58:08
>>819
おっとどうも!早速修正しときます。
まだお手紙が届いてないもので、そこらはまだよくわかってない・・。
>>820
>>754でなぜこう書かれてるか意味がわかるなら半田付けは非推奨。
826:ツール・ド・名無しさん
09/02/17 23:05:33
3S4Pならバッテリーだけで2万円超えるw
827:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 00:11:26
>>820
必ずしも必要ない
アレの役目は各セルおよび段数の間で容量が著しくアンバランスになったら
「寿命」と判断して充放電不能にすること
ノートPC用のバッテリパックだって監視してるだけで
充電時にバランスを取ってるわけじゃない
詳しくは科学板のリチウムイオンバッテリスレへ
>>826
越えねーよ
店を選べば送料込みでもその半額未満で済む
828:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 00:14:06
>>827
次は、
その店を教えてください。
とか言ってくるぞw
829:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 00:22:20
>>816
確かにぁゃιぃね
現在主流の標準的な2.6Ah 3.7VのLi-ion 18650は@45g前後なのに
件の商品は35gってのも何か不自然
とはいえ試作品も平気で売り物にしちまうお国柄だ
例の新型を検証抜きで不完全ながら強引に量産したのかもしれんぞw
830:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 02:02:19
>>829
ヤフーでの重量表記はどうなんでしょうね?
別のサイトでは2本で92gって表記がありました。
そこは2本で17.8ドルでしたね。
831:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 04:56:22
こんばんわ。
というかやっぱりおはようですねw
えーバッテリーの充電時間なんですが。
ほぼ7時間かかりました_| ̄|○
1.5A充電なんでこんなものなんでしょうね。
急速がほしいかなと思います。
832:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 06:20:34
ボトル型の輸入電池って注文からどれくらいで到着します?
支払いは前払いですか?日本円で日本の銀行から可能ですか?
833:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 10:10:32
>>831
おぉ!
7時間もかかるんですか!
やはり容量が大きいだけに、なにもかもがすごいですね。
でもバッテラには優しいから良いじゃないですか。
充電後、しばらくの放置や追加充電、おkなんでしょ?
イオンはそこが魅力的~。
834:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 10:47:48
>>832
>>818
835:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 17:02:45
>>834
海外通販テンプレの至言
「馬鹿は通販するな」
は是非入れて置いて欲しいなw
836:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 18:32:10
コレを見る限り、完全に代金後払いに感じるんですけどそうですか?
支払って完了ってのは郵便局に支払うのですか?
下記の説明では説明不足です。wiki管理人様お願いします。
品物は通関を含め1週間ほどで届きます。
国内配送はUPSだとヤマト運輸、FedExだと日通です。
通関手数料と消費税が課税され、
2週間ほど後に輸送業者から郵便で請求書が届きます。支払って完了です。
837:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 18:48:00
通販はカード決済
838:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 18:53:38
カード決済でしたか。では危険なのであきらめます。
18650で自作しまつ。
839:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 18:57:08
海外取引の場合、逆にカードのほうが安心なんだぜ。
調べてみ。
840:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 19:03:43
>>838
キミの自作はもっと危険だからやめてくれ。
841:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 19:07:02
>>839
とある日系ブラジル人に聞いたんだが。
故郷ブラジルに手紙とかを出す時は必ず中が覗けるように角をカットしておくんだとさ。
密封すると日系人宛の郵便物は高確率でなくなるらしい。
海外ってそんなものなのかw
842:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 20:02:55
カットラインが曖昧なのはさすが中華ってことですかねw
で、もう一つのユニットを潰す覚悟で改造に取り組みたいと思います。
ユニット内部です。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
カットラインが曖昧なのは、遮光板の上が波打ってるからで合ってますか?
あと、ライトユニットの真下にあるフロントフォークを照らす、漏れたような光があります。
これは遮光板の下からの光で合ってますか?
自分でも調べていきますが、わかるかたおられましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
843:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 20:34:43
>>831
あぁぁ、やっぱり7時間掛かりますか。計算上も6.4時間だったし。
まぁ電池にはきっと優しいだろうってことで・・。
>>842
カットラインがボケてるのは、
その波打ってる部分がたぶん上方向に光を少し反射してるからだと思う。
簡単な対策としてはここだけツヤ消し黒か何かで塗っちゃうとボケは減ると思う。
ただしやってみたらわかるけどある程度のボケは必要。
スパッと切れちゃうと、見てて気持ちはいいけど安全性は逆に落ちる。
見えないところはまったく見えなくなるので怖いんだよ。
844:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 20:51:12
上で波打って反射してる部分てこれ ^^^ の部分のことね。
バーナー 遮光板 レンズ 前
\ →光
■□■ |^^^^ | →光
| / →光
845:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 21:29:34
>>831
寝ている間には完了するんだから十分でしょ
急速充電仕様にするとバッテリのサイクル寿命も縮むんだし
続けて使いたいなら、複数組用意してローテーションすべき
革靴とかと同じですな
846:ツール・ド・名無しさん
09/02/18 22:31:16
たった7時間じゃん。
お前は1日何時間走るつもりだよ。
ていうかランタイム考えりゃそんなに走らないわけだろ。
普通に充電できるよな。
847:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 06:49:44
>>844 おまえそれ上下逆だろっっっっっっっっっっっっっっっw
848:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 10:12:38
いや、ライト(レンズ)の構造上、下に付いてるで。
849:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 11:07:40
>>843
よく考えてみたら波打ってる部分が光を上に反射しても、ボケが上に広がることは少ないよね。
むしろボケを減らしたいのなら^^^^の部分の長さを長くしたほうが効果的かも?
バーナー 遮光板 レンズ 前
\ →光
■□■ |^^^^^^^^^ | →光
. | / →光
850:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 12:51:19
>>849を書いた後、ちょっと違うことを考えた。
カットラインの下付近だけ明るくしたい。つまり遠くだけを明るくしたかったら、
遮光板を手前に延長すると反射して効果あるかも?
一見無駄なように思えるけど、リフが乱反射してる関係でたぶん無駄にはならない?
これも今度試してみよう・・。
バーナー 遮光板 レンズ 前
\ →光
■□■^^^^^^|^^^ | →光
| / →光
851:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 17:09:00
しかしあれですね。
中を見るとやっぱり中華だなと再認識できますねw
WOSSのHIDプロ目の灯体だけ買えないのかと思う今日この頃です。
852:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 18:17:39
どなたかコレ
URLリンク(www.sp.koito.co.jp)
小糸製作所LEDフォグランプ
使ったことある方いないでしょうか?
新しいからなのか車板でも評価が見つけられなかったです。
と言うか省電力に興味がある人が見つけられないし、
フォグスレはイエロー最高って感じで微塵も興味なさそう。
自動車用の割にはかなり省電力って事で
バッテリー容量が増やしにくく直接ランタイムに影響する
自転車にはぴったりだと思ったのですが
高いのと配光の分かる画像が見つけられないこと、
対向車を眩惑しないようなカットラインがあるのか等々気になり
手を出せず・・・ってぶっちゃけお金が無いだけなんですが。
お金が貯まって自力で配線できそうなら半年後くらいには・・
参考までに、もし使ったことある方いたら
どんな感じか教えてもらえるとありがたいです。
853:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 18:37:12
>>852
面白そうだけど直径101mm奥行80mmとかなり巨大だね。
配光は下向き光源を前に反射する形式ぽいからロービームなんじゃ?
854:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 18:47:16
おっと値段調べたら2個セット6万?単品5万?ちょっと高すぎ。(´・ω・`)
855:ツール・ド・名無しさん
09/02/19 19:12:56
>>852
半年後のキミのレビューを待ってるわw
856:ツール・ド・名無しさん
09/02/20 01:47:29
>>852
LEDスレとHIDスレでちょろっと話題になっただけだった
「ナニこれバカスww」ってのが大勢の意見
> 対向車を眩惑しないようなカットラインがあるのか
今はそれがないと改正保安基準適合の車検対応品とは認められないよ
まぁミラリードみたいなバックレ企業もあるから何ともいえんけど
857:ツール・ド・名無しさん
09/02/20 03:51:34
みなさん大体同じプロ目を使っておられますよね?
配光ムラはどんなもんですか?
結構気になるもんで。
リフレクターは触るわけにもいかないので、試しに純正プロ目の加工に挑戦してみようかと。
防水処理のしやすいオデッセイのを使う予定なんですが、でかいみたいです。
>>852より巨大になりますね。
小ぶりで防水処理のしやすそうなプロ目の情報があったらお願いしますm(_ _)m
858:ツール・ド・名無しさん
09/02/20 06:18:01
>>857
日産のフェアレディーZは結構小さいはず。
最近FMCしたけどそっちは未確認なんでFMC前です。
859:ツール・ド・名無しさん
09/02/20 09:52:25
他の灯体への挑戦歓迎です。
オデッセイつーとこれ?配光はかなり綺麗ですよね。
URLリンク(ls600h.blog107.fc2.com)
FMCちゃなんだぁ?と思ったらフルモデルチェンジなのね。
860:ツール・ド・名無しさん
09/02/20 11:48:11
>>858
フェアレディZはバイキセノンみたいで興味があります。
手元にスイッチを付けてHi/Lowを切り替えれたら面白いですよねw
エルグランドも使えそうなんですが、Zとともに少々お高めです。
>>859
そこの配光画像も参考にしていました。
あとここも参考にしました。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
ここのサイトオーナーの方は、車外に取り付けてますので防水もしやすいんじゃないかと。
オデッセイを選んだのはやっぱり安いってのが一番の理由なんですがw
861:ツール・ド・名無しさん
09/02/20 18:21:24
>>717
FedExからお手紙来た!品物到着が2月11日だったからそこから数えると9日後。
金額は1600円。内訳は消費税1100円(CIF課税額2万3千円ちょい)+通関手数料500円だそうだ。
あとで今回の総額をまとめますね。
と、あとこんなんみっけ。自動車用12V蛍光灯ランプ?
本体径64mm・全長88mm。明るさ不明だけどワット数は小さそう。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
862:852
09/02/20 19:05:06
>>853-855
そう、高すぎるんですよ・・・
まぁでかいのはバラストが必要ない(ですよね?)分
バッテリーとリレーハーネス付ければ良いだけで簡単だし
省電力だから我慢できなくはないかな、と。
ただ、配光はここのまとめwikiみたいに
実際車道を照らした画像とか、壁を照らした画像を見ないと分かりにくいですし、
まぁ、そんなこと言い始めたら
明るさとか色とか他のと比較しないと・・・ってなるんですが。
でもやっぱり価格が一番の問題でバッテリーとか考えたらいくらになるんだろうかと。。。
手持ちのL1Dに庇付けるのが安くて手っ取り早いのは分かっているけど
やっぱり自動車で使うクラスとは明るさが桁違いですからね。
>>856
ぉお、話題にはなったんですね(ちょろっとは)。
見つけられませんでした・・・
実際車用のフォグとして使うならそういう評価が普通だろうな、とは想像していたので
早々と自転車板の方に来たんですが・・・
省電力なのは確実だし、あとはそれに見合った明るさと値段なら
車用の配光は同じ車道を走る自転車に最適だと。
863:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 00:51:02
■今回のリチウムイオン電池購入のまとめ
購入先:米国バッテリースペース URLリンク(www.batteryspace.com)
購入品:107W電池+充電器セット $196.95 × 2
LED付き電源スイッチ $9.95 × 2
♂♀コネクターセット $5.95 × 4
危険物手数料 $45.00
送料(FedEx/3.1Kg) $127.31
---------------------------------------------
総合計 $609.91
関 税:無税 (蓄電池は非課税らしい)
通関料:500円 (FedExは一律料金?)
消費税:1100円 (CIF課税額2万3千円ちょい/購入額の0.5に課税?)
----------------------------------------------------------------
総合計 56,054円 (ただしこれは二人分の金額なので一人分なら28,827円)
864:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 00:53:36
■日程の記録
2月5日(木)深夜 発注(すぐにバッテリースペースとペイパルからオーダーのメール到着)
2月7日(土)午前 輸送業者のFedExからトラッキングメール到着(つまり発送された)
2月11日(水) 品物到着(アンカレッジ→関空経由で一気に通関し九州到着)
2月20日(金)午後 FedExより通関料と消費税の請求書が郵便で届く
■購入品の内訳:二人分 $609.91
・Water Bottle Li-Ion 18650 Battery: 11.1V 9.6 Ah (107 Wh) + Smart Charger
URLリンク(www.batteryspace.com)
・Switch: on-off switch with LED Indicator
URLリンク(www.batteryspace.com)
・Connector: One Pair Trail-tech Coaxis Lockable Connector
URLリンク(www.batteryspace.com)
・Hazard Material special handling fee International air shipment
URLリンク(www.batteryspace.com)
865:ツール・ド・名無しさん
09/02/21 01:01:59
>>863
あぁレートを忘れてた。
・発注時の為替レート 1ドル=約89.5円
・ペイパルレート 1ドル=約91.9円
ちなみに今現在の為替レートは1ドル=約94.2円。
ペイパルだと発注時点のレートで確定するらしいので、
その意味でも安心ちゃ安心らしい?
866:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 20:47:31
閑話休題。
サイコン照明用にダイソーで小さなLEDライトをゲット。
LEDの出っ張りと厚みを除けば、1円玉と同じ大きさと従来品より一回り小さい。。
これの長所はスイッチで点けっ放し可能な点。
スポットは不要なので砲弾型LEDの先っちょを削り落とし拡散型配光に。
これをライトステーに両面テープで貼り付ければサイコン照明のできあがり。
以前はアクリル棒のサイコン照明を使ってたけど今はお蔵入り。
電源を引っ張ろうかと12V用LEDも買ってあったけどこれが一番簡単お手軽だた。
867:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 20:51:39
>>866
>12V用LED
この辺は突っ込まないとしてw、12VがあるってことはHID関連の人?
868:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 22:58:04 3bbIogic
>>866 板違いだから帰っていいよ
869:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 23:28:51
流れにワロタw
>>867
>>868
わざとだろ?w
>>866様を知らんのかYOー!
やっぱりわざとだよなw
870:ツール・ド・名無しさん
09/02/23 23:41:01
>>867
電池は12Vsc10セルがあったからね。
>>868
まぁまぁ固いこと言わずに。過疎スレだし。
そういや自転車掲示板に入れたアクリル棒の画像流れて消えたみたい・・。
そうそう、>>850試したけどまったくダメ。カットラインより上が明るくなったので即座に没。
>>843はまだ試してないけど、この結果からカットラインをくっきり出すには、
遮光板の水平部分を黒く塗るのがどうやら有効ぽい。
それと>>716は効果あり。足元が適度に明るくなる。
ホムセンで0.3mm厚アルミ板が150円ぐらいで買えるので適当に切って嵌めるだけ。
まず型紙を作り、それに合わせてアルミ板をカッターで切るだけ。
鋏でも切れるけど鋏だと歪むのでうまくない。HIDの人はお試しあれ。
871:ツール・ド・名無しさん
09/02/24 02:42:54
>>870
私も黒く塗るのを試してみました。
つや消しの黒で塗りましたがいい感じです。
くっきりとまではいきませんが、カットラインより上の部分が暗くなっています。
正面からみてもあきらかに眩しさが減少しました。
ただし、私は何を思ったか遮光板全部をつや消し黒で塗ってしまいました_| ̄|○
正確に明るさを測ったわけではありませんが、全体的に暗くなった感じです。
そんなわけで衝動的にオクでプロ目を落札してしまいました。
これです。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
>>859のサイトで見かけてから、欲しいなと思っていたんですがセットで約13万。
プロ目ユニットだけの値段を調べたら、さすがトヨタと言わんばかりの値段設定でなんと6万_| ̄|○
ユニットにバルブとバラスト付きで、結構安かったので落札してみました。
配光については>>859でわかるかと思いますが、実際に付けてみた感想をまた書きます。
ちなみに大きさは直径8.5センチなのでそこそこでかいです。
872:ツール・ド・名無しさん
09/02/24 10:17:01
>>871
おぉ凄い、これですね。色々挑戦されてますねー。
URLリンク(ls600h.blog107.fc2.com)
ただ値段とサイズで中華プロ目に代わるものがなかなか見当たらない・・。
>私も黒く塗るのを試してみました。
>くっきりとまではいきませんが、カットラインより上の部分が暗くなっています。
>>843を実験されましたか。では仮説が正しかった模様ですね。
同じく中華プロ目のカットライン両端の輝点を消すには、
遮光板ステー内側を黒塗りするとたぶん消せると思います。
>遮光板全部をつや消し黒で塗ってしまいました
あらあら、それはダメですよ。全体が暗くなります。
遮光板が金属地のまま半円形をしてるのは、反射光を再利用するのに意味がある模様。
あくまで波打ってる水平部分にだけ塗りましょう。>>844の図で言うと塗るのは^^^^の部分だけ。
>>870の方法も言葉では判り辛いかと思うので、そのうち画像で説明しましょう。
塗っちゃったのを復旧する簡単な方法としては、
切ったアルミ板を半円形に曲げて遮光板に貼り付けちゃうのが簡単かも?
ダイソーで裏に糊があってくっつく0.3mm厚アルミ板を売ってます。
873:ツール・ド・名無しさん
09/02/24 11:07:20
>>872
結構暗くなってしまいました_| ̄|○
予備というか2つあるんでついでですからいろいろ実験してみようと思います。
プロ目の値段ですが、バルブ、バラスト付きで今回は13000円で落札できたました。
たまたまですが中華に近いねだんではあると思います。
サイズ的には一回り大きい感じですが。
今現在、バラストなしでユニットとバルブのセットで12000円の即決でもう一つ出品されているようです。
どなたかいかがですか?w
874:ツール・ド・名無しさん
09/02/24 22:30:46
>>870
ちっちゃいんだから、わざわざホムセに行かずとも
アルミ缶ビールや缶ジュースの裏を使ってもいいだろ
廃物利用でお得だし腐食防止のコーティングもされてるぞw
875:ツール・ド・名無しさん
09/02/24 22:39:26
HID灯体内部を加工して配光をいじる話ですが画像で説明します。
>>842の画像を借りて説明するとこんな感じ。
URLリンク(www20.atwiki.jp)
A.スポット手前の足元付近を明るくする加工
灯体上部の黄色で囲ってるとこにアルミ板を貼り付けるとヘアライン調の周辺光が得られる。
0.3mm厚アルミ板が加工も楽。まず型紙を作りカッターで切る。
台所用アルミテープを貼るのがお手軽だけど変なムラが出やすい。>>700
B.カットラインをクッキリさせ上方への漏れ光を減らす加工
遮光板の水平部分の赤丸で囲ってる面だけ黒塗り。暗くなるから手前の曲面には塗らない事。>>871
他の部分に塗料が着かないようマスキングテープでカバーすると失敗しにくいかと。
C.カットライン両端にある輝点を目立たなくする加工
遮光板両端にあるステー内側の赤丸で囲ってる面だけ黒塗り。
この加工だけ効果未検証だけどたぶん間違いないかと?
876:ツール・ド・名無しさん
09/02/24 22:47:11
>>874
そっか、それもお手軽ですね。
円筒形だと加工しにくいので一旦真っ直ぐに伸ばして切り、また曲げればいいのか。
>>866
ちなみにダイソーで買ったLEDライトの商品名はストラップライト。
「点けっ放しが出来るタイプ!通学途中の事故防止に」とのコピーあり。
拡散配光のため先端を削り落とすと書いたけど、正確には「カッターで切り落とす」です。
877:ツール・ド・名無しさん
09/02/25 18:00:45
遮光板の上だけつや消し黒で塗ったら少し眩惑が減った感じです。
それでですね。
遮光板の下側を塞いだらどう変わりますかね?
遮光板に沿わせるようにアルミかステンの板でやってみようかと思うんですが。
トヨタのプロ目が届いたんですが半端なくでかいです_| ̄|〇
878:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 01:11:49
>>877
遮光板に沿わせて下側を塞いだら?
反射する面積が増えるので、もしかしたら明るさが少し向上するかも?
筒一杯まで広げると加工の手間が増えるので単に簡略化してるだけのような気がします。
もしそうだったら効果あるはず。
ただし遮光板の反射に期待するより効率がいいかと、遮光板よりずっと手前の位置の、
レンズ筒入口の下半分に平板のアルミを貼ったらむしろ暗くなりました。逆効果。
>>700でちょっと触れてる「下張り」とはこのこと。
遮光板の位置とか形状にはそれなりに意味があるのでしょうが、
製造コストの都合等で簡略化してる部分もあると思います。
そこを補う方向で加工できるとよさそう。あとは実験ですね。
>半端なくでかいです_| ̄|〇
うーん、チャレンジャーの宿命ですね・・がんば。
879:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 02:50:22
>>878
明るくなるのならやってみてもいいかもですね。
近くの壁にライトを当てるとわかりますが、カットラインより上って少し黄色っぽいじゃないですか?
やっぱり遮光板の裏側の反射なんですかねぇ。
それだとバラせないんでどうにもならないですね。
で、プロ目の大きさ比較です。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
まさに大人と子供_| ̄|〇
でもこんな感じで中華プロ目のステーがぴったり合ったりもします。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
でかいですが取り付けはどうにかなりそうです。
880:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 06:25:26 8rG/sXdr
>>879 プロ目ってレンズがとびでてないようにみえるんだけど、
ってことは、庇がなくても自分がまぶしくなることはない?なら買いだな。
庇つけるとださいからつけたくないし、つけないとまぶしいしで、いいプロジェクターないか
さがしてたところ。
881:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 07:53:36
庇無しでもダサイというのは平気なのかw
882:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 09:26:15
>>879
でかすぎワロタw
883:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 10:12:56
ほんまにデカ杉、ワロタw
884:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 10:31:08
中華プロ目のサイズは7cm×13cmでしたっけ?
8.5cmでこの大きさなら10cmの>>385,852はどんだけ・・
885:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 13:10:46
>>884
実物見ましたが奥行きが8cmと薄い分>>871よりかなりコンパクトですよ。
>>871の径が8.5cmってことは厚さ的に
トヨタプロ目のレンズ面から上部にある穴くらいまでの奥行きですね。
>>879の比較画像を見ながらイメージすると分かりやすいかも。
ハンドルの下かタイヤの上にフロントキャリア的なものを使って取り付ければ
(あまり詳しくないけど)昔のライト剥きだしのバイクみたいになるのかな?と。
886:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 13:17:16
中華がファットマンにしか見えない俺はボックスカー
887:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 14:05:08
長崎お住まいの方ですかぁ?
首都圏以外はちょっと郊外に出ると夜は真っ暗ですもんね・・。
888:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 14:42:12
ファットマンと長崎の関係にワロタw
広島の人ならリトルボーイですね。
889:ツール・ド・名無しさん
09/02/26 15:05:29
コリャ!
自重汁!
890:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 23:21:42
今日会社の帰りにプロ目を装着した自転車と
すれ違ったけど本当にギリギリまでバイクかと思った。
しかも全然眩しくないし。
891:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 23:54:27
自転車もバイクです
892:ツール・ド・名無しさん
09/02/27 23:59:51
自転車がバイクです。
自動二輪はモーターバイクです。
893:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 00:09:16
モトサイクルじゃないのか?
894:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 10:11:29
ちょっw
表現がまずかったorz
自動二輪ですw
自動二輪でもヘッドライトがプロジェクターのって
まだ少ないですからね。
895:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 10:21:12
結局すれ違ったのは自動二輪ってことかい?
896:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 11:33:15
>>895
自転車です。
897:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 15:04:03
「オートバイのライトを付けた自転車とすれ違ったよ」で良いですか?
898:ツール・ド・名無しさん
09/02/28 15:09:17
「このスレの愛すべき変態の自転車とすれ違ったよ」で良いんじゃない?
899:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 05:21:02
対向車とすれ違う時に見ていると、どうも端にある明るい輝点が運転手を照らしてるようで。
対向車の高さにもよるんですけど。
照射角度を下げると遠くが照らせないので、取り付け位置を下げてみることにしました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
MTBなのでFフェンダーの取り付け穴にL字ステーで止めてあります。
ガタ等の走行チェックと微妙な高さ調整とかは今晩にでもしてみます。
参考までに。
900:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 20:14:23
>>899の取り付けはあきらめました。
振動のせいか揺れ方が凄かったんで、バルブが切れてしまうのを心配してテストをすることなくはずしました。
でも眩惑がやっぱ気になるんで、中にアルミ板を貼ってみました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
この大きさで通常のカットラインより少し上の光漏れがなくなっていい感じです。
正面から見ても全然眩しくありません。
あとうちのユニットは2つともリフレクターのムラがかなりあって一番近い所の配光ムラが結構ひどいです_| ̄|○
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
そんなわけで今レンズのトップはそのままで本体を逆さにして使ってますが、問題はありますか。
逆さの配光がきれいなので、見た目以外の問題がなければこのまま使おうかと思います。
901:ツール・ド・名無しさん
09/03/01 23:01:15
>>890
このスレでもHIDプロ目はまだ10台前後なんじゃないのかなぁ。
だったら擦れ違っただけでも希少な体験だったかも?
自分とこだと田舎だから5km走って対向車ゼロとかけっこーあるし。
>>900
あやや、このリフはいくら中華製ゆーてもちょっと酷いですね。
それも2つともこんな状態とは運が悪い。うちのはもっと綺麗です。
なんだったら使ってないうちの予備と交換します?
902:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 00:50:52 PYoMCRjm
URLリンク(www.dealextreme.com)
値段手頃で5.5V-16.0Vで使いやすそう?
903:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 01:20:53
96ドルでHID20Wとは凄いね!電池&充電器含めても120ドルちょい?
こりゃ円錐配光の灯体を使うハロゲンは太刀打ちできそうにないね。
904:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 07:24:06
どうせ中華HID買うなら例のヤフオクでバラスト付1万チョイの奴でいいんじゃないの?
Flashlightは絶対カットライン入ってないから使いづらそう
あっちは10~16Vだけどどうせ5.5Vとかで使えたもんじゃないからそれでいい
905:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 11:25:21
すみません、
35WのHIDとか付けたら夜の照明のない舗装路をロードで昼並みの速度(30km/h~)で
走っても怖くないですか? 路面や対向物の見え方とか...
夜は路面もともかく、黒い服の人がフラッと出て来たときとかが怖いかなと。こっちがライト
を付けてると相手は発見されてると思ってそうだし。
906:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 11:43:40
そもそも日が暮れてから爆走するなよ
止まれないならなおさら
907:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 12:55:28
はい、ロードで昼並の速度で安全に走る事ができますよ。
30㎞/hと言えば、原付の制限速度と同じですね。
あと、こっちがライトを付けてると、相手は自分を
発見されてると思ってる件、ありますね。
お前が止まれやって感じで突っ込んでくる歩行者や、無灯火の自転車によく遭遇します。
ですが、遠くから他の交通の動きを察知できるので
危険な事態に陥る事はないですよ。
もしかしたら、こちらをバイクかなんかと思っての?無茶な行動かもしれません…。
トータルで安全レベルは上がると思います。
ライトにさらなる明るさを求めると言う事は
ここちらの安全意識も自然に高くなってると言っても過言ではないと思うので
良いことだと思います。
908:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 13:03:09
>>905
そーゆー用途でこそこのスレのライトの出番です。
自動車で35km/hぐらいの速度で走ったとき怖いですか?
このぐらいの速度ならロービームでも昼間とさほど変わりなく走れるでしょ?
このスレのライトはそれを目指してるんです。
照射画像 URLリンク(img.wazamono.jp)
まとめwiki URLリンク(www20.atwiki.jp)
909:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 13:19:20
>>901
やっぱひどいんですか?
中華なんでこんなものなんだと思ってましたw
交換はものすごくありがたいんですが、一部カットしたり加工しちゃってます_| ̄|○
で、オデッセイのユニット入手しました。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
バラすのがかなり面倒な予感です。
3000円でしたw
910:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 14:50:16
>>909
おっと、オデッセイ逝っちゃいましたか。灯体の大きさはいかに?
>>908
>このスレのライトはそれを目指してるんです。
自己レス。考えたら原因と結果が逆ですね。真っ暗なCRをより安全に。
つまり黒装束の歩行者でも早期発見できるよう試行錯誤してたら、
車のライトに辿りついたってのがより正しい表現かと・・。
911:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 16:32:00
>>901
HIDプロ目ってそんなに少ないんですか!?
確かに考えてみたら画像で見たことがあるのは
2,3台くらいしかいなかった気がしますが・・・
ん~確かにそれは変態さんだw
同じ事をしたがっている自分もorz
でも、車道を走るんだからいくらスピードレンジが違うと言っても
車やバイクと同じとは言わなくてもそれに近いライトの装備は必要なはず。
ってか、段階的にでも義務付けしてくれれば
灯体は車やバイク、バッテリーはハブダイナモや電動アシスト自転車、
と言う基礎があるんだから、企業レベルで取り組んでくれれば
コスト的にも明るさ的にも自作より遙かに良い物が出来るはず!
と熱く語ってみる。
912:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 17:05:31
しかしどこにでもDQNはいるからなあ
逆走とか歩道走行の自転車がバイク並みの明かりを煌々と点けてたら、中々トンデモ世界な気もするw
913:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 17:54:18
歩道は、まぁ状況次第でぎりぎり我慢できなくはない、かも?
逆走は有無を言わさず即お縄、最低一晩泊まらせて罰金1マソとかにして欲しい。
914:ツール・ド・名無しさん
09/03/02 20:34:26
そもそも前照灯すらつけてない連中が多い件について
915:ツール・ド・名無しさん
09/03/03 05:56:24
ようやくユニットが取り出せました。
ライトばらすのってかなりやっかいですね。
大きさですがkんな感じです。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
全長ほぼ同じ、高さが突起部分を除いて約7センチ、幅が10センチないくらいです。
重さがバルブがない状態で、大体中華プロ目の1.5倍ってとこでしょうか。
秤がないので感覚的なものですが。
しっかりした取り付けさえできれば使えそうですね。
916:ツール・ド・名無しさん
09/03/03 10:12:55
デカイ~w
でも使えなくはなさそうですね。
ボディは好きな色(耐熱性塗料)を塗って楽しめそうだし。
車体と同じ色にするのもいい鴨♪
917:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 15:51:46
何でこの頃のダイナモ3Wなんて低出力なんでしょうね
バッテリだけで十分でしょ
6Wなんてのはもうどこにもないんですかね
も少し昔なら12Wだったかな、20Wなんてのも有ったんですけどね
軽い軽いというんだから、35Wハブダイなんて出ませんかね
回生エネループのモータをハブダイになんてのは無しでしょうかね
918:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 17:58:30
>>917
ポエムは別の所でやってくれ
919:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 18:51:01
>>917
12Vでリムダイナモでよけりゃ6WのがB&Mにあるよ。
920:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 22:05:17
たしかリムダイナモだけで5万以上したんじゃなかったっけ
ちなみにちゃんと電圧かければシマノのハブダイナモでも10W以上取り出せる
車速がそこそこ速いのが前提だけどね
ゆっくりで10W取り出せるダイナモは今のところ見あたらないかな…
それこそエナクルの前輪にちゃんとしたコントローラをつけるしか…
マイコンとFETとFETコントローラ6つくらいあればできるんでない?
921:ツール・ド・名無しさん
09/03/04 22:59:57
ダイナモ イラネ
922:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 02:36:24
こんばんわ。
霧の合間に照射比較をしようと外に出ましたが、結局また霧がでてしまいました。
参考にならないかもですがアップしておきます。
トヨタのフォグもオデッセイのユニットもバルブがD2Sなんで、中華バラストでも使えるように変換コードを入手しました。
これにより、トヨタフォグの全長は許容範囲かと思われます。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
霧の中ですがまず中華。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
こちらがオデッセイ。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
比較対象にするべきものではないかもしれませんが、同じバラストでこうも違うものかと。
このオデッセイ用をどうにか付けたいと思っています。
トヨタフォグですが、霧の暗い中でのバルブ交換が怖かったのでまた次回にでも。
ただ部屋の中で付けた感じでは中華と同じくらいの明るさで、中央照射部分が中華より範囲が薄いので何だかなってところです。
923:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 02:52:16
>>916
色は車体に合わせて白、もしくは無難に黒ってとこですかねぇ。
白にすると塗装が焼けそうですがw
924:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 11:07:37
オデッセイの配光は中央が明るくていいですねー。
霧のせいもあってか距離感がイマイチ掴めないけど流石って感じ。
しかし今は500lm超の明るいライト使うと「鳥目か?猫目で十分」みたいなナンセンスなこと言われるけど、
近いうちにハブダイナモも、進化したLEDを活かす形でかなり進歩しそう。現に海外製ではそんなの出てるし。
あと数年でホムセンでも200lmクラスのライト搭載車が普通に買えるようになるんじゃないかな?
その頃には自転車用ライトは1000~2000lmクラスが国内でも普通に流通してそうな気がする。
実は個人的には、このスレはそうなるまでのつなぎ的な存在かなとは考えてます。
925:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 11:27:35
>>924
>「鳥目か?猫目で十分」みたいな
↑こういう事いう連中とは、そもそも走る環境の前提条件が違い過ぎるのに、
連中は本当にバカだから、自分達の環境=世界中の人も同じに決まってる
って思いこんでるから、何を言っても無駄なんだよねw
926:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 12:08:55
ランタイム短くて良いチョイノリとは相容れないんだよw
927:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 12:55:40
チョ、チョイノリってなんやねんw
ランタイムが短いのは仕方がないな。
だから、猫目とプラスアルファーって事でおk
☆メインは猫目で、補助ライトが大光量ライトなんやて。
これで解決!
928:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 20:04:58
>>922
オデッセイ(たぶんスタンレー製)の方はモロに左上がり配光特性が出てて
主灯へ使うのにはとても好ましそうだね
適度に上方向にも光が漏れる構造になっているそうだから尚良さげ
929:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 21:09:04
>>922見れん。
何回見れんて言えばいいんだ。↓
930:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 21:25:12
普通に見れたけど。
931:ツール・ド・名無しさん
09/03/05 21:45:35
>>924
配光を真面目に考えていない自転車用ライトがオートバイなみになると光害が
問題になるだろう。ずっとハイビームで走っているようなものだからね。
ま、それ以前にこのスレのような需要はごくごく一部の人にしかないから普及しないと思うな。
932:ツール・ド・名無しさん
09/03/06 10:39:46
>>931
>光害が問題になるだろう。
明るいライトが増えれば、配光も考慮せざるを得なくなると予想してます。
ハブダイナモ+150lm以上のライトのママチャリが、
ホムセンで普通に売られるようになったらたぶんそうなると思うんです。
>このスレのような需要はごくごく一部の人
普通の人は150lmもあればきっと大満足すると思います。
ただ逆に、明るいライトに目覚めた人はもっと明るいライトに手を伸ばすようになると思います。
より明るいライトの存在を身をもって知った人や、ママチャリと同レベルじゃ我慢できない人たち等。
>>2のL2D Q5以上のクラスは変態さんの入り口はそんな意味ですし。
933:ツール・ド・名無しさん
09/03/09 23:52:46
今月は例の大阪のショップがヤフオクで決算セール開催の模様。
悩んでる人はこの際、変態さんのお仲間にいかが?
例えばこれ。トラック用となってるけど9VからOKだし薄型バラスト。
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
934:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 19:26:42
7.2V5100mAhのラジコンのバッテリーを直列にして使用していたんですが、
最初の10回くらいはランタイム45分をキープしていたのですが、
最近30分ちょいしかもたなくなりました。
充電するときも直列につないで充電してました。
充電器はパーフェクトEXで、充電電流は1.0Aで充電してました。
原因は何でしょうか?
935:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 19:32:00
多分、電池の性能がそんなによくないの鴨…!?
あとは、追加充電しまくりでもそんな症状がでるから
そこら辺も関係してる鴨試練よ。
936:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 19:39:21
>>934
セル特性のばらつきだな。
満充電してから単セルに分解して、個別にリフレッシュと満充電を施し、
再度直列に組み直せばそれなりに改善すると思う。
937:ツール・ド・名無しさん
09/03/10 19:46:33
過酷な放電と過放電でいくつかセルが逝ってます。
放電は1C程度ににしておきましょう。
つまり、あと2本同じバッテリーを導入して並列化すれば解決しますw