08/10/07 15:37:46
■■■■■■■終了■■■■■■■
3:mixi
08/10/07 15:45:17
畳んで 広げて BD-1
URLリンク(mixi.jp) /管理人 holy
BD-1でおいしいものを食べに行く
URLリンク(mixi.jp) /管理人 梅
折りたたみ自転車
URLリンク(mixi.jp) /管理人 みやっち
BikeFriday
URLリンク(mixi.jp) /管理人 おのひろき
見られない人は、この辺で誘ってもらってね
【招待】ソーシャルネットワーキング【乞食】part4
スレリンク(sns板)
[mixi]ミクシィに招待されたい人、あつまれ!
スレリンク(sns板)
小径ホイール用タイヤ
URLリンク(onohiroki.cycling.jp)
更新されとりますがな
URLリンク(nazowada-bike.way-nifty.com)
イオングッズ NazoPowerやっています
URLリンク(www.nazopower.com)
「嘘を嘘と見抜けない人には、掲示板の利用は難しい」
(2ちゃんねる管理人ひろゆきの言葉)
4:Blog始めました(社交界公認Blog)
08/10/07 15:45:51
URLリンク(d.hatena.ne.jp) w3m/20050712/p1
>2005年7月13日
>■ [自転車] 自転車で社交(2)
>昨日社交について書いたら、意外と2chでの食いつきが速かった。
>この際アフィリエイトでもはじめるかな。
Blogger情報(公開情報)
>トモダチ: Watanabe Maki
>属性 値
>なまえ Watanabe Maki
>キーワード Cycling
>Web ページ World Wide Watanabe Maki
>写真 URLリンク(onohiroki.cycling.jp)
>seeAlso URLリンク(www.cycling.jp)
>FoaF Explorer
>mbox_sha1sum 8c66efe353b62711736b552f58fc95a2db2a4ceb
5:推奨ネタ
08/10/07 15:46:24
1 手放しネタ
2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
3 ショボイパーツネタ(折れやすいスポーク,パンクしやすいタイヤ)
4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
6 ヘルメット強要ネタ
7 ML批判ネタ
8 列挙出来ない厨イジメネタ
9 ハンドル周辺コテコテネタ
10 自分でホイール組めないの?ネタ
11 Ahoo!オク実況ネタ
12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
13 mixiからのコピペ
14 自称ネットアイドル気取り
15 偽善ぶりながら公園で傍若無人
16 そりゃスレも止まるわ。
17 凡庸性
18 (ーДー\)。o○ふぁーー
19 社交界の首領はさくらタン好き
20 ほかにあるかい?
6:頻出AA
08/10/07 15:47:15
_,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
7:社交界の定義
08/10/07 15:47:58
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(URLリンク(arakawa.cycling.jp))にしょっちゅう参加している
●BDのML(URLリンク(onohiroki.cycling.jp))に登録している
●BFのML(URLリンク(www.freeml.com))に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。
8:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 15:49:02
[ headlines 2008-07-31 ]
まわりが話してくれること
自分が離婚してみて,周りの人が話してくれる内容が広がったような気がします.以前ならあえてぼくには話さなかったような話を今のぼくには聞かせてくれる.うれしいです.ほんと.
いっぽうで,ちょっと気を使わせちゃっているかなって思う時もあります.でも別に大丈夫ですよ?
荒川サイクリングでひさびさに kit さんに会ったときに:
"なんか知らぬ間に結婚して,知らぬ間に離婚したんだってね"
って話しかけられてぼくは笑ってしまいました.さわやかだね.
9:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 15:49:36
2007年12月18日
近況報告:解散
今日はふたりで離婚届を出して来ました.
結婚して 2 年ちょっと.良い結婚だったし幸せでした.ぼくたちは良いチームだったと思います.
が,今ではもう夫婦というチームを維持する力が失われてしまいました.
別にお互いに罵り合ったり憎しみ合ったりして離婚にいたった訳ではありません.
離婚することは本当に残念ですし悲しいです.
改めて結婚の事とか夫婦の事とかいろいろ考えました.もっと別の選択もあったかもしれないし,もっと別のストーリーが描けたかもしれません.この半年ほどはこの問題について良く考えましたし苦しみました.その上で結論として離婚することを選択しました.
今回の事をすぐに相談できる友人が何人かいました.その後も少しずつまわりの人に話を聞いてもらいました.ぼくがどんな状況になっても変わらず接してくれる人がいることはとてもありがたいことでした.
結婚はうまく行かなかったけれど,それでもぼくはまわりの人から愛されているって事を実感しました.
この問題が消化できない間は人の集まる場にも出向きませんでしたが,また徐々に積極的に動けるようになると思います.
と,いうわけで,ぼくら夫婦は今日で解散.それぞれ別々に生きて行きます.今後もそれぞれよろしくお願いします.
この件に関してメールを頂いてもぼくは返信できないと思います.ここで書いた事以外は特に説明する事もないです.
ぼくは元気です.
2005-11-26 おのひろき・くにちゃん披露宴
URLリンク(s02.megalodon.jp)
10:社交界推奨AA
08/10/07 15:50:43
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
11:社交界推奨AA
08/10/07 15:51:21
/\___/\
/ ノ' 'ヽ、 ::\
| (●), 、 (●)、 :::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :| お゙ わ゙ ら゙ な゙ ー い゙ ゆ゙ べ を゙ ~♪
| / r=‐、 ヾ ::|
| l| |,r- r-| |l :::| む゙ ね゙ に゙ ー か か え゙ ーでぇ゙ ー ♪
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
./`ー‐--‐‐一''´\
12:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 15:52:27
>>3-11
乙
超乙
13:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 15:58:33
折り畳み小径が欲しいと思ったら、
一番いいのはBD-1ですか?
14:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 16:28:02
十人十色
15:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 16:36:05
え?
ここって馴れ合いスレなの?
16:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 16:37:58
用途や好みや求める物によって異なるに決まってるだろ、JK
17:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 16:43:52
え?
なの?
18:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 16:44:35
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
,、 ,. ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ r、 __
__', ( l !. ..,,_ ,-, i‐rr´ヽ,r'`rr‐i ,-, _,,.. .! l ノ,'__,r' ノ
¬‐ ニ,ー ,' '‐,| ┘ ー´ ,r'ー └ |, ‐' ', ー,ニ ‐¬― ''"
,r' ¨¨ `< ´ ̄  ̄` フ´ ¨¨ ヽ
i .,,_ ,、 ..,, i i ,,.. ,、 _,,、 i
! ⌒i ,r' `゙ `、l レ´ ゙´ ヽ i⌒ !
ヘy、 !テ> ;.ir.f ;' '; f.ri.; <テ! 、y/
||` `~ __i` i i ´∟ ~´ ´||
j!‐,_ ´゙ー' ;' '; 'ー''` _,‐!j
,r'三 '= ..,,_ ¬' .-< >-.`¬ _,,.. =' 三ヽ
.´‐=、゙ヘケ ,  ̄ i、ヘ; ;ヘ、i  ̄ , ケベ、=‐`、
19:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 16:55:58
o 。 ゜゜ ゜ . o ヽ (⌒ r ⌒ヽ/, ) /⌒) ), ○o / /,
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, r⌒ヽ (⌒ r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ ⌒-丶(;;;(⌒ ゜゜ ゜ . . (((⌒ハ,,ハ ⌒))) ,⌒⌒);; /⌒) ), ,
、ヾ (ゝ ( ゜ω゜ ) ゜゜ ゜ . __ /, ,⌒⌒⌒)
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ;;⌒ヾ ハ,,ハ ;;⌒ヾ O┬O ハ,,ハ |__| ⌒)/)) ., /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⌒ヾ. ( ゜ω゜ ) ( .∩.| ,⌒ ( ゜ω゜ )|__| ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;( O┬O ι| |j::.. O┬-へノ ,⌒ ) ;;;;;)))⌒)
ゞ (⌒⌒=─ ( .∩.|, (⌒ヾ . ,∪::::::⌒ ( .∩.| , ⌒ ⌒);;;;)))⌒)
、\(⌒ゝ(⌒ヾ ι| |j::... ι| |j::... ,⌒ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─. ⌒ヾ ∪:::::: (⌒.ヾ ⌒ ∪:::::: ─=≡⌒)丿;;丿ノ
((⌒≡=─. , ⌒─= ≡⌒) 丿
..┼ヽ .ー レ -|r‐、. レ |
d⌒) 、_ (__ /| _ノ __ノ
20:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 17:17:16
つげ義春に一票。
21:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 22:15:33
男割りって、すげー響きだな
22:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 22:30:59
関戸橋フリーマーケットって10/18にあるの?
BD乗りの人が行っても面白いのかな?
23:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 22:51:39
>>22 はこっちの方がいいんじゃね?
スレリンク(bicycle板)l50
24:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 01:33:01
>>22
何に乗っているか、ではなくて中古パーツの価値が判るor必要な人なら
楽しめると思うよ。
まあ、集まって来る人(自転車)を見るのも一興だが。
25:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 08:36:33
多摩川と言えば川崎住民の殿の顔も見ることは出来ますか
26:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 10:02:52
いつも横浜の方を向いているので
こちらからは見えません
27:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 10:32:54
kwsk
28:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 10:50:58
仕事で最寄り駅から15km程度の工場に行くことが多く、
自転車での移動を考えています。工場は首都圏に散らばっています。
荷物はPCを含み5kg程度です。
自分では自転車とバッグをキャリアで引いて輪行し、
駅から荷物を畳んで移動しようと思っていますが、
その場合、または他に良い方法はないでしょうか。
また、そのために適した自転車は何があるでしょうか。
予算はバッグやキャリアも込みで10万円程度です。
29:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 11:11:55
「駅から荷物を畳む」というのは?
30:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 11:15:37
工場に近くかつレンタカー屋に近い駅を利用する。
31:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 11:27:33
近くのネカフェ探す
もしくはテント場
むしろ工場にテント
朝からパンツにテント
ところでKAZATOってどーよ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
32:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 11:34:38
5kgの荷物は安全に背中に固定できるのか?
33:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 11:46:15
リッキー3で安心♪
34:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 11:57:19
>>28
こんなのどう?URLリンク(www.freeml.com)
35:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 12:11:36
>>34
てかMC-1に荷台つければ、それで全部用を為さないか?
耐荷重60kgだし、畳んだ時に荷台が上になるし。
MC-1nは不評だけど、10万円の予算には収まりそう。
36:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 12:54:04
初代ならともかくnはギヤ比が低すぎて15kmの移動には向かないな。
リヤをカプレオ化でもしないとフォロー出来ん。
前スレから話が出てるが、ルノー・シタダン16にちび輪バッグType2の組み合せの方が
いいんじゃないかな? 少し前に傾けてやれば前方に転がし移動できるし、10.2kgと軽いし。
MC-1nと比べて価格はほぼ同じ、ギヤ比が適正、泥よけ&荷台付き、軽量、
劣るのは転がし移動が前方向のみで荷台が使えなくなるってことぐらい。
輪行中の取り回しはMC-1n、走行性能でシタダン16だね。
残りの予算でリクセンカールのバッグを揃えれば積載力も足りるかと。
37:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 15:22:26
PCだけはショルダーバッグスタイルのメッセンジャーバッグが
いいと思うよ。
キャリアの小径車輪がひろう振動に耐えれるほど
堅牢なPCなら話は別だが。
38:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 20:29:07
PCはボブルビー・メガロポリスでウッドボールじゃね?
ただボブルビーは代理店消滅なんで、店頭在庫のみの
アフター期待できない状況だけど。
39:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 22:38:01
>38
今のドル円なら、海外通販でも問題なさそうだ。
40:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 22:57:12
>>31
ドロハンでグリップシフトかよ…。
41:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 23:02:26
YS11
42:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 23:08:40 MEY6Pow9
>>28
これはどうでしょうか?
これなら、キャリー自身が自転車に変形します。
URLリンク(fukuda.nu)
PDFカタログ
URLリンク(fukuda.nu)
ルッツ ホームページ
URLリンク(www.lutz.co.jp)
43:↑
08/10/08 23:13:13
不吉なレス番号
44:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 23:17:07
>>42
おいおい、15kmだぜ。それで走れるのか?
初代MC-1の在庫探した方がいい気がするなぁ。
45:ツール・ド・名無しさん
08/10/08 23:47:08
MC-1初代なら、非まじめに…
46:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 01:02:39
>>42
15kmどころか1kmも走れんよ、そいつは。
せめて、Carry-allやトランジットコンパクトぐらいには走ってくれないと駄目だろ。
47:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 01:19:04
>>45
確かに、入荷してるな。
平地に住んでりゃ正直欲しかったかも。
48:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 08:04:54
>>40
いやまぁ作りの煮詰めも微妙で安物だけど
練習用に買ってボチボチカスタムするには良い素材かなぁと
慣れたら親戚の子にでもあげてランクアップするつもり
49:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 11:17:10
電車込みの移動を前提に主に街での利用を考えたら
キックボードは恥ずかしい
インラインスケートはなお恥ずかしいというか目立ちすぎる
となると、折りたたみサイズが小さくそれなりに走りそうなブロンプトン・・・
と考えたんだけど、ベストチョイスかな?
50:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 11:34:48
キックボードやインラインスケートとの差を考えたら
ブロンプトンだろうがそれ以外だろうが大差ない。
51:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 11:55:16
歩くかタクシーにした方がいいんじゃね、あなたの場合
52:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 12:34:49
>>49
電車後の移動距離はどれぐらいなの?
53:49
08/10/09 13:13:51
>>52
自転車なんで少し距離とったとしても大体5,6km圏内くらいかな?
もっと走れそうならツーリング目的でもっと距離とってもいいかもしれない
54:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 13:15:41 x8O/b7wd
スケボーでいんじゃね?
55:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 13:17:19
ライズ&ミューラーも折りたたみサイズ小さいよ
56:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 13:43:45
折りたたみ自転車は全て失敗作
57:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 13:47:59
>>53
電車はどれぐらいなの?全行程自転車で回れば良いじゃない?
58:49
08/10/09 14:08:55
>>55
BD-1も候補にはあがったけど大きさで少し負けるかなーと思って。
でも走りはこっちのがいいのかな
>>57
電車なしで行こうとしたらよくいく街でも片道30~40kmでにわかの自分にはむりぽ
それに買ったらいろんな所に行きたいしね
59:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 14:13:36
どういう使い方かよく分からないが
Curve D3あたりで充分な気がする。
60:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 17:47:50 TP3/d7F4
折り畳みが初めてならドッペルとかカザトか、ダホンのメトロあたりの廉価版でトライ&エラー繰り返して、それからステップすれば?
吊るし状態で乗り続けるなら別にその選択でいいけど 改造ハマると深いよ(`・ω・´)
61:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 19:10:51
>>60
それ今の俺の状況だ
メトロ買ったはいいけど乗りにくくて仕方が無くてすぐ売った
次もうワンランク上の自転車買うか迷ったけど、もしまた合わなかったら…とか考えて
ワンランク低いドッペルを買ってみた
案外乗り易くてびっくりしたけどなんかやっぱり不満があるし改造に走った
でも実際改造に走ったけど、改造しない場合もどんなパーツがあるのか調べるようにもなった
んじゃ以前より自転車のことに詳しくなって、次の折畳みにはコレ絶対欲しいとか色々参考にしてる
まだ全然定まらないけどね
62:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 21:50:16
ドッペル、じっくり見ると溶接粗いし安っぽいんだけどね
フレームワーク特異だし規格違いで使えないパーツあるけど
やっぱ安いのに目立つし、ダメな子ほど愛情が湧く感じ
部品の色合わせの為に無駄に改造しまくってるw
本気車にはKHSかなぁ アレックスモールトンも気になるけど
63:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 21:54:37
あんまり続けるとドッペル板逝け言われそうだがw
既存ホイールとかリムなんかガッタガタなんだけどフレームはガッシリしてるから
車体価格の倍近く突っ込んでるけど次の本気車の部品取りにすればいいと割り切ってる
クランクの次はディスクブレーキだぜ><
64:49
08/10/09 22:09:08
いろいろ自転車紹介してくれてありがと、検討してなかった名前も出てきたから
もうちょい調べてみる
確かにいきなり20万近い自転車を買う必要はないかもしれないなー
貧乏性なんで5万だからお試し扱いってのも出来なそうだけどww
65:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 22:37:56
>>62
あのトラス構造、最初は馬鹿みたいだと思ってたのに、
最近気になって気になって仕方が無いwww
66:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 23:42:59
あのトラス構造、最初はエスケープミニの朴李だと思ってたのに、
最近粗悪品で事故が起きるかと気になって仕方が無いwww
67:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 00:02:03
朝鮮人かよ
68:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 00:23:59
トラスフレームに思い入れがなければBSMの方が良いかもね。重量同じで10万安いから。
差額分でフレームキット+パーツ選択+カラーオーダーって選択も出来るし。
69:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 00:31:21
ガンプラさえ作れない不器用な私に工具無しで10秒ほどで折り畳める自転車はありますか?
値段は問いません。
70:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 00:40:00
なぜ折りたたみなのですか
折りたためないとダメなのですか
ハイ 出直してきてくださいね
71:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 00:53:27
>>69
Bike Friday tikit
72:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 01:43:51
>>71
ありがとう、
ってこれは直接店に行けないのかな‥
73:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 07:57:22
ハンドルポスト折りたたみ式のやつは確かにコンパクトになる
けど、自分的にハンドルの剛性感の伝わりが微妙で好きじゃないな
タイヤ空気圧低めだといいけど、空気圧高めだとなんか不安
六角でハンドルポスト抜くぐらいの作業含めても1分少々だから
車で持ち運びする俺はハンドルポスト折りたたみは選ばない
まぁでも折りたたみ式バーハンドルは嫌いじゃないけど(^ω^)
74:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 09:35:17
>>72
日本語で
75:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 12:47:05
おそらく
「直接店に行って買うわけにはいかないのかな?」
76:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 19:40:12
つ URLリンク(www.bikefriday.jp)
>Model T tikitの在庫も有ります。
77:ツール・ド・名無しさん
08/10/11 14:52:23
パナチタンミニベロ乗ってる人いない?
いたらインプレ頼む。
78:ツール・ド・名無しさん
08/10/11 15:03:18
そりゃいるだろ
79:ツール・ド・名無しさん
08/10/11 19:44:56
愛車スバルの後ろにパナチタン451積載イイ!
これが俺のインプレっさ
80:ツール・ド・名無しさん
08/10/11 20:29:24
小径20インチ(406)のチューブを寿命がきたので変えようと思うんですが
バルブ形式について皆さんのお勧めを教えていただけませんか?
交換検討しているのは安チャリの物なんで英式ですが、
近くの店に米式のシュワルベのチューブがあったので迷ってます。
仏式がいいなら取り寄せてみようかなと思うのですが・・。
81:ツール・ド・名無しさん
08/10/11 20:37:01
リムのバルブ穴は英式、米式は共通。
仏式にするにはリム交換かアダプター?装着の必要があるはず。
小径に極限の走りを求めるものでも無いだろうから米式でいいんじゃないか。
82:ツール・ド・名無しさん
08/10/11 20:48:43
シュワルベの仏式チューブにURLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
のようなバルブナットが付いていたような気がする
83:>>81
08/10/11 21:32:57
これこれ、アダプターじゃなくてスペーサーだな。
思い浮かばなかった。
米式ならガソリンスタンドでも借りることができるしな。
84:ツール・ド・名無しさん
08/10/11 23:40:23
>>81
ロードとか持ってるなら仏式に統一して空気入れが兼用できるメリットあるけど、
そうでなければ米式でいいんじゃね
85:80
08/10/12 00:57:35
皆さんありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、仏式にするには仰るとおりスペーサーが必要ですし、
この小径車以外の持ち自転車は全てママチャリ等で英式なので
米式にしようかなと思います。
86:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 01:06:31
うんうん・・・え?
87:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 01:16:37
我が家には英・米・仏式のチャリが混在しているけど、米式が一番使いやすいね。
車とも共用できるし。
あと、できればタイヤも高圧タイプに換えれば走りが軽くなるよ。
プリモ・コメットと、シュワルベ・マラソンと、ケンダ・KWESTを使ったけど
耐久性 マラソン≧KWEST>>>コメット
走り コメット≧KWEST>マラソン
価格 コメット>>マラソン≧KWEST
っていう感じだった。個人的にはKWESTがお勧め↓
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
88:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 05:38:00
KWESTで20×1.5ならこれがやすくて、色が選べてオヌヌメ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
89:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 13:19:04
俺は仏式で統一して
仏→米
仏→英
のバルブを持ち歩いている
2つで250円くらいだよ
90:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 15:05:30
ポンプ借りる事前提なの?
91:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 16:32:10
>>90
出先じゃないか?
でもそれだったら米式の方がいいわな。
話変わるけど、小径でタイヤ空気圧高めって乗りづらくない?
歩道乗り上げる時とか、思いっきり跳ねるかスライドするんだけど。
92:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 17:12:13
進入スピード高すぎ
93:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 17:28:30
抜重しましょう。
94:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 18:07:26
出た
社交用語"抜重(笑)"
95:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 18:56:09
小径車は、段差に対して斜めに進入すると滑りやすい。
96:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 20:18:56
小径なりの乗り方を覚えるといいよ
97:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 20:31:22
サーカス入れってかw
98:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 20:43:16
サーカスに入れば
乗れるようになるかもね
99:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 20:52:40
サーカス入るなら後ろこぎも出来るようにならないとな
ソコまで出来すようになれば後ろ向いても転ばないかもねテヘ
100:前スレ577
08/10/12 22:06:32
前スレ577です。
本日、Yeah(YR-206-07)が届きました。
組み立ては簡単で説明書を見なくてもできるレベルでした。
思ったより重量はありましたが、取り回しに困るほどではありません。
で、とりあえず防犯登録のために最寄の交番まで往復3km程度走ってみました。
走り出してすぐは前ブレーキが若干鳴っていたのですが、すぐに治まり、効き具合も問題なし。
20インチの小径車に乗るのは初めてだったのですが、殆ど違和感なく快適に乗ることができました。
6速の変速も必要十分という感じで、坂道の上り下りもスムーズでした。
(サドルの固定が不十分で、走ってる途中でいきなり下がってしまうという失敗もありましたが)
今回カミさんの電動アシスト車、息子の通学自転車と3台同時期購入だったので、自分用はできるだ
け低予算で済ませたかったのですが、このスレのおかげで希望通りのものを予算より安く手に入れる
ことができました。
前スレでもお礼を書き込みましたが、改めてお礼させていただきます。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
101:ツール・ド・名無しさん
08/10/12 22:44:08
>>100
交番で防犯登録できた?
102:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 00:54:01
アドバイスください。
折りたたみ自転車なら室内保管でやっていけそうってことで
自転車デビューしようと思い
はじめなので低価格、でも趣味の物として楽しめるもの~といった視点で探していた結果、
・DAHON Boad Walk 45k
・CADILAC AL-FDB207 31k(ボードウォークからブランド妥協)
・シボレー FDB206N 20k(キャディラックから軽さ妥協)
あたりに絞れたんですが、どれがいいでしょうか?
多分、はまればイジッたりもしそうなんですが・・・
他にオススメがあれば教えて欲しいです。
微妙に劇安スレ的なラインナップですみません。
103:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 01:14:14
キャデラックを家族が所有
ハンドルたたむのが意外と難関
回し加減?が分からん
あと、ハンドル全体がかなり不安定
安いメトロの方が走りの性能は良い
104:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 01:16:03
素直にボードウォークでいいのでは
妥協、と言ってもそれなりに金は取られるので
結局妥協にならないと思う
105:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 01:59:28
最初に安もん買うと後悔する、KHSのF20RCぐらい
いっとくべき。
106:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 06:46:56 73JO+hcl
>>100
防犯登録って交番でできるの?
すれ違いスマソ
107:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 06:48:28
>>100
防犯登録って交番でできるのか?
108:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 08:19:14
>>101>>106>>107
不審人物でない限り、普通は出来るワナ。
109:前スレ577
08/10/13 09:10:28
>>101>>106>>107
県警のホームページ(当方福岡)で調べたところ、自転車店か防犯協会、交番、駐在所
で登録できると記載がありました。
今回、通販(楽天)で購入したため、自転車店に持ち込むのも憚られたので最寄の交番
に行った次第です。
一応、事前に電話で防犯登録が可能かどうかと必要な書類等を確認していきました。
必要なものは購入が証明できるものと身分証明書(免許証等)です。
自分が購入したショップは保証書が無記入だったのと購入証明書のようなものも添付し
ていなかったので、宅配の送り状と楽天の注文明細(購入履歴のページとメール)
をプリントアウトしたものを持っていきました。
交番の方はやはり盗難車でないかどうかを必ずチェックするとおっしゃっていました。
今回は注文明細のプリントアウトを確認したあと、自転車本体を見て、明らかに購入し
たての新品ということがわかるので、車体番号だけ確認されました。
(本来は車体番号が記載された購入証明書があるのがベストなようです)
あとは車体番号他必要な情報を登録カードに記載、手数料の500円を支払って、登録証
(ステッカー)を渡されて終了という流れでした。
所要時間は10分程度といったところです。
唯一困ったのが、登録カードに記載するときにメーカー名を聞かれたときでした。
DAHONとは言えないし、注文明細にも型番のYR-206-07しか書いてないし・・・
で、結局口頭で「アルファベットのy,e,a,hで、多分読み方は『ヤー』です」と答えま
した。おかげで登録カードにはしっかり「yeah(ヤー)」と記載されています。
同日の午前中に息子の古いほうの自転車の登録廃止の手続きに行ったときと同じ方が
対応してくれたのでスムーズに行ったのかもしれません。
以上、ご参考までに。
110:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 12:35:05
都道府県による
111:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 12:57:18 d9C1zWgO
都内で一番ミニベロが置いてあるお店ってどこでしょうか?
有名どころ(BD-1やブロンプトン)がたくさん置いてあるような所がいいです。
112:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 12:59:58
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
これに乗ってる人っている?
9速に惹かれるんだが
113:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 13:19:42
>>111
サイクルハウスしぶやとかロロとか。
つか最近はY'sとかにもあるじゃん。
114:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 13:45:00
>>112
僕には安物買いの銭失いのテンプレに見えます
115:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 13:53:30
そうか?良さそうにしか見えないが
116:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 13:58:15
>>115
目が肥えていらっしゃるw
117:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 13:58:31
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
118:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 14:07:56
>>109
詳しくありがとう
やっぱり交番で出来るんだ・・・知らんかった
前に通販で自転車買ったとき、防犯登録されてなくて、
近くの自転車屋でたのんだら断られた事ありで、今も登録は
されてないという顛末であったので意外だった。
119:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 15:45:58
小径に関してはGIOSのパントが一番良いだろ。
BD1とかあんなので喜ぶのは馬鹿だと思うよ
120:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 15:54:41
ミグノンの事も時々は思い出してあげてください
121:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 15:57:19
ミグノンも良いよ。
パントが世界一ならミグノンは世界2位くらい良い
122:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 16:30:56
ミニベロは5万まで!
123:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 16:34:10
>>119
はいはい。キミのパントが一番カッコいいね。
124:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 18:08:42 PktHZcGi
URLリンク(www.mizutanibike.co.jp)
遂にあの3輪折りたたみディブラッシが20インチにバージョンアップ。
重くなったぞ!
積載量はキャリアの構造からして増えてんのか分からんが、
俄然あやしさアップして物欲倍増じゃ。
125:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 19:55:11
小口径車は、ある程度動力性能重視じゃないと遅すぎて萎える
126:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 20:47:50
動力性能重視なら、小径車なんか選んじゃダメだと思われ
127:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 20:50:10
縦に折りたたんで転がせるのって
トラコン、エクスウォーカー、ハンディバイク、Carry-meくらい?
サイクルモードでこの方向の新機種出るかなあ。
とにかく輪行したいんだけどもっと選択肢が欲しい。
128:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 20:56:16 PktHZcGi
折りたたんで縦に転がすならtikitもありかと。
129:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 21:05:58
SCOOMAって知ってるかなぁ
ガタがひどくて怖いんだけど近場まったり走るときのお気に入り
130:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 21:11:49
タルタルーガのFも転がすことできるぜ!
ただしちょっと大きめだが
131:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 21:40:13
>>127
モバイキー・ジーニアス、ストライダもあるよ。
あと変則技になるがルノー・シタダン16/18も縦長になって前方向に転がせるね。
ストライダはスピードドライブ搭載車が発表されたけど、日本には導入されるのだろうか?
サイクルモードに出てるといいなあ。
132:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 21:46:36
小口径
133:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 22:25:06 PktHZcGi
>>131
これか。
URLリンク(www.areaware.com)
スピドラだけで8万だろ…
134:ツール・ド・名無しさん
08/10/13 22:42:49
Carry-meにも搭載されたらしいし、ここにきてスピードドライブ大人気だな。
135:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 00:19:16
ストライダは1987年度版オーナーだが、進化したもんだなぁ…
136:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 00:57:11
>>133
台灣ATS社製のライセンス生産品だろ
日本円で3マソしないらしいよ
137:102
08/10/14 01:13:55
ご意見ありがとうございます。
>>103
やっぱりキャディラック遅いのか・・・キャディラックは没ですね。
>>104
ですよねぇ。ところで新モデル?が近々でるんですよね?
現行とどっちがいいんでしょう・・・
多分品が出回ってくると値段的に大差ないでしょうし。
>>105
さすがに10万は・・・くるしい・・・
モーターサイクル勢なのでそっちを買いたくなってしまう・・・(目的がずれるけど)
どうも。参考になりました。
今度上野のY'sいってみようかな・・・折りたたみ多いみたいだし。
138:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 02:16:39
Y’sは付属品抜くから買うとき注意しろ
139:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 07:09:18
先週通りがかったついでに覗いたけど
ろくな物置いてないよ
140:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 08:13:55 EVb97sy/
Y'sRoadのHPで、折り畳み車をたくさん
置いてあるようだったので、新宿まで
出掛けた時に新宿店を覗いてきましたが
車種も台数も少なくてガッカリでした。
今は狭い仮店舗でエライ事になっている
和田サイクルさんとこの方が試乗車も
色々あってお薦めです。
(出荷積出しの時はお店総出で作業する
から、終わるまで待ってあげよう)
141:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 08:23:08
自転車屋も二極分化の時代だな
オサレ系役立たずショップと
確かな技術とサービスに裏打ちされた店
142:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 09:22:53
なにをいまさら
143:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 10:39:12
>141
後者は例えばどこ?和田サイ以外で。
144:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 10:53:53
>>142
大阪民なんだが最近Yが進出してきてうざいんだよな
あれならまだハンズの自転車売り場の方がマシ
145:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 11:06:21
ハンズの自転車売り場は店舗によって当たり外れがあるけどな。
どこか忘れたけど、『このおっさんすげー』って思わされる店員がいた。
146:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 11:27:39
>うざいんだよな
kwsk
147:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 11:41:27
>>144のレス内で使われている「うざい」は
この文章の場合、どういう意味?
148:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 11:51:21
進出してくるのがうざいのは自転車屋だけだろw
149:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 12:18:12
Y'sかー
つか広くて奇麗なのはいいけどミーハー自転車乗りが増えそうでうざいw
150:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 14:16:38
小径車でミラーつけてる人いる?
以前に10インチくらいの自転車乗ったとき
漕ぎながら後ろ振り向けなかったので
必要かなと考えてるんだけど。
ある程度大きくないと役に立たないかな?
151:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 15:08:11
>>150
モッズwみたいにミラーをかたっぽに5個ぐらいずつ付ければ完璧!
152:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 15:31:45
>>150
20インチだが、つけてるよ。
ミラーは小さい。
153:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 15:40:47
目に近い位置なら、小さいミラーでも充分な視野角
154:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 15:43:51
つ「凸面鏡」
155:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 18:54:06
ヘルメットに全周旋回式のペリスコープを装備すべきだな。
敵を素早く発見することが、生き残る秘訣だ。
156:ツール・ド・名無しさん
08/10/14 19:48:40
寺門ジモン、乙!
157:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 00:05:30
>153
メガネ脇につけるタイプのバックミラーがあったような希ガス。
158:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 01:25:36
>>156
ジモンはモルトソだろ
安物小径には興味ないだろ
159:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 05:50:13
_ _
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;}
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /! __ ☆
lヽ ー‐' ,/ ! | |"
/!、`ー─‐'" /ヽ r~) // :|ワ
ノ |__|ワ
160:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 08:01:22 gJp3zouA
>>155
後方を見るための鏡を内蔵したヘルメットがあった気がする。
(試作品レベルだったかな?)
161:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 09:13:55
>>152
何てミラー? 自分もつけようと思ってるんだけど。
B&Mだっけ? あれがよさげかなと思っている。
自分もメットや眼鏡につけるミラーを自作しようとしたが、
(背骨くん + 100均デンタルミラーで)
小さいミラーでも目の近くにつけると意外と邪魔だと分かり、素直にハンドルに取り付けるミラーにしようとオモタ。
162:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 14:22:02
Carry-meのリアキャリアエクステンダーって
LGS-CMにも使える?
163:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 14:29:11
>>161
いろいろ付けて試したが。
最終的にはBMの901/3にした。もう2年は使っている。
↓
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これもデカイ以外は悪くない。安いし。
↓
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
自転車の上下ひっくり返してのメンテがやりにくい欠点はあった。
悪くはないので、家族の自転車につけて今でも現役。
同じ型番ではないがこれに近いのも試した
↓
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
見やすく扱いやすい。が、ハンドル折りたたみに難が出た。
自転車の上下ひっくり返してのメンテにも問題。
友人のママチャリに付けて今でも現役。
100均のとかもいろいろやったけど、それらは破損したり見難かったりで既に退役。
164:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 15:21:22 JZ7MHG2L
買い換えます 良いの無い?
KOMAが欲しいが終了の様子
BOMAのYC12なんか注目
デザイン重視で選んでます
165:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 16:49:32
ガゼルのフレームで8kg台の小径ロードって出来ますかね?予算は45万円程度ですが。
166:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 17:31:05
>>163
おー、詳しいレスありがとです。
BM901/3って自分も良いかなと思ってたのでそれ買おうっと。
167:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 18:02:15
>>165
>>165
>>165
>>165
>>165
>>165
>>165
>>165
>>165
>>165
>>165
168:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 18:42:56
>>165
予算うらやましいなw
ガゼルのフレーム重量3.1kgらしいから可能じゃね?
まぁ本音はガゼルにこだわらず、村山のカーボンベロにいってほしいがww
169:165
08/10/15 18:49:55
>168
金澤輪業のカーボンホイルには興味ありますけど。
メインのロードがTeamIssueなので、別段カーボンフレームでなくても良いかな?と。
170:165
08/10/15 18:52:10
8kg大丈夫なら近々和田サイクルにでも行ってみよう。
171:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 19:04:39
>>165
マジレスすると
フレーム込みだと予算が足りないと思う。
もう15万円~25万円位用意した方が良い。
172:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 19:07:33
キモイ奴だな165
173:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 06:23:22
>>170
試乗可能なXTR組みが和田サイにあったはずだ
174:165
08/10/16 08:43:15
>171
レコード組みのScottよりお高くなってしまいますがな…
175:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 08:57:46
フレームなんか必要無し!
176:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 09:18:33
>174
仕方ないね
たとえガゼルのコンポをレコードにしたとしても
サドルやシートポスト、クランク、ステム、ハンドル、スプロケ、ホイールなどなど
AXやストロングライト、KCNC、M5、チタンスポークなんかの軽量パーツにする必要があるからどうしても割高になる。
それでもお城製モールトンよりは安いけどなwww
耐久性落ちるしムダ金使いたく無いならやめとけ。
177:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 09:21:02
>>175
エアフレームですね
わかります
178:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 10:32:07
>>163
俺はこれ付けてる
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ワンタッチで畳めるのが○
プラスチックミラーで歪みがあるけど、後方確認には支障無し
179:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 11:57:04
>>178
左用買えばブルホンにも付けられそうだな。
180:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 12:18:18
451でとにかく速いタイヤにしたいんですが、
その場合、Primo Champion III が最適でしょうか?
他にも良い解ありますか?
181:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 12:53:41
>>180
いはらです。
いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
182:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 12:55:20
ステルビオのケブラービードとかは?
結構軽いらしいけど、扱いが少ないっぽいね。
183:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 13:09:06
自分には自転車にミラーなど必要ない
気の流れを読み取れるようになると相手の戦闘力で気配が掴めるからな
そろそろ空を飛べるようになるから自転車も必要無くなるけどな
184:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 13:16:57
さっさとあの世に飛んでけぇ~
185:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 13:23:27
飛んでる!飛べるんだ!いざ大空のかなたへ!!
186:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 13:51:54
>>180
今のところ、CBA辺りでも入手できるのはシュワルベしか無いみたいだね。
俺は在庫が切れる前にケンダのK-WESTを買っておいた。
・・・んだが、シュワルベの方がケンダよりも高圧なんだよね。
187:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 15:01:49
>>183
おらワクワクしてきたぞっ!
188:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 18:08:22
>>183
ユーキャンフライ!
189:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 18:09:21
>>180
Primo Champは細くてカッコいいけどステルビオの方が
高圧に入れられるから、そういう要望には向いていると思う
ケブラービード版なら少し軽い、IKDとか金澤輪業で
扱ってるのを見た気がする。
190:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 18:30:04
アイーキャーンーフーライ
191:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 18:51:27
ウィーキャンフラーイ!
192:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 19:08:48
motto!motto!
193:165
08/10/16 19:10:44
>176
結局パナチタンのFCMT3にデュラエースコンポという代物にいたしましたw
あまり面白みは無いけど38万円ですんだので、まぁよし。
194:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 21:08:55
本当にツマラナイなw
メインでロードを持ってるなら意味ない
38万円はムダ金
195:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 21:20:25
>>180
参考になるか分からんが
先日もてぎ耐久に出た時に見た451ホイールのGAAPとBianchiは、
両氏ともにステルビオだったよ。
196:ツール・ド・名無しさん
08/10/16 23:38:34
>>193
うらやましい
俺ならフレームをアディクトリミテッドへ換えているところだろうw
197:165
08/10/17 00:04:05
>194
ひと月の半分東京のマンション事務所でお仕事して、半分は自宅でぼーっとしてます。
メインのロードは埼玉の自宅、今度のは都内用です。フルサイズの自転車置く場所が
ないので…。
月の半分運動しないのもなんだかなぁと思いましてね。皇居周回用バイクになりそうですがw
>196
今のIssueフレームどうするんですか?
飽きるまで乗って、その時点でまた軽いフレーム買います。
198:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 00:23:04
>197
理由もクダラナイ
予算も中途半端
知識も低い
本当にツマラナイ奴だな
199:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 00:42:06 zPoKK3Cz
>>198
よっぽど羨ましいんですね、わかります。
200:さんぽーる
08/10/17 00:43:35
200 o(^-^)o
201:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 05:31:57
くっだらねえw
ネタにもならんな
202:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 10:27:36
>>197
IssueってCR-1?
乗り味は好きなフレームだけど、デザインが好きになれずイタリアンフレームへ換えた
今はアディクトへ換えたいw
パナチタンのミニベロは羨ましいよ。あの予算ならケルビムと悩むところだけどさ
大事にしてあげてください
203:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 11:06:00
たかだか40万円の金で
誰でも全く同じモノが手に入るのに羨ましいって
どんだけ小さくてクダラナイ人間だよwww
204:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 12:13:51
>>203
つまらん煽りだ、もうちょっと捻れよ。
205:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 13:20:24
>>203
君の年収が40万なのは分かったから
妬むのはやめたまえ。
206:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 13:27:48
mixi ←泣きながら殴ってくるミッフィー
207:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 14:57:21
もうmixiできない (TwT)
208:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 18:59:06
FRD-X持ってる人います?
紹介記事もなーんにもないんだけど
209:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 19:36:02
か抜き田舎っぺ社交ピザ
210:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 21:43:15
>>206
不覚にもワロタ
211:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 00:07:04
>>208
持ってるけど、自分好みにカスタムしてなんぼだと思う
212:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 15:22:40
451で速いホイールを組もうと思ってる。
第一に速さ、第二に丈夫さ重視。重さはあまり気にしてない。
オススメリムとオススメスポークあります?
ウィールカバーを付けるので、エアロスポークは不要です。
213:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 16:32:51
また痛チャリか。
214:212
08/10/18 18:03:59
痛チャリとかじゃなくてレース仕様なんです...
215:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 18:45:48
F-1でもやるのかい?
216:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 18:55:29
>>214
罰ゲーム?
217:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 20:19:25
選べるほど種類あったっけ451
218:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 23:00:12
BD-1 9Speed乗りなんだけど
今日自転車道を30km/h位で軽く走ってたら、後ろから
真っ白でXのフレームのミニベロの女の子に軽く抜かれた
ちょっとムカっときたから追い抜いてやろうと思ったんだけど、ケツ追っかけるだけに終わってしまった
で、多分ハンドルはドロップかブルホーンだったんだけど
あれ何?多分20インチの折り畳みで全て真っ白とか有り得る?
カスタム自転車?
219:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 23:15:31
>>218
m9(^Д^)プギャー
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
220:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 23:17:08
つ BD-1、P-18&FRETTA Part35くらい
つ スレリンク(bicycle板)
221:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 23:20:09
>本当にサスペンションは必要なのか?・・・・・・・・・それは軽量からくる取り回しの良さであったり
>重量 12.6 Kg
重いだろ
おまけにSI単位系と計量法を理解してないし
222:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 23:24:42
451のリムって、実質R390一択になるよねー。
223:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 23:29:30
>218
フレームがクロス構造というと、bruno ventura 20TとかGIANT ESCAPE MINIとかTyrellのとか
そんなもんだな。
224:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 23:53:35
全部ググってみた
タイヤも白だしdoppelgangerが一番近い気がするけど、スポークとリムは銀色だったような…
もしdoppelgangerなら、ショックだなぁ…
今度見かけたらもっとちゃんと見よ
それと、
どなたか存じ上げませんが、ご丁寧にもコピペして頂きまして、どうもありがとうとか言いませんよ
225:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 07:01:12
>>222
ALEX RIMS DA22
URLリンク(www.alexrims.com)
の他にも、SUNRIMS ASSAUT 451とかあるじゃん?
LORO馬車道に置いてあった。(32H)
おれは451/24H探してんだるけどナカナカ見つからない。
226:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 07:20:52
連投スマソ。
IKDにあったわ。>451/24H
227:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 09:42:49
群馬店員乙
228:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 18:11:37
>>222
最近だとベロシティフュージョンも
229:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 21:49:39
でも、モノとしてはDA22よりもR390のが上位モデルだよね?
リムハイトはちょっぴり低くなるけど、ブレーキ面とかホールのハトメ加工とか、重さとか。
230:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 13:13:25
昨日ついにオレの16RもF60T、R11Tの脳内60km/hオーバーマシンになったぜ!
男は夢だよやっぱり。
な?
231:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 13:14:59
ちがうか?
232:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 13:33:53
>>230
いはらです。
いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
233:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 15:19:10
いはらさん、久しぶり。あいかわらず60km/hだな。
234:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 18:39:04
速いだろ こう見えてもITベンチャーの社長なんだぜ
235:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 08:11:47
今時ITベンチャーってIT土方抱えた斜陽企業じゃん
236:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 08:43:24
職歴のないNEETが
237:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 09:14:15
ちなみに本名は、いはら60丁介。
238:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 13:06:42
井原西鶴
239:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 16:28:23
おもしろくないよ
240:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 16:52:12
>>232
元ネタ教えて
241:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 17:11:14
キミに教える義理はない罠
242:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 17:38:46
元ネタも何もコピペ
243:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 17:56:36
コピペの元ネタを知りたいんだろ
244:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 21:44:16
そういうときは、文章の一部を""でくくってgoogleするのです。
245:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 22:57:46
>>244 そうしたらコピペ文のログが大量にヒットするだけだった
246:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 23:27:19
そういうときは、文章の全文をgoogleするのです。
247:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 00:06:25
それだけ有名ってことだよ
知らないなら三年ROMってな
248:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 03:10:42
>>245
2chを検索対象から外すんだよ
249:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 18:58:33
くそーa-class新品注文した後にオーク物色してたら中古品があった件
250:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 23:18:03
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
小径車といっても、18インチ以上20インチ以下くらい。
折り畳みの条件は、なくてもいいんですが。
お勧めないですか?
251:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 00:07:58
>>250
>おしゃれな小径車
ここの部分が抽象すぎて、いまいち答えにくいな。
252:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 00:12:49
おしゃれな小径車を検討しているのであれば、本屋の自転車雑誌コーナーに行って、
女の子用小径車雑誌探せばいいよ。
何種類かあるから。
253:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 00:14:21
>>250
ブルーノ辺りにしとけば?
一番安いので実売5万円切らなかったっけ?
254:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 00:21:04
>250
ウカテンセイ
255:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 00:22:50
>>250
ドッペルの@fとか
256:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 00:48:21
ガノでも買ってろ
257:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 07:05:04
BD-1がいいよ。
258:250
08/10/23 07:36:01
>>252-257
車種アドバイスありがとうございます。
この車種をもう少し見比べて決定したいと思います。
いまのところ、ガノに傾きつつあります。
259:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 08:49:35
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
5万円以下でおしゃれな小径車が欲しくてきてみました。
260:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 09:12:22
>>250
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
これなんか、カラーリングがおしゃれなミニベロだと思う。
261:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 10:31:12
おしゃれというかカワイイ系じゃね
262:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 11:12:06
>>258
Pisa Familyも検討してみる価値あるよ。
263:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 15:12:16
これは釣りだろ。
普通はガノだけで話通じないよ。
264:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 15:18:26
元ガノ
元ガレ
ちゅーことですわな。
265:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 15:24:11
>>264
意味ワカンネ
266:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 15:48:16
>>263
質問する前に
健気にも半年ROMってたかもしれんじゃないか!
267:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 19:07:35
だったら候補ぐらい決まっていても
いいくらいだろう!
268:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 19:48:30
>264
ガレなんてメーカーあったか?
269:156
08/10/23 20:36:54
URLリンク(www.relaxybike.jp)
こんなんでいいんじゃない
270:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 00:47:17
ルイガノMV1 あさぎが乗っててかっこいい
DAHON ボードウォーク とらが乗っててかっこいい
271:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 01:23:47
>>270
とら…これはもうな…(´・ω・`)
272:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 03:14:06
うがんだ・とら?
273:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 06:50:18
>>270
そう、もうゲラゲラ。ゲラゲラ自転車。
274:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 06:54:57
折りたためないMV2PROか
折りたためるGaap Lite
買うならどっち?
275:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 06:59:16
折りたためない自転車が欲しい人→MV2PRO
折りたためる自転車が欲しい人→Gaap Lite
276:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 07:06:39
初心者→MV2PRO
オタ→Gaap Lite
それ以外は見向きもしねー
277:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 09:12:33
予算10万円→MV2PRO
予算20万円→Gaap Lite
278:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 12:58:14
こないだ嫁の女性誌みたらガノが広告出してたな。
279:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 15:23:20
Gaapに折り畳みを期待してはいけないと思う・・・。
あれは非常手段ぐらいの実用度だよ、ロードの輪行並みの手間が掛る。
280:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 15:30:50
× ロードの輪行並みの手間が掛る。
○ ロードの輪行より手間が掛る。
281:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 15:51:30
URLリンク(www.standard-comm.co.jp)
282:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 16:38:07
>>279,280
はいはい
インプレは買ってからしようねwww
283:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 16:47:47
>>282
そういう事を言うと、
「ぼくは10台持ってんだもん!><」
とか顔真っ赤ににして噛み付いてくるよ。
284:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 17:56:19
PEPSIの折りたたみってどうよ
近所のデポに白黒青が置いてあるんだが
285:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 18:58:34
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
これもいいねぇ。でもバラバラで組みにくそう・・・
286:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 20:30:03
>>285
それ08年モデル。
新型はフレーム中折式に変更だよ。
287:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 21:27:56
20×1.5の小径タイヤで耐久性重視だと何がいいですか?
288:ツール・ド・名無しさん
08/10/24 22:43:08
>>286
みてみた。うーん、カコワルイ2009・・・
289:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 11:03:17
>>287
OEMタイヤ そしてチューブにノーパンクゲルを投入して履き潰す
カーカスはがれてタイヤがズンドコベロンチョになっても走れるよ
290:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 13:21:36
こないだ近所のノーマルFX04でCR走ってて、高級車が集う休憩所でちょっと
ニヤニヤされてた。一通り、ホイールやクランク等の大きな改造完了して
同じ場所いったら、どこのメーカーですか?と聞かれた。
「ドッペルギャンガーっていう、超激安車を改造したモノです(が何か??⇒心の中で)」
へ~といいつつちょっと勝ち誇ったようにビアンキのミニベロで走り去って行った。
テラワロスw まじうぜぇ~
291:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 13:27:19
自作ですと言えばいい。
292:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 13:28:27
アレックスモールトンなら兎も角、ビアンキやルイガノ程度のパイプ車なんかフレームが高い訳じゃないのにね
中国製のフレまくりホイールに安物ブレーキにシマノ6速ハンドルグリップに表面プラ製ペダルに合成皮革サドル
上記使ったらそこらの国産中堅自転車メーカー品と大差ない値段になるし
293:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 13:29:59
>>290
笑 いるよねそういう能無しブランド厨。
ブレーキのちょっとした調整でプロショップに行くバカ。
まぁ、ブランドの価値観は人それぞれだから、そこは突っ込んでやらなさんな^^
294:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 13:42:23
>>293
まぁそういう金持ってる能無しが一番金落としてくれるから、
ショップとしてはブームもあるしありがたい存在なんだけどね。
あ、これ秘密だからねっ。
295:290 すません誤爆です。。。
08/10/25 13:47:17
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)=
-= / /⌒\.\ || ||
/ / > ) || || (・∀・)>>290
/ / / /_||_ || ノ( ヘヘ _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
296:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 13:52:53
>>290
>こないだ近所のノーマルFX04でCR走ってて
自転車ドロボーさんですか?
297:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 13:58:37
>>296
どこの誤爆だったんだろう?自転車窃盗スレとかあったっけ?
298:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 16:37:36
よく嫁。
「ココデハキモノヲヌイデクダサイ」と同じレベルだぞw
299:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 19:44:31
>>289
パセラ、キャ○テンとかでおk?
もともと太いタイヤだからな
重くて耐久性があるのかな
300:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 19:49:08
>>298
かなり違うと思う。
301:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 19:53:45
>>299
パセラは薄いよ、信頼の日本製だから良いんだけどね。
302:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 20:32:17
>>301
信頼の日本製・・・
今の日本メーカーをそこまで信頼できるか?w
303:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 21:02:39
中国産よりはってくらいには
304:ツール・ド・名無しさん
08/10/25 21:30:08
>>302
まー普段チャイナの製品にらめっこしてたらパナ製のタイヤの材料と成型の差は凄いぜ。
商いはチャイナでやるけどさ。
305:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 00:28:41
毎日のように中国製品の瑕疵を報道するのは
下がってしまった日本製品の信頼を相対的に持ち上げるため。
306:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 01:10:37
じゃぁ、中国製品がそれほどいいものがあるのかよって話で。
腐っても日本はまだましだ。
307:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 01:10:40
下がってるのは産地偽装品
308:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 01:14:48 tZKbM4Ll
ブーンバイク
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
309:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 01:32:09
>>3-11
どんだけ粘着してんだよwww
310:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 01:35:12
カーボンフォークやTT用モノコックカーボンフレームなんかも有名メーカのを結構中国で作ってるんですが。
311:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 02:40:15
それは中国ではなくて台湾だ
312:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 03:11:12
GAAPは折りたたんだ後
第3の車輪が現れることは秘密だ
313:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 03:14:11
>>311
台湾メーカー内で中国工場に作らせてるんですよ
>>312
第3の車輪がすぐ壊れることも秘密だ
314:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 03:23:02
>>311
もろ中国ですよ。
中国産業提携振興の幾つかのプロフィール見ればああこれここでつくってたんか。てのが幾つもある。
315:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 13:18:14
金型と企画設計製造管理が欧米か日本なら中国でも台湾でもベトナムでもかまわん
316:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 19:05:22
YS-11 三段変速
KHS cappuccino
Yahichi ニューモデル
あたりで迷ってるんだがどれがイイと思う?
通勤用である。
ライトウィングも候補に入れようと思ったが、ブレーキ周りが貧弱らしいので悩む
317:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 19:39:42
>>316
>Yahichi
超不整地か雪国で通勤するのでなければ、重いだけって感じなんだが
せっかくの2WDも都会のアスファルトじゃ歩道の段差に斜めに突っ込んだ
時ぐらいしか役に立たないぞ。
折り畳む必要がないならKHSのKT20-Sあたりのほうが
軽く走れそうだと思うけど。
318:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 20:19:00
>>316
サイクルモードでいくつか新型でますのでもうちょっとお待ちを。
319:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 20:31:37
>>318
そうか、もう11月だねそういえば。
YS-11は多分変更はHPで記載された事項以外無いだろうし。
今年は注目すべきメーカーは特にあるの?
>>317
あの分厚いタイヤと2WDという物珍しさが何ともいえない。
中国製だけど。。。
防犯かねると折り畳みになっちゃうのです。
本当はブルーノとかのって見たいんだけどね
320:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 21:31:59
じゃあブルーノにしろよ
321:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 21:41:37
>>320
折り畳みじゃなきゃだめなんだ。
322:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 21:49:19
サカモトテクノにしとけ
URLリンク(www.sakamoto-techno.co.jp)
323:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 21:49:34
>>319
DAHONのCurlがいつ出るかどうか。
324:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 22:12:30
>>322
カリブーよりはCappuccinoを選びたいんだ。
>>323
さんくすであります。
325:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 22:18:48
yahichiは折り畳みじゃないだろ
326:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 22:23:13
坂本テクノだから竜馬か?
心斜め15度に傾けて乗らなくちゃ。
…ちょっと、故河島英五の歌声がw
327:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 22:38:56
>323
2008年中に中国で発売開始みたいな話がAtoBに載ってたが、ホントに発売されたのかね?
それともまだ2008年は2ヶ月残ってると言いたいのかね?>DAHON
なんか、アルミ製ブロンプトン・コピーが幾つか台湾で展示されてたらしいけど、Brompton社に
圧力かけられてかどうかは知らないが、開発中止になったらしい。Curlも同じ運命を辿ってたり
してな。
328:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 23:36:33
>>327
台湾産アルミ製ブロンプトンww 怖ぇええ!
329:ツール・ド・名無しさん
08/10/26 23:47:48
中国で作っていることと
中国製品との違いも分からない奴がいるのか。
あいつらは管理しないと全然ダメだけど
きっちり管理さえすればそれなりな物は作れるんだよ
上が怠けると下は肥だめにまで堕ちちゃうのが中華クオリティだけど。
330:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 00:59:44
いや、台湾でアルミならそれほど怖がることもあるまい、GIANTやらは
どこの会社だ。
ただ、外注で中国にだしてたらわからんが
331:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 01:10:44
BD-1というのが評判良さそうなのでググッてみたら・・・・・10万円・・・・・・
自転車に10万円って・・・・・・
332:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 01:34:40
はいはい夜釣りご苦労さん
333:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 01:59:25
BD-1が10万なら買うぞw
334:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 02:03:40
転売目的ですね
商売できるがな・・
335:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 12:27:56
>>324
URLリンク(spohiyo.cocolog-nifty.com)
ここ見ると
カプチーノはサスペンションがなくなるみたいだ。
これは改悪なんだろうか?
336:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 14:00:37
これ気になるな。
URLリンク(www.khsjapan.com)
337:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 14:02:57
スペックが知りたいところ
338:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 14:07:20
09KHSならQBEIに画像いっぱいあるよ
重いしすげー見づらいけど
339:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 14:09:46
QBEI見る気しない
340:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 14:22:19
いかにも子供が好きそうなデザインですねw
341:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 14:22:56 B7crdXcD
小径車乗りたいけど身長180cmオーバーだから
チョイスできるモデルが限られる
こんな時小径車でもクロスでもママチャリでも選び放題
調整し放題の170くらいの人が羨ましい
342:さんぽーる
08/10/27 14:24:24
うんうんo(^-^)o
343:さんぽーる
08/10/27 14:35:03
靴下も28センチ無いしo(^-^)o
344:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 14:38:50
国内のフレームビルダーでフレームオーダーすればいいじゃん
345:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 16:49:51
股下が28センチ無いのかー
346:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 17:09:25
>>341
29er乗ってれば?
347:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 17:20:41
>>341
欧米人は小径車に乗るな!とw
348:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 17:39:39
>>347
あっちのサイトじゃ小径のラインナップ自体無かったりするし
349:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 17:43:29
>>348
うぷぷ。
モールトンを開発・販売してるのはいったい誰でしょう?
350:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 18:04:38
例外持ち出して鬼の首とったような顔してますね!
351:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 18:08:52
をいをい!
ルーツ・オブ・ザ・ミニベロのモールトン様を例外扱いかよ。
352:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 18:09:38
全自転車に占める割合は?
1%もないでしょ
353:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 18:22:44
KHSってハンドルポストの根元の部分をクイックで固定する方式だけど
取れたり緩んでしまいそうで怖い
354:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 18:24:33
怖いね
355:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 18:47:23 RB9GNtAR
俺のは緩みもないし問題なし。
356:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 18:53:35
後ろ向いて転んだりしない?
357:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 19:07:18
>>353
中クラスの中では一番の安全性を誇ると言われているんだがな
358:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 19:56:08
>>356
運動不足か体や首関節がガキガキになってなきゃ大丈夫だろ。
359:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 19:57:42
ガキガキ?
360:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 20:05:31
>>359
固まってる、と言いたかった。
361:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 20:52:58
何弁なんだろ
大阪か社交界のニタニタ弁かな
362:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 21:29:41
キモイ人が来ちゃった
363:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 21:46:54
自己紹介乙
364:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 22:01:34
URLリンク(www.sato-kikaku.co.jp)
売れない演歌歌手のくせにこんなに小径持ってるなんて。。。
365:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 22:07:38
ひがみ
366:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 22:41:12
>364
> 売れない演歌歌手のくせにこんなに小径持ってるなんて。。。
地方巡業って、かなり儲かるんだぜ。
吉本芸人も、TV出るより地方巡業のほうがギャラがイイって話。
367:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 23:05:11
>>364 売れてないけど一応アルバム出してるね
368:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 23:12:27
売れてないって言ったって、売れてるんだよ。
369:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 23:23:05
>地方巡業って、かなり儲かるんだぜ。
聞きかじり乙
370:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 23:29:55
布施博って歌手になってたのか
371:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 23:37:43
>>364
モールトン以外は大した事無いじゃん、モールトンだっていい歳した大人なら買える
372:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 23:51:07
>>371
軽自動車より安いしな。
373:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 00:00:36
ケチな営業が一番金になるのは常識
374:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 00:06:10
?
375:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 02:57:31
>>371
> モールトンだっていい歳した大人なら買える
買える金額を持ってるのと、実際に買うのとは違う。
いい歳した大人のほとんどは買えないよ。
376:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 06:52:19
『買えない』じゃなくて『買わない』だろ。
自転車に10万20万出すのは、ごく少数派だ。
車には100万200万ローン組んだって金を出すんだ。必要性の問題だ。
377:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 07:12:20
>>376
都心で車持っててもいみねー、それだったら自己満足の為にモールトン買う。
田舎だったらかんがえられんかもしれんがね。
378:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 08:23:12
一人暮らしなら車いらんかもね バイクは欲しいけど
自転車だと実用的だし趣味として認知されてきてるし
実際問題として趣味と言っても差し支えない見た目の良い物が沢山あるし
盗難に対しても折り畳みなら玄関に入れれるし
つーかチャリなんか1~2万のでいいとかって言ってる人多いけどさ
中国製がのさばる前は安物のママチャリでも最安値で3万以上してたしなぁ
まぁ改造費を含まない10万以内なら高すぎとは思わない
379:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 09:41:30
>>376
『買わない』じゃなくて『買えない』だよ。
自転車に限らず趣味に何百万も出せるのは余裕のあるごくごく少数の金持ちだけだよ。
『必要性』とか言ってる時点で『買えない』いい歳した大人の一人なんだよorz
380:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 11:22:22
都会では、必要なときだけタクシーに乗るほうが、安いんです。
381:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 12:54:31
都市部では趣味でなければ車を持てない、田舎では車が無ければ生活できない。
単身赴任で東京に居た、田舎者の俺はそう思った。
382:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 13:09:30
チャリは盗難のリスクも高いしなぁ。
383:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 14:18:48 7CprDK8d
クロスから小径車に乗り換えて一ヶ月
やっと体が慣れ、肩や肘の痛みもなくなり一体感味わってます
漕ぎ出しの軽さ、小回りの良さ、マンションの玄関にも置けるサイズ
いざとなればスピードもそこそこ出る
クロス時代とは比較にならないほど楽しいから
多少の雨でも乗らずにいられない馬鹿な俺W
384:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 14:25:31
>>383
>肩や肘の痛み
あの、もしかして熊の自転車乗り状態?
385:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 14:48:16 7CprDK8d
熊乗りじゃないんだけど、
クロス時代の名残りがあってか、最初なかなか体が馴染まなくて
ハンドルやサドルを細かく調整し試行錯誤してるうちに
フィットする適度な高さや姿勢に落ち着いたってわけ
当たり前だけど、たかが1cmでも違うと随分態勢変わるよね
386:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 15:29:33
16inc以下で5~6万くらいのお勧め車種教えてください。
折りたためなくてもかまいません。
よろしくお願いします。
387:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 15:36:13
>>386
URLリンク(cycleshopsmcd.jugem.jp)
388:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 16:20:23
質問いいですか?
はじめて折り畳み自転車を買おうと思っているのですが、
トニーノ・ランボルギーニ折りたたみ自転車アルミWサスFD-MTB26(18speed)
URLリンク(www.isi21.com)
これはどんな感じかわかる方いらっしゃいませんか?
見た目がかなり好みなのですが、乗り心地や強度が不安です
389:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 16:26:01
>>388
たぶんママチャリと同じような乗り味だと思います。
390:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 16:30:28
>>388
フレームなど基本はコレと同じ。
URLリンク(www.doppelganger-sports.jp)
パーツのグレードが少し低い分、安価な折畳みMTB。
391:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 16:45:55
>>388
激安スレへ、て見たら4万か、考え直した方が・・・
392:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 16:49:01
>>388
たぶんママチャリと同じくらいの重量で、
たぶんママチャリと同じくらいの転がり抵抗で、
たぶんママチャリよりも(サス付の分)漕ぎにくい自転車だと思います。
393:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 17:00:01
ドッペルギャンガーって202とかで「サスは必要ない」をうたい文句にしてたのに、なんでサス付けるかなぁ
394:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 17:00:29
そして>>386へLOOOP
395:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 17:11:10
>>393
つ 臨機応変
396:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 17:52:09 m33Wye9p
,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi }
|! ,,_ {' }
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ 早くこっちにこいよ。
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' DG } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
397:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 18:15:13
>>388
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これと一緒じゃねえ?
398:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 18:22:17
・愛車のトランクにも簡単に収納可能。
そりゃぁティアナのトランクは広いだろうよw
399:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 18:57:45
>>380
だな
貧乏性な奴がタクシー代ケチって無駄な車買う
400:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 18:59:42
>>388
ゴミ
恥ずかしくないのか?
ランボルギーニのロゴ入っただけの激安粗悪車なんか乗って
401:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 21:22:55
改造車と改造バイクと改造自転車持っててさーせんw
402:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 22:00:36
しかし自動車ブランドものの自転車に興味持つ人って、
ホントにそのメーカーの自転車だと思って興味持つのかね?
自転車でホントにそのメーカーが携わって販売してるのって、
実際問題、フェラーリとドゥカティとプジョーくらいのもんだろ。
ポルシェやBMWも一応メーカー公認で売ってはいたけど、
値段の割に大したことなくて撤退しちゃったしね。
403:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 22:15:35
>>402
そらンなもんに興味持つくらいだからな。
カウンタック作ってる会社が作る自転車だから、さぞや高性能でしっかりした自転車だろう
ってな処だろ。
逆に自転車メーカーの名前を言っても通じないんじゃない?
404:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 22:21:16
PARATROOPER、円高なんだから
安くしろ。
405:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 22:23:05 u+K900qB
BeBIKE買った
すげーいい。
406:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 22:25:42
>>402
トヨタのバイクラボはまだ撤退してないだろ?
407:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 23:27:46
>>406
当の昔に。今は別の会社がYS-11ってのでやってる。
408:ツール・ド・名無しさん
08/10/28 23:29:47
>>403
自転車メーカーの名前は当然通用しないだろうし、
そういうヤツは自動車メーカー自体にも疎い気がする。
多分ランボルギーニがアウディ傘下って知らないよ。
>>406
たしか撤退したんじゃなかったっけ?
んでそのスタッフの1人が立ち上げたのがバイク技研のYS-11。
今トヨタの自転車って言ったら粗悪折り畳みしか連想できない。
409:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 00:42:45
昔出たランボのチタンバイクはカッコよかったぞ
410:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 01:39:48
>>397
レビューを見る(570件) てすごいな。
411:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 02:04:14
388ですが、なんかよくないみたいですね・・・
メーカーというよりはデザインが気に入っていたのですが他を探してみようと思います
ありがとうございました
412:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 08:16:33
>>411
フレームは丈夫だけど溶接仕上げが綺麗じゃないんだよね
そこをコッテリ塗装して隠してる
とりあえず言えるのは、小径サス付きで後悔しないの買うには定価10万ぐらい見た方がいい
413:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 11:50:29
はじめまして。
今クロスバイクを乗ってるんですが小径車を買おうと思ってます。
(ビアンキのミニベロが候補です)
でなんですが、小径車のパンクってよく起こるものですか?
クロスは携帯ポンプ+チューブは積んであるんですけど、小径車って
どんなもんなんでしょうか?
414:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 12:26:04
>>413
タイヤが小さいといえばわかるな?
415:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 13:28:24
質問させてください。
現在市販の折り畳み自転車で、各航空会社の許容手荷物サイズ
(縦+横+幅<157cm)のハードケースに入るのは
Bike Friday とブロンプトンだけですか? 他にもあったら
教えてください。
416:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 14:39:01
>>413
空気圧の管理さえちゃんとしていれば、小径だろうと
何だろうとパンクなんて滅多に起きない、異物を踏み抜いて
のパンクなら、運だからどれでも一緒。
417:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 14:55:56
>>416>>413
ありがとうございます。
418:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 15:27:12
>>415
DAHON の Air Porter Mini は 555 × 700 × 300 だから、手荷物前提のサイズだと思われる。
これに対応しているのは、HammerHead 8.0 と SmoothHound
事実上の専用ケースが、定価3万というのがちょっと微妙ですが。
419:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 17:46:11
>>415
極小径車全般とifモードなんかもいけそう
420:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 18:08:42
>>405
プッ
>>407
あれ継承してんの?
421:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 18:09:39
>>410
自転車購入者の多くが病んでる証拠だよ
422:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 18:11:02
>>411
買う買わないは別にして、一度まともな自転車ってのはどんなデザインしてるのかウインドウショッピングして回ってみては?
おそらくあなたの好みもそれをしただけで全然違ってくると思うよ
423:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 18:45:32
>>420
やってる人がいっしょ。
プロジェクトこかしたので居場所がなくなって、独立したわけ。
424:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 19:01:52
トヨタの伸び縮み式はここで評判悪かったな
粘着して叩いてるキチガイまでいたし
425:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 19:04:35
18speedっていうから9x2かと思ったら・・6x3かよw
426:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 19:11:05
9*2と6*3なら大違いw
427:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 19:12:29
レス遡って見てたから、
散々叩かれてどんな粗悪品かと思ってたらTIAGRA?かよ!
→18速違いw
428:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 20:19:56
>>418
DAHONのP.A.Q.シリーズは、バラすとホント小さくなる。
ただ日常的に分解するには余り向かない構造みたい。
429:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 23:02:58
トヨタの伸び縮みはたしかトヨタ社員が叩いてたんだよな。
そんなん社内でやってろだよ。
430:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 23:15:43
よく社員社員って言うけど
マジで社員だったのってどんくらいの割合なんだろう
431:ツール・ド・名無しさん
08/10/29 23:43:02
小径車のタイヤは、一般(26or27インチ)より高いのでしょうか?
小さくなるにつれ高くなるもんでしょうか?16>18>20
432:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 00:46:28
>>430
0%だと思うよ
433:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 00:50:05
>>388
Wサスはショックを吸収するので乗り心地がいい。
空気圧をちゃんと入れてあれば大きな段差をハイスピードで越えてもパンクしない。
ママチャリで同じことをしたらパンクした。
ただWサスは車重が重くなる傾向。
434:415
08/10/30 01:14:15
>>418 >>419 >>428
ありがとう。PAQシリーズは知りませんでした。
でも私はアメリカ在住中なんで、こちらでは手に入らないようです・・・
> 極小径車全般とifモードなんかもいけそう
極小径はちょっと走行性能に不満が残りそうです。
ifモード とは?
435:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 06:16:51
>434
アメリカでもPAQはあるはずだぞ。
436:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 06:31:28
>431 どのサイズでも値段はピンキリ。700cでもヴィットリアに1200円のとかあるし
それより選べるタイヤ銘柄が 12<16=18<20<<<26
437:415
08/10/30 07:28:20
>>435
Dahon アメリカ向ラインアップです:
URLリンク(www.dahon.com)
438:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 10:51:41
なかなかのパイオツ
439:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 15:02:10
恩田ドロンジョーヌには及ばないが
440:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 16:05:44
YS11の乗り心地が聞きたい
MC-1と迷ってる
441:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 16:26:20
俺が知りたいのはUSダホンガールとドロンジョーヌのおぱーいの揉み心地だ
おまいらどう思う?
442:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 16:39:24
パシフィックのReach(タルタルなんかにOEMされてた奴の後継機)
いいな、ルイガノなんかから出るタイプはフレーム折れ式の折り畳み
だけどパシから出るのは折り畳み無し(?)で無茶苦茶軽いじゃん。
早くどこかで試乗レポートして欲しい。
あのかっこわるいフレームも見慣れて来たらなんかよくなって来たよ
443:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 17:21:42
サイクルモードを前にして
駆け込み営業の皆様お疲れさまです
444:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 18:11:33
>>433
プッ
445:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 18:12:28
>>437
今話題の佳山梨花似
446:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 18:12:59
>>442
でも実際のところ中途半端過ぎなんだよ
447:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 18:26:39
>>446
>中途半端
えーそうかなーガチガチの高圧小径ホイールを補うために
サス付けるのは良いと思うし、サス付けて8.8kgとそのへんの
サス無し小径より軽いし、ツーリングから街乗りまで使える
いいマシンになってそうな気がするんだけどなあ
実際に乗った訳じゃないから想像だけど。
あ、サイクルモードに出てるのかな、見に行くか。
448:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 21:51:33
>>434
パシフィックのiFmode
URLリンク(www.pacific-cycles.com)
すまん10cmオーバーだった・・・
449:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 21:55:25
URLリンク(jp.youtube.com)
折りたたみの様子
ハンドルとペダルはたたんで無いけど
450:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 00:15:07
>>444
アホw
451:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 00:47:41
IF mode、面白そうなんだけど、買えねぇよ。orz
URLリンク(www.marunaka-net.com)
452:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 00:53:34
激安スレでも逝けよ(笑)
453:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 02:40:43
>>444
プッ
454:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 02:43:12
>>433は流石に釣りだろ。
ただ実際問題、サスペンション=高性能って思ってる人は多いと思うぞ。
455:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 03:03:13
>>433
> >>388
> Wサスはショックを吸収するので乗り心地がいい。
> 空気圧をちゃんと入れてあれば大きな段差をハイスピードで越えてもパンクしない。
> ママチャリで同じことをしたらパンクした。
> ただWサスは車重が重くなる傾向。
>
>>444
> >>433
> プッ
>>450
> >>444
> アホw
>>453
> >>444
> プッ
無惨www
456:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 09:28:38
それが社交豚
457:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 09:52:33
ヘ⌒ヽフ
( `ω´)ブヒ!
458:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 10:15:26
/\___/\
/ ノ' 'ヽ、 ::\
| (●), 、 (●)、 :::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :| お゙ わ゙ ら゙ な゙ ー い゙ ゆ゙ べ を゙ ~♪
| / r=‐、 ヾ ::|
| l| |,r- r-| |l :::| む゙ ね゙ に゙ ー か か え゙ ーでぇ゙ ー ♪
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
./`ー‐--‐‐一''´\
/\___/\
/ ノ' 'ヽ、 ::\
| (●), 、 (●)、 :::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :| お゙ わ゙ ら゙ な゙ ー い゙ ゆ゙ べ を゙ ~♪
| / r=‐、 ヾ ::|
| l| |,r- r-| |l :::| む゙ ね゙ に゙ ー か か え゙ ーでぇ゙ ー ♪
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
./`ー‐--‐‐一''´\
/\___/\
/ ノ' 'ヽ、 ::\
| (●), 、 (●)、 :::|
| ,,ノ(、_, )ヽ、, :| お゙ わ゙ ら゙ な゙ ー い゙ ゆ゙ べ を゙ ~♪
| / r=‐、 ヾ ::|
| l| |,r- r-| |l :::| む゙ ね゙ に゙ ー か か え゙ ーでぇ゙ ー ♪
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/
./`ー‐--‐‐一''´\