ロード初心者質問スレ 153at BICYCLE
ロード初心者質問スレ 153 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 11:39:39
何やってんの?この早漏
死ね

3:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 11:39:52
メンテに関して聞く前にここ読めば解決するかも。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(old.cycle.shimano.co.jp)
URLリンク(www.campagnolo.com)
URLリンク(www.parktool.com)

トレーニング 参考URL

URLリンク(www.attic-bike.com)
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.mobo.jp)
URLリンク(www.trekbikes.co.jp)

4:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 12:00:40
安全面
・フルフェイスを着用しましょう
→事故は突然訪れますまず守るのは我が身です。
・半帽ではダメですか?
→半帽は頭を守るという機能すら中途半端な「帽子」という認識。
後頭部を守らないヘルメットは「帽子」扱いです。
よってフルフェイスを被ってください。


5:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 12:30:51
高価でいい自転車の方がが速いんですか?

6:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 19:52:15
がが速いよ

7:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 20:05:16
ロードバイクって段差とかでパンクしやすいんですか?

8:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 20:37:36
平地でもパンクするらしい


9:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 21:25:24
>>4
このテンプレ要らんだろ

10:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 22:30:57
↑従えないなら来るな

11:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 22:36:35
>>4はテンプレじゃないよ、書き込み時間も見られないお馬鹿さん

12:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 22:45:27
>>4までがテンプレ


13:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 23:48:58
このスレ見放して新スレ立てようぜ

14:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 23:49:45
>>13
どんだけ自己中なんだよ
ちょっとは板の迷惑考えろ

15:ツール・ド・名無しさん
08/09/25 00:12:46
だからロード乗りはって言われるのがよくわかるだろう
こんな奴の集まりだよ

16:ツール・ド・名無しさん
08/09/25 00:23:00
ID出れば自演もし難くなるのにな・・・

17:ツール・ド・名無しさん
08/09/25 16:12:43
>>14
フルフェ坊は失せろ

18:ツール・ド・名無しさん
08/09/25 18:17:15
>>13
なんで見放したいんだ?

19:ツール・ド・名無しさん
08/09/26 20:49:54

    ,,.. - ''' "~ ~^
          ,: '"
        //  フ
      ,' / ル
     i .l フ
.    | 、  ェ
    、.\ ヽ  イ
      、 \ . ヽ ._ ス
         丶.   ‐  _     _
           ` ‐ _     ̄ ,( l_)
                   ー(,, O┬O
                   ())'J_))





20:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 11:34:14 ZKYbjVpC
age

21:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 12:06:55
フル顔を
 被って走る
  車道かな


22:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 13:25:11
>>21
ハーフで充分

23:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:03:52
↑粘着在日キモス

24:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:23:58
>>23
会津と薩摩に謝れ

25:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:25:18
>>21
フルフェイスを被ろうと思うのですが、何かおすすめのヘルメットありますか?

26:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:26:12
>>25
自演すんな

27:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:29:45
は?意味わかんねーよチョン

28:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:51:27
は?じゃねぇよ失せろ池沼

29:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:52:15
おすすめないんですね
じゃあハーフを被ることにします

30:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 14:55:11
おすすめは安く済ませるならバイク用を買えばいい

31:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 15:43:38
>>30
>>29はフルフェイス気違い
質問者装ってるが真性だから相手しないように

32:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 15:59:47
↑粘着在日キモス




33:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 16:02:50
>>30
ごめんなさい、首痛めそうだし熱射病も怖いのでやっぱりハーフにしておきます

34:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 16:13:53
>>33
首痛めるならスポーツバイク乗ってる人が全員痛めてる。
そんなやわなこと言ってるならロード乗るのやめましょう

35:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 16:32:56
ポジションの違いも理解できないとは

36:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 16:34:18
>>34
モーターバイクと違ってロードはサス無しの上、尻と手足のみで体重を支えながら常時漕いでるんですよ?
それで本当に痛めないんでしょうか

37:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 16:45:00
クランクボルト回してたら勢い余ってどっかに飛んでった('A`)ヴァー

で、安完成車のPRM製の四角穴クランクなんだけど、大体はシマノ用ボルト使えるよね?
クランク外しはシマノの工具使えたし

38:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 17:04:20
>>34
痛めないよ
それに被るとそう重さを感じないからさ

39:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 17:23:08
ロートバイクでフルフェイスかぶったらそりゃ首痛める可能性は大きいよ
その上、熱がこもって熱中症になる可能性も大きい

ここでふざけてフルフェイスとか勧めてるやつは、
実際にフルフェイスかぶってむち打ちになったり、熱中症で走行中に失神して事故ったりしたら、
どうやって責任取るつもりなんだろう?

その辺の覚悟あるんだろうか?
逮捕される可能性もあるし、
そうでなくて民事で莫大な賠償金を払わされる可能性も高い

40:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 17:30:20
フルフェイスを理解してない坊やがいるようだね
フルフェイスというのはバイザーと言って鼻から目の部分を上へ持ち上げると
空気を取り入れることが可能。
後部にベンチをつけてあるものもあり極端に暑いものではない。
熱中症と言うが自転車の場合、きつくなれば休憩も停車もすぐできるし
ボトルから水を摂取すれば問題なし。
首を痛めるとか弱々しいことを言ってる輩は実際被ったことをないから
今のフルフェイスがいかに軽く作られているかを理解していないんだと思うね



41:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 17:39:14
重大事故が起きる前にマジで警察に通報するか

42:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 17:39:51
総じてローディーは安全面に対しては無知である。
事が起こってから後悔するのではなく
事が起こった場合を想定して対策しなければならないのが理解できないのであろう


43:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:08:29
>>40
>空気を取り入れることが可能。

その程度の空気取入量で十分だと?

>きつくなれば休憩も停車も

停車したら余計暑いんだが、もしかしてスポーツバイク乗ったことないの?

>今のフルフェイスがいかに軽く作られているか

典型的なフルフェイスの重量は何グラムですか?

44:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:24:00
>>43
バイザー、ベンチを全開にした場合空気取り入れ量に関しては十分である。

停車時はヘルメットを脱げばよい。停車時まで被る必要性はなし。

流通しているものの重量が1300g~1500g

これは素材、衝撃緩和を考慮して作られしかも被った場合重さを感じることなく
快適である。

ちなみにリッターバイクオーナーだが首を痛めた話は聞いたことが無いし

自分も感じたことすらありません。快適そのものでした。(当然前傾のきついスポーツバイク)


45:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:28:17
>>44
じゃあ次はロードで試してね

46:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:28:46
リッターバイクの前傾って一番深いタイプでもクロスバイクにも及ばない。
ロードバイクとは根本的に違いすぎ。

47:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:33:28
>>45
ロード持ってるからこうやって皆の安全を考え何度も言っているんだよ

>>46
一度バイクショップへ行って yamaha YZF-R1にまたがってみてからその発言どうぞ


48:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:39:14
YZFで前傾きついってすげーちびっ子じゃねーの?
つっかノーマルだとシート座面よりハンドルが20cmも上にあんのに
前傾きついって馬鹿すぎw

49:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:41:25
やっぱりフルフェイス君はロード乗ったこと無いんだね。

50:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:44:18
>>48
乗車姿勢の問題。
またがって横から比べれば一目瞭然です。

>>49
最後は真面目に返せず想像で反論?

ロード乗ってます

51:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 18:48:46
>>50
蛇足っぽいけどバイク用フルフェイスで?

52:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:00:56
>>51
そうです。


53:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:01:09
まずは写真うp

54:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:18:53
ロードの前傾って上ハン持ってのリラックスはともかく本気巡航モード
だとリッターバイクの乗車姿勢なんかと比較にならん。

55:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:20:56
ロードってベテランだと10cmくらいハンドル落差あるじゃん?
YZF-R1が逆に20cmあるんだと差し引き30cmも差があるわけだよな?
物理的に同じ前傾ってありえなくね?

56:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:33:03
>>リッターバイクの前傾って一番深いタイプでもクロスバイクにも及ばない。

これについては間違いだと認めるのかな?

>>55
ロードと同じ前傾だとどこに書いてある?



57:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:33:47 nxjqh+eT
>>44
空気取入量が不足しないという根拠は?

58:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:36:59
>>57
実際自分が着用し走ってみての回答です。


59:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:38:02
1500gだってさw

60:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:40:16
>>58
おいおいw
客観的根拠はないの?

61:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:42:13
クロスバイクにも及ばないのは事実。
それにオートバイでヘルメットによる肩こりや首の痛み、頸椎痛めたなんて話は
ごく普通にいくらでもある話。
完全に脳内の知ったか嘘。

62:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:42:51
まずは写真うp

63:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:42:53
>ノーマルだとシート座面よりハンドルが20cmも上にあんのに
何とR1を勘違いしてんだろうw

64:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:46:48
自分の間違いは意地でも認めないのがローディークオリティーじゃないの?

それにオートバイのヘルメットで頚椎痛めたのがごく普通にあるってどこの誰が?
ソースは?
作り話もいいところじゃないか?
真面目に答えてもらえるかな?

65:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:51:38
まだいるんだフルフェイス馬鹿

66:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:54:15
↑粘着在日キモス

67:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/27 19:55:22
最近は初心者スレでもネタか。

68:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:57:05 R8UwQnBT
>>64
空気取入量が十分だという主張の根拠をお願いします

そもそも、何について「十分」なんですか?


69:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:57:57
9 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 21:25:24 ID:???
>>4
このテンプレ要らんだろ

11 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 22:36:35 ID:???
>>4はテンプレじゃないよ、書き込み時間も見られないお馬鹿さん

12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 22:45:27 ID:???
>>4までがテンプ


痛い子ww

70:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 19:59:18
↑粘着在日キモス

71:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:01:13
>>63
URLリンク(images.google.co.jp)

みんなハンドル高い位置にあるけど?

72:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:05:48
>>71
横レスだけどこれが20cmも上に見えるんだ?

73:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:06:33
>>44
>流通しているものの重量が1300g~1500g

>これは素材、衝撃緩和を考慮して作られしかも被った場合重さを感じることなく
>快適である。

重さを感じることなく快適であるというのも自分の個人的感想でしょ?
フルフェイスのヘルメットを重いと感じている人もたくさんいるんですけど?


74:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:09:59
>>64
そうすると、キミは頸椎損傷はオートバイ事故ではほとんど起こっていない主張するの?

75:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:10:27
>>73
メーカーがヘルメットを売り出す場合に統計的に重いと苦痛を感じるままの重量で
市場に出すと思うのかね?
そりゃ全国探せばそう感じる人もいるだろうが快適であると言う意見が
大多数を占めているからこそこうして高い評価を得て現在の地位を築いているんだと思う

76:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:13:41
>>75
ではなぜフルフェイス以外のタイプを選ぶ人がいるの?
フルフェイスの方が安全なのに、ジェットや半ヘル選ぶ人はすごく多いわけだが

77:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:13:45
20cm無いな。
真横アングルの写真で見た感じだとグリップ付け根で10~12cmってところか?

78:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:14:36
>>75
結局フルフェイスが重くなくて快適という主張の根拠は無いということだなw

ぜーんぶ自分の主観的感想なわけねwww

79:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:14:47
荒らしに構うなよ

80:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:16:17
>>77
それでも10cm以上のアッパーポジションか。
動画で見る限りみんな前傾たいしたこと無いよなぁ?
つっかハイサイド動画が一番最初にヒットしてビビった。

81:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:18:07
>>56
>ロードと同じ前傾だとどこに書いてある?

ロードと同じ前傾ではないと認めますか?

82:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:25:14
どなたか教えてください。
初ロード(GIANT OCR3)を買って1ヶ月程たったのですが、後輪のリムが縦方向に若干歪んできたのですが、そんなにヤワなものなのでしょうか?
乗る時はなるべく段差の少ない舗装道(国道14号の八王子~淵野辺付近)を走っています。
それとも、体重が重いと歪みやすいのでしょうか?
当方95キロです。
よろしくお願いします

83:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:26:03
URLリンク(oshiete1.watch.impress.co.jp)

84:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:27:28
ロードは80kg制限

85:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:33:26
>体重が重いと歪みやすいのでしょうか?当方95キロです。
当然ですw

86:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:33:56
>>83
わざわざ重いものを選んでご苦労さんとしかいいようがない。
その後本人の回答「ズバリ、慣れるのですね。
安心しました。」だと


87:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:36:01
>>82
95kgでしょ?
ものには限度がある。
なるべくしてなったんだし売るお店もアドバイスしてやればいいのにと思うな
通販で買ったの?


88:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:38:50
>>86
回答者たちもみなフルフェイスは重いということを認めてますが?

たとえば、

当然ヘルメットも毎年5ヶ月ぶりに被る日がある訳で、その次の日は毎年必ず首が回らなくなります

とか

ジェットをしばらく被っていて、その後、フルフェイスを被ると確かに首が懲ります・・・

とか

フルフェイスは元来、重いものだ。

とか

89:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:42:36
みんな重くて窮屈だと感じてるんだよ、フルフェイスは

90:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:43:36
空気取入量が十分とかいう主張も
追求されたらシカトして逃げまくってるようだし

91:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:45:11
怪我のリスクを考えれば問題ない

92:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:47:01
>>90
シカトせず答えてるよ?ログ読み直して

では

>リッターバイクの前傾って一番深いタイプでもクロスバイクにも及ばない。

これについてはシカトして逃げでしょうか?

93:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:49:06
>>92

>>58で爆笑回答して以後、追求されても逃げまくりのようですが?


94:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:52:13
フルフェイス厨涙目

95:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:54:00
>>93
実際着用してる人間の言う言葉以上のものはないということだよ
実際自分が体験もしてないものは想像の域を超えないからだろうね

レーパンにしてもそうでしょう
周りがどんな白い目で見ようとあの快適性は事実なんだしさ

早く >>92について解答をしてもらえないかな?

96:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:54:47
で、空気取入量が十分っていうが、
十分ってどういう事を言いたいわけ?

ラクに呼吸できるってこと?

97:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:57:37
>>95
実際着用してる人間といっても、いろんな意見があるので、
そのうちあなたの意見と同じ意見の人のパーセンテージを教えてもらえますか?

レーパンの話なんかどうでもいいし、クロスバイクと前傾がどうとかってのは俺と関係ないから、
それはその人が回答すればいいわけでね

とにかく俺の質問にきちんと回答してくださいね

98:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:58:33
>>85
さいですかorz

>>87
限度余裕越えヒャッハー!
店で買いました。
店員さんも安めの奴を買って、慣れてから色々やった方が良いと言ってました。

体重が重いとリム(とスポーク)に負担がかかるのはわかったのですが、それ以外の部分は大丈夫なのでしょうか?

99:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 20:59:22
今度フレーム買おうと思ってるんだけどカーボンってガムテープの糊でもぼろぼろになるんですか?


792 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 12:56:39 ID:???
悪い事は言わんからフレームにガムテはやめとけ。
塗装もっていかれたりカーボンの層構造へダメージ逝ったら泣けるぞ

100:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:00:50
>>99
何ヶ月も貼り付けっぱなしにしてると、カーボンじゃなくても十分起こりうる

101:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:03:26
空気取り入れ量が十分だという、その十分の意味について全然回答がないね
何が十分なんだろう

102:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:04:52
このままスレが流れていい加減にしたくないんで

>>リッターバイクの前傾って一番深いタイプでもクロスバイクにも及ばない。

これについて解答もらってから答えます。
こちらもシカトせず回答してるのでよろしく。


103:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:05:43
>>100
アルミやクロモリでもですか?

104:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:08:47
>>102
関係ない質問と絡めるなよ

他にも答えてない質問いっぱいあるぞ
>>74とか、>>76とか >>81とか

105:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:09:20
>>103
アルミやクロモリの塗装を傷める事は十分あるよ

106:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:09:58
フルフェイス厨は答えられない質問はシカトしまくりです

107:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:10:46
>>104
さっき言ったとおり答えるからこっちの質問に関してシカトはおかしいんじゃないかと
言ってる。
こっちも回答が得られれば未回答のものもすべて答える

108:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:10:49
>>105
>>99は塗装のことじゃなく塗装の下のことなんだけど

109:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:12:21
>>105
そんなこといったらシール貼れないじゃん、変じゃない?
塗装の焼け具合は

110:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:12:38
>>108
>>100は樹脂や塗装のことなんだけど?

111:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:13:48
>>109つづき
塗装の焼け具合は長い間シールとか貼ったところとは変わるだろうけどさ

112:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:13:53
>>107
>えるからこっちの質問に関してシカトはおかしいんじゃないかと

だから俺に言うなってwww

113:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:14:55
で、ガムテープでカーボンの積層が破壊された人いますか?

114:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:15:46
>>99
KUOTAスレから出張乙。

115:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:17:07
>>114
KUOTAってそんなに塗装弱いんかね?

116:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:17:32
フルフェイス厨涙目w

117:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:18:20
>>112
まず順を追って行くってこと。
全員名無しだし返事をしろって言ってるのは質問者宛てくらい
文中から察してくれ
茶化して誤魔化したいんじゃないならね

118:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:22:52
>>117
今まで回答してたが突然関係ない話を持ち出して回答をやめるということですね


119:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:23:39
順を追ってというのなら、空気取入量の話が先じゃないか?

120:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:25:23
>>119
>>44

121:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:27:08
>>120
そう、44で回答が始まってるわけだよ
だから、その続きにもちゃんと回答して欲しいものだね

前傾がどうとかってのは、その後で始まった話なんだから

122:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:29:53
結局

>>リッターバイクの前傾って一番深いタイプでもクロスバイクにも及ばない。

答えず逃げなのかな?


123:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:30:19
>>44
アホ丸出しだな。バイクなんかとは想定速度域が違うんだから、あんな小さなベンチ穴で
要求を満たせるワケがないだろ。何のためにロードヘルにあれだけ穴空けてると思ってんだ?
自転車の運動量すらわ知らないし、首にかかる負担がどれだけのものかもわかってない。

バイクじゃ問題ないから自転車でも問題ないとか、どう考えても両方とも乗った事ない引きこもりだろ?

124:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:33:46
普通にオートバイの前傾なんてたいしたこと無いだろ。
チャリ並みに前傾してたら腕が突っ張って大変だ。
チャリはペダルを踏み込むことによって荷重が分散されるからあの前傾に耐える。

125:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:34:32
>>98
当然体重が重ければ重いほど各所へのダメージ量も増える
でもそれは体重軽くても0にできるものではないし、
使っていくにつれて消耗するのは仕方のないこと
道具なんだからそれはそれと割り切って、
きちんと手入れして使い込んでやれば良いと思うよ

ホイールの振れはある程度は店で直せるからなんとか騙し騙し使って、
もう無理っぽかったら安物だけど超高CP(1万で買える)のR500に買い替え、
それも履き潰すつもりで体重落として行けば良いと思う
ちなみにR500は安物として有名だけど、OCR3標準ホイールよりは良さそうなんで、
交換して走り辛くなるなんてことは無いと思う

126:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:38:00
>>123
ロードにもリッターバイクにも乗ってると書いてあるの読んでないの?
文章を読みもせず想像で話を作り上げてるあんたがアホですよ?

127:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:39:20
>>126
だってそれお前の嘘だもんw
あからさまな嘘だって気がつかない方が変w

128:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:39:24
>>122
そのカキコをした人はもうこのスレにはいないのかもしれないわけだが?

というか、そもそもフルフェイスでロードに乗るべしというキミの主張にとって、
そのリッターバイクの前傾がどうしたこうしたという話は核心に迫る重要なトピックなのかね?

バイザー開けた時の空気流入量とか、首の負担だとか、その方が
キミの主張にとってずっ核心に迫る重要なトピックだと思わないのか?

129:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:40:19
>>126
ロードは何に乗ってますか?

130:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:40:34
落差マイナス10~12cmでしょ?
クロスって普通に水平~5cmは落差取るよな。
単純にオートバイの方が前傾してないじゃん。

131:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:40:34
降るフェイスを推奨してる人って、根本的に間違えてるな。
500gや300gでも軽くしたい。軽くするためには自分の体重まで落とす。
って考えてる人間が、1kg以上もある荷物を頭に乗せるわけがない。

降るフェイスなんか被って走ったら、それだけで筋違えるよ。

132:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:40:43
>>126
それじゃ乗ってる機種と使ってるメット何か書いてくれ。
あと、普段ロードーで走る距離と速度もな。

133:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:44:38
まずはフルフェイス被ってるお前の画像うpしろ。

134:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:46:18
ロードでも、冬に時速15キロ以下でポタリングするならフルフェイスでも大丈夫かもしれんなw


135:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:46:37
メットとロードの画像だけでも良いよ。

136:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:49:14
>>98
俺も90kg(身長は185cm)あったけど、ロード乗るために70kgまで体重落としたよ。
うっかりエンゾの本読んだせいで。

137:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:49:28
>>130
クロスは落差ゼロくらいの人も多いけど、、
それでもバイクみたいに落差マイナスってのはよほどアップライトな人だけでしょうね


138:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 21:53:19
さて、前傾問題も答えが出たところで、
空気取り入れ量についてきっちり答えてもらおうかっ!

139:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:07:33
>>123
>バイクなんかとは想定速度域が違うんだから、あんな小さなベンチ穴で
>要求を満たせるワケがないだろ。何のためにロードヘルにあれだけ穴空けてると思ってんだ?

想定速度域も違うし、身体の運動強度も全然違うよな


140:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:08:39
ハーフで充分

141:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:29:37
リッターバイクで前傾きついってのは大抵の場合ドチビ。
ほとんどのモデルが基本設計170cm以上の身長を前提にしているので
チビが乗るとタンクに腹ばい?くらいの勢いになってしまう。

142:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:31:02
フルフェイス厨ボッロボロだな

143:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:31:39
あの基地外はバイク以前に免許も持ってませんからw

144:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:43:44
具体的車種の話になると急に口をつぐむよね

145:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:55:29
妄想激しいね
あいつはこうだろうと思い込みそれを事実かのように話すのはやめたほうがいいね
ロードやリッターバイクに乗ってるのが嘘だって?
全て自分の都合のいいように話を捻じ曲げて進めてるね
人の話を捻じ曲げて自分の都合のいいようにしか聞かないのなら意味がないね
両方乗っています。

146:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:58:05
だから画像うpしてよ

147:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:58:33
>>145
ではそれを証明したらw

148:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 22:59:17
>>125
やはりダメージは0には出来ないんですね。
そしてホイールの具体的な提案、ありがとうございます。
これでよろしいのでしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ただメットを買えないほど金欠なので、そっちが先なんですけどねorz

>>136
ロードに乗りたくて、125から95まで落としたんですが、不十分でしたか。
まだまだでした。
次のロードを買うまではもっと落としたいと思います。

149:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:02:18
>全て自分の都合のいいように話を捻じ曲げて進めてるね


     まんま自分の事だろうがw

150:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:04:35
>>145
重さが190gだったら被ってやってもいい。

151:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:05:09
146 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 22:58:05 ID:???
だから画像うpしてよ

147 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 22:58:33 ID:???
>>145
ではそれを証明したらw


まずは証明しよう

152:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:05:56
画像が目当てならそういうスレにいけばいいことだし
煽りにバイクまで晒して反論したいとも思わないね
こう言うと画像も載せれないからとまた煽るんだろうけど
追求する方向がそのものが間違ってるよ
文字だけのやりとりで相手の言うことが嘘だとか言い始めたら
会話以前の問題じゃないか?
結局こうして話してみてわかったこと。

・都合の悪い話は答えない。
・名無しをいいことに答える人間がいないと言う。
・最終的にはロードバイクに乗ってることさえ信じず画像要求
・乗ってるものを乗ってないと事実と違う情報での進行

俺一人相手に煽ってみたりまともに答えられないってことだよね


153:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:08:38
>>152
ワロス

154:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:09:13
>>152
泣き言はイイからロードの機種と使用ヘルメット、走行距離と速度域を書いてくれ。
普段から乗ってるのなら雑作も無いことだろ?

155:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:13:21
>>152
ここまでフルボッコになる前にやめときゃいいのに。

156:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:14:14
>>154
真面目に会話する気ないようだね
事実でしょう。
泣き言というなら適当に得意の妄想でどうぞ

157:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:15:22
>>152
そんだけフルフェイス荒らしにはむかついてるってことだ。

158:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:17:00
嘘つきが延々初心者質問スレに粘着して荒らしてるだけ。
スルーすればよい。
オートバイ用のフルフェイス被れなんて非常識な話真に受ける奴なんていないから。

159:154
08/09/27 23:17:17
>>156
アンタがフルフェイスはロードバイクに適すると言ってるわけだから、
その使用状況を正確にこちらに伝えてもらわないと話にならないから聞いてるワケ。
何で答えられないんだ?

160:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:17:16
>>152
都合の悪い話は答えないって、まさに今の君の事に他ならないんだけど?

空気取り入れ量が十分という話の根拠もまだ出てないし

161:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:18:17
>>148
そうそう、R500っていうのはそれ
一番安いとこだと1万切ってるから、スプロケ交換工具と一緒に揃えると今後のためにも良いと思う
まあ、今のホイールもまだ初期振れ取ってないでしょ?
ショップで振れ取りやって貰えば多少は良くなるはず
一度相談してみるといいよ

大変かもしれないけど、30kgも落とせたそのガッツがあればきっと大丈夫
毎回1時間以上乗ることを心がけ、有酸素運動を続ければどんどん絞れるさ

162:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:20:34
>>159
だよね

>>152=156
あのね、俺たちもフルフェイス被った経験くらいあるんですよ
で、あれがどんだけ重くて暑苦しいかぐらい重々わかってるわけです

で、あなたがそれと正反対の主張をするもんだからみんな笑ってるんです
ま、もしかすると非常に特殊な状況でならあなたの主張もありうるかもしれないので、
いったいどういう状況なのか、それを知りたいから、
車種名とかヘルメットの種類とか、走行距離とか速度域とかを聞きたいわけです

わかりますか?
逃げたりはぐらかしたりしないでちゃんと聞いてることに答えてくださいね?

163:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:21:03
まだいんのか。。

164:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:23:11
>>152
車種名すら答えられないんですか
なるほどね、よーくわかりました

165:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:23:51
フルフェイスってどこまでバカなの?死ぬの?

166:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:25:14
もう二度と来れないよう潰すまでやるべ

167:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:25:36
徹底的に議論しましょう

168:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:31:44
こないだ甲州街道と環七の交差点(大原)付近でママチャリにフルフェース被ってるオヤジ見かけたけど、
あのオヤジがここで暴れてるのかな?


169:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:33:30
>>161
わかりました、今のホイールが壊れた時のために頭にとどめておきます。
一応ショップ買いなので、明日あたりホイールの初期振れも見てもらおうと思います。
自分でも痩せるのが楽しくなってきたので、このままどんどん落としたいと思います。
長い間、アドバイスありがとうございました。

170:ツール・ド・名無しさん
08/09/27 23:34:21
明日も朝早くから、モストラ被って自転車漕いでくるから、もう寝るよ。
ふるへ荒らしなんかかまってないで、みんなも寝ようぜ。

171:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 00:02:33 dGEen4rh
質問です。
今日、初めてパンクを経験し自分で治してみましたが、
パンクしたチューブを修理するより、新品のチューブに替えるほうが簡単ですよね。
なので新品のチューブに替えました。
僕の考えは正しいですか?

それと、タイヤにも小さい穴開きましたがタイヤはそのままで大丈夫なのですか?


172:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 00:03:14
フルフェイス厨は今ごろ必死にググって自己設定作ってるよ。

173:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 00:43:34
>>171
ロード用のチューブの場合は空気圧が高いことなどもあり、
修理よりも交換の方が良いとは言われている
特に出先では修理にかかる時間的にも交換の方が良い
また、パッチを当てるとその部分の伸びが悪くなるのもデメリット
なので基本は交換、ダメになったチューブは家に帰ってから修繕し、
何かの時の予備用にするのが良いかと

タイヤに関しては貫通しているのであれば交換するのがベスト
どうしても使い続けたければ内側にパッチを当てる等の手当てをしないと、
そこが原因になってまたパンクを引き起こす可能性が高まってしまう

174:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 00:50:20
>>171
正しいかどうかなど知らん。
強いて言えばそんな訳のわからん質問する事自体間違ってる

175:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 00:52:55
>>172
真っ赤に泣きはらした目で布団被って寝てんじゃね?

176:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 01:09:57
>>171
パンクする場合、大半は異物に起因する
だからタイヤのパンクした部分の異物を取り除いたりしないと再パンクする

177:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 01:11:41
もし本当にフルフェイス厨が言う通りの格好で走ってるなら、
少なくとも誰かが見かけたことくらいあって、話のネタくらいにはなってると思うんだ。

今度やっこさんが来たらどこらへんを走ってるのか聞いておいてくれるとうれしい。
もちろん答えられないと思うがね。

178:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 04:01:16
>>177
しかし本当にフルフェイスでロードに乗っててそれがおかしくないと確信してるなら
いつも何に乗っていてどこを走ってるかむしろ積極的にカキコするはずというかそうであるべきだろう

やましい事は何もないんだから

179:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 12:12:35
また得意の妄想が始まってるね
夜なので寝てました。
それと走ってる場所や車種等個人特定に繋がるものを晒す気なんてないですよ
通勤手段と休日の趣味でロード乗ってるので。
あとここで勘違い人いるみたいだから言っておくけど

>>166
>もう二度と来れないよう潰すまでやるべ

スレ違い。
潰れたいなら自分ひとりでどうぞ

あと、会話する場合ここは文字だけだから難しいだろうけど目の前に実際相手がいる
状況で同じ言葉が言えるのかどうかを考えた方がいいでしょう。



180:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/28 12:27:18
>>179
やましいことがなければ晒してもなんもならんよ、と言ってみる。
ネタやりたければネタスレでどうぞ。

181:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 12:38:39
>>180
やましいことは何一つないですよ
でも趣味で楽しんでるロードを場所や車種特定されるのって自分でも嫌でしょ?
晒される為に乗ってるんじゃないんでね
写真とかにしてもあなたが全く知らない人にこの場所をこの時間にこの格好でって
ここで載せれますか?
そういうことです。


182:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/28 12:41:09
>>181
載せられますよ、もちろん。

183:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:00:52
>>181
とりあえずコテつけてくれませんか

184:154
08/09/28 13:14:55
>>181
今、帰宅。今日は涼しくて走りやすかった。
ところで使用機種とヘルメット、走行距離と速度域はまだか?はやく教えてくれ。
身元が特定出来るような情報はいらないよ。それと泣き言もけっこう。

185:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:20:39
コテって付けたことないんでこのままでいいです

>>154
人の意見を泣き言を言うような人とは会話にならないので結構です。

186:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:26:49
で、質問には答えられないの?


187:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:28:35
コテつけてくれんとNGできねえだろ

188:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:28:51
別に居住地域とか書けとか書いて無いじゃん
被ってるヘルメットとバイクの機種、走行距離と速度域
この程度の情報でどうやったら個人が特定できるのか不思議

画像UPとかしてくれとかもう誰も言って無いのに画像UPにこだわってるのも不思議

189:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:31:07 BdjyveS9
空気取り入れ量が充分っていう主張の根拠も早くしてよ


190:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:39:02
前傾について答えたらちゃんと答えるって昨日は言ってたのになあ

191:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:39:41
>>188
よく読みましょう

>画像UPとかしてくれとかもう誰も言って無いのに画像UPにこだわってるのも不思議

>>53
>>62

言ってますね

192:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:41:37
>>191
『もう』言ってない

と書いてあるの、読める?


193:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:46:30
車種俺から晒すからフルフェイスくんもどうぞ

BMCSL01
OGKW-3
毎日自転車通勤
ヒルクライムやレースに年7-8回参加


194:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 13:58:22
よくわからんが最近のフルフェイスって空気が頭部周りを通るような構造なのか?
そういう構造だったら図解とかありそうなもんだからぜひ見たい

195:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:04:23
頭の前と後ろに空気流すノッチがある、あんまり安物ヘルにはついてないけど

196:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:07:29 L/ldH/PW
パンクしたらパッチ貼って修理する?
それらともチューブごと交換する?

197:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:09:04
>>194
ベンチレーションシステムはある、それはオートバイで走る速度域で有効だが
それでも夏場なんかは暑い、とても自転車の速度域と運動中に有効な代物ではない。
URLリンク(www.arai.co.jp)

198:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:09:27
その程度なら前からあったような

199:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:13:11
いい加減フルフェイススレ立ててそっちでやれよ

200:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:13:49
ちょっと通ります

201:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:17:54
>>196
どちらでも好きな方でおk

202:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 14:28:22
>>196
アンケートするな

203:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/28 14:46:29
>>196
状況によりけりだが、チューブ交換の方が早くて簡単だからそちらが多い。
パッチ当てるときは家帰って確実にという場合が多い。

204:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 15:46:52
ネタでRX7RR4を被ってロードに乗ってみた。
暑い。息苦しい。首が疲れる。

205:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 15:56:30
>>204
前傾すると前が凄く見にくい
下ハンなんか危なくて持てない
後方確認がやりにくいのだが・・・
何より熱くてタマラン

206:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 16:02:34
>>204
リアルに吊られたわけですね?

207:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 17:45:03
安めのカーボンバイクを購入したんですが、
シートピラーの締め付けってどの程度までやればいいんでしょう?
カーボンだと、力任せに締め付けるのはヤバイですよね?

208:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 18:03:09
おまいらがスルーするから仕方なくフィキシングボルト無しで探しに行ったお
20kmほど走ったらクランク脱落したお
仕方ないから残り15kmを片足ペダリングして帰ってきたお
家から100mほどのホムセンでやっと見つかったお

>>179
それを言うならフルフェイス布教もスレ違いだな

209:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 18:10:22
>>207
大抵の場合、メーカに問い合わせると数値教えてくれるよ
ただ、カーボンパーツってメーカ推奨値でぶっ壊れるもんとかあるからなぁ

210:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 18:15:35
>>204-205
視界狭いから非常に危険だよね

211:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 19:02:31
>>206
こういう場合、釣られたと言わんだろ。

212:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 19:03:04
よそでやれ

213:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 19:27:08 vdsNGFHW
結局数多くの疑問質問に答えることもなく逃亡ですか

214:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:05:38
今まで予備チューブを持たずにパッチしか携行してなかったんですが、
予備チューブを持つことにしました。
で、パナレーサーのこの二つのどっちがベストでしょうか?
W/O 700×18-23C 80 スタンダード 仏 ブチルゴム 
W/O 700×23-26C/27-1 90 スタンダード 仏 ブチルゴム 
23cに組むんだったら一応どちらでもよさげっぽいんですが、
こっちの方が良いとかあるんでしょうか

215:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:15:17
>>214
どっちでも良い
俺なら前者

216:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:16:18
なぜロードのサドルはあんなに細くて固いんですか?
しかもそれで尻が痛いって文句言う人もいるし。

217:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:18:04
>>216
そうでもないぞ
ママチャリのサドルでも長時間乗ってると尻痛い

218:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:20:37
>>216
足を回す邪魔にならないように細い。
踏み込む力が逃げないように硬い。
尻が痛いのはフォームが悪いから。

219:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/28 20:20:43
>>215と同じく。
でも敢えていうならパナのチューブ嫌い。
バルブがネジ式なので毎日のように入れてたら空気入れのパッキンが痛むんだ。

220:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:22:55
>>216
軟らかいと腰がぐらついて安定しない
太いと内股に当たって足の動きが阻害される
痛みは慣れと相性とポジションが原因であることも多い
自分も最初は痛く感じたことがあったけれど、
その後ポジション等詰めて現在は10時間以上乗っていても痛くはならない

221:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:28:08
>>215,219
ありがとうござます。
サイズはこれにしておきます
700×18-23C 
ついでに他のメーカーでこれの方が良いって言うようなの
あれば教えてもらえませんか?

222:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:31:55
漏れなら23-26C
そのほうがなんとなくパンクしにくそうだから
ついでに言うとどうせならブチルよりRAIRのほうが

223:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:34:44
>>209
便乗ですが、カーボンで壊れるってどういう感じですか?
バキッと割れちゃうとか?

224:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/28 20:39:42
>>221
タイヤと銘柄揃えるのが基本かと。

>>223
限界点を越えるとパキッと行く。プラスチックと一緒。

225:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:44:23
>>224
割ったことあるんですか?

226:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 20:53:48
タイヤの銘柄ですか。。。
Most・・・
純正リプレイス品なんてあるのかな

227:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 21:20:17
>>221
別に何でも良いんだけど、パンクリスクの可能性をどこまでとるかだけ
スペアはプチルで丈夫なのなら何でもエエがな
予備2本、ガスボンベ2本、小型ポンプ1 イージーパッチ このくらい備えておけば
まず困らない。
一番大切なのはタイヤがはめられるかどうかだけど


228:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 21:41:38
ロードで段差はよろしくないということですが
いろいろ調べてはみたのですが、パンク、最悪ホイールが歪むということでした。

普通に気をつけて乗っていれば問題ないのはわかるんですが、
フレームにダメージがいくようなことは事故にでも合わない限り
ほとんど無いと考えていいんでしょうか?

気に入って買った初ロードのフレームなので心配性になってるとは思うんですが。

229:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 21:48:30
限界点を越えるとパキッと行く。

230:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 22:08:12
>228
ママチャリ速度だったら大丈夫だけど、30km/hぐらいで飛ばしていて、段差乗り上げると
ダメージあるかも。

231:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 22:10:31
>>228
おれは2センチ以上の段差は避ける

232:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 22:58:19
>>221
メーカーというか
ブチルよりラテックスがいいよ、しなやかで

233:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 23:06:34
フルフェイス君はロードの勉強中かな?

234:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 23:11:30
偶に見かけるロードさんのフリー?がカリカリと大きい音を出していたんですが
あれはどこのものなのでしょうか?
自分のシマノのとはまったく違う大きな音であれはあれで格好いいなと…

235:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 23:13:13
カンパかフルクラム辺りかと

236:ツール・ド・名無しさん
08/09/28 23:54:05
俺のレイノルズも五月蝿いぜ~!

滅多にいねぇけどな…。

237:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 00:13:30
>>234
カリカリ音もいいんだけどフルフェイス被ってる?

238:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 00:19:06
>>237
ハーフで充分

239:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 00:20:28
フルフェイス(笑)

240:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 00:23:51
4読め

241:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 00:26:21

    ,,.. - ''' "~ ~^
          ,: '"
        //  フ
      ,' / ル
     i .l フ
.    | 、  ェ
    、.\ ヽ  イ
      、 \ . ヽ ._ ス
         丶.   ‐  _     _
           ` ‐ _     ̄ ,( l_)
                   ー(,, O┬O
                   ())'J_))





242:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 00:46:07 cifN2wzu
自転車に乗る際にフルフェイスヘルメットを被る事は、

・視野が非常に狭くなる
・周囲の音が聞こえにくくなる
・頭部の重量が1.5kgも増加し、頸部損傷しやすくなる
・頭部への通風量が乏しく熱中症になりやすくなる

という重大な欠点があり、冗談でかぶるのも危険です

やめましょう


243:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 00:55:26
   ⊂⊃  /~~\       ./~~~\
       /      \/~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘
                   ∧_∧
                   (・∀・,,)
                   O┬O ) 
                  ◎┴し'-◎ ≡            ..
" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""''"" "'''" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""''

ノーヘルが安全説を私は提唱する

244:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:01:44
自転車に乗る際にフルフェイスヘルメットを被る事は、

・ハーフより遥かに安全である。
・雨天でも濡れない。
・保温効果抜群(特に朝方、冬)
・バイザー、ベンチ全開で快適(熱中症とは無縁)

という安全効果抜群で、必ず被る癖を身につけましょう。


245:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:06:52
フルフェイス厨は論破されたんだから引っこんでろよ

それとも数々の答えられなかった質問にこれから答えるのかいww

246:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:07:44
バイザー・ベンチ全開でも熱中症になりやすいのでフルフェイスは危険です
>>244のカキコは完全に間違っていることがこのスレッドで証明されています


247:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:09:32
ロード用ヘルメットと比較すると、フルフェイスの通風量はおそらく1/20以下だろうな
いや、1/50くらいかもしれん


248:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:10:33
だろうなって推測?wwww
正確な数値もってこいよw

249:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:11:53 cifN2wzu
>>248
お前が持ってこいよ
ずーっとその点を追求されてるのにバックレてんじゃねえよw

250:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:14:11
>>248
自爆レス乙

はやく空気取り入れ量が十分だっていう主張を証明してくれないかなwww

251:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:14:54
あららw できないんだww 乙

252:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:15:47
>>251
あらら、できないんだwww

253:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:16:08 cifN2wzu
順番にちゃんと答えるとか言ってたのにねえ

254:248
08/09/29 01:16:19
俺に言われても困るんだが?w
本人に言えよ
誤爆マンw

255:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:17:12
なぁ、ホントはこれ全部1人でやってるんだろ?
そうなんだろ?

256:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:17:43
>>251
はやく答えろよ、フルフェイスくん
空気取り入れ量が十分だって、どういうことなの?
何がどう十分なの?

もう>>68からずーっと待ってるんですよ

257:248
08/09/29 01:19:05
わりーが誤爆しておいて謝罪なしってか?www


258:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:19:59
>>248
正確な数値を持ってくるのはフルフェイスくんの仕事ですよ


259:248
08/09/29 01:21:31
フルフェ氏がどうかしらんがなんで俺に誤爆しちゃってるわけ?ww
あやまれよ早くww

260:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:22:33
全然誤爆じゃねえし

261:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:22:58
誤爆?

何がどう誤爆なんだ?
意味不明だぜ

262:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:23:14
どうでもいいけどスレ違いです

263:248
08/09/29 01:24:08
空気がどうとか俺はしらんがなwww
思いっきり誤爆じゃねーのww
もしかしてひらきなおりっすか?w

264:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:25:11
>>263
どこがどう誤爆なのかまるで意味不明

265:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:26:41
   ⊂⊃  /~~\       ./~~~\
       /      \/~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘
                   ∧_∧
                   (・∀・,,)
                   O┬O ) 
                  ◎┴し'-◎ ≡            ..
" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""''"" "'''" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""''

ノーヘルが安全説を私は提唱する


266:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:26:51
そもそも誤爆という2ch用語の使い方が間違ってるし

267:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:28:24
フルフェイス厨はハーフと比較してるのか・・・

どこまでもずれたやつだな

268:248
08/09/29 01:28:48
俺に空気どうこう言われても知るわけねーだろ馬鹿かwww
249と250が完全に言ってること誤爆してんだろwww


269:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:29:54
俺はノーヘルだよ

270:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:31:51
>>268
そもそも248のレスそのものが誤爆っちゃ誤爆だな
そもそも推測とわかる書き方をしているんだから、正確な数値を求めるのは間違い

それに対してフルフェイス坊は十分と断言してるんだから、
正確な数値を求めるのならそっちに求めないといけない

271:248
08/09/29 01:34:51
は?
だろうなって言うから正確な数値もってこいって言っただけだけど??
それのどこが誤爆なんだ??????????
そこまではまだいいとして249と250が完全に人違いしてんじゃねーかってことだよ!

わかってる????????



272:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:34:58
>>269
俺も毎日の通勤は当然ノーヘルだな


273:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:35:48
>>271
人違いねえwww

274:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:37:25
>>271
だから推測を前提にものを言っているレスに
正確な数値持ってこいということがおかしいだろと言ってるんだよ

そんなことすらわからないのか?
くっだらない揚げ足取りで粘着して、誰を利するつもりか知らんがw


275:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:38:46
誤爆とかそんなのはどうでもいいというか、
関係ないからここでやるな

論点がぼけるからもう一度いうが、

フルフェイス厨は空気取り入れ量が十分だという主張の根拠を示せ



276:248
08/09/29 01:40:01
誤爆がどうでもいいで片付けるなよwwww

間違っておかしなこと言ってきたんだから一言あやまっとけよw


277:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:41:55
フルフェイスは、あと車種と使ってるメットの種類と走行距離と速度も知らせるように

278:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:42:40
空気取り入れ量についての根拠はまだですか?
フルフェースちゃん

279:248
08/09/29 01:43:02
249と250誤爆するだけしておいてバックレっすか?ww



280:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:44:01
フルフェース逃げるなよ
空気取り入れ量が十分って、
何がどう十分なんですか?

281:248
08/09/29 01:45:46
249と250返事しろwwww
だんまりって卑怯っすよ?w


282:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:46:45
>>279
ひとつあなたに質問があるんですが、
ロードバイクに乗るときにフルフェイスを被ることをどう思いますか?

283:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:47:54
248は一生ぼんやりしてろよ

284:248
08/09/29 01:50:34
なんだよww 自分のミスはだんまりで逃げってかww
都合いいもんだのーーww


285:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:51:59
>>284
>>282には答えていただけませんか?

286:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:52:18
もういいからクソしてねろよ

287:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:54:47
常識で考えてフルフェイス被るバカなんていないから放置がまともな対応。

288:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 01:56:57
フルフェイス論者は自分が正しいことをしていると思っているならコテ付けろ
それができないならただの荒らしだな

289:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 02:00:31
いい加減スレ違い
あとフルフェイスに絡みたい奴はメ欄空にしてID出してやれよ

290:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 03:16:32 hTDdoW0A
ロングライド(60~100km)ができるようになるため、
自転車ばかりだと飽きるので他の運動でも体力付けたいのですが、
何が効果的でしょうか?水泳とかがいいですか?

291:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 03:19:54
ガチです
どうしてハンドルはサイズがあるのにペダルの所(横幅)は一緒なの?人によって使う筋肉が違ってきますよね
ビンティングのは前後にしか動かせないでしょ?

292:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 03:29:50
>>290
軽いランニングと水泳
あと適当に器用さが必要な運動やいろんな動きするのもやったほうが

>>291
あそこの幅は原則狭いほうが良いってことになってる。だからできるだけ狭くなるように作ってる
BB長で変更するとチェーンラインも変わるから、種類も増やせなかったはず

293:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 03:35:32
>>290
ロングライドができるようになるためには、
何よりも根気が大事です
30キロ50キロで飽きちゃっても我慢して走り続ける根気が

ま、変化に富んだコースだと100キロくらいあっという間です


294:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 03:43:45
>>292
器用さですか…そこは自転車に乗るしかなさそうですね。
持久力はランニングと水泳で付けたいと思います。

>>293
根気は大事ですね。心が折れやすいので特に。
インターバル走法ばかりしてるから駄目なのかも。

295:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 03:50:05
速さなんて考えないで、ゆったり小旅行を楽しめば60kmなんてすぐだよ
片道たった30kmだぜ?

296:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 03:59:45
>>295
一人で走るならいいけど、ちょっと速い人と走ると…持ちません。

297:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 04:02:46
メットの話は、ハーフでは安全性が不安だと思う人はジェットヘルを着用ということで
終了にしませんか?

298:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 04:03:31
すでに終了していたんだが…

299:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 05:39:17
ロードってママチャリよりも扱いにくいの??

300:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 06:17:22
はい

301:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 07:14:51
でも速く楽に遠くへ行けるぜ

302:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 07:45:55
>>291
Speedplayのクリートは左右位置が調整できる。他はシラン。

303:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 08:22:52
>>291
ワッシャーを使って微調整する技はある

>>294
正直体力よりも「飽きない」ようになることが重要かと
そのためには自転車だと飽きるから他の方法で~ではなく、
あくまで自転車に長時間乗り続けることに慣れる練習をした方が良いと思う

ぶっちゃけ、60km100kmなんてたらたら流せば誰でも走れる
でもそれを続けられるかどうかが大きな問題

自分は1人で黙々と走るの得意というか特に苦手としてなくて、
1日10時間以上かけて走り続けるのも問題無いんだけど、
結構速いのに苦手って人も知り合いには多い
話聞くと、やはり飽きるからやってられないらしい
まずはそこをどうやって対処するかが問題かと

304:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 09:47:12
タイムのクリートもできる

305:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 09:52:57
>>291
クランクの幅(Qファクター)はメーカーによって微妙に違いますよ。
サードパーティーの安い製品はかなり広いものもありますが、カンパやシマノならだいたい同じくらいですね。
とりあえずクランク側は極力Qファクターを狭くしておいて、広げたい人はクリート/ペダル側で調整するのが一般的です。
クリートは、LOOKタイプなら左右に数ミリの調整幅があります。タイムは、昔は前後しか調整できなかったけど最近のLOOK穴のやつはよく知りません。
ペダルも、短いシャフトに交換出来たり(タイム)、シャフトの長さをネジで調整出来るタイプ(LOOKのCXシリーズ)なんてのもあります。

306:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 13:16:51
ボトルケージを二個付ける場合、片方カーボンで黒。もう一個は使い
安そうなシルバーのアルミと別のタイプのものをつけると変でしょうか。
参考までに車体色はアルミフレームで赤白です。

307:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 13:21:31
>>306
お前は小学生か?
そんなもん自己満足だ
好きにせー

308:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 13:30:18
そうですか?なんかみんな高そうで統一されたものに乗ってる
感じがするんですが。
あまってるものくっつけてごたまぜでいいか。

309:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 13:40:33
乗るのは自分。
自分がいいと思えばつければいい
おかしいと思えば変えればいい
結局自分次第

310:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 13:42:32
>>306
変だから見かけたら俺は心の中で笑ってやる、安心しろ。

311:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 13:43:52
実物見てないけど変だと思う
でも自分が満足できりゃそれでいいと思うよ

漏れも上下ウニクロにオークリーのサングラスとか、安完成車にヅラブレーキとか付けてるし

312:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 13:59:24
>>311
お前がどう考えても変
変な奴が変っていう⇒まとも

313:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:12:03
>>306
プギャー(AA略

314:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:18:04
迷うアドバイスをありがとう。

315:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:19:19
マジレスすると誰もお前の自転車なんてそこまで見ない


316:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:20:53
高価なバイクなら妬みで変なのと思うけど、
そんな高いのでなければ気にならない

317:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:28:02
結局自己満足 人の目なんて気にしだしたら何もできない

318:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:29:46
いいんだ。みんなありがとう。こうなったらあまってる
折りたためるペダルをつけて笑われてやる。


319:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:33:48
いや折り畳みペダルはやめとけ安全面的に考えて

320:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 14:35:34
だから本人が好きしたいようにしろって
はい。終了

321:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 15:00:32
ここまでの流れでもう一個カーボンの買い足すことにします。
折りたたみのペダルは捨てます。
終了。ありがとうございました。

322:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 15:03:53
そこまでこだわるなら100万のロードでも乗って悦にひたってろ

323:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 15:52:50
STIシフターのケーブルがシフト操作時に切れて、
その先端がSTI内部につまってしまって噛んでしまいました。
これはもうShimano送りしかないんでしょうか。

324:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 15:59:11
>>323
ちょっとどういう風に噛んでるのか分からんが
ワイヤーの出口から押し出せないかな?

325:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 16:02:22
また強度不足の予感
ワイヤーもシフターも純正品で、適度・適切に交換してた物ならシマノ送りのほうが面白そうだ

他の手段としては、シフターを分解修理できる自転車屋に持ってくとか、技術があれば自力で分解修理ってこともできなくはないと思うよ

326:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 16:42:01
技術があればここに相談に来ないことぐらい察しろよ

327:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 18:03:39 LdrpI1F6
>>321
おいらはφ66mmとφ74mm のボトルケージひとつずつ付けてる。
ほとんどのペットボトルがぴったり収まるので便利。

328:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 18:29:19
>>323
変速レバーはちゃんと全開放(=トップ)に入ってますか?
そうなっていればワイヤーの頭(タイコ)が入ってる穴が露出するので取り出せるはずですよ。

329:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:39:04
37,208だけど自己解決したから追記
JISの「JISD9403 自転車-フレーム部品」にハンガーの寸法載ってて、
ボルトはM8x1で20mm長だった

自転車用のを買って測定もしてないから厳密なのはわからないけど、ほぼ同寸法だった
素材規定はあるかわからないから汎用ボルトが使えるかは不明


ついでに、JISの規定だとクランクは短時間なら150kgくらいの静荷重には耐えるっぽい
BB軸その他はシラネ

330:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:39:55
ロード初乗りなんで教えて欲しいんだけどフルフェイスどんなのがいい?


331:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:41:58
アライかショウエイでいいんじゃね?

332:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:42:00
俺箕浦のゲージ以外使ったことねーや

333:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:48:53
>>331
頭のサイズ59くらいなんだけどLサイズでよさそうかな?
それと値段いくら位?

334:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:51:03
値段はピンキリだろ。
サイズについては南海部品かなんかで
実際に被ってみな。

335:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:51:20
自演乙。
また泣かされたいのか?

336:334
08/09/29 20:53:47
今回は自演じゃないよ。
>>330がボケたのに俺が乗っただけだ。

337:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:53:51
>>334
おk バイクショップ行ったこと無いけど今度みてくる

338:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:55:18
>>337
典型的な日本人の頭の形だったら
外国製はやめとけよ。
横方向が狭くて永く被るとキツイよ。

339:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 20:58:23
しつこいぞ、しね。

340:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:00:09
誘導されて参りました。
在日が暴れてるのはこのスレですか?

341:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:01:24

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 祭りの予感!
  ⊂彡


342:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:02:44
そんなにフルフェイス被って走りたいなら隔離スレ作って遊んでろ。

343:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:03:33
↑こいつが在日ですw

344:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:03:51
自発的に被る分には問題ないだろ?馬鹿?

345:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:05:01
最近、意図があることに気づいた、いいかげんにしろ

346:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:05:47
↑国へ帰れ在日

347:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:07:06

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 もっとやれ!もっとやれ!
  ⊂彡


348:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:07:14
オマエモナー

349:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:08:20
親も買い与えたPCでこんなことやってるとは知らないんだろうな
憐れだ

350:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:08:46
みんなもフルフェイスを被って
事故から頭を守りましょう

351:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:11:58
>>349
スルー出来ないお前さんが一番痛く見える
とマジレスしてみる

352:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:14:04



          _
        ( l_) フ ル
        ( O┬O   フ ェ イ ス -
キコキコ ≡◎-ヽJ┴◎






353:345
08/09/29 21:15:54
脈絡もなく2chによく現れるこの手の投稿の意図を考えよう

354:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:16:52
↑在日は死ね

355:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:17:59
336 名前:334[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 20:53:47 ID:???
今回は自演じゃないよ。
>>330がボケたのに俺が乗っただけだ。

今回は?

356:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:20:30
アホな流れに突っ込んでるなよ
馬鹿か?お前

357:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:22:35
>>323
STIの分解はガンプラ並に簡単ですが
組み立てるには変な部品(3センチぐらいの鉄のパイプ)が必要です

STI分解でぐぐれば分解組み立てのやり方のPDFは見つかります

リターンスプリング取付け専用工具はショップにあればラッキー
なければ取り寄せか通販で


358:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:30:44
BBを80gぐらい軽くしたくらいで走りはかなり変わるものですか?
タイヤ前後で200g軽くするほうが分かりやすいでしょうか。


359:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:30:55
自転車で3泊程度の旅をしたいのですが、最低限の
装備を教えてください。

360:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:32:11
最低限、自転車1台

361:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 21:32:16
>>358
後者のほうがわかりやすい

362:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 22:07:02
>>359
財布と自転車。

363:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 22:08:23
>>359
おっと服ぐらいは着ていけよ。

364:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 22:22:43
レス削除板より抜粋

172 :ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:30:35 ID:???

発狂したかのように延々(恐らく起床後から就寝時まで)とフルフェイスを連呼しています

173 :ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:17:15 ID:???

>>172
自分と意見が違う人間を荒しと呼んでいるようにしか見えない。


返り討ちにあってて死ぬほどワロタww



365:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 22:29:40
>359
冗談はさておいて
宿泊まりなら、日帰りロングライドと同程度の装備で十分

テント泊なら、テント、エアーマット(あると快適)、寝袋もしくは毛布。 コンビニ、食堂を利用する前提で。
炊事するなら、その装備も

おっと、どちらの場合も 雨具、防寒装備、夜間用ライト、着替えは必要

366:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 22:44:42
>>364
千葉のBIGLOBEだね

367:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 23:29:18
ロードバイク購入を検討してまして
室内に保管するつもりなんですが、スペースの都合上縦置きにしようと思ってます。
で、今そういうスタンドをネットで物色しててふと思ったんですが
こういう縦置きスタンドでタイヤの部分を固定してると
フレームとかにダメージが入ったりしないもんですか?

368:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 23:36:57
心配ならば横置きしろ。
誰も止めはしない。

369:ツール・ド・名無しさん
08/09/29 23:38:31
ダメージ大

370:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 00:57:45
>>365
衣替えは?

371:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 01:03:50
>>365
フルフェイスも忘れずに

372:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 06:38:07
フルフェイス被ってりゃ死なずにすんだものを


御悔み申し上げます

373:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 09:50:26
ハーフで充分

374:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 10:25:11
ふざけてフルフェイスのヘルメットを
すすめてるやつがいるけど、
ロードバイク乗りに勧めるのは、
本当に危ないから、マジに止めて。

本当に本当に危ないんだから。

375:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 11:10:22 oMNvIWE8
本日購入した自転車が届きました
ドロハンは初めてなので変速機の使い方が分かりません
レバーを内側に倒せば変速するのは分かりましたがギヤを戻すにはどうすればよいのでしょうか?

376:ペッピー
08/09/30 11:11:14
>>375
フォックス!!ブレーキレバーを内側に動かすんだ!!

377:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 11:17:11
>>375
まずは車種をkwsk

378:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 11:17:43
おおおおおおおブレーキも内側に倒れるんですね!感動しました!
ありがとうございます!

379:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 11:27:44
>>378
知らないフリして面白いか?

380:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 11:51:25
買った事なきゃわかんないよ。
自転車屋じゃないんだから

381:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 11:57:49
俺も最初は感動した

382:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 12:04:38
はじめてSTIが出たときは、すげぇー と思ったけど、悔しいので、子供だましだと思って軽蔑してた・・・。

けど、見る見るうちに普及。使ってみたら、すげぇ便利。普通街中で30km/hも出していたら、
怖くてハンドルから手が離せなくて、シフトチェンジするタイミングを逃すけど、
これならいつでもシフトできるから、もう病みつき!

383:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 12:30:56
STIもいいけどフルフェイス被ってる?

384:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 12:36:21
フルフェイスの人気がすごいな・・・

385:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 12:42:53
フルフェ氏による啓蒙活動のおかげだよ
感謝しなきゃ

386:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 12:43:15
>>382
もしかしてWレバー使ってた世代?

387:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 12:47:18 aR2adMHA
はじめまして。質問があります。
自動車の屋根(アテンザのワゴン)に自転車を積もうと思い、カーショップ
で尋ねたところ「自転車4台も載せられるキャリアはありません」と
言われました。当方の家族4人で、自転車が4台あります。
内2台はロードバイク。2台は子ども用MTBです。
自転車競技のサポートカーなど、ものすごくたくさんの自転車を
積んでいるのを見かけます。
自転車4台を載せられるキャリア(背面はだめで、屋根に乗せるタイプ)
をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。


388:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:05:07
冬を越すのにいるウェアって何があります?
とりあえずシューズカバーとレッグ、アームウォーマーは買ったんだけど皆さんあとはランニングウェアとか流用してますか?

389:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:19:00
>>388
フルフェイスを被ってるの前提で言ってる?
基本だから

390:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:22:19
>>388
ウィンドブレーカーとか風通さないのが欲しいな
あと耳周りもちょっと辛いかも

391:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:38:00
ハーフで充分

392:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:41:09
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

お前らこの記事読め。
フルフェイス被ってたら助かってたのに

393:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:51:16
>>388
昼間だけなのか、朝夕も走るかによって、全然必要なものが違う。
レッグウォーマーとかじゃ、早朝組は死亡だろw

394:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:54:00
>>392
フルフェイス被ってたら助かってた事を証明せよ

395:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 13:54:59
アフォかまってんじゃねえよバカ

396:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:01:29
↑在日は死ね

397:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:02:22
↑お前が在日だアホ。

398:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/30 14:04:51
>>388
本州でも越冬するのにはどうしてもフル装備になると思うが。
アームウォーマー・レッグウォーマーは春秋用と考えるべし。

399:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:08:04
ウエア関係は体感温度や発汗量の個人差が大きいからなんともいえんよ。
つっか突っ込んだ話がしたけりゃウエアスレの方がよいかと。

400:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:08:41
フルフェイス厨ってバカなの?死ぬの?

401:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:20:29
↑国へ帰れ

402:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:24:12
フルフェイス厨=在日=しかも北へ帰る勇気もない底辺



この書き込み見て必ず発狂する

403:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:26:22
もういいかげんフルフェイスネタに反応するのヤメレ。
真に受けるのは相当な馬鹿に限られる、初心者が本気にしたら
どうしようなんて考えるのは余計なお世話。
反応する奴がいなくなればそのうち飽きていなくなる。

404:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:27:59
↑と反応してるお前はなんなの?w

405:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:28:07
>>388です!
レスありがとうです!
それなりに準備は考えてるんですが真冬でもロングレーサーパンツの上にもう一枚ナイロンジャージ穿いとけばいけますかね?
上は長袖サイクルウェアにベストとナイロンジャージくらいは考えてます!


406:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:28:33
冬朝なんかは路面凍結で滑ったりして危険なんですか?

407:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:31:24
>>405
冬用の高価なウェアがなぜこれだけ売れているのかを考えよう。
簡単装備で済む人が多かったらあんな高いもの売れないだろ?

君が冬でも薄着で平気、そして汗もかかない体質ならそれでOK。
ごく一般的な体質なら良い防寒グローブとエアブロック系のジャージが
欲しくなるだろうね。

408:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:41:36
>>405
自分の意見ばかり言ってないで人の話を聞きましょう
安全面重視でフルフェイスは被ること。

409:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:45:45
下は自転車用買ったほうがいいかも
汎用の奴買ったらダボダボで、さっぱり使ってない

410:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 14:58:42




フルフェイス厨はこのスレの上の方で見事に論破され
ボッコボコになっています
初心者のみなさん、フルフェイスを進めてくるウンコみたいな妖怪はスルーしてください





411:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 15:30:01
>>408
失せろ在日

412:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 15:42:59
↑在日図星で涙目wwww

413:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 15:52:33
↑必死杉

414:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 15:55:26
↑在日

415:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:19:37
↑自己紹介乙

416:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:21:35
フルフェ坊は『在日』で反応するんだな
リアル在日かよwww

417:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:24:30
他人への嫌がらせが日課になってるんだね。一体、どういう暮らししてんだろ?

418:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:24:52 I9c8yxbC
うちの山の公衆トイレ周りにはよくスタンドの付いてない
新品のスポーツ車が寝かせて捨てられている
豆に片付けているが非常に迷惑だ

419:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:25:36
ツマンネ

420:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:29:20
在日に過剰反応してる本物がいるのはわかった

421:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:43:33
>386

そう。 しかも、フリクション。 ダンシングしたら、ひざがレバーに当たって、ギヤーがガリガリ言って、
走りに集中できないって感じだった。

422:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:44:11
ダンシングもいいけどフルフェイス被ってる?

423:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:44:48
街中30km/hで怖くて片手離せないってどんだけ?

424:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:50:08
フルフェイス被れば40km/hでも両手離せるのに

425:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:50:20
>>423

街中で30km/hて怖いだろ
いつ誰が飛び出してくるかわからないのに
両手ハンドルでも怖いぞ

426:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:52:25
自転車乗るのヤメレ

427:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:54:50
>425

そうそう、しかも駐車車両なんてあった暁には、後ろを軽く見ながら片手をハンドルからはずして
シフトダウン? 無理無理。

428:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 16:58:45
>>408

>>自分の意見ばかり言ってないで人の話を聞きましょう
そっくり返すよww

429:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:01:12
>>427
片手はなせないんじゃハンドサインとかどうしてんの?

つっかこんな運痴ぶきっちょ君が公道走ってるって恐怖だな・・・

430:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:09:43
>>423
荒れた路面とか走った事無いの?ひょっとして脳内?

431:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:11:37
Wレバー使った事無いんだろ。

432:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:14:19
Wレバーの前にフルフェイス被ってる?

433:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:14:57
>429

してない・・・・。 後ろの車をにらむ・・・ というか、アイサイン

434:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:15:57
雑談イラネ

435:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:17:26
>>430
普通の人はハンドサイン出せるしWレバーの変速もできます。
走りながらボトルの水も飲めます。

悪いことは言わないので、貴方はもう自転車で公道走るのはやめましょう。
マジで。

436:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:19:16
>>433
ハンドサインって普通は後続の自転車に対して出すものじゃないの?

437:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:20:06
初心者質問以前で自転車そのものに乗らないほうがいい
さぁ帰った帰った


438:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:20:29
>>435
オマエ、性格悪いな。嫌われ者なんだろ?

439:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:20:40
>>436
路駐避けて車線中央に出るときとか使うでしょ。

440:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:22:58
本気で心配しているんだろ。
俺もそのうち死ぬから自転車やめとけと言いたい。

441:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:26:20
>435

交通量が多い街中で、30km/h 以上で飛ばしていた場合の話だよ。
そんなときに、走りながら ボトルの水なんか飲まないでしょ・・・。普通。
しかも、交通量の多い道なんかは、車の重量で、アスファルトが波打って、
荒れていたりするわけで・・・。


まぁ、普通って人の分だけあるから、話はかみ合わないと思うよ。

ちなみに、ミラーはつけてる。これでけっこう後方確認しやすくなった。
もちろん、ミラーに車が移ってない場合は、改めて直視で後方確認。

442:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:27:40
やはりミラー厨かw

ミラー厨運痴の法則は鉄板だなwww

443:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:27:57
>441 の続き。

ハンドサインは、してもいいかなとは思う。

444:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:28:26
>>439
普通は減速して後続車両の邪魔にならないタイミングで前にでるんじゃね?

445:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:28:49
してもいいかなじゃねーよ。
出せよ。

446:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:28:53
>>439
つかわねーよ
何様のつもりだ?

447:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:28:57
まとめると運動音痴、略してウンチはロード乗るな
わかった?

448:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:29:27
>>442
ネット乞食は黙っとけww

449:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:30:19
>442

一応、オートバイも乗っていたし、ミラーに慣れてるから。
あれば、結構役に立つよ。

450:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:30:32
>>444
減速したり止まるのは後方確認して余裕がないとき。
余裕があってもハンドサインは出して後続の車に意思表示が必要。

451:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:33:15
レスするのはいいけどお前ら当然ミラー装備してるよな?

452:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:33:52
30キロで走ってるとWレバーの変速ができないなんて普通じゃないよ。
本気で言ってるならそもそも能力以上の速度で無理して走ってるわけなんで
もっとゆっくり走りましょう。

453:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:34:27
>>451
運痴ミラー厨は引っ込んでてw

454:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:35:02
ミラーとフルフェイスは当然

455:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:35:59
だいたい30km/h以下で走る方が難しくね?

456:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:37:31

  基地外に居つかれると始末に負えないね。



457:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:37:53
時速45kmで走っていて余裕がなくて片手もはなせないというのなら俺にもなんとか理解できます
そんでも片手離しくらいは出来そうな気がするけど


458:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:39:01
ミラーつけてるかどうか答えろ


459:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:41:00
またミラー厨かよ。
ぶきっちょ過ぎて後ろ振り返れないからミラーがないと走れない。
それが普通だと思いこんでる。
方手放しができないんだから当然真後ろの目視なんかできないわけです。

460:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:42:20
まとめると

片手運転ができる余裕のある速度で走れ

でOK

461:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:42:42
わざわざ後ろ振り向かなくても安全に後方確認する為にミラー装備してるんだけど?



462:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:47:19
>>461
基地外に何言ってもムダ

463:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:52:45
↑在日はすっこんでろ

464:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 17:57:10
↑在日というフレーズが使いたくてしょうがない子供ww

465:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:00:08
↑スルーできない馬鹿

466:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:00:20
後ろを振り向かなくても安全確認ができる、それはいい。
しかし進路変更や路駐避けで目視する必要がないわけではない。

目視できないからミラー付けてるミラー厨は論外でしょ。

467:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:02:23 Z0O9ebVY
そういうつまんないスレ違い話したいならメ欄空にしろ

468:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:05:45
後ろ振り向かなくても安全確認出来るんだからお前らも当然ミラー付けてるんだろ?


469:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:06:38
>466

ミラー厨って・・・・。最近荒れるねぇ。 

ただ情報を提供しただけなんで。

470:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:09:08
ロードで使い物になるミラー自体が非常に少ない、つっか車体取り付けタイプは基本的に使い物にならん。
サングラスに貼り付けたりヘルメット取り付けが少しはマシって感じか。

471:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:09:13
妖怪一匹にまさかここまでやられるとはこのスレも終わりだな
ってことで削除依頼してきた
URLリンク(qb5.2ch.net)


472:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:09:13
一連の流れ見てるとわかるけどフルフェイスにしてもミラーにしても
反論してるのは安全面に関して無知だよね



473:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:27:13
>472

ミラーを紹介はしたけど、反論はしてません。 悪しからず。

以前なら、どういうミラーなら使いやすい? という質問と答えがあって、
その答えを参考にしてミラーをつけてみて、そこそこつかえるから、
紹介したんだけど、

最近は、ミラー厨呼ばわりだもんね・・・。荒れるねぇ・・・・。

474:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:33:01
>>470
試したミラーを書いてみろ

475:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:34:21
まともに運転できない奴が薦めるからミラー「厨」と言われる。
つっかミラーの話題出さなきゃいいのに。

476:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:34:59
そうだな。使い物にならないミラーというのも情報のひとつになるから、
情報的提供希望w  >470

477:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:36:37
>475

誰か 薦めたやついたか? 紹介しただけだろ?

478:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:38:56
ドロップだと普通にバー取り付けタイプって使い物にならないだろ?
バーエンドだと視線移動大きすぎるし。

479:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:41:36
ロードレーサーにミラーが必須で使いやすいものならばもっと普及している。
実際にはほとんど使われていない現実を見れば(ry

世間とズレた主張する人ってちょっと冷静に周り見た方が良いと思うよ。

480:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:44:05
>478

情報提供という事で、薦めるわけじゃないが、俺的にはそこそこ使える。

ロードって前傾がきついから真後ろ向くのって結構大変。
それに比べれば、視線移動量や時間は少ない。
あったほうがマシというレベル。

バイクや車のミラー程の使い勝手がいいとはいえないから、
多少慣れがいるけど。

481:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:44:55
フルフェ坊とミラーマンの本当の目的はなんなんだ?

482:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:46:16
>480

後、ミラーがあると、後方確認頻度が増やせるね。



483:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:48:56
バーエンドだとチラチラ見ると言うよりはっきり下をうつむくじゃない?
振り返えるのと同じくらいリスキーだと思うけど。

484:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:49:33
>>479
自分と意見が違う人間を荒しと呼んでいるようにしか見えない。


485:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:55:10
>>479
食わず嫌いなんだと思う。
おれはバーエンドにつけるやつ装着してる。
たしかに最初は見にくかったけど、慣れたら
ミラーなしで幹線道路は走れなくなった。

486:MTG ◆AFtruazOGc
08/09/30 18:55:54
わいはメットに着けてるがなー>>ミラー。
便利で手放せない。

487:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 18:57:59
わざわざコテつけて来なくてよし
MTG巣へ帰れ

488:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:01:43
>483

多少、マシ と言っておこう・・。 

ミラー買って、期待はずれだったって言われても困るし。
慣れも必要だし。

489:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:04:12
俺はサングラスのレンズ内側に貼り付ける釦型使ってる。
ドロップでバーエンド取り付けタイプは無理というか視線移動や
死角多くて意味ねーと思う。

ちなみにミラーもチラチラ見るが結構な頻度で振り返りもする。
ミラーがあれば振り返る必要がないって思ってる奴には公道を
走らないで欲しい。

490:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:04:24
使ってるミラーのメーカーとか教えてくれ

491:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:08:42 Z0O9ebVY
いい加減スレ違いだって理解しろよ

492:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:10:32
>490
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

実店舗で、実物手に持って、ハンドル位置にミラーを置いて、
後ろが本当に見れるかどうか、確認してから買ったお。
ちなみに、俺の視力は、両岸1.5

493:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:10:33
>>479が核心突いてるじゃん。

494:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:14:45
>>492
これって下より上に付けた方がよくない?

495:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:17:51
>>457

> 時速45kmで走っていて余裕がなくて片手もはなせないというのなら俺にもなんとか理解できます

街中でと言う大前提が抜けてないかな

ちなみにヘルメット付けのミラー使ってるが もうあれ無しは考えられん

496:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 19:23:33
街中だろうがなんだろうがWレバーの変速もできないなんてのは余裕なさ過ぎ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch