MTBホイール 関連スレ part12【ハラマセヨー】at BICYCLE
MTBホイール 関連スレ part12【ハラマセヨー】 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 21:34:28
C

3:ツール・ド・名無しさん
08/05/21 22:27:07
前スレ1000はすごいと思った。

4:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 07:06:15
いろんなホイールを試したが
栗金ハブ+MAVICリム
が一番よろし

5:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 18:39:15
色々な手組みホイールを試したが
WH-M775
が一番よろし

6:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 19:53:41
いろんなホイールを試したが
完組は
ザイロンディスク
が一番よろし

次は、マクマホンハブで手組みにするかな


7:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 20:02:08
ここでいいって言ってるのって街乗りのことか?

8:ツール・ド・名無しさん
08/05/22 20:16:01
全てだよ

9:5
08/05/22 20:21:27
自分は山岳サイクリングです

10:4
08/05/23 07:50:31
自分は山で飛んだり跳ねたりしてます

11:3
08/05/23 11:57:37
自分は街で通勤してます

12:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 19:45:05
自分は街乗りでSLR使ってます
軽くて剛性があります

13:ツール・ド・名無しさん
08/05/23 21:10:27
街乗りで剛性必要なの?

そのクイックやめるともっと剛性上がるけどねw

14:ツール・ド・名無しさん
08/05/25 08:12:08
WH-M565のリム重量わかりますでしょうか?

15:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 07:38:02
フルクラムレッドメタル5を買ってみた


16:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 15:39:51
重量解ってて買ったの?

17:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 17:04:47
フルクラムなんて、最上位じゃなきゃフル糞なのになw

18:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 19:53:31
フルクラムはアルマイト加工がヨクネ
マビックはスポーク塗装ダシ

19:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 19:55:09
アルマイトだと安物でも高級でも同でもいい奴がいるな。
フルクラのアルマイトはマジでクソ。


20:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 19:59:11
でも俺のバイクすっげーかっこよくなったよ!
ハブもちょっと色気が出たし

21:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 20:03:37
よく回るホイールかどうかが重要だ

22:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 20:07:45
>>21
手で回してみると、これはハブが影響してるんだと思うが、
Deoreはチキチキチキチキ・・・・・って感じで回るのに対し
フルクラムRM5完組についてたハブはカリカリカリカリ・・・・・・って感じで回る

23:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 20:30:16
ハムスターでも詰ってるのか

24:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 20:47:24
雑誌の写真を見て通販で買ったヤツ、愕然としてたな
10万も出して105の足元にも及ばない糞仕上げ
飽きれてモノが言えんw

25:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 21:16:02
>>22
誰が擬音で答えろと・・・・
ハブは抵抗なくスムーズに回るのか訊いているのだと思うぞ

>>24
なぜ105をこのスレでひきあいに出すのか理由を述べよ

26:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 21:19:52
本人が喜んでいるんならいいじゃないの何買ったって

27:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 21:54:06
RM5だが、かっこいいって言うインプレは見るが・・・・

28:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 22:38:23
MTBはSLR、ロードは麗真愚零
どうせ安いのかっても上のが欲しくなるから最初から一番上を買っとくのが良い

29:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 22:54:39
誰もが認めるかっこよくて品質もいい完組ホイールってない?

30:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 23:38:38
誰もが認めるかっこよくて品質もいい完組ホイールを遅い奴が使ってるとすごくかっこ悪いぜ

31:ツール・ド・名無しさん
08/05/26 23:43:35
ただ速く走るだけが自転車を趣味とすることの醍醐味じゃないと思うぞ

32:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 01:49:24
>>29
無い
あり得ない

33:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 07:16:21
>>31
しかし、遅い時点でやはりかっこわるい。

大径タイヤ→速い
小計タイヤ→遅い

がイメージなんだし。

ミニベロで40kmアベで走行するならアル意味気持ち悪い

34:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 07:42:02
遅い奴は言い訳でごまかしてるだけ

35:ツール・ド・名無しさん
08/05/27 18:32:40
速いは正義
しかし遅いのが悪ってわけではない

36:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 08:46:16
トレール用に手組みホイールを新調しようと検討中

ハブ → アンオーソライズド トランスハブ
リム → マビック XM719ディスク

手組みホイールは初なんで、パーツチョイスに悩んだ
こんな組み合わせでどうかな?
あと、ハブやリムの重量はわかるんだけど
スポークやニップル(ブラス)の重量ってどの位あるんだろ?

37:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 16:56:42
ニップル(ブラス)は一個1g


38:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 22:35:13
SLRの年式ってどこ見れば解りますか?(´・ω・`)

39:ツール・ド・名無しさん
08/05/29 23:09:11
>>38
リムの中のシール

40:ツール・ド・名無しさん
08/05/30 00:33:53
>>39
Thanks(´・ω・`)

41:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 22:10:21
クロマST昨日掃除したけど、リムの細かい凹み(軽量化の切削面)大変だよ
それ以外は良いホイールなんだけどねぇ

42:ツール・ド・名無しさん
08/06/02 22:23:56 clLPpyHp
マビックってノッチ数はいくつ?
グレードで違うのかなぁ。
クロストレイルとクロスマックスSTとか。

43:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 11:58:59
クロスマックスSLは18ノッチ

44:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 16:15:34
なんでそんなに少ないの?CrossMax

45:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 16:21:55
コストダウン

46:ツール・ド・名無しさん
08/06/04 21:46:44
レッドカーボンって値段いくらになるかな?
25万はいってしまいそうだが。

47:ツール・ド・名無しさん
08/06/10 23:27:32 e15xl/2a
保守

48:ツール・ド・名無しさん
08/06/12 07:36:35
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)

デオーレハブか、、、ママチャリに装着してみようかな?

49:ツール・ド・名無しさん
08/06/16 23:32:48 2LZ1PRX7
RM5買ってきた。
思ったよりよかった。
20mmアクスルを売りにしてるみたいだけど、XTだと何mmなんでしょ?
ハブのラチェットは36ノッチで、今はめてるのより倍以上ある。
貧乏な俺には十分だわ。
ただ、ラチェットの音がでかい!
今のが静かなだけに、堪えられるかちょっと不安。

50:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 00:06:54
へ~レッドメタル5は36ノッチなのかXTRと一緒か。
ハブの中だけ20mmアクスルにする意味が無いような希ガス
だから重いんじゃあ・・・・

51:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 00:13:04
レポthx
ラチェットの音そんなにでかいのかー
RM0買う気だったけど、ちょっと考え直しだなぁ
せっかく森の中走るのに静かに走りたいよなぁ

52:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 00:24:09
ハイカーが音に気づいてどいてくれるから便利

53:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 00:27:27
それとこれは話が違う
音で知らせたいならその時だけ何かつければいい
いつもド煩いハブなど勘弁

54:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 00:33:05
ラチェット音が静かなのはXTRだな、それも97より96の方が静か

55:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 07:22:51
RM5ユーザーだが確かにラチェットの音はでかいな
Deoreよりもはっきりと大きい音出してるのがわかる
釣りしないけど、釣りのリールまいてるみたい

56:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 09:48:15
同じくRM5ユーザです。
あのラチェット音、堅めのグリスとかで小さくならないかな?。
チキチキチキがチチチチチに変わるくらいでいいから

>>55
最近の釣り用リールはまずラチェット音しないよ!

57:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 10:28:15
ロードのホイールでもフルクラム(カンパ)は
ラチェットの音がデカいから諦めれ。

58:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 10:36:30
いいやん、熊避けとして使えば。


59:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 11:55:59
どこかのスレで野犬やスズメバチを刺激する音だって見た気がする

60:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 15:29:53
>>56
堅めはやめといた方がいいのでは。
ラチェッとの効きが悪くなると怖い。

61:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 15:41:58
>>59 刺激する、とはどっちの意味で? 退散する?攻撃してくる?

62:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 17:10:31
ところでDTのハブはどうなんでしょ?



63:62
08/06/17 17:12:07
ごめんなさい。このままじゃスレ違いになってしまいますね。

正しくはDTハブを使ったボントレガーもしくはレイノルズのホイールはどうでしょうか?

64:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 17:40:48
>>61
なら試しにスズメバチを刺激してみると分かりやすいよ。

65:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 17:51:26
お前がやれよ↑出来ないくせに人に言うな

66:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 18:52:44
この前山で見たスズメバチだけど、普段見るやつよりもめちゃ大きかったぞ。



67:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 19:35:12
>>61
MTBで山を走るスレだった、400~あたりかな
どうも「攻撃してくる」のようだ、キングのハブはヤバイらしい

68:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 20:59:11
キングユーザーは蜂より速く走らねばならんのか

69:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 22:29:40
すごい剛脚とテクニックがないとだな。蜂が何kmで飛ぶのか知らないが

70:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 22:38:53
みんな釣られすぎ。

71:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 23:33:20
>>69
100kmは余裕w

72:ツール・ド・名無しさん
08/06/17 23:50:04
下りでも回しとけば蜂を刺激する音は出ないんでしょ。

73:ツール・ド・名無しさん
08/06/18 00:40:23
な~んだ、簡単なことですねw

74:ツール・ド・名無しさん
08/06/20 02:20:12

韓国人「(海外で)悪いことするときは、自分は日本人だって言うんだよな」
URLリンク(jp.youtube.com)


韓国の反日洗脳教育
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

韓国芸能人 整形ギャラリー(画像多数) 整形だらけの「韓国スター」 ┐(´ー`)┌ 
URLリンク(specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp)


整形の国・韓国。 整形だらけの韓国人、「受験生割引セール」(笑)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)



75:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 09:16:53
なるほど。スズメバチの警戒威嚇音に、ラチェットの音が似てるのか…

76:ツール・ド・名無しさん
08/06/21 09:53:17
だから嘘だってばさw

77:支部
08/06/21 14:41:39
阻止

78:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 00:17:34
クランクブラザーズのホイール使ってる奴いる?


79:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 00:27:13
クランクブラザーズのホイールなんて日本で売ってる店あるのか?
インダストリーナイン並に扱いがなさそうなんだけど・・・・

80:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 23:39:02
何年か前の広告でホイールで蠅を真っ二つってのがあったけど
雀蜂真っ二つにすると後が怖そうだ

81:ツール・ド・名無しさん
08/06/22 23:42:29
あんなもん完全に殺せば怖くなんかないよ
巣にちょっかい出したら話は別だけどね
そういやスズメバチの子って美味しいんだろうか、なんか気になってきた

82:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 00:10:49
スズメは向かん。
せいぜい足長まで
by長野人

83:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 00:46:26
スズメバチが銃で死ぬものか

84:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 01:12:22
食べておいしいのはジバチ(すがら)
by長野県人2号

85:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 03:26:54
ノバテックのハブ安くてよさそうなんだけど、どうかな?


86:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 03:30:15
イイヨー

87:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 04:41:50
デモナイヨー

88:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 07:30:09
ドッチダヨー

89:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 23:13:49
イインダヨー

90:ツール・ド・名無しさん
08/06/23 23:15:34
マクマホンガイイヨ~

91:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 01:40:05
イイヨイイヨー

92:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 04:55:46
ホントカヨー

93:ツール・ド・名無しさん
08/06/24 07:26:07
ジョーダンダヨー

94:ツール・ド・名無しさん
08/06/25 06:07:32
カンベンシテクダサイヨー

95:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 06:06:46
ゴメンヨー

96:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 08:42:31
イツマデヤッテンダヨー

97:ツール・ド・名無しさん
08/06/27 21:31:23 JFCjmQI7
イインダヨー

98:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 07:34:52
ぶっちゃけ聞きたい
シマノ  WH-M775
マビック クロストレイル
フルクラム メタル3
だったらどれが幸せ?


99:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 08:26:16
> 22 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/06/28(土) 08:24:03  ID:??? Be:
>     ぶっちゃけ聞きたい
>     MVIC KSYRIUM EQUIPE
>     手組 アルテ+プンプロ
>     どっちが幸せ?

100:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 08:40:50
ぶっちゃけ聞きたい
最高の完組みホイールって何?
用途はHC、XC、DHそれぞれで

101:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 09:28:54
>98-100
シネヨ、ゆとりw

102:ツール・ド・名無しさん
08/06/28 09:55:52
>>98
なぜフルクラムだけ半角かは知らんが・・・
コスパを考えるとシマノかな。
重量も一番軽いし一番安い

103:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 06:26:37
ぶっちゃけ聞きたいのですが
現在、往復20km程度の通勤を週に2~3日と
月に1回、週末に100km程度走っています。
タイヤは1,5インチのスリックで舗装路の走行がほとんどです。

このような使用に適したお勧めのものがありましたら是非、教えてください。
予算は3万前後を考えております。

104:103
08/06/29 06:29:45
>>このような使用に適したお勧めのホイールがありましたら
のまちがいです。

105:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 06:44:17
もう1つ、リム&ハブはブラックがいいです。できればスポークも。

106:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 07:29:34
>>103

URLリンク(www.worldcycle.co.jp)

107:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 07:43:26
トソウスレバイイサー

108:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 15:45:52 tB+93+ul
URLリンク(www.cyclingnews.com)

2009年 MAVIC発表。
CROSSMAX SLRとDEEMAXがずいぶん変わった。

109:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 17:07:36
>>108
SLR、なんか格好悪くなってないか?
白い反射シール?みたいなのここまでペタペタ貼らなくても・・・・

110:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 17:09:49
DEEMAXはリムが落書で埋め尽くされているw
スト系の落書きをイメージしたのん?w

111:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 17:10:20
普及版のSLやSTはどうなるのかな?SLRとかどーせ買えないし

112:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 18:52:09
>>109
高速回転させると何か模様が浮かび上がってきそうだw

先日SLR買った俺は勝ち組?

113:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 19:12:31 tB+93+ul
>109
シールじゃなくて削ってあるんでしょ。

114:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 19:19:03
URLリンク(www.cyclingnews.com)

ワールドカップのスペシャについてたCROSSMAX SLR?
カーボンスポークらしい。R-SYSと同じなのかな?

でもこんなの山じゃ怖くて使えないな、俺は。

115:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 21:04:50
王滝出場に向けてCrossmaxSTの購入を考えてます
これは普段使い(里山ライド)と共用したいと思ってますが、
レース専用にした方がいいのでしょうか?
供用ならCrosstrailあたりの方がいいですか?

116:ツール・ド・名無しさん
08/06/29 21:12:24
>>113
new ISM 3D process removes materialってのがこの切削加工の事なのか

117:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 00:42:49
STって数字以上に重いとか聞いた覚えが
素直にSLRにしといた方がいいんでは?機材のせいに出来なくなるしw

118:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 08:37:37
>>117
STは剛性重視ではなくてあえて上位XCモデルよりも剛性落として乗り心地を上げてるモデル。
意図も知らんと買ってしまうと重いだけになるかもしれんけどね。

119:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 09:07:37
全部買って用途によって使い分けろ。
これで悩みはなくなる。

120:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 09:42:40
便乗質問、STとSLは乗り心地どう違いますか?

121:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 12:47:26
SLとSLRはクイックと色が違うだけ
STとか普段履きでも良いけどマビックなんでレース前は開けた方がいいと思う

122:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 13:51:37
じゃあ、クロストレイルは?

123:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 19:30:43
ゴミ屑

124:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 20:26:33
ノッチ数は増えてないの?

125:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 21:04:50
話ぶったぎりですまんが、syncrosのAM DS28っていう軽量リムでホイール組んだやついない?

興味あるんだけどネットで調べてもショップの商品紹介しかヒットしない。

使用者の声が聞きたいな。

126:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 21:17:19
>>125
MTB用品ならここで大概hitするぜ
URLリンク(www.mtbr.com)

127:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 21:27:07
>>125
つい先日、馴染みのショップにオーダーしたばかりだ
今ショップにぶら下がってるが、ハブの入荷待ち
大したスキルも無いが、組んだらレポするよ

128:125
08/06/30 22:33:12
>>126
さっそくアリガトン。
俺の腐った英語力で解読してみたよ。概ね好評のようだね。DHで使っても大丈夫なんだな。(軽さの割には頑丈という程度の認識しか持っていなかった)
これからもこのサイト参考にさせてもらうよ!

>>127
期待してるよ! 早く届くといいね。

129:ツール・ド・名無しさん
08/06/30 23:21:48
>>121
「マビックなんでレース前は開けた方がいいと思う」 ここんとこkwks

130:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 20:57:23
ベアリングが見えるとこまでバラすと解かると思うのだが
MAVICは防水・防塵性が最悪だからです。

131:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 20:59:22
ベアリングを開けてメンテしろ、ということ?

132:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 21:56:42
>>130
最近の上位モデルはNTN純正のコンタクトシール突っ込んでるから他社より防水防塵は良くなってる。
(NTNは回転重いけど。)
下位モデルのクソベアリングはアウトだがな。


133:ツール・ド・名無しさん
08/07/01 23:50:15
ふーん

134:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 01:21:09
アルミ製ブラック・リム(できればハブも黒)、6穴Diskブレーキ仕様で、
一番軽量な完組ホイールはどれになりますか?教えてくださいm(__)m


135:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 07:19:06
一番軽いの買って塗装してもらったら?

136:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 12:00:57
レッドメタル0

137:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 12:02:13
>>135すまんがそういうのは無しで、完組そのまま使えるのを頼む

138:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 12:54:25
>>135
アルミだったらアルマイトだろw
hard anodized type3加工(*´д`*)ハァハァ

139:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 15:06:45
DTハブを使ったボントレガーもしくはレイノルズのホイールはどうでしょうか?
例えばRace Light とか。

140:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 21:06:22
CP、完成度考えると775がガチすぐる

141:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 21:28:15
WH-M775いいよいいよーオススメだよー
リム幅がそこそこ広いので使い勝手が良い
使いすぎて傷だらけになってきたけど愛してる

142:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 22:18:21
なんで、完組ホイールはカラーが少ないんだろうね?
フレームに合せてもっといろんな色があってもいいとおもうんだけど。

143:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 22:19:57
で、ボントレガーとか、れいのるず・・・・は・・・

144:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 22:36:48
>>143
特筆すべきことは何もない、普通。

145:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 22:46:10
乗ってる間は見えないから色なんて…

146:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 22:48:24
そういう問題じゃない

147:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:00:13
シマノは105コンポで白と黒出せるんだから
ホイールも色違いを用意してくれてもいいな

出したら出したで叩かれるんだろうけどw

148:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:02:01
レイノルズはステッカー売ってる。

149:ツール・ド・名無しさん
08/07/02 23:10:50
今売っている完組でカラーホイールて何があるかな?
ザイロンディスク位しか思いつかない・・・

150:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 05:40:34 CqGzfyQh
そんなあなたにインダストリーナイン。

151:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 07:15:58
redmetalってレッドメタル言うくらいだから
赤く着色させた金属かと思ったらたんに黒いリムに
赤いシール貼ってあるだけだった

152:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 07:42:30
イタリアってそんなもん フェラーリもシール貼ってあるから

153:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 15:44:29
ちょっと聞きたいんだけど結構自分で組んだりするもの?
完成品にないから自分でパーツチョイスしてホイール組みたいんだけど
組み立てセットみたいの買ってまでやるべき事ではないですか?

154:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 15:48:37
自分で組めるよ
スポークカッターとかテンションメーターとか振鳥台とか初期投資が要るけどね(あと練習も)

155:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 16:42:27
スポークカッターは別に要らんだろ?
テンション計も必須ではない
センターゲージとフレトリ台、ニップル廻しは必要だけど
153も自分で少し調べてみなよ

156:153
08/07/03 17:00:54
皆さん早々にありがとうございます
今丁度調べてました
とりあえずみのうらのセット買えばいいですかね


157:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 18:24:56
付属するニップル回しはクソだから
単品で売ってるしっかりしたやつを使うべし

158:ツール・ド・名無しさん
08/07/03 18:34:58
>>157
たとえば何かおすすめありますか?
今とりあえずハブの発注かけました。
・トランスハブ
・schwalbe marathon 24
・アレックスリム DM24
今のところこれで組む予定です。

159:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 00:15:06
手組みホイールについてです。
西多摩の金毘羅尾根や浅間尾根程度(関東以外の人、すいません)のトレイルで使うに当たり、
1.8mmスポーク+アルミニップルとした場合、強度的に問題ありますか。
また、頻繁に振れ取りが必要になるのでしょうか。
リムはXM819を考えています。

160:ツール・ド・名無しさん
08/07/04 23:27:36
強度的には問題ないがアルミニップルだと
テンション上げるとき指が痛くなる

161:ツール・ド・名無しさん
08/07/05 21:09:04
アルミニップルにする必要はないと思う
軽いのがいいというなら完組買った方が幸せになれるし

とはいえ自転車には自己満な趣味という一面もあるから
やりたいなら好きにしたらいいけど

162:ツール・ド・名無しさん
08/07/06 23:12:49
完組みはハブが良くないと聞いたよ。

163:ツール・ド・名無しさん
08/07/06 23:20:41
一番手を抜きやすいからね。外側にキレイなアルマイトなんかされたらコロッと騙されちゃう。
赤い奴とか…ねえ。

164:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 01:44:42
レースとかに出ないのであれば
栗金やハドレーハブで組んだ方がいい


165:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 08:11:54
シマノは大丈夫

166:ツール・ド・名無しさん
08/07/07 15:52:19
だがプロを含めてレースでは使われない現実

167:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 00:41:43
栗金はレースに使われてる?

168:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 01:24:15
栗金やハドレーは高いよね。
UAのトランスハブはどう?
48ノッチだけど丈夫なのかなぁ。

169:ツール・ド・名無しさん
08/07/08 06:23:12
>>167
アメリカじゃ当たり前にくり金多いよ

170:ツール・ド・名無しさん
08/07/09 20:35:13
日本は当たり前にシマノだな

171:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 22:30:11
ustチューブレスってなに?

172:ツール・ド・名無しさん
08/07/15 22:32:11
>>171
URLリンク(japan.mavic.com)

173:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 20:07:37
おまいらが赤いやつだめだっていうから、775をIYHしちまったよ

174:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 20:16:35
>>173
ぜんぜんダメじゃないぞ?使った事の無い奴らの妄言に惑わされるな。
まあ、XTRを買わなかっただけマシだな。

175:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 20:26:25
>>174
XTRはダメなの?


176:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 21:28:44
赤いだけで高い物にお金を払ってしまったんですね、悔しいでしょう。

177:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 21:52:38
フククラムはオモチャだよマジで

178:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 21:55:33
赤いのはいいぞー
赤いってだけでこれ買っちまったよ
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

179:ツール・ド・名無しさん
08/07/16 22:20:26
赤いと3倍速いと頭に擦り込まれてる30代のオタクな俺さまが通りますよ。
>>178
ツノはどうした?

180:ツール・ド・名無しさん
08/07/18 23:41:26
ズゴックにはツノないから大丈夫。

181:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 12:54:04
ジオングにも角はないから大丈夫


赤くもないがな・・・

182:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 12:57:45
だからやられてしまったんですね

183:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 13:53:43
脚が無かったからな

184:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 14:15:49
ジオングは角あるだろ?

185:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 14:48:06
 Y Y 
(・∀・)

186:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 15:53:12
ヤックルは目が2つだろ

187:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 16:34:15
>>186
こうか?
 Y  Y 
(.゜∀.・)

188:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 17:23:26
チューブレス対応のホイールってチューブレス専用ってこと?
チューブドは使えないん?

189:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 17:33:12
>>188
チューブレス用バルブを抜いて普通のチューブを入れればおk。

190:188
08/07/19 17:33:24
具体的にはWH-M775です

191:188
08/07/19 17:36:58
>189
普段普通にOK?
店で聞いたらチューブレスのタイヤじゃなきゃダメと言われたんですが

192:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 17:39:45
騙されるな!

193:ツール・ド・名無しさん
08/07/19 17:51:25
>>191
本当に知らないか
高いチューブレスタイヤを売りたいかのどっちかだね

どっちにしろそんな店には行かないほうがいい

194:188
08/07/19 18:03:05
>192
店に、ってこと?

>193
MY住居地では結構有名で大きい店なんですがねぇ・・・
タイヤ分予算オーバーで買うの諦めてしまいました

普通にチュ-ブ使えるってことですね、ご教示ありがとうございます
他の店行くか・・・

195:ツール・ド・名無しさん
08/07/20 17:05:47
>>194
軽めのチューブドタイヤ(チューブレスタイヤよりはほとんど軽いのばっかりだが)にスタンのシーラント
を入れればチューブレス化が簡単にできるし、空気漏れもほとんどない。

196:ツール・ド・名無しさん
08/07/21 13:10:53
>>184
話題の角の意味が違う、そのくらいわかれ

197:ツール・ド・名無しさん
08/07/21 22:50:38
チューブレスレディってボントレのオリジナルかと思ったら
今じゃ結構流行ってるんだな。
シーラントがパンクも塞ぐってほんとかね?

198:ツール・ド・名無しさん
08/07/22 01:45:14
スーパージュースのかわりにスライムやらあさひのパンク防止剤入れても効果ある?

199:ツール・ド・名無しさん
08/07/22 08:15:05
>>197
マジほんと
日本じゃなぜかマイナー路線だが、アメリカじゃレースでもなんでもバンバン使われてる
WC出てるプロも使ってるし

200:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
08/07/22 08:19:34
200

201:ツール・ド・名無しさん
08/07/22 21:45:20
ボントレのホイールって、USTのタイヤ付けるだけでチューブレスとして使用可能?
それとも専用のリムフラップがいるのかな?

202:ツール・ド・名無しさん
08/07/22 22:05:06
>>199
そうだったのか。
タイヤ内に異物を入れるってのに抵抗があったけど、一度使ってみるか。
ちょうどホイール変えようと思ってたんだよね

203:ツール・ド・名無しさん
08/07/22 23:30:46
>>202
タイヤをよく交換する人には向いてないけど、
そうでないなら転がり軽くなるし多少のパンクなら怖くなくなるし
結構いいよ


204:ツール・ド・名無しさん
08/07/24 00:49:24
サイスポに載っていたが、レース界ではいまやチューブラーが主流、ってほんまかいな…
一周して戻ってきとるがな。どういう理由でチューブラーなんだろ。

205:ツール・ド・名無しさん
08/07/24 01:09:05
>>204
まずリムが構造的に軽い。
シーラント剤を入れればパンクの確率が減るのと
少々の空気漏れなら自動的にふさがるし空気圧も低圧に出来る。
って所だろ。
XCレースなら少しでも軽い方が有利だからじゃね。
チューブレスだとリムの構造は重くならざるをえないからな。

206:ツール・ド・名無しさん
08/07/24 08:40:40
今となっては、チューブが無いからチューブの変形によるロスが無く…とかいう理論はどこいったんだという感じ

檀琢磨が現役だったころは普通にチューブラーとかでカミカゼダウンヒルに出ていたよなー

207:ツール・ド・名無しさん
08/07/24 23:39:13
チューブラーなんてタイヤの選択肢が少なすぎだろ。

208:ツール・ド・名無しさん
08/07/24 23:49:56
MTBにチューブらなんてあったんだ・・・

209:ツール・ド・名無しさん
08/07/26 19:22:41
>>204
あれは誤植かと
チューブレスとチューブラー間違えてるだけでしょ

210:ツール・ド・名無しさん
08/07/26 22:03:32
>>209
誤植ならチューフォーの社長が喜んだりはしない

211:ツール・ド・名無しさん
08/07/26 22:27:12
横からすまんが
MTB用チューブラータイヤって具体的にどんな製品が出てるの?

212:ツール・ド・名無しさん
08/07/26 23:26:15
>>211
確か二つくらいだけ売ってるんじゃなかったっけ?
選択肢が無さ過ぎ。

213:ツール・ド・名無しさん
08/07/26 23:32:35
チューフォーって何?

214:ツール・ド・名無しさん
08/07/27 07:11:44
>>213
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

215:ツール・ド・名無しさん
08/07/31 08:57:51 iTGzN7Lf
(定番の)DTコンペ2.0/1.8よりもDTチャンプ2.0で組んだ方がいいかな?
リムは819でハブXTで体重85kg。
今までは上記コンペでほとんど問題なかったけど。
ちなみに剛性厨です。

216:ツール・ド・名無しさん
08/07/31 19:17:50
とりあえず痩せてからモノを言え

217:ツール・ド・名無しさん
08/07/31 20:33:43
これなら大丈夫。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

218:ツール・ド・名無しさん
08/08/04 20:07:51 pt3YY8l9
アゲ

219:ツール・ド・名無しさん
08/08/13 19:13:19
保守

220:ツール・ド・名無しさん
08/08/13 21:43:36
WH-M505を買おうかと思ってるんだが
これって穴広げてシュレッダーバルブ使えますか

221:ツール・ド・名無しさん
08/08/13 22:51:22
そこまでしてシュレーダー使うほど困窮してるのか?

222:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
08/08/13 23:07:41
222

223:220
08/08/13 23:25:39
圧調整にレギュレーター&エアーチャックを使ってるもんで

仏バルブ用のチャックがあれば切り替えてもいいんだけど。

224:ツール・ド・名無しさん
08/08/13 23:35:59
>>223
ひらめにしたら万事解決

225:220
08/08/13 23:44:30
>>224
ひらめって今まで普通のポンプヘッドだと思ってました
近いうちに買ってみます。

226:ツール・ド・名無しさん
08/08/14 17:29:07
15QRの完組はやく出ないかなー
チューブレス対応だとなお良い
シーラントも試したいんだよね。

227:ツール・ド・名無しさん
08/08/16 18:01:24
シーラントは今からでも試せるだろ

228:ツール・ド・名無しさん
08/08/16 18:54:22
NoTubeのバルブ改造して775で使用する計画失敗(´・ω・`)
次は775のバルブ改造してコア取り外し式にする計画に移行します。

229:ツール・ド・名無しさん
08/08/16 19:23:22
俺は775のバルブ改造しないでそのまま使う計画を実行してノートラブルだぜ

230:ツール・ド・名無しさん
08/08/19 22:59:28
 TUFOのシーラント
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
を使っているんで使っているんですけど、空気を入れる際
バルブネジをゆるめて固着を解くのに頭の部分?を押すと、
中に残っている空気圧のせいか、シーラント材が出てきてしまい、
何時バルブコアが詰まってしまうか心配でなりません。

 ということで、どうすればそのようにならなくなるでしょうか?

231:ツール・ド・名無しさん
08/08/19 23:01:47
>>230
詰まってもポンプで空気入れたら逆流してまた元に戻るんじゃね

232:ツール・ド・名無しさん
08/08/20 00:44:01
>>230
深刻な状況になってから悩めばいいんじゃね?

233:ツール・ド・名無しさん
08/08/21 22:01:06
MAVICのクロスライド(シルバー)の後輪のリムが割れました。
地方在住で近所に扱っている店がないので通販か東京に行ったときにリムを買えないか・・・と考えているのですが
現品を置いてる店はありますか?

234:ツール・ド・名無しさん
08/08/21 22:45:22
リム単体はないと思う

235:ツール・ド・名無しさん
08/08/21 23:03:34
>>233
完組ホイールって基本メーカー(代理店)送りじゃない?

236:ツール・ド・名無しさん
08/08/21 23:14:09
レスどうもです。
となると通販で取り寄せになるかな・・・対応してくれる店を探さねば・・・と思いましたが今は代理店送りなんですか?
昔のマビックはリムだけ取れたと記憶していますが

237:ツール・ド・名無しさん
08/08/21 23:52:28 DE3fT8xh
すみません、スレ違いかもしれませんが、教えてください。

700c って、どういう単位なんでしょう?
要は 700c x 32c のタイヤの大きさを知りたいんですが、ググっても c の具体的なサイズが出てこないんです。

238:ツール・ド・名無しさん
08/08/21 23:55:09
cは記号
「自転車 タイヤ 規格」でもういっかいぐぐれ

239:ツール・ド・名無しさん
08/08/21 23:56:09
すれ違いです。
初心者すれか、自転車探検のウェブを見てください。

ちなみに
700C の C は A,B,C の C (本当です)

240:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 00:29:58
>>237
間違い無くスレ違い
「かも」じゃない。

241:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 00:36:21
>>238
>>239
>>240

ありがとうございました&すみませんでした。
MTBのフレームに700cが入るのか分からず、ホイールを26inchで組むか700cで組むかという悩みでした。
700x38cでも3mm程余裕を持って入りそうだったので一安心です。

ありがとうございました。

242:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 08:30:15
>>241
ちょっとまて、ブレーキはどうすんだよ

243:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 11:49:56
ディスクなんじゃね?

244:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 19:32:33
Vブレーキブースター状の変換アダプタがある。
マビックの完組ホイールの取説にはアダプタ(別売)の存在をほのめかす文が。

245:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 19:38:58
ブレーキブースターってブレーキフィーリング悪くなったりしないの?

246:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 19:40:27
ブースターじゃ無いやw26HEから700cにブレーキ位置変更する奴。

247:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 21:22:33
>>242
ディスクにするつもりです。
強度的にヤバイでしょうか?

248:ツール・ド・名無しさん
08/08/22 21:25:34
オフロードをガンガン走るわけじゃないからおk

249:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 12:38:33
700C×38Cなんて太タイヤなら26インチでいいんじゃね?
MTBフレームに700はBBハイトが心配。かなり足付きが微妙になる。

250:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 16:07:15
>>246
GRUNGEの 700Cトランスファー?
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

251:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 17:11:48
>>250
そうそうこんなの。俺の主観だけど、素人っぽい人しかこう言うの
付けてない気がする。ベテランな人とかそれに準ずる人でこの手の
部品付けてるの見た事ない。

252:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 21:15:50
>>249
通勤専用のバイクになる予定なのですが、都心の幹線道路をクルマと同じ速度で走るので
普通に40~50km/h、瞬間で60km/h以上は出せないと困るのです。

じゃあ最初からロード乗れよっていう話になるのですが、余りにも軟過ぎて怖いのです。
だからある程度のフレーム強度とタイヤ幅がほしい → MTBの大径ホイール となったわけです。

今は26inchで、場所にもよりますが、48T x 11T で回し切ってしまい、
「これ以上のギア比はロードの域になるから、後はタイヤ系を変えるしかないね」
と自転車屋さんに言われた次第です・・・はい。

253:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 21:51:33
おまえは次回オリンピックで金メダル間違いなしだw

254:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 21:55:32
>>252
瞬間60km/h以上ってなんつー剛脚だ。

255:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 22:10:11
>>252
ドイツメーカーのロードに乗れ
向こうのガタイの良い連中を基準に作ってるからガチガチに堅いから。

256:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 22:34:00
えと・・・平地とは限りません。 あとメーター読みですので誤差はあると思います。
誤解を与えてすみません。

>>252
ありがとうございます。
しかし道路が荒れているところもあったり、場合によっては歩道に入らねばならず段差を超える等
タイヤ幅がほしいというのもあるんです。
あと通勤なので雨天も安全に走る必要があるので、タイヤ幅+ディスクブレーキ、という次第です。
冬はブロックタイヤに履き替えたいこともありますし。

なんかスレ違いにも程がありますね、ごめんなさい。
MTBホイールに関する質問のときに、またお邪魔させていただきます m(_ _ )m

257:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 22:39:36
>>256
それなら29er買ったらどうね?

258:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 22:57:13
>>252
ロードレーサーじゃないのにそんな速度を出せる人は日本代表になれるんじゃないか?

259:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 22:57:32
>>254
交通量のある幹線ならそんなに異常な数値ではない
独走でスリックで60km/h越えとかの方がハードルは高い

>>256
48T回しきれるならPCD110のクランクにして50Tのリング入れたら?
ホイール代えるより手軽だと思うけど

あと余計なことかもしれないけど
道交法違反ではないにしても乗り方に問題あるような気がするな
事故には気をつけて

260:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 23:32:39
>>259
> 50Tのリング入れたら?
それを言っちゃあこのスレの存在意義が

261:ツール・ド・名無しさん
08/08/23 23:45:05
>>251
> ベテランな人とかそれに準ずる人でこの手の
> 部品付けてるの見た事ない。

真っ当な人ならロード買うもんなw
MTBに700cって奇特な人だよ。

262:ツール・ド・名無しさん
08/08/24 00:01:09
>>261
MTBに700c履かせるとポジション変わらないままLSDトレーニングできて良いんだよ(´・ω・`)

263:ツール・ド・名無しさん
08/08/24 09:58:42
MTBである必要はないだろ

264:ツール・ド・名無しさん
08/08/24 12:12:23
ドロハンMTB700C仕様の変態趣味には夢が詰まってる。
そのぶん財布の夢がスッカラカンなので新しいロードなどとてもじゃないが。
嗚呼なんたる悪循環。

265:ツール・ド・名無しさん
08/08/24 13:01:07
WTBだかのMTB用ドロハンには興味をそそられる

266:ツール& ◆8zR2zoYxUk
08/08/26 17:36:36
WH-M775ってUSTチューブレスタイヤ履けますか?

267:ツール・ド・名無しさん
08/08/26 17:43:50
シマノの製品ページくらい見てから質問しろよカス

268:ツール・ド・名無しさん
08/08/26 18:39:10
スルーしろボケ

269:ツール・ド・名無しさん
08/08/26 18:48:01
お前こそ(ry

270:ツール・ド・名無しさん
08/08/26 19:18:33
ゴメンネ

271:ツール・ド・名無しさん
08/08/26 21:36:38
ワカレバイイサー

272:ツール・ド・名無しさん
08/08/26 23:25:58
で、履けるのか?

273:ツール・ド・名無しさん
08/08/27 08:57:24
以下無限ループ

274:ツール・ド・名無しさん
08/08/28 20:09:27
イマドキチューブレスは流行らない

275:ツール・ド・名無しさん
08/08/28 20:24:00
違うな
正しくは「イマドキMTBは流行らない」だぜ

276:ツール・ド・名無しさん
08/08/28 22:00:46
お前ら流行で乗ってるのかYO!

277:ツール・ド・名無しさん
08/08/28 22:28:39
UST対応ホイールならチューブレスレディも履けるからいいぞ~
余計なリムストラップもいらんし

278:ツール・ド・名無しさん
08/08/28 22:40:09
チューブレスは雪や泥の上走るとかでなければいらなくないか

279:ツール・ド・名無しさん
08/08/28 23:41:17
乗ったことのある方に聞くと気圧を下げられてるし
乗り心地いいらしい

280:ツール・ド・名無しさん
08/08/29 07:19:37
まあ街乗り君には一生関係ない話だろうな>チューブレス



281:ツール・ド・名無しさん
08/08/29 14:14:17
レース以外だとチューブドの方が実用的

282:ツール・ド・名無しさん
08/08/29 18:38:11
チューブレスタイヤに予備チューブとタイヤブート持ってっても変わらん

283:ツール・ド・名無しさん
08/08/29 20:37:37
街乗りだけどマーベラの1.5
スリック出してくれよ

284:ツール・ド・名無しさん
08/08/29 21:12:50
>>282
山でチューブレスバルブ外す手間を考えてないだろ?

285:ツール・ド・名無しさん
08/08/29 21:13:57
手間、って、リムナット緩めて引っこ抜くだけじゃん。チューブと変わらん

286:ツール・ド・名無しさん
08/08/30 10:18:41
>>284
お前さん、チューブレス対応のホイール持ってないだろ。
>>285が言ってる通りだ。

287:ツール・ド・名無しさん
08/08/30 11:26:57
引っこ抜くのが大変なんですけど

288:ツール・ド・名無しさん
08/08/30 19:36:58
クロマにマーベラ付けた時は汗だくになってようやく嵌められた
同じメーカでもミブロだと案外ラクに付けられたんだが
外すのはどっちも大差なかったんだけど
出先であれの付け替えはできれば遠慮したいなぁ
タイヤレバー使えれば良いんだろうけど使っちゃダメって書いてあるし・・・

289:ツール・ド・名無しさん
08/08/30 20:22:58
チューブレスタイヤ、昔は出来る限りレバー使わないように気を使ってたけど
シーラント剤入れるようになってからは
タイヤに多少傷が付こうが穴が開こうが問題ないのでがんがんレバー使ってる

290:ツール・ド・名無しさん
08/08/31 01:56:27
IRCはレバーを使っている
KENDAなんか手で簡単に嵌められるな

291:ツール・ド・名無しさん
08/09/02 00:20:16
26インチクロス用にホイルを探しています。
タイヤが1.0幅、チューブ用、リムブレーキ、ハイト問わず…、でいいんですかね?
これでシルバーとして、どんなホイルでおススメがありますでしょうか?




292:ツール・ド・名無しさん
08/09/02 00:29:28
そのクロスバイクってハブの幅135ミリ?

293:ツール・ド・名無しさん
08/09/02 00:36:29
>>292
そうです。
シマノでも使えば手っ取り速いんでしょうけど。
ちょっと保守的な作りにしたいのです。

294:ツール・ド・名無しさん
08/09/02 00:51:10
気に入ったハブとリム選べばいいんじゃねーの
保守的とか言われても意味が分からん
シマノ使うのもある種保守的だと思うが

295:ツール・ド・名無しさん
08/09/03 01:15:09
今26インチ2.1のタイヤのMTBに乗っています(ROCK5000)。
このMTBに700C 38のタイヤを履かせる事は可能なんでしょうか?(Vブレーキはそのまま使用)


296:ツール・ド・名無しさん
08/09/03 06:55:03
ホイール径が変わるからVブレーキそのままは無理
700cアダプター付けないと

297:ツール・ド・名無しさん
08/09/06 14:38:40
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)

これに26×1.25のチューブ、スリックタイヤは着けられますかね
推奨タイヤが26 x 1.50-2.25だから不安なんですけれども

298:ツール・ド・名無しさん
08/09/06 16:28:14
メーカー発表がだめなら、公式にはだめだよ。

299:ツール・ド・名無しさん
08/09/06 19:22:02
公式には駄目でも実際には着けて走れるってことはないですかね
1.25のをもう買ってしまっているので・・・

300:ツール・ド・名無しさん
08/09/06 19:28:56
走れる

301:ツール・ド・名無しさん
08/09/06 19:53:30
ありがとうございます

302:ツール・ド・名無しさん
08/09/06 23:15:00
買ったなら付けてみりゃいいじゃん。
その結果どうなるかは俺の知ったこっちゃ無いけど

303:ツール・ド・名無しさん
08/09/07 22:34:29
>>297
M565だけど、1.25のDetonatorとチューブつかってるよ。

304:ツール・ド・名無しさん
08/09/11 18:47:25
通販で36Hのリムを扱っているところどっかない?
みんな32Hかダウンヒル用のリム幅の広いのしかないんだけど。




305:ツール・ド・名無しさん
08/09/11 19:29:03
jensonUSAにはあるぞ

306:304
08/09/12 14:47:12
国内サイトでないでしょうか?
海外サイトはどうにも苦手なもので。

307:ツール・ド・名無しさん
08/09/12 18:47:16
探してないならないんでしょ

308:ツール・ド・名無しさん
08/09/17 02:34:13
700番近いので、上げてみるテスト

309:ツール・ド・名無しさん
08/09/17 16:34:14
>>304
ジャイアントで扱ってるみたいだから取り寄せてもらえば桶
URLリンク(www.giant-japan.jp)

310:ツール・ド・名無しさん
08/09/21 21:32:40
ほいーる


311:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 01:49:30
シマノのM505はリムのとこがオールブラックになってるやつてあるの?

312:ツール・ド・名無しさん
08/09/24 23:43:22
>>311
俺もそれ探してるんだよな、08ルイガノバートプロなんかには普通に着いてる

313:ツール・ド・名無しさん
08/09/25 04:36:10
一般向けにはリムブレーキ兼用としてしか売ってないから無いんじゃない?
メーカーにおろすなら別だけど

314:ツール・ド・名無しさん
08/09/25 14:58:16
akiから補修品で取れるかもしれない

315:ツール・ド・名無しさん
08/09/25 18:30:13
自分で黒く塗ればイナフ。

316:ツール・ド・名無しさん
08/09/30 23:21:46
クロスマックスのSLとSLRじゃ頑丈さはかなり違いますか?


317:ツール・ド・名無しさん
08/10/01 00:11:30
SLRは知らんがSLはけっこう簡単にスポークが飛ぶ

318:ツール・ド・名無しさん
08/10/01 22:35:28
SLRで枝巻き込んで前転、スポーク5,6本曲がったけど普通に走れてたよ
流石にぱっと見でも曲がってるのがわかるくらいだったからスポーク交換したけど
あと前走者の転倒に突っ込んでリアスポーク1本軽く曲がってるけどそのまま使ってて
今のところ特に問題なし
案外上部だなってのが今のところの感想

319:ツール・ド・名無しさん
08/10/01 23:09:21
俺のSLRはママチャリに真横から追突されてリムあぼーん(´・ω・`)


320:ツール・ド・名無しさん
08/10/01 23:25:51
真横からなのに追突とはこれいかに?

321:ツール・ド・名無しさん
08/10/01 23:36:30
MTBに関しては手組みが一番割安だな

322:319
08/10/01 23:52:03
>>320
激突か(´・ω・`)

323:ツール・ド・名無しさん
08/10/01 23:52:51
正確には雷撃だ

324:ツール・ド・名無しさん
08/10/01 23:59:20
いえ、チューです

325:ツール・ド・名無しさん
08/10/02 00:54:36
>>320
マジレスすると
タイヤを滑らせて横に進んでいたとこへ追突された。

326:ツール・ド・名無しさん
08/10/02 01:30:33

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` ) ダッテヨ…
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'

327:ツール・ド・名無しさん
08/10/02 20:41:33
クロストレイル買うのら。
完成車8万のMTBに12万のホイールは買えない。


328:ツール・ド・名無しさん
08/10/02 20:54:54
俺、5万のフレームに12万のサス付けて10万のホイール付けてXTR組だよ。
MTBのフレームなんてマジメに遊んだらクロカンでも数年でぶっ壊れるし。


329:ツール・ド・名無しさん
08/10/02 21:11:44
WH-M775いいよー!mavicなんて買ってる場合じゃない

330:ツール・ド・名無しさん
08/10/02 21:50:02
>>328
そんだけ酷使する状況だとサスもホイールも駄目になると思うんだが。

331:ツール・ド・名無しさん
08/10/03 15:40:04
>>330
うん 壊れるよ。
まあ、壊れたら交換すれば良いだけの話。


332:ツール・ド・名無しさん
08/10/05 02:15:12
夜間保守上げ

333:は
08/10/06 06:34:41 q9VVo2yH
333

334:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 01:20:17
振れ取りって自分でやってる?

335:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 01:24:23
お前は人に頼むのか?

336:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 01:42:02
スポーツバイク超初心者でMTB買ってちょろちょろ山道走ってたんだけど
1ヶ月数回走っただけでもう振れてきてるみたいで、
自転車かったショップは家から超遠いし、地元の自転車屋さんに頼むにしても結構高いみたいだし(前後で5~6千円位)
山道とか走る人は普通に自分でやるもんなのかなって気になって

道具そろえてチャレンジしてみる

337:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 09:17:31
>>336
振れ取りだけならそんなに難しくは無いよ。ニップルを1/4程度づつゆっくり様子を見ながら回して調整汁。
振れ取り台は蓑ので十分だお!ニップルレンチとセンターゲージは蓑以外のが良いかも。
ディスクブレーキのホイールなら振れはそんなに神経質にならんでも良かったりもするが。

338:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 20:09:37
ツマノのWH-M776とマビックのクロスランド、ピザ向けはどっち?

339:ツール・ド・名無しさん
08/10/07 20:12:12
>>338
MAVICのDEE MAX

340:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 00:51:38 Yu/KrDM9
ちょっと教えてもらえませんか?
今765XTの手組みを使ってて、ゴムのシーリングのせいで妙に回転が重い気がするんだけど、
これ、現行XTRにしたらだいぶ違う?

341:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 01:57:50
>>340
組み方が悪いと思う。

342:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 02:03:33
質問したことに答えろよ馬鹿

343:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 02:08:06
>>342
新しいのにすれば、そりゃあ動作も良くなる。
まあ、だけど手組みで調子が悪いんなら、自分のミスって事もあり得る。

なんでも製品のせいにするんじゃないよ。

344:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 03:38:23
おれも765XT使ってるけど重くないよ?
ちゃんとメンテしてやれよ

345:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 03:58:50
また玉当たり調整すらしてないとかってオチじゃないだろうな・・・・?

346:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 05:41:50
>>340
想像以上に違う。

347:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 23:38:55
340です。ごめん言葉たらずだった。

組み方っていうか、前輪の場合、右側に付いてるゴムのシーリングを付けると露骨に重くなるからそもそも
玉当たりも追い込む気がしないし、後輪もかなりがんばってもヌルヌルにはほど遠いんだよね。
腕、といわれればそれまでなんだが。せいぜいスルスルぐらいか。
手持ちの78DURAはとても満足しているので、求めるレベルと腕はつりあってるんだと思う。
想定している使用環境が違うので、78レベルとはいわないが、もしXTRがXTとだいぶ違うならば、
付け変えも考えようかなぁと。

348:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 23:46:52
ゴムとハブの間にシリコンオイルを塗っておくと、だいぶ良くなるよ。

349:ツール・ド・名無しさん
08/10/09 23:53:16
>340
山で楽しく乗れば気になんないよ。XTに
なに求めてるの?
レース機材だったらXTRでもTUNEでも買い換えれば?

350:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 09:59:43
街乗りだから気になるんだろうな


351:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 16:47:02
>>340
愚痴ってないで現行XTかXTRに換えろよ、バカヤロウ。
馬鹿は頭じゃなく金を使え。

352:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 16:52:43
なんか催してきた・・・ちょっと千擦りしてくる

353:ツール・ド・名無しさん
08/10/10 23:38:57
>>348
そんな変わるか?と疑いながらやってみたら、だいぶよくなった。ありがとう。




354:ツール・ド・名無しさん
08/10/15 04:44:31
Cycle ガレッジ パズの オリジナル 完組ホイール
ってどう思う?強烈に興味をひかれてるんだが・・・・

355:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 20:02:31
何それ

356:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 21:24:22
MTB用の26インチHEホイルに
1.0~1.25幅の細身のスリックタイヤをハメるなら。
リムは、どう言ったモノを選ぶべきでしょうか?
1.5のリムでは、幅が広いんでしょうか?

手組ホイルは初めてですので不案内です。
詳しい人、よろしくお願いします。

357:ツール・ド・名無しさん
08/10/17 23:45:25
650Cのリムに、650Cのタイヤはかせた
方が賢い

ブレーキによっては届かないかも

358:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 00:00:56
>>356
参照:タイヤ幅とリム幅の関係
URLリンク(www.geocities.jp)
リム幅(内側)が21mm以下なら1.25インチ=31.75mmのタイヤはいけそう
俺も1.0インチ=25.40mmタイヤにしたいんだけど、
リム幅(内側)が17mm以下って見つけられない orz
DT XR4.1とか良さそうなのに内側の数値載ってないし・・・

359:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 02:00:47
ディスクなら問いでXR300?の650C買えばよろし
Vだとほとんどはリムの幅が大きいのでタイヤ細くしないようにしたほうがいいな
グランジとかマビックで出してる700C用のアダプター買って700Cリム使え

360:358
08/10/18 06:25:54
HUTCHINSON TOP SLICK2 H/E 26×1.0が履けねぇ orz
カンチブレーキ車なんだけど・・・700Cトランスファーは無理だよな

361:ツール・ド・名無しさん
08/10/18 08:16:01
>>358
見つかるじゃん。
URLリンク(www.araya-kk.co.jp)
URLリンク(www.araya-kk.co.jp)
URLリンク(www.giant-japan.jp)
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
URLリンク(www.sun-ringle.com)
URLリンク(www.rigida.com)
URLリンク(www.velocitywheels.com)

Alexはちょうどメーカーサイトが落ちてたんで他で代用。
XR4.1は他メーカーのデータから類推するに外幅22mm以下なら
内幅17mm以下の可能性が大きいので大丈夫そうな希ガス。
X450なら更に幅狭い。

362:356
08/10/18 09:45:10
>>361
ご紹介どうも。
アラヤのAM-01とRM-940XCは引かれますね。
あと、適当に釣り合うハブ探さなきゃ。

363:358
08/10/18 10:25:29
>>361
サンクス!!!
アラヤ AM-01(505g)とかALEX-RIMS ACE-19(470g)とか値段が手頃で
425gのXR4.1と迷うなぁ (´-ω-`)

364:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 21:05:51
リム、ハブ、スポーク全部買ったらホイール組工賃無料の店なかったっけ?

365:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 21:24:43
>>364
タケノコだっけ?

366:ツール・ド・名無しさん
08/10/19 21:35:46
>>364
タキザワじゃね?

367:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 21:28:27
クロスマックスSLRは軽量化の為に耐久性を犠牲にしていると思うのですが具体的にどのくらいヤワイのでしょうか?
エントリークラスのクロスランドとかシマノのXTとかより壊れやすいのですか?


368:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 21:41:56
DHでもやらない限りそう簡単には壊れんだろ
リムは細いから太いタイヤ履けない(履けるけど)とかってのはあるけど

369:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 22:01:06
使い方にもよると思うが友人曰くガンガン乗るとスポーク飛ぶらしい

XTは頑丈ですぜ
3ヶ月くらいガンガン使ったところでちょっと振れ取りはしたけど
基本的にノーメンテで乗り続けられる
値段手ごろだし漕ぎ軽いし良いホイールだと思う

370:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 22:10:21
>>369
疑問なんだけど、
XTホイールってセンターロックじゃん?
ディスクローターって径さえあってれば他社キャリパーでも使えるん?

371:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 22:45:08
>>370
今更ナ二イッテンノ・コイツ?

372:ツール・ド・名無しさん
08/10/20 23:02:35
>>370
メーカーによってローターの厚みに違いがあったりするけど、まぁだいたい使える
アダプタ買えば6穴ローターも使える

373:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 20:17:31
>>372

>>370ではないけど情報多謝!ヘイズキャリパーに
XTRローター組み合わせて使う予定であります。

374:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 22:33:26
手持ちのホイールのリムがAlex DM 18なんだけど
IRC SMOOTHIE 26×1.25履けるかな?
シールに558X18って書いてあるけど18ってリムの内寸?

375:ツール・ド・名無しさん
08/10/21 22:42:28
聞く前に実測しろよ

376:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 19:22:54
ホイールを新調しようと思う。
現在はmavicにXTのハブ(中古自転車に付いていた。)
滅多に買う物でもないので大奮発しようと思う。
ハブはXTRか栗金(ピンクにやられた)かな~まで考えている
用途は週3日程20キロほど、たまに休日100キロ弱
舗装路ばかり、山は行きません。Vブレーキ、現在タイヤはスリック1.5
栗金はさすがに高いしどうでしょう?
もしかして「ヤメトケ?」
こんな私にナイスなチョイスをお願いします。

377:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 19:34:22
SLR買っとけ

378:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 19:42:38
XC717セラミック買っとけ


379:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 19:56:44
>>376
700c化しちゃえば?

というか、クリキンとか奢る予算あるなら
素直にロード買うべきじゃないかと。

380:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 20:02:08
レスありがとう
>377
SLRは人気だけど、どうしてXTR完組は人気無いのでしょうかね。
>379
以前ロード借りたのですが、直進安定性は良いのですが、
小回りが利かない?と言うか小道で乗りにくい?
楽しさ半減と感じた物ですから・・・
5分ほど借りただけなのですが

381:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 20:22:27 8D7uIRNT
>>369
それってWH-M776ですか?
HTのリアが結構振れるのでXTを検討しているんだがどんなもんでよう?
階段100段下ると振れるんですよ。

382:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 20:29:58
>>381
775だろ

383:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 20:32:10
>>380
100kmも乗るんだったらロードにしときな

384:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 20:37:42
山行かないやつはシマノの一番安い完組みでいいよ

>>381
どんな階段をどんな体格の人がどんな勢いと頻度で下るのか分からんが
安いし使いつぶすつもりで買ったらいい

775と776はリアが共通

385:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 20:47:51
>>384
リム幅違ってなかった?

386:381
08/10/22 20:58:24 8D7uIRNT
レスthx
階段は判りやすい例えかなと、もちろん山で使ってますよ。
今のは手組み、3i7にXTハブチャンピオンです。
店の人が言うにはリムが柔いんじゃないかと。
山で100km使ったらフレフレで、もう一回振れ取りしてまだ振れるようなら
考えようと思っているところです。
使いつぶすのは高くつくので勘弁してください。
775と776重さ違うけどマジで共通?

387:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 21:03:37
乗り方にも夜と思うが読んだ限りでは
素直にリム剛性高めリム選んで手組みを薦める

388:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 21:15:21
775と776はリム違うんじゃね
推奨タイヤ幅違うよ

389:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 21:19:54
15mmのホイールセットはまだ出回ってない?

390:ツール・ド・名無しさん
08/10/22 23:04:34
>>舗装路ばかり、山は行きません
??

391:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 10:23:58
>>376
舗装路限定・100km走行あり・ロードは買わない・ピンクが好き

なら
UAのピンクのディスクハブ(48ノッチ)にベロマックスDEEPVのピンク全塗装リム
差額をタイヤチューブに回してミシュランPRO3raceの25c+R-airとかでよくね?
これならリムは頑丈、漕ぎは今より全然軽く、ノッチ豊富で見た目もピンクw
タイヤも太めで路面状況や段差にも神経質にならずに済む

ってココまで来るとスレ違いですね消えます

392:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 18:22:57
ハブはタキザワで売っているDTがおススメ
ちょっと高いが栗金ほどでもない

393:376=380
08/10/23 23:53:47
>>391
あまり詳しくないのですが
>UAのピンクのディスクハブ
私のはVブレーキですが適合するのでしょうか?
ピンクがすてきですね。
>ベロマックスDEEPV
申し訳ありませんが追えませんでした  700C?
>ミシュランPRO3raceの25c+R-air
700Cですよね?
マウンテンに700Cって入るのですか?
レフティだと okと思ってました。
勉強不足ですね。




394:ツール・ド・名無しさん
08/10/23 23:58:47
>>393
メンドクサイから、初心者スレに行ってくれ。

395:391
08/10/24 15:18:54
>>393

>MTBに700cリム

入るしタイヤも28c位までなら大抵のフレーム・サス共につっかえない

>Vブレーキで700c使用

アダプター↓を台座に増設、アダプターにVを着ける
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

>ディスクハブでV使用

リムが対応してれば無問題

>ベロマックス

スマヌVELOCITYだった↓
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

後は初心者スレ活け

396:376=380
08/10/24 23:06:36
>391様
なんと親切なお方
どうもありがとうございます。

397:ツール・ド・名無しさん
08/10/27 17:16:54
Alexrims TA19から Mavic Crosstrail Vブレに変えた。
なんか幸せ。

398:ツール・ド・名無しさん
08/10/30 12:15:27
具体的に

399:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 05:25:30
WH-M778のE-thruって何? 15QRって他で商標登録されてたんかな?

400:ツール・ド・名無しさん
08/10/31 17:29:35
400

401:ツール・ド・名無しさん
08/11/06 23:59:55 CeZKvfj2
ho

402:ツール・ド・名無しさん
08/11/13 23:33:15
SHU

403:ツール・ド・名無しさん
08/11/14 08:48:54
あの、チュープレスがどうも馴染まないので、チューブドに戻そうと思うのですが、そうなると
選択は手組みしかないですか?それとも、チュープレスに普通にチューブ入れた方がいいのかな?

404:ツール・ド・名無しさん
08/11/14 08:53:39
そのまま使えるよ

405:ツール・ド・名無しさん
08/11/14 13:21:11
チュープレスというと、直訳すると
接吻圧縮? 熱い包容に包まれた接吻だぬ。

406:ツール・ド・名無しさん
08/11/14 13:25:15
チューは外来語だったのか

407:ツール・ド・名無しさん
08/11/15 01:02:23
チュー国語です

408:ツール・ド・名無しさん
08/11/15 07:17:44
>>403対訳。

あの、熱い包容と接吻がどうも馴染まないので、接吻を葡萄味に戻そうと思うのですが、そうなると
選択は手組みしかないですか?それとも、熱い包容と接吻に普通に接吻部入れた方がいいのかな?

な、なんだこれ。だ、誰か日本語に訳して・・・

409:ツール・ド・名無しさん
08/11/15 09:09:00
>>408
普通にチューブレス対応の完組にチューブドを入れるのが正解。
手組みは店によって当たり外れがあるから。ロードならまだボロが
出にくいが、MTBはヤバいとこで組むとほんと泣きたくなるよ。

410:ツール・ド・名無しさん
08/11/15 15:52:58
やばいとこの名前プリーズ

411:ツール・ド・名無しさん
08/11/15 22:56:39
ヤバいホイールでも
緩んだスポークをちょいちょい締めてやれば
次第に落ち着いてくるよ。
極端に軽量なのはわからんけど。

412:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 20:29:54
>>384
そう思って、数年前にシマノのWH-M575買って履いてるんだが、今度山へ行こうと思ってるが、大丈夫か!?

413:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 20:39:56
大丈夫
大丈夫じゃなかったら新ホイール買えば大丈夫になる

414:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 21:51:16
Manitou R-7 Super 80mmに700×32cは大丈夫かな?

415:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 21:56:00
>>414
無理

416:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 22:21:29
700×28cは大丈夫かな?
最大どこまで大丈夫なんだろ。

調べれるサイトは無いかな?

417:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 22:23:59
手元にフォークがあるなら計算できるでしょ

418:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 22:47:20
無いんですよ。
オクで買おうかと思って。
値段違うけど候補が
Manitou R-7 Super 80mm
RockShox Recon SL AIR, 100mm

419:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 22:53:25
ここで聞くより「MTB 700C」で検索して先人に学ぶべき

420:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 23:41:36
素直にロード買えw

421:ツール・ド・名無しさん
08/11/16 23:48:57
マニをオクで買うなんてチャレンジャーだな

422:ツール・ド・名無しさん
08/11/17 07:41:00
函館のあの馬鹿じゃね?

423:ツール・ド・名無しさん
08/11/18 01:22:58
28Cまでは平気だろ、2.1インチのブロックタイヤに多少のドロ付いた状態で
走れるんだから

424:ツール・ド・名無しさん
08/11/20 20:37:44
700Cって29'erと同じ径でしょ?

425:ツール・ド・名無しさん
08/11/20 21:55:32
そうだよ、リムの直径はな。
だから海外のタイヤを良く見たら、29じゃなくて28x○○、って書いてある。

426:ツール・ド・名無しさん
08/11/20 22:27:32
2.1インチブロック標準で付いてて700X28Cポン付けしたけど後輪付けるのが難ぎw

427:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 12:37:54
FULCRUMのRED METAL 3を海外通販サイトでポチった。
4万円しなかった・・・
スレ違いか?スマソ。

428:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 17:20:58
>>427
使った感想プリーズ。

429:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 18:00:40
ヤフオクに出すから出来ん。

430:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 18:30:14
>>429
値段のわりに重いからなー。普通あの値段ならXTの完組買うよ。

431:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 18:55:44
シマノはデザイン悪いから嫌いだ

432:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 19:07:14
>>431
マビにすればー
フルクラのアレは重さ的にあり得ないでしょw

433:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 19:13:32
マビは糞ハブなんで嫌いだ

434:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 19:47:51
>>433
メンテできる店なら笑えるほど化ける。
メンテできない店で買うと悲惨だけどな。
マビック買うなら店選んだ方が良い。
ただ、フルクラムのハブも大概酷いよ。
ロードで使うなら兎も角・・・・。



435:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 20:03:24
マビは雨の日のあとが惨い事になるから

436:ツール・ド・名無しさん
08/11/22 22:05:58
雨の日は乗らんから関係なし

437:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 00:41:07
マビックのホイールとカンパのホイール
ホイールのグレードもバイクの性能もほぼ似たようなスペックで俺と俺より20kgくらい重い友人と
坂道を同じ速度でペダル止めて下りだした
以前なら俺もマビックのホイールだったし友人の方がいつもどんどん加速して俺はペダルこぐ感じだったのに
あらら、俺の方が圧倒的に加速して引き離してたw

まぁ昔からカンパハブはトップクラスの性能、マビックハブは最低ランクの性能って言われてたけど
こう比較であからさまな差を見るとハブの性能って馬鹿にできないんだなーって思った

438:437
08/11/23 00:48:19
あっと、これはロードの話ね

439:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 05:39:02
うせろ、カス!

440:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 10:34:36
友人がぬりかべだった
ちゃんちゃん

441:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 13:56:12


442:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 13:57:03


443:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 13:57:43


444:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 13:58:15


445:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 15:50:45
お前らあれこれ新しいホイール考えるよりも
今持ってるホイールのスポークを増し締めしてやれ
どうせ山なんて走らないって奴はぜひやれすぐやれ
それだけでかなり走るホイールになるぞ
やる時は45度ずつ回していけよ
振れ取りの知識無い奴はやめたほうがいいかもだが・・・
後輪収集つかないことになる可能性が高いw

446:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 18:18:37
今使ってるのカーボンホイールなのでスポークは無いです。

447:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 20:27:38
スポークの無いカーボンホイールってあるの?


448:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 22:39:42
あるよ

449:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 22:50:45
URLリンク(bobbykun.cocolog-nifty.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(a248.e.akamai.net)

450:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 22:51:52
それは全部スポークっていうんだぜ。

451:ツール・ド・名無しさん
08/11/23 22:57:29
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

452:ツール・ド・名無しさん
08/11/24 01:27:39
ここがMTBホイールのスレだってことをわかってない馬鹿がいるなw

453:ツール・ド・名無しさん
08/11/24 13:08:43
USTチューブレスタイヤ用のホイールには、従来のチューブとチューブ用タイヤの組み合わせで使用しちゃ駄目だって言われたが、本当か?

454:ツール・ド・名無しさん
08/11/24 14:37:45
uso

455:ツール・ド・名無しさん
08/11/24 21:45:29
>>453
うそです。両用です。さらにはチューブレスがパンクしたときに普通のチューブ入れます。

456:ツール・ド・名無しさん
08/11/24 23:06:44
誰にダメだと言われたのかが重要だな
そいつの言うことは今後信じないほうがよさそう

457:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 11:12:18
トン

458:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 04:26:36
マクマホンで120ノッチの完組が出たけど9.5マソは高い?
黒リムに白スポークがチト気になってる

459:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 18:07:01
今自転車で出かけようと思ったら。
チューブバーストしてリムが吹っ飛んでた……

マジかー!! アラヤのリムもったいねぇ

460:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 18:54:34
リムってそんなに脆いもんなのか

461:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 19:09:11
まぁな、車に轢かれたぐらいでもお釈迦になるしな

そんなもんじゃね?

462:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 19:18:34
QRだったらすぐ盗っていけるしな

463:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 19:34:36
>>460
明日画像UPする。

464:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 19:35:38
つーか、LXのハブ再利用したいが、ホイールなんぞ組めないぞと。

465:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 19:39:03
リムにヒビがあってリムが逝ったからバーストしたんでしょ。

466:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 22:56:04
>464
やってみれば結構出来るもんよ
そらこまけーチマチマした事は出来ないけどおおざっぱにどうにか

棄てるなら一回やってみりゃいいんじゃね?

467:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 01:44:31
HB-M758 ってもう売ってる?

468:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 00:16:13
☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  >>463画像うpま~だ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/



469:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 21:13:30
サイスポ見たら15mmのクイックが出るとかかいてあったけど流行るかねぇ

470:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 21:52:22
流行るどころか、すでにジャイアントの完成車には採用されてるし、
FOXをはじめマルゾッキ、RSTも対応品をリリース。
完組みが出回ったら一気にブレイクするんじゃないかな。

BB30よりは早く普及すると思うよ。

471:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 23:54:44
20mmアスクルが9mmのクイックと比べて扱い面倒だからね。
重いし。
下りやフリーライド系でも詰めて走る人ばかりではないので9mmクイックでも我慢しようってな人も居たし。
反対にコアなクロカンライダーでフロント剛性が欲しい人で20mmを使ってる人も居た。
そういった中間層を囲い込めるという意味では15mmはかなり有効だと思う。
大体M9軸自体がMTBが生まれるはるか以前の現在の形になった最初期位からある幅だからね。
そのころからパスハンなんかでは9mmでは無理すれば割れるってのは共通認識だったわけだし。
フロント軸の大口径化は遅すぎた位。


472:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 21:20:44
チューブレスレディって海外レースの世界ではほとんど主流らしいけど、
最初のふれこみほどは軽くないよね。
ものによっては、シーラントとの合計で逆転するものも…。

473:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 21:44:22
あれは重量より低圧で使えるのが最大のメリットなわけですよ

474:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 21:52:38
は? なんで? それってUSTチューブレスと同じじゃん。

475:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 21:55:22
チューブレスレディがチューブレスより優れている点は

1.シーラントを足しても多少軽量である
2.シール層が無い分、タイヤ自体がしなやかになる
3.何か刺さっても穴が塞がる。らしい。

476:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 21:57:25
他はリムやタイヤ選べるくらいしかメリットないでしょ
タイヤはサイドカットをあまり考慮してない軽量タイヤ選んだりする人も少ないし

477:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 22:00:02
あ、タイヤ交換が劇的に楽というのもメリットか

478:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 22:03:23
ビード周辺は同じだから、はめやすさは同じような。

デメリットは、手軽に交換できないこと。シーラントが浸透するまでは空気が抜けやすいんだ。
あとは、USTに比べて圧倒的にタイヤが薄いからリムウチしやすい。

479:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 22:04:53
チューブレスもチューブレスレディも使ったけど
MTBに使うには完成度が低い
ちょっとねじるだけで簡単にバーストするのをどうにかしてくれ
フロントに使うには怖すぎる

480:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 22:11:07
スペシャとかボントレとかの、チューブレスリムなのにスポーク穴があいていて、
チューブレスとして使うときは専用のリムフラップを使う方式はなんか信用できないよな。

ってマヴィックに踊らされてるだけ?

481:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 22:31:28
スペシャはアレでnotubeに訴えられたとか

482:ツール・ド・名無しさん
08/12/04 00:38:12
650C用のFフォークに26インチのホイールって使えますか?

483:ツール・ド・名無しさん
08/12/04 03:57:55
付きます。

484:kibi
08/12/04 19:49:02 UnfD1OqD
バイクラのホイールインプレッション見た?
ほんとはどれがお勧め?


485:ツール・ド・名無しさん
08/12/04 19:53:25
好きずき

486:ツール・ド・名無しさん
08/12/06 00:07:02 TpVx3W2z
今ATOMLABのPIMPにするかPIMP LITEにするか検討中なんだけど2.35以上のタイヤってどっちでも入るんでしょうか?
URLリンク(kita.kitaa.net)
URLリンク(kita.kitaa.net)

487:486
08/12/06 00:08:59 TpVx3W2z
あ、上の写真がPIMP LITEで下の写真がPIMPです、念の為。

488:ツール・ド・名無しさん
08/12/06 00:34:25
どっちでも入ると思う
でも太いほうにしとけばより安心

489:486
08/12/06 00:45:14 TpVx3W2z
>>488
早速レスサンクス!!
LITEの軽いのにも惹かれるし安心感なら無印か・・・
どっちもいけるってのも悩むな

490:ツール・ド・名無しさん
08/12/06 09:02:12
フロントだけ太いリムにするのもありだと思うよ

491:486
08/12/06 20:08:31 TpVx3W2z
>>490
フロントだけリムの太さを変えるのは何かメリットあるの?
教えてえらい人

492:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 00:12:12
ダウンヒルでもトライアルでも
フロントの方がタイヤを捻りやすいから

493:486
08/12/07 14:14:40 w/l4EmPn
>>492
サンクス。
・・・てことは、町乗り7割、里山ポタ3割位だったら両方LITEで逝けるな
ありがとさんでしたm(_ _)m

494:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 21:57:25
レースXライトの前輪がが振れてる…タイヤが振れてるんだと言い聞かせて乗っていたが
指をあてがって見ると明らかにリムが動いていた。

完組みが振れるとすごいテンション下がるよな。手組みだとふーんくらいで済むのに。

495:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 23:12:16
イーストンの XC ONE ってチューブレス対応?

496:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 23:20:04
>>494
完組は最初に出た振れ取りをしてこそ完璧になる性能を発揮する

497:ツール・ド・名無しさん
08/12/16 12:34:24
ダブルトラック専門だがガレのような荒れダートばかりで、ぜってー振れ出ると思ってはや4年。
せっかく用意していた振れ取り台の出番もなく、この冬はいよいよ手組みに挑戦する。

しかし、コンセプトがいまだ決まらない。

498:ツール・ド・名無しさん
08/12/16 19:42:08
定番でイイじゃないか

499:ツール・ド・名無しさん
08/12/16 20:52:06
完組でイイじゃないか

500:ツール・ド・名無しさん
08/12/16 21:05:25
前フニャフニャ 後ろガッチガチ がいいお

501:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 00:53:59 /KgrcWZu
シマノの安い完組ホイールを5年使っているけど
全然振れません。他のメーカーはどうでしょうか?
パーツおんち、メンテおんちなので教えてください

502:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 07:30:49
そりゃ、床の間じゃあ振れないだろう。

503:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 07:51:32
シマノはハブ側にニップルあるから振れ取りしにくい

504:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 18:47:20
現行のWH-M775なんかはリム側だよ

505:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 19:34:49
振れるような乗り方していない限りはそう振れないよ
オンロードならまず振れることはないしオフロードでもよほど横一点方向からガツンといったりしない限り振れない
完組みは一般的な手組みに比べ、リムやスポーク、ハブの形状を理想的に設計できるため
最初からテンション高めで設定しても強度維持できるからさらに振れにくくなる

506:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 19:40:10
調子に乗って階段とか下りたりしてると振れたりする

ま、実際使ってて振れるとしたら、転倒したときとか、図らずもキャンバー走行したときとかかな。
あと根っこにつっかえたときとかね。

507:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 00:25:00 Spb4Qf+W
横浜に住んでいるけど30分も走ればいろんな所にシングルトラックはある
床の間とか書いた人はまわりじゅう舗装路だらけなんですか
可哀想な所にお住まいですね
それともダートを走った事がないとか





508:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 00:37:38
ンマー 横浜って実は半分以上山みたいなもんだしなぁ
遠方の方の思う横浜ってMM21とかだろうけど…結構自然残ってるよねw

フツーに天然の蛍見れたりするし

509:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 01:10:18
>>507
その程度の煽りがスルーできないようなら帰れ

510:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 01:43:39
横浜を都会だと思ってるのも少し恥ずかしいw


511:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 09:37:23
そりゃ東京だって奥多摩と都心じゃ雲泥の差だろおいおい。

512:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 16:53:17
馬鹿キタコレ
東京の都心と山奥の例えなんて意味ねーし

513:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 19:27:41
荒れたら負けだと思ってる

514:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 22:09:10 WEEdnjDG
どうですか

515:ツール・ド・名無しさん
08/12/19 00:45:57 MK7FNi7D
大楠山で70キロオーバー出せる人はいますか?
私は怖くて60キロが限度です
登りは見晴らし台まで15分台がMAXです

516:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 02:01:39
東京といった場合、普通は都内のことで
東京都、都下や離島のことをいってるわけではないだろ
23区内でも杉並や世田谷辺りは東京23区内だけれども
精々、山手線周辺迄が東京って感じじゃない


横浜といった場合、市内全域を意味してるわけではなく
横浜駅周辺とか県庁辺り、西区や中区をいってるんだろう

鶴見区や緑区、港北区だって区分は横浜市だけれどもさ



517:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 05:23:46
うるせー、町田だって東京だ。

518:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 11:02:13
>>516
↑こんな考え方する奴って地方出身者に多いよね。

519:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 11:59:28
東京は檜原村だって東京
横浜は青葉区だって横浜

「東京(横浜)だから都会~」なんて思ってるのは地方民だけじゃよ

520:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 12:53:35
それがそうでもないんだな。
東京だ、横浜だってやたら都会ぶりをアピールする出身者は腐るほどいる。
もちろんそれを全く鼻にかけない人も多々いるが。
結局は人によるよ。

521:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 20:58:43
田舎は、全ての道が未舗装の山道だからうらやましい。

522:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 11:51:11
正直パリ・ロス・東京と住んでたが、日本の田舎の方が遥かに良い。
特に自転車、特にMTBにはな。
ロスは結構近くに山があるからまだ良いが。

523:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 12:21:26 qzh3K7IW
瀬谷区に謝れ

524:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 14:16:16
>>523
どこの国の方ですか?

525:ツール・ド・名無しさん
08/12/22 10:21:35
旭区だって忘れるな!

住所に横浜市って付いている以外は何も実感ありませんよ。
ただの郊外の住宅地です。

526:ツール・ド・名無しさん
08/12/25 12:05:06
シマノのFH-M975の展開図って変だよね?って思ったのは俺だけ?

527:ツール・ド・名無しさん
08/12/25 14:21:04
>>521
1本は舗装されてるぜー

528:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 00:15:09 uIkhHYa3
>>526
ん フリー側の玉押しがシャフトと一体になってる所?

529:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 02:49:50
>>528
いんや、ばらしてみると分かるんだけど
フリー側の玉と玉押しの間にシールがあるんだよ
まあ、確かにそのシールを外さないでもメンテ出来るんだけど
外した方がメンテしやすいんだ、なのに部品番号がないのは変だと思ってさ。
この部分のシールはスモールパーツで買えないのかね?

530:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 18:50:30 uIkhHYa3
サイクルショップナンバーワンのページだと載ってるが
URLリンク(www3.big.or.jp)

シマノの展開図だと載ってないですね
何でだろ

531:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 14:54:09
ホイールって取り付けられるタイヤのサイズに制限ありますか?
26x1.75のタイヤがもともと取り付けられていましたが、
26x1.25に交換することってできるんでしょうか。


532:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 16:31:11
できる

533:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 21:20:40
質問の仕方がろくでもない
自分で何も調べてないの丸出し
めんどくさい

534:ツール・ド・名無しさん
08/12/28 05:08:43
めんどくさいならスルーしとけよw
回答書くのは面倒な癖に文句書く手間は惜しまないんだなwww


535:ツール・ド・名無しさん
08/12/28 08:56:02
質問が漠然としてるからちゃんと回答するとどうしても長文になってしまうの
それに比べりゃ数行の文句など手間に入らんの

536:ツール・ド・名無しさん
08/12/28 09:19:50
有吉も言ってただろ
MTBで街乗りは馬鹿の證ってw

537:ツール・ド・名無しさん
08/12/28 09:58:32
リム幅と比べてリム幅が広くならなければ基本的にOK。
1インチは2.54cm

この二点だけ理解してりゃチョンでも分かる。




538:ツール・ド・名無しさん
08/12/28 12:01:05
     ハrキ`、y, _,,,V ソ r,
   (ケ’y,ミゝ` -彡 ミr-二ゞ 、
  ミゝ  彡 ~ミ三彡三三三 ヽ,
  彡~二三三ミ三彡ミ三彡三二y
 ⌒ 彡三ミ三彡ミ三ミ⌒"~     i
 二彡三彡三三三三ミ        |
 ⌒ ヾ三三彡ー三i'    _,、,,,_  ,rキ
     ~三ミ}ヘ`jii   '",iテr"i i rY
     ⌒ 彡ヽ_, ヽ   ̄~,  |, ̄i
          T   'ー ' ヽ-、,!-/
          」 i    ,<.ニiニy'i ヽ、_
      _,、r ' " {,| ヽ, 、 'ゝ`='",{    ヽ ,
   /二ニ'" ̄ i' |   \丶, _ イ/    ヘ   ヽ、
. /      / 〉ヽ   "~   /\   \ \ _ \
       /,、 '"  ヽ,  /  /ヘ、 i    ヽ  ヽ  \
        ̄       ̄ ̄"'    ヽl     \ ヽ,  ゝ、

   チョン・ファビョール[Chonn Va Byole]
      (1875~1880 オランダ)

539:ツール・ド・名無しさん
08/12/28 16:02:19
5才の割りには老けてるの

540:ツール・ド・名無しさん
08/12/29 00:25:23
確かに!

541:ツール・ド・名無しさん
08/12/29 12:02:41
>>535
そういうのはただの馬鹿だなw
スレ荒れるだけで何も生み出さない

542:ツール・ド・名無しさん
08/12/29 14:56:17
( ´∀`)

543:ツール・ド・名無しさん
08/12/30 16:54:39
>>537
そんな単純なもんじゃない

544:ツール・ド・名無しさん
08/12/30 19:41:04
付くことは付くけど
設計上の本来のパフォーマンスが出ないとか
走行中に外れるとか
あるからね

545:ツール・ド・名無しさん
09/01/02 21:27:14
うーん、シマノXTのホイール安いな。WH-M775

このコストパフォーマンスに勝てるのはA-CLASSのホイールくらいか
A-CLASSホイールってチューブレス対応してるのかね

546:ツール・ド・名無しさん
09/01/02 22:28:48
>>545
チューブレス対応してるのはあるが重たい。
値段が安くて軽いのが良ければXTがベスト

547:ツール・ド・名無しさん
09/01/02 22:34:37
>>546
やっぱそうだよね。
後輪が1kg台だしリム幅もやや広めだから、XCと言いつつトレイルライドも想定してるみたいだね。
シマノのMTB用ホイールはなかなかデザインも良いし、買っちゃおう。

548:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 07:50:49
ツマノ完組のデザインは兎も角、あのダサいステッカーをどうにかして(>_<)

549:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 12:12:40
>>548
剥がしたらいいじゃん

550:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 12:15:50
いや・・・・あれ、剥せないから・・・・・

551:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 12:41:28
じゃあスッテカーじゃなくね?

552:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 12:52:28
まあ、補修部品が無いからステッカーじゃないんだろう。

553:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 13:07:13
そんなにイヤならブラストかけて塗装しちまえよ

554:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 13:12:51
削り落として磨いて、ポリッシュ仕様にすればいい。
どっかでやってくれないかな?

555:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 13:15:08
上から塗れば

556:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 16:12:53
あーあの塗装俺もなんとかしたいんだよなあ…てっきりステッカーだと思ってたのに
現物は今家にあるけどいい方法思いつかなくてまだホイール使ってない

557:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 16:32:41
548ですが・・・
てっきりR500と同じだと思ってたが違うのか?
今月末には注文したWH-M775が来るんだが、あの「X」は剥がせんのか。 orz

558:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 17:32:33
>>556
いらないなら俺が使うから譲ってくれよ。半額で良いなら。

559:556
09/01/03 18:44:11
半額(・A・)イクナイ!!

…せっかく買ったんだしモノは(きっと)いいんだから
なんとかして自分で使うよ

560:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 19:18:05
>>559
モノはいいよ。
どうせ、走ってる本人はリムサイドの模様なんか見ないんだし
キニシナイ

561:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 19:34:35
完組ホイールも、カラーが選べるようにして欲しいな。

562:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 19:51:05
カラーでホイールを選べばいいじゃん。
クランクブラザーズとか変なのもあるよ。

563:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 20:09:55
クランクもインダスもマクも値段高すぎ

564:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 14:19:19
USTでカラーアルマイトがあれば少し高くても喜んで買うんだが
>563辺りを買ってノーチューブ化するしかないか

565:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 15:31:31
>>559
気にせず走れ。
ホイールをあれこれ気にするより走った方が楽しい

566:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 16:16:09
なんかすごくどうでもいいことに拘ってんだな
誰かに見せて走るのか?街乗りか?

567:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 16:25:21
>>566
お前は見た目も良くて性能のいいもの欲しくないのか?
お前は見てくれを全く気にしない人間なのか?
まあ、お前の事なんてどうでもいいけど、分かんないなら書き込むな。

568:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 19:18:54
好意的に捉えるなら、カコイイホイールは盗まれ易いが
ツマノ完組はダサいからそれだけで盗難対策になる。

569:559
09/01/04 21:37:16
そうなんかねえ
俺はむしろ一目でXTってわかっちゃうから
盗まれ易いんじゃないかと思ったりもしていて
その事も模様をなんとかしたい理由だったりする
ここでもそれなりの評価されてるみたいだし
転売するなら盗人自身の好みは関係無い訳だからさ

570:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 23:43:37
XTがかっこよく思えるように
自分の感性を磨いた方がいい。

571:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 23:58:43
だっさいステッカー剥がせよ

572:ツール・ド・名無しさん
09/01/05 00:22:05
>>550に戻る


573:ツール・ド・名無しさん
09/01/05 00:23:13
BiCYCLE CLUBでホイール比較されてたね
結局XTが安くてイイじゃんっていう案外まともな結果だった

574:ツール・ド・名無しさん
09/01/05 01:39:45
マジックで塗っちゃえよ

575:ツール・ド・名無しさん
09/01/05 18:41:48
シマノデオーレ完組で十分なんだがかっこわるいのがなー

576:ツール・ド・名無しさん
09/01/05 19:59:55
あのリムはありえない

577:ツール・ド・名無しさん
09/01/05 20:32:22
SHIMANO MOUNTAIN
だもんなぁ。いっそ無地にしてくれと。

578:ツール・ド・名無しさん
09/01/05 20:41:39
>>577
つ【マジックインキ】

579:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 13:33:42
XTそんなにダサいかなあ?
少なくともどこかの赤いホイールよりは良いと思うなあ。

580:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 13:41:31
まあ、万人受けするデザインではないよな
今までリムサイドにあそこまで大胆に模様を入れた完組は無かったから
慣れるのに時間が掛かるのかも・・・・

普通なら、シールか無印の方が買いやすいだろうと考えるからね。

581:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 14:04:42
誰が見てもダサイ
シマノは元々造形デザイン糞だったけどグラフィックまでダサくなりやがった

582:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 14:16:24
あの六角形の良さがわからんとは・・・

583:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 14:27:47
xTってガチガチなの?

584:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 14:32:04
XTはまだ良いと思う
しかしデオーレのアレはちょっと、、、、、

585:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 14:32:13
>>583
それほどでもない

と思う。

586:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 19:50:27
WH-M775、初めて使ったときは感動したよ
急にコーナリングが鋭くなった
コストパフォーマンス最高

587:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 19:58:30
何と比べて?

588:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 20:10:52
>>587
XTハブとSUNのそこそこ頑丈なリムの手組み


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch