07/07/29 20:59:31
一般論
ブルのハンドルバー直径(クランプ部ではない部分の)はロード用ドロップハンドルと同じ。
(近時クランプ部25.4mm・バー径22.2mmの製品も出て来てはいる)
デュアコン派
ロードをブル化する場合は何の問題もなし。
クロスやMTBの場合はブレーキ及びシフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
スレリンク(bicycle板)
参照のこと
バーコン派
ブルの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので日東の径22.2mm製品に取り付けるには工夫が必要
先っぽにバーコンが刺さってしまうのでブルの先に刺すタイプのブレーキレバーは使えない
MTBパーツ流用派
MTB用シフターの穴を削って広げて使用
海老になってしまうので見た目を気にしない人なら
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)
3:ツール・ド・名無しさん
07/07/30 23:51:55
5cUbAB2Y
↑
前スレ999でDAT落ちするのをこいつがぶち壊した。
4:ツール・ド・名無しさん
07/07/31 05:57:01
>>3
999乙
5:ツール・ド・名無しさん
07/07/31 09:44:39
ゴートホーン
URLリンク(www.sogreni.dk)
6:ツール・ド・名無しさん
07/07/31 20:07:20
シカたん
URLリンク(www.jennynordberg.se)
7:ツール・ド・名無しさん
07/07/31 20:08:45
. Y Y
(・∀・)
8:ツール・ド・名無しさん
07/07/31 23:30:57 IwM7qWcZ
Y Y
(・∀・) 乙ヤックル
9:ツール・ド・名無しさん
07/08/01 02:38:10
あ~ まっ白け!
URLリンク(f13.aaa.livedoor.jp)
10:ツール・ド・名無しさん
07/08/01 12:45:57
なかなかいいじゃん!
11:ツール・ド・名無しさん
07/08/02 20:30:18
URLリンク(kjm.kir.jp)
. Y Y
(・ω・)
12:ツール・ド・名無しさん
07/08/02 21:51:45
これは和むw
13:ツール・ド・名無しさん
07/08/02 22:07:22
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
急げ!!
あと15分
14:ツール・ド・名無しさん
07/08/02 23:13:41
クソピストもたいがいにせいw
15:ツール・ド・名無しさん
07/08/03 12:30:20
こりゃひどい
パイプカッターの後もクッキリだし
16:ツール・ド・名無しさん
07/08/04 18:52:09 QZIGjtnB
ドロップ用のブレーキレバーってつけられますか?
ブレーキレバー&ギアレバーは皆さんどうされてるんでしょうか?
17:ツール・ド・名無しさん
07/08/04 22:18:30
もっと詳しく説明してくれよ~
18:ツール・ド・名無しさん
07/08/04 22:43:04
>>16
>>2
19:ツール・ド・名無しさん
07/08/09 21:51:06
ハリケーンミキサー
20:ツール・ド・名無しさん
07/08/13 19:13:55 NONSUD2u
前スレ140
> 日東以外で、シルバーのブルホーンは無いのでしょうか?
ACORから出てます。
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
多分、入手できる唯一の肩下がりのないシルバーのブルホーンだと思います。
21:ツール・ド・名無しさん
07/08/13 21:23:13
ブルホーンのサイズ表記って幅だけじゃなくて
リーチとか、先端アップ(角度、長さ)とか
欲しいね。
22:ツール・ド・名無しさん
07/08/14 12:19:35
>>20
URLリンク(www.sklld.com)
23:20
07/08/14 22:42:02
>>22
いや、それも知ってたけど、勝手にちょっと亜流かなと。
でも確かに>>20の書き方は良くなかったですね。すいません。
24:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 00:53:24
でもそれもニットーで作ってるらしいし
いんじゃね?
25:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 02:32:58
ブルホーンバーに変えようと思っていろいろ探しているのですが
先端アップ(角度、長さ)の所の角度が急で長いモノは
どれになるのかわかりますか?
写真観るだけじゃそれほど差があるようにみえないし
街中で直角近い角度でバーエンドの部分が長いものを
見たことあってそういうのを探しています
26:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 08:03:38
バーコンに変えたKHSでも見たんじゃねーの?
27:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 10:16:47
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
最下段のNITTOも含めて上記すべて肩下がり無し。
28:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 11:04:27
>>25 少しくらい調べろよカスw
29:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 11:52:32
>>27
銀色のがいいらいいよ
30:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 14:55:54
>>25
先端の曲げの半径とかってどれくらいなんだろう?
大きくていいならドロップを切りゃ直角になるし
31:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 20:05:44
NITTOのRB018にITMのブルホーンレバーってつかないのですかね?
あさひには付かないってなってるけど。
32:ツール・ド・名無しさん
07/08/15 20:44:51
RB019を日本で流通してくれ日東・・・
33:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 02:26:41
>>32
禿げ上がるほど同意
34:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 03:24:03
ブルホーンバーにSTIを付けるのは邪道だと言われたんだけどホントでつか?
35:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 03:56:48
趣味を正邪で語る奴にろくな奴はいない
36:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 06:28:30
>>34
ちょうどそれでオーダーかけてから3週間…。
ブルホーンが問屋に無いそうな。
37:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 07:05:30
TTに使わないブル自体が邪道だからなんでもいいよ。
38:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 08:51:22
ブルホーンにSTIは御機嫌だよ。
ワイヤー処理だけきれいにやってね。
とにかく、自分が実際にやってみて御機嫌なものが「正」であって、
世間が「正」といっても自分が使ってみて御機嫌にならなかったら
それは「邪」。
すべては自分の御機嫌マター。
39:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 09:00:30
なんかおかしなのが涌いてきたw
40:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 10:24:06
書いてることはまともに見えるが?
41:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 10:46:32 QQVUL0g/
ご機嫌って古いな・・・
42:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 13:39:40
>>37
43:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 19:15:29 wkXzqFnC
突き出しの部分が一直線になってるブル探してる
URLリンク(www.tyrellbike.com)
タイレルのコレが理想なんだけど、クランプ径が25.4mmってのがネックなんだ
貧乏だからステムは今使ってる26.0のままがいいんだ(´・ω・)
もし、オススメなブルがあったら教えてください
44:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 19:34:32
一直線じゃないブル買ってぶった切ればいいじゃないか
45:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 21:30:24
>>44
それやってみたんですけど、長さ的に無理な感じになってしまって(´・ω・)
ネットでいい感じのブルがないか探しているんですが、見当たらなくて・・・
46:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 22:15:12
>>45 ステム長くすればいいんじゃね?
47:ツール・ド・名無しさん
07/08/16 22:22:58
>>43
0.3mmのシムはさめばいいじゃん
48:ツール・ド・名無しさん
07/08/17 10:43:51
ステムだけど25.4でも問題ないでしょ。
ロードステムでフラバー使ってた事ある。
どんなステム使ってんの?
49:ツール・ド・名無しさん
07/08/17 12:33:27
トステム
50:ツール・ド・名無しさん
07/08/17 13:07:52
プロファイルのカーボンXで組んだけど
肘置きのパッドがなんか高いね
低く出来ないもんかな
51:ツール・ド・名無しさん
07/08/17 18:08:35
足を長くしてサドルを上げるしかない
52:ツール・ド・名無しさん
07/08/17 19:10:52
コラムスペーサー抜いてステム低くすればどうか?
53:ツール・ド・名無しさん
07/08/18 10:11:36
工房時代に世話になってたチャリ屋に20年近くぶりに挨拶に行ったら、工房時代にロードマンに付けてたブルホーンハンドルがまだ残っていると倉庫から出してきてくれた。
思わず貰って帰ったんだが、実は自分、自転車持ってないんだよねw(それでも何故か自転車板にいるんだが。主にIYHスレ見に来てる)
このハンドル使うの前提に自転車買ってみようかねぇ。
小径スポーツ非折りたたみで似合いそうなのありますか?
54:ツール・ド・名無しさん
07/08/18 11:00:48
似合う奴を探すんじゃなくて、自分で似合うようにするんだよ。
55:ツール・ド・名無しさん
07/08/18 12:06:20
>>54
目からうどん粉だ。サンクス
56:ツール・ド・名無しさん
07/08/19 10:26:18
目からうろこ雲
って言うんだよw
57:ツール・ド・名無しさん
07/08/19 10:33:45
目から子供
だろ
58:ツール・ド・名無しさん
07/08/19 10:57:37
>>473
チェーン脱落防止ガードはR3スレの住人は結構外してるんじゃないかな?
で、本来ならスポロケット(後輪のギア)を専用工具数点使って外すんだけど、
①ニッパー等で破壊して取る②ハンダで溶かし破壊して取る
なんて力技の方も居ます(度胸あるなと思います)
気になるなら外しても良いかもです(個体によっては音鳴りの原因になってるらしい)
一応、メンテ方法のリンク貼ります
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
59:ツール・ド・名無しさん
07/08/19 13:43:47
馬鹿親切誤爆乙!
60:ツール・ド・名無しさん
07/08/21 18:15:04
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これに
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これつけたいんだけどクランプ部の長さ足りるかな?
何mmか分かる人か実際につけてる人とかいたら情報plz
61:ツール・ド・名無しさん
07/08/21 18:35:47
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
62:ツール・ド・名無しさん
07/08/21 21:16:54
25~26mm
22.2mmはこっち
URLリンク(www.sklld.com)
63:ツール・ド・名無しさん
07/08/22 20:26:13 pGyGRVZ5
これが本当のブルホーンだ!!
URLリンク(www.panabyc.co.jp)
ソースはシン障者
699 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o [] 投稿日:2007/08/17(金) 07:36:52 ID:7EwYu9Yc
>>696
オレ、なんかこのAA好きかも・・・
なんか...ウケる。
転けたとき、とオレが言ってるのは、雪道でブラックアイスバーンでずるっといってしまったときなんだが、スタンド立てて駐輪してて、誰かに引っ掛けられたり、風でぶっ倒れた時ってのもあるな。
メンテしてるとき(後輪外す時とか)うっかり倒れちゃう事もあるし。
まあ、キャップつければいいんだろうけど、なんか頼りないし変形したらとれなさそう...
それに見た目もわりと厳つくなるからいいじゃない?
そういえば、ブルホーンバーって、昔のママチャリや新聞配達用の古い奴で上下逆につけてあるやつみるよな。
なんか、ワイヤーでブレーキ轢くんじゃなくて、金属のボッコでひく奴。
レバーもただのボッコみたいなやつで...
ちなみに、ブレーキはリムのハブ側の面をタイヤ側に押し付ける感じの。
本来のかたちはどっちなんだろうね。
もしかしたら、ブルホーンバーって邪道な使い方だったり??しないか...
64:ツール・ド・名無しさん
07/08/24 23:40:09
URLリンク(us.st11.yimg.com)
65:ツール・ド・名無しさん
07/08/25 00:27:55
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
66:ツール・ド・名無しさん
07/08/28 21:58:30
>>64
ブルホーンのレバーでシルバーはうれしいですね。
67:ツール・ド・名無しさん
07/08/29 01:11:11
別に
68:ツール・ド・名無しさん
07/08/29 13:01:16
オレも大好き
69:ツール・ド・名無しさん
07/08/29 17:56:58
シルバーのだと、レバーと間違ってナイフを取り付けたときに
指が血塗れになるまで気付かないから困る
70:ツール・ド・名無しさん
07/08/29 18:23:50
ソリャコマッタ
71:ツール・ド・名無しさん
07/08/29 22:22:44
ブルにこういうレバーつけると指が届きにくくなってしまう
ブルの先端部が上向いているのにレバーはストレートなんで
手前ほどハンドルとの間隔が開いちゃうんだよねえ。
72:ツール・ド・名無しさん
07/09/01 17:31:52
>>71
こんなのは、どう?
URLリンク(www.sklld.com)
73:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 11:02:05
ブルホーンにオポジットつけるの
かっくいいとおもいますか?
バーコンすらつかなくなり困るが
74:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 18:24:51
URLリンク(homepage.mac.com)
75:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 18:30:47
URLリンク(blog32.fc2.com)
76:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 21:59:21
>>73
バーコンをクワガタ方向にセット
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
77:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 22:59:17
オポジット、インベルセみたいな、いわゆる先端差込タイプを付けると
バーコンが付かないわけだけど、それ以前にハンドルとブレーキレバーの
位置関係を横から見ると「-ク」になっていて「ク」の最後の部分が
ハンドルから離れてしまうからレバーを引きにくいんだ。
せっかくブレーキングがしやすいブルホなんだから、レバーもハンドルに
這わせるというか、平行ぐらいになったやつが欲しい。
78:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 23:25:45
バーに台座つけてもらえよ
79:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 23:28:53
>>73
俺は好みだなー。
80:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 23:33:30
ブル用のSTIかエルゴが出れば…
現行STIやエルゴはワイヤー取り回しに難、エルゴは変速解除に難。
それに、どちらも重いしね。
81:ツール・ド・名無しさん
07/09/02 23:40:13
俺バーコンでしかブル使ってないから分からんが、
STIの人ってアウターの処理どうなってんの?
急角度で曲げてハンドルに巻き込み?
82:ツール・ド・名無しさん
07/09/03 09:12:58
>>81
URLリンク(homepage.mac.com)
例えば、こんな感じ。
バナナで無理矢理曲げるしかないから引きも重くなる。
83:ツール・ド・名無しさん
07/09/03 22:02:28
STIワイヤーは下手に巻き込むと変速不良になりそうなのでそのまま
外に出してるなぁ。
URLリンク(www.uploda.org)
こんな感じで。
フロントバッグは
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これならなんとか使えてる。ワイヤーちょっと押し潰されるけど、変速
には影響出ないくらい。
84:ツール・ド・名無しさん
07/09/03 22:43:53
>>83
ありがとう。
とても参考になります。
んでもって、一つ聞きたいんですけど、上の画像にあるハンドルは
なんでしょうか?
手前に軽くベンドしているようなので、えらく惹かれちょります。
85:ツール・ド・名無しさん
07/09/03 22:52:21
>>84
今まで何度か出てると思うけど、
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これだよ。
最初から穴空いてるのでブレーキワイヤーは無加工で内蔵できるし、
先端の曲がりが比較的浅めなので、ブレーキワイヤーの曲がりを抑える
為にSTIレバーを先の方に付けてもレバーをそこそこ平行に近くできるし、
値段がやたら糞高いのと、2cmの肩下がりを許容できるなら結構STI
レバー向きのブルホーンバーじゃないかなーと思う。
86:ツール・ド・名無しさん
07/09/03 23:03:12
>>85
ご丁寧に済みませんです。
87:ツール・ド・名無しさん
07/09/08 13:55:42
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これってフラット部があるけど、ノーマルステム通せる?
88:ツール・ド・名無しさん
07/09/08 15:43:08
少しぐらい考えろw
89:ツール・ド・名無しさん
07/09/09 21:21:38
ブル用のSTI、エルゴが必要だな。
作ってくれないかな~
90:ツール・ド・名無しさん
07/09/09 22:34:22
>>89
よく、そういうレスがあるけど、具体的にブル用のSTIってどんなのが欲しいのよ。
大体、そんなモンに需要なんてほとんどないだろ。
91:ツール・ド・名無しさん
07/09/09 22:56:52
>>90
89じゃないけど、
ディレイラー電動化したら、親指で押しやすい位置にボタンを配置したやつ。
92:ツール・ド・名無しさん
07/09/09 23:30:51
>>90
俺も89じゃないけど、
ワイヤーが逆に出るSTIを出して欲しい
93:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 00:27:13
>>90
ワイヤー処理に無理しなくて済むのが第一だね。
次は、変速解除の指加減の良さかな。エルゴじゃ解除(shift up)はきびしい。
あとは、それでなくてもブル自体が突き出し形状なんで、STIのブラケットは
さらに前張り感が出てしまう。これを後ろへ凹っこます。
さらにさらには、ブルハンドルの曲がりに合わせたレバー曲線。広がるタイプばっかだし。
94:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 05:09:56
レースではブルホーン側にシフター付ける人居ないから、シマノもカンパもそんなもん作らんだろ
95:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 09:18:03
URLリンク(blog.wired.com)
ニセヤックル
96:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 12:21:47
ラピッドファイヤつけたら操作できない?
97:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 15:10:01
そもそもハンドルが限られる
98:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 16:28:26
街乗り用のチャリにブルホーンを導入しようと思ってます。
操作性はまったく抜きにして、
見た目という観点なら、肩下がりとそうでないものはどっちの方がおしゃれですか?
主観的なご意見をください。
99:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 16:37:16 G4YD8M82
見た目という観点なら
おぬしの主観に任せるべきかと
100:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 17:22:29
それぐらい自分で決めろよwゆとってんじゃねーぞ。
101:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 18:02:29
>>94
小径車用コンポや街乗り用高級コンポがあることだし、もしブルホーン
ユーザーが増えたら専用STIが出ないとも限らない…かも?
102:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 22:20:52
>>98
見た目という観点なら、肩下がり
103:ツール・ド・名無しさん
07/09/10 22:33:39
>>98
VISIONみたいなフラット形状。
104:ツール・ド・名無しさん
07/09/11 04:03:11
>>98
肩下がりに一票
105:ツール・ド・名無しさん
07/09/11 11:55:48
>>101
増えないし、出ない。
106:ツール・ド・名無しさん
07/09/11 19:23:02
ママチャリ含んで全体の2割超えたら出るよ
107:ツール・ド・名無しさん
07/09/13 23:07:01
Tyrellのブレーキレバー都内に置いてるとこあったら教えてちょんまげ!
URLリンク(www.loro.co.jp)
108:ツール・ド・名無しさん
07/09/13 23:14:06
Tyrellじゃなきゃダメなのか?
109:ツール・ド・名無しさん
07/09/13 23:29:39
Tyrellじゃなくてもいいんだけど、こういう形でバーエンドシフターと共有出来るのって
これだけですよね?
110:ツール・ド・名無しさん
07/09/13 23:33:42
補助レバーでいいじゃん?テクトロとかの。
111:ツール・ド・名無しさん
07/09/13 23:39:19
補助ブレーキレバーはブルホーンの先っぽに付けると
ブレーキアウターが前方にニョキッと出ちゃうんじゃ?
112:ツール・ド・名無しさん
07/09/14 00:03:53
tyrellのと補助レバーをちゃんと見比べての発言かい?
113:ツール・ド・名無しさん
07/09/14 00:13:19
もしかして補助ブレーキでもケーブルを逆から入れちゃえば
ブルホーンの先っぽに取り付けOK!?
ヒントどうもです!
調べなおしてきます。
114:ツール・ド・名無しさん
07/09/14 02:12:59
>>107
店頭でおいてあるかは知らんが、注文できるところ(販売店だけどな)
●寺田商会
東京都墨田区押上1-11-6 Tel.03-3623-0382
●サイクルハウスしぶや
東京都葛飾区お花茶屋1-26-2 Tel.03-5650-2510
●和田サイクル
東京都杉並区桃井4-1-1 Tel.03-3399-3741
●じてんしゃや ぬかや
東京都目黒区青葉台1-30-13サンライズ中目黒101 Tel.011-272-1811
●WING Quarter
東京都渋谷区代々木5-59-4参宮ハイム102 Tel.03-5452-0098
●LORO SETAGAYA
東京都世田谷区上用賀3-7-8 Tel.03-3700-1765
●サイクランド セキグチ
東京都世田谷区砧6-30-5 Tel.03-3417-0068
●LORO SLOW SPOT[プレミアムディーラー]
東京都中央区日本橋室町1丁目9-9 Tel.03-3231-5112
●ワイズ・バイク・データ 渋谷店
東京都渋谷区渋谷2-22-14 新免ビルB1F Tel.03-5468-6031
●じてんしゃ屋はすぬま
東京都大田区中央6-30-2 Tel.03-5700-5233
●キャサリンバイクス
東京都小金井市本町5-39-23Tコーポ1F南 Tel.042-304-8620
115:ツール・ド・名無しさん
07/09/15 17:02:04
補助ブレーキだとブレーキレバー自体の剛性が低いな。デュラアーチなのに全然止まらん。
116:ツール・ド・名無しさん
07/09/15 18:54:41
>>114
サンクスコ-
>>115
見た目はMTBのレバーみたいだから剛性も十分だと思ってましたわ。
117:ツール・ド・名無しさん
07/09/15 19:14:16
アオイのやつ使ってカンチ用のレバーをつける。
そうすればバーコンとも共存できる。
ただワイヤーが前にでるから工夫する必要がるけど。
118:ツール・ド・名無しさん
07/09/17 12:29:55
>>115 調整不足です、技術の無さをレバーのせいにしないでください。
119:ツール・ド・名無しさん
07/09/17 14:58:52
ケンクリのレバーが(・∀・)イイ!!
120:ツール・ド・名無しさん
07/09/17 15:16:20
>>118
調整でどうにかなるもんかねぇ。
スペシャのレバー握ってみ。へし折れそう何だが。
121:ツール・ド・名無しさん
07/09/17 18:38:53
>>119
先ッチョにアンパンマンの飾り挿せないからオレ的にはペケ
122:ツール・ド・名無しさん
07/09/17 23:56:54
んなもんチンコに刺しとけww
123:ツール・ド・名無しさん
07/09/18 01:21:15
>>121
伊集院乙
124:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 00:57:21
街乗りには補助レバーは便利。
付けているとダサいけどな。
125:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 02:27:12
補助レバーがださい っつー奴は
ブレーキがださいと思ってるんだな?
126:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 04:56:33
いや違うよ。ゴテゴテするからダサい。
127:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 10:26:54
補助輪付けてるようなイメージなんだよな。
実際補助だけど。
128:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 11:46:49
ブルホーン本来のブレーキのほかに横バー部に補助レバーつける話になってるの?
129:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 12:02:35
じゃなくて、補助ブレを本来ブレとして使うことに対する考察
130:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 12:11:36
ワイヤーの処理うざいじゃんそれだと
131:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 17:22:12
めんどくせぇなぁw一回自分でさわって構造見てみなさいよ。
132:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 17:46:51
補助ブレーキは剛性の低さもあるけど
レバー比で効かないというのもある
本来の用途からいって効きすぎても困るからね
133:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 18:58:18
ブルホーンに補助レバーを付けた例。
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
これを見ると分かるけど、補助レバーはワイヤをハンドルに沿わせるのには適してる。
ただ、インナーのタイコがむき出しになるのと、あとタイコを引っ張る部分(本来は、
アウターを押し広げる部分)の剛性が、見るからに低そうなのが気になる。
134:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 20:51:13
レバーの開き具合がすごいね。指短い俺にゃこれは無理だわ。
135:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 21:28:28
漏れのは違うレバーだけど、こんなモンだな。
ドロップのSTIのブラケットを握ってる感じに似ている。
136:ツール・ド・名無しさん
07/09/19 22:16:34
>>134
開き具合調整出来るやつもあるよ。
137:ツール・ド・名無しさん
07/09/20 08:55:34
ステム脇にギドネットを付けるほうがいい。
・ハンドルとレバーの間隔があまり開かないので無理なくレバーが引ける。
・それでなくてもとんがってるブル先端部にレバーを刺して、
さらに先っぽを尖らせなくていい。
・ハンドルにワイヤーを這わせる必要がないからワイヤー処理が楽。
ハンドルも太く見えない。
138:ツール・ド・名無しさん
07/09/20 18:28:25
>>137
おいらフラットバー用ブレーキで似た感じにしてる。
肩の部分握ってるときにレバー先端に指を引っ掛けて
ブレーキングできるのでGOOD。
(ただし速度調整程度。ガツンと効かせるにはちゃんと握る)
バー先端部分を握ってるときにブレーキングするために
フラット部分にポジションチェンジする必要があるから、
ホントはブレーキング有効範囲が広いギドネットがいいんだけどね。
が・・・
高い。
オクなんかだと1マソとかいっちゃうからなぁ。
オマケに24mm径に対応できるものがほとんどない。
139:ツール・ド・名無しさん
07/09/21 13:43:28
どっかで今風のブル用ギドネット出せばいいのにね
140:ツール・ド・名無しさん
07/09/21 20:02:01
頼んでみれば↓ココあたり
URLリンク(www.sklld.com)
141:ツール・ド・名無しさん
07/09/21 21:03:41
エルゴの変速解除レバーをブル対応位置に変えて、
レバーをギドネットにすればいける。
あるいは、それではワイヤー処理が左右2本ずつ
残るので、ノーマル・ギドネットに変速機能を付ける。
後者のほうがベター。
142:ツール・ド・名無しさん
07/09/22 04:59:06
Y Y
(・∀・) ヤックル
143:ツール・ド・名無しさん
07/09/22 12:13:10
ヤックルは牛じゃねえぇ
144:ツール・ド・名無しさん
07/09/22 14:10:45
YYYYYYY
YYYYY
(・∀・)
145:ツール・ド・名無しさん
07/09/22 15:16:10
┃ ┃
┃┃┣ ┫┃┃
┗┻┻┓┏┻┻┛
(・∀・)
146:ツール・ド・名無しさん
07/09/22 15:45:44
きめえwww
147:ツール・ド・名無しさん
07/09/22 19:15:24
もう迷路にしちまえよw
148:ジュラ10
07/09/22 22:18:38
というわけで、私のファニーバイクのお披露目でもするかな。
本当の前傾姿勢を教えてやるぜ!
149:ツール・ド・名無しさん
07/09/23 07:48:08
↑
うなだれた人生
150:ツール・ド・名無しさん
07/09/23 11:56:05
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
151:ツール・ド・名無しさん
07/09/23 13:14:41
>>149
うますぎるww
152:ツール・ド・名無しさん
07/09/23 16:54:16
>>148
人生と同じ前下がり。
153:ツール・ド・名無しさん
07/09/23 21:08:29
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
コレオモシレー
154:ツール・ド・名無しさん
07/09/25 23:26:39 aKHIdD2I
ブルホーン・ファイナルアタック!!
155:元関西工作員
07/09/26 23:31:35
ジュラ10↓ここでファニーバイクの講釈を頼む。
馬鹿が湧き過ぎて困る。好きなだけ暴れてくれ。
【ダイヤモンド】小径ロードを語れ 4【非折り畳み】
156:ツール・ド・名無しさん
07/09/28 12:35:11
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
このハンドルのドロップ部をチョン切ってブルに使うと
「街乗り」ブルには良さげ。
手前が5%ベンドし、コーナーの曲げもなだらか。心地良いグリップ感。
それでいて肩下がりも無く、リーチも適当にある。
157:ツール・ド・名無しさん
07/09/29 11:59:24
>>156
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
直線部分が短すぎて使いにくそうだね
158:ツール・ド・名無しさん
07/09/29 14:14:09
右の黒の画像だと、そこそこあるように見えたんだけど…
ま、これはこれとして、手前ベンドのブルが欲しいです。
まっすぐだとホッチキスの針みたいで、工夫してんだか、
ただL字に曲げただけなんかって思えて…
でも、個人的には突き出し大きくないほうが好きです。
リーチ確保しながら突き出しを抑えた感じに見せるには、
手前ベンドも一つの手でしょ。
159:ツール・ド・名無しさん
07/09/29 14:39:30
手前にベンドしてて同じリーチ量にするには、
さらに直線部分が長い必要があるから
余計突き出し(感)は増えると思うけど。
ステム長は同じだとしたら。
他にベンドしてるブルホーンはKHSからも出てるね。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
160:ツール・ド・名無しさん
07/09/29 19:21:44
>>158
画像見る限り、だっちゅーのになるからこれは辞めたほうがいいと俺も思うぜ。
161:ジュラ10
07/09/29 20:04:11
>>155
まかせろ!
俺の最新のテーマはどうやって126mmエンドのディスクホイールを
新品で入手するか?だよ。
162:ツール・ド・名無しさん
07/09/29 20:27:33
お前は障子紙でも貼っとけYO!
163:ジュラ10
07/09/29 20:58:14
金が無かった高校の頃は実際、いろいろ貼り付けて試してみたもんだ。
164:ツール・ド・名無しさん
07/10/02 12:21:26
URLリンク(footstar.exblog.jp)
ブレーキの引きは?
165:ツール・ド・名無しさん
07/10/02 20:25:39
これは酷い。少しは工夫しろよ。
166:ツール・ド・名無しさん
07/10/02 21:18:20
その取り回し、レバーが戻ってこなかったから素直に外出ししたな……
167:ツール・ド・名無しさん
07/10/02 21:34:15
アオイのラピッド完売だそうだ。
168:ツール・ド・名無しさん
07/10/02 21:52:48
おめでとうございます。
重宝してます
169:ツール・ド・名無しさん
07/10/02 21:55:37
さて、ヤフオクで売るか
170:ツール・ド・名無しさん
07/10/02 22:06:40
>>167
380mmも?
171:ツール・ド・名無しさん
07/10/03 00:11:47
>>167
アレ、自分的にはリーチ長すぎで買うの断念
それと、もチョイと先端部がアップライト加減欲しかった
細くてフラットの変速使えるから興味あったんだけどね
172:ツール・ド・名無しさん
07/10/03 00:19:23
>それと、もチョイと先端部がアップライト加減欲しかった
そのおかげでラピッドホーンは287V使えね~しな
173:ツール・ド・名無しさん
07/10/03 13:15:44
287v使うんだったらフツーのブルでいいんでは
174:ツール・ド・名無しさん
07/10/03 20:17:36
MTBやフラバーのシフターが使えないじゃん
175:ツール・ド・名無しさん
07/10/04 15:01:31
そゆことね
176:ツール・ド・名無しさん
07/10/04 22:12:31 udlT6utC
ブルでソラSTIってやばくね?
URLリンク(beatmoon.at.infoseek.co.jp)
177:ツール・ド・名無しさん
07/10/04 22:26:11 sj9mXiTi
超ショートリーチかつ50ミリ程度のドロップがあるブルホーンって何かありませんか?
先っぽの曲がっている部分(STIで言うとブラケットポジションで手を置くところ)までが10cmくらいのが良いのですが。
その上、50ミリのドロップが付いているものです。
シンテースストラトス400がリーチ115ミリ(実測)ドロップ40ミリで一番近いのですが。他に何か。
178:ツール・ド・名無しさん
07/10/04 22:31:40
>>107
バーコンを画像の方向で付けると操作しにくいよ。
かといって、普通のTTバイクのように取り付けるとシフトケーブルがブレーキレバー根本と干渉して取り付けにくい。
それ以上にバーテープ巻くのに難儀する。
STI使った方が絶対良いよ。
179:ツール・ド・名無しさん
07/10/04 22:31:47
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
↑これは自作らしいけど、既製品ないかな?
180:ツール・ド・名無しさん
07/10/05 00:27:45
↑アオイにもこういうの出して欲しいのう。
181:ツール・ド・名無しさん
07/10/05 01:23:41
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
自分には広すぎ
182:ツール・ド・名無しさん
07/10/05 10:24:59
なんでアオイ?
183:ツール・ド・名無しさん
07/10/05 11:58:16
ちょっとした問題解決の為のアイテムを出してくれる俺のヒーローだからさ!
184:ツール・ド・名無しさん
07/10/05 12:00:44
>>177
ライザーバーを上下逆さにつけてバーエンドをつけるといいよ
185:ツール・ド・名無しさん
07/10/05 14:05:00
長いバーエンドがないんだよな・・・。
せめて150mmくらいで先30mmくらいが曲がってるやつないかな。
186:ツール・ド・名無しさん
07/10/06 16:19:53
>>176
マジレスです
なんでやばいの?
187:ツール・ド・名無しさん
07/10/06 18:12:37
>>186
リリースレバーがブラケット横に着いてるから親指が届かない。
188:ツール・ド・名無しさん
07/10/06 23:03:24
カンパとおんなじ
189:186
07/10/09 02:34:04
STI使った事ないから、要領得なくてスマン
要するに、これではだめで
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これなら大丈夫って事ですか?
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
一応、どちらも sora のようです
190:ツール・ド・名無しさん
07/10/09 05:10:39
別に3300でも変速できるよ。
191:ツール・ド・名無しさん
07/10/09 20:40:32
手首をひねればできるだろ。操作し難いだけ。
192:ツール・ド・名無しさん
07/10/09 22:04:03
せっかく普通に操作できるよう設計されたものを、わざわざ操作しにくい向きで使うというのもどうかと。
193:ツール・ド・名無しさん
07/10/13 00:14:12
アビオスツアラーと同じブルホーンって売ってますか?
あれってBSのオリジナル?
194:ツール・ド・名無しさん
07/10/13 09:09:59
注文しろ。
195:ツール・ド・名無しさん
07/10/14 01:13:38
バーだけ取り寄せできるんですか?
マジレスです><
196:ツール・ド・名無しさん
07/10/17 00:43:48
アビオスのは、日東のB261AAの幅違いだっけ。
www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list2standard.html
197:ツール・ド・名無しさん
07/10/19 03:02:21
>>196
ほんとだ
日東のにそっくりですね
黒色ないのが残念
マッキーでぬりぬりするかな
198:ツール・ド・名無しさん
07/10/21 00:20:00
31.8のブルホーンでオススメある?
199:ツール・ド・名無しさん
07/10/22 22:35:37 BCBO5NWP
保守
200:ツール・ド・名無しさん
07/10/22 23:22:16
ブルホンのバーエンドにバーコンを付けた場合、ブレーキレバーの選択肢はタイレル製しかない?
201:ツール・ド・名無しさん
07/10/22 23:34:24
バーカ
202:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 00:11:30
答えられないならすっこんでろカス
203:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 00:16:14
選択肢はいっぱいある
以上
204:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 00:20:00
>>203
ありがとう、アンタいい人だな。
>>201
バーカバーカ
205:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 00:33:15
. Y Y
(・∀・) ヤックル
206:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 00:36:58
>>202
てめぇで調べろカス
207:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 02:52:07
ため息しか出ないな
なんでガキばかりなの?
208:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 05:27:04
Y Y
(・∀・) また火事場泥棒か
209:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 18:55:33
Y Y
(・∀・) ドロップドロップ
210:ツール・ド・名無しさん
07/10/23 20:26:14
>>207
幼児化したおっさんの書き込みですよ
211:ツール・ド・名無しさん
07/10/25 18:11:39
Y(・∀・)Y
212:ツール・ド・名無しさん
07/10/28 09:49:23
ブルホーンでプロファイルのユニバーサルパワーシフトと
クイックストップエアロを使ってる人いますか?
213:ツール・ド・名無しさん
07/10/29 14:23:58
それもうてにはいらねーだろ。
214:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 17:53:04
バーコン+287Vで埋没加工してる奴もいるけどな。
改造するなら創意工夫が大事だよ。
215:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 21:29:37 idfSWbpH
SL-A050使ってブルにシフター導入している人いますか?
216:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 21:38:04
>>215
買ってみたけど使わなかった
217:215
07/10/30 21:48:28 idfSWbpH
あの・・・売ってもらえないですか?
218:ツール・ド・名無しさん
07/10/30 21:53:06
右側しかないよ
219:215
07/10/30 22:22:28
右しか使わないので大丈夫です。
おいくらで売ってもらえますか?
220:216
07/10/31 12:22:04
>>215
じゃあ定形外の送料込みで300円でどうですか?
よければ捨てアド晒してくださいな
あしたの午前中に返事します
221:215
07/11/01 00:01:22
ありがとうございます!
よろしくお願いします~。
a2bhivfutc@ヤフー.co.jp です。
222:ツール・ド・名無しさん
07/11/04 14:53:17
オマエラ、ブルホンの間だにゃ、DHバーつけるんか?
223:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 00:05:56
あんなもん飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
224:ツール・ド・名無しさん
07/11/05 04:02:45
へぇ~、そんなに回さないで乗るわけだなw
225:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 00:23:43
市販車で最初からブルホーンのモデルってありますか?
むかしY’sかなんかで見た記憶あるのですが…
226:ツール・ド・名無しさん
07/11/06 01:04:18
完成車ってやつか?
競技向けのに沢山あるんでないかい
あと小径とか
地味なのにritewayがあるかなw
227:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 15:17:45
ブルホン糊ってケイデンス80~90位回してるのか?
それとも、街糊?
228:ツール・ド・名無しさん
07/11/10 18:31:00
TTバイクなので90~110位まわしてます
229:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 12:48:48
110とは大袈裟な、ピストで107まで回したが5、6メートルが精々だったわW
230:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 13:09:30
小径+ブルホーン+フラットペダルでも110くらい余裕だけど・・・
ピスト乗りなら200くらい目指せよ。
231:ツール・ド・名無しさん
07/11/11 22:45:20
で、いったい何km出てるんだ?
俺は48×15で92、3だな
232:ツール・ド・名無しさん
07/11/13 02:23:49
>>231
回すね~(´・ω・`)
233:ツール・ド・名無しさん
07/11/18 10:30:26 XxO9XZyj
よし
234:ツール・ド・名無しさん
07/11/20 12:10:34
いくぞう
235:ツール・ド・名無しさん
07/11/20 12:57:33 HGAGcx3E
ブルホーンにSLAMって
236:ツール・ド・名無しさん
07/11/20 13:17:37
SRAM…
237:216
07/11/20 15:36:37
北日本食品
238:ツール・ド・名無しさん
07/11/25 02:54:29
ブルホーンに付け替えて、バーテープも巻き終わりました。
明日か明後日には、ブルデビューします。
239:ツール・ド・名無しさん
07/11/27 16:38:35
おめでとー
240:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 14:12:44
(´´
<⌒/ヽ-、___ (´⌒(´
/<_/____/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
241:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 19:30:36
ロードと擦れ違ったとき
危ねえハンドルで走ってんじゃねえよって言われた
242:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 21:08:11
YOU、ブルホーンで突き刺しちゃいなよ
243:ツール・ド・名無しさん
07/12/01 22:01:26
すれ違いざまに?どういう意図か知らんがウソはいけないねぇw
244:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 05:52:48
もしバーエンドをつけていなかったら言われて当然だが、そうじゃなきゃいいがかり姉さん
245:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 06:19:17
狭い道でブルとすれ違うときは怖いかもしれないですね。
突端が迫ってくるから。
バーエンドバーもしかり。
もしかしてすれ違い時にフラットポジションを握ってなかった?
フラットでマッタリ時って、車幅感覚狂うから、ブルの先を意識してないときがある。
246:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 21:10:50
自転車同士で擦れ違い中に会話できんの?
ニュータイプ?
247:ツール・ド・名無しさん
07/12/02 23:08:00
>>246
. -‐''"´  ̄ ̄ `ヽ)_
. / ヽ
ノ rヘ ヽ
l ノ ヽ l
.ゝ 、r‐'"´ )ノ ノ l
ミ、 }>u -u<`ーイヘ L オールドタイプは黙ってろよw
ゝ、} f | 了
{ 、 r‐' ノ
. \ ー_-- .イ-‐''′
『 ̄ト、,___,,. イ「 ̄ 7
-‐=>:「''ー--‐‐'''||_. ム=ー-
248:ツール・ド・名無しさん
07/12/03 22:22:26 AChPhGqs
バーコン+287Vでやってみたけれど
シフト操作がイマイチなのでSTIに換えて
V-BRAKE ROLLERでVブレーキ引いてる。
249:ツール・ド・名無しさん
07/12/03 22:28:34
>>248
お、オイラも最近ブル化したクロス海苔でさ、
はじめバーコン+287Vにしようとしたんだけど、思い切ってSTI+トラベルエージェントにしたよ。
使いやすさに満足してますわ。
ただ、ブルにSTIは少々不恰好かもねぇ。自分では思い入れ強いからカッケーんだけど。
250:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 18:15:47 sxtQaTLO
age
251:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 18:34:49 qGY542oF
>>241
街乗りであればブルホーンの方が絶対安全だと思うんだが。
ブレーキレバーの引きやすさが別次元。ってかどこら辺が危ないんだ?
252:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 18:36:42
>>251
ブルホーンなんか乗ってて刺さったらどうするんだ、アブねーだろうが
URLリンク(gigazine.jp)
253:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 19:38:16
光速で保存っ!
254:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 19:45:30
Y Y
(・∀・) なにでできてるのこれ?
255:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 19:57:56
>>254
>>251
は竹フレーム
256:ツール・ド・名無しさん
07/12/24 21:01:40
確かに、ブル+DHバーは比喩ではなく攻撃的なスタイルだよな・・・
257:ツール・ド・名無しさん
07/12/25 14:41:55 LHrZYgAp
リムも木でないかい,ディスクにしないと火がつく??
258:ツール・ド・名無しさん
07/12/25 14:47:00
木リムは昔からあるよ
259:ツール・ド・名無しさん
07/12/26 16:56:06 X6aKJuui
そりゃ昔昔は木リムだべ
260:ツール・ド・名無しさん
08/01/02 21:10:48 90kri8c5
次買うロードのハンドルを、ドロップにするかブルホーンにするかで悩んでる。
埼玉南部在住
休日100~200kmを、なるべく楽&安全に走りたい
主に都市部、荒川CR,江戸川CRを走行
手は小さい方
レースには出ない
・ドロップのブラケットポジションだと、ブレーキの効きが甘い
・ブラケットでブレーキ引けるようにSTIをセッティングすると
下ハンのときブレーキ引けない→下り坂や向かい風で危ない
ってことで、ブルホーンに傾いてるんだが、
ブルホーンの短所があったら教えてけれ。
261:掲示板に戻る ◆0vKJna5NaY
08/01/02 21:11:56
センタープルブレーキにすればいいと思う
262:ツール・ド・名無しさん
08/01/02 21:32:01
>>260
ポジションの幅が狭まる。
自分は肩下がり深めを選んでブラケット・下ハンの中間あたりの高さに
設定することで、リラックス・ダッシュ両方に対応しようとしたけど
やっぱり長時間走ると疲れる。
ただしブルベ用のバイクはブルホーンだったりするのがよくわからない…
263:260
08/01/02 22:19:51 90kri8c5
レスありがとう
>>261
急な雨が降ったときに恐怖っす。
>>262
ほんと参考になる。
>ブラケット・下ハンの中間あたりの高さに
>設定することで、リラックス・ダッシュ両方に対応
同じようなことを考えてたけど、やっぱり長距離だと疲れるんか。
だいたい、何キロ超えるとキツいとかある?
ひょっとしたらポジションの出方次第ってとこもあるのかもね。
>ブルベにブルホーン
264:ツール・ド・名無しさん
08/01/03 15:18:24
>ブラケット・下ハンの中間あたりの高さに
>設定することで、リラックス・ダッシュ両方に対応
中途半端やるとどっちつかずで結局使いにくいものになっちゃうよ。
長距離走るんなら普通にブラケットのポジションに合わせて下はあきらめる。
下ハンなんてレース以外では無くても困んないでしょ。
あと、肩下がりのあるやつは手前が持ちにくい。高さはできる限り
ステムで調節して、肩下がりの無いタイプが向いてると思う。
265:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 01:53:07
> 休日100~200kmを、なるべく楽&安全に走りたい
だったら、ドロップでそ。
下ハンでポジション出して下ハンをメインにすればいいじゃん。
266:ツール・ド・名無しさん
08/01/06 11:46:55
>>264
下メインでするほうがええよ
ブレーキしっかりひけるし
せっかくのポジション色々取れるのに捨てるとかありえない
高くすれば下も上も両方使えるし
低くしたらブラケットしか使えないジャン
267:ツール・ド・名無しさん
08/01/07 04:33:34
>>266
何いってんのか全くわからん
268:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 07:22:15
そもそもブラケットか下ハンどちらを重視するかという考え方が間違っとると思うが。
STI用のハンドルなら誰がセッティングしても普通にどっちも使える。
下ハン持てば空気抵抗もDHバーとそんな変わらん。
わずか250gそこそこで5つものポジションが取れる究極のハンドルがドロップですよ。
269:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 09:12:38
ブレーキレバーから手を離すのはどうしても嫌なので
結局はポジションが固定されちゃうのよね。
というわけで、やっぱブルだな。
270:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 09:30:36
>>268
>STI用のハンドルなら誰がセッティングしても普通にどっちも使える。
そうでもないよ。ハンドルによる。
271:ツール・ド・名無しさん
08/01/13 22:47:59
ドロハンに乗ってたとき、下ハン使わないからと思ってずっとブルホーンにしてきた。
が、最近流行のシャロー使ってみたらこれいいわ、使える。
272:ツール・ド・名無しさん
08/01/14 01:05:22
問題は、シクロクロスをブルホーンにしたらただのクロスバイクになっちゃうことだ・・・
DHバーつけてもサマにならないだろうしなー
273:ツール・ド・名無しさん
08/01/14 01:21:58
もうフラットハンドルでよくね?
274:ツール・ド・名無しさん
08/01/16 15:01:43
フラットで長時間だと手首へ来るぞ。
俺ブルホーンに チネリのアシストバー付けている。
ドロップでめったに下持たないのでこうしたんだが、立ちこぎしにくい。
275:ツール・ド・名無しさん
08/01/17 00:38:25
シンテースは立ちこぎし易いよ
他に先端が狭くなってるメーカーってある?
276:ツール・ド・名無しさん
08/01/17 10:29:53
ストーカー
277:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 12:01:10 hnULM8Ee
そういえば、オリラジの片方がブルホーンのロードに乗ってたな
278:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 16:14:46
キャノのな。ちゃんとメットもかぶってたし、前後ブレーキもついていたのでえらいなーと
思った。
279:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 20:35:55
最近はブレーキついてるだけで立派に見えるのかw
280:ツール・ド・名無しさん
08/01/20 20:48:10
おしゃれ感覚でノーブレーキにする輩もいるからねぇ・・・
281:ツール・ド・名無しさん
08/01/21 00:17:09 91koBxPu
初心者だから詳しくないけど、ブレーキついているのは普通ではないのかい?
玄人はブレーキ外すの?
282:ツール・ド・名無しさん
08/01/21 00:20:50
オサレな人はつけない
ピストでググレ
283:ツール・ド・名無しさん
08/01/21 09:10:40
>>281
当然、メーカー完成車は前後ブレーキ装備だけど、
オクで競輪用だったピスト買ったりしたらついてない。
困ったことにブレーキ取り付け穴もあいてないから、フレームをクランプして固定するブレーキをつけるんだけど、
後付け感があるんで、嫌う人も多い。
オサレな人は、オサレじゃないのは死んでも嫌らしい。
284:ツール・ド・名無しさん
08/01/21 09:34:16
たまたま自転車の形をしてるけど、ピストってスタンスはスケボーやインラインスケート
と同じ方向だからなぁ。数と場所(大都市の公道)の条件でこんなにカドが立っちゃった。
285:ツール・ド・名無しさん
08/01/30 23:48:20 kVX6nCxq
FCRのブルホーン化を考えているものです
金銭的な問題やスタイリッシュな見た目からSTIよりバーコンを候補に上げているのですが利点欠点を教えていただけないでしょうか?
ブレーキはブルホーン専用の物がいいなと思ってます。
宜しくお願いします
286:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 01:10:33
>>2を読め
287:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 22:13:03
ちょっと質問させてください
ブルホーン化しようと思ってパーツを買い集めてるんですが、
この前買ったバーの、ブレーキ付ける先端の穴とブレーキのバーへの差し込み部分が
スカスカなんです
もしかしてこの状態じゃどうしても取りつけ不可で買い直しでしょうか?
それとも何か取り付け方があるんでしょうか?
バー
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ブレーキ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
288:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 22:55:08
テクトロ エアロブレーキ
○取付可能ハンドル内径:19~21mm
289:ツール・ド・名無しさん
08/01/31 23:44:27
>>287
まさかまだネジしめてないとかそういうオチじゃないよね?
290:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 00:19:08
いくらなんでもそんなバカはおらんだろう
291:287
08/02/01 08:00:00
そんなバカでした。。。orz
292:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 16:11:37
全米が泣いた
293:ツール・ド・名無しさん
08/02/01 23:47:55
ブルボーン!
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
294:ツール・ド・名無しさん
08/02/02 13:38:15
>>292
GJ、いいスマッシュだ。
295:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 00:23:17
シラスをブルホーン化してみたんだけど何回やってもバーテープがうまく巻けない・・・
287V+アルテバーコンでやってみたんだけど、ブレーキのアウターをブルホーンの先端からだしてるのがいけないのかな?
みためゴツゴツでかっこ悪い。
296:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 00:25:20
自分で勝手にやっといてかっこ悪いは無いだろう
297:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 00:40:26
カーボン製ブルホーンの先っちょにバーコン付けてケーブルを内蔵したいけど、穴空けて大丈夫かな?
298:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 05:46:26
割れると思われ。割れなくても使っているうちにそこからひびが入るだろうな。
299:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 07:24:11
最近ここに来たんだが、>>2の
MTBパーツ流用派
MTB用シフターの穴を削って広げて使用
海老になってしまうので見た目を気にしない人なら
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)
↑のカッコの意味が分からないんだが、なんでカッコが
必要なんだ?
300:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 09:06:40
>>299
海老ではないからカッコじゃないかな。
MTBパーツ流用派
・MTB用シフターの穴を削って広げて使用 。
(海老になってしまうので見た目を気にしない人なら )
・クランプ径をMTB用に変換する製品を使用。
301:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 09:55:34
>>295
付属のワイヤーリードで外出しにしてるなら、どうやっても難しいかもね。
302:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 10:52:45
>>301
どうすればきれいに巻けますか?
303:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 11:00:27
>>302
内臓しちゃうのが見た目的にはいいけど、
使ってるハンドルにもよるね。
304:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 12:13:55
それよりMTB用シフターで海老になるってのが分からないな。
バーコンを先っぽに付けた方が海老っぽいのに。
305:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 13:26:51
バーコン→海老の足
ワイヤー→海老の触覚
でおk
306:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:23:35
>>304
穴を削って広げてもブルホーンバーのカーブ通過は困難だから
先っぽに付ける。
アウターケーブルを前方に突き出す事になる。
307:ツール・ド・名無しさん
08/02/03 15:37:18
俺は穴広げて入れたけど確かにきつかった。
削るの面倒だからってギリギリのサイズまでしか削らなかったのが原因だけど。
でもグリグリ回転させながら入れればカーブも結構すんなり通るよ。
308:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 20:50:33 8M7dzjsQ
ブルホーンバー+STIを考えているのだけど、オークションでSTIって安く手に入るけどどうなの??
問題なく使えるんですかね・・・
例えば同じデュラエースでも番号がいろいろ違うし・・・
309:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 20:52:27
その程度しか分からん奴が手を出すのはやめといたほうがいい
310:ツール・ド・名無しさん
08/02/05 21:21:02
>>300
そういうことか。サンクス
MTBパーツ流用派
・MTB用シフターの穴を削って広げて使用
・海老になってしまうので見た目を気にしない人なら、
クランプ径をMTB用に変換する製品もある
かと思ってた。
311:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 01:36:37
街乗りピストにブルホーンをどうしても使いたくて、クランプ径25.4のピストステムをリーマーで削って
(ロード用のステムを使えばいいじゃん、というのはナシね)26.0のRB-018を入れていたんだけど、
つい今し方、クランプ径25.4のRB-025というものが去年の夏ごろに出ていたことを知った。
今すぐ死ねばいいのに、俺が。
312:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 21:40:00
うん
313:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 23:16:32
そうだね
314:ツール・ド・名無しさん
08/02/07 23:31:13
ヤマト運輸は
315:ツール・ド・名無しさん
08/02/09 14:46:21
俺の嫁
316:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 21:50:38 j4vZJaKG
質問!!!
クロス乗っててバーエンドバーつけたらそこばっかり握ってるからブルホーンにしようかなと思ってるけど(計画段階orz)
デュアコンにした場合、あの黒いところ(名前知らない)が邪魔にならないかな?(下の画像の黄色部分)(広い画像)
ハンドルの先端を手全体でガッチリ握りたいんだけど。。。
ちなみにブルホーン乗ったこと無いorz
URLリンク(upload.fam.cx)
317:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 21:56:00
直付けシフターに補助ブレーキにすれば
318:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:01:33 j4vZJaKG
>>317
つまり
ブレーキは手前になるのか?やっぱり
319:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:19:42
>>316
クロスをブルにして乗っているものです。
先端をつかむとブレーキは使えないよ。
オレがブルにしたのはまさにあなたの理由とおんなじ。
個人的にはお勧め。
金結構かかるけど。
320:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:36:04
>>316
まったく同じ動機で去年ブルホーンにした。
ブレーキレバー無視でハンドル本体の先端をガッチリ握りたいってこと?
ならムリ。人差し指と親指の輪っかしか先端に来ないから。残りの4本指は
ブレーキレバーに掛けるか、レバー内側のハンドルに添えるかってことになる。
と、オレの場合を書いてみたが、先端に純粋握り部分を残してSTIを装着すれば
先端をガッチリ握ることは可能。ただし格好悪いと思うよ。
なお、釈迦に説法かもしれんが、結構お金かかる場合があるよ。使用するSTIと
ディレイラーのギア数の整合性、Vブレーキだとそのまま引けないなどの問題で。
321:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:37:17
ノーブレピ(ry
322:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:40:44
>>320
何か説明がヘンだな。自己レス。
・ムリヤリ先端を握るならば、せいぜい人差し指と親指の輪っかでしか握れないよ。
・普通は親指以外の4本指はブレーキレバーの方に添える感じになるよ。
ってこと。コレもヘンな説明だけど、まぁ許せ。
323:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:41:10
俺もそれやりたくて以前はブルホーンの先っぽに付けるブレーキレバーとMTB用シフターを加工装着してた。
324:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:42:15 j4vZJaKG
>>319
レス㌧
常に使えなくてもいいだよね
高速巡航のとき先端をガッチリ握りたいんだww
まだいろいろブルホーンわからないんだけど
俺の乗ってるクロスがジャイアントのエスケープR1
RDが9速だからコンポ総変えは覚悟でおk?メーカーはスラム
あと、ブレーキのこと。
引き量がVブレーキだとあわないとか。。
325:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:45:06
レス書いてるうちにどんどん書き込みがorz
>ブレーキレバー無視でハンドル本体の先端をガッチリ握りたいってこと?
そうそれ!!!
やっぱ駄目か。。。
326:319
08/02/14 22:50:13
なぜサキッチョにこだわるのじゃ。
327:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 22:57:25 j4vZJaKG
いや・・・それは・・・(ry
ブルホーンはかなり前傾になるって聞いたけど本当会?
ステム短くしていたブログも有ったけど
328:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 23:09:32
エンドバーが長くなった姿想像するよろし。
ブルの角度は地面と平行が見た目的には良いと個人的には思う。
自分もフラバ時代よりステムは2センチ短くした。
それでもフラバ時より前傾になる。
329:ツール・ド・名無しさん
08/02/14 23:12:24 j4vZJaKG
なるほど
いろいろ㌧クス
でもまだまだ夢物語なんだよね
予算的な意味で
早くても半年ぐらい先になるかな
330:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 00:54:22
エンドバーにバー用のデュアコン入れれば簡単じゃねーか
331:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 01:11:25
>>295
遅レスだが画像うpしてくれない?
332:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 06:26:44
>>329
金銭的な感じを紹介。
オレの自転車(機種はヒミツ)は、論外なコンポが付いていた。自転車熱により気づいたん
だけどね。
で、思い立って総取っ替え。それは7万円ぐらいかかった。ブレーキは元から付いていた
カンチのまま。
で、さらに自転車熱が悪化してブルホーン化。幸い、上記の治療でコンポを変えたことと、
ブレーキをカンチのままにしておいたので、STIはポン付け状態になっていた。
これで2万チョイぐらい。
全てを一気にやると10万近くいくってことだろうなぁ。
333:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 09:56:40
今乗ってるフラットバーのシフターがグリップシフトじゃなくてラピッドファイヤータイプだったら、
取り付け穴ヤスリで広げ(かなり重労働)てブルホーンに装着って手もあるよ。
それならブルホーンバーとブレーキレバーだけ買えばOK。
シフターの位置は今までと一緒だから操作感覚は変わらないし。
334:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 12:21:24
実はあれ、マイナスドライバーでクランプ部を若干広げて、ホムセンで長いビス買ってきて
無理やりねじ込むと、意外と固定できるんだよな。タップで新たにネジ切ってもいいし。
335:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 12:23:11
>>325
日東 B263AA を使って、ブレーキ・シフターは MTB 用を使うというのは駄目かな?
幅は芯-芯で、300/380/420 があるらしいけど
300/380 はサンエスのカタログに載っていて、ぐぐると420しか出てこない
形状的にはフラットバーとバーエンドが一体化したようなもんで、希望には添えると
思うんだが
336:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 13:49:54
MTBシフター使うならドロップファイヤーだかで良いんでは。
飛び出るけど。
337:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 14:42:02 qdKiJrHt
レス㌧
RDがスラムのX7ってやつでFDがシマノのやつだった
コンポを調べたらMTB用の奴っぽいから
RD周りは総とっかえになりそうだな
Vブレーキとデュアコンの組み合わせってどうなの?
TEKTRO RX5ショートアームVブレーキっていうのを使ってる
338:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 15:43:57
>>316
と同じ理由でsirrus 07をブルホーン化しようと思って調べてみたんだけど、
ハンドル・バーテープ・専用工具・STI等など買うと4万位は飛ぶね・・・
やった人いくら位かかったの?
339:295
08/02/15 21:54:15
ブレーキレバー 287V
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ハンドル T2 WING
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
ステム Dixnaバンテージステム70mm
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
バーコン アルテグラSL-BS64-8
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
これだけで1万8千円くらい。
ケーブルとかあわせて2万ちょっとでできたよ。
340:295
08/02/15 22:05:39
>>331
URLリンク(www.akibax.co.jp)
URLリンク(www.akibax.co.jp)
部屋が汚いのは(゚ε゚)キニシナイ!!
341:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 22:28:21
バーコンってクリック感あるもんなの?
変速の感覚が知りたい
342:295
08/02/15 22:31:43
>>341
多分想像してるよりもすんなり決まる。
少し力いるけどなれればどってことない。
フロントはフリクションにしてるからクリック感はまったくないなw
343:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 22:36:53 dn9LKUNP
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
コレにデュアコンはどうかな
ストレート部分が長くてよさそう
個性も出るし
344:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 22:39:09
>>340
結構安くできるんだねー
ありがとう
345:ツール・ド・名無しさん
08/02/15 23:53:15
>>325
STIを逆に付ければ?
346:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 00:04:44
クロスにブルホーン悪くないな
347:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 00:51:08
むしろクロスこそブルホーンでしょ。
ロードタイプのクロスならフラバーよりブルホーンにしたほうが性能を生かせると思う。
街乗りには最適だよ。
348:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 12:03:15
ハンドルは縦に握ったほうが力入れやすいしね。
バーエンド付けてからほとんどバーエンドだけ握ってるし。
349:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 14:33:23
>>339
ハンドルとステム以外まねしていいか?
フロントはフリクションのほうが良さげ?
350:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 15:31:47 TlFfELYi
>>349
どうせなら9速化も一緒にやっちまったほうがいいと思うよ。
+1万くらいでいけるでしょ。
351:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 15:51:01
>>349
ギアまでかえるなら、10速に行ってしまえ!
352:316
08/02/16 16:48:10 uKHRvpcC
>>350
>>351
レス㌧
一昨日くらいからこのスレにすんでるものです
現在スラムの9速なんだけど
RDをシマノにするならやっぱスプロケも毛得る必要あるかな?
とりあえず、使ってみたいパーツ一覧↓
ハンドル
URLリンク(ingsendai.com)
RD
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
それで>>295さんの
ブレーキレバー 287V
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
バーコン アルテグラSL-BS64-8
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
まだ細かなところ決まってません
あと、ハブも変える必要あるかな?
353:316
08/02/16 16:49:41 uKHRvpcC
RDをシマノにするならやっぱスプロケも毛得る必要あるかな? ×
↓
RDをシマノにするならやっぱスプロケも変える必要あるかな? ○
354:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 19:35:01
バーコン+287Vは安上がりだからな。
ただワイヤーの取り回しに凝りだすとめんどうな作業が増えるけど。
355:ツール・ド・名無しさん
08/02/16 23:08:42
今思ったけど
RD側のバーコンをフリクションにするとどんな感じ?
RDをフリクションにすればスプロケ変えなくても済むよね?
356:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 01:46:45
シマノのバーコンはインデックスにもフリクションにできるからとりあえずスプロケ変えずにやってみて使いにくければスプロケも変えれば?
357:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 11:22:24
>>355
なれると一気に変速できて便利だけど、上り坂で踏み込むとたまに勝手に変速することがある。
きちんと段を合わせないといけない。下手したら落車するな。バーコンではないが、Wレバーの話。まぁ、同じだろう。
358:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 15:12:05
>>357
それって結構頻繁に起こるもん?
359:ツール・ド・名無しさん
08/02/17 21:46:13
>>358
少しは頭使って考えたら?
360:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 12:25:21
わーいブルホ-ンできたよー
URLリンク(www.bikeiowa.com)
361:ツール・ド・名無しさん
08/02/18 12:40:24
>>360
かっこいいw
362:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 12:44:29
落車して刺さろうものなら死ぬなこりゃw
363:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 19:55:48
結局ブルホーンのポジションってドロハンで言うブラケット部?それとも下ハン?
364:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 20:23:31
ブラケット
365:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 22:54:37
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ブラケット!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
366:ツール・ド・名無しさん
08/02/19 23:25:44
本来は下。
今はブラケット位置でまたーりが多い模様。
367:363
08/02/20 08:01:20
>>364
ミニベロにはブルホーンを付けているのですが、今のポジションが微妙に中途半端な高さなので迷っています(笑)
>>365
AA付きでありがとうございます(笑)
>>366
私も下ハンのポジションが理想だと思いますが、現実は腰痛が酷くて・・・。
368:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 10:23:25
ミニベロならKHSのやつ使えば下ハンをそのまま上にシフトした位置で握れるよ。
369:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 15:42:24
モフモフ
URLリンク(www.kimeriaphotography.com)
370:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 17:05:35
URLリンク(www.kimeriaphotography.com)
このセンスはすげーよwww
371:ツール・ド・名無しさん
08/02/20 17:06:14
URLリンク(www.kimeriaphotography.com)
こっちか。
372:ツール・ド・名無しさん
08/02/21 07:31:50
>>368
kwsk
373:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 20:41:25
>>367
364ですが 俺はGIANTのFCR-0を
フラバー → ドロップ → ブルホ
と変えて乗ってるんですけど
ドロップ → ブルホに変える時に同じく悩みました
今はステムをMTB用のアップライズの物に変えて
ブルホも肩?が下がってない物にしてドロップのブラケットのポジションにして乗ってます。
ステムを一般的なロードの様に地面と水平にする場合は
肩?の下がったタイプのブルホを付けるなら
確実にドロップのブラケットポジションよりも下になりますね
長文&遅レスですいません
374:ツール・ド・名無しさん
08/02/22 20:54:54
>>373の補足
FCR-0はコラムが余り残ってなかったので
ステムをアップライズにしました
もちろんコラムの長さに余裕があるのでしたら
ステムを地面に水平して 下にスペーサ入れて調整でもいいと思います
そこら辺は見た目の好みと相談ですね
街乗りマッタリならブラケットポジションをお奨めします
375:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 21:53:34 cVi9nvNp
完成車でもコラム長に余裕は欲しいところ
ステムの上に10mm程度は残しておいて欲しいな
ポジションや用途が変わる時やドロップからブルホーンに変更するみたいな
大幅な変更の時にはつくづくそう思うよ
もしかして完成車用のフォークのコラム長って製造時から短めに作られてるのか?
376:ツール・ド・名無しさん
08/02/25 23:08:22
いや、完成車のコラムは普通は長い筈だが・・・?
納入の際に勝手に切られちゃってるんじゃないの。
377:ツール・ド・名無しさん
08/02/26 14:43:16
でもまぁステムひっくり返せばかなり上がるし。
378:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 12:47:13
>勝手に切られちゃってる
だってさ~、ポジション調整と称して切って納車すれば、あとでフォーク
1本余計に売れるかも知れないからね。サービスで切ってあげるのが商売上手。
379:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 15:00:11 eMKhfmde
ブルホーン+バーエンドシフターを考えているのですが、
それに合うブレーキレバーは何が良いですかね?
380:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 16:48:35
オポジットレバー
381:ツール・ド・名無しさん
08/02/27 21:41:32
>>379
使用するブレーキアーチに合ったレバー
382:ツール・ド・名無しさん
08/02/29 19:37:55
グッときたレバー
383:ツール・ド・名無しさん
08/03/06 08:25:23
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:| (~) |:l _/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ/´⌒`ヽ/´ ̄ ̄
( `・ω・´)
(:::::::::::::)
し─J
384:ツール・ド・名無しさん
08/03/06 20:36:51
URLリンク(www.1300.jp)
385:ツール・ド・名無しさん
08/03/06 23:59:05
>>382
> グッときたレバー
つまり、グッぐレバー?ってことですね
サンクスです!早速自力で調べます!!
386:ツール・ド・名無しさん
08/03/07 18:09:08
>>384
おお…
387:ツール・ド・名無しさん
08/03/14 16:47:46
URLリンク(www.tsss.co.jp)
これに掲載されてる日東のB263AだけどMTB系のヂュアコンってつけられるかな?
380mmのを使いたいのだけど情報がなかなかなくて・・・。
388:ツール・ド・名無しさん
08/03/14 17:11:17
>>387
> 380mmのを使いたいのだけど情報がなかなかなくて・・・。
何が情報がなかなかなくてだよ。
甘ったれてんじゃねーよクズ。
てめーでググレカス。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ハンドル径:22.2mm
389:ツール・ド・名無しさん
08/03/14 20:23:07
ツンデレ
390:ツール・ド・名無しさん
08/03/14 23:37:20
>>388感謝します!!
391:ツール・ド・名無しさん
08/03/20 00:39:44 xkOdlwW1
今週末MTBブルホーン化着手します
392:ツール・ド・名無しさん
08/03/21 20:58:38
>>387
もう手遅れかもしれんが、ほれ。
URLリンク(diary.forge.jp)
393:ツール・ド・名無しさん
08/03/22 20:57:29
Y Y
(・∀・) 久々ブルホーン使ったら腕が痛いよ
394:ツール・ド・名無しさん
08/03/22 20:58:07
>>392トンクス、とても参考になる!
395:ツール・ド・名無しさん
08/03/22 23:43:33 fjb0O8g8
ブルホーンに変えようと思っています
ハンドルは熱処理の有無がありますが熱処理するとどう変わるのですか??
できるだけコストを下げたいので・・・
宜しくお願いします
396:ツール・ド・名無しさん
08/03/23 00:03:48
>>395
焼き入れしてあるってんならまあ硬くなる。
でもたいして変わんないよ。安い方買っとけばいいんじゃない?
397:ツール・ド・名無しさん
08/03/23 00:34:17 idxqX3bH
>>395
ありがとうございます!
STIなど今日ショップに依頼したので、ハンドルの変更してもらいます!
398:ツール・ド・名無しさん
08/03/24 13:09:14
日東のブルホーンを上向いてる部分をカットして、
水平にオポジットレバー付けたら街乗りピスト
みたくなっちゃうかな?
399:ツール・ド・名無しさん
08/03/24 13:23:18
>>392
漏れもブルホーンバーにMTBシフターのままで組んでみようと思ってたんだけど、
ピストならともかく、外外440mmでも辛いのかぁ
うーん
400:ツール・ド・名無しさん
08/03/26 07:07:12
MTBシフター流用の海老ホーンできたけど・・・これで街中走るのか・・・。
401:ツール・ド・名無しさん
08/03/26 23:44:24 Frfdsn28
なんでやっちゃったんだよw
402:ツール・ド・名無しさん
08/03/27 21:44:29
うpうp!
403:ツール・ド・名無しさん
08/03/28 04:33:02
アウターを赤とかにしてむしろ主張する
404:ツール・ド・名無しさん
08/03/28 09:52:06
>>403
赤のアウターが丁度売り切れてた。
405:ツール・ド・名無しさん
08/03/28 13:09:57
URLリンク(blog.livedoor.jp)
メリダスレとかぶっちゃうけど。
406:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 01:03:32
>>405
これ、ハンドルの径を間違ったの?
407:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 02:05:58
今ブルホーン組んでる途中だけど、かっこよすぎて惚れ惚れするw
フロントシングルにしたからバーコンが片方余ってもったいない
でもこのかっこよさはプライスレスだわ
408:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 03:02:29
・・・・・・・・プライスレスではなくね?
409:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 06:35:24
>>407
うp!
410:407
08/03/29 17:09:06
>>409
安物自転車ですまん
でもパーツから全部組んでるから愛着あるのよ
俺のかわいい通勤快速号です
URLリンク(www.uploda.org)
411:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 18:34:41
>>410
サンキュ
少しでもいじると愛着わくよね~
ブル化なんてなおさらだよ。
肩下がりのブルの使用感はいかが?
フラット部はやはり握りにくいですか?
412:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 20:22:33
RDのアウター長すぎだろこれw 無駄に重くなるし、ぶつけたら折れるぞ。
413:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 20:41:31
別に普通じゃね?
逆に短すぎてRきつくなったほうが抵抗が増えるでしょ
414:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 21:44:59
見れない(´・ω・`)
うpするなら
URLリンク(www.akibax.co.jp)
ここにしてくれ。
415:ツール・ド・名無しさん
08/03/29 21:53:18
>>410
ボトルケージはいらないの?
416:407
08/03/29 23:55:21
ここにうpしてるからよかったらみてくだしあ><
URLリンク(wind.ap.teacup.com)
>>411
まだ試運転しかしてないからフラット部の感じは分からんです
単純に肩下がりのデザインが好きなだけだったりw
>>415
まだ片道5kmほどの通勤にしか使ってないから、必要性を感じてないです
でも暖かくなってきたら近距離でも水分補給が必要でしょうから
取り付けようと思ってます
417:ツール・ド・名無しさん
08/04/02 15:32:14
STIにしようか407さんのようにしようか悩む
418:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 21:42:12
Wレバーって台座無いと無理なの?
419:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 21:50:46
もちろん。STIのアウター受けが調整式なら、それを外すとWレバー台座。
単なる筒が溶接してあるなら無理。
無けりゃ、バンド式台座を付けるって手もあるけど。
420:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 22:00:34
なるほど
バーコンつかってる人に質問
・シフター動かしているときハンドル操作ぶれそうな気がするけど、どうなの?
・のぼり坂や、ペダル踏み込む時ギア変わるとか友達に言われたけど、どうなの?
・RDスラムだけど、ちゃんと1~9速まで使えるの?
421:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 22:32:08
SRAM RDならダイヤコンペのバーコン(フリクション)
422:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 22:33:52
・感じたこと無い
・なったことない
423:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 22:45:44
>>422 おk ㌧㌧
>>421 シマノの奴ってRD側フリクションに出来なかったっけ?
424:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 23:07:33
SRAMのRDの引き量はSIMANOの2倍
425:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 23:12:59
>>424
いまやっとその意味がわかった
トンクス
スラムはダイヤコンペのバーコンじゃなきゃ無理ってことな
426:ツール・ド・名無しさん
08/04/06 23:30:00
STI高いよね。
バーエンドにアダプタつけてラピッドファイアって手もあるが・・・
427:ツール・ド・名無しさん
08/04/07 00:18:24
ダメだ。
SRAM3.0 ダイアコンペのフリクションでも7段しか使えん。
2時間格闘したが無理だった。
428:ツール・ド・名無しさん
08/04/07 09:22:37
sora使え
429:ツール・ド・名無しさん
08/04/08 02:37:43
3.0なんて1番しょぼい奴じゃん。シマノに汁。
430:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 19:17:40
今更なんだけど、ブルホーンってST-4500付けてもオプティカルギアディスプレイ見えない・・・?
431:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 19:27:18
>>430
見えない。
というかスレ違う歩行者や自転車のりに「見せている」w
プギャーw
432:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 21:11:23
やっぱりそうなるんですね。
ついでにもう一つ、ST-3400は大丈夫ですか?
ドロップハンドルとは握り方が変わってくると思うけど、親指での操作に支障がないか
教えていただけないかと。
433:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 21:24:12
それも既出だけど、操作し難いって意見が多い。
慣れれば何てことは無いだろうけど、バーの角度
及び指が短いと解除レバーが遠い可能性がある。
まぁ、海老よりかはましだと思われ。
434:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 22:07:02
個人的にはST-4500でうまい事目隠しするとか、ナイスな対処法を
編み出して頂きたいのだがw
435:ツール・ド・名無しさん
08/04/13 22:12:17
おまえらスレ違う自転車のオプティカルギアディスプレイなんか見てんのか?
436:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 01:00:28
ブルホーンに取り付けられるVブレーキにも対応してるシフターって
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これより安いのある?横タイプでもいいんだけど
437:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 01:06:10
>>436
これはブレーキレバーだし、MTB用のワイヤーを使うだけでVブレーキには対応してないぞ。
438:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 04:13:29
マジレスワロタw
確かエアロバー用でVを引けるレバーは無かったという結論だったと思う。
287Vを使うのが一番かと。
439:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 09:31:05
シンテースのハンドル買ったよ
突き出し長いかなと思ってたんですが乗ってみたら
ジャストフィットしました
シフトレバーはSTIかバーエンドにしようか迷ったのですが結局つけないことにしました
440:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 11:53:24
>>436
それにミニV組み合わせれば?
441:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 21:04:07 3p6cK41h
使えないのかwマジレスありがとうw
ブレーキはコードを引くだけだから全部同じだと思ってたけど違うのかww
てかなんでブルホンにデュアルコントロールレバーつけられないの?
MTBについてるやつそのままつけたいんだけど・・・
442:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 21:08:24
誰か馬鹿親切な奴たのむwコードw
443:↑
08/04/14 21:17:21
デュアルじゃなかった 2つレバーがあるやつ
444:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 21:29:21 2ExqAXJX
海老になるから
445:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 21:55:01
>441
よし。まずはブルホーンのどこに付けるつもりなのか教えてくれ。
446:soc
08/04/14 22:01:06 l42PaMZB
ちょっときいていいか?初心者なんだけど、ロードバイクを買うならどこで買うべき??
447:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 22:04:56
>>446
近所のショップ。乗り方、漕ぎ方も指導してもらえ。
448:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 22:05:50
けっこう人いるんだなー・・
>>445
ステムとブルホの合体してるところのすぐ両わき
449:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 22:17:14
日東のブルホーンで握るところの径がフラットハンドルと同じ径
(だからフラットバー用のレバーが取り付けられる)のがあったはず。
450:ツール・ド・名無しさん
08/04/14 22:30:04
hmhm
探してみるよありがとう
451:ツール・ド・名無しさん
08/04/15 00:53:32 pMFnycZK
でもそこにつけるんならフラバにバーエンドのままのほうがいいんじゃ・・・・・
別に良いけど
452:ツール・ド・名無しさん
08/04/15 02:31:12
フラバだと切り詰めてもブレーキレバーの干渉による限界があるからな。
かといってバーエンドにはブレーキレバーがつかないし。ついても逆向き。
453:ツール・ド・名無しさん
08/04/16 00:35:18 LP+xJ49S
ブレーキ一体のやつをつけるんじゃないの?
454:ツール・ド・名無しさん
08/04/16 01:35:38 4az4QpTo
ブルホーンに、十連発とかの花火を刺して、
発射しながら、自転車で逃げる友達を追いかけるとメチャクチャ楽しいぞ。
455:ツール・ド・名無しさん
08/04/16 08:36:27
>>454
死ね
456:ツール・ド・名無しさん
08/04/16 10:55:29
>>454
なんという厨房w
457:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 02:05:25
MTBやクロスにブルホンを付けるのは、向きますか?
ブレーキレバーとシフターは、287Vとバーコンで。
フラットバーに較べれば、握る幅が狭いと、非舗装路は辛いのですか?
エアロレバーは、ディスクブレーキとの相性は?(機械)
ご存じの方、どなたかお願いします。
458:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 02:38:13
向いてたら完成車で出てるだろ
クロスはあってもMTBはない
459:ツール・ド・名無しさん
08/04/26 08:25:26
やっている人はいるとは思うがステムも長さ等も考慮しないとポジションでないかもね。
フラットバーを前提にしたフレームはトップチューブ長いから。
460:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 19:11:02 PCYmdVqd
うわーテクトロからV用のレバーでてんじゃねーか・・・
287V買っちまったよ。早まった。
安いし
461:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 19:27:17
どれ?
462:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 20:15:12
>>460
もしかしてこれ?
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
だったらMTB用のワイヤー使うだけでVは引けないはずだけど
これじゃないなら非常に興味あり
もう287Vで組んでるんだけどねw
463:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 21:47:01
URLリンク(www.e-ftb.co.jp)
これでしょ。RL520
ググってみると287Vより評価高いみたいね。仕上げとか効きとか。
何より半額近いし。
464:ツール・ド・名無しさん
08/05/04 21:48:04
あ、あとクイックリリースもいいね。
465:460
08/05/05 00:01:28 PCYmdVqd
そうこれだよ
チクショウ、今組んでる最中だからまだ・・・いやしかし
コレってワイヤーどっから出るのか解る人いない?
287といっしょなのかな?287がどうもイマイチな予感。
466:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 00:10:02
たぶんだけどドロハンに沿わせる感じ
467:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 01:26:56
>>463
ほう、これは安い!
ブルホン化がもっと身近になりますわな
色的にはケンクリのがいいけど、520と色違いで値段が倍異常w
520、どっか通販してくれるとこないかなー
468:460
08/05/05 01:54:48 39N+JUYR
泥ハンで沿わせるってことはブルホーンだとやはりワイヤーは出ちゃうわけだねフム
469:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 02:04:57
>>468
俺は287で組んだけど、ハンドルに這わせてバーテープ内に巻いたけど違和感ないよ
470:460
08/05/05 02:13:28
恥ずかしながら今までバーテープ巻いたことないからイマイチ上手くやる自信が無い
たとえばハンドル上面にアウターが来たとしてバーテープ巻いたら握ったときって違和感無いものなんですか
ハンドル沿わしてみようかな
471:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 02:34:20
>>470
俺もこの前ブルホーン化したときに初めて巻いたけど何とかなったよw
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
↑これ参考にして巻いた
ワイヤー這わす位置は、フラット部を普通に握ったらちょうど第一関節あたりかな
472:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 11:58:20
>>470
バーテープ巻きに経験なんていらないよ。
473:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 14:57:33
>>472
人に見せても恥ずかしくない位に巻くのは結構難しいけどな。おまいは最初から
上手く巻けたかも知れんが、普通の人は何度か巻く内に上手くなっていくもんだ。
474:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 15:05:35
一番初めに巻いたとき
左右で出来が違ったな
475:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 18:30:18
最初は裏に糊が付いてないタイプのがおすすめ。巻き直しがやりやすいから。
2,3回やってみるとコツがつかめると思う。
476:ツール・ド・名無しさん
08/05/05 22:24:24 FySozNjx
このデコ助野郎が!!!!
477:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 01:19:45
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
478:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 01:34:45
>>477
これはブルホーンの類ではなくプロムナードバーの類です。
479:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 01:56:16
/ ̄\
| ^o^ | <URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | <これはブルホーンの類ではなくプロムナードバーの類です
\_/
_| |_
| |
480:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 13:47:48
幅が広いな。自分で曲げられるのだろうか。無理くせーなー。
481:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 21:50:34
幅が広い?フラット部分280mmで?
つーかこれって珍固ポジション用で、縦の部分
握らないのが前提じゃね?
482:ツール・ド・名無しさん
08/05/06 23:30:38
そうなんだ
483:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 14:01:37
結局ブルホーンにする利点ってなんだ?
484:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 14:13:34
楽、軽い、安い
485:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:14:56
最初フラバー>ドロハンを考えていたが、レースに出ない俺は常時ブラケットポジションで
全く問題ないということに気がついたのでブルホン。
486:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 19:42:44
俺にとってはブレーキかけやすいのが最大のメリット
487:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 20:03:07
ミニベロ乗ってて、ハンドルを前に出さないとサーカスのクマになるから
っで、前の荷台に荷物を積むからドロップはだめ
488:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 20:44:15
フラットバー→疲れる
ドロハン→下ハン握らない
489:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 21:00:24
URLリンク(www.diatechproducts.com)
既出かな?こんなの有ったよ。
490:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 21:13:42
>>487
URLリンク(fast-eddy.air-nifty.com)
ドロップで前かごつけたらいいじゃない
491:ツール・ド・名無しさん
08/05/11 22:51:03
>>490
魔改造スレのじゃねーかwwwww
492:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 00:37:41
>>489
>>467
493:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 00:38:24
アンカーミスった
ゴメリンコ
494:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 03:29:05
うわーw
これ駐輪場に止まっていたら嫌だわーww
495:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 03:31:51
よく見たらなんちゃってアヘッドになっているのがまた何とも言えないなぁ。
ボトルケージのしょぼさも泣かせる。
何より、ドロハンの下しか持つ気がねーのかとw
496:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 09:25:00
どんだけ上半身鍛えればいいんだよw
497:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 12:00:20
これは本当はブルホーンにしたかったが、前カゴを回避する為に
ドロハンを付けている感じがするw
しかしこのサドル位置と角度…
常に立ち漕ぎ状態でサドルに乗るというよりサドルにケツを当てつつ
上半身を折り曲げて下ハンを持つという感じなんだろうか。
恐ろしく乗りにくそうなんだがw
498:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 19:50:22
ブルホーン自体知らんのだろ
499:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 21:26:12 1zQNCeEK
テクトロの新ブレーキレバーまだかなー
500:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 21:30:12
結局バーエンドバーとブルホーンの違いってなんだ?
501:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 21:44:17
結局ってなんだ?
502:ツール・ド・名無しさん
08/05/12 23:09:49
>>500
付け根があるかないか。
全重量。
503:ツール・ド・名無しさん
08/05/13 00:56:51
質問させて下さい。
ブルホーンに変更するにあたり、今までのSTIから
ブレーキレバーとシフトレバーを別々にしたいと思います。
①バーコンとブル用のブレーキレバーを同時に付けられるような商品はありますか?
そのような商品が無い場合はWレバーやフラバー用シフターの使用を考えているのですが
②フラバー用シフターの場合、シフターのクランプはブルの曲がりの部分を通過できますか?
③ダウンチューブにWレバー台座が無い場合、Wレバーを使う方法はありますか?
504:ツール・ド・名無しさん
08/05/13 03:00:42
スレ読んでから質問して
505:ツール・ド・名無しさん
08/05/13 10:37:17
>>503
①ある
②シフターによる
③ある
506:ツール・ド・名無しさん
08/05/13 12:12:29
>>503はミュクシにでも行ったほうがいいよ、もしくは教えてgooはヤフー掲示板。