【牽引】アルミボートスレ 6【カートップ】 at BASS
【牽引】アルミボートスレ 6【カートップ】 - 暇つぶし2ch2:名無しバサー
09/07/14 14:12:08
2げっと

3:名無しバサー
09/07/14 14:43:36
3と言えばサンドワーム

4:名無しバサー
09/07/14 14:50:03
4といえばボッタクリ屋

5:名無しバサー
09/07/14 15:20:43
バス釣り人気もかなり下火になった感があり、
逆に中古のアルミの出物が多いですけど
同じ船外機だとしたらどの船が一番スピードが
出ますか?Vハル限定で。

6:名無しバサー
09/07/14 16:09:21
シーニンフV10

7:名無しバサー
09/07/14 17:25:56
>>5
マーキュリーやろ

8:名無しバサー
09/07/14 17:50:24
>>6
シーニンフですか。気にはなっているのですが
タマが意外と少ないですね
>>7
マーキュリーと言うとポパイになる前の
クイントレックスですか?
それとも現行のウィザードですか?

9:名無しバサー
09/07/14 17:58:39
>>7は船外機と勘違いしてんじゃねーの

10:名無しバサー
09/07/14 18:19:39
>>8
スマン勘違いしてた

クイントのエクスプローラーだと思う

11:名無しバサー
09/07/14 19:51:41
>>10
エクスプローラーですか。
セミVだからスピードはそれ程とは
思わなかったので意外ですね。
有難う御座います。

12:名無しバサー
09/07/14 20:48:30
E12も速い部類だと思うがサベージやノーティーも速い
E12とノーティーは予想外に浮く、サベージは細い
シーニンフは軽いんだが浮力が少々足りない

よってどっちもどっち

13:名無しバサー
09/07/14 21:12:59
ノーティとサベージって同じじゃなかったっけ?

14:名無しバサー
09/07/14 21:18:40
やはりアルミクラスだと船底幅の広さは走りの時に意外と
差が出るんでしょうか?
実釣時の安定は幅広の方が高安定でしょうが。

15:名無しバサー
09/07/14 22:30:21
軽さと浮力じゃない?


16:名無しバサー
09/07/14 22:57:55
シーニンフって海でも使えますか?

12Kです

17:名無しバサー
09/07/14 23:04:33
>>16
登録次第で使える。
ただ、波切りが悪いのと喫水が低いので奨められない。

18:名無しバサー
09/07/15 02:49:06
シーのニンフだから普通に海OKでしょうよ

19:名無しバサー
09/07/15 04:24:46
>>17
>>18
ありがとうございます。

アルミは海水に弱いと聞いたので少し不安です
かなり古いですし…

川メインでそのまま海にでようかと(-.-;)

20:名無しバサー
09/07/15 12:55:48
海に出るならアノードは必須

21:名無しバサー
09/07/15 13:31:28
>>20


22:名無しバサー
09/07/15 13:32:51
近くに淡水があるなら海のあとにハシゴしてやると潮抜きになる

23:名無しバサー
09/07/15 16:01:11
マークの9,8をパワーアップする方法って何かないですか?

24:名無しバサー
09/07/15 16:10:56
>>23残念だがナイネ、軽くていいエンジンだけどね

25:名無しバサー
09/07/15 19:21:04
>>243
残念です。ありがとう

26:名無しバサー
09/07/15 20:45:24
>>24の間違いです

27:名無しバサー
09/07/15 21:29:59
船検を業者に依頼するといくらぐらいですか?

28:名無しバサー
09/07/15 21:43:26
15K~20Kが手間
あんなもんなら俺が代行したいよ
俺でも20Kは頂くけどね

29:名無しバサー
09/07/15 22:25:17
簡単にできるのですか

30:名無しバサー
09/07/15 23:27:40
トランサムセイバーでどれ位エンジン傾ければいいの?
口では説明しにくいと思いますが…

31:名無しバサー
09/07/16 03:27:51
12F最強はウィザードやな。デッキが広いし頑丈や。18馬力までのせれる

32:名無しバサー
09/07/16 03:30:13
ステーサーの12Fはデッキ狭いし浮力帯狭いからライブウェル埋め込まれへん

33:名無しバサー
09/07/16 14:04:50
>>30適当
>>31ノーティーじゃねーか?2stなら25馬力対応のトランサム
対応な!

34:名無しバサー
09/07/16 15:21:40
乗ったことないんやけど4スト9.9ってどんな感じ?2スト15馬力と比べるとかなり遅いんかな?近所のポパイでLOWE1256とセットで売ってた。

35:名無しバサー
09/07/16 15:57:59
>>34
比較するにはあまりにも違い過ぎる

36:名無しバサー
09/07/16 16:14:02
>>35
それぐらい違うということですね。なんせ2スト15馬力と4スト25馬力しか乗ったことないもんで。せめて2スト9.9に乗ったことがあれば比較しやすかったかもしれないんですが…。

37:名無しバサー
09/07/16 17:21:18
>>30
あんまりカチ上げると恥ずかしい。

38:名無しバサー
09/07/16 18:05:32
>>30
分度器見ながら考えたけど50度
以内が良さそうみたい。
多分アルミの低馬力クラスだと
擦る擦らないと言う次元の話だと
上げなくても擦らない位かな。

39:名無しバサー
09/07/16 18:33:18
>>33>>37>>38
トランサムセイバー、一番短い状態で使用してみます。
サンクスです

40:名無しバサー
09/07/17 20:30:45
ノア、ボクシー、ステップワゴン系の車にVハル12fのアルミを積む際、キャリアのバーは必ず170cm以上(ボートローラー有り)いると思いますがこの時キャリアのバーが車体から飛び出ますよね?道交法違反になる?意外に大丈夫なものですか?みなさんはどうしてますか?

41:名無しバサー
09/07/17 20:51:28
ノーティダックが最強

42:名無しバサー
09/07/17 21:01:50
>>40
前にシーニンフ載せてた時は165cm?だったかな?

それで車検は通った。

ディーラー車検だと外させられるかも。

170cmは知らん。

43:名無しバサー
09/07/17 21:06:34
>>42
キャリア、ローラー共にメーカーはINNOですか?あと165cmで普通に載せれました?

44:名無しバサー
09/07/17 21:29:58
>>40
INNOのメーカーHPみる限り165センチで大丈夫なんちゃう?てかバーの長さよりノア・ヴォクシーはバーの前後の間隔がなさすぎて12フィート載せるのは無理そうに見えるけど…。

45:名無しバサー
09/07/17 21:41:23
ノア、ヴォクシーは知らんが、俺5ナンバーの車で車検証みたら車幅165センチだからギリギリ違法にゃならん

3ナンバーだと、もうちょっと広いんじゃ?

ノア、ヴォクシーて5ナンバー?

46:名無しバサー
09/07/17 21:42:31
>>43
問題ナッシング。
ステップワゴン(RF-2)はフットを三連にして全部を繋いで、あとはスライドキットを使えば難なく降ろせた。

最近のステップワゴンやノアは最後尾のフットの取り付け位置が前過ぎるからメンドクサイかもしれんね。

47:名無しバサー
09/07/17 22:10:49
みなさんありがとうございます。シーニンフ12Kをカートップしたいんですがバーは165cmあれば大丈夫という事ですね。

48:名無しバサー
09/07/17 23:38:48
>>16
通勤途中よく見る釣船屋の足舟が12Kだった。桟橋にひっくり返して置いて
有ったから長期の浸けっ放しじゃなければ海水でも大丈夫なんだと思うよ。


49:名無しバサー
09/07/22 13:35:08
よくわからないけど牽引してる時と牽引してない時って高速代違うんですよね?
じゃあETCはどういうようにセットアップされてるの?

50:名無しバサー
09/07/22 13:46:42
ETCをセットアップする時牽引装置があるかないかの記入欄がある。で、ゲートを通るときカメラか赤外線などで認識している。

51:名無しバサー
09/07/22 13:51:46
>>49
ETCの申込書書くときに連結装置ありなしでチェックをつける所が
あり、そこにチェックをつけるとトレーラー牽いてもOKです。
料金所ゲートの路肩部分に光電?センサーがありそれで軸数を
数えるのでアルミボートクラスでは余りないけど、大型の
バスボなどの軸間1m以内の2軸トレーラーは1軸扱いなので
出る時はETCゲートじゃなくて係員にカード渡して
「後は軸間1m以下だから1軸扱いです」と言えばランクが
一つ上がるだけ。ETCゲート通ると2ランク上がる事が
あるので注意だね。(雨の日とかは誤作動なのか平気な
時もある)

52:名無しバサー
09/07/22 15:29:36
>>50
>>51
わかりやすい説明ありがとうです。
牽引してると休日千円は適用外ですか?

53:名無しバサー
09/07/22 15:37:13
牽引してると中型車扱いで1000円対象外です

54:名無しバサー
09/07/22 15:39:43
それを知らずにハリセン喰らった今年の春…

55:名無しバサー
09/07/22 18:59:01
牽引してても東京→福島がカートップの俺と
同料金だったヤツを俺は知ってる。。。

なんか悔しかったけど、帰りは違った。


56:名無しバサー
09/07/22 19:07:46
流れぶった切って悪いが、シャローで酷使したせいかエンジンペラがかなりガリガリになってきた。ヤスリで削ればいいかな?歪んではいないんだが。気にするレベルじゃないかw?

57:名無しバサー
09/07/22 19:18:14
俺なんてボロボロポンコツだけれど気にしてないw

58:名無しバサー
09/07/22 19:40:54
>>55 深夜&早朝割引

>>56 最高速を目指さないならOK 15PSクラスなら新品ペラ1万程だから

59:名無しバサー
09/07/25 04:42:52
URLリンク(www.youtube.com)

60:名無しバサー
09/07/25 17:18:53
船外機の予備検査?って付いてるかどうか、どこ見ればわかるのか誰か教えて下さい。

61:名無しバサー
09/07/25 21:41:24
カウルの裏めくって「ホームラン」って
書いてあったら予備検なし。

62:名無しバサー
09/07/25 22:55:32
INNOのハイグレードベルトってカートップで使っても問題ないすか?


なんか細くて信用出来ないんすけど

63:名無しバサー
09/07/26 05:49:32
>>62
問題なし ただし1年使ったら交換してね

64:名無しバサー
09/07/26 08:02:51
>>62
ベルトはバーから真っ直ぐ船に掛けると
風圧で振動が凄く出る時があるから
一回ネジってやると具合がいいぞ。
直接船にベルト当てると
想像以上に擦れて磨耗するから
当て物かましてね。

65:名無しバサー
09/07/26 18:43:03
ごめん…>>61に思わず腹筋が反応してしまった…。
スルー出来ない俺を許して…。

66:名無しバサー
09/07/27 12:13:49
ステーサー420って高いよな。昔あった420VN復活して欲しい。
12fと14fでは安定性も広さも全然違うからな~

67:名無しバサー
09/07/27 13:02:03
新型プリウスってヒッチでるのかな?
FRPの牽引は無理としても、
アルミぐらい牽引出来る?トランクあぼーんかな?

68:名無しバサー
09/07/28 01:58:57
ランチング大丈夫?

69:名無しバサー
09/07/28 15:00:31
やめときなって。ろくな事ないのが
想像つく…。

70:名無しバサー
09/07/28 23:54:21
速度でモーターとエンジン切り替え式のハイブリッドじゃ牽引は怖いでしょ?

普段牽引する時もだけど、スロープでランチングする時にトルクが欲しいのにモーターじゃ・・・



71:名無しバサー
09/07/29 00:08:39
その前にハイブの車を水に浸けるのもどーかと。
どこぞの元トプ50選手もハリアで懲りてたよん

72:名無しバサー
09/07/29 13:20:24
>>71誰?

73:名無しバサー
09/07/29 14:37:39
>>68-71ありが㌧
やっぱ無理か・・・
誰か「イケるよ」って言ってくれれば、
あの燃費の良さは買い替え検討って思ったが・・・
現在、四駆のディーゼル燃費6.5km/L乗り・・・こづかい上げて欲しい

74:名無しバサー
09/07/29 16:01:15
ディーゼルなだけガス代安くて
ウラヤマーだよ。
小遣い上げて欲しいのは激しく同意!
がんばりましょー!

75:名無しバサー
09/07/30 14:48:34
>>74
ディーゼル・・・1Lあたり60円時代懐かしいです・・・
燃費なんて考えもしなかった・・・若かりし頃

今はガソリンに比べるとマシと言い聞かせて乗っています!
お互いがんばりましょ!!

76:名無しバサー
09/07/30 15:27:14
東京はディーゼルだめなの?

77:名無しバサー
09/07/30 20:41:50
>>76
クリーンディーゼル以外は乗用車の新規登録は出来ない。

78:名無しバサー
09/08/01 18:40:14
シーニンフ12Kのドレンのサイズって1インチですか?

79:名無しバサー
09/08/01 19:10:32
>>78
知らんけど、くの字に折って締め込む奴はたいがい同じサイズでしょ?

つーか、持ってるなら自分で調べれ。

80:名無しバサー
09/08/02 07:09:34
船外機車に積む時みなさんどうやって固定してますか?

81:名無しバサー
09/08/02 09:43:07
>>80
参考になるといいね!

URLリンク(user.shikoku.ne.jp)

82:名無しバサー
09/08/02 19:07:43
>>80
URLリンク(www.umibouzu.co.jp)

83:名無しバサー
09/08/03 14:38:53
>>80
俺は車が狭いからデッキとかタックルBoxとかタンクとか・・・
荷物でギチギチになるから固定なんてしない。

特に問題はないよ~

84:名無しバサー
09/08/03 14:46:19
>>80
積み方はそれ程気にしないが
キャブのガス漏れだけは気にするぞ。


85:名無しバサー
09/08/03 15:12:05
>>70
逆にモーターはトルク出過ぎるから制御で抑えてる。

86:名無しバサー
09/08/04 20:59:51
NEWジャビルは、前モデルより船幅が、かなり狭くなったけど、本当にそれで良くなったのだろうか?皆さん、ご意見下さい。

87:名無しバサー
09/08/05 12:48:22
釣りするための船なのに走りのための船になってしまったかの様に思う

88:名無しバサー
09/08/06 17:31:43
質問なんですが、アルミボートの購入を考えてる初心者ですが、ボート+エレキ でいくらくらいが相場になりますか?
あと、お勧めのメーカー有りましたら是非お願いします。

89:名無しバサー
09/08/06 20:13:06
>>88
もう少し用途とか希望とか、情報書かないとアドバイスできないよ

90:名無しバサー
09/08/06 21:49:57
ホームレイクのタイプやトレーラーの有無、同乗者の有無など書かんと話にならん

91:名無しバサー
09/08/07 08:02:03
>>89ー90
情報書かなくてすいません。
ホームレイクはダム湖で、さほど広くはなく外周を車で回っても15分位の小さめのとこで、トレーラーは無く、カートップでいこうと思ってて、同船は自分一人もしくは二人(自分込み)を考えています。


92:名無しバサー
09/08/07 11:31:58
>>91
2名釣行がメインかたまにゲスト乗せるかで変わるだろ

ま、小さめのリザーバーならジョンでいいんじゃね

93:名無しバサー
09/08/07 12:21:52
>>91
ジョン、パント、セットで10万

94:名無しバサー
09/08/07 14:39:35
>>92-93
書き方悪くてすいません。一人がメインで、たまにゲスト乗せる感じです。
ジョンとパントで検討してみます。
感謝します。

95:名無しバサー
09/08/07 15:59:30
>>94
エレキのみだったらジョンの方が良いんじゃないかな?
パントは重いから。

96:名無しバサー
09/08/07 16:29:21
>>95自分も調べてみたらジョンの方が良さそうかもしれないです。
でも、>>93サンのレスの十万で買えるのかが不安です。
安くセットで売ってるとこあるんですかね?

97:名無しバサー
09/08/07 16:49:41
ジョン12fを五万でいいぞ!ハーフデッキありドーリーありエレキはないがマウントをつけるぞ

98:名無しバサー
09/08/07 19:57:10
アルミボートを購入しました
今度、初出航の予定ですが
ボートで釣りをする上での
「マナー」や「暗黙の了解」
などを教えて下さい

ちなみに、エレキのみで同乗者ありです

99:名無しバサー
09/08/07 19:58:47
98 です

メインは川です


100:名無しバサー
09/08/07 22:10:52
流されて海を渡り海外へ出る時にはパスポートを所持しピザを宅配してもらうことが重要



101:名無しバサー
09/08/07 23:52:14
>>100
宅配でもしてもらうのか?

102:名無しバサー
09/08/08 00:31:12
>>98
近くにFRPが来たら気合い入れて釣れ・・・

そして一言、FRP乗りに聞こえるぐらいの声で、
「やっぱ船じゃねー要は腕だな!」って言おう

103:名無しバサー
09/08/08 01:07:07
↑その際、ゴムボでテコキなら尚、ヨロスィ

104:名無しバサー
09/08/08 09:35:48
アルミ牽引する時にFRPみたいにバッテリー積みっぱなしってやついるか?
できるだけ労力減らしたいわけだが・・・

105:名無しバサー
09/08/08 11:41:56
>>104
船を早く壊したいなら積みっぱでも良いんじゃねえ?

106:名無しバサー
09/08/08 12:42:20
>>104
ノーティーダックに5年間積みっぱなし
下ろした事もない
片道150キロをシーズン中は週一で引っ張ってるよ
問題無いよ

107:名無しバサー
09/08/08 12:51:53
ノーティーは頑丈だからねぇ

108:名無しバサー
09/08/08 12:54:20
くいんとV12じゃあかんかな?

109:名無しバサー
09/08/08 12:58:50
オレもノーティーで積みっぱなし。
ただ、前に積みっぱなしだけど、後ろのは車に積み変えてるよ。

くいんとv12はヤバイでしょ。

110:名無しバサー
09/08/08 13:02:59
うん、ヤバイと思う。俺も降ろして運んでる。
手間惜しんで船壊したくないし

111:106
09/08/08 15:24:46
やっぱりノーティーダックは頑丈だね
クイントとステーサーを乗り継いだがノーティーダックは強いと思う
俺はホンダの4ストの15馬力だけど、元々4スト設定の船だからトランサムも強い
まぁ本当はFRP船が欲しい

112:名無しバサー
09/08/08 18:30:55
クイントの方が頑丈だと思ってた

113:名無しバサー
09/08/08 18:42:07
>>105
バッテリー充電しないの?

114:名無しバサー
09/08/08 18:44:38
一回使用した後、外さないでそのまま自宅のガレージで充電?
発電気つきのエンジン?

115:106
09/08/08 22:38:58
>>114
えっ?
普通に自宅のガレージで充電するよ?
電源は延長コードリールを使って充電器を浮力体に置いてる
充電器のコードはハッチからバッテリーにつなぐだけ

116:名無しバサー
09/08/08 23:25:23
ジョンとパントの違いがよく分かりません。誰か教えてください!

117:名無しバサー
09/08/08 23:30:57
>>116
後ろから見て逆台形がジョン、逆台形ではあるが長方形に近いのがパント

118:名無しバサー
09/08/08 23:37:27
>>116
だいたいグリーンにペイントしてあるのがジョン。
アルミ地金で銀色に輝いてるのがパント。

119:名無しバサー
09/08/09 09:40:38
ありがとうございます。

120:名無しバサー
09/08/09 11:23:27
一般の人間でTOP50選手みたいにエレキ5機がけとかしてる強ワモノいるかな?

121:名無しバサー
09/08/09 16:19:48
どこのアホ?

122:名無しバサー
09/08/09 17:13:47
>>120
メント以外意味ないだろ
3機掛け以上は故障時の保険みたいなもんだぞ
バッテリー増えれば遅くなるし、普通は2機掛けでも十分

123:名無しバサー
09/08/09 17:51:46
5機って誰だよ
ボートは何?浮力が足りないから速くない悪感

124:名無しバサー
09/08/09 18:37:54
>>120
セッティングに手間かかるし、そこまでして速くしても5~6kmの差でしょ?
そこまで金かけるならエンジン使えるとこ行けば良いのに。
としか思えない。

125:名無しバサー
09/08/09 20:33:38
>>124
だから5機動かす為にはバッテリーを10個だろ?
浮力が足りないの
速くないよ

126:名無しバサー
09/08/09 22:16:17
そう言えば沢村さんは浮力増やす為にジョンの船底に発泡ウレタン貼り付けたりしてたね。


127:名無しバサー
09/08/09 22:52:47
バタ足で押せよ

128:名無しバサー
09/08/10 00:43:51
エレキをあげ忘れて降ろしたままエンジンで走行したらエレキが動かなくなりました。
修理でなおりますか


129:名無しバサー
09/08/10 06:23:03
128
エレキのモーターは動くんじゃない?シャフトを曲げたんだよね
どちらにしても修理でOK!

130:名無しバサー
09/08/10 12:06:34
ノーティは誰に聞いても丈夫らしいね。
じゃあクイントとサベージとステーサー
はどれも丈夫さは似たようなものかな?

131:名無しバサー
09/08/10 12:54:58
クイントの方が多少は丈夫なんじゃね?よく知らんが

132:名無しバサー
09/08/10 13:00:36
俺もそう思った

133:名無しバサー
09/08/10 14:10:51
ウイザードが一番頑丈だよ
18PSまで積めるし

134:名無しバサー
09/08/10 14:23:31
>>133
25psセットするとどう?最速?

135:名無しバサー
09/08/10 14:46:42
ウィザートは頑丈
クイントHDも頑丈
ノーティーはこの次位かな


136:名無しバサー
09/08/10 15:34:50
>>135
俺もそう思った

137:名無しバサー
09/08/10 15:39:29
>>135
俺は今でもそう思ってる

138:名無しバサー
09/08/10 15:41:12
ノーティーのトランサムは2st25の重量対応だよ

139:名無しバサー
09/08/10 15:48:01
つーかサベージも頑丈

140:名無しバサー
09/08/10 16:08:21
トランサムならノーティーダックと販売元が違うだけのステッセルが最強


141:名無しバサー
09/08/10 16:11:38
サベージ頑丈か?

142:名無しバサー
09/08/10 16:15:56
サベージ?弱すぎ

143:名無しバサー
09/08/10 16:26:28
サベージほど最低なアルミはないだろ

144:名無しバサー
09/08/10 16:31:05
25積んで沈

145:名無しバサー
09/08/10 16:43:40
クイントHD2st25で45k

146:名無しバサー
09/08/10 17:02:56
サベージにも底が厚いのと薄いの出てただろ。


147:名無しバサー
09/08/10 17:21:34
サベージの強化バージョンに乗ったけど
ノーティーと比べたら弱杉

148:名無しバサー
09/08/10 18:02:31
12fならウイザードが一番頑丈だよ

149:名無しバサー
09/08/10 18:13:23
スティールはノーティーとメーカーは同じだが
ノーティーと比べてハルの張り出しが小さい
トランサムはノーティーのが上でしょ本田の4STが基本登載設計

150:名無しバサー
09/08/10 18:21:03
サベージってリブが即飛びする恐ろしいアルミだろW

151:名無しバサー
09/08/10 18:23:00
そんな訳ない

152:名無しバサー
09/08/10 18:36:04
ノーティーダックも後期型は良いが前期型はダメだな

153:名無しバサー
09/08/10 18:42:12
どんなアルミでも乗りかたしだいで
長持ちもするし、短命だったり
ムチャしないのが1番

154:名無しバサー
09/08/10 18:57:58
俺もそう思う

155:名無しバサー
09/08/10 19:05:34
くいんとのV12ってなんで今だに人気あんの?
どこがいいの?

156:名無しバサー
09/08/10 19:11:08
広くて頑丈

157:名無しバサー
09/08/10 20:09:43
うーん、12ftVハルでは広いんじゃないかなぁ
サベージやノーティに比べて

安定性はそんなに良くないよ
新しいステーサー12ftのほうがいいかも

158:名無しバサー
09/08/10 20:13:36
最近の70キロ前後ある12fはアルミも厚くなってるみたいだから頑丈じゃないの?

159:名無しバサー
09/08/10 20:42:45
>>145重さ?速さ?
速さなら45Kはおせーよ


160:325
09/08/10 21:02:32
>>152
後期と前期の違いってナニ?

161:名無しバサー
09/08/10 22:00:13
>>159
速さ、二人乗り全開

162:名無しバサー
09/08/10 23:00:24
>>159
ポン付けなら25馬力でそんなもんだよ。後はエンジンの高さとプロペラの
ピッチ合わせで数キロ伸ばせるかどうか?ってところ。

163:名無しバサー
09/08/11 14:16:40
12ftに25馬力乗せてるバカが居るのか?

164:名無しバサー
09/08/11 14:41:26
田代まさし×酒井法子


165:名無しバサー
09/08/11 16:25:27
2ストなら載るだろ
減員してトランサム強化するとか

166:名無しバサー
09/08/11 17:43:13
そこまでするなら13ft買えよ。

少なくとも12ftよりは広いぞ。

167:名無しバサー
09/08/11 17:53:20
人それぞれだろ
価値観の押し付けはイクない

168:名無しバサー
09/08/11 19:12:05
>>165
それで船舶検査通るの?

169:名無しバサー
09/08/11 21:41:01
ヤマハの9.9FMH使ってるんですが、15馬力に改造ってよくみるんですが何処いじれば良いかエロい人教えて下さい。

170:名無しバサー
09/08/11 22:13:10
>>162wwジャックだよ
60は越えるね・・簡単にね
でも25入れたら改30はするだろ?

>>169ww安く終わらすと高く付くのがヤマハ


171:名無しバサー
09/08/11 22:28:21
>>170
25改30KWSK

172:名無しバサー
09/08/11 23:21:57
>>170
S足でヤマハ25N搭載だと改30出来ないんだよ。あとアメモンのマーク。
皆が皆OEMのマーキュリーとトーハツじゃないんだし。

173:名無しバサー
09/08/18 19:10:33
フルセットのアルミ欲しいなぁ。ヤフオクしか無いか...

174:名無しバサー
09/08/18 19:25:22
オレは新艇を買ってしまったが、ヤフオク中古で十分だったような気がする
デッキ張り替え、エレキ交換しても安い。
今では、ロッド入れ替えも辛いよ~
貧乏人の叫びでした



175:名無しバサー
09/08/18 19:59:57
カスタム考えてるならオクや中古で十分

176:名無しバサー
09/08/18 20:47:42
まぁいじれる奴限定だけどね。

177:名無しバサー
09/08/18 20:52:07
ジグソーと電動工具があれば十分可能

178:名無しバサー
09/08/18 23:11:51
スタビって付けると遅くなる?

179:ぢぇね ◆AXS9VRCTCU
09/08/18 23:14:02
4キロは速くなるよ


180:名無しバサー
09/08/18 23:20:04

速度は変わらないような感じ
すぐにプレーニングする

181:名無しバサー
09/08/18 23:30:01
>>179
本人?

182:名無しバサー
09/08/18 23:33:19
>>179

スタビは最高速には向かない

183:名無しバサー
09/08/19 12:13:24
トップスピードで約何キロ落ちますか?

184:名無しバサー
09/08/19 12:20:53
修理前提で買ってみます。評価をみて。貧乏人は辛いっす(ToT)

185:名無しバサー
09/08/19 17:03:56
>>178
GPSで計ってみたら
ジョンの2スト4馬力では最高速は二人乗りで
20キロで大差無しだが
プレーンは素早くなった。
12Kのトランサムかさ上げ+15馬力仕様
ペラ不明の船で未装着時
子供と二人乗りで42キロが
スタビ装着で39キロに。
プレーンは早くなったよ。
ライブウエル埋め込みで
水満タンとかなら
着けた方がいいかもね。


186:名無しバサー
09/08/19 17:29:21
二人乗りが多い人はおすすめ
プレーニングが早くストレスを感じない。(V12 15psで使用)
今、プラスゲインで激安で売ってるね
ちょと損した気分

187:名無しバサー
09/08/19 21:18:06
アノードって、船体にも付けるの?
付けるとしたらどこ?
どこで手にはいる?
無知でスマソ

188:名無しバサー
09/08/22 16:56:53
トレーラーのランプをフルLED化したいのだが
自作してもいいがコストが高い

お勧めある?ちなみにソレックスのスパルタン

189:名無しバサー
09/08/22 18:08:38
>>188
シーマリンは?


190:名無しバサー
09/08/23 05:03:39
今度パントかジョンタイプのアルミを買いたいのですが、10f11f12fそれぞれで一番幅があるのはどこのメーカーでしょうか?

191:名無しバサー
09/08/23 09:05:36
>>190
ウィザード310
ステーサー330
ウィザード365

192:名無しバサー
09/08/23 15:47:39
牽引アルミもドリフトさせたい、どうしたらいい?

193:名無しバサー
09/08/23 15:59:58
やっちゃったね

194:名無しバサー
09/08/23 17:36:35
サベージのパント12F持ってるんやけど
最近腰痛がひどくてカートップからトレーラーにしたいと思ってるんやけど
パントでトレーラーは問題あるかな?みんなどう思う?

195:名無しバサー
09/08/23 17:43:31
>>194
別に構わんでしょ?
身体壊して趣味を無くすよりマシ。

196:名無しバサー
09/08/23 18:26:14
>>194
俺のホームレイクは船外機が使えないJB50とかも開催される
リザーバーだけどパントでトレーラーは結構いるよ。
ただパントでトレーラーの人達はエレキ2機or3機掛けで
バッテリーも7台or8台でいちいちエレキから何からを現地に
着いてからセッティングしたくないって理由でトレーラーだね。
確かにバッテリー7台とか積み下ろしするだけで大変だわな。

197:名無しバサー
09/08/23 18:54:16
>>196
ちなみにトレーラー使ってるパントは船何が多いか教えてくれない?

198:名無しバサー
09/08/23 21:29:17
琵琶湖だったらアルミ何がいいかな?後何フィートぐらいが?

199:名無しバサー
09/08/24 08:36:54
>>196
単純に考えてバッテリー7~8個の重量で
ジョンやパントクラスの船の許容積載荷重
超える勢いだな。

200:名無しバサー
09/08/24 08:39:20
200

201:名無しバサー
09/08/24 09:54:48
シニンフ12Kに8馬力付けてる人、最高速はどれくらい出る?

202:名無しバサー
09/08/24 11:40:38
>>201オクの買えよ

203:名無しバサー
09/08/24 22:12:24
ところでプラスゲインのVハルボートって
全然釣り場で見かけないが
実際走りや質感はどうなんでしょう?

204:名無しバサー
09/08/24 22:45:14
安定性は抜群だよ


205:名無しバサー
09/08/25 02:52:45
URLリンク(sv215.xserver.jp)
URLリンク(sv215.xserver.jp)

206:名無しバサー
09/08/25 03:50:00
かっこよくて超速そう!最高速70以上はでる?

207:名無しバサー
09/08/25 03:52:09
191さんありがとうございます。参考にさせていただきます

208:名無しバサー
09/08/25 06:39:36
ところで12フィートに15馬力って最高度の位出る?
もちろんボートやセッティングによると思うけど、皆さんは最高何キロでました?

209:名無しバサー
09/08/25 06:48:43
>>205
ひでぇーイマオタ全開ぶりだな・・・
見せられる側の迷惑も考えろよ・・・

210:名無しバサー
09/08/25 07:04:35
>>209イマオタってプッw
これビニール艇だぞ
ノリーズやメガバスじゃヤブァイだろ

カッコイイな

211:名無しバサー
09/08/25 12:09:28
>>209
ワロタ


212:名無しバサー
09/08/25 12:17:15
本人じゃないかぎりスゲーうぜーwww
なんか痛いなww センス疑う。

213:名無しバサー
09/08/25 12:21:52
イマカツスタッフは全員痛いのか?

214:名無しバサー
09/08/25 12:50:08
このビニール艇はどこのメーカー? 12ftじゃないよね?

215:名無しバサー
09/08/25 13:52:03
>>212苦しくないか?息出来てるか?

これ12だよww
こんなアホみたいなボートは好きだね
サウザーならチギれるんじゃないか?

216:名無しバサー
09/08/25 15:00:16
何馬力なんだろう

217:名無しバサー
09/08/25 19:08:45
ビニール艇のデッキって合板じゃなくアルミハニカムか?
2009/06/20のページのデッキ開けてる写真見る限り
金属質なんだよね。

218:名無しバサー
09/08/25 19:59:32
ビニール艇の船外機は普通のシープロ15ps?
ギアケースがレーシング仕様で格好良いな。
レーシングで15psとかちっこい馬力の船外機あったっけ?


219:名無しバサー
09/08/25 21:46:38
あれは塗り物、カスタムペイントなんだって
いつだったかスロープで自慢してたよ

220:名無しバサー
09/08/25 22:34:47
>>205
の画像の船の船外機はシープロ15じゃないな。
ノーズコーンは違うのがすぐ分かるけど、シフトが通る所
カウルとノーズコーンの間の所も全然違う。
この船外機は何?

221:名無しバサー
09/08/25 22:55:40
ビニール艇はいったい何馬力なんだよ

222:名無しバサー
09/08/25 23:11:32
なんかアルミボートカスタムスレって感じになってきたね

公表しないのは船検どうの違法どうの語るヤツがいるからだろ?
自分で聞けよ、自分で見ろよ

223:名無しバサー
09/08/26 00:17:54
船検のシールって船の内側に貼っても問題ないの?

224:名無しバサー
09/08/26 00:25:54
>>220
USA製時代の25馬力だよ。

>>222
「回転数制御登録」がバスフィッシングのボータの間じゃあまりにも無知すぎて
どうにもならんから違法とかそういう事に話題を持っていきたくなるんだよ。

225:名無しバサー
09/08/26 01:31:52
アルミは割るヤツが多くて沈が出るから今はオーバーパワー通りにくいよ

226:名無しバサー
09/08/26 08:04:31
>>225そんな事もない
俺は検査官が親切丁寧に教えてくれたよ
重量増しについても同様
by新木場

227:名無しバサー
09/08/26 08:29:00
>>225
船は車の検査より遥かに緩いよマジで。


228:名無しバサー
09/08/26 10:44:13
>>223検査官に聞いてみろよ、駄目とは言わないから

229:名無しバサー
09/08/26 10:54:33
マジレス希望なのだが
V12クラスの溶接艇で
メーカーによってクラックの
入りやすい箇所とかありますか?


230:名無しバサー
09/08/26 11:34:46
マジレスすると乗り手次第だと思うよ


231:名無しバサー
09/08/26 12:07:34
>>229
基本はトランサムとキール

232:名無しバサー
09/08/26 12:15:58
ビニール艇は25馬力!

233:名無しバサー
09/08/26 12:19:10
25PSってスゲー

234:名無しバサー
09/08/26 12:21:03
サウザーは割れるよ

235:名無しバサー
09/08/26 12:40:49
昔あったな!
見た目は15馬力で中身は25馬力ってヤツ!

236:名無しバサー
09/08/26 12:43:53
もちろんガチガチに補強してんだろうな

237:名無しバサー
09/08/26 12:45:46
船体はウィザードでず。
トリムは油圧式です。

238:名無しバサー
09/08/26 12:51:10
金さえあれば俺も…

239:名無しバサー
09/08/26 12:53:01
っていうか、ここまでするならバスボ買ったようが良い様な気がする

240:名無しバサー
09/08/26 12:54:20
25馬力に15馬力表示のデチューンでしょw
あれは重かったね

241:名無しバサー
09/08/26 13:48:19
ビニール艇ってミシマでカスタムしたっぽいけど、ミシマってそんなにがっつりカスタムやってくれるの?

全然そんな感じには思わんかったけどなぁ…

242:名無しバサー
09/08/26 15:23:28
お金次第じゃない?

243:名無しバサー
09/08/26 15:56:44
>>239
本人の好き勝手だからと言っちゃあそれでオシマイだけど、無駄な金の使い方してるわな。

ガッチガチに溶接してたら波当たりでどこにクラック入るか分からんし、それを直すのにデッキ全バラとか考えただけでも無駄が多すぎ。

244:名無しバサー
09/08/26 16:24:52
>>230,231
ありがとう。
中古を買おうと考えていて
見る時に気をつけようと思います。

245:名無しバサー
09/08/26 18:38:53
イマカツがお金出してるから割れても痛くない!

246:名無しバサー
09/08/26 19:57:16
エレキ乗ってたら、
FRP乗りにドケって言われた・・・。
同乗者がDQNだったから口論になったけど、
最終的に和解した。

247:名無しバサー
09/08/26 19:58:52
>>246
その書き方だとギターかよって
突っ込まれるぞ。

248:名無しバサー
09/08/26 20:55:09
ビニール艇ってウィザードだよね?
俺もウィザード乗りでチャインから上とトランザム部黒に塗って
ハイデッキにして乗ってるけどビニール艇のは船外機がごつくて
なんか格好良いな。
俺のシープロ18psとはエライ違いだ、俺もあれ欲しい。

249:名無しバサー
09/08/26 20:58:10
マジかっこいい

250:名無しバサー
09/08/26 21:07:46
あのエンジンはレア物だからなぁ…!
オイらもほちぃよ!

251:名無しバサー
09/08/26 21:30:48
油圧ジャックが付いてる訳でもないのにノーズコーンはいらないでしょ。
意味分かって付けてんのかね?
冷却水、下吸いになってんのか?

252:名無しバサー
09/08/26 21:40:21
そもそもセット位置が低すぎね?

253:名無しバサー
09/08/26 21:45:01
ビニールの場合はハッタリとか見た目重視だろ?
きっと陰で

(´_ゝ`) プッ

とか笑われてるよ。

254:名無しバサー
09/08/26 21:45:35
>>251
分かってないなぁ、カッコ良けりゃーいいんだよ。
カッコ良さはかなりキテるよあの船。

255:名無しバサー
09/08/26 21:46:51
つかさ、船外機のカウル塗ってるヤツでかっこいいと思ったペイント見たことねえわ
パクったから塗り替えましたって雰囲気に見えてしょうがないわ
カコイイペイント例ある?

256:名無しバサー
09/08/26 22:01:32
>>254
機能美って言葉知ってるか?

257:名無しバサー
09/08/26 22:20:07
油圧ジャックって自慢されたけど…
アルミに付けられるの?

258:251
09/08/26 23:22:06
>>254
たしかに!やっぱボートはかっこいい方がいいもんね。
でも、勘違いのカッコつかはカッコ悪いよね。
>>256
その言葉大好き!
>>257
アルミにも油圧ジャックは付くけど、まずは油圧トリムが
付いてないと効果半減以下です。
マークの30馬力とかにはトリムついてるんだっけ?

ちなみにビニールの船のジャックプレートはCMCのトリム付き。
カベラスで購入できます。ジャックじゃナイヨ。

259:名無しバサー
09/08/27 00:13:00
>>240
マーキュリーのビッグヘッドの15馬力でしょ。
ただ頭は400ccの排気量有れど足が小径ぺラしか履かせられないから
実質は25馬力としてのポテンシャルは生かせず・・・

260:名無しバサー
09/08/27 08:21:32
マーキュリーシープロ10PSをあらゆる手段を使って速くする方法を語れ


261:名無しバサー
09/08/27 09:16:40
>>260痩せろ

262:名無しバサー
09/08/27 10:09:06
3機掛け

263:名無しバサー
09/08/27 11:09:50
Vの12にフットコンのシャフトは何インチがいいんですか
36じゃ短いでしょうか

264:名無しバサー
09/08/27 11:11:55
>>263ボートとフィールド次第

265:名無しバサー
09/08/27 11:13:42
ステーサーでリザーバーがメインです

266:名無しバサー
09/08/27 12:16:59
36でも大丈夫
俺はノーテイで36だよ

267:名無しバサー
09/08/27 12:41:13
>>260
ソレ、タコ、デュァル

268:名無しバサー
09/08/27 12:42:39
ありがとうございます
36買ってみます

269:名無しバサー
09/08/27 13:46:07
>>205
関東最強!

270:名無しバサー
09/08/27 14:02:00
1人乗りで80位はでる?

271:名無しバサー
09/08/27 15:05:18
そんなに出たらハルもたねぇんじゃね?きっと。

272:名無しバサー
09/08/27 15:10:51
関東最速はピンキー艇じゃね?

273:名無しバサー
09/08/27 15:17:07
出ても60前後じゃないの?
つけてるペラの諸元が分かれば
理論値の概算は計算で
わかるでしょ。

274:名無しバサー
09/08/27 15:18:58
ヒント=WOT

275:名無しバサー
09/08/27 17:35:29
ワンオフペラじゃなかった?

276:名無しバサー
09/08/27 17:42:02
>>274
ウエンツ オブ テッペイ??

277:名無しバサー
09/08/27 17:53:20
>>274
すまん、どれのヒントなんだ?

278:名無しバサー
09/08/27 20:52:41
メーカー推奨の最高回転数かどうか不明ってこと。

279:名無しバサー
09/08/28 07:08:32
>>272
V12でしょ、14Fなら?


280:名無しバサー
09/08/28 10:21:17
あー誰か俺のサベージハイデッキ仕様買ってくんねーかなぁ…

オクみてもあんま落札されてる船ないみたいだし…

281:名無しバサー
09/08/28 10:32:26
>>208
クズ鉄屋持って行った方がいいよ。
2~3万になるんじゃない?

282:名無しバサー
09/08/28 10:33:06
安価みすた208さんごめんね

283:名無しバサー
09/08/28 11:10:40
去年の夏なら高かったのに

284:名無しバサー
09/08/28 12:08:29
>>208
サベージももはや何の特徴も無い船になっちゃったからねえ。


285:名無しバサー
09/08/28 18:20:56
いまや11f以下のパントしか売れない

286:名無しバサー
09/08/28 23:13:20
>>205
25馬力なの?

287:名無しバサー
09/08/29 08:39:32
そうだよ!
リミッターカット済みだから早いスよ!

288:名無しバサー
09/08/29 10:54:41
パイプカット済みなの?

289:名無しバサー
09/08/29 11:29:49
ヤマハの2ストを早くする方法無いかな
vマックスjrとか

290:名無しバサー
09/08/29 12:16:58
HPDIのカウルにjrのステッカー貼れば問題解決

291:名無しバサー
09/08/29 14:16:54
ヨシムラ

292:名無しバサー
09/08/29 14:37:10
俺、バスボートも持ってるけど、アルミが一番楽しいな!荒れた琵琶湖とかじゃなかったらアルミが一番楽しいわ!

293:名無しバサー
09/08/29 21:03:53
じゃバスボ売ってアルミだけにすればいいべよ!
禿げ

294:名無しバサー
09/08/29 22:29:06
Vハル12ftをカートプしててミニジャックプレートまで付けてるネ甲いる?

295:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:45:06
関西に以前いたような

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:20:43
アルミに乗ってるときバスボに憧れた
っでバスボ購入!
でも、牽引重いし、取り回しウザい、車検時の船体昇降ジャマ・・・
結局アルミのトレーラー艇に買い替えた
これが現実だ!アルミが最高!!

297:名無しバサー
09/08/30 20:22:16
ST‐390レイカー再販してくんねーかなー!
でもジャビルでええやんて言われそう!

298:名無しバサー
09/08/31 09:52:29
>>296
アルミトレーラーだって上げ降ろしはするだろ?


299:名無しバサー
09/08/31 10:57:36
>>296
MT井さん、ご苦労様ですw

300:名無しバサー
09/08/31 11:08:23
>>297禿同
割れない仕様でね

301:296
09/08/31 20:41:05
>>298
当然アルミも下ろして車検受けるが重さが違う
前にもってたFRPは1350Kgだった
車検時は毎年マリーナ持ってってクレーンで吊って船台に下ろしてた
今はガレージにクレーン(1t未満)付けたから余裕!
>>299
誰?

302:名無しバサー
09/09/01 02:02:52
URLリンク(sv215.xserver.jp)
URLリンク(sv215.xserver.jp)

303:名無しバサー
09/09/01 02:21:29
>>302
テメーしつけーぞ!
きたね~物を見せられる側の迷惑も考えろよ!
人権問題だぞ!

304:名無しバサー
09/09/01 04:27:22
>>296
なんのアルミボート?


305:名無しバサー
09/09/01 13:48:36
>>304
ステーサー

306:名無しバサー
09/09/01 20:51:05
360VN?プラシド?

307:名無しバサー
09/09/01 20:59:43
馴染みの車屋でボート積んだまま車検スルー。

308:名無しバサー
09/09/01 21:34:54
それ、書類だけのでしょ?いわゆる闇車検てやつ!

309:名無しバサー
09/09/03 08:47:27
ボートトレーラーの場合よく見かける
車検風景だね。
けどトレーラーは車検の時位は
しっかりハブ周り分解整備した方が
いいよ。

310:名無しバサー
09/09/03 09:16:13
>>309
事実、四国ではそれが原因で高速道路をレンジャーボートが走ったことがある

311:名無しバサー
09/09/03 09:30:59
>>310
関東でも東関道で同様の事態が昔・・・。

312:名無しバサー
09/09/07 14:09:04
ぢぇね裏コミュ乱立でバス板コテハンの人間関係崩壊。

313:名無しバサー
09/09/07 16:25:01
色んなスレでの煽り乙

314:名無しバサー
09/09/07 22:02:55
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

315:名無しバサー
09/09/07 22:36:00
ビニール艇のEgはUSAマーキュリーの25ps
シフトが通常のタイプなので
ビッグヘッドではなく大径ペラが回せるのシープロ25のS足モデルと思われます。

昔は他にもシフトがチラーと一体になった20ps・25psのS足モデルがあったよ。

316:名無しバサー
09/09/07 23:10:33
>>315
シフトが一体になったやつてワンハンドオペレーションて事か?


317:名無しバサー
09/09/08 18:00:32
ビニール艇マジで25ps?ボートは何?一人乗りで80位出る?

318:名無しバサー
09/09/08 19:13:02
>>316
そう。
アクセルスロットルを捻る方向で前進・後進のギアが入るタイプ
シフト時に身体を捻らなくていいので楽。
ただし、空ぶかしが出来ないので寒冷時の朝一は始動にコツがいります。

319:名無しバサー
09/09/08 19:24:45
>>317
ボートはウィザードの365
登録の馬力はわかりませんがエンジンは400cc

同じ船、同系Egの私の船はフル装備・タックル積載・ライブウエル空
パワーテック14ピッチ、6100rpmで50.7kmがMaxです。
実際のビニル艇はきちんとセッティング出来てると思いますがさすがに80は無理かと・・

320:名無しバサー
09/09/08 20:36:01
>>317
12ftのアルミで80㎞出したらすぐ割れるかトランザム壊れると思うよ。

321:名無しバサー
09/09/08 21:29:12
海老ちゃんの渋くて超かっこいい!
URLリンク(sv215.xserver.jp)(1).jpg

322:名無しバサー
09/09/08 21:31:36
>>321
URLリンク(sv215.xserver.jp)

323:名無しバサー
09/09/08 21:44:47
>>319遅くね?
最低60は出るよ。
75を越えた人も・・・いないとはいわない

324:名無しバサー
09/09/09 07:50:58
そんな速度で波にぶつけながら走ったら即ハルがわれそうやな。

325:名無しバサー
09/09/09 08:47:20
そこまでするならFRP艇買えよw

326:名無しバサー
09/09/09 10:48:36
>>325
まあまあ、軽自動車に
改造費沢山かける人も
居るでしょ。それと
同じだよ。自己満足の
話だから気にするな。

327:名無しバサー
09/09/09 11:12:43
>>325FRPにしたらこのスレから撤退じゃねーかよ
寂しいこと言うな!

328:名無しバサー
09/09/09 15:24:39
夏って最高速が落ち気がするんだけど。
冬と比べると5km/h位違うんだけどエンジンがおかしいのかな?

329:名無しバサー
09/09/09 15:35:27
>>328
冬空気より夏の空気の方が吸入する空気暑いし
湿気おおいから冬の空気よりパワーは出ない。
それと水温とペラの関係もある。

実際に競艇なんかだと水温でペラのピッチ変えたりするからね。

330:名無しバサー
09/09/09 16:21:58
>329
へぇ~
知らなかった
説明サンクス

この原理だと夏=ピッチを下げるのが良いのかな?


331:名無しバサー
09/09/09 16:57:29
蛯原さんのアルミボートってどう?

332:名無しバサー
09/09/09 19:52:59
仲良いな~。ぢぇねとけざわ。

333:329
09/09/09 20:06:47
>>330
競艇のペラは選手が自分でペラ叩いてピッチを修正してる。
しかも可変ピッチだから船外機用に普通に売ってるペラとは
全く別物だし水温に合わせてピッチ変えるって言っても俺らの
想像より遥かに微妙な調整だから同じ考えは通用しないと思う。

334:名無しバサー
09/09/09 20:29:22
よくしってるね

335:名無しバサー
09/09/09 20:58:30
12ftのアルミを一色で塗装してもらうといくら位かかりますか?

336:名無しバサー
09/09/09 21:29:49
>>323
USAマークの25ps用ペラはSOLASとPOWERTECHの2社から出ていましたが
どちらもピッチは15まで。
前述のピッチ14・6100rpmでのスリップ率を計算に入れない理論値は57㌔ちょい。
ピッチ15にしても回転数が落ちておそらく60㌔には届きません。
それでも実測60㌔を超える船があるならいったいどんな仕様なんでしょう?


337:名無しバサー
09/09/10 08:29:44
俺は詳しく知らないが
前にここで名前の出てきたボートがサウザー30PSを抜いてたよ
ベタ凪時だったな

338:名無しバサー
09/09/10 09:57:33
>>334
結構知られてる知識じゃね?

339:名無しバサー
09/09/10 20:25:22
>>337
通常サウザーの30psで考えられるエンジンは
USAマーク(40psと同排気量)・トーハツOEM・現行4ストロークの3種類
(最初期にはシープロ25もあったようですが)

中でも一番パワーのあるUSAマークの40ps仕様+船体の軽いアルミのジャビル400でも60㌔を超えるのは難しいでしょう。
それ以外のエンジンで船体重量のあるFRP艇ならば50㌔を越えない場合のほうが多いのでは?


340:名無しバサー
09/09/10 20:48:54
↑ほんと?
いや…知り合いのアルミ14ft、40ps usaマーキュリーが
楽勝で60㌔超えてたけど…?しかも高地の湖。 どーなんだろ?

341:名無しバサー
09/09/10 20:51:12
ステーサー400+4st40psで70km超えてるだろ。

342:名無しバサー
09/09/10 20:52:58
↑だよね~ww。何を言ってんのかと。

343:名無しバサー
09/09/10 21:02:49
サウザー+40psならもっといくしね。

344:名無しバサー
09/09/10 21:40:35
サウザー30馬力なんて全然速ないやん。

345:名無しバサー
09/09/10 21:56:05
>>339
サウザーUS40ps仕様はとっくに70Km越えてるよ
ポン付けじゃ無理だけどね
30psポン付けで50Km程度だって聞いたから鬼速のV12ならチギれるんでないか?
俺のV12、15psでも43km出るからね
ノーティー+V-MAX、ペラは秘密

346:名無しバサー
09/09/10 22:17:49
ステーサー400ですが54キロ位しか出ないです(ρ_;)

347:名無しバサー
09/09/10 22:19:53
もっと痩せろ!

348:名無しバサー
09/09/10 22:31:25
ステーサー400皆さん方は、何キロ位出ますか?
2ストと4ストどちらが速い?
(・◇・)?

349:名無しバサー
09/09/10 22:48:03
エンジンによるだろ。

350:名無しバサー
09/09/10 23:09:42
2ストの匂いが好きな人いますか?
どうにもなんとも言えない気分になり大好きです。子供がガソリンスタンドで『ガソリンっていい匂いだよね』と言います。ガソリンは嫌いだけど、2ストエンジンの焼けた匂いが大好きです。

351:名無しバサー
09/09/11 00:45:32
>>350
2ストオイルが燃えてるんだが

352:名無しバサー
09/09/11 09:18:46
エンジン焼けたらおしゃかやないか!

353:名無しバサー
09/09/11 12:25:50
船の免許を取る時に教官が
「タコメーターは何の役目ですか?」
と聞かれ
「エンジンの回転を見るためです」
と答えたら
「エンジンは固定されてて回転しないよ」
と含み笑いで居たな。


354:名無しバサー
09/09/11 14:28:35
>>348
バスプロの知り合いがMax62㌔出るていってた

355:名無しバサー
09/09/11 18:20:44
岸釣りが九割、船釣りが一割な件ついて語りましょう

356:名無しバサー
09/09/11 20:59:52
【牽引】アルミボートスレ 6【カートップ】
1

357:名無しバサー
09/09/12 09:55:03
(-.-;)

他のステーサー速っ!

60~70キロ出るって(°□°;)

どうしたら速く成るんだ?

358:名無しバサー
09/09/12 12:54:45
ガチガチなセッティングじゃない?バッテリーの配置バランスや細かいトリム調整、ペラのピッチなどなど。もちろんジャックプレート付けてセットバックさせての速度だろうけど。

359:名無しバサー
09/09/12 17:30:59
>>345
ペラは秘密ってw
ノーマルの10.5ピッチペラで余裕の43km出るだろw

360:名無しバサー
09/09/12 17:50:24
エンジンどノーマルでペラだけかえて、どう変わるか教えて下さい。

361:名無しバサー
09/09/12 19:19:54
>>360
色んなボートが存在するからボートそれぞれ合う・合わないペラがあるのですよ

ハル形状、ボートのウェイトバランス、重量、エンジン位置、等々

362:名無しバサー
09/09/12 20:02:56
必死だな

363:361
09/09/12 20:19:16
>>362
必死って、質問に答えただけなんですけど
俺を誰か違う人と勘違いしてるのでは?

364:名無しバサー
09/09/12 20:38:47
なるほど!
セッティングで10キロ位差が出るみたいですね!
boatオモロー!

365:名無しバサー
09/09/12 20:44:44
40馬力最速アルミボートは何キロ位出るのかなぁ?

366:名無しバサー
09/09/12 22:01:52
現在の買ったままのノーマルで45キロしかでない。
ペラのみかえてどのくらいスピードでるかな?

367:名無しバサー
09/09/12 22:25:43
今からシーニンフ12K最速化計画を実行しようぜ
エンジンはマーク10PSな

よろしく

368:名無しバサー
09/09/12 22:35:14
シープロ点は遅いので、トーハツ18で50キロover!

369:名無しバサー
09/09/12 22:44:50
CMCパワートリムをぶち込み45キロover!

370:名無しバサー
09/09/12 22:51:26
シーニンフ何キロ出るか楽しみ!

(^O^)

371:名無しバサー
09/09/13 07:54:46
シニンフは遅いだろー!波切悪すぎ…せめてノーティとかの方が…。

372:名無しバサー
09/09/13 08:18:35
>>371
滑走状態になれば波きりなんて関係ない。
軽量で船底抵抗が無い方がトップスピード出る。
シーニンフの最大搭載馬力が10馬力だから遅く思われるだけ。

373:名無しバサー
09/09/13 08:40:57
とりあえずデッキ全外し

374:名無しバサー
09/09/13 08:51:33
チョロQ走りでもするのか?

375:名無しバサー
09/09/13 09:12:53
ア~ツレネエ
釣りツマンネェ
boatイジロ!

376:名無しバサー
09/09/13 09:13:58
ジョンかパントほしいんだけど
いろいろあって迷っています。
詳しい方アドバイスください…

使用するフィールドは利根・霞水系の小河川
乗船人数は1~2人
車は初代キューブです。

2人乗りでも安定してることと
移動を考えて5馬力くらいのエンジンを
搭載できるものを考えています。


377:名無しバサー
09/09/13 14:37:03
ステパンだな

378:名無しバサー
09/09/13 16:22:22
クイントレックス

379:名無しバサー
09/09/13 16:49:40
>>375
パントなんてやめとけ
コカイだって荒れるんだぞV12が安全も考慮すればベストだよ
免許無いとか言うなよ


380:名無しバサー
09/09/13 18:44:28
パント買っても直ぐ飽きる
Vハルの方が良いかと…
5馬力は亀(゜∇゜)


381:名無しバサー
09/09/13 18:50:39
パントにシープロ15めちゃっ速お試しあれ(^O^)

45キロは出まっせ!

382:名無しバサー
09/09/13 20:35:57
>>381
確かに!!

自分もステパン12にシープロ15+ステンペラ&マクサム55&フルデッキ
埋め込みライブウエル装備で
46km/h!! もちろんGPS計測。

ザ・ザ・ザーてな感じで走る。

コーナーでのドリフトも最高!! 横に滑る滑る

しかし、人とのすれ違いでは“アクセル・オフ”で曳き波をやり過ごす。
でないと波を越えたと同時に叩きつけて割れてしまう。

一度目は調子に乗って割り、2度目は気を付けていたはずなのにいつの間にか
割れていた・・・多分溶接箇所周辺からの疲労蓄積により亀裂

もちろん、ダムオンリーですけど




383:名無しバサー
09/09/13 21:16:56
>>382
ステパン360てMAX8馬力だったよな??
トランサム補強してんの?

384:名無しバサー
09/09/13 21:18:36
エレキ艇でも早い人はみんなパントだね。

385:名無しバサー
09/09/13 21:53:21
平底とセミVは早いよね

386:名無しバサー
09/09/13 22:05:06
アルミボートも速い方が面白いよ!
釣りしてても…

ツレネエし(;_;)

ど~せならセミVに25張りき


387:名無しバサー
09/09/13 22:17:10
>>386

> アルミボートも速い方が面白いよ!
> 釣りしてても…

> ツレネエし(;_;)

> ど~せならセミVに25張りき


388:382です
09/09/13 22:17:33
>>383
トランサムと浮力体を角パイプ溶接&両角も補強

これでとりあえずパワー負けはしない。

でも、速さにおぼれると、本当に溺れる事になるよ。

ちなみに船検はちゃんと通してます。

389:名無しバサー
09/09/13 22:20:25
ういざ~ど386って速いの?
何か走りに元気無い感じがするけど…

390:名無しバサー
09/09/14 01:03:42
>>389
欲しいのか?俺だったらステーサーの405PDか420PDを薦める。
理由は広いから釣りし易い。

391:名無しバサー
09/09/14 01:16:37
クイントの375HPにマーキュリー2stの25か30ps乗っけたら
ウィザード386なんか余裕でちぎれる。
クイントの375HPの標準搭載エンジンが4stの15psだから
2st30psにしても船外機の重量自体は変わらんから何とかなる。
ただアルミ艇でスピード追求したら船の寿命が確実に短くなるのは覚悟しとないとね。

392:名無しバサー
09/09/14 06:48:26
ノーティに25馬力も大丈夫だよ!

393:名無しバサー
09/09/14 07:58:04
ただ2st25psのS足が無い

394:代行者 ◆DUZMkMlAIU
09/09/14 08:06:34
クイン12に乗ってるが、かなり放置気味だったのでカバーが粉っぽくなってきたし
かすれて薄くなってきたとこもチラホラ
安くて良いカバーはどこのざんしょ?
まだラビオスとかあるんかな?

395:名無しバサー
09/09/14 08:39:54
確かに安くて良いボートカバーって無いね
ラビオスも3年位であぼ~んだし…
誰か教えてぇ~!

396:名無しバサー
09/09/14 09:31:55
アルミボートに“けいおん”のラッピングしたい人居ますか?

397:名無しバサー
09/09/14 10:00:52
>>394デブ
長期保管はブルーシートしないと駄目だよ
オクで安いの出てるよ

398:名無しバサー
09/09/14 10:14:10
アルミなんて、ひっくり返しとけばEじゃん。
カバーなんていらん。金かかったらアルミの意味ね~し、

399:名無しバサー
09/09/14 10:15:26
>>398トレーラで?

400:名無しバサー
09/09/14 10:47:53
>>398
カートップの場合ならね
トレーラーだとそうはいかない

401:名無しバサー
09/09/14 11:20:41
ボートカバーにしろ何にしろボート用品少な杉

402:代行者 ◆DUZMkMlAIU
09/09/14 12:34:23
防煙シートで代用するかな

403:名無しバサー
09/09/14 12:42:41
ブルーシートて十分だ!

404:名無しバサー
09/09/14 13:42:21
防粘着シートがよろし

405:名無しバサー
09/09/14 14:41:58
ラビオスが破れる前にテント屋持っていって同寸で生地のグレード上げればいいじゃん

軽トラがよく使ってる緑の荷台カバーの生地強いよ

406:名無しバサー
09/09/14 19:57:56
>>393
マーキュリーの25psならMがある。エンジン自体は30psと同じだったと思うから
30psの部品取って25ps改30psにするがよろしい。

407:名無しバサー
09/09/14 21:32:06
S足の30ポン付けだと55km/hぐらいって聞いたんだけどそんなモンなの?
ジャックとか入れないと60km/h越えは厳しいのかな?

408:名無しバサー
09/09/14 21:37:11
25ps改30psで50でる?

409:名無しバサー
09/09/14 21:46:38
俺の420は52出たな。向かい風だったのに

410:名無しバサー
09/09/14 22:08:12
シーニンフの方面白いエンジン有るみたいですよっとo(^-^)o
載せましょうっと!
30貼りき!

411:名無しバサー
09/09/14 22:16:49
V12海苔には、最高のエンジンですね!
欲ちぃなぁ…
でも、ちゃんと走るかな?


412:名無しバサー
09/09/14 23:24:01
25馬力だと50キロ位出る見たいです!

413:名無しバサー
09/09/14 23:25:15
319

414:名無しバサー
09/09/14 23:33:23
>>302

415:名無しバサー
09/09/14 23:37:17
>>319

416:名無しバサー
09/09/14 23:51:48
痛アルミとかあるのか?

417:名無しバサー
09/09/15 00:42:03
>>416
イマカツのラッピングとかも今時ちょっと痛いかも・・・

418:名無しバサー
09/09/15 01:05:25
もっとカワ痛なラッピングですよっと

419:名無しバサー
09/09/15 06:06:35
イマカツスタッフだから

420:名無しバサー
09/09/15 07:43:52
>>409特定、時々見てるよ

421:名無しバサー
09/09/15 08:30:49
クイントにシープロ15で40キロくらいかな。
スピードメーターないからわからんけどw
みんなは15馬力でどんくらい?

422:名無しバサー
09/09/15 16:20:29
ラッピングしてるアルミっている?

423:名無しバサー
09/09/15 16:49:26
>>422

“けいおん”の?

424:名無しバサー
09/09/15 18:08:43
けーおんって?

425:名無しバサー
09/09/15 18:45:16
>>423
あのオタク系アニメの事?

426:名無しバサー
09/09/15 18:52:44
>>420
ん?どこで?

427:名無しバサー
09/09/15 18:58:24
エウ゛ァのラッピングしたいw

428:名無しバサー
09/09/15 20:38:43
>>425

(*^o^*)そ~ですよっと!

痛車は、見るが、痛アルミは、お目にかかった事無いですよっと!

釣具メーカーのラッピングは、数有れど…

♪θ(^0^ )萌ラッピングも有りかと…(^。^;)



429:名無しバサー
09/09/15 20:44:29
>>427是非ヤっちゃいましょう!www
目立ち度日本一!(^w^)

430:名無しバサー
09/09/15 20:53:49
今まで見た中で一番“痛アルミ”どんなボート?浜咲きのエンブレム?貼ったアルミボートは見た事有り(^w^)


431:名無しバサー
09/09/16 07:07:20
↑のイマカツww

432:名無しバサー
09/09/16 09:34:38
萌モェなアルミ目撃情報求む!

433:名無しバサー
09/09/16 10:30:26
そう言えば昔ダグハノンは
バスに気が付かれない様に
ハルを迷彩色に塗ってるとか
言ってたけどさ、実際派手な
色の船と地味な色の船で
釣果って差が出るものかな?
個人的には関係ない気がするのだが

434:名無しバサー
09/09/16 10:39:30
>>428
きもくね?

435:名無しバサー
09/09/16 11:21:25
>>434
怖いもの見たさ(^w^)

436:名無しバサー
09/09/16 11:36:04
>>433
確かにボートの色は関係無いきがする
小生のボートも地味カラーだが…
魚…

ツレネ!

437:名無しバサー
09/09/16 12:54:57
板金屋に頼んで色塗ってもらうといくらかかる?

438:名無しバサー
09/09/16 13:39:36
車のラッカースプレーで十分

マスキングはしっかりしろよ

439:代行者 ◆DUZMkMlAIU
09/09/16 19:00:18
ベアリングカバーに残ってるグリスはどうやってきれいにしてます?
最後は灯油でジャブジャブ?

440:名無しバサー
09/09/16 19:44:57
ママレモンで中和するよ

441:名無しバサー
09/09/16 20:12:28
先日エビン十馬力の2スト船外機を譲ってもらったんだけどこれが直噴らしく、普通の混合油でおΚなの?専用の2ストオイルがいるのかな?


442:名無しバサー
09/09/16 23:53:32
>>441
10馬力直噴って…
エビンハイテク!?
直噴専用オイル有り!

443:名無しバサー
09/09/17 17:41:31
皆さんは船体補強とかはしてますか?
その場合どんな手法が効果的なのでしょうか?
特にトランサムの強化をしたいと思ってます。

444:名無しバサー
09/09/17 18:57:02
生コン平打ち

445:名無しバサー
09/09/17 22:38:03
>>441
釣りにしては下手だなw10馬力って・・・。

446:代行者 ◆DUZMkMlAIU
09/09/18 14:56:20
さっきシート屋さんでボートカバー頼んできた
ターポリン製です
見積もりで37,000円

447:名無しバサー
09/09/18 15:10:08
>>デブ
オクの12800円を3回買いなおしのが良くない?

どうせ車の屋根に載せたまま釣りに出て帰ってきたら無くなってるパターンだろ?




448:名無しバサー
09/09/19 00:25:32
リザーバーメインで使うのにWVー365Dってどうですか?
ステーサーの360Vとまよってます。
アドバイスお願いします

449:名無しバサー
09/09/19 06:48:35
WVのほうが幅があっていいよ

450:名無しバサー
09/09/19 07:26:46
>>448トレーラかカートップにもよるがWVはカートップ出来ないかな?

俺はカートップだけどw

451:名無しバサー
09/09/19 08:15:50
WVのが幅があって安定性もちゃんとだけ360よりいいよ!
カートプはキツいからトレーラーがオススメ!

452:名無しバサー
09/09/19 09:06:25
WVの重量は71kgだったはず。カートップできなくはないだろうけどバーの本数や配置、積む車によっていろいろ変わってくると思うよ。溶接艇でカートップするならステかクイントがオヌヌメ。


453:名無しバサー
09/09/19 09:57:54
ありがとうございます。
トレーラーの予定です。
WVで検討します。

454:名無しバサー
09/09/19 10:05:52
俺、WV乗りだけど、ステやノーティ、クインよりめちゃくちゃ快適に釣りできてる

455:名無しバサー
09/09/19 12:43:53
ヤフオクに出てるWJ-350欲しい
高いだろうな~

456:名無しバサー
09/09/19 14:13:43
クインの375HPおすすめだよ。
WVに比べてVがきつくないセミVだからスピード出る。
フロントデッキも幅はWVに比べてスペック的には約7㎝狭いけど
実際使ってみるとそんなに変わらないって言うか全体的な広さは
375HPのが広い。
値段もそんなに変わらないから検討してみるといいと思う。

457:名無しバサー
09/09/19 14:37:58
ライブウェル埋め込みっていくらぐらいする?

458:名無しバサー
09/09/19 14:47:22
>457
自分でやれば材料代で出来る。

459:名無しバサー
09/09/20 06:35:21
>>455なんだあの金額wありえねーだろ

460:名無しバサー
09/09/20 16:53:31
>>459
きっといいボートなんだろうな
欲すい…

461:名無しバサー
09/09/20 17:39:36
出品者乙

462:名無しバサー
09/09/20 18:06:07
なぜわかった?

463:名無しバサー
09/09/20 20:09:44
みんなバッテリー何使ってます?

オススメとかあります?

464:名無しバサー
09/09/20 20:30:58
スタンドから貰った車のバッテリー、3年使ってるけど十分な持ちがある。

465:名無しバサー
09/09/21 01:55:00
バッテリーはボイジャーでしょ

466:名無しバサー
09/09/21 07:47:54
重いけどボイジャだな!海王は軽いが落ちる時は一気に落ちる。使った事ねーけど笑

467:名無しバサー
09/09/21 14:03:43
キャリアーの横バーの長さって車検証記載の車幅内だったら車検通るかな?
載せる船がかなり幅広なので165cmの使ってるんだけど、
見た目的にはかなりはみ出してる…

468:名無しバサー
09/09/21 15:09:21
>>467
ディーラーに車検出すなら確実に外させられるね。
民間車検場は知らん。

469:名無しバサー
09/09/21 15:29:52
>>467
車検証の表示幅より短く、尚且つどちらかにはみ出して取り付けしてなければ大丈夫だよ。
いつも、それで大丈夫ですし、車屋に指摘された事もないよ。

470:467
09/09/21 16:46:39
>>468-469

返答ありがとうございます。


471:名無しバサー
09/09/21 17:28:41
エクストレイルでカートップしてる人いたら仕様を教えて下さい。

472:名無しバサー
09/09/21 20:07:01
エクストレイルでアルミカートップ&バスボート牽引ダブル仕様

473:名無しバサー
09/09/21 20:12:22
エクストレイルでカーセックしてる人いたら仕様を教えて下さい。

474:名無しバサー
09/09/21 20:36:23
>>473
そっちかよ!やる人いないじゃない?釣り道具を積んでたら無理じゃない?
カーテンかマルチシェードを買ってやらないと警察に捕まるよ!
ミニバンのほうが良いじゃない。
ていうか!車内泥だらけだからできないよ

475:名無しバサー
09/09/21 21:12:33
アルミの牽引最強車両はハイエース4WDでしょ!
俺は200系ハイエース4WDでベッドキット付けてるけど快適だぜ。
遠征する時早めに出て朝まで車で足伸ばして寝れるし
普段はカーSEXしまくれるぜ。
エクストレイル買うならハイエース買ってベッドキット付けるのがいいよ。
売る時もエクストレイルよりリセールバリューは全然良い。

前の車は新車から10年乗った100系ハイエース4WDバンやったけど
普通の車10年乗ったらタダみたいなもんなのにハイエースは下取り
がしっかり付く。

476:名無しバサー
09/09/21 21:25:22
>>475
ネ申
ディーゼル設定?

477:名無しバサー
09/09/21 22:19:42
【車中泊】バス釣り自動車スレ5台目【牽引】
1
に行け!

478:名無しバサー
09/09/21 22:23:14
ハイエースの4駆はどんな感じ?轍+急坂+段差が酷いとことかいくんだけどどう?さすがに本格4駆じゃないと無理かな?

479:名無しバサー
09/09/21 22:24:50
腹擦るだろ

480:名無しバサー
09/09/21 22:55:34
スレ違いじゃボケが!

481:475
09/09/21 23:49:55
>>476
ナローの方だからディーゼルですよ。ワイドでディーゼルあったらワイド買ってたね。
88ハウスの4インチリフトアップにアルファードのセカンドシートつけて乗用登録してる
から高速も牽引してなかったら1000円恩恵受けられる。
腰痛持ちなんでレカロ付けて足回り乗り心地良くしてオーディオもきっちり組んで
あるからちょー快適ですよ。
車両プラス改造費でランクルのZXとGセレの中間位のお金掛かったけど
10年乗るからまぁ良いかって感じです。

482:名無しバサー
09/09/21 23:57:09
>>477
俺のリフトアップ&四駆タイヤにしてあるけど走破性能はたいした事ないよ
取り合えずアスファルト、コンクリートじゃないスロープでスタックしない
そこそこ凸凹道走れれば良いって割り切ってるんで。
俺の場合それよりも荷物積んでも余裕で寝れる快適さのが大事です。

>>477だったらランクルがお勧め、お金がって言うなら乗用車だとエクストレイル
軽だと昔のジムニーお勧め。

483:名無しバサー
09/09/22 04:50:04
URLリンク(www1.ntv.co.jp)

484:名無しバサー
09/09/22 10:16:44
↑何(^-^)?

485:名無しバサー
09/09/22 11:44:44
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)

486:名無しバサー
09/09/23 09:48:47
バモスで引っ張ってるていいたいのか?

487:名無しバサー
09/09/24 23:10:51
レガシィでアルミボートのシーニンフ12fをカートップにしたいのですが、
取り付けるためのキャリアっていくらくらいのものがあるんでしょうか?



488:名無しバサー
09/09/24 23:32:26
>>487
カーメイトのサイトで調べれば良いと思うよ。

ベースキャリア、バー(基本2本)、ローラーキット、必要に応じてスライドキットで総額5万くらいかな?

489:名無しバサー
09/09/25 03:23:19
>>475
ロッドホルダーつけてますか?

490:名無しバサー
09/09/25 07:45:56
>>487
俺シーニンフをカートップしてるけど俺はバー二本にローラーのみ。車がボロだからスライドキットはつけてない。ローラーをつけるならバーの長さは165だっけ?それくらいの長さはいるよ!

491:名無しバサー
09/09/25 14:14:33
アルミ牽引するのにヒッチはどこのメーカーがおすすめですか

492:名無しバサー
09/09/25 14:16:49
タグマスター

493:名無しバサー
09/09/25 14:50:45
強度ならドロータイト!

494:名無しバサー
09/09/25 14:52:49
シーマリンのオリジナル

495:名無しバサー
09/09/25 14:53:16
足場パイプで自作

496:名無しバサー
09/09/25 14:56:29
バンパーにボール地下付け

497:名無しバサー
09/09/25 15:02:46
牽引ロープ!

498:名無しバサー
09/09/25 16:08:37
匠はやめろ

499:名無しバサー
09/09/25 19:56:55
>>491
ヒッチは丈夫な物がいいよ。
メジャーな国産品は刺し口の部分が弱いので
どうもイマイチな感じがするな。
設定があるならアメリカ製のクラスⅢ
位のヒッチでボールマウントのガタ止め
ピン付ければいいんじゃないかな。
匠ヒッチは某サ○自動車のフルコピーだぞな。

500:名無しバサー
09/09/25 21:20:17
>>488
カーメイトですね、ありがとうございます。

>>490
耐久性というか、強度の面ではどうなんですか?屋根が傷んでしまったりしないんでしょうか?

501:名無しバサー
09/09/26 00:22:24
>>500
屋根痛むとか言ってたらカートップ出来ないよ
レガシィは確か40~50キロがMAX荷重じゃね?シーニンフだけで50キロだぜ
キャリアバー入れたら60キロくらいになるだろうし自己責任で


502:名無しバサー
09/09/27 16:58:25
シーニンフ12Кに10馬力でGPS読みでMAX41キロだった。ちなみに積載重量は約150キロ。船体、エンジンの重量は入ってません。

503:名無しバサー
09/09/27 20:22:17
無理だろ

504:名無しバサー
09/09/27 20:56:56
>>502
あ、あとステンペラに変更、嵩あげとセットバックはなし、フルリグ。一人乗船。バッテリーの配置やチルト等細かいセッティングでMAX42はいくかも…。けど測った時風もかなり吹いてて波も立ってたからベタ凪で細かいセッティング出したら45キロもいくかもしんない。

505:名無しバサー
09/09/27 22:34:18
ベタ凪よりもさざ波の方がスピードでる!

506:名無しバサー
09/09/27 22:38:02
10馬力ならアルミペラ研いだ方がステンペラより速いよ!

507:名無しバサー
09/09/28 03:11:31
マリンカーペット貼り変えようと思ってますけどどこのが良いですか?

キサカのは柔らか過ぎてすぐに潰れてしまいます。

オススメあったら教えてください。

508:名無しバサー
09/09/28 08:34:24
>>506
502やけど表面のザラ付きを研磨して抵抗を少なくするってこと?

509:名無しバサー
09/09/28 15:31:43

プロペラの前側の羽根を薄く研ぐんです!
くれぐれも羽根の裏側を研ぐ事が大事!

510:名無しバサー
09/09/28 17:10:09
イマイチ意味が分からない
結局両方削るの?

511:名無しバサー
09/09/28 17:42:42
>>509
まあ言いたい事はわかった!でも削るっていっても特殊な機材がいるんじゃない?旋盤とかじゃ無理だし。地道に手作業とか??

512:名無しバサー
09/09/28 18:26:08
>>509
日本語が変だぞ。
前側を研いだら研ぎ返しで
裏もと言うならわかるけど・・

513:名無しバサー
09/09/28 18:49:54
約5年放置してる12f15psのアルミボートとトレーラーを10万円で売ってくれる人がいるんだけど、「穴もあいてないし、ずっと使ってないけどエンジンもかかるし大丈夫だよ・・・」と
とりあえず、売ってもらってエンジンかからなかったらどうすれば良い?

514:名無しバサー
09/09/28 18:59:02
知り合いならクレームでokだろ

515:名無しバサー
09/09/28 19:09:18
買う前にポリバケツ持参で動作確認でいいんじゃない


516:名無しバサー
09/09/28 19:19:18
ブレードの前側を裏面から研ぐですm(_ _)m
アルミなら砥石で直ぐ削れます!

517:名無しバサー
09/09/28 19:47:14
>>513
基礎的な部分が理解できていない様なので、
かからなければボート屋に持ち込めば。



518:匿名
09/09/28 19:57:35
すいません!

ミラにキャリアつけれますかね?

519:名無しバサー
09/09/28 20:10:33
>>518
バーの間隔が狭くなるけど付くよ

520:匿名
09/09/28 20:38:23
ありがとうございます(^ω^)

って事は、カートップできますよね?

521:名無しバサー
09/09/28 20:40:03
>>513
知り合い価格なら文句言うなよ。

中古で現状渡しだとしてもそんな格安物件ないぜ。

まぁ、動かなかったとしたらガスが腐ってるかキャブが詰まってるかだろうな。

522:名無しバサー
09/09/28 20:47:33
>>520
出きるけどバーの間隔が狭いから前と後ろもしっかりベルトで固定しろ
あとあんまりスピード出すな
軽だけに安定失う

523:匿名
09/09/28 20:52:32
》522

親切にどうもですm(__)m

524:名無しバサー
09/09/28 20:55:04
>>513
キャブ掃除すればよろし

525:名無しバサー
09/09/28 20:59:07
>>516
裏側ってどっちですか?
フィンの後ろ側の面のこと?

526:名無しバサー
09/09/28 20:59:29
>>522
前の固定はしたいけど、牽引ヒッチがラジエター下になってて
うまくとりまわせないんだよね~だから後ろ固定だけの俺。

527:名無しバサー
09/09/28 21:40:08
ミラでカートップぜんぜん問題ないよ

130キロまでは大丈夫だったよ

528:名無しバサー
09/09/28 22:01:40
>>525
船外機をボートに付けた状態で後ろから見て見える側がブレードの表面…
で…

研ぐのは裏面ですよ!

タコメーターが有れば100~200rpm上がるのがわかるよ!

スピードで1~2キロ上がる!

529:名無しバサー
09/09/29 07:58:00
エンジンかかりにくいんだけど、なにが原因かな?一ヶ月くらいたつと20回は紐引っ張らないとかからん。六年物のマーキュリー15です。インペラは半年前に交換しました

530:名無しバサー
09/09/29 08:20:15
プラグは?

531:名無しバサー
09/09/29 09:20:40
シープロ10、15はキャブの構造上オイルが固まる!
毎回ガス抜きが必要!
国産エンジン買っちゃいましょう!

532:名無しバサー
09/09/29 10:05:30
同じ症状だったけど
俺の15はキャブO/Hして
プラグをイリジウムに交換
CDIを新品にしてオク値を上げるためにフューエルワンを入れてる


それしたらスターターロープ半分位引っ張っただけで
エンジン掛かるようになったよ

後はセッティングだけ気を付けてね

533:名無しバサー
09/09/29 10:08:01
>>529キャブ掃除、プラグ交換、たまに燃料ホースの玉の不具合もある

534:名無しバサー
09/09/29 22:39:20
カリカリにイヂッタV12乗ってる人いますか?(最高速仕様)


535:名無しバサー
09/09/29 22:45:17
割れるから、ほどほどに

536:名無しバサー
09/09/29 22:50:09
訳:V12に乗っています。トップスピードを上げたいのですが、知識がありません。
また、自分で調べたり、試したりは面倒なのでしたくありません。
お前らの中でカスタムしてる奴は内容を晒してください。

537:名無しバサー
09/09/29 22:59:34
アルミボートは使い捨てカリカリ最高速仕様作りましょう!割れたら本望!速いが一番!

538:名無しバサー
09/09/29 23:54:49
答え


速さを求めるならバスボに乗りましょう

バスボ=単車
アルミ=原チャリ

539:名無しバサー
09/09/30 00:27:32
バスボート最速仕様→金かかり杉

アルミボート最速仕様→リーズナブル

面白そう!

540:名無しバサー
09/09/30 05:34:26
ガチでアルミとサウザーどっちがおすすめ?

541:名無しバサー
09/09/30 07:46:19
>>540
ガチで言うなら










お好きな方をどうぞ

542:名無しバサー
09/09/30 08:44:03
さうざー止めたほうがいいよ。
船にもよるけど、自分好みにいじれるのは断然アルミ。12で早いのにしたかったら
18馬力がお薦め。ちょっとの補強でいいし、よっぽど荒波全開しなけりゃ楽しいよ。

543:名無しバサー
09/09/30 10:11:39
>>540
サウザー買うくらいならST400か420でいいんじゃない?400ならサウザーと値段変わらないし、420なら40万くらい安い。浮いたお金でタックル充実

544:名無しバサー
09/09/30 10:34:53
420PDでTR82、4st25psにしたら乗り出しいくら位になるん?@関東

545:名無しバサー
09/09/30 11:21:45
>>544
俺の場合は2st25改30psなんで参考程度に。トレーラー、魚探1台、ショップオリジナルデッキで180万。

546:名無しバサー
09/09/30 11:58:01
>>544
だいたい200で収まるくらい

547:名無しバサー
09/09/30 13:08:19
>>545>>546
アリガトン
やっぱV12とは桁違いだね

548:名無しバサー
09/09/30 13:54:43
>>545:
25改30psって何をどのように改するのですか?


549:名無しバサー
09/09/30 15:06:19
>>548
ググれカス

550:名無しバサー
09/09/30 15:08:55
>>547
値段も桁違いだけど安定性とデッキスペース、ストレージの使い勝手も桁違い

551:名無しバサー
09/09/30 15:51:40
ACでるこバッテリーっていいですか??

552:名無しバサー
09/09/30 16:22:57
↑しらねーよ馬鹿

553:名無しバサー
09/09/30 16:45:53
12フィートの1.2ミリのハルはよくクラックが入るが…
ステーサー400などのの2ミリハル割れたって話し聞いたこと有る人居ますか?

554:名無しバサー
09/09/30 17:27:36
>>553
普通に乗ってればそうそう割れるもんじゃないだろ。割れたってやつは扱いが雑かトレーラーのセッティングが悪いんじゃねーの?

555:名無しバサー
09/09/30 18:24:01
>>552

すぐたたくなよ
どんだけストレスたまってんだw

具体的に何を知りたいのか書かない方も問題あるとおもうが

556:名無しバサー
09/09/30 19:38:37
バサーが減ってるのに、ぢぇねさんみたいな丁寧に優しく教えてくれる先輩がいなくなったのが悲しい。
バサー通しで仲間割れ悲しい。

557:名無しバサー
09/09/30 22:27:25
トレーラーはどこのがいいかな?
シーマリン安いからいいと思うけどどう?

558:名無しバサー
09/09/30 22:31:23
>>556名前を出すな
確に容姿以外はいいヤツだったな
惜しい人を亡くした。

559:名無しバサー
09/09/30 22:32:30
>>557ソレ

560:名無しバサー
09/09/30 22:43:59
OGKの似たようなハサミは600円ぐらいだな

561:名無しバサー
09/09/30 22:50:11
トレーラーならばソレックスかサントレックスが良い!シーマリンはハブベアリングが弱い!

562:名無しバサー
09/10/01 05:23:30
>>561
ハブベアリングが弱い?
ていうかー。軽ナンバーで延長トレーラーのほうが安くて良くなくない?
ハブベアリングはホームセンターで売ってるグリスをニップルから刺しとけば普通そう簡単に壊れなくない?

563:名無しバサー
09/10/01 06:35:33
ダンスフロアで鮮やかな光でも浴びてろ>>562


564:名無しバサー
09/10/01 12:09:33
ハブベアリングはみな同じ製品ですが

565:名無しバサー
09/10/01 12:33:13
無知は黙ってろよ

566:名無しバサー
09/10/01 12:50:32
トレーラーで遠征行く人ならば解ると思いますがメンテしていても一年もたないハブも有りますよ。タイヤがガタガタに成ります!

567:名無しバサー
09/10/01 12:55:40
俺のトレーラーはサントレックスで、月一でグリス交換してたが一年でタイヤがガタガタに動いた。次買う時はシーマリンでも良いかなと思った


568:名無しバサー
09/10/01 13:08:46
>>567
kwsK

569:名無しバサー
09/10/01 13:10:46
>>566
軽トレーラー延長ですか?

570:名無しバサー
09/10/01 13:36:52
水に浸けるトレーラーは使用前使用後に
グリスアップするようでなければダメだよ。
ベアリングプロテクターを自動給油装置だと
思っている人が居るけど大間違い。
あれは加圧装置だぞ。

571:名無しバサー
09/10/01 15:39:09
軽トレーラーに限らずグリスアップのニップルが付いて無い物や小径タイヤのトレーラーは遠征には向かず!

572:名無しバサー
09/10/01 15:46:51
>>570
あっ、そうなんですか~!グリスアップするのにグリスはどんなグリスでも問題ありませんか?
ベアリングプロテクターってプラスチックみたいな部分のことですか?

573:名無しバサー
09/10/01 15:58:09
>>572
樹脂製と金属製があるね。
耐水性を考えるとウレア系の
グリスが一般的かな。
リチウムイオン系は抜け易い
気がする。
使った感じではマイナーだが
マキシマのグリスは良かった。
詰めにくいけど。

574:名無しバサー
09/10/01 16:11:33
トレーラーやランクル等の車をショップでグリスアップ頼むと高いと聞きました。
ないものはない!超巨大ホームセンターに行けば売ってますよね?

575:名無しバサー
09/10/01 16:28:49
ボート屋だとハブベアリングのグリス
アップは一部のトレーラーを除いて
きちんと作業してもらえるか?かな。
車屋さんなら皆知っているけど
ハブの分解は指定工場か認証工場でないと
法規上重要保安部品に該当するので
分解整備は出来ませんよ。
ボート屋でそれらも兼業なとこ
余り知らないけど・・。
岐阜のBLはブログで分解作業をup
してたけどあそこは認証工場なのかな?


576:名無しバサー
09/10/01 16:43:25
グリスアップしても古いグリスが奥に行くだけじゃないの?
いずれグリスが溢れないの?

サウザーみたいに古いグリスが出てこれば良いけど


577:名無しバサー
09/10/01 17:07:48
>>563
ブギーバックw

578:名無しバサー
09/10/01 17:30:04
>>576
古いグリス出てくるけど?やってみれば?

579:名無しバサー
09/10/01 18:30:20
>>562
延長トングは車検通らんし、そもそも公道走ったら道路交通違反になるだろ。

580:名無しバサー
09/10/01 19:28:42
サントレックの整備マニュアルにはモリブテングリスは使用禁止になってましたよ
木坂が出しているベアリングプロテクターはある程度グリスを溜め込んで給油してくれるんじない?


581:名無しバサー
09/10/01 20:09:16
注射器をイメージすれば簡単。
針が付く部分を指で押さえれば
注射って打てないでしょ。
つまりオイルシールが正常に
機能していればグリスは内部には
入らないよ。度を越して加圧し過ぎれば
オイルシール部分からグリス溢れます。
ホイール内側にグリスべっとりって
正常な状態じゃないよね。


582:名無しバサー
09/10/01 21:14:35
>>579
延長は違反じゃない!

583:名無しバサー
09/10/01 21:20:21
>>582
トレーラー側を延長するのは違法。
ヒッチ側を延長するのは違法ではない(合法とも言わない)。
もっと勉強しなさい。

584:名無しバサー
09/10/01 21:50:56
延長トング公認取れるが小型→中型
軽トレーラー→小型
税金高く成りますよ!
軽トレーラーも毎年車検に成っちゃいます(ToT)

585:名無しバサー
09/10/01 21:59:13
URLリンク(www.karil.co.jp)

586:名無しバサー
09/10/01 22:27:55
オイルシール変えたのにホイールの内側にグリスが飛び散るのはなぜですか?

587:名無しバサー
09/10/01 23:28:13
新車のトレーラーなのに同じく汚いグリス飛び散ってます!コレってクレーム?

588:sage
09/10/02 01:07:50
>>586
>>587

オイルシール交換を!

589:名無しバサー
09/10/02 01:45:47
オイルシール交換のやり方教えて

590:名無しバサー
09/10/02 02:02:33
>>584
軽トレーラー毎年車検?
二年車検!

591:名無しバサー
09/10/02 03:46:44
>>590
こういう人って試験の時、引っ掛け問題でいつも誤回答するんですよ。

592:名無しバサー
09/10/02 04:10:14
軽車検トレーラーは一年?二年?三年?

593:名無しバサー
09/10/02 04:29:41
>>5922年
知ってる?軽トレには積載ボートの長さ規定がある
延長トン具は保安部品じゃないのでグレーゾーン
グレーは白にも黒にも取れる
一斉時には黒

あとはお好きにどうぞ

594:名無しバサー
09/10/02 04:51:44
トレーラーのグリスアップとエンジン各部のグリスアップは同じグリスでOKですか?

595:名無しバサー
09/10/02 07:07:28
>>589

ググれ!!

596:名無しバサー
09/10/02 08:56:25
先日、トレーラーに付いてるニップルが折れてしまいました。
ホイールハブ用のニップルってどこで買えますか?
出来たらステンレスのを購入したいのです。


597:名無しバサー
09/10/02 09:07:26
>>596
最寄りのコンビニへGO!

598:名無しバサー
09/10/02 10:12:15
ホームセンターで売ってるよ

599:名無しバサー
09/10/02 12:42:00
残念ですがカプラー部分の延長は
既に通達が出ていて違法です。
ちなみに車検証の「車名」欄が
組立の車両は延長等構造変更出来ません。

600:名無しバサー
09/10/02 12:56:46
>>599法規じゃなくて指導だろ
業者は悩んでるらしいよね

ただ言える事は
JBが軽トレを禁止してから騒だしたのは本当だ
俺のソレには関係ないけどね

601:名無しバサー
09/10/02 13:54:50
延長トングは違法だよ。前は多少目をつむってくれてた感もあるけど
数年前に御達示があったらしく、今は白バイなども普通にチェックしてるみたいだよ。
仮に延長無しで積めても、船外機付きで積むと、はみ出し部分の規定でアウトだから
その場で船外機を外して、車に積むように白バイに指示された人を僕は知ってるよ…。

602:名無しバサー
09/10/02 14:05:40
エンジンネタなのですが
トーハツの2ストの9.8馬力と
9.9馬力は乗った感じ
どの位差があるのでしょうか?
具体的な速度も教えて頂けると
参考になるのですが。

603:名無しバサー
09/10/02 14:44:51
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね


604:名無しバサー
09/10/02 15:05:26
黄色ナンバーの軽トレーラーのほうがお得だお

605:名無しバサー
09/10/02 15:14:10
マリーナ置きならいいけどね

606:名無しバサー
09/10/02 15:14:24
ローン組めるなら、12fより14f買ったほうが良いかな?維持費とかどう?

607:名無しバサー
09/10/02 15:16:53
>>604
V12なら普通小型の方がお得だろ

608:名無しバサー
09/10/02 16:34:45
軽トレーラーは車検が2年なのでお得ですよっと。
小型トレーラーは毎年車検ですよっと!


609:名無しバサー
09/10/02 16:42:48
>606
トレーラーは小型普通なら毎年車検の自動車税5千円
14f用なら12も14も変わらん
船検も3m~5mまでは同額定期16千円、中間8千円

違うのは船ローンの支払いと静止安定性だけ

新艇買うなら14fだろ

610:名無しバサー
09/10/02 16:55:16
>>602
9.8は8馬力ベース
9.9は15馬力デチューン
トルクから最高速まで違うと思う

611:名無しバサー
09/10/02 17:58:08
>>602
9.8の排気量は169cc、最大出力は7.2kW
9.9の排気量は247cc、最大出力は7.3kW
プレーニングまでが多少早くなるくらいじゃない?たぶん。
9.8だと全開使用回転範囲が5000~6000rpm。
9.9が4500~5300rpm。

612:名無しバサー
09/10/02 18:19:04
まだカートッパーですまそ

トレーラーのランチング
1人の場合でも可能かな?

613:名無しバサー
09/10/02 19:43:11
オイラ、一人でやってるよ~。ってかみんな一人でやってるんじゃないの?
よっぽど悪条件のところは心細いけど。でも慣れですじゃ。

614:名無しバサー
09/10/02 21:09:54
うん、基本は一人
桟橋さえあれば、バスボでも1人

615:名無しバサー
09/10/03 00:09:38
>>613
>>614
ありがとうです-m(__)m
カートッパーは歳できつくて、、、
段取りもしんどく


参考になりました!


616:名無しバサー
09/10/03 00:22:25
マーキュリー9.9は(トーハツ製)は18馬力に出来ます。セルモーターも付けられます。美味しいエンジンですよ!

617:名無しバサー
09/10/03 00:27:27
↑2ストエンジン最高!軽い、速い、面白い!

618:名無しバサー
09/10/03 08:16:17
>>610
>>611
>>616
どうもありがとう。
9.8馬力だと軽量なので
気になってたんですよ。
参考にさせて頂きます。

619:名無しバサー
09/10/03 13:53:14
>>618
9.9は重いよ。9.8が気軽に持ち運べる限界
いつも水際が近いならいいけどね

620:名無しバサー
09/10/03 17:24:08
ステップワゴンで14fボートトレーラー牽引しても平気?

621:名無しバサー
09/10/03 17:25:04
>>616
9.9を18にってクランクも変えるのか?ストローク違うじゃん

622:名無しバサー
09/10/03 18:13:43
>>620
ホンダのディーラーに聞いて見れば?あまりオススメされないと思うよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch