08/12/24 21:16:23
最後の2行に関しては、それぐらいの私大人気や私大の高さ感がないと、
早慶でもわざわざ東京へは行かないだろう、ということ。
関西でも、関西から早慶へ行くぐらいなら
国立狙いにしてなるべく阪大や神戸へ行くようにもなるだろ。
昔は、九州の受験生でも、ダブルで合格した場合、
九大あたりなら蹴って早稲田へも行ったようだが、
今は九大へ行っている。その証拠のような数字がある。
まあ、東大や京大、昔だったら早慶の上学部ぐらいしか凄いとは思われないw
田辺は慶応法かw 昔は慶応法は低かったらしいが、
凡その誰が見ても高学歴と思うのは私立ならここらあたりの早慶の上学部2つぐらい、
旧帝なら阪大以上ぐらいだなw