08/05/29 22:39:08
>>371
実際、本当にアンタの読解力の無さは瞠目に値するよ。
>説明する義務も義理も無いと言っておきながら、>>355-356で意味の無い
>説明を行っているw精神疾患を疑われても仕方ないですねw
説明する義務も義理もないのは、まともに句読点もつけず、日本語にも
なってない長文に対してだけ。
まぁ、あとの単文は端的で分かり易かったから、レスして上げただけだよ
っつーか、他のレスもオマエだったの?
飛び込みの初心者かと思ったから、丁寧に説明してあげたんだけど
するんじゃなかったなwwww
IDもコテもナシに見分けろって方がどうかしてるでしょwww
オマエこそ病気じゃね?www
ああ、それと本当に分かり易いアホだなオマエwww
こっちが魚道っつったら、オウム返しに水田魚道とか言い出すあたりwww
教えてやろう。
水田魚道の概念は、ここ数年のもの。
特に、昨年度、農水省の農地・水・環境保全向上対策事業で、補助がつくまでは
そんなの、ほとんどの農家は作ってない。
そして、この補助もよほど大きな営農単位でない限り、魚道を全域につける
なんて事は、できない程度しかお金は出ない。
ましてや、水田魚道ってのはもともと用水路の段差解消やと用水路と水田を
つなぐものでもあるし、ため池と自然水系までをつないでいる例なんて、
現在も全国でも数えるほどだ。
もう一つ言えば、そこまでやるなら必ず専門家が携わるが、専門家ならバスの
いる水域といない水域を魚道でつなぐなんて危険なことは絶対にしない。
分かるか?少なくとも、バスが放流されていた頃はそんなモノはない。
っていうかさ、こうして考えると、オマエそれ、丸ごとウソだなwwwwww