08/05/29 22:22:04
>>369
ほうほう。>>361氏に何を聞く気だ?www
つくづく・・・・・・頭悪いな。オマエwww
逆ギレなぞしておらんよwww
オマエに読解力がないだけだと気づけ。
ブラ汁氏は、けっこう優しいから、そのへんカバーしてくれてるのに、そんなことにも
気づかず、自画自賛するとはwww
まぁ、優しいのも善し悪しだな。
>無いつもりだ。wバサーの放流としか考えられない場所の住所を教えて欲しい。
>私なりに検証してみる。それにそんな所が何箇所有るのか疑問だ。
住所?
とりあえず、バスの生息している、農業ため池全てだ。
自分で探せ。オマエが中部地方に住んでいるなら、探すまでもなく
車で30分以内にあるだろうよ。
オマエの言っているのは、ネズミの住む家の住所を教えろと言っているようなもん。
もう一つ、理解できていないようだが、
「絶対に人為的に放流されなければ、侵入できない水域にいる」
そして、かつ
「産業的に、また他の要因で導入される理由がない」
水域に、バスギルがいるということは、その場所に「バサーが放流した」というだけではなく
その他の水域にも「バサーが放流した可能性がある」事を示唆している。
ため池の事だけを取り上げて
>1万ヶ所で
>わずか5%この程度では放流が主原因とはとても言えないな。
こんな判断しかできないから、読解力がないと言うんだ。
しかも、1万ヶ所て、それこそなんの根拠で言ってるwww