サイクリング人口の方が釣り人口より多いat BASS
サイクリング人口の方が釣り人口より多い - 暇つぶし2ch42:名無しバサー
08/01/06 20:02:37
>サイクリング人口の方が釣り人口より多い

当り前。だいたいな、自転車に乗って走ればサイクリング。
中国ではサイクリング人口すごいよw

43:名無しバサー
08/01/31 12:14:09
>>42
当たり前のこと言うなw

44:名無しバサー
08/02/09 01:17:04
バサー消えろよ・・・・

【社会】再び大量のブラックバス 関の天王池、放流の可能性
スレリンク(newsplus板)l50

1 :風の子φ ★ :2005/10/14(金) 21:05:53 ID:???0
 昨年十二月、関市などが外来魚を駆除した同市黒屋の農業用ため池
「天王池」で十三日、再び外来魚のオオクチバス(ブラックバス)や
ブルーギルが大量に確認された。今年になってから、何者かがルアー釣り
のために放流したとみられる。いずれの魚も今年六月に施行した
「外来種被害防止法」の規制対象になっており、関係者は「法令違反では
ないか」と憤っている。(田中 一正)

 同池では十二月初旬、市や市民グループ「岐阜・美濃生態系研究会」が
池の水を抜いて外来魚を捕まえ、二カ月ほど池を干して駆除をした。
その後、水を入れて農業用に使っていたが、農繁期の終了を待って外来魚
の有無を調べるために水抜きした。

 作業には、市や研究会、県河川環境研究所などが参加。二時間ほどで
水を抜き終わると、体長三十センチほどのオオクチバスが六匹と、約千四百匹の
ブルーギルが見つかった。昨年生まれた魚がほとんどで、放流された可能性が
高い。

 同池では外来魚のルアー釣りをする人が見られ、近所では「ドラム缶で
持ってきた魚を放していた」との情報もあるという。

 外来種被害防止法は、日本固有の生態系を守るため、オオクチバスや
ブルーギルなどの動植物を特定外来生物に指定し、輸入、運搬、飼育
などを禁止し、懲役や罰金などを科している。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

45:名無しバサー
08/03/04 23:21:40
age

46:名無しバサー
08/03/23 13:31:17
バサーってさ、結局、日本の自然を犠牲にして遊んできたんだろ

 そのツケをどういう形で清算するんだよ

 ただ単に釣り堀にひき込んだんからって、許されないよな

 永久にその責任は問われるんだろうな


47:名無しバサー
08/04/09 22:51:55
>>23
密放流ばかりやっているとそうなるw

48:名無しバサー
08/04/30 00:31:58
面接官「特技はバス釣りとありますが?」
学生 「はい。外来魚の密放流です。」
面接官「外来魚とは何のことですか?」
学生 「鯉も外来種です。」
面接官「え、鯉も?」
学生 「はい。そうです。ハヤも実は外来種なんです。」
面接官「・・・で、その知識は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。ですから人間の都合でバスだけ害魚扱いして叩くのは如何なものかと。」
面接官「いや、当社には釣りをする人間はおりませんが、密放流は犯罪ですよね。」
学生 「でも、本当に環境に悪影響を与えてるのは、護岸工事や水質汚染なんですよ。」
面接官「いや、護岸工事とかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「本当に在来種を食い荒らすのはブルーギルなんですよ!」
面接官「ふざけないでください。それにブルーギルって何ですか。だいたい・・・」
学生 「誤放流です。琵琶湖の稚鮎に混ざってバスは誤放流されたんです。ブルーギルというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「ライオンがシマウマを食い尽くすことがないのと同じで、生態系はやがて安定するんですよ。」
面接官「そうですか。安定するんですね。それで満足なら帰って下さい。」
学生 「完全駆除は不可能なんだから、バスの有効利用を考えるべきです!」
面接官「帰れよ。」

49:名無しバサー
08/04/30 00:50:36
ばーいすく、ばーすく、ばーいすく

50:名無しバサー
08/04/30 00:54:30
>>48
このコピペってさ、世の中に環境系の企業も沢山あるっていう事実すら知らない
環境問題に無関心な口だけ駆除厨の本質が良く現れてるよなwww

51:名無しバサー
08/05/25 19:43:40
バサーは存在するだけで公害だからなぁw

52:名無しバサー
08/06/19 23:44:56
リリースは完全に禁止です。ブラックバスは外来生物法に該当します。
国は、はっきり規制しています。リリース及び生きたまま
の持ち出しは法律違反です。罰則は三年以下の懲役もしくは300万
以下の罰金(法人の場合は1億円)に処せられます。

URLリンク(www.env.go.jp)


53:名無しバサー
08/06/19 23:48:57
↑何これ、
リリース全然ぉk。やし、
しつこいわ。
てか何このスレタイ?
じゃあ車辞めて、チャリでバス釣り行ったらぉkやね。

54:名無しバサー
08/06/19 23:58:08
sage

55:名無しバサー
08/06/19 23:59:31
( ^ω^)フン♪フン♪フン♪

56:名無しバサー
08/07/20 22:36:35
バサーの皆さんに大切なお知らせとお願いです。

わが国では近年急激な勢いで深刻化する外来種のわが国固有の生態系への侵略的な破壊の解決を目指し
「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」が2004年6月1日より施行されています。

この法律の規制対象には皆様に係りの深いブラックバス、
そしてこれの餌としてバサーによって各地に密放流されたブルーギルも含まれており
これらを釣っても再放流や譲渡、持ち帰って飼育をしてはいけません。
簡単に言えば、釣ったら殺すか食べるかして下さいということです。

違反した場合、個人には3年以下の懲役や300万円以下の罰金、法人には1億円以下の罰金が科されます。

法律を守ることは民主主義国家の基本です。皆で守って平和な社会を築きましょう


57:名無しバサー
08/07/20 22:46:25
リリースは完全に禁止です。ブラックバスは外来生物法に該当します。
国は、はっきり規制しています。リリース及び生きたまま
の持ち出しは法律違反です。罰則は三年以下の懲役もしくは300万
以下の罰金(法人の場合は1億円)に処せられます。

URLリンク(www.env.go.jp)

58:名無しバサー
08/08/10 04:39:48
自慢のロードに乗ってるぜ

59:名無しバサー
08/08/10 12:37:13
>>56
>>57
その前に盗み癖はもう治ったのか?
窃盗は犯罪だと言うことをいい加減学習しろよ。

60:名無しバサー
08/08/19 21:34:21
言うな!

61:名無しバサー
08/08/19 21:39:56
>>57
「キャッチアンドリリース」も規制対象とはなりません)。

って書いてあんじゃん。

62:名無しバサー
08/09/12 15:49:07
sage

63:名無しバサー
08/09/14 23:18:05
せっかくろっさんが立てたスレなんだから
お前らちゃんと保守しろよ

64:名無しバサー
08/10/08 11:39:14
w


65:名無しバサー
08/10/08 13:26:25
霞の阿見辺りにたくさん走ってますね

66:名無しバサー
08/10/08 13:59:55
ああそうかもな

俺も自転車乗り回して釣り場回ってるからな

67:名無しバサー
08/10/31 23:05:08
俺にとって自転車=レースだからストレス発散じゃなくて、
キツい練習をすればストレスは溜まる。
20年くらい釣りから遠ざかっているけど時間があれば、
ノンビリと釣りをしたいな。

68:名無しバサー
08/11/06 22:48:57
ブルーギル密放流の犯人はやはりバサーでした!


64 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/06/19(火) 23:52 ID:lHO.Tqr.

バスを現実に釣ったことのない人は止水の魚だと思っているが現実は
白波の立ってる荒瀬にも入ってきます。奈良や三重の川でバスを真剣
に狙ってる人には常識です。釣り人がそこで釣る技量が無いだけです。
ガイシュツの可能性がありますが20年近く昔の本には(則とか若林
たちの本)バスの餌としてギルを一緒に放せと書いてます。
自分もバスつりが好きだったので放流はしてないが同類かと反省して
ます。
スレリンク(wild板:-100番)


69:名無しバサー
08/12/01 20:35:26
バサーは犯罪者だから仕方が無いw

70:名無しバサー
09/01/02 15:01:52
誰やこんなボロ池にしたのは。フナ釣りしようとミミズをつけてたらしたら
1投1分1匹のペースであのボケ魚がかかる。フナはもういないのか。
バス釣りでいきっているやつは全員で責任を取れ。お前らひとつもかっこええことないで。
最近時代遅れにも思えてきた。かっこわるー。生態破壊派。
お前が放していなくても楽しむところに需要は生まれる。そして・・・こうなった。
お前らも同罪じゃ。
お前らは外人に日本が占拠されてもそれでええんやろ。非国民

勿論、釣り上げた数十匹の外人さんは死亡を確認してから土に返しました。
皆様もバスやギルを釣り上げたら土に返してあげてください。

賛成者はどんどん書き込んでください。
たぶん反対者の無学なボケが多いでしょうけど。

兵庫の野池より


71:名無しバサー
09/01/02 15:10:29
ブラックバスとブルーギルを駆除した結果ニゴロブナの生息数が回復

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ニゴロブナ生息数が大幅回復 対策開始後では最大
3月19日11時15分配信 中日新聞


 【滋賀県】滋賀県の伝統食「ふなずし」の材料となる琵琶湖の固有種で、環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定している
ニゴロブナについて、県は放流や漁獲制限の効果で大幅に生息数が増加し、2006年度には対策に乗り出した1994
年度以降最大になったとの推計をまとめた。県水産課は「ようやくいい状況が見えてきた。ふなずしが昔のように手ごろ
な値段で食卓に並ぶようになってほしい」と期待している。

 ニゴロブナは外来魚ブラックバスやブルーギルの繁殖や産卵場所の減少によってピーク時の1960年代に推計500ト
ンだった漁獲量が90年代に低迷。97年には18トンまで減少した。

 県は地元漁業団体などと協力して回復に着手し、稚魚の放流とともに、一定の大きさまで成長していないニゴロブナの
漁獲禁止や禁漁期間の設定、外来魚の駆除などを実施中だ。

 併せて毎秋、放流した稚魚の一部に薬品で標識をつけ、翌春に採取されたニゴロブナの中に、どの程度標識を付けた
個体が混じっているかを調べることで全体量を試算してきた。

 この結果、06年秋の段階で、その年の春に生まれたニゴロブナは約619万匹おり1994年度の約162万匹から4倍近
く増えたことが判明。さらに3分の1は天然のニゴロブナとみられ、こちらも大幅に増えていた。

最終更新:3月19日11時15分





72:名無しバサー
09/02/05 09:56:59
スモールの聖地 野尻はようやくリリースを認可しました。
バサーは紳士のスポーツフィッシングらしく、以前のように
キャッチ&リリースを推進していきましょう^0^
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

外来魚問題 野尻湖でリリース可能に 長野
12月18日8時5分配信 産経新聞


 ブラックバスなど外来魚の再放流(リリース)禁止問題で、県の内水面漁場管理委員会は
野尻湖漁業協同組合(信濃町)から提出されていた同湖でのリリース解除申請を承認した。
来春のバス釣りシーズンからリリースが可能となる。

 同県では今年6月から漁協が管理する湖沼でブラックバスやブルーギルのリリースが禁止
されていたが、野尻湖については漁協が同委員会に対して解除申請を提出。設置された外
部河川などへの流出防止策を委員が視察したうえで、解除が認められた。

 解除スタートは来年4月1日だが、同湖ではすでにバス釣りが禁漁となっており、来シ
ーズンは4月25日から始まる。

2008年下半期不況の煽りを受けた琵琶湖でも観光協会を中心にバス釣り客を呼びもす一環として
リリ禁を見直す方向の論議が進められています。


73:名無しバサー
09/02/07 19:08:00
URLリンク(homepage2.nifty.com)

基調講演 小池百合子氏(環境大臣)
「国家戦略としての生態系保全」

オオクチバスを特定外来生物に指定する様に発言した背景には他の政治家からの反対や圧力等は無かった。
最後一言だけある政治家から抗議はあった。発言直後自分のメールアドレスにウィルスメールが多数来る様に
なった(笑)。

日本の自然は外来生物導入の影響には極めて弱い。特定外来生物はオオクチバスを含む第一陣指定37種以
降も増えてゆく方向にある。
バスの指定に関する発言に関してはこれくらいの事を言わなきゃ環境大臣をやっている意味が無いと思いそう発
言した(場内喝采)。

74:名無しバサー
09/02/09 12:22:02
スモールの聖地 野尻はようやくリリースを認可しました。
バサーは紳士のスポーツフィッシングらしく、以前のように
キャッチ&リリースを推進していきましょう^0^
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

外来魚問題 野尻湖でリリース可能に 長野
12月18日8時5分配信 産経新聞


 ブラックバスなど外来魚の再放流(リリース)禁止問題で、県の内水面漁場管理委員会は
野尻湖漁業協同組合(信濃町)から提出されていた同湖でのリリース解除申請を承認した。
来春のバス釣りシーズンからリリースが可能となる。

 同県では昨年6月から漁協が管理する湖沼でブラックバスやブルーギルのリリースが禁止
されていたが、野尻湖については漁協が同委員会に対して解除申請を提出。設置された外
部河川などへの流出防止策を委員が視察したうえで、解除が認められた。

 解除スタートは今年4月1日だが、同湖ではすでにバス釣りが禁漁となっており、来シ
ーズンは4月25日から始まる。

2008年下半期不況の煽りを受けた琵琶湖でも観光協会を中心にバス釣り客を呼びもす一環として
リリ禁を見直す方向の論議が進められています


75:名無しバサー
09/03/08 11:28:43
実際にバサー連中はマナーが悪い
近所の釣り禁の池に毎日来て、釣り禁の看板引っこ抜くは
引っかかった釣り糸放置していくはの悪行三昧
みんないい年したDQNばっかし
一度注意したら仲間に囲まれたよ
こいつらは自分が今楽しければいいし、次世代に自然を残そうなんて
全く考えてない
バサーなんてこんなのばっかしなので、バス害魚うんぬんの前に
絶滅させることに世間は大賛成だと思う


76:名無しバサー
09/04/09 04:33:45
URLリンク(setabura.blog.ocn.ne.jp)

77:名無しバサー
09/04/12 11:12:53
【爆笑】馬鹿親のせいで子供が登校拒否 【祝】

スレリンク(newsplus板:329番)
329 :名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:03:22 ID:2TzsX/iU0
私は小学校入学前から息子にバス釣りを教えていました。
小4(去年)の夏休みにバス釣りに連れて行ってあげたら大喜びだったのですが
その事を夏休みの思い出に作文にした息子は、バス釣りをしている事を理由に
学校でハブになり今不登校になってしまいました。
先日私のも含め全ての釣具を処分しました(;_;)
私の趣味を一緒に出来るようになって良かったと思っていた矢先だったので残念です。
健全な趣味だと思っていたのに残念です。
今は早く息子が学校に復帰してくれる事を願うばかりです・・・


78:名無しバサー
09/05/16 15:00:35
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

外来魚捕獲に企業の力 県と協力、釣り大会
5月16日12時28分配信 中日新聞

 琵琶湖の生態系を守るため、県は企業と連携した外来魚駆除に乗り出した。15日、民間企業が主催する初めての外来魚
釣り大会を開催。社員一丸となり、ブラックバスやブルーギルを釣り上げた。
 県が民間の企業や事業所から募集した「外来魚駆除協力隊」の取り組みの一環。草津市の大和ハウス工業滋賀支店が、
市内の烏丸半島の琵琶湖岸で主催した。

 社会貢献活動として、従業員150人が参加。釣り具は県が貸した。
 従業員たちは、何度もかかるさおのあたりを楽しみながらも外来魚の多さを実感。午前中の3時間でブルーギルとブラック
バス計479匹を回収した。平野太一さん(36)は「小さな啓発活動の積み重ねが意識を高めるきっかけになるのでは」と話した。
 県の琵琶湖レジャー対策室によると、こうした釣り大会や釣り教室は民間非営利団体(NPO)などが取り組んできた。しかし、
活動を広げるため、前年度末から「協力隊」の企業への募集を開始。先月までに22人、6団体から申し込みがあった。担当者
は「企業にも協力してもらい、外来魚しかひっかからない現状を伝えていきたい」としている。
 琵琶湖の外来魚は1970年代に確認されてから急激に増加。ニゴロブナやホンモロコといった在来魚減少の一因とされてい
る。県は地元の漁師らと協力し、年間500トン前後駆除しているほか、2003年度からは「琵琶湖ルール」と名付けた条例を施
行し、外来魚の再放流を禁止している。

79:名無しバサー
09/05/16 17:35:45
俺の近所の池では親切に釣り用のゴミ箱を設置してくれている、こんな田舎に年寄がしてくれたと思うと申し訳ない。

80:名無しバサー
09/05/16 17:53:53
よほどポイ捨てが多いんだね。
あまりにも喫煙者の路上投げ捨てが多くて、仕方なく灰皿を用意する商店と同じだな。

81:名無しバサー
09/06/22 20:11:56
age

82:名無しバサー
09/07/16 21:58:23
バサーは自分勝手が出来れば環境がどうなろうとかまわない
バス釣りが出来れば、ほかの生き物が食われて減ってもかまわない
ボートのためには、水質が汚染されてもかまわない
移動のためには無駄に大排気量の車を転がしてもかまわない
高速道路、ダム歓迎!

絵に描いたような環境破壊者、その名はバサーw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch