男子マラソン・長距離総合スレ Part52at ATHLETICS
男子マラソン・長距離総合スレ Part52 - 暇つぶし2ch500:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:35:43
>>499
ワンジルや尚子は?

501:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:37:19
>>500
2人ともハーフは走るがハーフの駅伝はやってない。
ハーフとハーフの駅伝の区別は良く分からんが…

502:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:37:55
ごく一部の例外を一般論のように語るな池沼

503:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:38:26
ロード20キロじゃあれだけ強い三津谷や大森があれだけウンコになるんだから、
確かに全く別物なんだろうな。
だから俺は箱根の距離を一区間40キロにしろと言うんだ。

504:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:39:13
>>501
走ったら分かる。全く違う。
ハーフはマラソンの前半に近い。駅伝はただのペース走になる

505:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:41:01
>>500
ワンジルもQも駅伝から巣立っていったね。
でもマラソンは才能の問題だと思うよ。

506:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:42:32
>>504
村澤や柏原やモグスや竹澤は全くペース走ではないんだが?
2流大学選手を一般論に拡張するな。

507:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:43:01
まあワンジルも絶頂期のタカハシさんも
ペースの切り替えや揺さぶりは自由自在だったからな

508:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:43:42
>>504
ニューイヤーの三津谷なんか旧2区で限界まで突っ込んで走ってたぞ。

509:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:45:05
>>506
逆だ
一流選手を一般論に広げることがおかしい
そいつらは駅伝走らなくたってモチベときっかけさえあれば育ってた才能ある選手だ

510:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:45:09
犬伏藤田高岡までは進化してたが、いまや全体レベルからして完全劣化だな。
80年代というより、70年代くらいのレベルだな。
宇佐美君原時代くらいのレベルだろ。

511:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:46:27
円谷にも根性で勝てないさ

512:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:47:20
>>509
箱根で引退みたいな選手が1km3分5秒ペースで走ることにムカついてるんだろ。
有望な選手はチームのためにペースを無視して限界まで走ってるんだから関係ないじゃん。
そういう選手しかマラソンで日本代表クラスになれないんだから。

513:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:47:52
>>494
今、陸連等いろいろな人たちが世界とのスピードの差に絶望してるけど
サブテンもなかなか出せない男子マラソンの一番の課題はスタミナなんじゃないか
ということだ。
条件にもよるけど一万で28分台のスピードあるなら40キロペース走できるくらいのスタミナで
サブテンは出せるだろ。
そうすれば世界大会でも入賞は狙える。

514:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:49:10
そもそも駅伝なんてライバルとヨーイドンでスタートするわけじゃなし、単なるチーム競技。
どう考えてもハーフのほうが選手の糧になるだろ。

515:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:50:11
駅伝の弊害は駆け引きをチーム単位で、監督の指示があることと
失敗の許されない繋ぎ走りがメインになることだな。
本当に実力のある選手だけが、失敗せずに自分の走りが出せる。

個人単位での駆け引きや冒険的な走りができない、使えないランナーが量産されてる。

516:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:50:46
>>510
ショーターが今の時代にいても日本人じゃ勝てないな。

517:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:52:51
>>516
当時でさえ、堂々とウ○コされて勝てなかったわけだからな
今の選手で勝てるわけがないな

518:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:53:10
カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧        カタカタ∧_∧  ニホンオワリ
    < `∀´ > サトウザマァーw < `∀´ > フジワラザマァーw< `∀´ >    
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____    ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  / .|―|l// /|  /  |―|l// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
カタカタ           カタカタ          カタカタ       ウサミキミハラレベルw

519:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:53:17
20キロのペース走だったらハーフのいい練習にはなりそうだけどな。
ペース走が目的になっちゃってるのがだめなのかな。

520:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:54:43
史上最高ランナーを育てたのも駅伝ということを忘れた痴呆症…

521:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:55:32
TV局もそろそろ駅伝から卒業すべきだよな。
箱根の代わりに正月に全日本大学ハーフ選手権でも大々的に中継すれば
面白いし個人レベルも上がっていくと思うんだが。

522:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:55:45
>>519
ペース走が目的の奴は次の日に引退の連中だからwww

523:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:56:15
スバルの小島ってどこ出身のひと?

524:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/07 23:56:44
駅伝廃止ニダ

525: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/03/07 23:57:31
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?黙ってろ在日w 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよクズ   \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

526:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:02:31
駅伝はサブテンも出せないような、いわば世界では橋にも棒にも掛からないような
雑魚ランナーの量産にしか寄与してないな

527:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:03:05
日本の文化は全て嫌い。
そしてそれが成功してることも。

528:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:05:02
>>526
駅伝ランナーのサブテン:非駅伝ランナーのサブテン=∞:0

駅伝貶すならもっと頭よくなれ。

529:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:05:21
ばかのネ投与かなんかが自演でさわいでるな

530:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:05:41
駅伝が悪いってか、駅伝で活躍したランナーを持ち上げすぎなのが悪い
本来10000の選手でもハーフくらいならこなせちゃうんだから

531:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:06:27
>>529
在日はマラソンへと通じる駅伝を潰すことに必死ですねw

532:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:06:55
確かに駅伝は失敗されたらどうしようもないからつなぎつなぎだもんな
学生のうちからマラソンでたほうがいいね
監督に許されないか

533:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:07:28
>>530
いくら持ち上げても、おまえみたいな馬鹿しかのせられないから大丈夫

534:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:08:18
マスコミと一般大衆は知識ないから簡単に騙される

535:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:09:13
>>532
駅伝部に入らないという選択肢をほとんど全ての学生が選んでるのに
自ら入る奴のことなんか知ったことか。

駅伝部に入らなければマラソンが走れるというのなら。

536:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:10:00
>>534
そう思うのは知恵遅れのおまえだけ

537:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:12:45
>>528
非駅伝ランナーって何なんだよw
駅伝やってないってことならサブ10余裕の海外一流選手はやってないだろうね

538:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:14:16
>>532
駅伝が繋ぎつなぎと思って走ってるのは
どうせ日本代表には全く届かないカスランナーたち。

トップクラスはハーフマラソンのようなペース走よりも
はるかにリスクを犯して走ってる。

故障と紙一重で彼らを成長させる。
そんなんで故障するようなランナーはシラネ。

539:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:15:12
>>537
朝鮮にはない文化だからな

540:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:15:25
駅伝の代わりにハーフやれよ。
個人が力付ける上でハーフより駅伝のほうが優れてる点って何だ?

541:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:16:25
>>540
>>538

542:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:17:11
トップクラス(笑)

543:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:17:51
なにか間違ってる?

544:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:18:43
黒人学生は駅伝がいやで海外へ帰るね

545:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:20:35
なんで故障リスクの高いレースのほうが成長するんだよ。
故障は最も細心に避けるべき事態だろ。

546:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:21:07
ようするに方法論はあってるけど
トップクラス(笑)の選手達がへっぽこなだけ


547:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:22:08
割りが合わないから人材先細り

548:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:23:17
>>544
実力なくて国に帰るんだろw

549:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:23:19
M-1みたいに
賞金1000万ぐらい出したらええねん

550:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:23:22
アジア大会:男女各2人のマラソン代表は16日に決定
URLリンク(mainichi.jp)

アジア大会(11月、中国・広州)の男女各2人のマラソン代表は、16日の日本陸上競技連盟理事会・評議員会で決定される。

男子は昨年12月の福岡国際、2月の東京、びわ湖毎日の3大会が対象となる。
びわ湖毎日で日本選手最高の2位に入った佐藤智之(旭化成)の2時間10分7秒は、他の2大会を含めてもトップ。
福岡国際では31位と崩れた佐藤だが、短期間で着実に立て直した。
福岡国際の日本選手トップは、2時間14分42秒で9位の下森直(安川電機)。
東京の藤原正和(Honda)は2時間12分19秒で、日本選手としてこの大会の初優勝を果たしている。
3大会を振り返って、日本陸連の沢木啓祐専務理事は「新しい力が台頭してきた」と評価している。

アジア大会代表は、選手の意向も尊重して決めるが、佐藤は出場に前向きで、ほぼ確実。
アジア大会で優勝すれば、11年世界選手権大邱大会(韓国)の代表権を得られる。
ただし、国内の世界選手権代表選考レースを重視する選手もおり、残り1枠は流動的な側面もある。

551:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:25:16
アンチ駅伝の脳内ランナー理論は聞き飽きたんだがw

っていうか日本で長距離経験ある奴はみんな駅伝出身だから
いかにアンチが脳内でだけ走っているかがわかります。

552:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:26:33
最近は11分12分でも褒めてもらえるんだねえ。時代は変わったなw

553:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:27:19
>>552
ちょっと前のシカゴの11分台優勝は褒められませんねwww

554:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:29:14
しかしニューイヤー駅伝だけでいいだろ
細かい大会が多すぎる

555:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:29:23
>>552
WMM初代チャンプのチェルイヨット2007ボストンでは2時間14分台で優勝だが?

556:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:29:38
>>551
雑魚もカスもクズもお前?もみんな駅伝出身だもんな。確かに駅伝最凶でつねw

557:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:31:08
>>554
ヱスビーかスズキに行けばいいだろ。
最低でも九州以外。
それか日本以外に。
居住なんて世界中どこ行ってもいいんだから
日本でぶつぶつ文句なんか言ってんじゃねぇよ。

558:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:32:10
>>556
脳内ランナーの自己紹介でつか?www

559:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:33:12
>>557
海外に住めばいいのに
日本に住み着き
日本に文句タラタラ。


これ在日の特徴な。

560:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:35:07
脳内ランナーによるとレルのニューヨーク優勝は褒められたもんじゃないらしい…
なぜならサブテンじゃないからwww

561:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:35:51
ずっと在日ネタしてるのな
はじまりはなんなの?
文句言う奴は在日!!って

562:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:36:29
>>553
優勝してればべつに褒めてもいいんだけどね。
優勝もないサブテンもない、で褒めてくれるのは日本陸連くらいだぜw

563:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:38:09
ワンジルも認める「日本の文化」駅伝を貶す日本人なんて在日しかいないから。
それに日本のオリンピックメダリスト含め長距離ランナーはみな駅伝出身だから。
普通なら駅伝廃止なんて叫ばない。

564:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:39:21
>>562
公式文書での回答でつか?www

キム哲彦がソース?www

565:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:39:22
最近沢木もめっきり弱腰になったよな。一昔前ならもう少し厳しいコメント出してたが。
若手のボイコットが利いてるのかもねww

566:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:43:11
意見が合わければなんですぐ「在日」に直行するんだろうね。
もっとボキャ増やせよな、って厨房に言っても難題か

567:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:44:03
やたら多いサブテン手前の若手ランナーをどうにかしようという建設的な意見はないんですね。
まあ、気象条件が整えば出せたかもしれないからそれほど深刻に受け止めていないんだろうけど。


568:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:46:24
>>566
意見が合わないんじゃなくて
駅伝という日本の長距離選手全てが経験する
伝統とその効能を全く無視して廃止なんて
馬鹿らしいこと言ってる日本人なんていないから
在日に直行してるんだろ。

569:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:47:52
駅伝がなければ高橋尚子の雇用も生まれなかった。
別の道に進んで日本には市民ランナーしかいなかったろう。

570:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:49:36
「~なら出せたかもしれない」と「出せた」は、差がないようであるからなあ。
スポーツにタラレバは禁物だぜ。

571:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:51:10
駅伝がないのに大阪学院大学から積水化学に入社?

笑わせてくれるぜ

572:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:53:31
>>568
別に中学高校駅伝から辞めろとは言ってねえよ。
日本を代表し世界を見据えるような立場になったら必然的に個に比重を置けということだ

573:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:53:45
リクルートにも入れないね。

駅伝部なければ。

やっぱり駅伝は人材発掘・育成に不可欠。

574:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:54:52
>>572
すぐ上に、九州での駅伝を無視してアジア大会に出たいといってる奴がいるが?

575:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:55:47
アンチ駅伝=在日は負のスパイラルにwww

576:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:56:58
>>574
だからそういう考えを中途半端ではなく徹底すべきなんだよ。

577:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:57:32
馬鹿には論理が無いからすぐに破綻するよ。

どうしても日本のマラソンを貶したいらしいが。

578:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 00:58:34
>>576
だから佐藤智はアジア大会に出るわけだが?

579:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:00:04
中学高校は人材発掘の意味もあるから存在してもいいと思うが
大学以降はほとんどその意味ないよな。
大学や社会人から始めて一流になった奴なんてほとんどいないだろ。

580:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:01:24
足が速いやつなんて中学高校からやってるだろwww

馬鹿には論理が無いからすぐに破綻するね。

581:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:02:17
>>578
だからそれはいいよ。他の選手も他の実業団も他の年度も常にそういう姿勢であってほしいものだ

582:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:04:06





ど う し て も 日 本 の マ ラ ソ ン を 貶 し た い キ チ ガ イ が 徘 徊 し て る 件 








583:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:06:23
駅伝なんかに出るヒマあるんだったらハーフやれ。
ハーフのほうがよっぽどマラソンのためになるよ。
こういう流れを作り出すためにも駅伝は順次廃止していくべきだな

584:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:06:27
どうしてもって現状じゃもっとがんばれって言われて当然だろうが
浅田が入賞もしてなければ叩かれるそういうことだろうが
糞キムチが

585:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:10:50
>>581
どこもそうだと思うよ。
旭化成なんて一貫してそういう姿勢だと思う。
前の宗兄が監督だったこと、インタビューで、
マラソン選手は年度の初めにマラソンの予定を組んでそれを目標に練習
予定を組み立てるって言っていた。
駅伝のために、準備をすることはなく、準備しなくても練習の一環で走れな
ければマラソン選手失格らしい。
ちなみに、駅伝の意義は、若手の育成らしい。
普通のロードレースではない駆け引きが学べるらしいよ。


586:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:14:16
瀬古や宗みたいに駅伝やってても個人競技でも結果出してれば別に文句も出ないだろうけど、
今の選手はとてもそうには思えんからな。
結果出てないのならとりあえず個人競技にもっと集中しろってことになる罠。

587:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:23:14
>>585
俺はそうは思わないけどな。>>406なんかもあるし。
東京の佐藤敦も駅伝があって準備が十分取れなかったとレース後言っていた。

588:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:28:30
>>586
要は素人だからよくわからないってことでしょ。
マラソン選手が駅伝に出ているから、マラソンが疎かになっている
とか
レース間隔を詰めて走ると潰れてしまう
とか
勝手な基準で妄想しているけど、プロは素人が考えるようなことは、
当然考えて試行錯誤している。
それも複数のプロ達が複数の時代で。
駅伝を走らせずにマラソン選手を育てる
とか
会社の業務をせずにマラソン専業
とか
陸連だけでなく旭化成やヱスビーなど実業団単位で試しているし、
現在も試しているところがある。
そうやって、経験が蓄積されていく。
これからも、当然試していくはず。

589:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:29:03
普通のロードレースにはない駆け引きって駅伝専用の駆け引きだろ。
そんなもんマラソンの役に立つんか。
いくら駅伝技術磨いても世界大会に関係ないんじゃ意味なし。

590:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:32:59
どうでもいいからサブテンだしてよ
レベル低くなったもんだ

591:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:33:01
>>588
でも結果が出てないからなあ。スポーツは結果だぜ。
結果が出せなきゃ色々言われるのは当然。
いつまでも「ガンバッテマス」では通用しない。まあスポーツに限ったことでもないが

592:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:37:11
悠基も来期は琵琶湖か東京でマラソンやって欲しいな
夏前まではトラックで記録を目指して
その後はマラソンを
しっかり準備してほしい
元々スプリントないしマラソンしかない


593:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:42:25
>>591
でも、マラソン団体メダル獲り続けているし、それほど結果が出ていないわけでも
ないのでは?
世界陸上で入賞した佐藤敦だって国内でも簡単に勝てない。
これは、選手層に厚みがあるってことでしょ。
若手の育成が急務であることはわかるけど、初マラソン組に限って言えば、今が
一番結果が出ている気がする。(平均点が良いという意味で)
突出した選手が出てきてほしいけど。

594:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:45:45
メダルがすべて。
メダルとれないもんは事業仕分けの対象

595:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:47:48
>>592
駅伝で忙しいから無理ですw

596:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:51:44
>>595
日清食品は白水監督だから、マラソンも大丈夫だよ。
何人も強い選手を育てている。
ただ、初マラソンではなく経験を積ませて強くするタイプ
の監督かな。
いきなりは結果が出ないかも。

597:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:52:46
悠基はパワーもスピードもあるが粘りが無い。
マラソンの才能は無い気がする。
良くて佐藤敦の強化版くらいにしかならなそう。
竹澤みたいに悪いときは悪いなりに最低限まとめられる方がマラソンに向いてると思う。

598:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:55:03
>>594
レンポウ「4番じゃダメなんですか?」

599:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 01:57:26
>>593
マラソン団体なんて駅伝同様五輪正式競技でもないし、
日本でさえドマイナーな代物自慢にもならんわ。
選手層に厚みがあるんじゃなくて単に佐藤が弱くなったってだけでそ
(元々抜きん出るほど強くもなかったが)」

もうマラソンは韓国に期待だな。奴らなら何とかしてくれる!日本のかたきを取ってくれる!

600:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 02:00:37
>>599
そこまで、韓国に連帯感ないなあ。
あちらも迷惑だと思うし。
あまり属国扱いはやめたほうが良いよ。
もうあの国は独立国だし。

601:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 02:02:26
勇気はとにもかくにも一度走ってみないことにはなあ。何とも言えん。
スピードあってもダメってパターン日本人に多いからな。
環境の問題か、練習の問題か、はたまた遺伝子の問題か・・・

602:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 02:04:11
>>395
>>396


603:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 02:05:35
>>601
どこの国にもいっぱいいるでしょ。

604:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 02:09:18
竹澤は10000の日本記録を更新できたらマラソンに来るつもりらしいな

605:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 03:21:31
竹澤と佐藤ユーキはマラソン練習の時点で故障しそうだ

606:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 03:28:14
記録記録記録記録

607:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 03:48:30
サングラスかけてマラソン走る奴(特に男子)は
いい成績でゴールできない。
つまり、あんなもの何の役にも立たない。

608:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 04:09:09
↑三ツ矢が一言

609:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 04:54:37
これからだよ
高校生速くなってんじゃん
早熟でも13分30くらいだして
維持すればいいんだから

610:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 07:31:16
サイダー

611:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 07:44:17
竹澤にはマラソン行かずに10000をやり続けて欲しい

612:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 07:58:40
>>607
歴代の活躍したマラソン選手の中には確かにいないな。

613:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:07:30
柏原しかいない

614:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:33:51
日本のトップクラスにおいては個人のハーフより駅伝のハーフのほうが鍛えられるのは証明済み。
っていうか駅伝やらないで長距離選手が生きていく道を思いついてから駅伝廃止を叫んでくれ。

でないと在日が荒らしてるようにしか見えないから。

615:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:38:40
日本がメダルとると必ずイチャモンつけるキチガイがいますよねw

616:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:53:32
在日がいくら叫ぼうとワンジルをも育てた日本の伝統は不滅です。

617:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:54:09
駅伝無くしたら競技人口は今の3分の1くらいになるんじゃね?

618:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:56:10
ワンジル「をも」?

619:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:57:30
キムさんやリーさんには理解できないんでしょうねw

620:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 08:59:02
結局じろーは一晩中日本を貶してたな…

621:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 09:02:44
芭蕉と名乗る在日運動家はくたばりましたか?

622:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 09:13:57
罵姦酷

623:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 09:16:16
マラソンやるなら公務員が一番。
駅伝やらずに、自分で自由にスケジュールを決めて練習できる。
不景気で身分が不安定になることもない。

624:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 10:18:53
アンチ駅伝が住み着いてからこのスレは駄目になったね。
いつまでたっても同じ議論ばかり。


ところで、海外のレベルって今どんなもんなんだ?

625:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 10:37:45
アメリカがトラック強くなってきた

626:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 11:27:36
サブテンは最終目標じゃないんだから
多少条件が悪くても出せないと戦いにならない


627:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 12:25:15
土橋世代や四天王世代以降、トラックの記録そのものは向上してきてるけど、彼らって異様に体が弱いというか、故障多いよね。
三津谷、上野、竹澤、悠基、木原etc…
若い世代が今一つ殼を破り切れないから、未だに佐藤敦が日本のエース格のままってのが現状。
今のところ柏原・村澤は大きな故障もなくきてるけど、彼らではややスケールに欠けるというか、絶対的なスピードが足りないかな。

628:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 12:54:20
日本人は結構自虐的な国民だが。

我が国こそサイコー!黒人は化け物だから仕方ないていう人種差別主義者こそ在日

629:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 12:55:34
つまりドマイナー

630:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 12:58:45
ようやくしおらしくなった韓国陸上
スレリンク(athletics板)

631:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 12:59:21
>>627
スピードに対して体ができてないんだろうね。
LTペースで延々とイーブンで走り続けられる体を作らないといけないんだろう。
ケニアやエチオピアは小さいころからそういう風な体に作られてるわけだし。

632:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 13:08:18
>>631
俺はアフリカ勢(特にケニア)はLTが高い傾向があるから、日本人は後半の強さを追求した方が良いと思うんだが。

全盛期藤田や大阪3位&北京6位のロスリンなどが理想。

633:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 13:27:37
前半飛ばして後半我慢しろ

634:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 13:38:57
>>627
そこまで速くないが宇賀地やハホは無事コレ名馬

635:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 13:43:44
キロ15分のペースに誰も30キロまでつけない日本選手は戦略以前の問題

636:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 13:45:43
公務員じゃマラソンバックアップする体制がないだろ。
コーチや施設もないし、アフター5から練習って学校の部活かよw


637:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 13:47:27
日本は目標が優勝じゃないからね
メダル以外いらないアフリカンは
メダル無理ならレース捨てるから入賞でよければ
日本は確実に誰かはできるでしょ

638:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 14:00:18
日本人は20km過ぎに3:05ペースから2:55に上げられたら誰も着けないから。

639:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 14:00:55
>>632
後半強くなるにはLT高くなきゃ無理だろ。
要するに前半できるだけ余裕もって走らなきゃいけないんだから。

640:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 14:02:54
>>633
今の時代にそんなの出来そうなのはワンジルくらい。

641:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 14:05:38
>>638
別に着く必要ない。そこから20km3分ペースで走れれば7分台で帰ってこれる。
とりあえずそういうレースを目標にしよう。とりあえず基本の基本から。

642:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 14:11:11
日本人の7分台は2007年の敦之が最後だよな
敦之はもう7分で走れそうもないし新勢力が出てこないとだめだな

643:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 15:02:24
>>639
ところがどっこい、LTに余裕がある選手が後半強いとは限らないんだよな。
典型的なイーブンペースランナーの佐藤敦之は後半は弱い。
佐藤の場合は前半のスピード極めるという手もあるが。中堅選手はLTを高めるハーフ・駅伝的な練習より、後半上げるマラソン的な練習を中心にした方がマシ

644:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 15:24:28
東洋の黒崎はマラソン強そうだったのに、何やってるんだ。

645:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 15:34:11
若手の中じゃ一番活躍してるじゃん、黒崎。

646:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 15:52:58
>>643
LTに余裕があるなら後半上げる練習しなきゃだめだろうね。
でも少なくとも30キロ以上はイーブンでいけるくらいのLTがなきゃ意味ないと思うけど。

まあでもこんな当たり前のことはみんなわかってるんだろうけどさ。

647:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 16:03:50
ようはキロ3分で確実に42キロPRできればよいのだよ、それで6~7分台出せるからな。
6、7分台で確実に走れるのなら、黒人達の調子次第如何でメダルも圏内だし。


と無責任に言ってみる。

648:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 17:30:06
レークビワの裏レース、格下バルセロナはケニア2人の7分台決着ですた。


649:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 17:52:01
黒人も二極化されてるじゃん。
強い奴は強いが、弱い奴は全く駄目 しかも強い奴も低迷気味

650:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:13:56
国内の男子マラソンはシーズン終了。
論外だった福岡をのぞけばタイムはともかく中堅選手には実りがあった。

びわ湖は圧勝したツェガエはタイムこそ平凡だったが、25-30kを14分台のラップで刻んだ。
雨が降るコンディションでなければ7分台で2位に大差をつけて圧勝していただろう。
ただ2位以下のタイムは気象条件が良かったとしてもタイムが伸びたとは思えない……
実際2位争いはダデッセが自重し、初マラソンの北岡が引っ張る形のスローだったことからほぼ間違いなかろう。

マラソンでは今期今ひとつだったベテランの智之が2位に食い込んでタデッセに先着。
同世代の同僚の瀬戸口も11分台の自己ベストをマークし6位に食い込んだ。
一方期待された将也が途中棄権と旭化成は明暗が分かれた。

初マラソン組は終盤の2位集団を引っ張り、10分51秒を出した北岡が4位に。
ハーフでは実績があった選手だが、マラソンでも結果を出して今後が楽しみな選手。
コニカの米田も30kのレースはあったが、初マラソンで11分ジャストを出した。
が一番力を出したといえるのは12分台で7位に入った吉井か。
真っ先に脱落したが終盤まで先頭集団に残り、実績的にはサプライズに近い。

期待された智也は13分台と粘って8位を確保したが、
浜野は39位、将也は棄権に終わりともに見せ場なし。
かつて箱根で活躍し、引退レースになった小林雅は22分台で34位と完走した。

651:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:32:00
>>648
URLリンク(aimsworldrunning.org)
ホントだ、すげぇぇぇ好記録連発じゃん

スペインの国内最高記録ってちょっと前まで10分も切ってなかったような。やっと欧州の対抗して良い選手集め出したのかな

652:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:37:10
>>646
いや、駅伝もやってるしLTはそれなりに高められてると思う。
駅伝でそこそこ調子良くても失速する選手多いでしょ。単にマラソン練習の準備不足なだけ。
準備期間の少なさだけは分かっていてもどうしようもない。北村とかも可哀想だね。

653:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:38:35
スペインも今年はびわ湖に選手を送り込んでこなかったな。
かつては世界選手権3連覇を果たしたが、最近はマラソン自体もさっぱりな感じ。
フィス以降は順調世代交代していったんだが、最近はスペインやポルトガル勢はあまり目立たないな……

654:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:46:22
>>651
スペイン国内歴代記録
①2.06.52 J.レイ 2006年ハンブルグ1位
②2.07.23 F.ロンセロ 1999年ロッテルダム2位
③2.07.34 A.ぺー二ャ 2001年びわ湖毎日1位
④2.07.42 J.リオス 2004年びわ湖毎日1位
⑤2.07.48 F.J.コルテス 2001年ハンブルグ2位
⑥2.07.54 A.ゴメス 1997年ロッテルダム2位
⑦2.07.57 A.アントン 1998年ロンドン1位
⑧2.08.01 A.ブスタド 1998年東京国際1位
⑨2.08.05 M.フィス 1996年びわ湖毎日1位
⑩2.08.09 J.M.マルティネス 2003年ロッテルダム3位
⑪2.08.40 J.M.ガルシア 1998年東京国際3位

655:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:48:25
>>654
スペイン国内の大会の記録って意味ね。バルセロナとかマドリードマラソンの事

656:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:49:22
>>647
現実に今までに1キロ3分ぺースでマラソン走りきった非アフリカ系選手は、高岡とホールの2人だけだけどな。

657:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:55:22
>>653
一応、ベルリン世界選手権ではスペインが一人とポルトガルが二人トップ10に入ってたが。

ただ後半ガクっと失速した佐藤が6位に入ったくらいのレベルだからなんとも言えん…9位の選手なんか初マラソンだし

658:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 19:59:47
>>656
ピッタリ3分ペースって2時間6分35秒だっけ?普通にアフリカ勢でも強い方じゃん

659:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 20:34:03
日本人にはスポーツ全般無理

660:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 20:45:32
さっきから出ているLTって何ですか?

661:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 21:41:56
>>658
そうだよ
世界で2時間6分35秒以内で走ったのは35名

国別
ケニア23名 エチオピア5名 モロッコ3名(ハヌーシはモロッコに含める) 
南アフリカ・アメリカ・日本・ブラジル1名

①9回 H.ゲブレシラシエ(エチオピア)
②4回 S.ワンジル(ケニア)
③3回 T.ケベデ(エチオピア)
③3回 P.テルガト(ケニア)
③3回 E.ルト(ケニア)
③3回 K.ハヌーシ(モロッコ→アメリカ)
⑦2回 J.クワンバイ(ケニア)
⑦2回 E.ムタイ(ケニア)

662:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:03:03
ヨーロッパ記録保持者のピントとベノワZもほぼ達成しているが(2時間6分36秒)

663:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:06:05
アフリカ勢といっても、ほぼケニアだよな。

ケベデだけは化け物のように強いが。ガリブもそろそろキツいだろう

664:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:09:58
年齢付きで出してほしいな
あまり参考にならないだろうけど

665:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:12:00
一昔前は35までキロ3分はだれでも走れるっていってたな。
今はだれも走れそうにないが。

666:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:13:50
>>662
2時間6分35秒10以内で走ってないから対象外

667:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:14:06
サブテンとか言う数字上の線引きより
まずはいかに後半たれないかだよな。

正直中盤のペースアップで潰れないのは
世界にワンジル一人なんだから
駆け引きよりは重要だ。

北京のケベデみたいな。

668:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:14:29
35キロまで3分で走れたらそっから16分台に落ちても7分台だけどな

669:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:15:41
>>665
35km走の35kmとマラソンの35kmの違いもわからないのか…


670:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:18:24
>>669
日本語もわからないのか。。。

671:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:19:36
期待の日本人誰ですか?

672:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:19:43
>>665って誰のセリフ?

673:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:20:25
>>671
木原

674:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:22:06
35km走だったらこの前の藤田を見る限り走れそう。
マラソンでは35kmまで3分はきついだろう。

675:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:25:30
35k
1.43.45 高岡(02年シカゴ)
1.44.25 中山(87年福岡)
1.44.43 高岡(04年シカゴ)
1.45.44 藤田(00年福岡)

676:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:26:12
高岡が偉大だってことがよく分かった。
コバンザメには不可能な記録。

677:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:46:04
>>672
宗茂

678:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:52:53
なんだ。
アホか。

679:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 22:55:12
>>635
> キロ15分のペース
ちょっとワロタ。キロ15分で30Kmだと450分=7時間半だな。
みんな5Km15分とわかってるからあえてツッコミ入れてないんだろうが。

680:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 23:24:53
宗茂も35kまでキロ3分で走っているけどね。30年前w


681:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 23:26:26
走ってから言えw

682:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 23:53:29
宗茂は走ってから言ったんじゃね?

683:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 23:54:55
数字

684:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/08 23:57:07
瀬古だって35kmの通過は1時間45分を切ってたよ。

685:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 00:00:53
数字で示せって言ってんだよクソジジイども

686:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 00:06:12
マスコミに作られたイメージに振り回される池沼

687:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 00:33:59
>>651
2位のフェリクス・ケニアって何じゃ?と思って、調べてみたら、たぶんこいつだな。
Keny Felix
URLリンク(www.iaaf.org)


688:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 01:10:07
宗って練習じゃ80キロとか走ってたんだっけ?
瀬古も60キロくらいなら走ったことあるらしいけど。

689:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 01:21:11
で?

690:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 02:08:51
今はマラソンみたいなダサい競技をやらない人が増えただけ。
イチローのように汗かかないイメージのクールな天才がもてはやされる時代だし。

691:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 02:19:49
とはいえ、イチローも昔の王さんと同じくコツコツ毎日努力と実績を積み重ねていくタイプ
まあ努力に加えてセンスがなければ大成功がないのは長距離も同じような

692:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 02:44:11
スポーツの負け組=陸上
ケニアあたりでは堂々勝ち組だろうけどね

693:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 03:04:19
恵まれた環境ではヘタレしか育たない

694:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 03:59:46
>>689
そんだけ走れるんだったらスタミナで負けることなんて
なかなかなかっただろうなということです。

695:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 05:52:52
毎日100キロ走れ

696:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 07:16:52
35k
1.43.45 高岡(02年シカゴ)→2.06.16(PB)
1.44.25 中山(87年福岡)→2.08.18
1.44.43 高岡(04年シカゴ)→2.07.50
1.44.58 児玉(86年北京)→2.07.35(PB)
1.45.39 瀬古(83年東京国際)→2.08.38
1.45.30 中山(90年東京国際)→2.10.57
1.45.44 藤田(00年福岡)→2.06.51(PB)
1.45.56 谷口(88年北京)→2.07.40(PB)
1.46.06 瀬古(86年シカゴ)→2.08.27(PB)
1.46.19 中山(85年広島)→2.08.15(PB)

697:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 08:17:04
>>667
実は第二集団で走っていたケベデも後半は結構ペースダウンしている。
メルガとレルは完全に死んでいたが、ロスリンにはかなり詰められていた。
さすがにトラックもハーフも日本の大学生以下のロスリンではあれが限界だったかもしれないが…

698:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 08:33:35
>>652
うん、そうだね。要するにLTは高いけど駅伝の距離までしかできないようなレベル
ってことだね。実際キロ3分で20キロ走れるような奴がたくさんいるわけだし。
駅伝は10キロとか20キロのスピードをつけるため程度にして40キロ走る練習メインに
できればいいんだろうけど。

699:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 08:35:59
マラソンに参入するやつなど変態くらいだから。
金にならんのに、苦しい走り込みばかりしてるマゾども。
まあ言い換えれば才能云々じゃなくよほどマラソン好きなやつしかマラソンなんかしねーよ。

700:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 08:44:55
長距離なんてそんなもんだろ。
もともとスピードない奴がそれでも走るのが好きだから
周りから見ればあほなほど長い距離走るしかないわけで。
周りからそんな目で見られてるのに走れるやつらは相当自分を
信じられる「変態」なんだろうな。
そんなのどの道の専門家にも言える話だけど。

701:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 10:02:37
もうサブテンなんて騒ぐ時代じゃない
って宗兄弟が現役の時に言ってたというのに
30年たってもこの体たらくではな

702:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 10:35:37
>>701
そうではない。
単に北京五輪からまた低迷期に入っただけ(周期的必ず来る)

低迷期
第一次 草創期~1959年
第二次 メキシコ五輪後~1977年
第三次 バルセロナ五輪後~1994年
第四次 北京五輪~現在

703:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:10:59
ほとんど低迷期じゃねえかwwww

704:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:16:34
>>699、700
いつも思うんだが、長距離やってる者からしたら長い距離走るのって気持ち良いしそんなにはきつくないよ。中距離の乳酸地獄に比べれば…

月陸に載ってたケニアのマラソントレーニングには仰天したが。とにかく量より質重視だった

705:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:32:26
>>704
長距離やってないものからしたらパーシャルで走り続けるのはストレスたまるよ。
肉体的に楽なのはわかるんだけど、精神が耐えきれない。どうしてももっと速く走りたくなる。

706:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:35:49
才能あるやつがマラソンやってるわけじゃないからこの惨状はしかたないよ。
趣味でマラソンやってる公務員でも上位にくるんだしw

707:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:36:30
どう考えても距離長い方がきついから
中距離がきついったって一瞬だし

708:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:42:06
>>706
速く走れない奴でも努力次第で結構どうにかなるのが
マラソンのいいところでもあるんだけどな。

709:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:46:42
>>702 突込みどころ満載だな。ベルリン五輪の金、銅を含めて戦前は最強
だったのにな。また60年ローマ五輪が微妙に低迷期から外れているし、70年
の世界歴代3位の宇佐美をスルーしているし。

書き換えるなら


低迷期
第一次 1950年代後半~1960年
第二次 1971年~1977年
第三次 バルセロナ五輪後~1998年(サブテンがあったとは言え、アトランタの惨敗を入れないと)
第四次 2006年~現在

くらいだな。1950年代前半はボストン優勝とかが続いたし56年には五輪5位入賞があるので
戦後から60年あたりまでを低迷期とするのは難しい。


710:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:53:03
>>709
第三次は本当につまらなかったな
アトランタに至ってはピークを完全に過ぎた谷口に頼らざるを得ない状況

期待してた早田は壁破れず、大化けならずだった

今も世代交代がうまくいくかの瀬戸際だしな

711:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:54:18
>>707
あのきついレースをシーズンは毎週のように走り、時には予選・準決・決勝と走り…
当然練習も鬼のようにキツい。

712:709
10/03/09 11:54:59
98年は上げ潮だったね。第3次は97年までにしよう。
>>710 今の方がつまらんと思うよ。第3次後期より深刻だし世界との距離は
大きくなる一方。

713:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 11:59:36
スピード磨いてからマラソン(笑)この発想から変えないとな

714:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 12:06:59
>>711
だからそれも一瞬だろ
長距離経験者誰もが距離が長い方がきついって答えるわ

715:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 12:10:19
>長い距離走るのって気持ち良いし

こんな変態がいるなら見てみたいわ
お前の想像してるのはおっさんがやるジョグなんだろうけどw
キロ3分とかどんな練習積んだ超人でも1キロ走るだけで息が上がる
これを42キロも続けるなんて本当に化け物

716:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 12:28:08
LSDならランナーズ・ハイになれることがある

717:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 12:35:00
>>713
その発想は決して間違ってないと思う。
問題なのはマラソンを走り切るスタミナがないのにマラソンに挑戦する
ということだろう。

718:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 12:37:05
よく、今回は40キロ何本やったとかって言っているけど、

40キロを速く走るためには、40キロ以上の距離を練習しないといけないんじゃないかな?

全体の量はあまり変えずに、45キロ~60キロ走とかを入れたほうがいいんじゃないかな。


単純に考えて、5000mを速く走るために、5000m以上走らないといけないわけだし。

719:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 12:38:31
>>712
1997年福岡で2位早田(2.08.07)3位佐保(2.08.47)
翌年は別府で清水(2.09.11)びわ湖で小島宗幸(2.08.43)が優勝
小島に関しては、95年世陸優勝・五輪4位・大会2連覇中のフィスに勝った
98年福岡2位佐藤(2.08.48)3位小島忠幸(2.09.10)

第三次低迷期は1992年福岡~1997年世陸迄

720:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 12:41:54
>>718
時間走でいいんじゃない?心拍数でペース決めて。
後速いペースでたくさん走ると当然負担が大きいから適度にクロカン挟んで
スピードはなるべく失わないようにポイント練習もする。
量と質との兼ね合いはビリオタイゼーションとかで考えるべきだろうな。

721:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 13:28:03
昨晩暴れてた捏造クソジジイどもは鬼籍に入られましたか?

捏造したって宗も瀬古も強くなりませんよ

722:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 13:31:49
2007年世界陸上
5位 尾方
6位 大崎
7位 諏訪

723:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 14:07:30
>>714
それは無い。長距離経験者はだいたい長い距離の方が好きだろ。確かに物好きだとは思うがそういうのの集まりが長距離。
そういやラドクリフは「1500mはあれほどきつくなければ好き」って言ってた


724:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 14:18:18
>>722
まさに夏マラソン3TOPって感じだな。
彼らが健在だったら選手権試合はなんの心配も無いが…今の夏マラソン最強は高見澤かな?

725:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 14:24:26
ちなみにゲブレセラシエは

マラソンはトラックと比較して難しいと思うか?
―いや、マラソンはトラックと比較すると非常に楽だと思う。練習もきついし、プレッシャーでレース前夜は眠れないこともあった。
なぜかと言うと、トラックは距離が短く、タクティカルな展開が必要で一瞬にして勝敗が決まるが、マラソンはタイトルが掛かったレースは、少しはタクティカルナレースになるだろが、通常のレースでは自分のペースで真っ直ぐ走れば結果は出るだろうと思う。


726:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 15:17:06
ゲブレセラシエはロンドン以外では強豪と戦っていないから、
テルガトとの対決はロンドンだけだし、エバンス・ルウトとかフェリックス・リモとも戦ってないし、
コリルやダンカン・キベトは持ちタイムほどの強さがなかったし、
最近でも、ワンジルやケベデとの対決が無い。


727:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 15:18:19
福岡でガリブとバラノフスキーと戦って、競り勝ったのが、一番の接戦かな。


728:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 15:48:45
100メートル9秒台で走るのもつらいだろうし
マラソン2時間ちょっとで走るのもつらいだろう。
そのつらさを知るにはそのペースで走れなきゃいけないわけで…
少なくとも俺に出来るのは辛さを類推することぐらいだ。

729:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 19:20:45
十キロ30分で走るのもきついよ。

730:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 19:27:31
マラソンも10000mもきつい
1500が一番楽
惰性でいける
基本距離長ければ長いほどきついけど

マラソン>>>ハーフ=10000>>>5000>>>>>>>>>>>>>>1500

731:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 19:50:58
昔は初マラソンでも箱根組や5000,10000の有力どころの選手は
結果を残してたな。

好結果
新宅雅也
渡辺(W→SB)
森下広一
谷口浩美

よかったり悪かったり
早田
高岡寿成
藤田

結果出ず
西本一也
西政幸

他いろいろいたが思い出せない。

732:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 20:46:29
>>721とか、
このスレには78別大もしらんやつがいるのか。

733:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 20:51:38
>>696
高岡の凄さが改めてわかりました
龍谷大学というのがこれまた凄いですね

734:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 20:58:01
藤田高岡、ぎりぎり佐藤までだな。
3人とも本物の偉大なマラソンランナー。

以降は30年前にタイムスリップしたランナーのオンパレードw

735:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 21:15:40
論理的になれ老いぼれ

736:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 21:19:13
老いぼれの独り言
瀬古は強かったよ
中山は何かを追いかけていたよ

737:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 21:29:20
>>726
それは否定しないが、それと「トラックとマラソンどっちがきつい?」は別問題だろ。

ゲブレはペースの上げ下げが急で、練習でも限界まで追い込まなきゃいけないトラックの方がきついって言ってるの。
普通に長距離やった事ある人ならゲブレとラドの言う事分かると思うが。

738:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 21:32:41
誰だか知らないが
日体大駅伝部出身で
世界を目指してるブログ

URLリンク(ameblo.jp)

739:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 22:03:08
アホかwどう考えてもマラソンの方が限界まで追い込むってのw

740:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 22:26:43
10000とかなら分かるけど中距離がきついって奴は間違いなく陸上未経験者
終盤のきつさなんてどの種目も同じなんだよ
それが短ければ短い方が楽
例えば10000なんて4000辺りから、5000は2000辺りからあのぐらいのきつさが続く
1500なんてきつさと精神が戦う前に勢いで終わっちゃう
これがきついなんて言う奴は長距離なんてやれるわけがない

741:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 22:30:04
100mの方が心拍数がマラソンより上がるから100mの方がきついと言ってるようなもん

742:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 22:40:03
>>740
本当に経験者か?

感覚的に言っても科学的に言っても、中距離と長距離のきつさは全く違う。
中距離は血中乳酸度が一気に高まるからラストは体中が痺れる感覚になるだろう。長距離はそんな事まず無いが心肺機能への負担は大きい。
さらにマラソンになるとエネルギーの枯渇の問題まで出てくるからまた変わってくる。

どれが得意かは人それぞれで、絶対にどれがきついって事は無い。ただゲブレやラドのコメントを見ても分かるように長距離選手は乳酸系が苦手な人が多いと思う。

743:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 22:42:50
>>739
長い距離ほど追い込んじゃ駄目なんだよ。
中距離の他にも400mがめちゃくちゃきつい競技だというのも聞いた事無いかい?

744:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 22:47:58
>>742
長距離でもラストは中距離と全く同じだけど
何度も言うように中距離は勢いで行けちゃう距離なの

745:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 22:50:35
>>743
追い込むの意味が違う
いくらきついったって距離短けりゃ楽だから

746:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 23:00:06
ゆとり世代にとっちゃ何やらせたってきついわな。

747:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 23:04:56
そりゃ2時間6、7分とかじゃきついだろうけど、12分とかなら怠慢レベルで楽勝だろ。

実力とか潜在能力は6,7分なんだからw

748:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 23:17:43
>>743
400がキツく感じるのは400の素人だけ、と元400専門が言ってみる
まぁどの種目もそうだと思う、専門外だとキツく感じる
てか、1万で4千からキツイって、単なるオーバーペースじゃね?

749:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 23:33:21
個人的にはインターバルは大好きでペース走は大嫌いだった。
まあこんなのは得て不得手の範囲だろうけど、マラソンなんて30キロ走、40キロ走するんだろ。
こんなの絶対無理。

750:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 23:50:30
>>734
その3人では高岡だけだろ。藤田は1発だけだし敦之は13戦勝利なしで
世界大会でも大した実績なし。とても偉大とは言えない。
高岡にしてもマラソンで最大の目標にしてた五輪代表になれてない。
2度の選考レースでは外人どころか国内のライバルにも次々と敗れて
3枠にさえ入れなかったわけで瀬古や中山ほど強かったという印象はないな。

751:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 23:53:35
選考会で7分台の日本記録保持者が代表になれなかったアテネ…

752:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/09 23:54:20
瀬古のインチキ選考ね

753:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 00:07:59
タラレバだが琵琶湖で再挑戦すればよかったのに。国内の雑魚相手なら十分勝てただろ。
それともQみたいに3位でも選ばれると思ってたんだろうか。ちょっと甘すぎのような…

754:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 00:38:27
3位なんかで選ばれると思ってないだろ>高橋
それに何故突然高橋尚子。>>753
高橋のアテネ選考は日本人トップの2位しかも気温25度
それも前回五輪金で元世界記録保持者の日本記録保持者
選ばれると思って当然じゃないか。

スレ違いの上に捏造で選手貶さないでくださいね。

755:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 00:42:08
過去に有森や瀬古程度でも実績で選んでるんだから
高橋が実績で選ばれても何ら不思議ではない。
むしろ選ばれなかったのがびっくりした。

756:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 00:51:21
>>754
何突っ掛かってるのか知らんけど「Qみたいに」ってのは3位じゃなくて
「選ばれる」を形容した言葉な。ま、どうでもいいが。
日本人トップで2位の高橋でも当落線上だったんだから高岡が回避するのは
危険すぎただろ、てことだ。

757:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 00:55:06
高岡が再挑戦して優勝しても
かなりな好タイムでないと選ばれんかったよ。
なんせ7分台の先着が2名いて世陸で連続5位の油谷選ぶのは既定路線だったようだしね。

758:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 01:00:02
高岡は一応びわ湖で再挑戦しようとしたんだが
調整できなくて断念したんだよ。

759:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 01:08:36
高岡選ばなかったなんて…

760:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 01:11:22
高岡
福岡で日本人3着では選びようがない。
しかも先着した2名は好タイムでもあったから。

761:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 01:16:01
オリンピックに出られず次の照準を世界選手権に絞って出場した05年の東京で宣言どおりの優勝。
折り返してからのスパートは日本のマラソン史上に残る素晴しいものだった。


762:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 01:16:11
国近初勝利、諏訪未勝利の準優勝、油谷未勝利の連続世陸5位だけど、

高岡も優勝経験一度もなかった選手なので。

763:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 01:20:20
>>761
それで
もしかしたらヘルシンキで金獲れるんじゃないかと
淡い期待抱いたもんだが
やっぱ高岡は勝負弱かった
尾方に先着許し4位だったからな
だから、どうしても高岡のイメージは速いけど弱いになっちゃう

764:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 01:43:03
なぜか国近の一発が味方の高岡に当たってしまったという悲劇

765:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 02:47:04
高橋って異常だったよな。
気温32度湿度90%のバンコクでスタートから当時世界記録並みのペースでぶっ飛ばし
途中でペース落ちたけどそれでも日本記録を4分以上更新して21分台。
北京でワンジルが高速レースしたのは驚いたけど、考えてみれば男女の差はあっても
こんな先例がいたんだよな。

766:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 03:35:52
そういう天才を見て
早々に諦めたのが男子
追い付け追い抜けと頑張ったのが女子

767:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 05:58:29
>>766
だが、女子はいまや停滞期だがな。
高橋・ヌデレバ・ラド・野口に続く選手が世界を見てもいない。

ケニアやエチオピアが本気を出さない限り当分停滞しそうだ。

768:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 06:52:27
日本社会の本格女性進出が始まったのは1990年手前頃で
マラソンもそんなものだから、アフリカ勢が本当の意味で
本気を出すことはあと100年はないだろう。

769:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 09:22:01
32度っつーと10kmですら影響出てくるのにな
あのバンコクは衝撃だった

770:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 15:40:02
高橋尚子くらいしかマラソンでセレブになった日本人いねーやん

771:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 15:55:14
Qの存在感はまさに100年に1人
成績だけで測れない魅力がある

772:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 19:54:27
GPシリーズ招待選手

1500m  小林史和、上野裕一郎、高谷将弘
5000m  佐藤敦之、尾方剛、諏訪利成、大崎悟史、藤原新、大西雄三、入船敏、清水将也、
    上野裕一郎、竹澤健介、佐藤悠基、中尾勇生、岩井勇輝、佐藤智之、北村聡、
    松岡佑起、柴田尚樹、尾田賢典、大野龍二、浜野健

773:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 20:00:48
JALGSの選手の進路情報教えて下さいな!

774:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 21:08:44
なぜか低迷期には夏マラ限定ランナーも出没する
第3次低迷期には佐々と綱崎の夏マラ限定ツートップがいた罠
そして第4次低迷期の高見澤

高見澤!冬結果出してくれ!

775:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 21:35:34
だけどなぜ10000m28分30きる連中は
自分ひとりで15分10~20くらいできざんでいかないの?
2時間8分から9分くらいでゴールできるじゃん

776:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 21:38:07
わざわざ集団でいかなくても

777:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 21:55:18
こうなったら
異次元のイカメソに期待するしかないな!

778:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 22:01:23
こうなったら
異次元のイカメソに期待するしかないな!




779:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 22:44:56
こうなったら
異次元のイカメソに期待するしかないな!

780:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 23:07:32
>>775
そんなツマランマラソン記録会ででもやっとけ

781:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/10 23:10:59
こうなったら
公務員の川内に期待するしかないな!

782:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 00:20:00
アジア大会は、佐藤智と北岡で決まりそうだな。
個人的には井川も捨てがたいが。

783:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 01:03:33
うむ
佐藤智、北岡、井川、川内あたりなら
「アジア大会?微妙・・・・」とか言わずに
意欲満々で走ってくれそうだ。
やる気がある奴が走るのがいちばん

784:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 09:02:47
アジア大会に意欲満々になれないのは
国内で日本人一位になる方が楽だから以外のなにものでもないけどな
どこにでても勝てないなら
なるべく楽なほうがいい
アジア大会の代表になるだけでも大変だもん
アジア大会で日本人トップは自動内定でいいよ

785:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 15:17:17
アジア大会といえば広島はすごい楽しみだった。
早田・鈴木健の当時日本の1,2と黄・金在竜の韓国最強コンビに中国史上
最強のトラックランナー張国偉と面白い顔合わせだったから。
結局黄のワンマンショーになっちまったが。

786:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 17:05:25
中国代表は胡剛軍じゃなかった?

787:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 17:38:05
黄の活躍はもっと見たかったな

バルセロナで、当時のあの森下をラスト振り切ったのには戦慄を覚えた
まさに死力を尽くしたという感じ
燃え尽きてしまったのか

788:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 18:27:03
森下も燃え尽きてしまったけどね

789:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 19:47:51
あのレースじゃ森下は完全に<`∀´.> の引き立て役だったな

790:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 20:17:45
その年の別代でセロンに惜敗してるんだけど終盤の食い下がりと8分台のタイム見て日本勢の壁になると直感したよ。案の定・・・。

791:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 20:36:45
完全な一騎打ち状態に持ち込みながら勝負どころで
行かれたら、それっきり、去年の尾崎が同じ負け方

792:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 20:48:55
別大はセロンも黄も面白かった。
黄は夏場の坂道コース有利っぽいと思ったな。

セロンは五輪だめだったがその後の冬場レースでは強かった。
ラテン、地中海系の黄金期を支えた一人。

793:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/11 21:03:19
中山の4位も頑張ったと思うよ

確か高橋進だったかが「練習を見ていて、これは厳しいなと思った」と言ってた
おそらく全盛期からはかけ離れた練習しかできなかったのだろう

それを本番であそこまでまとめるんだからな
トラック入ってから若手のフライガングに負けたのは仕方あるまい

794:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 00:34:39
中山の意地だね。衰えただのなんだのと色々と言われてたからな

795:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 00:40:32
>>791
まあ今の男子に比べりゃ贅沢な負け方だけどね。
今は一騎打ちどころか勝負どころですでに存在してないからな。

796:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 01:18:39
>>795
揺さぶりかける以前の段階でいなくなるからな。

797:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 01:49:38
バルセロナ前あたりの話になると妙に盛り上がるな

798:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 02:25:05
>>796
一度も勝負に加わらず、力を溜めて
落ちてくる選手を拾い上位をめざす
それも立派な戦略じゃないか

799:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 02:36:02
弱者のな

800:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 02:45:48
おっと会津魂を侮辱するのはそこまでだ

801:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 06:58:11
test

802:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 09:14:35
バルディーニ

803:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 10:18:39
バルセロナといえば1万のカリッド・スカーとチェリモの対決、
そして好走した浦田を忘れてはいけまい。

804:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 10:28:12
>>798
それができれば立派だが、現実はどうだろう。
力を溜めてるはずなのに全然溜まらずさらに離れていく。
どうしてもそのように思えるんだが。
戦略の問題なのか実地段階での問題なのかそれともその双方とも悪いのか
それはわからんが。

805:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 10:39:00
油谷や大阪までの尾方は、30km過ぎまで先頭集団に
付いていってたからな

北京でマラソンが変わってしまって、早いうちから離されるようになってしまった

806:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 10:51:52
あのケベデですら北京では後方待機だからな。

ワンジルは図抜けてる。

807:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 11:34:07
常にスタートから先頭を引っ張り
中盤で揺さぶりをかけ
35km過ぎでスパート。

鬼だ…

808:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 13:53:21
北京のワンゾル、中間点ぐらいでちょっと苦しそうだったっけ?
我慢して再びリズム取り戻したのかな

貴重な経験したんだろうな、その後の冬マラソン爆走につながった

809:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 17:41:22
男子マラソンなんかに注目してるとは、相当なヲタどもだな

810:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 18:24:26
世界の男子マラソンをな

811:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 18:45:23
人類がマラソンで1km3分ペースを切った回数→58回

内訳
黒→56回
白→1回
黄→1回


誰のせいでもないな。

812:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 18:51:47
>>811
これ見ると拾っていくだけのレースとはいえ
佐藤が6位に入ったのは奇跡だな。

813:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 18:54:19
そういえば黒マグロがやばいらしいな



814:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 18:58:58
ちなみに女子の20分切りの回数→14回

内訳
黒→3回
白→6回
黄→5回

815:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 19:01:08
>>811
世間のアホどもは現実を知らないでメダルとか言ってるんだろうな…

816:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 19:18:09
世間はメダルよりマグロだがな

817:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 19:35:35
世界歴代400位が2時間15分を切った時、陸マガの付録にリストが
付いてきて驚いたのは400人中、日本人が100人以上入ってた事。
たしか87年位だったと思うけどそれ位日本男子のレベルは高くまた層も抜群に厚かった。
まあ今のケニアは確実にその上いってるけどな。

818:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 19:44:10
レベルが高かった割にはまともな記録は2002年の高岡だけですね。

819:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 19:54:19
>>812
別に奇跡でも何でもないだろ。
12分越えで入賞なんて白でも黄色でも山ほどいるわ。

820:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 19:59:27
へぇ~

で、おまえは入賞したの?

821:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 20:03:57
まあ人種で分けるべきではないな。そんなことしても日本のオナニーにしかならん。
モーグルの上村が白がいなけりゃ金だって威張ってるようなもんだぜ。

822:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 20:15:47
つーかこんな終わったジャンルによく住みついてるな
プロレスオタクみたいなもんかマラソンオタクは

823:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 20:29:33
逆に言えば男子マラソンはまだごく一部の国でしかまともな実績を挙げてない未熟なスポーツ
ってことでチャンスなんだがな。チャンスをものにできない日本人。

824:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 20:35:31
>>823>>811を冬季オリンピックの種目と勘違いしてるんですか?

825:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 20:50:47
>>822
お前はなんでここにいるんだよw

826:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/12 21:21:43
816 ゼッケン774さん@ラストコール New! 2010/03/12(金) 19:18:09
世間はメダルよりマグロだがな

ごめん、どっちも無いわ

827:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/13 08:59:32
>>798
そんなレースはツマラナイ。
仮にそれで優勝したとしても
次はない!
オレは今まで幾度となくそんな奴等を見てきた。

828:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/13 09:04:18
古利彦氏(早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)アドバイザー)

829:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/13 22:49:30
>>823
まぁ史上最高のレベルだった北京五輪ですらスイスのおっさんが6位入賞する程度だからな

830:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/13 23:04:38
例外を穿り返すのに必死ですね

831:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 01:11:15
日本人って1億も人口いて、箱根人気も相まってこれだけ陸上競技人口多い割には
人口数百万で、決して本国じゃ人気高いわけでもないスイスのおっさんに誰一人勝てないとか
終わってるよな。

母集団桁違いに低いのに優秀なスイスのおっさん >>>>> 箱根人気で母集団桁違いに多いくせに糞弱いジャップ

832:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 01:57:28
夜中にチョンが元気だな

833:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 03:08:00
そもそも公務員や教師の市民ランナーにさえ勝てない奴多数だからな。
スイスのおっさんに勝つなんてハードル高杉w

834:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 09:50:25
川内曰く
「実業団選手は練習のやり過ぎや、心に余裕がないのかもしれません」

835:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 10:04:09
市民ランナーにアドバイスされる実業団ランナー
結果出せないから仕方ない

836:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 10:12:48
在日お得意の日本分裂工作です。

837:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 10:29:26
ファビョ-n

838:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 14:15:39
ロスリンは30過ぎてガブリエル・ローザのチームに入り、毎日レルとかチェルイヨットにボコボコにされながら強くなった苦労人。
もちろん国の強化費も少なく、資金はセミナーとかで稼いでるらしい。

839:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 15:01:28
ロザ軍団の写真で黒以外を見たこと無いんだが…
もちろんクラウディオを抜きにして

840:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 15:11:25
>>839
URLリンク(www.herbertsteffny.de)

841:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 18:04:19
一人で凄いですね。
日本人はアホで英語が駄目だから行けないですね。

842:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 18:32:14
サッカーも野球も留学してるのは多いけどな。

×日本人はアホで英語が駄目だから行けないですね。
○日本の長距離選手はアホで英語が駄目だから行けないですね。


843:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 19:05:15
早稲田が工業を集めまくるのを何とかしろ

844:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 20:38:54
>>841
ロスリンもスイス訛りのドイツ語しか喋れんはず。
日本の方が在日ケニアンもいっぱいいるし、英語喋れるスタッフとか簡単に用意できるのでは。

845:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 21:39:26
ローザは外国のサイトで「3週間の高地トレーニングなど意味が無い。ドライブに多くの時間を費やすだけ」と言ってたが、コニカの事言ってるのかと思ったw
実業団のシステムではそれが限界なのだろうか?

846:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 22:08:42
ロザって所詮、実体験に基づいて言ってるわけでもないのに
高飛車に偉そうな発言しやがってムカつくんだよな。

両角先生のほうが佐久でどんだけ偉大な選手輩出してきてると思ってるんだ
両角先生の実績のほうがロザみたいなエセ監督より偉大なんだよ。

847:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 22:54:03
英語を話せないスイス人に会ったこと無いんだが…
(by 某スイス系証券会社元社員)

848:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 23:24:08
>>834
いくら一般的には時間に余裕のある公務員とは言え練習できる時間は限られてるから
練習する時間がみっちり用意されている実業団選手よりも効率のいい練習ができているのかもね

まあ、大学の頃も含めて一人でコツコツ練習し続けている川内は偉いと思うよ

849:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/14 23:55:58
川内は将来指導者としても優秀になりそうだな。
ま、公務員職捨ててまでなる気があったらの話だが。

850:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/15 07:28:47
世界室内男子3000m動画
URLリンク(www.tv4play.se)

851:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/15 11:31:48
>>848
練習やりすぎて速くなれるんだったらみんなやってるだろ。
ある程度までいってもそれ以上にならないのが長距離だから
練習時間の多寡は関係ない。

852:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/15 13:30:32
効率よく練習をこなせる頭脳派で集中力のある川内
筋肉バカでやらされてる感覚の練習ばかりの実業団連中

853:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/15 20:59:05
川内は午後1時に出勤だから死ぬほど練習できる。

854:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/15 21:53:14
実業団は

仕事は昼まで、練習中はタイムとってくれるし、給水は渡してもらえるし、練習後はサプリメントを補給できるし飯もすぐ食べれる。
遠征費、治療費は出して貰えるし、シューズもいくらでも貰える。夏は涼しい所で合宿できる。
指導者もいるし、練習メニューの事を考える必要も無い。
そんなに強くなくても駅伝でそこそこ使えればチームに居られる。陸上部辞めても会社はクビにならない

855:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 01:03:30
女子もプロ選手の加納が勝ったから
男子もそろそろ一人くらいプロが出て欲しいものだが。

5分台が当たり前の時代に無理ですね、ハイ。

856:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 01:04:16
>>853
死ぬほどやったら死んじまうぞボケw

857:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 01:26:39
80年代の7,8分台ランナーより確実に今の選手はポテンシャルが圧倒的に上だから、5,6分台は公務員ランナーでも可能だろう。
公務員ランナーでそのレベルだから、実業団トップなら3,4分台が可能なはず。

タイムはあくまで気象、ペースメーカ、コースなどの条件が揃っての話だ。

858:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 01:46:31
川内にはコーチはいないのか?
だとしたらすごいなあ

859:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 02:08:49
川内に負けた実業団選手は川内の所行って頭下げて練習メニュー教えてもらえよ。

860:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 10:43:17
23歳のマラソン始めたばっかの若者が考えたメニューの方が優れてるんだったら、今まで日本が威張っていた世界一のノウハウって一体…

実際、徳本は"練習法を外に流さない事"って言ってたけど日本の練習法なんてどこも真似してないみたいだしなw

861:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 13:05:09
きっと外に流すとバカにされるのがオチなので秘密にしてるんだよ

862:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 17:44:00
>>861
正解

863:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 18:10:20
アジア大会代表佐藤と北岡

864:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 18:37:15
北岡はともかく、智之が出たがるとは思わなかったなぁ……
まぁ旭化成が国際大会の個人実績が死に体だから、
会社から出れって言われた可能性もありそうw



865:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 19:00:10
わざわざ選考会に再挑戦してきたんだから本人も日本代表になりたかったのでは
そうじゃなきゃもっと期間が空く春の海外レースでもよかったわけで

866:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 19:07:24
つーか日本のスポーツ全部プロにしないとな

867:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 20:01:12
>>864
メダル取れば代表だからな
そっちの方がおいしいという判断したんだろう

868:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:10:29
>>860
川内は6分台のポテンシャルはあるよな。レース条件が悪いからサブテン未満に甘んじてるだけで。
藤原正、新あたりは5分台だろ、条件さえあえば。
80年代でさえ7、8分台なんだから素質と練習方法の進歩を考慮すれば当然。

とにかく条件が合わないからタイムがでない、相手が強すぎてメダルがとれない。それだけのこと。


869:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:19:40
藤原は辞退したのかよ
そんな身分じゃないだろ

870:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:22:36
陸連よりHondaの上役の方が怖いんだろう

871:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:24:05
11月は駅伝と重なる為にアジア大会回避

ほんっとに駅伝はマラソンのさまたげだな!
まじうぜえ

872:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:30:50
ニューイヤーは大切な大会なのは分かるが東日本なんかで辞退すんなやタコ!!

873:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:33:08
Hondaは下が育ってないから厳しいのか?

874:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:34:09
まあでも北岡選んでくれたのは良かった
川内でも良かったが

875:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:38:41
駅伝のためというよりも国内選考会を重視したんだと思うが。
アジア大会でメダルより福岡や東京で日本人1位目指す方がよっぽど現実的だし。


876:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:39:04
日本陸連は16日の理事会で2011年世界選手権(大邱=韓国)マラソン代表の選考基準を決め、

(1)ことし11月のアジア大会の日本人最上位メダリスト
(2)同連盟が主催する男女各3大会で男子は2時間9分30秒、女子は2時間26分を切った日本人トップ

―を自動的に選出することにした。前回大会の選考にタイムの条件設定はなかった。

 選考レースは男子が12月の福岡国際、来年2月の東京、3月のびわ湖毎日、女子は
来年1月の大阪国際、2月の横浜国際、3月の名古屋国際。

 アジア大会での選考基準は当初金メダルが条件だったが「レベルを勘案し、現実を
見るとこうせざるを得ない」(沢木啓祐専務理事)と下方修正した。

 代表枠は男女各5で、(1)、(2)の該当者以外は陸連主催の男女各3大会の
成績上位者から選ぶ。ただし、男子は来年
2月の別府大分毎日、女子はことし8月の北海道から候補者を加えることもある。
[ 2010年03月16日 19:18 ]

ソース:スポニチ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

877:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:39:04
というか簡単に回避だの辞退だのさせちゃいけないだろ
陸連なにやっとんねん
それなりの金を渡してでも強い選手を出せよ

878:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/16 23:44:26
>>875それは聞き捨てならない
アジアで金は厳しいものがあるが銅メダルならかなりの高確率でとれるぞ
国内選考会はライバルが多すぎてどうなるか分からない

879:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 00:11:08
今思うとアジアにしっかり合わせて出場して日本新出した高橋Qちゃんは神だったな

880:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 01:06:23
アンチ駅伝の在日を相手にするな。

881:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 01:16:06
在日は駅ヲタだろ。こんな邪魔にしかならんものを必死で勧めてんだから。

882:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 01:21:28
藤原が出ないのを無理やり駅伝にこじつけるのは在日

883:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 01:22:29
>>881
日本人とは思えない発言ですねwww

884:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 01:27:33
佐藤はなんとか3位に食い込んで欲しいね。
W藤原は後出しジャンケンに負けた感じだわ。

885:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 01:32:25
今日も小作するニダ駅伝やれーニダ、駅伝いいぞニダ

886:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 02:00:17
北岡と高平はアジア中の(ある種の)男性の目を奪うであろうよ

887:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 11:07:58
>>885
半島出身なんだから朝鮮語で話せば?www

888:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 14:20:35
駅伝シーズンと重なることもあり、男子は東京で優勝した藤原正和(ホンダ)、女子は大阪国際で日本勢トップの3位だった小崎まり(ノーリツ)が回避した

889:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 18:52:30
在日に好かれる駅伝って・・・

890:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 20:36:43
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

891:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 20:58:21
朝鮮人が箱根を嫌う理由はないだろ。
大勢参加してるし、箱根最高のヒーローは朝鮮人なんだから。

892:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 21:06:08
>>890
まあ神戸も目的に沿ったルートの選択をしてほしいのう
横浜が高速コースとか言いながら海沿いの道を選んでたのには
あららと思った
個人的には、神戸は別に山あり海ありの難コースでも面白いかと思うが

893:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 21:07:21
宇賀地は決まったのか

894:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 21:14:11
>>889
在日朝鮮人が駅伝、ってか箱根好きなのはあたりまえだよな。
箱根から世界に羽ばたいた選手で最も活躍した選手は朝鮮人だもんな。

895:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 21:42:53
在日朝鮮人であることを箱根参加条件にすればいい。
在日朝鮮人も喜ぶし、日本人もマトモになる。

896:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/17 22:09:40
>>893 何が?

897:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/18 06:50:39
ホンダは藤原がいようがいまいが大して戦力的に変わらんないんだがな。
藤原も含めて主力の10人ぐらいは能力も横並びだし。

小崎の辞退は分からんでもないがw
ツーカ小崎抜きだとノーリツは落ちる可能性は否定できんw

898:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/18 22:36:50
ソウル国際招待選手

キプサング 33 2:05:49
キルワ 25 2:06:14
ウォルク 20 2:06:15
ケンボイ 27 2:06:36
タイス 39 2:06:33
キルイ 30 2:06:44
アルセイ 27 2:06:50

899:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/18 23:27:02
東京より遥かに豪華だw絶好調キルワがアジアのマラソンに来るとは

ソウル国際ネットライブでみてぇ

900:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 09:22:01
すべての面で韓国は日本を抜き去ったってことだな

901:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 11:23:44
タイス懐かし~もう39か
マラソン高速化の先駆け選手だったな

902:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 12:50:52
一昨年のロッテルダムと去年のフランクフルトの優勝者が来るというのは凄い。
ただ去年のパリで雑魚6分台がかなり増えてしまったな

903:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 16:46:37
04年タイスの2:07:06更新に、ケニアからテイメットら10人のペースメーカーが
15日ソウル入り。5K15分ペース設定で2:06:35 東亜日報

904:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 18:08:14
こりゃ韓国での世界記録達成もありうるな。

中国>>韓国>>>>>>>ニッポン

こんな感じかww

905:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 18:47:46
>>900>>904は同一?

906:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 19:23:29
東亜マラソンは年によってレベル差がかなり激しいからなぁ。
貧弱な面子のときには藤田が凡タイムで勝ったこともある。

907:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 20:23:38
この調子だと北朝鮮とモンゴルに抜かれるのも時間の問題になりそうだ罠

908:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 22:50:10
日本はペースメーカーの設定をサブテンwに合わせて15分20くらいでやるから
強い奴が来ないんだよ。

909:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/19 23:11:04
やっぱり箱根で鍛えてるから朝鮮人はつよいな。
箱根は朝鮮人のものでいい。もうあげるw

910:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/20 14:56:54
ソウル国際 ◎キルワ○ウォルク▲アルセイ
リスボンハーフ ◎キトワラ○タデッセ▲サムエル・コスゲイ
NYCハーフ ◎ハイレ○ゲブレマリアム△アブディラーマン

911:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/20 20:59:55
【陸上】尾方、体調不良で欠場 全日本実業団ハーフマラソン

尾方も2ランクくらい下げよ

912:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/20 21:39:22
尾方・・・・・
最近駅伝のサポート役ぐらいでしか見れなくなったな
北京代表組は佐藤敦と女子の中村だけが残ったか

913:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/20 22:39:52
もう年だし

914:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 08:37:10
>>906
そりゃ昔の話。今は完全のヨーロッパの高速レース化してる

915:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 08:53:28
ソウルのネットライブないのか~

916:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 09:00:42
全日本実業団ハーフマラソン  10時開始(男子)

現地の方速報お願いします

917:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 09:03:20
録画放送あるから
それで確認しろ

918:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 12:47:36
尾形も油谷も、もう駄目だな そろそろ引退の時期だ

919:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 15:07:27
そうさつそうさつうるさい
相殺=そうさ「い」
だれ?この解説

920:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 15:27:56
円井いいわ。

さすが今井のライバルと呼ばれた男。

921:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 17:10:46
sylvester teimert of kenya won the seoul marathon in 2:06.49, as he beat gilbert kirwa by 11 seconds

922:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 17:30:54
昨年3位テイメットか

923:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 18:02:57
第一工業大学のティメット・シルベスター・キメリかよ。


924:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 18:10:10
ていうかペースメーカーだったはずじゃ…

925:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 20:45:13
ボーナス込で12.5万ドル獲得

926:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 21:40:34
また日本が強いランナーを育ててしまったか

927:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 21:41:43
マーラさんただいま快走中。ロングスパートで先に行ったカスターを面白いように抜いていってしまった

928:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/21 21:44:57
ゲブレさんまた負けそうになって胸押さえて途中棄権

929:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/22 01:46:17
タデッセ世界新 58:23 リスボンハーフ

930:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/22 12:08:01
タデッセが世界記録出してたぁぁぁぁぁ

931:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/22 17:21:54
タデッセいいね。昨年の世陸10000Mで死闘を繰り広げ感動。
ついにハーフ世界新か。おめ。

932:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/22 17:23:33
入船がロンドンM出場 ロッテルダムから変更
 昨夏の世界選手権男子マラソン14位の入船敏(カネボウ)が、4月25日に行われる
ロンドン・マラソンに出場することが21日、分かった。所属先の伊藤国光総監督による
と、当初はロッテルダム・マラソン出場を検討していたが変更した。
 世界トップクラスが集まるロンドンには、女子で世界選手権マラソン銀メダルの尾崎
好美(第一生命)やママさん選手の赤羽有紀子(ホクレン)、男子は北京五輪長距離
代表の松宮隆行(コニカミノルタ)らが出場を予定している。

933:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/22 17:55:11
ほほう
去年の佐藤敦くらいのタイムは狙ってほしいところ

934:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/22 21:25:58
ロンドンは走りやすいから入船でもそれくらいは出せるだろう。
順位は入賞ギリチョンだろうけどね。

935:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 07:01:50
どうせ2時間16分ぐらいかかって15位前後ぐらいが関の山だろ。
ベストタイムはギリギリサブテンだし、年齢的に見ても昨季の調子を見ても期待が全くできん。
ぶっちゃけ競技者としての未来もないし……

自分で言ってて酷い言いようだが、俺のような自称マニアの思惑なんてそんなものだろう。

936:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 17:00:03
ジョギング中に腕の筋肉もつけたいんだけど
リストバンド型のウエイトって効果ある?

937:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 21:45:16
どうせ去年の佐藤敦同様、最初っから外人に付いて行かないんだろ。
外人と勝負しないんだったらなんでわざわざ海外レースに出るんだ。激しくイミネ。

938:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 22:34:15
東京マラソン2010
開催日(Date):2010/02/28

ナンバー(Bib number):12905
氏名(Name):奥谷 亘
種目(Category):マラソン男子
Finish 04:11:16

走ってたのか知らなかった
乙でした

939:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 22:38:33
751 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2010/03/11(木) 12:28:45
東京マラソン完走、奥谷さん「満足」ラストラン 
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

男子マラソンで第一線を退いた奥谷亘さん(35)=兵庫県播磨町出身=が2月末、東京マラソンで念願の「引退レース」に臨み、完走した。
世界陸上選手権の代表に選ばれながら病気で出場できず、競技人生も閉ざされてから3年。「これでやっと終わった。晴れ晴れとした気持ち」。
今後は選手の育成に全力を傾ける。

奥谷さんは西脇工高時代、全国高校駅伝で同校の優勝に貢献し、実業団のSUBARUではマラソンで2005年世界選手権に出場。
07年夏に大阪であった世界選手権代表にも選ばれたが、同年春、大腸に穴が開く盲腸穿孔(せんこう)性憩室炎が発覚。
大腸の一部と小腸の8割を切除し、出場を断念した。
慢性的に栄養失調、貧血、下痢に悩まされ、昨年春で「現役引退」とし、同社のコーチとなった。

突然の幕切れに「マラソンをゴールして現役を終えたい」と引退試合を望み続けた奥谷さん。
今回、東京マラソンに一般選手として申し込むと当選、チャンスが訪れた。

大会当日は、体調が読めない不安や雨による寒さも敵となり、25キロ付近からは体を思うように動かせなくなった。
それでも妻や2歳の双子の子ども、友人が見守る中、時に歩き、ふらつく体を立て直しながら4時間11分16秒でゴール。
「こんなにきついことは今の体では無理と分かった。もう満足」と一息ついた。

今はすでに指導者として先を見ている。
「日本のマラソン界は弱くなったと言われるが、自分のスタイルできちんとした選手を育てたい」。
粘りの走りが身上だった奥谷さん。
自身の経験を生かし、世界に通用するランナーを育てる決意だ。

940:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 23:03:32
>>937
あれで勝負してないと。まあ人それぞれだ

941:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 23:22:52
あれで勝負してると。まあ人それぞれだ。ロンドンとはいえ玉石混合

942:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/23 23:48:50
タデッセ世界新出したのに全く盛り上がってないとか
てか世界の中長距離スレなくなってるし・・・

943:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 02:02:46
あれ? ほんとだ

944:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 14:19:49
なんか荒れまくってたしね…
そろそろ立てましょうか

945:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 19:21:00
在日が暴れてたからな。

946:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 19:29:52
そういうお前が在日

947:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 19:36:08
すいません。質問なんですが昔カネカって陸上部ありましたよね?

廃部になったんですか?

948:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 21:58:58
タデッセって強いよね

949:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 22:10:37
58分20秒台って、、想像を絶するスピードだな
モグスの59分48秒見たときも驚いたけど、それより次元が違うんだろ

950:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 22:57:29
20kmを58:20でも凄いことなのにな 箱根予選会走ってもらいたい

951:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 22:59:03
10km通過27分20くらい?

952:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 23:13:30
松宮三津谷竹澤上野が5300mずつの豪華リレーでも負けそうだな
PMいなけりゃ持ちタイムほど走れない奴らだからな

953:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 23:38:07
タデッセは5000換算13:49だから4人がリレーすればどうにか勝てそうだな
しかしこんな話してること自体悲しいな

954:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 23:41:41
日本長距離界の最終兵器ヒラガがいるよ
人間と昆虫のDNAをあわせた
日本の最先端サイボーグヒラガが
日本陸連がまだセーブさせてるけど

955:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/24 23:55:13
ただしマラソンでは成功しそうにない <タデッセ
所詮ハーフまでの男。たいしたことねぇよ

956:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 11:05:05
これからも未知の原人が出てくるだろうな

957:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 11:25:31
>>955
というか練習法に問題あるんじゃないか?本番のロンドンマラソンの一ヶ月前にハーフの世界新とかw

958:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 11:27:24
去年のロンドンのヘタレっぷりは凄かったからな

959:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 12:58:56
東明高職・治郎丸 強豪・日清食品入り

URLリンク(www.oita-press.co.jp)

960:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 13:00:58
タレントの松野明美氏、熊本市議増員選に立候補の意向

URLリンク(www.asahi.com)

961:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 22:00:57
日清は誰が戦力外になるのだろうか
慎5あたりか?

962:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 22:18:55
安西も日清
どこまで強化するつもりなのかww

963:ゼッケン774さん@ラストコール
10/03/25 22:56:04
JAL
福山良祐 Honda
河南耕二 中央発條
柴田尚輝 トヨタ紡織
岩﨑喬也 移籍先と調整中
高岡寛典 スズキ
小川博之 八千代工業
ニコラス・マカウ 八千代工業
安西秀幸 日清食品グループ
高嶺秀仁 富士通
吉田憲正 SUBARU
難波祐樹 大分東明高等学校(コーチ)
奥村隆太 大分東明高等学校(コーチ)





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch