09/04/02 07:20:11
>>649
>市町村が主体になって開催してる田舎の大会・・・・
神奈川県の清川村やまびこマラソンがまさに、そう
でも、いなかの運動会ってな感じでいいよ。
5kmや親子コースってのもある。
ハーフは宮が瀬湖をまわる景色の良いコースで、参加者は150にんくらい。
ただ、交通の便がわるく自家用車か最寄駅からバスで40分以上かかる。
655:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 08:05:37
デブ専の人はこの予定表を見て行くと、揺れる胸(贅肉たっぷりの腹とセットだがw)が見れる。
URLリンク(dietdiary.yahoo.co.jp)
656:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 08:35:50
>>654俺は清川村で育ったんだが、そんなマラソンがあったのしらなかったな。
ぜひ参加して昔のの同級生たちにあってみたい。
657:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 09:38:25
フルかハーフで今から申し込み出来る大会でオススメの大会ありますか?@関東
658:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 10:33:59
>>657
runnetみると、5月開催でエントリー可能な大会はけっこうあるね。
鹿沼さつきは楽しいよ
659:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 12:37:16
清川村、宮ヶ瀬は今でも良く行くけど知らんかった。
谷太郎川なんて渓流釣りで1000回は行ったな。
下流の落ちマス、上流のヤマメ。
今は知らんけど清川村って谷太郎川に小学生用の天然プールがあるんだよな。
トレーニングで仏果山(ボッカサン)の登りランは今でも月に1回はやる。
660:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 19:55:14
ここは村民だらけかよ。ワイが住んでる県には村が無いから、田舎が羨ましい。
661:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 20:10:30
>>650
自己紹介乙
ヒント:首都圏に属する一都六県には一つは村がある
662:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 20:22:01
ふささらアップみた
今回どうしてこんなに下手っくそなんだ?
しかもオレ枚数すくねーし。。。結構がんばってポーズ取ったのになー
663:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 20:59:39
神奈川県唯一の村 清川 清川をよろしくお願いします。
今時チップでなく、おっさんがストップウォッチで計測します
関門は意外と早いが、遅れても気にせず舗道を走ってます。
11月の初旬、紅葉の宮が瀬湖周遊コース
みんなでマッターリやろーぜ
URLリンク(www.town.kiyokawa.kanagawa.jp)
664:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 21:39:08
>>663
うそつき!
RCじゃないか!
665:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 21:47:17
だな。チップだ。
666:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 21:47:46
>664
あれ?そーだった?
記憶ちがいか。
数年前までは時計で測っていたよ
清川村も進歩してんだ
667:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 22:10:27
今日かすみがうらからゼッケンが届きました。
そろそろ皆さんのところにも届くのでは?
668:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 22:47:07
湘南は平塚駅からバスでピストン輸送するだけでも違うんじゃないの?
>>626
駅間もあるし、利用者が見込めるなら駅ができてもいい場所だよ
>>628
車両交換や送り込みが面倒だから無理だろ
臨時で通勤車を使うのはありだけど、駅の容量が前回は問題だったからな。
669:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 22:59:34
駅から会場までのピストン輸送のバス
どの大会でも間違いなくもめる元だよね
670:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/02 23:16:49
まっちゃんが復帰したら、アメトークでマラソン芸人やってほしいよね。
自転車芸人とか今日は腰痛芸人だし。メンツ少ないけど・・・
671:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 00:18:27
あざす。鹿沼エントリーしました!
672:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 06:53:20
鹿沼は、参加賞が良いね。
それに、棄権しても送ってくれるしね。
673:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 09:06:44
>>667
早いね~、俺のとこまだ来ない。エントリー時期が遅かったからかな?
674:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 15:22:23
>>667
今日かすみがうらのゼッケン、キターーーーーー!
モチが上がるぜ。明日も気合入れて走ろう
675:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 15:37:15
今日は走らんの?
676:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 20:27:32
>>675
今朝走った、12km
明朝も12km走るぜ
677:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 21:31:27
>>590-591
石原都知事「あんなデブ出ない方がいいんだ、マラソンには」
>タレントの松村邦洋さんが東京マラソンで倒れ、一時心肺停止状態となったことについて石原都知事のコメントを。
>「あんなデブは出ない方がいいんだ、マラソンには。
>僕言ったんだ、松村に『無理だ』と。
>そしたら、去年完走できなかったから減量してて、15キロぐらいやせたらしいんだけどね、出たんでしょ。
>15キロも減量することそのものに無理があってね。
>あれだけ太った人で走った人いないんじゃないか、他に。
>まあ芸人さんってのはね、上からの命令だと辛いことしなくちゃいかんかもしれないけど。
>まあ、やっぱりあの体ではちょっと自分で考えた方がよかったと思うよ。
>ほんとに人騒がせだよ、あいつ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
678:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 21:36:34
東京を走ってから燃え尽き症候群になってもた。とくしまが近づいてるが練習に
力が入らん。
679:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 22:00:07
東京で燃え尽き症候群て何よppp
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
680:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/03 22:01:45
>>678
とりあえず、とくしまで被るカツラを探してみてはどうよ?
681:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 09:23:02
>>680
どこで借りれますか?
682:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 09:33:01
>>677
今回、大きな問題定義になったのがタレントの松村邦洋さんが倒れたという事故です。
幸い、大事には至りませんでしたが、AEDも1回じゃダメで2回目で反応したというからギリギリのところだった。
東京マラソンじゃなかったらこんなに早くAEDも到着しませんので、かなりヤバかったです。
松村さんがマラソン完走経験はあるとはいえ164cm、128kgという体型を考えると、ちょっとどうだったのか。
4月1日の朝日新聞朝刊の「声」に、『マラソン参加は摂生の上で』というタイトルでスポーツドクターの岡野裕先生のご投書が掲載されています。
「マラソンレースは医学的に問題のない人が、日々の摂生と積み重ねたトレーニングの成果を発揮する場です」
・安易に「走ること」が奨励され、健康状態に関してはノーチェック状態である。
・積み重ねではなく、その日その時の一発チャレンジでもOK!~とされている。
「マラソンは誰でも走れます!完走できます!!」的無責任な誘導が巷にあふれ、7時間という制限時間の設定が、それを支持している。
決して誰もが無条件に走っても良いわけではない。
不健康な人でも未経験者でも7時間あれば完走できるかも知れないが、それには危険も伴う。
摂生とトレーニングはその予防手段である。
完走が難しそうな人にマラソンにチャレンジさせるという安易なメディアの手法と、それを見て楽しむというニーズがあるうちは、
ブームが文化に格上げになる日がくるのはまだまだ遠い。
URLリンク(archive.mag2.com)
683:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 09:45:59
かすみがうらのゼッケン届いた
今年は209位を目指して頑張ります
684:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 10:00:08
>>682
同意だなぁ。
元々「厳しい」「練習が必要」というイメージだったマラソンが
東京マラソン以降の大ブームで「感動」「誰でも完走できる」と
いうイメージばかり前面に出し過ぎてるような気が…。
mixiなんかでも「全然練習してないけど完走しよう」みたいな
トピックが盛り上がってたりするし。
「厳しい」スポーツだという事は絶対に忘れちゃいけないよね。
685:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 10:56:12
マラソン(ジョギング)は敷居は低いだろうが奥は深い。
今回の松村のことがビギナーやこれから始める人にとって(勿論やってる人も)
マラソンに対する認識が深くなることを望む。
つか、膝が痛いとかふくらはぎがどうもってなレスも相変わらず後を絶たないもんな・・。
686:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 12:45:13
走り始めるのは易しいが、身体のトラブルなしに
走り続けるのは難しいからな
自分を知らないと出来ないスポーツだわ
687:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 12:50:38
時間制限をもっと厳しくすべきじゃないかな。
ハーフなら1:55、フルなら4:10程度とか。
688:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 12:58:30
フル4時間以内に制限しても東京マラソンなら3万人くらい集まるんじゃないか?
それにしても東京マラソンはスタート前に腹壊したり体調を悪くした人が
多数いたらしいね。
689:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 13:12:05
去年までの、仙台国際ハーフ並みにすればいいと思うよ。
フルが、3時間30分。ハーフが、1時間35分。
これなら、誰でもまじめに練習すればクリアできるタイム。
690:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 13:20:59
>>689
30代40代の一般社会人を前提にものを考えろよクソガキ
691:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 13:26:56
>>687-689
時間制限よりも、体重制限したほうが有効じゃね?
692:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 13:30:39
タイムなら、関門で大丈夫だけど、体重だといちいち体重計に乗らせないといけないな。
つか体重体重言っているやつはよっぽどコンプレックスでもあんだろうか。
693:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 14:47:58
医師の診断書義務付けたらいいと思うが
694:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 14:56:44
>>689
仙台国際ハーフは陸連登録者が前提だよね。
695:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 15:01:59
>>690いやいや、それでいいよ。そうすりゃ無謀な挑戦するやつも少なくなるし。
それから自分が亀なのを30代、40代だからと歳のせいにする卑怯者もいなくなるし。
696:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 15:13:14
大会自体に不満があるなら参加しなければいいだろ。
697:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 15:24:45
>>695
ゲブレシラシエの世界記録は35歳、高岡の日本記録は32歳。
少なくとも30代を理由にする奴は馬鹿だね。
698:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 15:40:58
市民マラソン大会で参加者が最も多いのが40歳台。
レースによっては20、30台より速いタイムで40台の人が優勝しているレースもある。
自分の知り合いでもいますよ。年代別関係なくいつも入賞している40台が…
699:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 15:42:10
>>689
5時間制限の大会でも中間順位は4時間10分~20分くらいだぞ
そんな制限時間が適切だと、ホントに思ってるのかえ?
下に空白あけてる>695とかさぁ、アホのレスにちょっとイラッついたわ
700:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 15:51:10
制限は男子四時間、女子四時間半でいいんじゃね(記録証提出義務)
そうすれば無謀なバカの挑戦はなくなる。
普通に自己管理出来る人が練習すればだれでも到達出来るレベルでしょ。
701:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 16:31:25
>>698 40台→× 40代→〇
702:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 16:44:32
>>701
台でも可。
例)叔父は五十台の大阪の商人で、〔滝井孝作・無限抱擁〕
703:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 16:51:20
真性だと限りなくアホに見えるけどな=>台使い
704:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 17:21:52
道マラのレベル低下が残念
705:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 17:49:29
あんまり制限きつくしてもあれだから。
妥当なところは、
制限時間は5時間、
制限体重は70kg未満、
だろうな。
あと、体重おkでも、メタボ体型なら不可とか付け加えてもいい。
706:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 19:07:56
>>702
誤用を例に出されてもね
707:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 19:08:40
>>697
そいつらは、昔からの積み重ねで、30代で大成したんだろ。
市民ランナーはスタートが遅いから、彼らの記録を参考にはできない。
708:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 19:12:36
必死に体重制限とか言っているやつは、デブに対して優越感でも持っているんだろうか。
つまらん奴だな。
709:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 19:32:18
「代」は年齢の大体の範囲を示す。「30(歳)代」
「台」は年齢のそれを単位に区切れる範囲を示す。「30歳台」
もっと勉強したい学生諸君は「歳」と「才」の使い分けや
これらが絡んだ時の「代」「台」の使い方を調べてみるといい。
日本国語大辞典程度では分からない。
ヒント:明治後期のある文献。文部省の資料。
710:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 19:53:36
>>709
おっさんの俺が言うのも何だけど、お前馬鹿じゃないのか?
711:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 20:05:33
>>710
国文科の院生です。
712:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 20:07:54
>>711 妄想乙
713:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 20:25:08
>>709
それ、違うよ。
714:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 20:32:41
だれか正解を持ってきて!
715:ゼッケン774さん@ラストコール
09/04/04 20:34:39
そんなことより
これから赤坂のマラソン始まるからはいている靴をチェック!
優勝候補はワイナイナ。