08/09/09 00:53:33 4AVHgEN9O
特急救急車
由来:救急の日(1982年)
湾岸の占い師
由来:世界占いの日(1999年)
占いは信じる方です
由来:世界占いの日(1999年)
救急の日
厚生省(現在の厚生労働省)が1982(昭和57)年に制定。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。
世界占いの日
日本占術協会が1999(平成11)年に制定。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされている
こと、この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、
明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急で
あるとのことから。
※ソース:今日は何の日~毎日が記念日~