08/07/16 00:55:06 h2SIp4dSO
その名も駅弁
由来:駅弁記念日(1885年)
DOSUKOI
由来:外国人力士の日(1972年)
天むす
由来:駅弁記念日(1885年)、(外国人力士の日?)
駅弁記念日
1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の
重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。
外国人力士の日
1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として
初めて幕内優勝した。
※ソース:今日は何の日~毎日が記念日~