腹黒の手帳at PINKCAFE
腹黒の手帳 - 暇つぶし2ch520:バイト1号
07/07/13 22:11:47 c1ukG3tw0
良く判らないが乙w!

521:スリムビューティー腹痛丸男爵
07/07/14 15:24:24 jcSB43KJ0
>>519
不自然な落ち方だったねぇぇw
>>520
ご無沙汰ですねw
ちんこは元気ですか?www(オイ

522:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/07/17 00:28:19 nlwSFy5a0
えっと。。再浮上してみました。犬。

523:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/07/17 00:29:27 nlwSFy5a0
しし失礼いたしました。あげてしまいました。

524:ほのぼのえっちさん
07/08/05 20:49:42 SJmhbkPY0
             ||
             ||
             ||
           __,,||,,,,_
         ∈( ・ ω ・ )∋
          l  ̄ ̄ ̄ l
          `'ー-,--‐´
            (
              | ̄ ̄ ̄|
            |  だ  |
             |  む  |
             |  |   |
             |  の  |
            |  夏  |
            |___|

525:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/08/05 21:59:46 EFtHMkPa0
>>524
男熟の方でごじゃるですか?
ぶらさがってるのでごじゃりますな?涼しげ~♪
こう暑い日がつづくとぶら下がりたくなります

526:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/08/06 21:55:25 AaZmZDkq0
素晴らしきかな 男塾


みんなで入ろう男熟w

りゃあああああ

527:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/09/01 23:12:39 AIFkmQZZ0
時間を止めてみました

528:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/09/23 01:56:37 n/H1bk7o0
 六つのとき、原始林もことを書いた「ほんとうにあった話」という、
本の中で、すばらしい絵をみたことがあります。
それは、一ぴきのけものを、のみこもうとしている、ウワバミの絵でした。
これが、その絵のうつしです。

529:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/09/23 23:22:03 n/H1bk7o0
 その本には、「ウワバミというものは、そのえじきをかまずに、
まるごと、ペロリとのみこむ。すると、もう動けなくなって、
半年のあいだ、ねむっているが、そのあいだに、のみこんだ
けものが、腹のなかでこなれるのである」と書いてありました。
 ぼくは、それを読んで、ジャングルのなかでは、いったい、
どんなことがおこるのだろうと、いろいろ考えてみました。
そして、そのあげく、こんどは、色エンピツで、ぼくのはじめての絵を、
しゅびよくかきあげました。ぼくの絵の第一号です。それは、
まえのページのようなものでした。

530:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/09/24 22:17:39 +04cF3sC0
 ぼくは、鼻たかだかと、その絵を大人のひとたちに見せて、
<これ、こわくない?>とききました。
 すると、おとなの人たちは<ぼうしが、なんでこわいものか>
といいました。
 ぼくのかいたのは、ぼうしではありません。ゾウをこなしている
ウワバミの絵でした。おとなの人たちに、そういわれて、こんどは、
これなら、なるほどわかってくれるだろう、と思って、ウワバミの
なかみをかいてみました。おとなの人ってものは、よくわけを
話してやらないと、わからないのです。ぼくの第二号の絵は、
上のようなものでした。

531:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/09/25 00:03:43 34aykPwr0
 すると、おとなの人たちは、外がわをかこうと、内がわをかこうと、
ウワバミの絵なんかはやめにして、地理と歴史と算数と文法に
精をだしなさい、といいました。ぼくが六つのときに、絵描になることを
思いきったのは、そういうわけからでした。ほんとにすばらしい仕事
ですけれど、それでも、ふっつりとやめにしました。第一号の絵も、
第二号の絵も、うまくゆかなかったので、ぼくは、がっかりしたのです。

532:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/10/04 01:02:46 m2gzyO7N0
 おとなの人たちときたら、じぶんたちだけでは、なに一つ
わからないのです。しじゅう、これはこうだと説明しなければ
ならないようでは、子どもは、くたびれてしまうんですがね。
 そこで、ぼくは、しかたなしに、べつに職をえらんで、
飛行機の操縦をおぼえました。そして、世界じゅうを、たいてい、
どこも飛んであるきました。なるほど、地理はたいそうぼくの役に
たちました。ぼくは、一目で中国とアリゾナ州の見わけがつきました。
夜、どこを飛んでいるか、わからなくなるときなんか、そういう勉強は
たいへんためになります。

533:ほのぼのえっちさん
07/11/18 21:02:42 ux3s4JvH0
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
URLリンク(agra54g.kinugoshi.net)


534:まなみ@ ◆DVwO4u6/Og
07/11/21 22:30:48 DkUZlE9m0
 ぼくは、そんなことで、そうこうしているうちに、たくさんのえらい人たちと、
あきるほど近づきになりました。思うぞんぶん、おとなたちのあいだで、
暮らしました。おとなたちのようすを、すぐそばで見ました。でも、ぼくの考えは、
たいしてかわりませんでした。
 どうやらものわかりのよさそうな人に出くわすと、ぼくは、いつも手もとに
持っている第一号の絵を、その人に見せました。
ほんとうに、もののわかる人かどうか、知りたかったのです。

535:楽
07/12/05 22:18:42 eSAJ5z0c0
まなみ


ありがとねw

536:ほのぼのえっちさん
07/12/09 09:51:22 ESCoOyoY0
おはよう

537:楽タロ ◆RakutarO8c
07/12/10 17:47:33 ZbZ1NRwn0
はい、おはよう。

そんな晩w

538:ほのぼのえっちさん
07/12/15 19:32:19 Jpdi7zgv0
システム手帳の代名詞的存在である、fILOFAX。
店頭で売られている商品には、「made in ○○」といった製造国の表示がありません。
お店の店員に製造国はどこなのかと聞くと、「わからない」と言われます。
輸入販売元に聞いても、「本国に聞いてみないとわからない」と言われます。
私たち消費者には、生産国を知る術がありませんでした。
そんな中、本国のメーカーに英文のメールで直接問い合わせたところ中国製であるということがわかった、という書き込みがありました。
さらに、94か95年ごろの本国カタログに表記されていた、といった情報も....。
また、現行のfILOFAXはすべて中国製であると宣言した上で商品を販売している、
私たち消費者の味方とも言えるお店の存在も明らかになりました。
店頭に並んでいる商品は、英国の国旗が表示された形で販売されています。
中国製だと知らずに購入する人も、多くいることでしょう。
英国製だと思って、購入してしまう人もいるかも知れません。
これは、法的に何らかの問題があるのではないでしょうか?

【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
スレリンク(stationery板)

539:ほのぼのえっちさん
07/12/17 17:53:37 Vgodl+A4O



540:ai
07/12/24 01:10:04 npWeYR0wO
今朝からムラムラしていた………





10日遅れの整理になった。orz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch