2D系おもらし画像スレ(その23)at ASCII2D2D系おもらし画像スレ(その23) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト507:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/10/15 11:32:22 tNFKRlzb おもらし情報局ログ詰め合わせ ttp://sakuratan.no-ip.org/up/src/up0697.lzh.html 508:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/10/15 13:25:34 iLi1w85t >>496 画像のなかに若干緑が混じってる部分があって、断続的にごく一瞬だけ見せてるんだろう。 消えるところばかりを追っているとそれに気づかないわけだ 509:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/10/15 13:37:39 OTpFgqF/ >>508 ………(滝汗) 510:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/10/15 14:26:27 eZ/Xh24n >>508 しばらく光を見続けた後、目をつむってみろ 511:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/10/15 14:26:54 PLLuk70h >>508 sugeeeeeeeeeeeeeee 512:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/10/15 15:50:44 YuO8yiA3 別に真ん中の+を見なくても緑に見えるな。 右下の灰色のところとか見続けテも 513:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/10/15 16:22:14 L0MplY6c 目の網膜にある錐体細胞のロドプシンというタンパク質が光に当たると分解しエネルギーをだす。(分解してもすぐに再合成される)人間の網膜には赤青緑の三種類の錐体細胞があるが、青は数が少ない。 特定の点に視点を合わせると(例えば真ん中)赤い丸は網膜上の同じ箇所に像を結び続ける。しかし同じ箇所に像を結び続けると、同じ領域の錐体細胞が連続して使用される。 そのために赤を感受する錐体細胞内に蓄積されたロドプシンの量が低下する。そのため赤の錐体細胞から視神経に送る信号が弱くなる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch