07/11/03 19:20:45 xqPv8pdw
1.過程:ツンからデレに変わっていく心境の変化をもってツンデレとする。
「『ツン』の原因(例えば男性不信など)の解決」→「主人公への愛情が芽生え『デレ』になる」などの形でギャルゲー・エロゲーのフラグや落ちとしてよく見られ、
最終的にバカップルや亭主関白のような状況になることが多い。ツンデレの性質を考える際、より狭義的にはこれが源流と見なされる傾向がある。
2.性格:特定の条件下でデレがツンにとって替わる性格をツンデレとする。
しかし一方で「デレ」を「照れ」と解釈するものがある。デレの表現としてついツンツンしてしまうキャラクターなどがそれにあたる。
近年量産されるキャラクターにこの例が多く、またキャラ像がイメージしやすいので、無視できない。そして「ツンデレ」と言えばこれを指す人が多い。
どっちでもいいんだろ。
どっちかが本当でどっちかが間違っていると決め付けたり、どちらかしか知らないのが問題