らき☆すた 9at ASCII2Dらき☆すた 9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト333:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/06/09 04:29:38 lDgeXjIv >>331 頻度的に酷くなってるじゃねぇかwww 334:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/06/09 04:37:36 FIkgQQIf >>329 >個人的意見だが、『萌え』と『性』は不可分だと思うぜよ。 おわ、やっと仲間ハケーンw 萌えブーム(藁 になってから「萌え」と「エロ」を対外的に 分けようとする必死なオタを見てると、同じオタとして恥ずかしくなる。 そもそもエロゲから「萌え」が始まったというのに。 335:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/06/09 04:38:50 SgkMFijU みんなもっともっとぬるく楽しめ 336:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/06/09 04:42:27 lDgeXjIv >>334 >そもそもエロゲから「萌え」が始まったというのに。 いや、それ多分ちげーよw 今みたいに常時接続の無いパソコン通信とかだった時代に以下省略。 337:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/06/09 04:58:48 wzukVnBy >>334 1990年頃から、ある特定の(名前に「萌」の文字が含まれている)アニメキャラクターや声優などのファンの間で使われていたとされる。その発信元が誰のファンからなのかは諸説紛々ある。 NHKのアニメ「恐竜惑星」(1993年~)のヒロイン「萌」説 「美少女戦士セーラームーン」(1992年~)の「土萠ほたる」説 声優の「長崎萠」(1995年~)説 石はしる垂水の上の早蕨の萌えいずる春になりにけるかも(万葉集/志貴皇子)(785年~)説 実際には「燃える」のミスタイプ説、駄洒落説が有力であり、上記の三例は成立過程のひとつに過ぎないとみなす識者も多い。 「萌え」、と語幹で切って名詞化されているのは、「萌える」という動詞としてだけでなく、 「萌え萌え」という反復語(擬態語に近い)や「萌え~!」という 感嘆詞(これは上記の「萌」という名前のヒロインを叫んだものでもある)として用いられることが多かったため。 こういった擬態語や感嘆詞としての表現は、「燃える」の方が先行していたことに注意(パソコン通信の過去ログなどで「燃え燃え」や「燃え~!」といった会話が発見できる)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch