ツンデレスレ19デレat ASCII2Dツンデレスレ19デレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト311:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/04/20 14:16:28 bLRxzfxS じじぃはもう待ちくたびれて地引網でツンデレさんを漁ってきてしもうたわい。 nana33853 解パスは題名から四文字(2バイト)じゃ、ホレ 312:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/04/20 14:24:53 Mhjs3FH9 「うお」の原型は「いを」だそうだな 「いを」から「うを」、「うを」から「うお」とだんだん変化していったが、これだと母音が不安定で和語としては不都合だから 「魚類」全体も「さかな」と呼称する様になったと(「魚=おさかな」) 「生物」の時は「うお」で、まな板の上の「食材」としては「さかな」という使い分け 313:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/04/20 14:28:38 2/nccX40 >>311 さよなら乙 314:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/04/20 14:29:10 wdiH0gWf >>311 ㌧ さよなら 315:名無したん(;´Д`)ハァハァ 07/04/20 14:57:03 bLvUdDlo >>311 乙サンクス。 てっきりDパスの方かと思って、パターンを試しまくった挙げ句に解パスのことだと気づいた。 「4文字で2バイト!? 全角なら1文字2バイト、半角でも1文字1バイト、そうかつまり、あの言葉を英語に直して……いやだがそれは3文字になる……」 などとアホみたいに悩みまくったぜぃ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch