07/06/01 08:29:19 XfPJyCY7
みなさまいつもありがとうございます。
>>296
けんたろう先生は『サムライギルド ~血風録~』でも片目隠れヘアブラインド左目キャラを描いてましたね(私は未確認ですが)。
こういうときWiki仕様にしていて便利です。
キャラクター名不明『SEX FREIENDS』野原ひろみ片目隠れヘアチラリズム左目は、2007年作品でいいですかね?
>>299
明確に「両目隠れヘアが流行った」という記述は私も覚えがありませんね。
ちょっとツテを頼って『ファンロード』のバックナンバーでも当たってみますかね。
Wikiがまだまだ不完全なので統計的ではありませんが、
両目隠れにかぎらず、やはり90年代半ばからの泡沫ギャルゲ爆発がキャラの類型化を促進させたんじゃないんですかね。
あと、90年代後半からの「萌え」概念の普及とそれに伴う記号化も見逃せない要素でしょう。
誤解を承知で乱暴に書いてしまえば、
90年代後半からの「萌え」普及は、古来から現代まで全ての創作活動はしょせん「キャラ物」だったと開き直る運動でしたからね。
統計的なことはまとめてはみたいんですが、なにぶんまだまだ年代によって偏りが・・・・・・。