【羽二重】きもの・袴・着物・和服@虹6枚目【縮緬】at ASCII2D【羽二重】きもの・袴・着物・和服@虹6枚目【縮緬】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト41:名無したん(;´Д`)ハァハァ 06/10/05 13:28:26 MYqFbink もともと性にオープンな風土だからな。 本格的に隠すようになったのは、せいぜいここ百年程度。 その風潮が加速したのも、戦後くらいからだったっけ? 42:名無したん(;´Д`)ハァハァ 06/10/05 13:56:22 fPjCkqY2 フェミ思想が輸入されてからだろう。 43:名無したん(;´Д`)ハァハァ 06/10/05 14:06:44 SFCZWvO2 まるで成長していない…(AA略 44:名無したん(;´Д`)ハァハァ 06/10/05 14:08:27 1Uab9lBd 近代以前にも男女の色恋を書いた紫式部が地獄に落ちかけたという話はあり、 その後も儒教思想はまだ甘めだったが 庶民層まで行き渡ったのは明治維新後キリスト教文化に合わせてからだよ。 未開国扱いされたら即植民地化の憂き目だったから必死だよな。 民俗学関係を漁るとだいたい明治くらいまでは各地で集団婚祭があったと分かる。 45:名無したん(;´Д`)ハァハァ 06/10/05 14:36:07 dTKho5kU ものの本によると江戸の街は銭湯(当時は混浴)の暗がりでゴニョゴニョだったり、出入りの八百屋さんとか魚屋さんとゴニョゴニョだったり、 知り合ってすぐゴニョゴニョだったり女衆が力士を買ってゴニョゴニョだったりしたらしいよ。 でも女が絶対的に不足してたんで男は大変だったらしいがネェー 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch