06/10/30 02:05:58 VimgxEap
>>773
トグサは良心で素子は現実に悲観的になってしまう心、
そして二つはともに作者の心ってところか。
それにしちゃバトーのラスト際の台詞が刹那的すぎる気もするなぁ。
「さあな、今となっちゃそんなことどうでもいいだろ、じーさん達のことも虐待を受けていた子供達のことも
これでいくらかは解決に向かうはずだし、傀儡回しが誰なのか特定できなくともこの事件の一応のケリはつく」
目の前の大事な人のためなら諸事情は後回しでもいいだろうという刹那的楽観主義に見える。
素子を慰める意味としても。
>>774
まぁいいんじゃねの?
ほぼ新たなものは上がってこないスレだし、上がってきても盛り上がるでもないし…
これも刹那的か…w