■いい年して801にはまる高齢女たち【6】■at 801
■いい年して801にはまる高齢女たち【6】■ - 暇つぶし2ch2:風と木の名無しさん
06/11/15 22:42:55 SDDGxgHz0
スレ立てありがとうございました。
みなさま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

3:風と木の名無しさん
06/11/15 23:45:42 xAKKsJKB0


4:風と木の名無しさん
06/11/15 23:51:59 SDDGxgHz0
乙でしたー。

5:風と木の名無しさん
06/11/16 00:07:08 SlSEBmyT0
>>2
テンプレいただきました、ありがとう。
なんでぶれいぶすとーりーだったんですかね、埋めAA
若いもんの武勇伝には驚かされるのう、ゲホゲホ

6:風と木の名無しさん
06/11/17 17:14:06 oMh6Tb0m0
高齢hoshu

7:風と木の名無しさん
06/11/18 18:21:05 UpUKvrT50
>>1
乙でした

ほっしゅ

8:風と木の名無しさん
06/11/19 02:09:14 GEnKfN3W0
何気なく計算してみたら
自分が25年物の腐だということに気づいてしまい、
物陰からそっと手を振ってみたりするのです∥_・)ノシ

9:風と木の名無しさん
06/11/19 12:55:17 6bESFTPL0
自分は30年物です



10:風と木の名無しさん
06/11/19 13:13:24 r9e6J/OC0
漏れも、ちょうど三十年物~~!
赤ワインなら飲み頃か?
立派に腐に熟成しました。

11:風と木の名無しさん
06/11/19 13:21:50 Wm/KFpbQ0
熟成させた貴腐ワインかw

12:風と木の名無しさん
06/11/19 16:22:41 3KZZytKI0
自分は20年物です。
でもたぶん、死ぬまで腐れていくだろうと思う、
今日この頃です。

13:風と木の名無しさん
06/11/20 03:28:09 8G9JnPHY0
自分は何年ものか考えてみたんだけど、
最初の記憶を何とすべきなのかよくわからなかった。
単体萌えや微妙に友情以上の関係に萌えた最初の記憶は幼稚園時代。
同性間の恋愛だと意識して萌えたのは小学校4年くらいで、
ずね・アランを読み始めたのは中学一年。
やおいを自分で書き始めたのは中学三年。

たぶん自分はどこがターニングポイントというのはなく、
徐々に腐っていったタイプなんだろうと思う。

14:風と木の名無しさん
06/11/20 14:24:25 fSENAkdQ0
ワインは瓶詰めされた年から数えるよ
みんな生まれつきなのさ(・∀・)ノ

15:風と木の名無しさん
06/11/20 15:52:45 80LOJPrv0
最初の記憶・・・
ずねではっきり自覚した。
それ以前はひっそりと熟成してたのね。

16:風と木の名無しさん
06/11/22 20:41:02 rV09xzYy0
こんなスレがあったとは。感激です。
その昔、シャンペンシャワーをアドルは誰とでもOKだなと思いながら読みました…
今では夫公認腐です。

17:風と木の名無しさん
06/11/22 20:59:09 IiKXnjwL0
>>16
ナツカシスw
シャンペンシャワーで一番記憶に残ってるのは、いじめられっこのマルロ。
今ならツンデレというところですね。

あの頃は、少女漫画と腐テイストの漫画があたりまえのように共存してた
寛容な時代だったけど、でも今ほど声高に叫ばなかっただけで、
キモイと思ってた腐嫌いの少女たちもいたのかもね、とふと思った。

18:風と木の名無しさん
06/11/23 12:50:38 Kk20FJhi0
はーこんなに心安らぐスレがあったのね。
20~30年ものの姐さんがごろごろと。
いつまでたってもやめられない抜けられない自分がどっかおかしいんじゃないのかと
不安だったけど、認めてあげてもいいような気分になったよ。

嫌いという事をふっと心に浮かんだままでスルーしてしまうのと
文章に書き起こすのとではパワーが違うと言うか。
あんま好きじゃないんだよね、と友達にでも話して終わりになるのと
こういう場所に文章として残してそれをまた書いた本人が見て
フィードバックしてくる何かがあるというか。
主張がはっきりしてるのはいいけどケンカが始まるのが疲れる。

茶でも淹れてこれから過去ログもマターリ見てみるよ。

19:風と木の名無しさん
06/11/23 15:30:37 xCinPE45O
>>17
共存してたっていい表現ですね
たしかに昔はそうでした
日天ハマってました

20:風と木の名無しさん
06/11/23 17:47:48 vOZgZ4RT0
日天……って、一瞬、考えた。
日出処の天子?
ずるてん、ってわたしは呼んでたけど、
大学に入った時にできた、おたく友だちは、ところてん、と呼んでいた。
ああ、なにもかもみななつかしい……

21:風と木の名無しさん
06/11/24 00:38:35 4NFxEld60
処天(とこてん)じゃないの??

22:風と木の名無しさん
06/11/24 00:49:26 ybmGUo6j0
それ、初めてきいた>21

23:風と木の名無しさん
06/11/24 01:12:56 4NFxEld60
ええええええ。
わしらは「とこてん」って言うておりましたよ‥、くすん。

24:風と木の名無しさん
06/11/24 01:34:29 WMhIvxx70
ずるてんに一票

25:風と木の名無しさん
06/11/24 04:07:32 tJciynuk0
当時は同人文化も今ほど広範じゃなかったし、
そのコミュニティごとの独自の略称が
今より多くあったんじゃないだろうか、と推察。

ちなみに私の場合は「ひーずる」だった。友人間と母にしか通じないけど。
故郷を遠く離れた今、こっちの友人と話すときは
「ところてん」っていってるような気がする。



26:風と木の名無しさん
06/11/26 18:01:25 xdEEj6iu0
ところてんとかひーてんと言ってたなあ。
あの頃、ララは好みのマンガでいっぱいだった。森川久美さんも好きだったし。
コミックの緑茶夢や、吉田秋生の短編も。
昔は濡れ場がウリみたいなマンガはごく少なくて、直接的な描写もなかったり、あってもほんのちょっと
しかなかったりしたけど、今思えばそのぶん妄想の余地が大きかったね。

27:風と木の名無しさん
06/11/26 18:54:11 V+QiUcCr0
うん。妄想できる作品って素晴らしいと思う。

28:風と木の名無しさん
06/11/27 19:44:29 lBn0mYO00
自分はひーずるのほうだったな。
 小学生とか漫画はよく見ていたけど、小学4年か5年ぐらいからはアイドル雑誌とかも
 読んでいたな。
 明星とかちょっぴり背伸びしたくて読んでいたけど、中学入ったらセブンティーン
 を読み始めたりしていた。

29:風と木の名無しさん
06/11/28 06:08:36 6bOEI/mU0
小中学生の頃クラスではやってたのはコバルト文庫。
中でも一番人気は初体験もの。私はそれにどうしてもなじめなかった。
当時の自分は少女期にありがちな潔癖症だったと思うし、
だから性描写のあるコバルトが苦手だったんだと思う。
で、その頃JUNE・アランを読むようなったんだけど、
なぜか同級生にそれがバレ、あんなホモ話読むなんて不潔、
と言われたのはすごく悲しかったな。大声で変態呼ばわりされたり。
当時のずねものにはリアルな性描写なんてなかったし、
そのことを説明したくてしょうがなかったけど、さすがにできなかった。
当時も腐仲間はいたし苛められたというのとは違うけど、
今でもちょっぴり切ない思い出になってる。

今も潔癖症な少女達はいると思うんだけど、
そういう子たちは何読んでるんだろうか。健全なライトノベルとかなのかな。
性描写がほとんどないBLもないわけではないだろうけど、
あっても少なそうな気がする。

30:風と木の名無しさん
06/11/28 10:42:14 xzEWILAs0
今のジュニア向け文庫は、
BLの女の子版ともいうような凄いエロエロな作品も出てますよね。
昔だったおじさん作家が書いていたけど、今はBLも書いてる人だったり。
ある意味女の子向け小説も、かなり幅が広がっている気がします。

31:風と木の名無しさん
06/11/28 19:19:52 xzEWILAs0
>>30
昔だった→昔だったら

32:風と木の名無しさん
06/11/29 09:38:04 +TDbs3VF0
ここ数年、エロエロ汁だくよりも、さりげない中に濃密なスキンシップとか一度だけのキスとかに
萌えるようになってきた。年のせいかと思ってたけど、たしかに年のせいかもしれないけどw、
原点回帰なとこもあったりするのかな。
あ、原点回帰こそ年のせい?w

33:風と木の名無しさん
06/11/29 18:45:02 cPJwdIf30
実は私も。
モロエロより、「もっと見せてぇええ!」くらいが好き。

34:風と木の名無しさん
06/11/29 23:44:46 VyTHtw8P0
そこに到達するまでの、細かな感情の機微が味わい深いのよねぇ、年取ると‥。

35:風と木の名無しさん
06/11/30 01:01:28 C7QpXlOQ0
>>32-34
そういうの大ッッッッ好物だ。米屋打ち壊しに行きたいくらい。

ただし最近はキスくらいはあってもいいかなと思うようになった。
キスするかしないかで結局しなかった、でもいいんだけど。

ただし書き手がものすごくうまい場合はこの限りじゃないんだ。
粗筋だけ書き出すと何も起こってないのと同じで、
知らない人が読んだらただの友情ものかもなのに、
読むと脳がとろけるほど濃く深いってのが理想の作品。
一生のうちでそういう作品にいくつ出会えるんだろうと思う。
きっと片手に余るくらいなんだろうな。

36:風と木の名無しさん
06/12/02 19:52:16 aBnHvV+J0
「菊花の契り」とか?

37:風と木の名無しさん
06/12/02 23:34:54 yj7rHgp10
「わが手に拳銃を」萌えたなー。あの頃までの高村さんすごく好きだった。

38:風と木の名無しさん
06/12/03 03:33:49 tcQGxfZ00
>>36
シリとシリを合わせてお知り合い、とか思ってしまった私をお許し下さい…

39:風と木の名無しさん
06/12/03 13:49:47 ZmngeYmY0
ああ、*だからか、とナチュラルに思ってしまった私もお許しください。



40:風と木の名無しさん
06/12/03 16:03:07 i872TvrO0
穴がち間違ってもおらんよw

41:風と木の名無しさん
06/12/03 18:07:29 a1JjqLuF0
「草の花」(*´Д`)ハァハァ/lァ/ヽァl\ァl\ァl\ァl\ァ

42:風と木の名無しさん
06/12/09 15:22:01 IA3fCfxG0
皆様、最近はまったものはありますか?

43:風と木の名無しさん
06/12/09 16:36:00 GEtLMhaw0
武装する方の錬金



44:風と木の名無しさん
06/12/12 19:07:42 ubhe4eFa0
この頃、本屋に行くのが精神的に辛くなってきた。
いい年して若者に混じって少年漫画やらBL本買う自分・・・。
地元だとだんだんと店員と顔見知りに・・・。
でも今更抜けられない。

愚痴スマソ。
ただ他の姐さん達はどうしているのかと思って。
ネットで通販ですか?

45:風と木の名無しさん
06/12/12 21:49:35 9iMn31dc0
>>44
セブンアンドワイなんかいいんじゃね?近くにセブンイレブンがあれば。
セブンの店員さん曰く、絶対中身は見えない仕組みになってるし・・・
ほとんどここで賄ってるよ、本は。CDは通販、セブンに無い本は
ネット書店で注文して店頭へ取りに。でも恥ずかしいから、必ず硬派な文学本も
混ぜて買い、頼まれた感じを装い買ってるw

46:風と木の名無しさん
06/12/12 23:25:05 yfAZx+K00
今日から再放送の「ある日、嵐のように」
貴一と浩一…
喜一へたれ攻めで見る。

47:風と木の名無しさん
06/12/13 00:33:39 ZZTn6e7j0
>>44
田舎なのでbk1と密林が頼り。
1500円分買えば送料無料だし、地味にポイントや値引き券が付くのもそそる。
楽天は今1冊だけ買っても送料無料じゃなかったかな。

欠点は、使いすぎると宅配屋が頻繁に来る怪しい家になることと
×円以上は更に値引き券プレゼントなどに釣られてうっかり買いすぎること…

本屋で実物を物色する楽しみには代えられないから、実書店にももっと行きたいんだけどね~

48:風と木の名無しさん
06/12/13 13:53:53 6Nyp19ke0
>>48
同じく田舎なので密林が頼りの綱。
でもなー、お勧めがBL系ばかりになるのがちょっと辛い。
でも書店で物色はかなり辛い。
お嬢ちゃん、ちょいと匂うよ、と思うこともしばしば。
足が遠のく一方です。

49:風と木の名無しさん
06/12/13 15:44:26 l2aWp8eR0
>>47>>48>書店で物色はかなり辛い。
辛い、これはマジ辛いわ
なんかねウロウロするの嫌なんだ、特にコミックコーナー周辺。
まさかこの歳になってコミック読もうとは・・・小学生以来〇十年ぶり。
クローゼットの奥深くに隠してあるが、もし何かあったらどうするんだとプルプル

50:44
06/12/13 18:41:34 kHY5PZmL0
>>45
情報ありがとうです。
今は便利なものがあるんですね。
通販だと家族にバレる可能性があるから活用しにくくて・・・。

>>47-49
やはり書店で物色はかなり辛いですよね。
ただ書店で実物を物色する方が、
掘り出し物も見付けられるし確実だから、
つい本屋を見付けると吸い込まれるように・・・。
気付くと立ち読みまでしている時が・・・イタイヨ、ジブン_| ̄|○  

深夜枠でアニメを放映するようになってから
はまるものが増えた。
BLアニメまで放映する時代だ、誘惑が多すぎる。

51:風と木の名無しさん
06/12/13 20:17:02 SfB6BJE10
かなりいい年だけど、コミック物色は全然平気
大抵、小説や学術書も一緒に買うし
って、もしかしてその方がイタイのかな・・・

たださすがに、飛翔を深夜のコンビニへ買いに行くのはイタ辛い
店員にも顔覚えられちゃったってのが更に・・・orz

52:風と木の名無しさん
06/12/14 02:02:27 Bebm727a0
かなりいい年(ビートルズ日本公演の年生まれ)だけど、
本屋の物色もコンビニで飛翔&飛翔コミックス購入も気にしない。
何故なら、よく行く本屋に私より少なくとも10歳は年齢が上の女性が
もの凄い勢いでBL本を買って行くのをちょくちょく見かけるから。
BL系の新刊全部買いか?ってくらいの勢いで買ってる。
ちょっとうらやましい(自分、財布の中身と相談しながら買ってるから)
店員に「○○の新刊はまだなの?」とか「あれいれといて」的な会話をしているのをみかけた事もあるので
常連客っぽい。
その人に比べると私なんかかわいいもんだわ、と思って気にしないw

ただ、私も本屋の店員に確実に顔を覚えられているので
本屋に行くだけなのに、すっごい念入りに化粧してるのはヒミツwwww

53:風と木の名無しさん
06/12/14 07:44:22 iTjj/NuG0
>>52
そうそう、BL物色に行くときはちゃんと化粧して綺麗な格好してるときと
自分も決めてるw
誰が見てるわけでもないんだけど、自己満足で

54:風と木の名無しさん
06/12/14 15:52:22 3jexMvGMO
>>47
うちは既に怪しい家になってるよ。
宅配のオッチャンとは仲良しになり、業界裏話まで教えてくれる。
オッチャンは私の在宅時間を完璧把握。
事情で遅れると「ごめんね~」とにこやかに謝ってくれる、好い人だ。
密林が何屋くらいは知ってるだろうけど、異様な頻度で使う私に対して、どう思ってるんだろう…。
しかも、中身は…。
オッチャンいつもありがとう。

55:風と木の名無しさん
06/12/14 16:28:53 Ro5h+JSK0
>54
宅配のおっちゃんとは顔なじみになるよね・・・

自分はBL関連は兄メイトでまとめ買いしている
ヲタ専門店なら周囲の視線も気にしなくていいし、何よりポイント制が大きい
5パーの還元率でもチリも積もればで馬鹿に出来ん・・・
一般書店でもポイント溜まればなあと思ったりするけど
密林のギフト券目当てにやっぱり買いすぎてしまって、両刃の剣だと思ったw

56:風と木の名無しさん
06/12/14 16:38:03 zHSgRDoE0
うちにには
玉山鉄二と柏原崇と鳥羽潤を足して3で割ったような
すんげー池てる佐川の兄ちゃんが、頻繁に例のブツを持ってやって来る・・・
最近は顎髭なんぞを生やかして、正直眩しすぎてあんまりジロジロ
ご尊顔を拝めないところが残念だ。で、声が実に受け声なんだな、これが。
声優か俳優になったらよかろーに!と言うのを必死で押さえてる。
ま、佐川は月収50位だって噂に聞くから、もしかして俳優志望かもなんて密かに思ってる

57:風と木の名無しさん
06/12/14 17:50:43 CQK/3Vx+0
うわー、うちも河相がもんをにこやかにしたような好青年だ。
>宅配のお兄ちゃん

一度、イベントの搬入の荷物を頼んだとき、
「もしかして、マンガ家さんですか~」と聞かれて血の気が引いた。
聞くな、というか、なぜ知ってる、と冷や汗。
(実際には、業界関係だけどマンガ家ではない)

なんか、それ以来、もうどうだっていいや、という感じ……orz
とりあえず、うちは犬がいるんだけど。
宅配のお兄ちゃんも、おじさんも、おじいさんも大好きだ……
しょっちゅう来るからな、ははは。

58:風と木の名無しさん
06/12/14 18:59:12 6g8O6b0v0
>>55
チト聞きたいんだが、兄メイトの客層はどんな感じです?
かなり若い客(多分自分はあなたのママンと同年代)が溢れて
いるようで、かなり行き難い。

だが、兄メイトは特典やフェアがあるらしいし、
ヲタ専門の店でないと買えない物があるから
行って物色したい誘惑にかられるんだよ・・・。

59:風と木の名無しさん
06/12/14 19:36:18 xwjRDxPc0
>>58
ID変わってるが>>55です
客層は~三十代かな。十代は当然多い。学校帰りの制服姿の子とか
しかし、みんな目当ての商品を漁るのに忙しいので、気にするほど
他人の視線はないと思う。
兄に足を運んでる時点で多かれ少なかれヲタだしね。
ぶっちゃけ、買い物済ませて店を後にすればそれまでですよ
あと自分は三十路ですので、ママンと同年輩なら還暦オーバーですな



60:風と木の名無しさん
06/12/15 08:01:25 g56uva2m0
>>58
59さんが書いてる通り、制服の十代はやっぱり多いよ。
店員さんも20代メインかなという感じ。
でもほんと、ああいう店だけにヲタ気質の人が多いというか
みんな物を見るのに必死で、他人を見てる人なんてまずいないと思う。
他人と目が合ったこととかないし。
全然気にせず行って大丈夫だと思うよ。

デパートのコスメフロアとかの方が、自分はよっぽど行き難いな。

61:風と木の名無しさん
06/12/15 15:07:33 mNr5c+MwO
>>58
60さんの通りだと思うけど、若い子って騒ぐよね?
自分、年期入ったヲタのくせに、アレは何かイタイ。
じっくり物色したいなら、学生とぶつからない時間帯がいいかと。
ただし、店員さんの目も気になるなら、休日の都市部の兄ならば、
それこそみんな他人気にする余裕ないから、どうでしょう。
確かに、色々充実してて楽しいかも。


62:58
06/12/15 18:43:47 cjCDwekb0
>>59-61
アドバイスありがとう。
十代の子達の中に入って行く勇気が
なかなか出てこなかったので少し勇気が出ました。

どうでもいいですが、ちょっと書き間違い。
「あなた」ではなく「彼ら(若い客)」です。
まぁ還暦オーバーしても変わらなさそうなので
間違いとは言えないですが・・・_| ̄|○ 

実は年末年始の休日頃に「乙女ロード」とやらに
旅立ってみようかと計画中。
いろいろ調べている内に客層が気になって
聞いてしまいました。
御同輩(30歳以上)で「乙女ロード」に行ったことがある方の
話を聞きたいと思っているんだが、
これ以上はスレ違いですかね?

63:風と木の名無しさん
06/12/15 22:28:07 5namujPC0
今年初めて乙女ロードに行ってきた来年不惑の私がいますよ。
客層はやはり若くて10代20代がメインな感じだったけど、
スタッフの方々は皆親切で、温かく接してもらえた気がします。
想像以上にお客さん達は物凄い勢いでお目当ての本を探していて
他人の事なんて全く見てないし気にしてなかったと思う。

非常にマイナーなカップリングにとち狂って中古本探しに行ったのですが、
各店品揃えもジャンル分けも素晴らしく、大満足して帰ってきました。
綺麗に保存していた本は予想外にいい値で引き取ってもらえたし、
機会があったらまた行くつもりです。
58さん、どうぞ安心して行ってきてください。

64:風と木の名無しさん
06/12/16 00:27:07 85QOHeyX0
某スレで見かけたとある書店の貼り紙

1枚目「H本 見たい気持ちは 恥じゃない」
2枚目「どんな本 買っても店員 気にしない」
3枚目「売る方も 需要があるから 仕入れてる」
4枚目「買って読め 盗って読むより 気持ちいい」
5枚目「いいHは人生を豊かにし 万引きは人生を空しくする」

今日の格言にした。

65:風と木の名無しさん
06/12/16 01:26:49 FrA9r6OQ0
>>64
2枚目のはあちこちの板で書店の店員さんが言ってるの見かけるね。
何となく後ろめたい気持ちがあるから、こっちも気になってしまうのかなw

自分も結構いい年だけど、兄メイトは行ってる。
知り合いに途中で出くわすリスクを避けるために朝開店直後に行く。
ふらりと立ち寄ることはまずないかな。
たいてい兄メイト予約特典をゲトするためだから
買うものは決まっていて5分くらいしかいない。
でもオタの妙なプライドで、ちょっとしか居なくても身なりだけはちゃんとして行くw

そういや乙女ロードクッキーって出るんだね。
雑誌で見てコーヒー噴きそうになったw

66:風と木の名無しさん
06/12/16 19:05:20 jm4vSeCS0
>>63
58ですが、情報ありがとうごさいます。
ここで兄メイトなど行ってる姐さんの話が聞けて心強かったです。

>2枚目「どんな本 買っても店員 気にしない」
ありがたい格言だけど、
「どんな本 <どんな人が>買っても店員 気にしない」
だと、もっとありがたい。

だけどメイド喫茶やら乙女ロードやら
すごい時代になったもんだと思う・・・。

67:風と木の名無しさん
06/12/17 13:30:18 /zwvlGsy0
兄メイトは行けるけど、買い物した後で青袋を持って歩く勇気のない私は
ヘタレだ・・・わかる人しかわかんないんだろうけどさ・・・無理だ

68:風と木の名無しさん
06/12/17 15:12:03 rIYpz39x0
>>67
大きなカバンを持っていって(万引きと誤解されないように持ち方には注意)
青袋はそこに入れて歩けばいいんジャマイカ?
最初から袋も断ればごみも減って地球にも優しいよw

69:風と木の名無しさん
06/12/17 17:08:07 fYOuCTpn0
いいなぁ。
地球に優しい腐女子。
さすがだてに年とってません。

70:風と木の名無しさん
06/12/20 21:04:24 /mezVnbb0
私は小さくたためる布製のバッグを持って行って
店を出てから入れ替えてたんだが、袋を断るのは
思いつかなかった。
今度からは断って地球に優しい腐女子を目指すよ。
青袋は家に持ち帰っても処分に困るし。

71:風と木の名無しさん
06/12/20 23:58:33 sZkUJBy30
私の住んでる町の兄友は、以前駅ビルの中にあってエスカレータ、本屋、兄友、ゲーセンって
ところにあったから行きやすかったんだけど、無印やらタワレコやらがある若い子ばかりのビルに
移転して、すご~~く行きにくくなった。その上、兄友以外すべてレディスファッションという
フロアの一角にある。これは罰ゲームか?

72:風と木の名無しさん
06/12/22 23:11:39 kEUAkQJU0
>>71
それはさすがに凄い罰ゲームになってしまいましたな。

自分の近場の兄友も以前は街中から少し外れた場所にあったんだが、
移転したら街中の大通りのビル2Fに。
デカデカと「兄友」の宣伝文字付きで・・・。
それも2Fは兄友のみしかない。

大通りから丸見えの階段を兄友の宣伝文字に向かって
入って出るのは、この年では羞恥プレイだよ。
移転して店内が大きくなったのは良かったんだろけど、
行きにくくなったぶん自分にとってはマイナスになった。

73:風と木の名無しさん
06/12/23 14:04:02 nbRrPWUv0
確かに兄友、30半ば過ぎたら入るのが気恥ずかしくなったけど、自分にこう言い聞かせているよ。
「あと何十年もこういう店を必要とする自分が、今から臆してどうする」


74:風と木の名無しさん
06/12/24 18:13:14 lzpX3Emb0
>>73
ヘタレな自分はこれからは
「今、ここに私(30歳以上)は一人かもしれないが、
全国のどこかに同志の姐さんがいる!」
と心の支えにしていくよ。

75:風と木の名無しさん
06/12/24 18:51:53 FtHO0XV60
実際、ヲタ専門店側も30↑の顧客を意識した商法を展開していかんと
やっていけないだろうな、とは思う。
少子化の時代だし、何より社会人だと自由に使える金のケタが違うしな

なんつーか、ヲタ業界の高年齢化と同じペースで自分も年をとってる気がする。

76:風と木の名無しさん
06/12/25 02:31:09 CLA+1dHrO
話、豚切りゴメソ
実家の母が怒りの電話かけてきた。
同じく一人暮らししてる弟の部屋を片付けようとしたところ、
山程のエロ・本やDVDが出て来たらしい。
「お父さんも、お母さんも、そういうの大嫌いだし、あの子だけ
あんなんばっかり見て!」……ママン、ゴメン…。
あなたの娘は、数十年前から腐りきってるよ。
多少は知ってるだろうけど、読まれたら3日は泣かれるな。
一見、小説本(カバー外してるし)だし、漫画は隠してるけど、中身は弟真っ青ものも山盛りさ。
「まあまあ、男ってそういうの普通だし」、とフォロー入れる自分
ごっつい悲しかった…orz……でも、ズネがジュンだったのを知ってる私には、もう日の当たる道は歩けません。


77:風と木の名無しさん
06/12/25 02:47:04 CLA+1dHrO
>67
追加フォロー
弟は、まっとう?な女好きなので、まさしくありきたりな
エロのようです。
ロリもハードSMもないみたい。
私よか、百倍マシだよ、ママン……orz

78:風と木の名無しさん
06/12/25 02:49:41 CLA+1dHrO
間違えた。>67じゃなくて>76だった。

79:風と木の名無しさん
06/12/26 00:27:00 BGB0I9TP0
>>76
まあ、餅つけよ。そろそろ年越しだし。
あれだ、自分は女の裸が嫌いな父ちゃんに似たのだと思えば良いのでは?
ダメかなー。

80:風と木の名無しさん
06/12/26 00:49:09 P2Qj4vSMO
ありがと。ちょっと餅ついてくるよ。
…でも、トーチャン女の裸嫌いって…自分たち誰の子?
私の腐遺伝子は何処からきたんだ?

81:風と木の名無しさん
06/12/26 01:10:15 PWoh07xo0
>80
父親だと思っていた人が、実は女性だったって漫画があるよ。
トーチャン(女性)の外見はただのおっさんなんだが。

82:風と木の名無しさん
06/12/26 11:43:25 SZ/0BFzK0
自分は月イチ以上必ず乙女ロードに出没するケネディ暗殺よりも前に生まれた女です。
兄友には平日午前中行くので、客層もそれなり。
早帰りの時期だと制服の若い子たちもいるけど、それ以外は自分より上の人もチラホラ
見かけるよ。一応10歳くらい若く見えるって言われるし(それでも思い切り30オーバーw)
好きなものにお金を使うことに、全然抵抗ない。

83:風と木の名無しさん
06/12/26 14:07:57 bdW5vVqw0
まぁ、いる所にはいると思うよ。 >年齢高めの人
書店のBLコーナーでいかにも出張で来たと思われる
リーマン系の40代(!?)の男の人が
一生懸命BL本漁ってるの見たことあるし、
先日はどう見ても70代な女性に兄友ですれ違った。

確かに年齢的にショップに行きづらかったり、肩身の狭い思いもしてるけど
ここの皆さんが今のオタ系文化を支えてきたのも確かだし
その流れを見てこれたから、自分は今の年齢に満足してるよ。

84:風と木の名無しさん
06/12/26 18:23:46 kwHGuXHH0
シルバー兄メイトがつくられるといいね。
ポスターとか貼ってなくて、渋めの本屋さんみたいな外装で。
入り口近くはニアホモの文芸作品のコーナーにしてくれると
高齢女の嗜好にもあうし、ちょっと見わからない。
奥の方にはハードな801がジャンル別に並んであって、
いすに腰掛けてゆっくり選べる。

85:風と木の名無しさん
06/12/27 02:13:43 VH7yRmeC0
>>76
落ち込むな。
自分にも似たような経験がある。
ママンが弟のエロ本、エロビデオハケーン!
「それって普通じゃん?」と自分もフォローを入れたさ。
男の子供がいる親が誰しもぶつかる壁なんじゃね?
姐さんが気に病むことじゃないさ。

姐さんは親にバレないよう必死で隠し通すんだ。
世の中、知らせなくても良い事はある
(プライバシーという都合の良い言葉もある)。

ちなみに私の腐遺伝子は突然変異だと思ってる。
そんな私も昔天下のN○Kがコミケや801の特集をしているのを
パパンが真剣に見ていたのを目撃し、心臓が止まりかけた・・・。

>>84
>いすに腰掛けてゆっくり選べる。
いいよな、椅子。
若い頃に比べて疲れやすくなったよ・・・悲しいことに。

86:風と木の名無しさん
06/12/27 03:13:06 UGZGgOis0
大型書店によくある検索機を置いて欲しいな~とは切に思う
兄にしろ虎にしろ、とにかくアイテムが多すぎて、目当ての品を探すのに
一苦労する。とくに作家名や作品名がうろ覚えだったりするとorz

…登場人物の名前もめっきり覚えられなくなったなあ


87:風と木の名無しさん
06/12/27 05:01:01 ydlbR+drO
>>85姐さん
ありがと…。
年末、実家に帰るが「お姉ちゃんは本(小難しい系小説)好きなのにね~」
の善意の石つぶてを受けてくるよ。
ついでに、弟には「バラしたら殺す」と言っとく。
(弟は何となく知ってるが、興味ないみたいなので有り難い。)
>>85姐さんの言う通り、知らない方がしあわせな事ってあるもんね。
そして、私の腐遺伝子も突然変異みたいだ。
親戚一同見渡してみても、そもそも本好きがいない。
…昔、百姓のくせに本ばかり読んで身代潰したご先祖がいたらしいが、
もしかすると、それ?

>>84
私もシルバー兄友には賛成だが、店員はやはり二十代?
棚卸しとかあるもんなぁ。
店構えは小さくてもいいから、検索機械数台置いて、客が椅子に
くつろいで物色したものを、店員が奥から取ってくるのはどうだろう。
喫茶コーナーとかも作って、貴腐人の社交場に。

88:風と木の名無しさん
06/12/27 19:35:52 Sk9RRruX0
私は昔蔵書の数々を弟に見られた。
予定外の時間に帰宅したら弟が熱心にズネを読んでいた。
その時は若かったからその他の同人誌とか下手したら自分の原稿とか
見られたかも、と怒り狂ったけど今ならきっと何とも思わない。
歳を取るって嫌ですね。

それよりもその弟に娘が生まれたのだけど、私のこの腐女子遺伝子が
彼女にもあらわれるのかどうか先が楽しみ。

スレ違い気味ゴメソ

89:風と木の名無しさん
06/12/29 23:50:37 bByTL/SsO
携帯から失礼。
三毛のカタログ見て改めて思ったんだけど。
昔って、こんなにJUNEスペースに商業作家さんいたっけ?
っていうか、ちょっと前までは商業デビューしたら同人止めてたよね?
でもって、セルフパロ作品出すから、三毛に行けない自分としては
凄く辛い。
今回、たまたま友達がついでに行って来てくれるんだけど
(オリジュネ好きが周りにいないから、いつもカタログ見てるだけだった)
少ない好き作家さん、それでも多くて参った。
ネット通販や書店売り、だらけやオクで大概なら買えそうだけど、
オクとか激しく高騰する時あるし、本音としては同人も楽しくて
いいかもしれないけど、読みたくても読めない商業パロは控えて欲しいなぁ。
長文ついでに。
三毛の「JUNEは絶対JUNE!トーンはこだわりの薔薇!」な姿勢が
好きだ。
今のBLしか知らん世代には分からんこだわり。

90:風と木の名無しさん
06/12/30 01:47:50 L79MvOfd0
まあ…端的に言っちゃえば、名前で買ってくれるファンがいるような商業作家なら
同人誌は「とっても美味しい」からじゃないかと。

91:風と木の名無しさん
06/12/30 02:19:58 RIuOEmPYO
>>90
そっかぁ…。
そういや、某作家さんの日記に「単価下げると赤になる」とか、
「結構、赤字で大変」みたいな事書いてあったな。
私みたいな老腐女にとっての同人って、あくまで趣味で
儲けは考えない、って思ってたから。
まして、商業作家でしょ?
そんな人は少ないと信じたいが…

92:風と木の名無しさん
06/12/30 03:33:21 QLCqG8Kb0
>ちょっと前までは商業デビューしたら同人止めてた

20年近く前、同人作家が少女マンガでデビューしだした頃のこと?
ボーイズに関しては、昔からプロになっても同人続ける人が多いと思うけど。
商業の番外編を同人誌で出して、それの通販案内が商業誌に載るのだって
前からあったよ。

商業作家率が上がってるのは、元から同人やってた人が
デビュー後も続けることが多いからでは。毎年新人はデビューしてるし。
あと、プロ作家といっても、最近余り新刊を見かけない
ぶっちゃけ「この人まだいたんだー」みたいなのも結構いるんじゃないの。


ところで単価を下げると赤になるとか結構赤字で大変と日記で書いてる
某作家って、あすま理彩であってますか?

93:風と木の名無しさん
06/12/30 05:24:59 cmb+aeEf0
>>91
同人も長く続けようとすると、儲けはともかく赤続きではかなりきつい。
イベント参加費>総売り上げのピコピコサークルでも本音です。
好きだからのんびり続けてますけどね(ノ∀`)・゚・。
定期的に本を出してるところだと、状況はもっとシビアになるから
資金繰りに余裕を持たせるのは必要かと…

あと、商業とはいえBLジャンルはパイも小さいし色々安めのようだし
専業で十分食えてる人って少数だと思うので、同人で補填して
作家活動を長く続けられるようなら、それもいいんじゃないかと個人的には思う。

でもイベントオンリー・売り切れ御免は確かにやめて欲しい…

94:風と木の名無しさん
06/12/30 05:31:43 RIuOEmPYO
うん、概ね>>92姐さんが言ってる感じなんだけど。
一時期(数十年前?)は、結構止めちゃう人が多かったんだよ。
ただ、その時期が過ぎて世間にオリジュネが溢れだす頃くらいから、
平行してやる人、むしろ商業より同人の人、毎年新人大量デビュー
のおかげで、商業作家としても弱いし同人でも壁取れない人とか、
まあ実際色々いるから、私のも一方的過ぎたけど。
いや、昔は(年寄り臭くてゴメンorz)商業誌には同人載せませんってハッキリした人なんかも
いたからさ…。
今は、同人しないと大変なのかな、逆に。
あと…某作家さんについては、ご想像にお任せします。
好き作家さんじゃないから擁護するつもりはないけど、色んな人がいるな、と。

95:風と木の名無しさん
06/12/30 05:53:55 RIuOEmPYO
連投ゴメソ
確かに、専業だけで食べてくのは大変かな。
商業だけで食べてけるのは、名前だけで買ってくれる人気作家さんクラス?
実際問題、同人出すとお金かかるもんね~。
個人的意見、アニパロよりも「本」って形で読みたいオリジュネ。
だから、オフ率高いのかも。
好きな同人さんが商業行くと「頑張れ~」って思うけど、
鳴かず飛ばずで同人ガリガリやってるのは、「あ~厳しい世界なんだよな」
って、(同情なんかされたくないだろうけど…)しみじみ思います。

96:風と木の名無しさん
06/12/30 16:34:27 pRGWWvXe0
趣味(同人)だからって儲けちゃいけないことあるまい?
それなりに時間割いたりして作ってるものなんだから、
材料費、経費ととんとんじゃなきゃいけないことなんてないし。
しかも商業やってる人なら、それが出版者通していようがいまいが、
それなりの報酬を得て何が悪いんだろう?

たとえば洋裁を仕事にしてる人が、知人から個人的な仕事を請け負っても、
それなりの手間賃はとるものじゃないの?プロだからこそ。

つか高くて手が出にくいわー、とかお財布厳しいわーっていうのは、
愚痴としちゃいいけど、「儲けてやなかんじ」まできちゃうとババくさいからやめましょうぜ。

97:風と木の名無しさん
06/12/30 20:24:31 L79MvOfd0
「再録ばかりの構成で、書き下ろしはどーでもいいような対談だけ。
装丁だけは異様に凝ってて、えらくお高い本」ばかり出してる商業作家さんの同人本とか
見ちゃうとね。ちょっとそれってどうなの?という気分になってしまう。


98:風と木の名無しさん
06/12/30 20:26:23 QPXvOofs0
でも売り切れご免は勘弁してって声もあるわけだから、
新参者には再録本はありがたい。

99:風と木の名無しさん
07/01/01 19:05:02 ANrirQ5z0
姐さんたち あけましておめでとうございます
今年も美しく気高く腐ろうではありませんか

100: 【だん吉】   【1215円】
07/01/01 19:29:59 /DlIh65I0
姐さん方、明けましておめでとうっす。
今年も地道に頑張ってくぞー、と宣言してみる。
みんなに幸有れ!

101: 【大吉】 【1599円】
07/01/01 23:45:17 KJUBfb8S0
あけましておめでとうございます。
今年の抱負は、夏のヲタ祭りにはしっかり休みをとっていく!
昨年は目的の日に休めず、とりあえず大晦日に覗いてみたら、
エントランスの広場に座り込む男男男…それも自分の息子くらいの年の(いや未婚子無しだが)
それを以てして邪な妄想することすら不可能な光景でした。
腐女子の守護神様、今年もよろしく。



102:風と木の名無しさん
07/01/06 05:17:20 5ollDIN/0
既婚者や彼氏持ちで、相手にうっすら同性愛好きとバレてると、
映画やテレビを一緒に見てて思いがけずそういうシーンが
出てきたときに緊張しませんか?

うちは相手がマンガどころか小説もほとんど読まない、オタクから
最も遠い人で、801のなんたるかも全然知らないので、そういう
シーンで喜んでると思われるんじゃないかと思うと「いや、これは
違うのよ~」と何も言われないのに心の中で必死に否定したりして
疲れます。ストーリーも何もかも上の空に。
一人で見てれば、実際、密かに喜べるんだけど。



103:風と木の名無しさん
07/01/07 20:20:51 Cwka3gJC0
10年ぶりくらいに801に目覚めたので、さっそく波乗りして
いろいろとお気に入りサイトもできたんだけど、
ふと気付くとお気に入りのほとんどは管理人さんが
30代後半から40代後半……つまり私と同年代かその前後。
やっぱり「昭和の香り」って奴なのかなと。
本を作ってミケに出るには忙しすぎる年代かもしれないし、
ネットがなかったらあの神作品たちに出会えなかったかもと思うと
時代に感謝します。

104:風と木の名無しさん
07/01/08 17:09:37 kG6jv2OP0
ほんとにイイ時代になったよねネットが普及して。

105:風と木の名無しさん
07/01/09 03:19:29 m9lgZc3E0
ネットの普及のせいで腐女子の存在が知れ渡ってしまったような気もするけど
いろいろな所で叩きを目にするのはしのびない

106:風と木の名無しさん
07/01/09 09:26:59 d9GNWrT20
なにごとにも、光あるところに影がある、ということで。
自分はイベントとか出かけなくなったから、ネットで萌えを呟けるだけでもありがたい。

107:風と木の名無しさん
07/01/13 23:15:06 gX3Oq9v60
中学生になった姪は昔からオタク臭い子だったけど
ついに聞かれてしまったよ。
「お姉ちゃんの好きなCPは何?」
あなたが18歳になるまでその件について話し合いたくないと答えたけど
皆はどうしてる?


108:風と木の名無しさん
07/01/14 12:34:59 UW5osNot0
豚切りすまんが、15日以降もし本当にここ無くなったらしたらばにでも移動するのか?

109:風と木の名無しさん
07/01/14 13:24:35 Aj1szncD0
ここは2chではない件について。
管理人もひろゆきじゃないよ。

110:風と木の名無しさん
07/01/14 21:55:26 UW5osNot0
そっか、ここ桃色だったな。
ごめん。関係ないか。

111:風と木の名無しさん
07/01/15 22:01:24 k+ktDGxj0
     ∧_∧      
    ( ´∀`)
    /,   つ     
   (_(_, )
     しし'


112:風と木の名無しさん
07/01/16 03:18:40 zK5ZYr7M0
^^

113:風と木の名無しさん
07/01/16 08:45:58 x6yAKlMe0
こんな素敵なスレを見つけて朝から舞い上がってる
アポロ(11号)が月にいった年生まれです。
ここ3年ほど飛翔系ジャンルにはまってしまった私にとって
ネットの普及は本当にありがたいです。
若いころと違い、三毛に出るのも少し気が引けてしまっているので
自分の作品(萌え)をネットという媒体で発表できるのはうれしい。
オンラインのみの活動という形をとっていますので、自分の空いた時間に更新できるところがありがたい。
三毛にでていた時代の、あの季節ごとのせわしなさはなんだったのだろう、とつくづく思います。

ほんとにいい時代になったと思いますし、いい時代に生まれてよかったな、と思います。

114:風と木の名無しさん
07/01/16 11:52:06 1KmaffhC0
>>1こと 南 ◆.PVmK9IyCo】
ホモ疑惑のある友人に、なぜか唐突に
「キスしよーぜ」と言った高校生(自称高厨wwテラカワイスwww)
サッカーに青春をかけているらしい好青年。
初代スレでは無差別にアンカを受け入れるという恐ろしいまでのクオリティを見せ、
VIPPER達を狂喜の渦へと巻き込んだ。

【たっちゃん】
南に「キスしーよーぜ」と言われた友人。同じく高校生らしい。
南より長身であるとのスペック報告が確認されている。
ちょっとやる気のない野球部に所属し、左の水泳帽からは想像しにくいが
イケメンで、童貞ではない。
この人物が「たっちゃん」であることから、>>1が南と名付けられた。

スレ住民の想像の上を行くクオリティの持ち主で、
「たっちゃん語録」と名付けられる、愛すべき馬鹿発言を良くする。エロ大魔神。
だが、不意に男らしかったりするあたり侮れない。
正直どんな人生を送ればそんなエロテクと包容力が身に付くのか聞きたい。

【友達に「キスしよーぜ」って言ったら】南と達也の星屑ロンリネス☆
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

115:風と木の名無しさん
07/01/16 15:54:43 3oBSsdbC0
30歳貴腐人です。
高齢ゆえ、BL作品中の表現等に対する要求が高くなってしまい
昔ほど萌え作家を見つけられなくなってしまいましたorz

たとえば、私は外国人テンプレ攻めが好きなんですが、
この前読んだ作品で
受けは日本の平均的な中流家庭で育った普通の高校生
(英語は日常会話程度、外国生活経験ナシ)で、攻めと
出会ったときの会話。
攻「キミの瞳は黒曜石のようだね」
受「え・・・あ・・・」(褒められた気恥ずかしさから赤面)
英会話が達者でなく、鉱物にふれる機会も特に無く育った
高校生が英語で黒曜石と言われて瞬時に理解できるか?
と考えてしまったりします。


116:115
07/01/16 15:55:25 3oBSsdbC0
そのほか、日本人特有のオノマトペ(例えばホクホクとかグチャグチャ、トントンとか)
を受けが頻繁に使うのに、
外国人攻め(一度も東洋人と交友・交際経験がなく、また日本人がそういう
言語文化を持つことを知らない)が
奇異に感じたり質問してみたりせずスルーといったことが
気になってしまったり。
十代後半の頃は、鬼畜攻×大人しめな流されやすい性質の受け
による
SM、監禁調教、強姦、暴行もバッチコイだったのに、今じゃ
受けが監禁調教されて最後は攻めとうまくいくなんて、受けの
精神状態はストックホルムシンドロームじゃないのか?とか、
自分の自由意志や行動を妨げたような人物を尊敬して愛せるのか?とか
考えてしまいます。
なんかもう、自分で自分を楽しくなくさせているのは重々分かっている
のですがダメで・・・はー複雑です


117:風と木の名無しさん
07/01/16 15:59:48 gu5jWhei0
ハーレクインロマンスにツッコミ入れまくって読んでもしょうがないお☆

118:風と木の名無しさん
07/01/16 18:53:12 81hTKO2y0
115はスラッシュとか読んだらどうだろう。
外国人の攻めイパーイ、強姦もない世界で違和感ないよ。(そういう問題じゃない?)

119:風と木の名無しさん
07/01/16 20:18:04 VqMMP+db0
>>116
今さ、色んな事件とか昔じゃ現実にはならないだろうと思ってたことでも平気でおきてるじゃない。
そういうの見たり聞いたりしちゃうと正直本当に萎える。
それと同じなんじゃないのかな。

別にそう考えるのは間違いじゃない。
あんたは正しい。
でも今ちょうど過渡期に来てるって感じかも。
あんまり深く考えるな。
しばらく休め。
そして復活するんだぁぁ。

120:風と木の名無しさん
07/01/16 21:04:19 RvhiuOtyO
全くもってキモい

121:115
07/01/16 21:35:58 5/FnTSnk0
レスありがとうございます

>117
そうなんですよねー分かっちゃいるんですが
>118
スラッシュ、ググってみたのですが調べ方がわるいのか
こういうのが出てきました。これのことでしょうか?
「アメリカにおける男性同士の恋愛。
いわゆるゲイとはやや違い、日本で言うところの「ボーイズラブ」
「やおい」と同じニュアンスで使用される。
男性同士の恋愛を描く場合、日本では男A×男Bと表記するが、
アメリカでは男A/男Bと表記するところから、スラッシュと呼ばれる。
アメリカではオリジナルは少なく、ドラマや映画などのキャラクターを
使ったパロディが多い」

>119
>今さ、色んな事件とか昔じゃ現実にはならないだろうと思ってたこと
>でも平気でおきてるじゃない。
>そういうの見たり聞いたりしちゃうと正直本当に萎える。
>それと同じなんじゃないのかな。
スミマセン読解力がないのか、↑ここだけ意味が掴めなかったです。
過渡期にきてるってのは何となく自分でも禿げ同です。

>120
はい。



122:風と木の名無しさん
07/01/17 01:15:54 yMLrdFM60
全くもってうざい

123:風と木の名無しさん
07/01/17 11:16:50 ilW5AO4k0
まあ>115の答えは>1の最後の行に書いてあるからね~

自分は萌えとは別の部分でひっかかってしまい作品に萌えられなくなることがある
某漫画にあった日航機墜落時の機長のセリフの流用とか
某漫画の「誰か電気消した?」というセリフとか
こういうことが優先して気になってしまう辺り「自分年とったんだな~」と感じる

124:風と木の名無しさん
07/01/18 01:08:48 3mTqCiN80
流れに乗ってなくて申し訳ない
30オーバーで三毛やその他イベント参加されてる方って
少数なのでしょうか?
やはりオンラインの方が多いのかな。
最近あるジャンルにはまってしまい
本を出してしまいたい衝動にかられていますが
自分の年を思い出すとブレーキが。

125:風と木の名無しさん
07/01/18 01:26:12 ex2+hkIW0
>>124
時間と金に余裕があるのなら行けばいい。
私は今金に余裕がないから行けないが、落ち着いたらきっとまた直参で行く。

他ジャンルだけど、60代おじさんのサークル参加者ニュースで見たよ。
三毛一桁からいる感じだった。

要は自分が気になるか、ならないかだろ。
よく考えれば答えはすぐに出るはずだ。
がんばれ。

126:風と木の名無しさん
07/01/18 01:32:15 XCtZNTzo0
>>124
ノシ
当選すれば三毛と春の超都市には出てます。
年齢上がっても続けてる人はけっこういるので特に心配はいらないかと。
30半ばですが10以上年上の友人何人もいますよ。

ただ、地方の小さめイベントだとほとんど十代・グッズとコスプレメインなとこもあるので
大都市の大きいイベントかジャンルオンリーに行くほうが無難かも。

127:風と木の名無しさん
07/01/19 00:06:58 +oaTdGsv0
124です。
>>125
>>126
レスありがとうございます!!
不安ですが、やはり萌えを形にしたい気持ちは強いので、
本作る方向で頑張ってみます。
60代紳士の方や40以上の姐さんもいると知り、
ブレーキかけている場合ではないと思いました。
自分もイベントでそんな方達と知り合えたらなあ。
まずは1人でがんばります。
腐であることは多分一生変わらないことなのだから
不安がっていないで前向きに行きたいです。

128:風と木の名無しさん
07/01/19 02:02:31 0GpwUFWy0
>>127
くっそぉぉっ! 友達になりてぇぇ。

129:風と木の名無しさん
07/01/24 08:37:41 zS9rlke60
こんなスレあったんだ・・・
もうすぐ不惑なんですが、最近某ジャンルにはまって
二次創作サイトも作ってオンの友達も何人か出来たんだけど、
みな若い子ばかり(大学生中心)なので歳は秘密にしてる。
オフ会で直接萌え語りしてみたい気もするけど、
多分物凄く場違いだしその場のノリについていく自信がない。
第一期の晴海のコミケに2回くらい行ったきり(読み専)で、
今までやおい同人どころかBLにも手を出してない位の初心者。
オンだけの付き合いにしたほうがいいですよね。
同じような状況でオフ会出たことある姐さんいますか?

130:風と木の名無しさん
07/01/24 09:15:33 RoFjT90b0
ジャンルによっても違いそうだけど。
私の腐友はみんな年下。二十台半ばくらいが多いけど。
同じ既婚子もちでも年はうんと下。
機動力が違い過ぎるので(こちらは滅多に遊べない、あちらは全力でいける限り出動くらい)
温度差はやはりあるけど、あちらがきちんと大人なので、
遊べる時は楽しく遊んでくれる。
きちんとした人かどうかは実際あって見ないとわからないところはあるけど、
一度飛び込んで見て雰囲気みてみないと…ってとこじゃない?

131:129
07/01/25 05:01:40 Wg7GSXW+0
>130
ありがとうございます。ウラヤマシス
やっぱり人によりますよね。
既婚子持ちなら年上との付き合いもある程度心得てそうですが、
自分の学生時代を思うとやっぱり年齢倍のおばさんはちょっときついかなあと
いう気がします。皆さんホントに良い方ばかりなんですが。
オフレポ読んで楽しむことにします。ありがとうございました。

132:風と木の名無しさん
07/01/25 10:11:24 xV5eA5F80
友達が欲しくてずいぶん前に、某SNSの年齢層高い姐オフに出たことがあるけど、
中にVIP住人かしら?と思わせるハイパーな人が2、3人いて
話題についていくのが大変なくらいかっ飛ばしていた。
いい大人なのに「ちょっとくらいなら違法なこともアリ」という会話を普通にしてたので、
私はかなり引いた。
「ああ、実際に会うってのもいろいろ難しいな~」と思ったよ。

133:風と木の名無しさん
07/01/25 10:18:03 J+XGraDr0
オフのつきあいは本当にどう転ぶか分からない。
既婚子持ちでも痛い人は痛いし(逆に倍痛いかもしれないw)
学生でもきちんとした人はとてもきちんとしている。
短時間のお茶会に試しに参加してみて様子を見るとかしてみたら?
自分は清水の舞台から飛び下りるくらいの覚悟でオフ会に参加したんだけど
萌え話をしてみんなで笑い転げている時は年令は関係ないと思った。
(会話で萌えさせた&萌えた者勝ちって感じ?)
そこでジャンルが変わってからも映画や飲みに行ったりできる「年下の仲良しさん」にも出会えた。
高齢になってからそんなふうに人と出会える機会ってないと思う。

134:風と木の名無しさん
07/01/25 10:31:57 xV5eA5F80
>萌え話をしてみんなで笑い転げている時は年令は関係ない
いい言葉を聞いた。
自分さえこだわらなければ年齢を気にする必要もないよね。
あれから敬遠してたけど春だし新しい出会いもいいな。
ちょっとした会合を見つけたら積極的に参加してみよう。
もし>>133さんに出会ったら、よろしくね!

135:風と木の名無しさん
07/01/25 19:28:01 ivIEkzG80
年いった人がイタイのはほんとうに、更生の余地が少ない点でどうしようもないからね…。
本当に年若い子が多少イタイのは若気の至り、大人になって恥じる時も来るでしょう、
くらいの生温かい気持ちで見守れるんだけど。
30過ぎると物理的に(身体的に)頭を柔軟にするのが困難になるそうだから、
お互い気をつけましょう。

136:風と木の名無しさん
07/01/25 22:52:28 DbWXxtlS0
みなさんいい思い出ばかりで、うらやましいです。
わたしの場合は逆でした。
若い人のノリには付いていけなくて、逆に「年とってんのに何してんの?」って感じで、
軽い見下された扱いを受けました。
そんな場面でもただニコニコ笑うしかないので、辛かったです。
帰ってから「行くんじゃなかった」と本当に泣きました。
たまたま運が悪かったと思いますが、そういうこともあります。


137:風と木の名無しさん
07/01/25 23:20:26 WB1VxF4D0
自分もあったよ、そういうこと。
でもそれからしばらくして知りあった若いお嬢さんのお陰で
楽しいこともあるんだと思い直す事ができた。
たまたまだと思うよ。ただ、たまたまの確率も
年齢とともに高くなる気はするけどね。

でもさ、年食ってるからってことだけで見下す若い人もいるけど、
その行為自体は誉められるものでもないと思う。
自分がはっちゃけすぎたのでなければ気にするな。
万が一はっちゃけすぎていたのだとしたら、
今後のためにいい勉強したと思えばいいさ。

138:風と木の名無しさん
07/01/26 02:19:15 xJL5t26SO
年齢入ってからハマると、若い人より「アイタタな人」となる率高いかも。
一概には言えないんだけど、今年不惑の私より年上の奥様。
私がオモテに出なくなるのと入れ違いみたいにハマって行かれ……
今や、ジャンルとか全然で単に腐な私と違ってジャンルハマりされたので、
サイトは開く、小説書き出す、オフ本まで出す(印刷所関係は
私がお教えしました)。
勿論、オフ会にもガンガン参加してる模様。
波長合ってるなら余計なお世話なんだけど、つい先日初めて見た
彼女のサイト日記……2ちゃん用語いっぱいでした。
私もちゃねらーだけど、そんな話する人では無かったし、
テンション高めの方だから、ちょっぴり心配してます。
…こういうの、まさしく老婆心だな

139:風と木の名無しさん
07/01/26 11:59:51 ZE0zpmw+0
スレタイ通り「いい年して801にはまる高齢女」ってだけで
自分が充分イタタなのだということは常に忘れない。
サイト持ちだけど、高齢な分、一瞬たりとも気を抜かないよう心掛けてる。
だってどう考えたって痛過ぎるもの、自分www
でも自分で自分を卑下したりはしない。
それでいいかな。

140:風と木の名無しさん
07/01/26 18:28:34 aSEwaPxJ0
私の反省文。
ほしいBL本があったので本屋へ行った。
目的地(BLコーナー)へ行く途中にライトノベルコーナーが。
腐的に気になっている原作ノベルが並んでいた。
つい手に取り、ちょっと(パラ見)のつもりで立ち読み・・・。
そのうち店員がほうき片手にやって来た。
慌てて目的を思い出したが時既に遅し。
「いらっしゃいませ」の声と共に去って行く店員・・・。

店員のメッセージ
「立ち読みはお止め下さい」
「万引きは犯罪です」
「あのオバサンいい年して何読んでるんだ?」
どれだろう?どちらにしても自分のイタサに落ち込んだ。
本当に一瞬たりとも気を抜いたら駄目なんだ・・・。

141:風と木の名無しさん
07/01/26 18:52:14 5WiWiHBP0
それはちょっと自意識過剰。
立ち読みをやめさせる、防犯のために見回る、どれも店員からしたら通常の仕事内容のうち。

142:風と木の名無しさん
07/01/26 19:19:54 xWlJ3/jd0
選書にしちゃ長すぎるんで、お客さん、すみませんけど…
って、そんな程度だと思うよ。
立ち読みしちゃって悪かったなと思うなら
次からしなければいいことさ。

143:風と木の名無しさん
07/01/27 02:11:00 AN526rks0
私は周囲にひた隠しだけど、楽しむところは楽しめばいいと思ってるよ。
インターネットも相手が見えない分ハジけてる人多いけど
実際会ったら普通の常識人って人結構いるよ。

144:風と木の名無しさん
07/01/27 06:25:49 zAwL18Tq0
オフでもオンでも、管理する人の人間性が大事なんだと思いますよ。
意を決して参加したオフ会
主催者たちの「私たちのお茶会に、混ぜてあげたのよ」という態度に
二度とこいつらとは会うまいと決心しました、私。
後から知ったけれど、そいつら、オンでも随分なイタタらしかった。
不運と割り切るしかない

145:風と木の名無しさん
07/01/28 02:53:56 9Xm+2dol0
みなさんお住まいの地はどこ?

146:風と木の名無しさん
07/01/28 18:44:19 XPusyx1+0
まったりと落ち着いたスレですね。
こんなところがあったのか。

>145 東京です。池袋が近いです。
庭のときは楽々でラッキー。


147:風と木の名無しさん
07/01/28 22:49:11 Jle5u6nZ0
>145
大阪ノシ 近い人いるんかな?

148:風と木の名無しさん
07/01/28 22:52:52 E7g/fA+SO
豚骨めんたい国。
正直帝都に帰りたい…

149:風と木の名無しさん
07/01/28 22:54:40 qRVtwQHC0
しゃちほこ国です

150:風と木の名無しさん
07/01/28 23:14:57 Iam89cGU0
>>149 おお、同郷!

151:風と木の名無しさん
07/01/28 23:18:48 lSPjj/SM0
>>149
県内人ノシ

152:風と木の名無しさん
07/01/29 11:06:32 sDWH+HY80
CMで気になったから
買ってみたウィッシュルーム(DSのゲーム)。
普通に始めたら面白かったので、通勤時間にやってますが
カイル(主人公)とブラッドリー(主人公の元同僚)の関係に
ちょっと萌えてしまったりして、そんな自分にorz
仕事を辞めてまで相手を追う、その生き様が…
しかも主人公はわけアリの相手にばかり惚れてしまうらしい。そこもなんというか、
こう邪推してしまう。

153:風と木の名無しさん
07/01/30 10:48:12 H7kGvV1V0
801 tube でcheap trickを見たけど、実はリアルに記憶がある年代。
中学生になったばかりの姉が英語に興味をもって洋楽にはまって
そのまま彼らにはまって、家にレコードがあった。
当時はボーカルとベースがきれいで格好いいお兄さんだと思ってた。
今改めて見るとボーカルが可愛い。向こうのスレでもいわれてるけど
本当に可愛い。ちなみに姉はJAPANのレコードも買ってた。
姉は801の道には入らなかったが、妹の私はどっぷりはまった。
まだ抜け出せず、こっそりと楽しんでる。

この趣味は誰にも秘密のものだけど、実際に会って静かに地味に萌えを語れる
私と同じ隠れ801の同年代の友人がいたらいいな、と時々思ったりもする。

154:風と木の名無しさん
07/01/30 18:17:10 Yoq9eEaF0
それはやっぱしらっきーほらーしょーを知ってる世代でよろしいか?
実家に読者投稿頁本があるんだな。高校(今すでにその倍の年)の時に田舎の
本屋で取り寄せてもらったやつ。ずねの広告にあったと思ったけど
すごいカルチャーショックだったなぁ。
あれをリアルで投稿されてた世代の方はここにいらっさらないだろうか。
スレチだけど懐かしいリボソ・仲良し・ciaoてな別板スレ見たら
そこで話題になってる「懐かしい」時代は自分が読まなくなって数年経ってる
頃で、なんか遠い目になったし。
因みに自分はガチとは知らずBoy情事さんに惚れたアホゥなリア厨でした。
その後ドラマーとウホッと知り(ry

155:風と木の名無しさん
07/01/30 22:55:24 qZImVUe60
輪無の情事マイケルがガチだと知ったときの衝撃。を思い出したww
FGTHも今見たらメチャメチャわかりやすいガチ丸出しなのにリア厨の時には
全然気がつかなかったよ。

156:風と木の名無しさん
07/01/30 23:18:48 6tglCm5k0
解散直前のJAPANコンサートに行っている
BOY情事さんも情事まいけるさんも、会場入り待ちしたことがある
田野近映画も全部見ました

当然のように晴海に行っていた自分に、疑問を感じなかったのは、
売上世界一のシングル盤を歌っていた人が好きだったから
納得しました。


157:風と木の名無しさん
07/01/30 23:20:33 VYGqzHN30
>153-155
おお!なつかしいのお。
自分は女王の炉じゃー若いころかわいこちゃんだったことに
あたらめて気づかされてしまった。tubeは偉大だ。

自分は某連載漫画のブラックモア博士が懐かしい世代です。

ベルベット・アン○ーグラウンドは見た?
直球系映画ですぜ。姐さん方。
グラムロック→少女マンガの801 の構造が
理解できてしまったよ。
ぼうい にノックアウトされてた少女マンガ家多かったよねえ。


158:風と木の名無しさん
07/01/30 23:29:27 RcLIUVSM0
>153
去年の来日コンサート見に行ったよ。Cheap Trick。今でも大ファンだ。

159:風と木の名無しさん
07/01/30 23:40:42 wyTk3uuG0
>>156
解散直前のJAPANコンサート、私も行ったぞ。入り待ちもしたw
懐かしいな~。我ながらバリバリ十代で元気だったなぁ。
アラン投稿こそしなかったけど、回覧ノートで妄想炸裂させてたよ。

ちなみにタノキンには興味なくて、当時の個人的邦人アイドルは勝ちゃん。
とかいいつつフレディも大好きだった。共通点はなんだったんだろう。
ってか、その後も私が好きになったスターはみんな短命なんだよなぁ・・・

160:157
07/01/31 00:20:30 IRroPGOB0
>スマソ ゴールドマイン でした

161:風と木の名無しさん
07/01/31 13:03:16 TgvHNcFz0
姐さんら!なんて懐かしい話をしてるんだwww
今ならここでならこっそり尋ねていいだろうか?
ようつべでも上手く探せないんだが、
どなたかエコバニのイアン・マカロックが女装していた
PVの事をご存じないか?
女王様んちのロジャーに負けず劣らずカワイコちゃんだったんだが…
もう一度でいい。アレが見たくてタマラナイ!!!

あと、パナッシュwww

162:風と木の名無しさん
07/01/31 13:23:42 4BfMkRtQ0
>>161
URLリンク(www.youtube.com)
コレのことかな? イアンカワユスw

163:161
07/01/31 14:08:53 TgvHNcFz0
わあああ!
>>162姐さん ありがとう!
まさにコレ。コレだわ、コレ!!
なんか20年ぶりに見たイアン、やっぱしカワユスv至福vvv

164:風と木の名無しさん
07/01/31 18:55:45 0Ls3tgZ10
>162
カワエエ…てかこの理不尽な感じの80sPVがえらく懐かしい…
イアんさんも可愛いけど、ペンギンさんとかアホカワユスww
女装と聞いていつだか見た三つ編みおさげで花柄だかさくらんぼ柄だか
忘れたけどそんな赤系派手ワンピなイアンさんの画像を思い出してました。
(ピーターラビットに出てきそなオニャノコだったよマヂで)

>157
アンダーグラウンドの方もあながち間違いではない、よね?

165:風と木の名無しさん
07/02/01 14:05:01 NELFWjS80
>>155
ヘテヘテな色気をプンプンさせた情事マイケルさんのPVをウヘァと
嫌っていた腐厨房の自分、彼のカミングアウトと同性パートナーとの入籍を
静かに寿ぐオバサンの自分、時代ですなあ歴史ですなあ。

166:風と木の名無しさん
07/02/01 18:01:25 iwv05/7l0
ジャパソもチープもエコバニも全部辿って来てる…
腐の資質がそれを好むのか否かってとこが、ちょっと興味湧くなぁ。

都夢・ロビンソンも好きだったなぁ。

167:風と木の名無しさん
07/02/01 19:44:15 m54owNxh0
女王も日本も安いトリックも(エキサイトをつかうとこう翻訳された)
グループの中に一人いる金髪がやたらと可愛かったり綺麗だったりするのが
なんというか、とても、とても私にはツボだった。

金髪を受けにしていろいろ書いてた気がする。当時Juneしか
雑誌がなくてJuneに影響されて書く話はどれもモロに耽美だった。
ああ、懐かしい。

168:風と木の名無しさん
07/02/02 14:11:19 q2RKNWWT0
洋楽流れのなかで唐突に姐さんらにお聞きするわけだが…

自分はその頃、バックレッ都市の町田待ち蔵に
ただならぬ萌をたぎらしていたのだが
国内ネタで萌え上がれる姐さんもここにはおられますか?

169:風と木の名無しさん
07/02/02 16:48:53 ejWitIhD0
マチゾウはあくまでもマチゾウだよなぁ。コウは認めん。いや御本人には悪いんだけど、
小説家じゃなくイッちゃった顔で歌ってるほうがずっとカッコイイんだもんよ・・・

170:風と木の名無しさん
07/02/02 17:33:08 l8lCqcwU0
遅ればせながら、
日本流れで本田くんはいかがでしたか?


171:風と木の名無しさん
07/02/02 17:54:28 q2RKNWWT0
ホンダクーン!!
自分、サインもらったwww
化粧していなくても綺麗な子だったよな。
どうしているのだろうか…

172:風と木の名無しさん
07/02/02 18:03:01 EhAA/LR90
まだ活動されてるみたいだよ。公式ページに行けば活動予定書いてある。
一度だけライブ行ったけど、はだけた上半身の肌が真っ白で綺麗だったなあ。

ALLANとかOUTとか、そこらあたりの雑誌を作ってた人が音楽系の雑誌作ってた記憶があるが、
覚えてる人いるだろうか。あっちゅー間に潰れたんだけど。
PATI PATIみたいなタイトルの雑誌だった。創刊号に本田くんが載ってたなあ。

173:風と木の名無しさん
07/02/02 19:07:07 cAQkhQJ60
>>170
ライブ(つーか、当時でいうコンサート?)行ったわさ。
地方だったせいかキャパ500の会場が結構がらがらで、最後の方には全員前列に集まって
大盛り上がりだったなあ…………

174:風と木の名無しさん
07/02/02 20:14:24 q9/e6S670
そういや昔クリスマスあたりにPATI PATI系ミュージシャンばかし
ぞろぞろ出てくる特番みたいのがあって
それでキッカワコージさんと綺麗な方(スマソ失念)がどアップでちゅー
なんてありがたい演出を全国ネットで流してくれたことあったよね
あの当時2ちゃんあればウホとアッー!で実況スレ凄かったろなw
あれなんでもあるようつべで今見られんだろうか
あと亀レスだけど、パナッツュの美少年ってリアゲイでないっけ
願望8割ぐらいかもしれんがw
まったく関係ないが青い毛ヤスコの過去作復刻みたいのを呼んでたら
ヘルム一トとモルダ一・ブラウンっていう金髪・黒髪な2青年キャラが
いがみ合ってるけど当時らしく耽美な作品を読んだのだけど
これってやっぱヘルムートバーガーとジョンモールダーブラウンから?なんて

175:風と木の名無しさん
07/02/02 22:22:43 Gh2NYXuA0
>>174
ほい。

URLリンク(www.youtube.com)

176:風と木の名無しさん
07/02/03 07:48:07 L3VnrHj60
レイフ・ギャレット好きでした。
今何してるんだろ?検索しても分からなかった。

177:風と木の名無しさん
07/02/03 08:34:01 KaI+Vo2j0
PATI PATIといえば
そこの編集社の就職試験うけた覚えが
ええ、ホンダくん目当てで

178:風と木の名無しさん
07/02/03 08:35:44 p2qkerZ60
>176
英語でググればオフィシャルサイト出てくるよ
売れてないミュージシャンで昔の面影もないむさいおっさん

179:風と木の名無しさん
07/02/03 09:27:34 nprEk0000
ずねのグラビアでの四大アイドルは
イッセイ・ホンダくん・カッチャン・やわらかバレエのエンドーくんだった。懐かしい。
そうか、思えばみんな音楽系か。
カッチャンはお空に行っちゃったけど娘さんがんばってるし、
ホンダくんやエンドーくんも音楽活動続けてるね。
(エンドーくんは最近CMのナレーションなんかもしてるらしい)
イッセイはどうしてるのかな。ぐぐったら公式サイトはまだあったけど。


180:風と木の名無しさん
07/02/03 10:53:07 nqKmTXms0
洋楽も好き
ずねグラビアの四大アイドルも好き
でもそれ以上に、J/事/務/所が好きだった
お仲間はいませんか?


181:風と木の名無しさん
07/02/03 11:08:19 0xrW7za10
>180
ヾ(^^)はーい
トシチャンで、どっぷり。なにもかもみななつかしい。トホホ


182:風と木の名無しさん
07/02/03 11:22:53 bPpsG+XD0
J事務所で腐萌え(今振り返れば)ってなかったな自分。
田の金の頃のJ事務所はすごくヘテロっぽい売り出しをしてたという気がする。
モックンヒガシあたりも、腐萌えポインツは感じなかった。
(2人はむしろ今頃になってクィアっぽい雰囲気振りまいてるけど)
今は凄いよね。ホモソーシャルなお花畑の中で男の子がいちゃつき
まくってるよーなのばっか?
蛇ニーさん、年取って節度がなくなったのか、それとも今時の女の子の
ニーズを的確に読んでいるのか。

183:風と木の名無しさん
07/02/03 11:43:05 L3VnrHj60
>178
そうなの?
何か見たくもあり、見たくも無しって感じで微妙。

日本のデビさんのHP見た時もちょっと驚いたけど。
外人さんって老けるの早いね。

184:風と木の名無しさん
07/02/03 22:13:03 GuKtJy450
>>182
おそらくニーズを読んでるんでないかと。事務所タレントともに。
タレントが「ファンの子はそういうの好きなんだよね」っぽいことをモロに言ったこともあるorz

185:157
07/02/03 22:24:46 GDTrDLld0
>164 るーさんもアヤシイ系のアイコンでしたな。
エコバニカワエエ。なんていいスレなんだ。

>183 確かに。
こーひ&煙草 見たら いぎーpopさんもジジイ感満載に老けてた。
考えてみればロックアーティストが老人になる、という現象を見る
第一世代かもな。早死にも多かったし。


186:風と木の名無しさん
07/02/04 00:20:55 H2y4vYkq0
うわあああ!こーひ&煙草のいぎー×とむ・ウェ何時は萌えたよ~
厨房の時は想像もできなかったけど、今は自分も年取った分
渋く情けなく年取った昔のひーろーずに萌える。
味わい深く年取れた人限定だけど。
今板で人気のあるメジャージャンルは最初から読んでません・興味ない
ってのも多いし、新しいネタに乗り切れない分、昔のネタでしみじみ自家発電
している自分がいる。

187:風と木の名無しさん
07/02/05 00:34:20 qptvWhG10
ずねのグラビアモデルを、元黄色猿のよっしい様がやってたね。
当時は『アーポリのロビン』だったが。
黄色猿ファンの若者に、わざとページ開けずに渡したら
「どこに出てるんですか~」
「今開いてる、その巻頭グラビアだよw」
「えええええ!」

188:風と木の名無しさん
07/02/05 11:58:21 RzqAzfjn0
>>174
エライ遅レスだが、パナッチュのkey.はリアルゲイv
パナッチュ解散してからゲイ雑誌のグラビア飾ってくれたりして
話題を提供してくれたのを思い出す。
願望を叶えてくれるステキなboyだよwった
それっぽい画像を見つけたのでよろしかったらドゾー
URLリンク(www.23net.tv)

189:風と木の名無しさん
07/02/05 15:25:39 0NDQwYcY0
たくさんのナカーマ!
でもこの「風と木の名無しさん」ってのも
意味わかんないコたちが大半なんだろな。

ほんっとうに本田くんが好きだったよ。
なんで忘れてたんだろ。ずね宝物だったのに。

190:風と木の名無しさん
07/02/05 21:19:48 xqJOyFkt0
流れ豚切りスマソ

巣カパで今月から人/形/劇三/国/志の再放送が始まるんですよねv
私は義の国の赤い人に萌えてましたw
嵌ってたなあ・・・
私/説/三/国/志をまた読もうと思ったら、
とうの昔に古本屋に売っぱらってました・・・

191:風と木の名無しさん
07/02/05 22:05:47 sCA4MQ9y0
>189 そ、そうなのか。
それはつまり板作った人の年がばれるって話だわな。

>188 ごちでした。

192:風と木の名無しさん
07/02/06 11:42:47 KejljNs+0
>>190
うっわ~、なつかし~
川本喜ハ郎さんの人形が美しくてカッコよくて萌えたよ~
人形、川本さんのサイトで見れるね、ホントにきれいだ。
今時のフィギュアなんか目じゃないよ。

193:風と木の名無しさん
07/02/06 16:47:26 WI7iZV4Q0
半年くらい前に、唐突にNHKのお昼の番組に川本三/国志人形が登場してびっくりしたよ。
そうそう、コウメイ様が「殿、ご決断を」っていうNECの CMあったねw


194:風と木の名無しさん
07/02/06 17:22:05 0ku9IWMT0
しばらくJUNEにご無沙汰してたのに、人形劇三国志にはまってたために小JUNE表紙の
私説三国志というタイトルに目を惹かれてしまい、この世界に舞い戻ったっけ。読みなが
ら七転八倒するくらい萌えて、頭がくらくらした。

ふう。若かったなあw

195:風と木の名無しさん
07/02/06 18:02:50 FFLRgSBS0
今、私説三国志と聞いて飛んで来ましたよ。
絵も良かったよ~
思い違いでなければ、えにくすでサガシリーズ描いた人と同じ?

196:風と木の名無しさん
07/02/06 18:32:19 TetiiIRS0
八犬伝もよかったなぁ。

197:風と木の名無しさん
07/02/06 19:21:36 VYOeV8Lk0
八犬伝よかった!

198:風と木の名無しさん
07/02/06 20:06:53 HpZ1k8eD0
八犬伝!ベタだけど毛野様に萌えたよ。あと信乃様も総受けだった。
今なら道節とか小文吾あたりに萌えそうだw


199:風と木の名無しさん
07/02/06 21:21:07 0ku9IWMT0
>>195
ろまんしんぐさがの人と同じです>三国志絵
美しかったですねえ。

200:風と木の名無しさん
07/02/06 22:54:22 TIpCFWzk0
八犬伝は、もう江戸期の萌えそのものだもんね。
水滸伝やらいろんな要素を取り入れた801娯楽って感じだし。
子供の頃、痣を見せ合う場面に妙にイケナイものを感じたものだ。
江戸文化は偉大だわ。


201:風と木の名無しさん
07/02/07 10:00:32 /XMqXuvz0
185,191,200は多分同じひとだと思うが
いい加減にsageは覚えんの?
それとも 敢 え て あげてんの?

202:風と木の名無しさん
07/02/07 13:00:16 qbiGpjDr0
200、多分敢えてあげてるんじゃないよね?
メール欄にsageって入れてよ、ナカーマじゃまいか・・

203:風と木の名無しさん
07/02/07 13:28:09 /0EAjGrG0
スレよいや栄えよというキモチでageる人もいる。
しかしageはareの原因にもなるから。
特にここは高齢者スレ、すみっこでこっそり渋茶をすすっているのが
一番じゃ…

204:風と木の名無しさん
07/02/07 14:28:46 YbsSOeKg0
「200は、sageを知らない」説を唱える!


205:風と木の名無しさん
07/02/07 14:50:53 Np42G8wI0
オバだからといって2上級者とは限るまいて。のぅ。
ここはひとつ仕切直して新しい萌を…

しまりんごは今思い返すと夢のようなマンガじゃったのぅ…(*´Д`)

206:風と木の名無しさん
07/02/07 16:04:03 t1VeTJBy0
>>205
まりしん好きだったー。
でもしまりんごのふたりにはあまりやおい萌えしないんだよね。
あのふたり好きだけど、純粋に幸せになってほしいって感じで。
個人的には切ない片思い系のほうが萌える。
夢殿さんとかボーフォール公とか。

207:風と木の名無しさん
07/02/07 16:16:20 3SOenP9g0
あの頃のららは本当に神の如きラインナップだった。
呆けちゃった麻リを夢度野さんが引き戻すために…の回とか
あわわわしながら読んだよ…

初めてやおいと言う言葉を知ったのは、らっぽりじゃった
ミケと言えば行進曲の町が思い浮かぶ年寄り…


208:風と木の名無しさん
07/02/07 16:20:51 tvxvssUw0
らっぽりの兄弟/仁義好きだったなー

209:風と木の名無しさん
07/02/07 16:30:32 K0OsOGRX0
>>208
信じられないくらい豪華なメンツでしたよねぇ。
花//郁//悠//紀//子&波//津//彬//子姉妹にうっとりた時代。
橋/本/多/佳/子さんもパワーがあった。
いまのハーレマンガでの彼女の絵を見ると、哀しくなります。

210:風と木の名無しさん
07/02/07 16:35:25 tvxvssUw0
>>209
うんうん
おたかさん初め、皆さん絵に色気がありまくりだったよね




211:風と木の名無しさん
07/02/07 16:42:28 Nemq+xfk0
らっぽり・・・
どきどきして通販買ったよ。
もう宝物。
花 郁 さんの最後の絵が泣ける。

212:風と木の名無しさん
07/02/07 16:51:24 K0OsOGRX0
丁寧に鉛筆線をなぞってペン入れしたって書いてありましたよね。
青//池さんだったかな。

213:風と木の名無しさん
07/02/07 16:59:30 ZN1sGExM0
兄弟仁義探したくなってきた。あおいけさんが描かれたは親分だったっけ?
さすがの存在感スゲーー!!って感じだった。付録のネームが楽しかったなあ。
あの頃のLaLaは毎月ほんとに楽しみだった。
まだ出てないとこでは森川さんの和もの、大正浪漫とか室町もの、好きだった。

214:風と木の名無しさん
07/02/07 17:06:25 Np42G8wI0
みんなやっぱりra-ra読んでいらっしゃったのね!
本当毎月楽しみで仕方なかったよ。
夢 殿先輩もシノ先輩もステキだったけど
カガリくんエピが一番キュンキュン来てた<自分w

>>213 春/宵/曲 ダネ!ステキ過ぎたアレ!!
「キリストさんと観音さんは兄弟」説が未だに忘れられない。
あと巻末の来月予告ページ本郷さんに一目惚れし、
「新聞記者になりますから!」と友達に宣言してしまった
過去の自分イタスwww


215:風と木の名無しさん
07/02/07 20:10:04 50oUHOWE0
本当に、丁寧に隅から隅まで読む、という行為を堪能したなあ>らら
あの頃を引きずってるせいか、どうしても昨今のあっけらかんとした絵柄の漫画には萌えられなくて…

森/川さんの原画展を見に阿佐ヶ谷まで行ったら、パ/フの掲載ミスで実際には翌日から開催だった
為、また出直した…なんてのも遠い思い出。

216:風と木の名無しさん
07/02/07 20:24:24 K0OsOGRX0
同時期で、新/書/館のgra//pe//fru//itも大好きでしたよ。
これも隅から隅まで読んだ。

217:風と木の名無しさん
07/02/07 21:26:26 mdBCe6tk0
なんつーなつかしい!
らっぽりもららもぶどう果物も大好きだった。
とくにぶどうは値段高かったからいつも買うのに覚悟が要った。
まだ実家においてある。

私はまりしんのまえにポ/ー/の/一/族に萌えてた。
小/鳥/の/巣とかほんとドキドキしたなあ。
萩/尾さんは今でも好きです。

218:風と木の名無しさん
07/02/07 22:55:25 s3wNQ0SI0
スゲーなあ、リアルタイムで読んでた長老たちは…
私は萩尾望都はマージナルからだ。
(どっちかっつーと、パタリロのギャグで萩尾の名を知ったクチだw)
まりしんもいわば古典というカンジで一気読みした。
絵柄やセンスの古さは感じたけれど、それを吹っ飛ばすパワーに圧倒された。
801の歴史によく出てくるような作品はリアルタイムで経験していないけど、
知っている物はすべて今の若い人は名前も知らない骨董品、という世代だw

よくオタク世代論って語られるけど、「腐女子世代論」があるとしたら、
いつぐらいの腐女子が他の腐に羨ましがられるような時代を送ったんだろう。

219:風と木の名無しさん
07/02/07 23:26:06 louny6jz0
あのころのサブカルの片隅にこっそりいたようなオタク女子感は
今の腐女子からは想像もつかないだろうと思う。
自分は今のあっけら感には戸惑いを覚えるし
今の子は一昔前のこもった感は理解できないだろう。

正直、もうちょっと下の世代はちゃんと分析して腐を語るけど
自分の世代(葡萄果実あたり?)はきちんと語るのが下手だと思う。

220:風と木の名無しさん
07/02/07 23:52:06 vlIvpfbG0
今年、42の自分で、いわゆる二十四年組は遅れてきたファンだった。
三十五年組がリアルタイムかな?

昔のラ/ラはよかったなあ。
ジ/ュ/ネより怖い花/と/ゆ/めとかな~。

221:風と木の名無しさん
07/02/08 00:01:54 KUJqI4Ey0
長老!長老なのか、我らはw
こんなスレタイのスレに住みつきながら、あんまり自覚がなかったよww
そうだよね、ほんとにもういい年だもん。
でも、いまだに男同士に萌える。なんなんだろうな、この気持ちは。性癖?

JUN創刊とか、JUNE(自分はALLANも大好きだったが)世代?みたいなのは、
自分の萌えに対して物凄く後ろめたさを感じてたような希ガス。
それがある種の選民思想に転化してたような、温帯のような例もあったけど、
とにかく後ろめたくて恥ずかしくて、それでもどうしても男同士が好きな自分に
自己嫌悪、なそんな人が多かったんじゃないのかな。

222:風と木の名無しさん
07/02/08 00:23:15 KMIKxkUq0
正直、直木賞作家MIURAしおんの「趣味じゃないんだ」には
ものすごく複雑な気持ちになったよw
語る言語を持っていること自体に。

223:風と木の名無しさん
07/02/08 00:58:15 lRiJvMAB0
他版他スレから引用

>2次元における男同士の恋愛というのは、
>腐女子にとってファンタジーなんだよ。
>つまり現実のこととは思っていない耽美な世界なの。
>だから萌えるわけ。
>これを現実に持ってこようとしたら、ひいてしまう子が多いと思うよ。

801は現実逃避のファンタジーだw


224:風と木の名無しさん
07/02/08 01:36:09 UpmauSqD0
>>221
わかる、わかるよその気持ち!
何で男×男が好きなんだろうと自問し続けてはや35年あまり・・・
今だに答えを見出せないし、これはもう答えなんて出ないんだろうな
でもリアルで色々辛かった時に精神的にはあの萌えに救われたんだよな

今やすっかり癖になって、寝る前に萌えで頭の中リセットしないと
寝付けなくなってしまったw
はっきり言って自分に801禁止令が下されたら生きていけないだろう
マシなとこでも廃人化かな、いやマジで・・・・・

225:風と木の名無しさん
07/02/08 09:42:49 KUJqI4Ey0
801とは?みたいな分析スレを読んでも、なんかどれにも頷ける部分もあるし、
言葉にされるとなんか違う気がする、って感じも残るんだよね。
ファンタジーや逃避かもしれないけど、自分の場合はもっと性的な部分にダイ
レクトに結びついてる感じがあるし、かと言って、むきだしなエロよりむしろ男
二人の精神的な絆にハァハァしたりするし。
萌えってやっぱり究極個人的で個人差があるもんだな、と思う。
でも、こういうスレにいると、世代的な共通点も感じるね。
同じもの読んで萌えてきたんだなあ、みたいなw

226:風と木の名無しさん
07/02/08 13:05:51 DGX5Ojtl0
田舎に住んでる&腐仲間いないんで訊ねたいんだけど
いま、ずねやあらんみたいな総合誌ってある?
昔はおこづかいがなくて買えなかった
今なら買えるのに!

227:風と木の名無しさん
07/02/08 14:12:22 P+jqGtBg0
あの頃のずねやあらんを思うなら
昨今のBLはどれもコレもビミョーに違う気がしない?
うしろめたさがちょっと足りない、
登場人物も読み手も書き手も…
そんな気がする…

228:風と木の名無しさん
07/02/08 14:24:11 TR7YtVW20
秘匿されていたからこその後ろめたさというか、背徳感というか…。
そういった、「知る人だけが知ってる」みたいな「妖しい色っぽさ」は薄れている気がする。

229:風と木の名無しさん
07/02/08 14:44:13 fvFOjopSO
耽美で背徳な感じ、ないよね
表向きはまともな作品の裏を深読みして萌えるのが楽しいのにな
あからさまなBLモノは結局すぐおなかいっぱいで飽きてしまう
秘すれば花こそ腐道の真髄だと思うな

230:風と木の名無しさん
07/02/08 15:02:11 OYiBFxsN0
ずねに比べたらそりゃ今のBLは薄味だろうけど
今のもそれはそれで面白いのは面白いと思うつーか
自分はそれなりに今の作家さんのも楽しめてるな
二次には興味ないし、それだと昔のずねはもうないんだしで
自然にオリジナル商業は常に探すようになるから
OP/ERAとかGui1tyXXXあたりは名作まではいかないかもしらんけど
比較的練られたマンガ作品が揃ってると思う、雑誌ではないけど
ただそれも折角いいなぁと思っても、今の若い子からすると
「古臭い」「つまんない」になってしまう不思議w
因みに小説は端から期待しない つか皆/川博/子で充分だったりするしw

231:風と木の名無しさん
07/02/08 15:35:32 KMIKxkUq0
>>230
日本語でオケ

232:230ではないが
07/02/08 16:04:26 HViNIfyj0
>>231
>皆/川博/子で充分

だけ理解できればいいかと・・・

233:風と木の名無しさん
07/02/08 16:25:05 OYiBFxsN0
>>231
参考までにイミフな行教えてくれるとありがたい

234:風と木の名無しさん
07/02/08 17:24:52 L4ilV4CP0
ホンヤクコンニャクしてみたよ。

―――――――――――――――
JUNEに比べたら、そりゃ今のBLは薄味だろうけど
今のBLも、それはそれで面白い。
というより、自分はそれなりに今の作家の作品も楽しめている。
二次創作には興味ないし、しかし昔のJUNEはもう存在しないので
商業誌でオリジナル作品を探し続けるしかないから。

OPERAやGui1tyXXXあたりの雑誌扱いではないアンソロ本は
名作とまでは言わないけれど、比較的練られた漫画作品が揃っている。
ただ自分がいいなあと思っている作品でも、今の若い子からすると
「古臭い」「つまんない」になってしまうのが不思議。

ちなみにBL小説にははなっから期待していない。
皆川博子を読めば充分だし。
―――――――――――――――

句読点のない文章は電波文っぽい雰囲気が漂うから
適宜句読点を入れた方がいいお。

235:風と木の名無しさん
07/02/08 19:17:11 DGX5Ojtl0
>>234ナイスこんにゃく乙~!

236:風と木の名無しさん
07/02/08 19:21:03 ZZdi84080
国語力に問題がある人から「小説には期待してない」とは言われたくないだろうな、作家も。

237:風と木の名無しさん
07/02/08 23:20:02 yrfe8Adm0
ズネか…何もかも懐かしい。
小説道場が始まって少したった頃から読み始めた。
個人的にはあの頃がズネの黄金時代だったな。
小さい本屋の片隅にひっそり売られていたズネ。
置いてない本屋もあった。
わざわざ遠くの本屋に買いに行ってた。
近くでは恥ずかしくて買えなかったし。

ズネ亡き後はイマージュクラブ?が、一昔前のズネ風で好きだったのにいつの間にか廃刊で_ト ̄|○
最近はBL雑誌も買わなくなってしまった。
道場に投稿してた人達は元気かな…腐女子から足を洗っただろうか。

238:風と木の名無しさん
07/02/08 23:45:38 ny153Vgt0
ズネには投稿してなかったけどアラソには投稿してました。
未だに腐とヲタクの境を行きつ戻りつしてます。

239:風と木の名無しさん
07/02/08 23:45:51 AHilGouA0
ズネ亡き後の雑誌では、これが凄かった。豪華さにくらくらきた。
URLリンク(www.fukkan.com)
表紙がウの秋ら!
執筆がのあアズさ、ま先ごろー、岸だりお、山ロつば気!
(変な伏せ字でごめんなさい)
その後『玲人』の初期は読んでた。

240:風と木の名無しさん
07/02/09 00:05:59 FLS0yOsW0
>>237
ババァスレの住人としては「何もかも懐かしい」ではなく
「何もかもみな懐かしい」(by沖/田/艦/長)でお願いしたいです。

241:風と木の名無しさん
07/02/09 00:12:35 unPoYJXm0
そして、松本おぢいさんにパクリで訴えられるわけですね…

私はずねを買って読む勇気はなかったヘタレですが、
代替物としてタニス・リーやら野阿梓にはまりまくりました。
レモン・トロツキーには萌えましたとも。
ヨクワカランカッタケド、エロカッタ。

242:風と木の名無しさん
07/02/09 01:30:45 Tqo9nor20
ノアさんは笠井キヨシ(本人)萌だよね。

243:風と木の名無しさん
07/02/09 12:11:56 +AmvvWkf0
>>239
うわぁああああああなつかしい!!
好きだったよ読んでたよ。なかなか売ってなくて買うのに苦労した。
ヤマダアキヒロのマンガも載ってたねぇ。

244:風と木の名無しさん
07/02/09 12:35:28 f1P6WQ3O0
ヤマダアキヒロ!!
限定サイン入り画集、初めて予約して買った本だった。
もうなんつーか本人自体もステキな人じゃったなあwww
多麻能美須麻流が可愛すぎてもうどうしようもないくらいだった。

245:風と木の名無しさん
07/02/09 21:26:02 UD9XtsKN0
礼儀作法の話好きだったなあ。

246:風と木の名無しさん
07/02/10 00:23:46 I9J57uk30
御本人、結婚して激太り………

247:風と木の名無しさん
07/02/11 17:24:51 778dyqRN0
今でもたまに昔のずね引っ張り出して隅々まで読んだりするよ
テンション高いお便りコーナーとか読みながら
「ああ、この女の子たちは今どこでどんな人生を送っているのかな…」とか
なんかしみじみ思っちゃう

休刊前はグズグズだったけど、応援する意味で毎号買ってた
自分でも物好きだなーとは思うけど、あそこでしか会えない人らもいたし

248:風と木の名無しさん
07/02/11 18:14:51 RsJduLJT0
今ここでこうしている。やあ元気かい。

249:風と木の名無しさん
07/02/11 19:29:04 OLJaAgy50
ちょっと姐さんたち聞いてくれよ。萌えってすごいな!
自分37歳にして離婚するんだが、その話が出た直後はもう鬱状態で
大変な日々だったんだが、去年の暮に出たゲームで数年ぶりに夜も眠れない
ほどの萌えカプを見つけてなあ、それからは萌えと萌え持続のために
仕事探して金ためてやるぜやるぜやるぜやるぜのやる気満々な毎日を
送っているんだ。サイトも作っちゃたぜ。

一時はもう801なんて過去の趣味だとかすかしてた自分だが、
やっぱり腐の魂は不滅なんだなあとしみじみ思ったよ。死ぬまで萌えるよ。

250:風と木の名無しさん
07/02/11 19:39:12 7VKN2wUe0
>>249
働いたお金を自分の楽しみに注ぎ込むなんざ、正しすぎるぜっ!姐さんっ!

251:風と木の名無しさん
07/02/11 20:25:23 U9BMqVJT0
歳取ってくるにつれ、萌えが自分の人生にとってどんなに重要か実感するよ。
自分も数年前、父親が突然死して母親は役立たずでもう悲しいわ辛いわ大変だわで
ぐちゃぐちゃだったが、そんな時でも萌え対象のことを考えると、それだけで楽しい気持ちになれて
なんかまあ、とにかくがんばろーと思えるんだよね。
人生は時に辛いこともあるけど、これからも萌えで乗りきっていくよ。

252:風と木の名無しさん
07/02/11 21:08:04 vZ/oKQtf0
萌えの楽しみ→脳内快感物質でまくり→精神状態の改善ウマー

実際、宇都に効く効果はあると思うよ。

のめりこみすぎて生活破綻させたら笑えないが、バランスが大事ってことだね。

253:風と木の名無しさん
07/02/11 21:48:11 sJyioV3e0
自分も同じだ。数年前、つらい出来事があった時に
わずかな心の慰めになったのは萌えだった。
さすがに当時はエロはいらんと思ったけど、
明らかなやおい萌えは、生きてくために必要だったもん。
最近のBLものでエロ抜きはなかなかないので、
古い本引っ張り出して読んだりしてたよ。

もっと年上の人たちからはまだまだと言われるかもしれないけど、
それでも40年くらい生きてると色々あるしさ、
その時々に何を必要として生きてきたかってけっこう覚えてる。
つくづくやおい萌えって、もう自分の一部なんだなと思う。
もうすこし年取って枯れてきてからの自分が
どんなふうにやおい萌えするのか、ちょっと楽しみだったりするよ。

254:風と木の名無しさん
07/02/11 23:08:14 I4IQO1Dd0
>>249
お仲間だよ姐さん!
私は不惑にしてリコーンだたけど、萌えにどんだけ癒されたか。
みんな、最期まで腐り続けて逝こう。萌えと共に。

255:風と木の名無しさん
07/02/11 23:13:43 n1+cIeGh0
姐さんがた、勝手にありがとうと言わせてくれ。
このスレ来て良かったよ。
今ちょっと人生辛い時期でさ。
もう歳とったら、何もかも失うだけなんだ、とか考えてた。
大げさだけど、生きてるの無駄じゃねえ自分?とかとも思ったし。

でも、まだ何もかも無くしたわけじゃなかった。
好きなものを好きと思う心は
歳とっても消えないで、支えてくれたりするんだと
このスレ見て気づいた。
>>249、私も死ぬまで萌えるよ!
のめりこみ過ぎに注意しながら。


256:風と木の名無しさん
07/02/12 00:47:02 xfik0f8T0
姐さんたちの言葉を読んでたら、自分も元気になったよ。

考えてみたらさ、
思春期の頃から萌えに支えられて、生きてきてるんだよね。
当時は無意識だったかもしれないけど。
だから、歳取ったからって止められるモンじゃないんだよな。

これからの人生も、萌えと共に歩んでいこう!

257:風と木の名無しさん
07/02/12 01:26:18 BqAdPu760
飲んで帰って来て、>>249以降の流れを読んで鼻水滂沱してしまった。
世界中の腐ったお嬢さん(byみの基準)達にLOVEだ!
ありがとう!

258:風と木の名無しさん
07/02/12 09:22:16 9qzgBTpM0
いい話だなあ…
自分も辛い時に萌えに助けられた事があって、その時は
「こんな人生の危機にどうして萌えられるんだ自分の馬鹿!」と思ったけど
そのしぶとさも人間としては強みになるのかもw

萌えを追い求めるには、健康もお金も必要だし
自暴自棄になんかなっていられないよね。

259:風と木の名無しさん
07/02/12 11:03:38 4U06xR6w0
いつかどこかでめぐり合えたら、
茶でもすすりながら萌え話がしたいものよの。


260:風と木の名無しさん
07/02/12 23:22:39 xpjmG0Rb0
なにここ初めて来たけど禿癒される。自分もギリギリ24年組。
漫研の先輩にJUNE見せられて目からウロコが落ちた。
以来思春期に風木やまりしん、ひっそりと森茉莉やら伊東杏里読んでました。
大学受かって東京来た時に最初にした事は、某公園の池を見に行くこと。
「つぐみの森」の欧外先生と森島みのるのボートを夢想しますた。
去年辺りから子供も手を離れて時間に余裕が出来、やおい漫画読み再熱。
今はネトで買えるしいい時代になったもんだね。


261:風と木の名無しさん
07/02/13 15:17:49 pAoWHYYZ0
もう毎日ここで癒やされてる~~~~(*´Д`)ポワワ

ところで豚切り申し訳ないですが、
姐さんら!今日は夏祭りの締め切り日。
ここのスレ的にはサークル申し込みなさる方って
どれくらいいらっしゃるのだろう?
歳を経る事に周りの売り子ちゃんたちが若々しく眩しく
ちょっと切なくなり始めているこの頃…
ちょっと気になったんだ…

262:風と木の名無しさん
07/02/13 17:51:39 E146l+Yv0
申し込んだ\(^_^

でも自分は創作JUNEなので、
ジャンル全体が高年齢なので問題ナシ。

だけど、萌え作家さんが飛翔系なのでお買い物に行くと
若者パワーにめまいがする・・・

263:風と木の名無しさん
07/02/13 18:15:24 dsmlG6fT0
 

264:風と木の名無しさん
07/02/13 20:56:52 Lk78dINZ0
自分も申し込んだ。
が、262さん同様創作JUNEだからなー。

265:風と木の名無しさん
07/02/13 23:32:00 zo6eF/cc0
忘れててやばかったけど、申し込みました。
同じく創作JUNE。見回すと年齢層は確かに平均年齢高そう。
一渡り2次やって801が書き足りない人が落ち着く先なのかも。

いつも思うが雑誌の名前がジャンルとなっているのがすげーと思う。
古いほうの創刊号から全部持ってたけど離婚するときに
困窮して、とっておく場所もなく売ってしまった…。
でも結構なお値段でとってもらえて本当に助かったよ。


266:風と木の名無しさん
07/02/13 23:39:26 2YjuZfdY0
>>265
いまどきでもJUNE売れるんですか?
私も引っ越しの時に久々に発掘して、さらにまた梱包しちゃって‥。
以来荷解きしてません、重たいのなんのって‥。
復刊号から2~3年分くらいはあるはずなんだけど。
小JUNEも創刊からしばらく有るし。
JUNEはともかく、小JUNEはちょっと紙が焼けているんだよなぁ。
あと山/本/鈴/美/香のわけ分かんないマンガが連載されていたころのプチフラワー1年分くらいとか。
どうして当時捨てなかったのか、今でも自分が分からない。

267:風と木の名無しさん
07/02/14 02:39:13 1XQyyHXF0
スミ姫さまといえば、エルドの最終巻(実質)の薄っぺらさが悲しい。
個人的にはガラかめより先が読みたい漫画だったんだけどなぁ・・・



268:風と木の名無しさん
07/02/14 11:47:02 Hp8oj5ta0
ロレンツォ好きだったなあ、妖しくて。アルビノの軍師と主の主従関係にもまんまとはまったが。>エルド

>>266
あの頃のプチフラワーにはメッシュや森脇さんや佐藤史生さんが載ってたんじゃなかったっけ。

最近、「友情以上恋愛未満」じゃなくて、親友でもあり恋人のようでもあり、だけどちょっと違う、恋愛という
より親愛の情が極まって肉体関係あり、みたいなふたりがいいな、と思うようになった。
でも、そういう小説もマンガも思い浮かばなかったけど、ふと「変奏曲」ってそれっぽくない?と思った。
ボブとエドナンとウォルフの関係が。たしか、JUN創刊号かなにかにボブとウォルフのマンガが載ってた
ような。
あの頃は変奏曲はなんだか生臭いような気がして苦手だったけどね。我ながら潔癖w

269:風と木の名無しさん
07/02/14 18:21:03 x5zCxoiU0
>>268
>あの頃のプチフラワーにはメッシュや森脇さんや佐藤史生さんが載ってたんじゃなかったっけ。
私がしまい込んでいるのは、もう少しあとだったかなぁ‥。
吉/田/秋/生の「河/よ/り/も/長/く/ゆ/る/や/か/に」とか、高野史子の読み切りとか載ってる。
一番印象的な(色んな意味で)作品が、エルド山本の「白/嵐/青/風」(字あってるか?)だなぁ、と。
連載初回から、最後のぷっつんしちゃった号まで網羅されていますよ。

270:風と木の名無しさん
07/02/14 22:26:02 HRmOrBq50
>269 ああ、ぷっつんしちゃってたねえ。懐かしい!
結局どうなるんだったのか、心残りだった。>白青

>266 古ければ専門店に持っていけばそれなりに売れるんじゃ…。
自分が売ったのはもう10年以上前の話だけど。
本は、置き場所がねえ。
でも自分はどうも紙メディアのほうが好きなんだよな。
PC画面上では集中できん。年のせい?


271:風と木の名無しさん
07/02/15 02:16:18 tx8jrdVU0
>>268
私はどちらかというと竹宮さん苦手で、風木も持ってはいるけど、
実はそれほど萌えられない。が、『変奏曲』は大好き。
それっぽいどころか、個人的にはこれこそド真ん中だ。
ずねに載ったのはヴォルフの話とエドナン息子+ボブの話の2作だったと思う。
創刊号はどっちだっけか。ヴォルフのほうかな。

昔はエドナンが好きだったけど、最近読み返したら
一番好きなのはボブだった。年のせいか。
(関連の余談だけど、『ヴェニスに死す』も少女時代はビヨルン命だったのに、
大人になって見直したときは教授が愛しくてしかたなかった)

272:風と木の名無しさん
07/02/15 04:01:59 TVr0JPoN0
変奏曲大好きだったなあ。アダムス×ヴォルフでしたよ。てゆうかヴォルフィ総受け。
トランプで勝負してボブに抱かれるのなんて胸が張り裂けんばかりに読んだよ。

273:風と木の名無しさん
07/02/15 07:37:14 QseMpcLi0
>>271
>大人になって見直したときは教授が愛しくてしかたなかった
儂らも‥歳を取ったぁってことですよねぇ。
しかし成長したとは言い切れないとこが哀しい。
しみじみ感じる。

274:風と木の名無しさん
07/02/15 07:48:37 797dI8j+0
>>271姐さんの言ってる創刊号のボブ&ウォルフのが
>>272姐さんの言ってるトランプ勝負のやつだよね?
変奏曲は、話は増山さんで、竹宮さんは実質絵のみらしいが、
ボブ、ウォルフ、エドナンには、
増山自身、萩尾、竹宮がそれぞれ投影されているという話を聞いたとき、
ああ、それでウォルフなのか!と皿が割れるほど膝を叩いた記憶。
(望都=モーツァルト=ヴォルフガング)
キャラはもう、そのまますぎて納得するしかないw
ちなみにモーツァルトに因んで望都とつけたのは、お父様らしい。


275:風と木の名無しさん
07/02/15 10:25:09 vJSKDs110
 

276:風と木の名無しさん
07/02/15 10:37:49 fm8MEiYL0
エドナンが今も昔も好きだが、ケーコタンはそれほどでもない。
でも、変奏曲は好きだよ、今でも。
スペインにも行ったし、オーストリアにも行った。

とかいって、ポーも好きで、ロンドンに行った時には、
ピカデリーで連れとエドガーとアランごっこしたよ・・・ほほほ。

277:風と木の名無しさん
07/02/15 21:14:53 lWe5qY4C0
>>265
URLリンク(www.steakandcheese.com)

278:風と木の名無しさん
07/02/15 21:15:56 ji25ttlV0
ピカデリーはロンドンに行ったとき
ほんとにあの絵の雰囲気どおりだったのが感涙だったなあ。
スケール感とかもほんとにあのままだった。
二階建てのバスのステップに飛び乗るシーンは
地元の兄ちゃん達はあんなふうにやってて、自分もやりました。
もちろん頭の中にあのシーンが…。

モトさんの漫画は最初見たとき、あの描線と画面にびっくりした。
落ち着いて読んだら、はまったなあ。
今の中学生に読ませると難しくてよくわからない、とか言うらしい。


279:風と木の名無しさん
07/02/15 21:47:16 1LoqyovG0
>今の中学生に読ませると難しくてよくわからない、とか言うらしい。

今の中学生だからなのか、普段から漫画を含む所謂書物を一切読まない中学生だからなのか、
そこがポインツだぬ……

280:風と木の名無しさん
07/02/15 23:01:41 uFgekTvK0
んー、自分はハギヲは中学から高校にかけてリアルで読んでたと思うんだけど
漫画読み始めた頃って漫画雑誌の数が少なくて今みたいに年齢分けされてなかったよね。
月刊誌は理ぼん、奈かよし、週刊誌はマー画とフレン度だけだった。
小学高学年の頃に小コ身と瀬分ティーンができたっけ。
雑誌に色んなタイプの漫画が載ってたから多少難解な漫画もなんとなく理解できたんだと思うよ。
今のりなちゃ3誌を読んで育った中学生にはポーはわけわかめかもね。

281:風と木の名無しさん
07/02/16 00:22:20 if//3tQQ0
普段から少女漫画を読んでないと、
少年漫画を読み慣れているような人でも
どのコマから読んだらいいのかわからないらしい。
それに最近の子供はあんまり漫画読まないからね。

282:風と木の名無しさん
07/02/16 00:54:05 ojDtZuys0
ひょっとして、ぱっと見で悩まなければいけないほどコマ割りの下手な作家が増えてるとか?

283:風と木の名無しさん
07/02/16 06:03:30 +pvwt1xF0
中高一貫の女子校勤めをしている母に聞いたら
10年くらい前から生徒が長編マンガを読まなくなってるらしい。
ストーリーが混み入ってたりすると敬遠しがちなんだとか。
4コマとかギャグ系はよく読むらしいけどね。
なんで読まないのか聞いたら「めんどくさい」と。
それでもたまに長いのをちゃんと読んでる子もいて、
そういう子はたいてい成績がいいそうだ。
(ちなみに同人誌作ってる子は90年代以降激減だそうです)



284:風と木の名無しさん
07/02/16 08:01:31 VG7SQbSC0
こういう言い方はババアくさいけど
受け身の楽しみしか求めない子が増えてると感じるよ。
じっとして何も考えなくてもいいものが好きなんだって。

自分、大学の文学系の講義でレポートを書く時
「要は深読みとこじ付けの世界だな。二次同人で散々やったから得意だw」
と笑ったものだったが(んでホントにその講義では成績トップだったわ)、
今の子はそんな風に想像力(妄想力)を活用することすら面倒なのかな。

285:風と木の名無しさん
07/02/16 08:40:59 sqEWCy7x0
>>283
同人誌作ってる子激減なんだ…
確かに二次なら携帯サイトかもね、今の10代なら
ペーパー交換とかしてたのが懐かしいですわ

286:風と木の名無しさん
07/02/16 09:14:18 EtF3adg+0
てことは印刷屋さん、腐ババにがんばって貰いたいと思って下さっているだろうか。

287:風と木の名無しさん
07/02/16 09:58:52 R0e+715e0
ああなるほど、オフじゃなくてオンなんだよね今の子は。
妄想力が健在であればウレスィ。

288:風と木の名無しさん
07/02/16 16:15:58 rDCCK9R10
もちろん、全ての人にあてはまりはしないけど
私は「精神年齢マイナス10歳説」をなるほどと思うよ。
つまり、いま肉体年齢は20歳なのに、10歳くらいの判断力というか心しかない人が多いと。
でも成長しないわけじゃなく
30歳になれば20歳の分別が出来てくる。

この説で言うと、今の中学生が長編マンガを読まないのは
精神的な成長がゆっくりで5,6歳くらいの心のままなので
読めない、わかんないからメンドクセ…になるのではと。

他スレで「子供の時はなんか敬遠してたけど、大人になってから読んだら萌えた」とか
よく見るよ。
私は、この「成長がゆっくり」説を信じたい。

289:風と木の名無しさん
07/02/16 16:55:10 if//3tQQ0
単に少女漫画というジャンルが70年代に黄金期を迎えて、
その後衰退していっただけだと思う。
今の子は漫画じゃなくてライトノベル世代な印象。

290:風と木の名無しさん
07/02/16 19:51:39 X/T8wOya0
 

291:風と木の名無しさん
07/02/16 20:29:11 O3OtKWmD0
>>280
私が一番最初に別マで少女マンガを知った時は、今思うと小学生向けだったのかなと思う。
身内すずえや浦賀千賀子(?)が巻頭で、青春と友情がテーマの作品が多かったような。
和田慎二が巻末で熊が主役のマンガなんか描いてたりして、読み応えは圧倒的だった。
それが花とゆめに分岐していって、小学館と白泉社がなにやら本当に年齢分けのない、
ノージャンルノールールノーガードみたいなものすごい戦いを戦いきって・・・果てたw

292:風と木の名無しさん
07/02/16 21:03:20 ojDtZuys0
>>288
幼少期に書物を読むという楽しみ方を知らないまま成長すると、のちに何かの弾みで
読書をするようになっても、大抵はあまり芳しい結果にならない。
と、何かに書いてあった……




293:風と木の名無しさん
07/02/16 21:14:59 dsfNZwXZ0
んでも幼児の読み聞かせならともかく、義務教育過程の年齢なら
本を読むってのは自発的な行為なんじゃないのかな
ゆとり教育は馬鹿な施策だと自分も思うけど、世代全体の知力(?)を
低下させるほどのもんなんだろうか…と思ってたら
塾教師やってる身内いわく「色々ひどい」らしい。
やっぱり教育は国家百年の計なんだな……

294:風と木の名無しさん
07/02/16 22:32:06 eAb/2O5l0
読書は、する人は自発的にするが、しない人はどんな環境だろうとしないと思うよ。
私と弟は一歳違いで、家には本があふれかえっていたけど
物心ついた時から私は本の虫、仲よかったけど弟はまったく読書なんかしなかった。
マンガも大して読んでなかったな。
でも、フィクションを楽しむためには、人格形成の初期に
ある程度その能力を訓練しておく必要がある、という説にはうなずける。

あと「成長がゆっくり」説は、実感としてわかるなあ。
もう、成人年齢を30歳かせめて25歳にした方がいいんじゃね? とか思うことあるよ。

295:風と木の名無しさん
07/02/16 22:37:40 ajzHaJCt0
確かに自分自身も気持ちだけはマイナス10歳くらいに思ってるからw

296:風と木の名無しさん
07/02/16 22:51:26 BKifUFED0
そうか、31歳か・・・。

297:風と木の名無しさん
07/02/16 22:59:09 hf+nShLh0
んじゃ、37歳だな。

298:風と木の名無しさん
07/02/16 23:02:59 3MpBfQsU0
あぁ良いねぇ。
腐ったお嬢さん方(byみの)がたくさん居て、つらい現実にも耐えて、
本屋に行く時にはおしゃれするという、その心意気。良いなぁ。
私も、年を気にせず、夫の目も気にせず、萌えようっと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch