桑原水菜作品で××× Part7at 801
桑原水菜作品で××× Part7 - 暇つぶし2ch2:風と木の名無しさん
06/03/32 03:05:23 fjnblxbz
ネタバレのお約束

※新刊ネタバレ解禁は正規発売日の翌日。
   例:正規発売日が5月3日なら解禁は5月4日の午前0時。
※正規発売日より三日間は名前欄に「ネタバレ」と書くこと推奨。
※表紙・表紙の感想もネタバレにふくまれます。

解禁前に新刊について語りたいシトは↓こちら↓へどうぞ。
【蜃気楼】マターリ蜃気楼を語ろう【神紋】2@同人活動@いちごびびえす
URLリンク(www.ichigobbs.net)

今までのラ板や801板の新刊発売前後の様子を見ていると
>※正規発売日より三日間は名前欄に「ネタバレ」と書くこと推奨。
↑これ↑は解禁後のことなのであまり守られていません。

>新刊ネタバレ解禁は正規発売日の翌日だぞ。
>※表紙・表紙の感想もネタバレにふくまれます。
↑この2つ↑は守らないと怒られます。解禁前はメール欄のネタバレもNG。

3:風と木の名無しさん
06/03/32 03:08:01 fjnblxbz
関連スレッド

赤の神紋・風雲縛魔伝・炎の蜃気楼 BY桑原水菜 <21>(@ラ板)
スレリンク(magazin板)l50

みらげ再び 拾(同人板@狐)
URLリンク(band.lib.net)



4:風と木の名無しさん
06/03/32 03:11:53 oijzGwFr
乙です>1


5:風と木の名無しさん
06/03/32 07:43:07 rbUPOPLa
>>1
乙でした。

6:風と木の名無しさん
06/03/32 15:41:26 Vk2prqo8
1さん乙です

7:風と木の名無しさん
06/03/32 16:05:46 C+UkG9+7
>>1
乙です。

8:風と木の名無しさん
06/03/32 23:08:03 t5GfdVTW
1乙~

9:風と木の名無しさん
06/03/32 23:36:04 qIa60i11
ナイスな日に新スレw
>>1

10:風と木の名無しさん
06/04/02 01:33:40 Pobj1moM
1さん乙。

11:風と木の名無しさん
06/04/02 20:55:46 7XCQckq/
もつ鍋>1

12:風と木の名無しさん
06/04/03 00:10:04 kRkgaM6u
>1さん乙
桑原スレになったことだし、さっそくだけど。
イルゲネス

フォン×ジェイク派? ジェイク×フォン派?

自分はフォンジェイフォン派w
フォン→ジェイクでレイにニラニラしてるといい


13:風と木の名無しさん
06/04/03 08:54:35 wWQkAL6R
読んでない

14:風と木の名無しさん
06/04/03 21:10:34 tzNMpadZ
一話しか読んでないけどジェイクへたれ攻めきぼん

15:風と木の名無しさん
06/04/03 23:18:01 1Ti6+EYQ
シュバルツヘルツってなんだかミラっていうよりミラの二次創作っぽいカンジ
一部のころのミラっぽいからかも。


16:風と木の名無しさん
06/04/03 23:34:30 C9b3DrMA
でも作家というものは、同じものしか書けないと言うし、
ミラに似てくるのは致し方ないと思うなあ。
あと自ら書いたものに縛られる、とも言うしさ。

奏君がケヴァンやアイザックと恋愛関係になるとは
今んとこ想像できないなあ。
でもまあ、ここはあえて奏総攻めを押してみるw

17:風と木の名無しさん
06/04/04 00:40:31 l2R1vUIQ
一部の頃の夜叉衆も好きだったなあ。
新作読むのが楽しみになったよ。

18:風と木の名無しさん
06/04/04 00:54:57 TeOcvyB7
一部のころのミラと聞いて飛んできました
早速かってみるよ

19:風と木の名無しさん
06/04/04 00:57:44 gderMEzb
>>18
是非。自分も思ったよ>一部ミラ
とっても健全な第1巻目の掴みからどうぞw

20:風と木の名無しさん
06/04/04 06:47:28 AgnsFibm
ぶっちゃけ水菜タンは新主人公を高耶みたいに「犯したい!」とは微塵も思ってなさそうなのでw
新作はこのまま健全路線で進みそうなヨカーン
四国編の路線変更にショックを受けた過去があるので、嬉しいけどちょっとフクザツな気持ち……

21:風と木の名無しさん
06/04/04 07:30:48 0bLfpbfb
ミラは割と初期から怪しげな雰囲気出してたもんね
今回は健全でいいと思う

22:風と木の名無しさん
06/04/04 12:16:32 miUliERa
そういえば奏くん冒頭から留年してるねー。
昔高耶さんが留年して悲しかったな。
今思えばそんなこと生きてさえいてくれたらorz

23:風と木の名無しさん
06/04/04 18:00:52 l2R1vUIQ
>>21
自分は1巻出た時からリアルタイムで読んでたけど、直高の愛憎は美奈子さんが鍵を握ってると信じて疑わなかったよ。
直江が高耶さんに恋してるのが分かってからも、プラトニック路線でいくのだろうとばかり、、
水菜タンは最初から、計画してたんだろうか?
ああなることを・・

24:風と木の名無しさん
06/04/04 18:55:39 0bLfpbfb
>>23
当初はプラトニックでいくつもりだったんじゃないかなー
どの巻で覚悟決めたか分からないけど

単純に自分も直高には美奈子が鍵だと思ってたよ
高耶(景虎)は直江を必要としてるけど直江の求めるものとは違う感情しか与えられないから
高耶さんは父性を直江は恋情をみたいな感じで
求め合うのに結局は分かり合えない二人の話なのかとあの頃は思ってた
最初は高耶さんの支えとして譲の存在も大きかったし
一部だけ読むと本当に別作品みたいだよね

25:風と木の名無しさん
06/04/04 19:27:13 9jXU48MT
>>23-24
5.5を書く時に、路線替えるかどうかすごい悩んだ、とあとがきに書いてたかと。

26:風と木の名無しさん
06/04/04 19:27:46 9jXU48MT
しかも、当初は5で終わる予定だったらしいし。
美奈子の謎が解けて終わり、だったんだね。

27:風と木の名無しさん
06/04/04 19:40:59 AuQa4h/7
今思うと有り得ないよね<5巻完結

28:風と木の名無しさん
06/04/04 20:05:59 tgG8s1jn
8倍だもんなw

29:風と木の名無しさん
06/04/04 21:33:14 UJZkBQu+
5巻でどう決着する予定だったのか想像もつかないお

30:風と木の名無しさん
06/04/04 21:59:02 51MNrrvb
もしあの5巻でそのまま切ったら打ち切り臭漂いすぎだもんね

31:風と木の名無しさん
06/04/04 22:15:47 jNJrUPpB
多分だけど、実際の5巻では直江のモノローグであっさり説明してしまった部分を、
高耶との確執からめつつ事件仕立てで明かして、和解しておめでとう、いったん
終わるけどシリーズとしては続けられるよ、という方向に持っていこうとしたんでは
ないかと、編集部の立場で推測してみる。
4巻出た時点で、もう延長決定してたから、変わったんでないかな。
延長決まってなければ、5.5につなげたと思えないので。

ドジンシのいんたぶーで、最初は直江×美奈子ではなく、直江×景虎という事件を
考えてたけど、それじゃありがちだと思ってひねった、みたいなこと言ってたよね。

32:風と木の名無しさん
06/04/04 22:22:47 5Nuuuimn
>31 それじゃありがちだと思ってひねった
ひねった結果が某作品と丸被りっていうのが面白いかも。
でも直江X美奈子の決着のつけ方は正直雑過ぎだとオモタ

33:風と木の名無しさん
06/04/04 22:27:40 hSes8U3r
>>31
ファン暦10年ほどだけど、最後二行って初耳だ・・・。


34:風と木の名無しさん
06/04/04 22:33:05 MF5i2HRH
今までのレス読んでたら無性に直高読みたくなってきた。
一部あたりの確執むんむんな無理矢理テイスト直高が。
30年前の事件の全貌を、一冊くらいかけて書き下ろしてもらいたいな…。

35:風と木の名無しさん
06/04/05 00:03:07 3h2JvF2+
>>32 
直江×美奈子の決着のつけ方>同意

36:風と木の名無しさん
06/04/05 00:12:25 25Bb6N+N
美奈子って結局どんな人間だったのかいまいち理解できない
読み始めた頃はもっと詳しく書かれるものだと思ってたな。

37:風と木の名無しさん
06/04/05 00:20:13 3Zv/4YOw
最初は美奈子とのことを乗り越えて二人の関係に変化が生まれるのかと思ったし
実際高坂や蘭丸も美奈子関係を散々煽ってたのに
結局美奈子蚊帳の外で直高二人だけで進めていったからね

しかし上杉の醜聞は外部にダダ漏れだったのね…

38:風と木の名無しさん
06/04/05 01:20:04 DJvRsde6
いやあ、ある意味直高って所構わずな方々で…w

39:風と木の名無しさん
06/04/05 05:30:05 1jFfTLXe
>37 結局美奈子蚊帳の外で直高二人だけで進めていった
私もそこが残念。
マリア発言の時は「勝手に二人で納得してんなよ!」という
美奈子のツッコミが聞こえるようだったw
話的には結局「徹底的に都合のいい聖女」だったけど、その
裏にあるものを読んだみたかったかも。

40:風と木の名無しさん
06/04/05 13:38:44 +KEnT/Je
>>39
禿しく胴囲。

41:風と木の名無しさん
06/04/05 16:21:06 eVqFBW3H
直高ふたりの中では勝手に聖女化され完結されてしまったけど
多分もうどーーーーーでも良くなって呆れて成仏していったに違いないひと。

42:風と木の名無しさん
06/04/05 22:48:06 vTQrYDJ9
つか、最終巻近くになって今更「きっと彼は立ち上がるわ!」とか無責任な
ことを言わされるために担ぎ出されたときも「死人に口なしだからって、都合
のいい時だけ人の名前を出すんじゃねー」と言いたかっただろうと思わずに
いられないw>美奈子さん

「もう償うことのできない相手に対する罪の意識」という命題って、結構ミラ
のテーマとも共通するところがある気がするので、「生き残った人間がムシ
のいいことを「そう思ってるに違いないと言い張る」」っていう感じの決着に
なっちゃったのはちょっと残念。

43:風と木の名無しさん
06/04/06 00:03:30 DyyQjQ+i
直高の二人にはどこまでも優しくある意味都合のいい女だった美奈子だけど
二人には見せなかった本音とか葛藤とか絶対あっただろうなぁ

44:風と木の名無しさん
06/04/06 00:06:45 3QJ/bZDt
信長復活したのは昭和20年と直江が言ってるのを今まで見落としていました。
もう少し後だとずっと思ってたよ…

45:風と木の名無しさん
06/04/06 00:18:25 aqlMDEfP
>>44
ええ!?どこで見つけたのそれ?
私ももっと後だと思ってた。
だとすると、阿蘇まで15年も修羅場繰り広げてたってこと?
今宿体の4年とえらい違いだ。

46:風と木の名無しさん
06/04/06 00:52:46 YztgmLdr
ところでこれってガイシュツ?爆笑したんだけど。

直江信綱の成分解析結果 :
直江信綱の61%は大人の都合で出来ています。
直江信綱の28%は犠牲で出来ています。
直江信綱の10%は気の迷いで出来ています。
直江信綱の1%は理論で出来ています。

47:風と木の名無しさん
06/04/06 01:05:40 3QJ/bZDt
>>45
2巻87ページのラウンジのシーンで直江が言ってた。何で今まで見落としてたんだろう…。
戦いは十年以上とも言ってる。←これは覚えてた。

48:風と木の名無しさん
06/04/06 02:26:16 snQDknTd
>>46
ものすごく的確だねw

49:風と木の名無しさん
06/04/06 08:15:20 C/bO2ZTx
1巻読み返してたら高耶さんは11回目、直江は13回目の換生ってあった
基本は胎児換生だろうから平均で寿命は30代ってとこかしら
昔は寿命短かったとはいえやっぱり短命だったのね

50:風と木の名無しさん
06/04/06 12:44:51 y20YujUI
胎児換生だけじゃなくて、やむを得ず成人に換生したことも何度かあったろうから、
なんとも。高耶さんは美奈子に換生させられてすぐ死んだ事もあるし。


51:風と木の名無しさん
06/04/06 20:47:09 2UBOlMqK
>>47
㌧。
確認してみたら、終戦前から活動開始してたんだね。読んだの10年以上
前だからすっかり忘れ去ってた。
宿体を失って終結、という書き方だし、当時の景虎の家族を云々って記述
が別にあったし、ということは、S20~35年頃の間は同一宿体って解釈して
いいのかな。
第二次大戦中は自分が生き延びるだけで精一杯だった、とどこかで読んだ
覚えがあるから、つまり敗戦の色濃く出た19年以降も死んでない。
少なくとも、自力で逃げられる程度の年齢には達してたってことだから、
どこまで幼くても19年時点で5歳以上。

ということは、阿蘇時点で、最も若くて21歳か。
逆算で、35年に最高35歳としたら、終戦時20歳。つまり二人ともS1~14年の
間に生まれたってことになるね。
その頃であれば胎児換生してただろうけど、なぜ宿体失ったんだろうな。

もう一つのデータとして、「鷲よ」での景虎海軍を抜ける、の時点で、戦争加担
がどうこうということは、M27の日清戦争か、M37の日露戦争?その時点では
成人だったってことだから、年代的には割りと合うのか。

52:風と木の名無しさん
06/04/06 23:46:05 pcG9DO7d
思ったんだが
阿蘇で景虎を美奈子ではなく信長に換生させてたら
そこで話終わってたんだろうか?

53:風と木の名無しさん
06/04/07 00:16:53 exV4JhoT
>52
お前頭いいな

54:風と木の名無しさん
06/04/07 00:29:50 zKQmGqG3
直江が信長に身体乗っ取られるんじゃね?

55:風と木の名無しさん
06/04/07 00:36:41 VpwA3fkf
乗っ取るのが早いか調伏するのが早いかの問題だな

56:風と木の名無しさん
06/04/07 00:53:31 fJIcfT68
換生者は根を張る力が強いから、追い出すのは並大抵じゃないって
ことだけど、直江の力で対抗できるんだろうか?
カオルsにできたんだから、できるのかもしれんが。
つか、初期の死なないと出られないという設定はどこへ(ry

57:風と木の名無しさん
06/04/07 00:56:42 zKQmGqG3
初期とは環境が違うのかな?
最後らへんは霊の身体を乗っ取る力が強くなったんだっけ。

58:風と木の名無しさん
06/04/07 19:51:02 jWBXgJZm
イスカリオテのユダが大変な事になってますよ!!

59:風と木の名無しさん
06/04/07 19:54:16 VDCUtkKA
>>58
これだよね。昼に会社で思わすTVに見入ったよ。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

60:風と木の名無しさん
06/04/07 19:58:12 NDUDcmVw
ニュース見て突っ込みたくなった。
「それ、何て同人?」

61:風と木の名無しさん
06/04/07 20:30:42 jmoOTtRN
でも、後世好きなように書けるってのは、日本書紀で証明済みだからなー。
ユダ本人による「こうだったらいいな小説」であってもおかしくないわけだし。
ナホヘのアイデンティティの危機ではあるかもしれんが。

62:風と木の名無しさん
06/04/07 21:34:47 DHWQwlWU
>61
ちょwww待ってwwwww
それじゃキリストとユダが存在こと前提wwwwwwwwwwwww

63:風と木の名無しさん
06/04/09 23:55:19 hAohuKoe
久しぶりに9巻読み返したw

64:風と木の名無しさん
06/04/10 11:50:41 /BSJRf0a
>>63
漏れも今9巻読み返し中

65:風と木の名無しさん
06/04/11 00:15:40 pL6XmRpJ
漏れまだ8巻読み返し中
早く「大人の本気」読みたい…

66:風と木の名無しさん
06/04/11 23:10:33 De+kY3V5
豚切りゴメンヌ。4/8のサイン会行ったひと、レポきぼん…


67:風と木の名無しさん
06/04/12 01:57:37 kE9gETqG
本スレに少しレポあったよ。

68:風と木の名無しさん
06/04/16 16:03:27 X2JntrZF
・・・誰もいない

という事で投下
URLリンク(response.jp)
新型のレ/ク/サ/ス/E/S(ウィンダム) そこそこカコイイ!(゜∀゜)
と思ったらト/ヨ/タの新型カ/ム/リに激似w
URLリンク(response.jp)
ESは日本では販売予定ないらしいねorz
右ハンドルを作らないとかいう話だ・・・ホントかな
既出だったらごめん

69:風と木の名無しさん
06/04/16 16:05:44 X2JntrZF
スマソカ/ム/リのURLはこっちだったorz
URLリンク(toyota.jp)

70:風と木の名無しさん
06/04/17 00:47:15 E81cTmT3
よくわからんのだけど、レクサスって高級感狙ってたんよね?
それがカムリと似てるのはどうかと思うんだけどな
どっちにしても自分には買えない車だけど。

直江が乗ってたころのウインダムは今でもカッコいいと思う。
あのころの車とかバイクはデザインが好きだったな
今でも昔のウインダムを見かけると嬉しくなるよ。
さすがに直江の乗ってたころのセフィーロはもう見かけなくなったけど
あれも好きだったなぁ

71:風と木の名無しさん
06/04/18 16:52:42 AlttYtZB
元々ウィンダムはカ/ム/リの北米仕様に作られた車ですよ。

72:風と木の名無しさん
06/04/19 14:28:28 arryc1ws
たしか逆輸入車なんだっけ?
車も煙草も全然詳しくないけど直江関連で興味持ったな
こういうのもミラツアの一種というか同系統の楽しみだよね

73:風と木の名無しさん
06/04/21 09:00:29 Q/8DHw45
直江には愛すべき数々の珍妙なセリフがあったけど
マスをかいてたと言い放ったシーンを上回るものはなかったように思う。
ありゃ別格だわ。

74:風と木の名無しさん
06/04/21 16:25:27 JaBeNyiW
>>73
後半の種が植えられてた時だっけ?
あれは読んでて吹いたわ

75:風と木の名無しさん
06/04/21 17:25:49 8e8iFpLX
あの台詞聞かされた人も気の毒に…と思ったもんだ。

76:風と木の名無しさん
06/04/21 20:06:12 BvX9VWb/
水菜タンは本当に直江のことをいい男キャラだと思ってるのか一度マジで聞いて見たいw

77:風と木の名無しさん
06/04/21 20:18:24 kzDXDV4B
ヒント:だめんず萌え

78:風と木の名無しさん
06/04/21 20:25:05 BvX9VWb/
ミラージュ末期の直江は初期のイメージを守りたい読者に薄目で見られてた希ガス
眼を開けてはっきり見ちゃうと珍妙なことしかやってないのがバレ…いやいや。

79:風と木の名無しさん
06/04/21 22:53:29 rPZLpzwv
でも珍妙な直江を見ると待ってました!と心のどこかで喝采をあげる自分がいるw
むしろ常識的な言動しかないと物足りない
最初は大人な直江さんに普通に萌えてたハズなんだけどなー

80:風と木の名無しさん
06/04/22 02:23:45 OqDxGImE
>73
どんなセリフだっけそれ。

81:風と木の名無しさん
06/04/22 04:47:15 dvQhmQ1o
「直江みたいなキャラ」と言われると、二次創作に出てくるみたいな
ネチネチ言葉責めするかっこよい敬語キャラなのか
詰めが甘くて肝心なところで役に立たなくていきなり突っ込む痛そうな
セクースしかしなくて珍妙な言動ばかりする変人キャラなのか迷うよ。

新作に後者みたいなキャラが出てきても直江みたいなキャラとは認識
されないだろうなw

82:風と木の名無しさん
06/04/22 21:47:42 Y8UfBN9d
コンラッドって、やっぱり直江似?
性格はどうなんだろう?
アニメ少し見たら、一部の本性を隠してたころの直江っぽいイメージなんだけど。
小説おもしろい?
スレ違いスマソ

83:風と木の名無しさん
06/04/22 21:58:56 O5bf5x1n
>83
丸魔スレ行けば? ウザ

84:風と木の名無しさん
06/04/22 22:16:53 OxoOFzG6
>82
なんていうか「原作の直江」っていうより「同人の直江」みたいな感じ。
ある意味原作を読んでない(途中でやめた)人がイメージとして持ってる
直江像に近いんじゃないかな。
小説はアニメが気に入ったんなら楽しいのでは。


85:風と木の名無しさん
06/04/22 22:29:09 OxoOFzG6
あ、でも内容はコンラッドさんは本当は途中で死なせる予定だったのが
人気が出すぎて殺せなかったというウワサが根強いキャラ(確かに役割
的にはもう…)かつかなりの主人公ハーレム小説なんでそこは注意かも。

86:風と木の名無しさん
06/04/22 22:43:47 +1huasOV
敬語で背が高くてフォーマルファッションでベタなし(トーンも可)髪の男を見ると
自然に胸がときめく。さらに従属性で腹にイチモツありそうな感じだともう作品の質が
どうであろうが無抵抗にハマってしまう。
いやもうホントこれは直りそうにない難病だね。

逆に黒髪俺様キャラはありふれてるせいか、それだけ反応はしないんだけど
ホモ萌えするときはどれだけ男前でも受以外の選択肢はない。これも難病だな…

87:風と木の名無しさん
06/04/22 22:49:10 OxoOFzG6
私は未だに敬語キャラを絶対に受け認識できない…
敬語キャラは言葉攻めしたり、名前+さんで受けの名前を呼んで優しく甘やかしたりしないとヤダヤダ

88:風と木の名無しさん
06/04/23 00:47:35 QCefaWvl
主従関係はミラに近くなくもないけど、コンラッドと直江は
あまり似てると思えないな。コンラッドのほうがもっとオトナで
若い印象だ。どっちが良いとか関係なく、別物に思える。

>>83
マスレでミラ話題出したら叩き出されるよ。
以前にも荒れたことアリ。他スレでミラファンがボロカスに
言われるのは哀しいので二度と見たくない。

89:風と木の名無しさん
06/04/23 01:55:07 Vkl7Rc2f
だからといって、わざわざこのスレでまるマの話題を出して、
まるマ読者の評判を落とす必要はないと思う。

90:風と木の名無しさん
06/04/23 05:03:15 pA6X51L9
マがおもしろいかまでここで聞くのはちょっとと私も思ったけど
そこまで敏感に反応するほどのことじゃないと思うけどな…
82は直江に似てるかを聞きたかったわけだし。

91:風と木の名無しさん
06/04/23 07:02:05 /EezOwha
荒れるようなこと言ってごめんなさい。やっぱり読むのやめます。
直江はやっぱり直江しかいないし、ミラ以上の作品はないと思う。
親切に教えてくれた人ありがとう。

92:風と木の名無しさん
06/04/23 15:11:55 p4WMqGnR
>86
わかる…。あと速水の声=いい声って印象が強すぎて無条件でハァハァしちゃう。
あとエロシーンで受はひらがな喋ってくれなきゃヤダヤダ

93:風と木の名無しさん
06/04/24 08:44:26 NHO7BZxf
速水声もだが、関声にも無条件で反応してしまう。
忍者な先生がやられて、苦しそうにうめいたりしてるだけでハァハァ。


94:風と木の名無しさん
06/04/24 16:10:07 vmjHJmS+
初期直江っぽいキャラはラノベに限らず見掛けなくもないけど、
3部以降の直江っぽいキャラがいたら問答無用で飛び付きそうな自分がいる。
シリアスな展開のなか、本人がんばってるし大真面目なのに
何故か笑いを誘う(>>73のシーンとか)こともある感じの。

2年経った今、あの新刊を待つ恐怖とウキウキともどかしさ、
珍妙行動への生温い期待のミックスが懐かしい

95:風と木の名無しさん
06/04/24 16:31:13 7SzjQtLB
桑原センセがリアルに好きな男の人って?とか、直江の変身前にセンセに何があったのか、つい考えてしまう自分はセンセのファン失格かな?w

96:風と木の名無しさん
06/04/24 21:15:39 C2SGmlrz
今はGSの王子とか、「王子設定なのに天然でちょっとヘン」
というテンプレがもうできちゃってるから直江みたいに本気で
頭を抱えるような奇行を行うキャラは難しいと思われ。

直江の珍妙なズッコケ行動はそれまで積み上げてきた貯金を
ものすごい勢いで食いつぶして(読者の必死な脳内補完と
大ヒットゆえの編集の放置)初めて実現したエンタメ界の奇跡だと思うw

97:風と木の名無しさん
06/04/24 21:34:01 Y+iu3puL
時々、高耶さんもヘンじゃなかったですか?
初期の頃は純情だったけれど、途中から。

本人は真剣に悩み苦しんで痛々しいんだけど、
時折それがおかしな行動で発散されていた。

もっとも高耶さんの場合は、なぜかキャラクターを損なうものではなかった。
でも美弥ちゃんあたりには絶対知られたくない事だろうな。

98:風と木の名無しさん
06/04/24 21:56:38 C2SGmlrz
しかし考えてみれば初期も初期で個人的に一番いまだに腹にくる
ドンキホーテ発言とかやっぱり珍妙な言動は多かったか。
一体初期の何冊ぶんの貯金で40冊を乗り切ったのか!>直江


99:風と木の名無しさん
06/04/24 23:52:12 p2yGi/mi
(・∀・)ノハイセンセイ
自分的には最初の2巻までの貯金だと思います!

100:風と木の名無しさん
06/04/25 04:41:42 Kry7Griu
40冊のうち半分以上は初期設定と正反対の直江だったけど、
断固として直江設定の更新上書きをしなかったミラファンテラ凄す。                       

101:風と木の名無しさん
06/04/25 20:27:05 RWN8iwJH
普通の「カンペキ設定なのにヘン」なキャラはあくまで
「ヘンな行動をするカンペキ設定キャラ」として設定されてるけど、
水菜タンの場合は設定だけはカンペキで後はひたすら水菜タンの
書きたいように書いた結果なのがなんかすごい。

でも3部以降の直江も年下設定だったら「女王様受けに振り回される
熱血バカの年下攻め」って感じで結構イケるとオモ
まあ直江の奇行ってあんまり笑えるバカって感じじゃないけど…

102:風と木の名無しさん
06/04/25 21:46:25 6ki5nF9E
私はそんな直江が大好きだ。
バカで珍妙な行動を取るほどに大真面目な直江じゃないと、高耶さんの相手にはなれないと思ってる。

と、大真面目に言ってみる。
実際はほんと珍妙キャラだけどなー。

103:風と木の名無しさん
06/04/25 21:59:37 CB+1tkor
>>101
直江の三部の奇行も珍妙さも一部二部の積み重ねあってのものだけど
一部は高耶さんより年下という設定に無理がある人間関係だから
やっぱり直江はあの直江しか考えられないや

104:風と木の名無しさん
06/04/26 01:02:27 PP1NI5u1
直江が珍妙なのは400年の苦悩があったから!
だからちょっとくらい歪んじゃって不思議な行動とっても許されるよ、うん
と必死に思っていたよ。

私もそんな直江が大好きだ。

105:風と木の名無しさん
06/04/26 05:05:50 rKRrB00P
直江は珍妙なほどに味わい深い男なんだよ…
ただカッコいいだけだったらこんなに好きにならなかったと思うww
珍妙つーかチン妙だったりするがそんな直江が大好きですw漏れ直江ファン

106:風と木の名無しさん
06/04/26 05:28:13 hauK/VPY
>102 バカで珍妙な行動を取るほどに大真面目な直江じゃないと、高耶さんの相手にはなれない
1~2部は割れ鍋に綴じ蓋で ガイキチじみて愛情の深い男じゃないと
高耶の心を開けないという話で
3部以降はあんなバカでも愛せるぐらい高耶の心は菩薩のように広いという話
って感じで、直江のバカっぷりもそれぞれ話全体のテーマには合ってるのかも。

直江に関しては本当に「ついてこれる人だけついてくればいいから」
を体言してるよね。ひたすら水菜タンの書きたいよーに書いた感じだ。
(さすがに3部以降は脳内補完にもほどがあるのでついていけなかった人も
結構いるんんじゃないかとは思うけど。)

107:風と木の名無しさん
06/04/26 22:30:57 fJaP4ZRC
1部の直高は年上攻め年の差カプの王道設定だったけど、
3部の直高は設定だけ見るとかなり「女王様受け年下攻め」の王道
みたいだと思うのは私だけかなあ。
3部直江の、感情表現がストレートで一途で直情径行体力(性欲)バカ
な感じって年下攻めだったら結構普通に萌えられそう。
奇行や余裕がないとことかいきなり突っ込むエチーとかも年下攻めだった
ら素で萌えれそう。

つうか、水菜タン、年下攻書かないかなあ…

108:風と木の名無しさん
06/04/26 23:02:42 8tUxVDis
>>107 つ赤の神紋

109:風と木の名無しさん
06/04/27 02:14:42 MgSu7dUX
そのままの直江を愛してやれよ……。

110:風と木の名無しさん
06/04/27 04:03:04 upihDrjp
>109 そのままの直江
ぶっちゃけ適度に各自で脳内変換してるからこその人気だと…>直江
設定もどんどん変わっちゃうのもあるけど基本的に濃すぎるからなあ。

111:風と木の名無しさん
06/04/27 07:24:58 afxQmYv3
でも初期のバブリーwで大人な直江よりも3部以降の直江のほうが好き。
3部後半あたりから高耶さんの考えが読みづらくなったりして
その分直江に感情移入しやすくなったのかなとも思う。
ラスト付近では直江の成長に思わず涙が…

112:風と木の名無しさん
06/04/27 19:48:38 YvkMSCJm
高耶さんもかなり変化したからね
初期は直江の方が何考えてるのか分からんって思ってたけど
後半になるにつれて高耶さんの方が読めなくなってた
個人的には記憶が戻った時もっと混乱するかと思ってたんだけど
割と自然に景虎様と融合しちゃって美奈子の扱い同様拍子抜けした

113:風と木の名無しさん
06/04/27 21:24:29 ocMP/cEZ
直江の成長に関してはどーしても、相手の死を乗り越えるのが何で高耶じゃなくて
直江の問題になっちゃったんだろうって気が今でもするんだよね。
2部で高耶は直江の死を認められなくて狂っちゃったわけで、そっちの問題は放置
のままなのに、何でそれが直江の問題に?ってのが不思議で。

もともと直江は高耶が死んでも、高耶みたいに「認められなくて狂う」ってことは
決してなかったと思うんだよね。
最後のほうとか感動は感動なんだけど、「でもあんたは直江の死を笑って見送れるのかいな」
と高耶に聞きたくて仕方がなかった。

114:風と木の名無しさん
06/04/27 22:04:30 hfNg5z3D
>>113
激激禿同

115:風と木の名無しさん
06/04/27 22:18:01 x6g+4Y9c
>もともと直江は高耶が死んでも、高耶みたいに「認められなくて狂う」ってことは
>決してなかったと思うんだよね。

鐘が鳴るの巻で狂いかけてたのは誰ですか

116:風と木の名無しさん
06/04/27 22:26:27 ocMP/cEZ
>115
あくまで狂い「かけてた」じゃん。
直江の場合、成長する前に高耶が死んでても、後追い自殺をするにしろ、しばらくうだうだ
するにしろいつかは乗り越えるでしょう。
だからますます今でも「主人公が乗り越えるほうが先じゃないの?>相手の死」
という思いが消えないんだな。

117:風と木の名無しさん
06/04/27 22:27:21 gIEZ07RZ
狂いそうになる>> (越えられない壁)>>>>>実際に発狂

118:風と木の名無しさん
06/04/27 22:29:21 zeEvz5vf
>>115
狂う前に止めてもらったからでしょうにw
高耶さんは自分の死を乗り越えた形だからねえ。

119:風と木の名無しさん
06/04/27 23:24:05 YvkMSCJm
というか高耶さんが直江を失って狂った時と
直江が狂いそうになった&乗り越えた時というのは
二人の関係が違いすぎるから一概に比較できない
特に高耶さんの時はお互いの心がすれ違いまくってた時期だからね

でもこの二人は立場入れ替えても最終的には同じ所にたどり着く気がするな

120:風と木の名無しさん
06/04/27 23:41:53 ocMP/cEZ
>119 最終的には同じ所にたどり着く
直江の死を高耶が笑って見送れるとはどうしても思えないんだよね。
リアルタイムで2部を読んでた人間には、相手の死を高耶が乗り越えてないのに
直江ひとりが乗り越えたってしょうがないじゃんって気持ちがどうしても残ってる。

121:風と木の名無しさん
06/04/27 23:45:39 ocMP/cEZ
ごめん、リアルタイムで読んでた身(私)がってことね。
絡んでゴメン。もう寝るから安心してw

122:風と木の名無しさん
06/04/28 00:04:37 rCR2iimP
なんで2人して同じ課題を乗り越えないといけないんだろ?
立場の違う別の人間なのに。
変なふうにこだわる人がいるんだね。


123:風と木の名無しさん
06/04/28 00:12:34 Lc85B7ML
>>118
アンカーミス?

124:風と木の名無しさん
06/04/28 00:18:22 hcTyht9U
>>123
ミスってないよ。
狂った高耶さんは偉くて、結局狂わなかった直江は情が薄いと読めるよ。
その分強い、と言いたいのかもしれないけど、それもやはり結果論で、
狂わなかったという根拠はどこにもないのに、何を確信してるのかと。
最終的には成長したんだろうけど、時空縫合時点ではまだだからね。

125:119
06/04/28 01:06:20 SWn6b/WM
>>120
自分もリアルタイムでずっと追っててその上でそう感じたけど
人の感想はそれぞれだなと面白いよ

>>122
そだね
高耶さんに与えられた試練と直江に与えられた試練は内容が違ってて当たり前で
二人とも最終的にお互いの課題を果たしたってことか

126:風と木の名無しさん
06/04/28 04:49:24 TUOWHNQE
高耶の死が第1部の直江の死みたいにいきなりだったら
直江だって高耶を笑って見送れたとは思えない。狂ったと思うよ。
リミットがあるって知って、ずっとそれと戦ってきたからこそあそこで
笑えたんだよ。

だから直江は乗り越えたのに高耶は…てのには意味がない気がする。


127:風と木の名無しさん
06/04/28 05:41:14 KfosLgcg
ミラージュの構成って、40冊のうち3部以降は高耶さん死亡エンドに
向かって全部の事象がうまくまとまっていると思うんだけど、
その分1~2部との流れにちょっと違和感が感じるのはあるかも。

直江の成長も高耶さん死亡エンド前提だと自然だけど、1~2部の
流れだとまさか後半20冊がずっと「相手の死を認められるまでの葛藤」
がテーマになるとは思わなかったもん。

でも鬼八のこと考えると2部ころにはもう死亡エンドで詰めてたのかな?

128:風と木の名無しさん
06/04/28 07:23:00 MaTsRQub
>>127
どこかのイタンビューで、28巻裏四国の時点でラスト決めたと書いてあったよ。

129:風と木の名無しさん
06/04/28 18:40:36 7z6hj3bI
>>124
勘違いもいいとこw

130:風と木の名無しさん
06/04/28 19:15:43 8MM70Ur4
そういや原作を読みつつ、「NEVER」をリアルタイムで聞いていた身としては、
高耶さんが成長したものとばかり思っていたのは、今となっては遠い日のこと…
勘違いも甚だしかった訳だorz

131:風と木の名無しさん
06/04/28 19:29:25 voft2/x4
>124
>狂った高耶さんは偉くて、結局狂わなかった直江は情が薄いと読めるよ。

はぁ~?!どこが?
物凄く頭の具合が悪いんだな、お前w


132:風と木の名無しさん
06/04/28 20:25:51 eWV0qp/K
殺伐としてまいりました


133:風と木の名無しさん
06/04/28 20:41:22 R9V5PoYt
>>130
はいはい、成長したのは直江だけですよー。


134:115
06/04/28 22:23:10 YCP/r++6
スマソ。本当にアンカーミスだったことに今頃気づいた_| ̄|○
116あてアンカーでつ。ゴメソ>>115
専ブラで読んでたので、左端の数字とその下のアンカーの数字を
見間違えた模様。スマンカッタ・・・。

それでも、高耶さんは成長してない直江は狂えないという決め付け厨は
今でもウザい。

135:134=118
06/04/28 22:24:20 YCP/r++6
しかも名乗る数字を間違えた。もうダメポ。40巻の角に頭ぶつけて逝ってきまつ・・・。

136:風と木の名無しさん
06/04/28 23:00:12 VVd2htF3
しかし高耶は成長してる、直江は狂えるという主張もまた決め付けなわけで。
いつかこういう話も感情的にならずにできる日が来るといいんだけどね。

137:風と木の名無しさん
06/04/28 23:55:29 h3E5KlJ+
感情論じゃなくても、実際高耶はだいぶ変わったし
直江もあのままなら多分狂ってたでしょう、と原作読んでて普通に思ったけど。

138:風と木の名無しさん
06/04/29 00:28:21 Z/PgtRNa
このあたりで話題豚切り。
友人に間の楔のDVDを見せてもらった。
送った感想メールに「高耶さん」としか書いてないことにさっき気がついた。
いや本当に面白かったんだよ。でもこの指がつい…
今は反省している(´・ω・`)

139:風と木の名無しさん
06/04/29 00:39:55 WbzFmdaM
結局は主観でしか語れないことをどっちも客観的事実だと言い張り
たいから泥仕合にw
高耶の死亡ラストが最初から既定事項だとするとあれ以外の展開は
書きようがないし。
まさか二人同時に死にかけ状態でどっちが先に死ぬかで話を引っ張る
わけにもいかないじゃんw

…そんな展開だったらちょっと面白かったけどw

140:風と木の名無しさん
06/04/29 00:58:52 n2dyvr+Z
≫138
間の楔DVD、スゲー名作で泣ける。特に2巻。
けど確かに、高耶さんのあえぎ声もこんな風なのかなあ、
と脳内変換できちゃうよねえ。ハヤミさんも出てるし

小説に正しい答えはないんじゃないかな。10人いたら10通りの感想があって
当然だよね。
文学の教授が言ってたことだけど、成長した人物が主人公だって。

141:風と木の名無しさん
06/04/29 02:07:13 nhO83Ajc
豚切りでスマソ
公式に出てくる鹿の大ちゃん
首についてるリボンをずっと口だと勘違いしてた
なんて驚愕顔の鹿なんだろうって・・・・・自分弱ってるなぁ

間の楔今から見るノシ

142:風と木の名無しさん
06/04/29 23:30:14 fJGHlTK+
間の楔の塩沢さんはたまりませんです。

そういえば
「この夜に、翼を」ではニュースキャスターもなさってて、
毛利輝元よりも印象に残ってたりします。

143:風と木の名無しさん
06/05/01 01:35:37 +UPTjf3x
間の楔、知らなかったから尼行ってDVD探したけどなかったよ、ママン

この夜に翼を…え゛塩沢さんニュースキャスターもされてました!?
自称塩沢フリークな漏れなのに気付いてなかったorz
今から聴きなおしまつ
教えてくれてありが㌧

144:風と木の名無しさん
06/05/01 01:46:57 FIb1upKi
ニュースキャスターというか、天気予報と時報だったような気がする……

145:風と木の名無しさん
06/05/01 17:59:16 Ye7j+0tN
そういや先生ってぬいぐるみ好きだよねえ
動物も好きそうなんだけど、ペット飼えないマンションなのかな?

146:風と木の名無しさん
06/05/01 18:00:25 +UPTjf3x
間の楔、見つけたので注文しますた。
塩沢さんと高耶さんがいるんでつねw
時報…てっきり関さんだとオモってたorz

今年ミラにダダはまりした漏れですが未だ39巻途中で先に進めないチキンでつ。
こちらと本スレ読むだけで泣けてくる漏れ。勇気がでないよ゜。゚(゚´д`゚)゜。゚

147:風と木の名無しさん
06/05/01 18:11:45 Ye7j+0tN
がんがれ超がんがれ!
でもゆっくり自分のペースでいいんだよ
40巻を読めないor読みかえせない人間はいっぱいいる



148:風と木の名無しさん
06/05/01 22:16:50 P1ZkHcjm
あ~、私も40巻は
買ってから読むまで半年以上かかったな・・・。


149:風と木の名無しさん
06/05/02 03:23:10 SVU1LmYc
私は未だに読んでない…orz

150:風と木の名無しさん
06/05/02 18:16:54 Zho9j5sy
知り合いがファイナルステージ読めてない人だったなぁ。
個人的には読んで向き合って欲しいと思うんだけど、まぁそれは人それぞれだから。

しかしそんなガラスのハートを持つ>146タンが間の楔見て大丈夫かなと
ちょっと心配になったw

151:風と木の名無しさん
06/05/02 21:22:30 5Hh9hYCP
塩沢さんボイスはかなり特長あるし慣れればすぐ聞き取り出来るんじゃないかなぁ。
本当、塩沢さんは高坂イメージにはまりすぎな位はまってたよね。
高坂の新しい中の人の賢雄さんも大好きな声優さんだけど
いまだに脳内再生される高坂の声は塩沢さんだよ( ´Д⊂

楔は救いがあるラストだし大丈夫じゃないかな?
自分はミラは暫く立ち直れなかったし再読も
出来ないけれど、楔はそこまでショックではなかったよ。

152:風と木の名無しさん
06/05/02 21:53:00 rC//Yb2t
塩沢さんは801に優しい人だったな
昔からかなりの作品に出てくれてた

153:風と木の名無しさん
06/05/02 21:59:14 GPQo2nvl
>>150
心配してくれて㌧ 間の楔そんなに辛い話なのか!?ドキドキしてきますた
ミラは辛くとも最後まで読むつもりでつ
>>151
もしかしてCD(カセット)ブック1と2に塩沢さんが高坂だったりします!?
漏れ、この夜に―と鷲よ―しか持ってないんだけど…

154:風と木の名無しさん
06/05/02 22:18:36 5Hh9hYCP
>153
たしか、最愛の~の高坂は小杉さんで
まほろばは高坂自体出てなかったような覚えがあるよ。

155:風と木の名無しさん
06/05/02 23:27:15 GPQo2nvl
>>154
㌧!危うく尼にぽちりにいくとこだった。
ゆくゆくは聴いてみたいと思ってるけど今月すでに飛ばし過ぎな上、間の~頼んだとこだから助かった…
高坂のイメージに塩沢さんがピッタシってことかな?

156:風と木の名無しさん
06/05/03 02:25:21 /He1y3BH
高坂といえば初期の初期は直江にガチ惚れしてるんだと思ってた
苛めながらも時々優しかったから密かに高坂→直江→高耶展開を期待してたよ

157:風と木の名無しさん
06/05/03 04:16:53 ZbykRaKp
>>155
ときめきテレフォンの高坂の声あててたのが塩沢さんだったんじゃなかったっけ。

158:風と木の名無しさん
06/05/03 05:21:03 9eMW7EVM
>155
ミラって、ナゼか史実でも実際に男色を極めていた人間がぜんぜんホモらない小説だったのう。
ミラの一部当時は千秋と高坂あたりは直江寄りのスタンスだったね。

159:風と木の名無しさん
06/05/03 17:26:09 4f4PaDnN
>>156
私は高坂は直江狙いと思わせておいて、実は高耶さんかなあとオモテたよ。
美奈子事件のこととか本気で怒ってた感じしたからさ。

でも革命の~の「お前が助けてくれたのか」by直江と
ツンデレで返す高坂に正直萌えた。


160:風と木の名無しさん
06/05/03 18:25:31 mqxdJiao
>159 実は高耶さん
どのあたりに?
当時高坂も高耶狙いな同人が結構あって相当謎だったなあ。
メインキャラの中で唯一高耶に興味がないところが好きだったので、
高坂まで高耶狙いだったら相当キツかったかもしれない。
四国編にもいてくれたら、一服の清涼剤になったのに!


161:風と木の名無しさん
06/05/03 22:24:04 1w12y04J
三つ子の魂百まで、ってヤツ?


162:風と木の名無しさん
06/05/04 01:16:47 8o2cci7l
>>160
蘭丸は「景虎の記憶が戻らなくて都合のいい人がここにも
いましたねぇニラニラw」って感じだったけど高坂は「お前のせいで
景虎は記憶をなくしたんだろう、直江ぇ!」という風で真剣だった
からさ。

初期は高耶さんって主役の割りに脇っぽかった(みんな譲狙い
だったり、直江はしらっとしてたり、家臣たちは失望してるし)
からそう思いたかったのかもしれないな。
でもそういう脇ぽい主役、他にはない感じで新鮮で好きだったけど。

163:風と木の名無しさん
06/05/04 03:57:26 GlpbgdiX
>162 主役の割りに脇っぽかった
初期は確かにそうだったねえ。ナツカシイ
それが立派な高耶ファンクラブ通信になっちゃうんだもんなあw

164:風と木の名無しさん
06/05/04 04:02:42 EVzfqHKE
高坂が直江に絡むのは直江狙いだと思ってた。

165:風と木の名無しさん
06/05/04 04:08:49 GlpbgdiX
そりゃ登場人物が基本的に高耶に執着してるのは主人公なので
当然だけど、高坂だけは譲れない気持ちだ。
途中でほかのキャラみたく高耶狙いにならなくて本当によかったー

ついでに、できれば直江の旅路にもつきあってほしかったなあ。
きっとこれからフラっと現れると信じてるけど…

166:風と木の名無しさん
06/05/05 12:31:01 77xQgPyX
直江イジメが高坂の生き甲斐なので無問題w

167:風と木の名無しさん
06/05/07 22:55:40 X6soebK5
ついさっき40巻読み終わった。(初読)
水菜タンの男気溢れる後書き(一字一句~のくだり)と
長い物語の終焉とにしばらく立ち直れそうにない。

168:風と木の名無しさん
06/05/07 23:28:48 gFcEAkhd
楔はある意味究極のハッピーエンドだと思ってる
蜃気楼は、あのラストにするなら、別に時空を超えた愛憎ドラマじゃなくても
いいじゃんと思った

愛する人の死を認めたくなくて狂おしい
しかし、それを乗り越えて自らの生をまっとうする決意をする

これって物凄く普遍的なテーマ。悪し様に言うならとっても平凡な展開
 
蜃気楼じゃなかったら、あのラストで満足したかもしれないけど
あまりに在り来たりなラストに、今までの二人の愛憎は何だったんだ?
と、思いっきり脱力しましたデス




169:風と木の名無しさん
06/05/08 00:56:14 1otX9ox7
なんか感想色々だね…。
四国に入ってTVでニュースになった辺りから
どうやって風呂敷たたむつもりなんだろうと不安でしょうがなかったけど
とうとう終わったんだねぇ…。
自分37巻までは読んだ気がするんだけど、その後の結末が怖くて読めてない。
はまって>167みたいな状態になるのが怖い~~。
でも>168みたいに脱力するなら読んでもいい~~。

170:風と木の名無しさん
06/05/08 01:18:53 eTCITtGd
>>167
おつかれ・・・
(´;ω;`)

>>168
>>愛する人の死を認めたくなくて狂おしい
>>しかし、それを乗り越えて自らの生をまっとうする決意をする

>>これって物凄く普遍的なテーマ。悪し様に言うならとっても平凡な展開

400年の時を経てもなお、苦しむからこそ普遍的なんじゃないかな・・・
人類創世の昔から人間は繰り返すものなんだよ
だからこそ逆に重いテーマなんではないかと思う

しかし感じ方は人それぞれ
>>168の姐さんのように40巻+α読みきった後に脱力するのもなんか・・・いいなw




と、実は40巻未だに読めてないチキンが言ってみる
長文スマソ


171:風と木の名無しさん
06/05/08 02:04:02 eGL+T2cx
色々とたためていない風呂敷はあると思うけど
主役二人に関してはきっちりカタをつけたと思うし
33巻で「次の桜に」との言葉が出てきたときからずっと考えていたことの、
更にずっと上を行く素晴らしい締めくくり方だと思った。
今でも、ふっと二人のことを思って切なくて寂しくて、でも暖かい気持ちになる

感じ方は本当に人によって違うと思うし、それがいいんだと思う。

そして代表作をきちんと完結させて新刊に意欲的に取り組んでる作者を見ると
なんだか嬉しくなる。

172:風と木の名無しさん
06/05/08 02:41:34 E0dMSNXp
簡潔から2年もたつので結構単純に高耶死亡以外のオチは無理だったろうなあと思う。
今でもそれなりに感動はしてるけど、正直「死亡エンドは5割増し」
ってとこはあるかも。
普通だったら気になるとこも「死亡エンドじゃしょうがない」的に思考停止してるとこあるし。
(結構いろんな問題すべて投げっぱなしだし)

173:風と木の名無しさん
06/05/09 00:36:38 2JmszCMo
>168
あのラストはオチ自体は結構平凡だけど、直高のラストっていうよりも
ずっと死にたがってた景虎が、死にたがってたときは死ねなくて、
四国編で生きたいと思うようになった後で結局死んでしまったという
皮肉な展開のほうがストーリー的には重要なんじゃないかと。

基本的に高耶の結末=死が先にありきの展開だったらしいので、直高のラストとして平凡に感じる人もいるのかも。

174:風と木の名無しさん
06/05/09 00:39:13 /pk9k9JR
172=173?

175:風と木の名無しさん
06/05/09 01:22:03 rXtUiToh
>四国編で生きたいと思うようになった後で結局死んでしまったという

ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
こういうのやだよぉぉ。爺まで生きてて欲しかったよぉぉ。
ベタでも詰まらなくても夢落ちでも良かったよぉぉ。

最終巻読んでないくせにここを見てしまった自分に破魂波を…

176:風と木の名無しさん
06/05/09 05:45:13 8bDXGjZR
高耶のオレは死なない発言とか、ぜんぶ死にオチが決定したうえで
盛り上げるためだけのミスリーディング発言だったのは今でもちょっとひどいと思う。

177:風と木の名無しさん
06/05/09 06:10:13 PZmzE4At
>>176
小説を書く際作品を盛り上げる為のテクニックとして普通に有りだと思うが。
そりゃ死なないで欲しいファンからしたら縋りたくなるから恨み言も言いたくなるだろうけど
流れと高耶さんというキャラを考えたらそういう発言は
作者が言わせたんじゃなく自然に出たんじゃないかとすら思える。

178:風と木の名無しさん
06/05/09 07:18:48 8bDXGjZR
>177
だって、死なないでほしいと思ってる直江の前で何の対策も考えてないのに
何でそんなこと言うのかなーと思っちゃうよ。
多少は生き抜くための何かを考えてるのかと思ったら本当に最後まで流れに
任せるだけで何もしなかったのに、何で死なないとか言ったんだろうって思う。

だから完結後も「最初から死なせる予定だったのに、最後までどっちにするか
決めてなくて直前に決めたみたいな唐突感がある」って意見は多かったよ。
最後まで流れに任せてただけわりには死なないとか生きるとか思わせぶりなせりふばっかりで。

179:風と木の名無しさん
06/05/09 07:32:24 XK1Tnzr1
>>178はもし高耶さんが生き残ったとしてもご都合主義なんて批判しそうだね。

抗えない流れの中で高耶さんは意思を貫くために精一杯頑張ったと思うし
直江を安心させたくて「死なない」と口にした優しさも好きだ。

180:風と木の名無しさん
06/05/09 07:46:17 8bDXGjZR
>179 直江を安心させたくて
言葉だけそんなことを口にしても安心できるわけないじゃん…
最初から死なせる予定になってて、死なないための努力もほとんどしなかったのにそういう思わせぶりな言葉ばっかり書かれたとこがイヤだった、

181:sage
06/05/09 13:09:45 mUkQIy0X
>180
わかりまス。高耶は
永劫の孤独を埋めてあまりあるほどの幸福をおまえにとも言ったけど
その幸福はいったいどこからやってくるんだおおーて思いましたもん(泣

182:風と木の名無しさん
06/05/09 13:14:15 mUkQIy0X
sage書くとこ間違えたスマソ

183:風と木の名無しさん
06/05/09 13:40:25 w5howmYB
>181
中の人から。

決して他人に奪われることはないという事。
もう自分から離れられないという事。
死にそうな思いを抱えたまま探さなくてもいいという事。

この辺り、かな…
景虎の魂が換生し続ける限りこの問題は常に付きまとうわけだから、
それを考えれば今の状態が幸せっちゃ幸せなのかも。



本音:岬の白い家で換生する度に罪の意識に苛まれても二人して生き続けてほしかったよぅ…。・゚・(ノД`)・゚・。

184:風と木の名無しさん
06/05/09 14:10:33 mUkQIy0X
>183
うん…。直江もほっとしてる部分もあると思う。今までほんと大変だったから。
(ったくしょーがないヤツだな景虎って!!そこが好きなんだけどさ…)
でも中の人は砕け散ることなくこの先もずっと直江といけるのかな。

185:風と木の名無しさん
06/05/09 14:40:48 ZF794C4L
「死なない」
お互いわかってても言葉にする一瞬は救われたんじゃ?
反対に「死んでるな」って確信あっても恐くて言葉に出来なかった経験あるから、なんとなくそう思ってしまう自分はまだ40巻未読。

間の楔DVD観ました。塩沢さん素晴らしかった!!高耶さんいましたー!!!そしてエロくて痛くて最後号泣!
教えてくれた姐さん方、感謝です。
しかし、ミラ最後はこれより辛いのか・・・orz

186:風と木の名無しさん
06/05/09 15:52:58 jdFfgHlm
>184
>でも中の人は砕け散ることなくこの先もずっと直江といけるのかな。

このあいだ37巻『革命の~』を読み返した。
そしたら、直江が弥勒の時空縫合で未来の自分(神官)に出逢い、手を触れ合うシーンで、
神官の中に光を感じ、その光を「彼」だと認識する場面があった。

初読みのときは気づかなかったけど、最終巻を読んでから、あれを読むと、
少なくともあの時点(何万年後?)ではまだ中の人は砕け散ってしまってはいないってことかなと思ったよ。
本人(神官)も、「想いは薄れることも朽ちることもなかった。涸れはしない」って言ってるし。

ほんとに直江は「永遠の誓い」を実行してたんだな…………(ノД`)・゚・。


187:風と木の名無しさん
06/05/09 20:18:11 Yt35YlsS
>>186
横レスすまん!!!!そうだったらなんだか救われる感じ…!
砕けちゃうんだと思って悲しくて1読したきり読み返せないんだ

直江…中の人頼んだよ。・゚・(ノД`)・゚・。

188:風と木の名無しさん
06/05/09 20:30:39 1E7cOeVz
最後の最後に中の人が実体化して直江の目の前に現れるに違いない
そんな夢を見ててもいいですか・・・。・゚・(ノд`)・゚・。

189:風と木の名無しさん
06/05/09 20:59:25 3Q8vQn98
>>188
そんな夢をみてもいいように、水菜タンは、この先の話は一切書かない、
読者にゆだねた、と言ってくれたのだと思う。
少なくとも、37巻時点以降は、何が起こってもおかしくはない。

「死なない」と言ってる高耶さんは、直江を安心させようとしているというより、
自分自身を含めて言い聞かせてたんだと思うよ。不安から逃れるために。
コトダマ信仰の国で400年生きてきた人だからね。
たすからないと宣告された経験があれば、彼の気分もわかるよ…。

190:風と木の名無しさん
06/05/09 22:24:31 4D+nSZUU
なんだよおまいら…
皆して良いことばっか言いやがって……泣かすなよぉ・゚・(ノд`)・゚・。

191:風と木の名無しさん
06/05/09 22:47:55 Dugt2q/U
高耶さんが最後に岬の家のことを言ったとき
「あなたといた場所すべてが私にとっては岬の家だった」って言った直江
……泣けたよぉ

192:風と木の名無しさん
06/05/09 23:28:35 N87xmIQS
完結して2年も経ったから、もう泣いたりなんかしないだろうと思ってたのに
…なんか、文字で見たら駄目だわ。マジで涙が…

193:風と木の名無しさん
06/05/09 23:37:08 +mNAQ8aK
なんだよおまいら 泣かすなよ
ここは数字板だろ
本スレよりも真面目な話しやがって。・゚・(ノД`)・゚・。

やっぱり直高が大好きだ
そして、今もなお直高が好きなおまいらが大好きだ

194:風と木の名無しさん
06/05/09 23:46:28 rXtUiToh
岬の家ってのがどこのことだか分からんのですが…

195:風と木の名無しさん
06/05/10 00:34:38 SmPRCzr+
>>194
原作未読の人?
読めばわかるさ。

196:風と木の名無しさん
06/05/10 02:08:49 l4b4eHzd
原作読んだんだ…38巻手前くらいまで…orz
離れ離れになって四国に着いて二人が初めて再会してから
タカヤが直江に連れ込まれたあの家のコト?

197:風と木の名無しさん
06/05/10 02:46:35 qIBoQz6M
>>196
だから全巻読め。

198:風と木の名無しさん
06/05/10 12:17:53 OlGE7Y2Z
>>194
ヒント:死亡フラグ

199:風と木の名無しさん
06/05/10 13:19:22 OHlxyNaA
38巻手前まで読んでワカランのなら読解力が無いんでしょ。ほっといたら?

200:風と木の名無しさん
06/05/10 17:38:58 dqbJfXgh
このエロテロリストめっ…!!

201:風と木の名無しさん
06/05/10 19:28:40 ugrd/zHZ
じゃ、よしあきボデイが終わる時は中の人をつれて換生するんだね?

202:風と木の名無しさん
06/05/10 22:34:24 8xvIZxmu
原作終了後の事は各自好きに思っていれば良いと思う。

203:風と木の名無しさん
06/05/11 00:22:00 xxBhvjpb
今、39巻読み終わった。
ああ・・・後、一冊。

直江が退院して伊勢へ戻るあたりから涙が止まらないよ。二人の終末へ向かうんだなって。
少しパワー貯えないと続けては最終巻読めそうにないよ・・・orz

204:風と木の名無しさん
06/05/14 01:45:31 f2Xm7ee/
ここでマゾ受な高耶さんに(*´Д`)ハアハア
とか言ったら殴られるね。うん。
昼は女王様で夜はマゾ奴隷な高耶さんいいよ。高耶さん。

205:風と木の名無しさん
06/05/14 02:55:00 p22wDeEB
いや殴らない。

この小説から自分の主従萌え感が発生した。
主が受けであるからこその良さ、ってのがありますよね。
書き方にもよるでしょうが、主が攻めだと普通すぎてつまらない。
というか権力で性行の受け攻めが決定されるのが嫌なだけかもですが…。

カタチを覚えこますほどの愛が直江にあったからこそ
こういう従者攻め、あるじ受けでここまで萌えたのかな。


206:風と木の名無しさん
06/05/14 08:14:58 0w5pq0Fx
主従カプにおける下克上は恥辱萌えっぽい
主が優秀であればあるほどプライドが高ければ高いほど屈服させた時に萌える
でも直高の二人に関して言えば初期はそれだけど後期はそういうノリじゃないね

207:風と木の名無しさん
06/05/14 17:33:09 /U2VsZyV
>>205
その気持ちわかる。主従は昼夜逆転カップルのが萌えるw
自分は直江にはまって改めて敬語に弱い事を自覚したな。

208:風と木の名無しさん
06/05/14 17:56:29 Ax1EZ/4I
自分は言葉攻めに弱いことを自覚したw

209:風と木の名無しさん
06/05/14 21:11:26 mviYrbeI
一応こっちに落としておく
>丁度メヒョ様のゼツアイブームと相俟って、両方ともはまりきって読んでた。
>命題が「命ギリギリ愛」って感じだったので、
>てっきり2人はお互いをインスパイヤしまくってる関係かと思っていた。
桑原さんのインタビューをみると影響を受けていたのは間の楔
リキ大好きの結果がこれで尾崎南とは全く関係ない
尾崎南の絶愛は同人誌でやっていた健×小次の焼き回しでこれも桑原さんとは関係がない
当時の同人誌はこういうネタは結構多かった

210:風と木の名無しさん
06/05/14 21:24:03 9SgHFxi4
どこかのインタビューで水菜タンが「「間の楔」から影響を受けた」と言ったの?
ソースきぼん。

211:風と木の名無しさん
06/05/14 22:30:57 Ax1EZ/4I
間の楔にも主従下克上シーンはあるんだろうか…まだDVDしか観てないから一応文庫買ってみた
主がイアソンだからないか…
パラ読みしただけだが漢字に片仮名英語ルビが辛いわ

212:風と木の名無しさん
06/05/14 22:52:13 mviYrbeI
>>210
JガーデンというJUNE系同人誌即売会のカタログに
たしか4ページぐらいで桑原さんへのインタビュー記事がのっていて
そこにいろいろと書いてあった。
この時すでにラストはどうやって終えるのか決まっていたそうだ。

213:風と木の名無しさん
06/05/14 22:56:30 mviYrbeI
>>211
間の楔は主従下克という明確なシーンはないけど世界一頭脳も容姿も優れている人物が
野良猫みたいなリキにメロメロになって冷静な判断がつかなくなるくだりは似てると思う。

214:風と木の名無しさん
06/05/14 23:01:18 9SgHFxi4
>>212
影響を受けた作家名や作品名を、水菜タンが具体的に名前を言ったのかどうかを知りたい。

215:風と木の名無しさん
06/05/14 23:12:47 f2Xm7ee/
リキは他の作品で一番高耶さんを感じるキャラクターだろうね。水菜タンが
影響受けたかどうかは知らないけど。
でもイアリキは全く直高じゃないんでそれ期待して読むとorzてなると思う。

216:風と木の名無しさん
06/05/14 23:22:54 8ttxavaS
間の楔も、人によっては読むと鬱になれる話だよなぁ…
直高を期待するならやはり、ミラ同人やってて商業もやってる
作家さんの作品だと思う。直高っぽいの書いてる人結構いるから。
しかし懐かしい話だw

217:風と木の名無しさん
06/05/14 23:32:53 Ax1EZ/4I
野良猫みたいなリキにメロメロを期待して読むわw
DVDから入ったんで声が高耶さん!!だったけどリキには高耶さんのような孤高さは感じなんだから
どっちかとゆーとイアソンがどうリキに溺れていくかが気になるw

直高の代わりはいないよね・・・

218:風と木の名無しさん
06/05/15 01:40:53 NBI92j7F
楔はDVDかCDのほうが良い出来かもしれん。
吉原さんの文章は好き嫌い別れるよ。
自分は会話文は巧いと思うんだが、地の文はあまり好みではない。

219:風と木の名無しさん
06/05/15 02:30:59 gYmbK85u
文章の合う合わないってあるよね。水菜タンは好きなんだけどな・・・
楔CDは塩沢さんのお声聴きたいので通販配達待ちw 出来がいいなら楽しみだ。

地震で目が覚めて眠れん・・・

220:風と木の名無しさん
06/05/15 13:14:01 xvUPTA0h
流れトン切りでスマンのだが、昨日の昼やってたドラマの再放送で
初代直江役の松橋登さんがでてらした


ものすごい女たらしの役でw

しかも覆面パトカーがウィンダムだったさ・・・

かっこいかったなぁ松橋さん

若い頃は「石膏でできたような美形」だったってさ
今でも十分カコイイと思うが


長文すまんかった
さて、話を再開してくれ

221:風と木の名無しさん
06/05/16 01:53:45 3qnz9xg8
初代高耶が好きな自分はきっと少数派

初代直江は二月堂のシーンがいいよね!

222:風と木の名無しさん
06/05/16 12:37:46 qooh8RKx
初代高耶はホントにフツーの高校生って感じだったね
あれはあれでいいとおも

そして速水さんはもちろん大好きだが松橋さんも大好物な自分も少数派なんだろうな・・・

初期直江の穏やかさ(もちろん表面上)にピッタリなんだよなぁぁぁぁぁ

223:風と木の名無しさん
06/05/17 01:30:57 3g8jw8T4
>>222
自分は速水さんのしゃべり方が受け付けないので、ずっと松橋さんでお願いしたかった。

224:風と木の名無しさん
06/05/17 10:33:53 RNb7u8Di
松橋さんをキャスティングしたスタッフに敬意を表したい

225:風と木の名無しさん
06/05/17 15:27:30 VDKOteyM
松橋さんは劇団四季で活躍されていた頃から大好きだけど…
やっぱり直江は速水さんしか考えられない。

226:風と木の名無しさん
06/05/17 16:16:32 Eh+UiPBO
自分はアニメから入ったもんで速水さんの高耶さん…高耶さん…高耶さん…高耶さん…
でも松橋さんの直江も聴いてみたい

227:風と木の名無しさん
06/05/18 01:58:20 7MYByu8B
速水さんはたまに「景虎様」というセリフがもたついて聞こえる。
それが気になって仕方ない。でも大好きだ。

228:風と木の名無しさん
06/05/18 23:00:46 MIpYohSC
>>223 ナカーマ

ところで二代目直江はいかが?
ある意味一番「橘義明」と言えなくもない声帯でしたが。

229:風と木の名無しさん
06/05/19 00:55:25 3l+ME+lr
>>228
うん、「橘義明」っぽくはあった。
でも「直江信綱」だとちょっぴり物足りないかな~・・・。
ご本人は大好きですが。

昔やってた「無責任艦長○イラー」
の○イラー艦長のイメージが未だに拭えない・・・って知らないか。
これには2代目直江と現役直江が出てたね・・・。なつかスィー。

230:風と木の名無しさん
06/05/19 22:09:18 cIpoYfyu
>>214
自分212ではないが、とても気になったので見てみた。
間の楔の事は一文字も出てない。それらしさを臭わせる文章もない。
影響を受けたと明記しているのは、漫画だとと前振りはつくが「南京路に○吹雪」。
影響を受けたとかは書いてないが、いくつか漫画と小説とドラマの名前は上がっている。

間の楔についてのそーいう話は昔から聞くけど、私の記憶する限り、この作品について
名指しがあった事は一度もないとオモ。

しかしインタビュー見なおすと、はじけてるなあと思うw
june系同人誌即売会のカタログだからか、コバルトやかつくらでは自粛してそな事まで
言っているよね。ww

231:風と木の名無しさん
06/05/19 23:05:31 9j3tcQDv
>いくつか漫画と小説とドラマの名前は上がっている

書き出してもらえないかな…?
すごく興味ある。

232:風と木の名無しさん
06/05/19 23:41:13 xCmmfigp
間の楔について語っているのは、同人誌だよ。
名前を忘れちゃったけど、他のコバルト作家たちと対談しているやつ。
オークションで売っちゃったから、もう確認できないけど、
確かに間の楔について少しだけ話していたよ。

233:風と木の名無しさん
06/05/19 23:53:57 /emO0kS4
おお!水菜タンは森○久美が好きだったのか?!
リア厨の頃、好きだったなぁ・・・

234:風と木の名無しさん
06/05/20 00:04:03 wdxCezO/
「間の楔」のことを語っている ≠ 「間の楔」から影響を受けた

>>211>>232も、
この話題を出す人って、どーして恣意的な印象操作をするんだ?

>>209
>桑原さんのインタビューをみると影響を受けていたのは間の楔

このソースが見たいと言っているだけなのに。

235:風と木の名無しさん
06/05/20 00:42:34 aDUPFeR7
>>234
わたし>>232だけど、影響を受けたと書いてあるなんて、
一言も書いてないけど・・・。
間の楔という言葉が出てきていたよって書いただけじゃん。


236:風と木の名無しさん
06/05/20 00:48:26 aDUPFeR7
売ったと思っていた同人誌、まだ持ってました。

影響受けた云々ではなく、
「「ゆうるりと」っていう言葉が2回使われているけど、
これはJUNEを読んでいるから?」みたいな質問に対して、
「なんでそんな・・・そこまでチェックいれてるって・・・・」と
返事をしていただけでした。

吉原先生の造語である「ゆうるり」という言葉を使っていたので、
突っ込まれていただけですね。

237:風と木の名無しさん
06/05/20 01:09:18 Zc/ZUBe4
うちのばーちゃんは「ゆうるりとしていってください」って
言ってたけど?
「ゆるり」の口語的表現だよ

238:風と木の名無しさん
06/05/20 07:03:19 Bk4gwsOz
>>231

史学科にすすんだのは司馬遼●郎が好きだったから。ただし、新撰組関係以外はあまり読んでない
(ここで燃えよ●の名が上がる)

時代小説で他に好きなものは五●康祐の柳生宗矩と十兵衛。

時代劇や大河ドラマでは独眼竜政宗。

漫画やアニメでは赤い光弾●リオン、南京路に●吹雪、ブルー●ネット。
はなゆめ系を読んでいた。

小説で最初に読んで面白いと思ったのがクラッシャー●ョウ。

他に話の流れでアマデウス、太陽と月に背いてが出ている。
ジェームス三木さんの脚本には主従関係を開眼させられたとある。
これくらいかな。

239:風と木の名無しさん
06/05/20 10:56:15 lJ44ogou
>>234
あなたは日本語の読解能力に欠けてるんじゃないの?
それか行間読みすぎてレスした人が思っても無いことを勝手に想像してるだけでは?


240:風と木の名無しさん
06/05/20 11:24:33 b6DwEco1
水菜タン太陽と月に背いて好きなんか…
801に開眼する前に観たんだが、まだ腐女子になってなかったくせに
「裏切られた…!」と思った映画だ。今はあれはあれで別にいいんだが。

241:風と木の名無しさん
06/05/20 21:36:28 0ndZNbP+
好きかどうかは分からない。好きな映画とかいうので名前が上がっていた訳
ではないので。
映画のキャッチコピー?の話題でその名が上がってきただけです。
「ランボーの才能に嫉妬した」とか言う奴。

…もうJガーデンのカタログをみじゅな倉庫に鍵をかけて仕舞い込んじゃった
ので、記憶を元に書いていますが。

242:ラン/ボ/ー攻
06/05/20 22:45:25 Vuqiu63E
私は妻よりもラ/ン/ボーの才能に欲情した、じゃなかったっけ。
あれって確か(ネタバレなのでメル欄)なんだよな…

243:風と木の名無しさん
06/05/20 22:46:16 Vuqiu63E
スマソ_| ̄|○
逝ってきます…

244:風と木の名無しさん
06/05/21 08:10:17 ShPu+k7f
>>242
そうでした。スマソ
ぐぐったら「私は妻のカラダよりも、ランボーの才能に欲情した」と出ました。

245:風と木の名無しさん
06/05/21 09:17:12 K4kquqFz
違うランボーを思い浮べてるのは私だけなんだろうな。

246:風と木の名無しさん
06/05/21 10:51:27 7XUinNXZ
>>245
おそらくナカーマ

247:風と木の名無しさん
06/05/21 15:32:02 4HirEnrK
ひょっとして詩人のアルチュ(ry ?

>>245>>246
見るまで自分も違うランボーを…
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

248:風と木の名無しさん
06/05/21 20:36:34 nQlY72cL
ランボーとヴェルレーヌはフランス詩人界の王道カプですよww。

249:風と木の名無しさん
06/05/21 23:24:24 BRJsMFGf
ベトナム帰りのマッチョマンじゃなかったのかー。

250:風と木の名無しさん
06/05/21 23:30:53 qI37FsSy
なかったのかー。

251:風と木の名無しさん
06/05/22 02:03:06 Z6p0K9+5
くっ・・・>>249-250の合わせ技可愛すぎる・・・っ。

252:風と木の名無しさん
06/05/22 12:23:12 +j2aXSqk
ヨウツベでミラOVA『YAOI Warning!!!』ってww

253:風と木の名無しさん
06/05/24 20:40:11 d4FbACuf
ちんぽっぽ=おたかぽっぽの亜流だと信じて疑わない私
本当にそうだったら、やだな…

254:風と木の名無しさん
06/05/25 21:55:56 J/wsnn+A
どーでもいい

255:風と木の名無しさん
06/05/27 06:27:54 MQHs725N
なんかIDが高耶さんの誕生日にリーチだったので記念真紀子。おまけにNもついてる…
なんだろこのID…暗号のようだよ。
つまり彼は7月25日にN氏と会った。という意味ととってよろしいかw
23日に会えなかったのかなあ。

256:風と木の名無しさん
06/05/27 14:40:45 nR27NRk1
7月23日→一日お祝い
7月24日→高耶さんすねる、直江追い出される
7月25日→仲直り

じゃね?ヘボンでごめんorz

257:風と木の名無しさん
06/05/28 00:58:46 GwqV2M6R
>>256
それだ(゚∀゚)!!

258:風と木の名無しさん
06/06/01 18:00:40 VA2+tvBT


259:風と木の名無しさん
06/06/04 22:30:24 X3jQz8RP
名無しさん@明日があるさ :2006/06/01(木) 23:42:42
漏れの実家は寺で、親父は僧侶。
お盆とか彼岸の時は、にわかに家業が忙しくなる・・・・
そんな時は漏れの出番だ。子供の時に見よう見まねで覚えたお経を唸る・・・
これが結構いい稼ぎになるなんだなあ・・・・
ボーナスなんて目じゃないって・・・・

それ以外にも親父が温泉旅行やゴルフに行く時なんかも漏れの出番だ・・・
檀家の人たちはなんだか神妙にしてるし、一度やったらもう止められないナ
病み付きだ儲かると言うか、税金払わなくていいのがいいネ!まさに坊主丸儲け!
それから礼儀 正しいかどうかは、個人の資質に属することで、
僧門の家系とか全然関係ねえヨ!
実家は本堂の裏にひっそり建ってる普通の戸建だけど、居間はソファに暖炉
棚には檀家からもらったスコッチが並び、防音壁の地下室のマイシアターで、
DVD観ながらくつろいでチビチビやるのが週末のささやかな楽しみだナ・・
あまり度派手にやり過ぎると、お布施減るから、ソコソコ地味にしてないとナ
その辺気を使うナ、だから親父も漏れも適当に息抜きというか、ハメはずしに
ドンチャン騒ぎするし風俗も普通に通ってる
でも漏れにはやっぱリーマン生活のストレスの方が堪える



これが直江だったら、かなりいやだな・・・

260:風と木の名無しさん
06/06/04 23:34:17 pg+YM4v0
直江だったら風俗行く代わりに松本に通って魂の洗濯してくるのか

261:風と木の名無しさん
06/06/05 11:16:24 Dwq2X8kM
下世話な話だってわかってる。でも言わせてクレ。

これから先の直江の宿体は、一生童貞なのね。

262:風と木の名無しさん
06/06/05 13:49:21 34vl3V43
えっ
普通に適当に遊んでくと思ってたけど…。
気持ちと肉体は別だし。

263:風と木の名無しさん
06/06/05 19:52:26 2e2TCBem
金を出すのがけじめ、くらいだと思ってる。
シロウトさんには手を出さなそうな印象だ。
生理的な当然の処理で感情は一切伴ってない、
という状態なら、中の人も文句言わなそう。
つか、今後は肉体も共有みたいなものだしw

264:風と木の名無しさん
06/06/05 21:51:03 afIcbWgR
直江は中の人の精神体とヤりますvv

265:風と木の名無しさん
06/06/05 21:58:35 VVDA28Py
昔、某少女漫画で主人公の父親が
「亡き妻を愛している。彼女以上の女性など考えられない。
だから浮気は男と!」
と言い切ったのには、あまりの開き直りっぷりに、
ある意味感動したなw

ただ、直江の場合は、どういう言い換えになるんだろうw

266:風と木の名無しさん
06/06/05 22:38:22 JpEf1+0E
>>265
高耶さん以上に愛せる男はいない!!!
だから女とするw

>>263
素人さんとしかやんないんじゃないの?
Decadent Eveで肉体の欲求も満たしてやらないと精神衛生上よくない…とかいいながら女に電話してた

267:風と木の名無しさん
06/06/05 23:16:46 EJ90KpS1
■ミラージュ記念館(仮称)開設準備のお知らせ

 1997年にスタートさせていただきました炎の蜃気楼ワイン「契」シリーズは
お陰様で、今年で満10周年を迎える事が出来ました。
これもひとえに著者:桑原水菜先生はじめ、ファンの皆様からの
暖かいご支援を頂戴し続ける事が出来たからこそと感謝申し上げます。

 さて、当:炎の蜃気楼ワイン「契」係では、この10周年を記念して、
本年(2006)の契シリーズの売上の一部を開設資金に繰り入れさせていただき、
2007年の上杉祭りにむけて、米沢市:旧今町の一角に於いて、
著者:桑原水菜先生のフェイバリッツやイラスト原画の常設展示などを柱とした
「ミラージュ記念館(仮称)」を開設する事になりました。

 つきましては、今後とも契ワインシリーズをご愛顧願いますと共に、
ぜひ米沢にお立ち寄りいただき、ミラージュの感動に触れていただければ幸いです。


268:風と木の名無しさん
06/06/06 00:49:16 r1sTMqOw
…マヂで?! うわぁ…

269:風と木の名無しさん
06/06/06 00:55:35 q6t9/Qg2
入場券買って堂々と入れと…
思い切って中に入ると
きっと間違って入っちゃったおじさんやおばさんが…

270:風と木の名無しさん
06/06/06 01:00:54 hx11LuTS
>267
ちょwwwwwwwww

271:風と木の名無しさん
06/06/06 01:28:44 DGtrDNTB
イラスト原画…高耶さんのショッキングピンクな乳首とかですか(・∀・)

272:風と木の名無しさん
06/06/06 07:21:58 2W/8x7vv
数ヶ月前に大騒ぎしてたのになんで今頃貼る?

273:風と木の名無しさん
06/06/06 18:19:35 6Xk0peUm
今更っつっても今更知った人もいるわけで。

274:風と木の名無しさん
06/06/06 18:41:55 q6t9/Qg2
寂しいから話題提供ってことで

275:風と木の名無しさん
06/06/06 21:23:15 XMwJ+0Ox
>>265
主人公ではないが、主要登場人物の父親がその手のセリフを言ったのを知っている。
奥さんは死んではいなかったが。

276:風と木の名無しさん
06/06/06 22:19:49 P0CDdsLR
でも魂が同化してるってことはある意味終始一緒なわけだよね
つまり他の女とヤる時も高耶さんは一緒に感じてるか覗いてるみたいな感覚が
高耶さんはともかく直江にはあるんではないだろうか…
だとすると高耶さん挟んでの第三者とのセクースは直江自身が嫌っぽいのだが
そこは上手く自意識を切り離すのだろうか…

277:風と木の名無しさん
06/06/06 22:26:32 /xUaO4wm
同化だと私も思ってるんですが(同居ではなく)、
その場合、覗き感覚ではなくて、共有感覚なのでは
なかろうか。中の人が気持ちよくなるために
自分の体使う、という感じで。

278:風と木の名無しさん
06/06/06 23:46:47 P0CDdsLR
>>277
そうだよね同化だよね
でもその場合高耶さんには既に肉欲どころか自我もないんだから
中の人(=高耶さん)のためって理由は使えないよなぁ
やっぱり純粋に肉体のためにヤるって感じなのかな
しかし精神と肉体が求める相手とのセクースを経験した直江にとっては
他の相手とのセクースはさぞ物足りないだろうな…

279:風と木の名無しさん
06/06/07 01:23:13 LErNeWxR
起たない派はいないのか…

280:風と木の名無しさん
06/06/07 01:26:10 +IJCFlTB
目を閉じて記憶を再現することでうんぬんかんぬん

281:風と木の名無しさん
06/06/07 07:45:52 4gOBhQFs
右手が恋人?

282:風と木の名無しさん
06/06/07 09:24:42 mKs8nQMU
高耶って木になっちゃったんじゃないの?
直江の中にいるの?

283:風と木の名無しさん
06/06/07 10:39:42 VoYdTpl9
高耶さん挟んで第三者……?
他の女を抱きながら、中の人への言葉責めする直江…。





284:風と木の名無しさん
06/06/07 11:12:40 S7bmRfHC
>>279

直江は景虎様じゃなきゃ勃たない派。

漏れの脳内ミラージュでは
エンドマークの後、景虎様は復活してるから無問題なんだよ!
ふたりは岬の家で暮らしてるんだよ!!
文句あるかーヽ(`Д´)ノ

や、漏れ最終巻はしっかり受け入れてるよ。
でも夢見るくらいいいじゃん。原作とは別腹なんだよ。
そりゃー生涯セックルしない男なんてアレだしソレだけど
ミラはファンタジーだし、景虎様一筋じゃない直江は直江じゃないと思う。
個人的に。

285:風と木の名無しさん
06/06/07 11:20:31 zyth4Xyf
>>283
それ傍から見ると直江の一人上手w

>>284
自分も上で高耶さん亡き後の直江の下半身事情散々語ってるけど
ファンタジー前提なら直江は誰も抱かなくても生きていける気がする
以前荒んで女抱いてた時と直江の精神状態があまりにも違うから
そういう直江も有りだよねって感じ

直江が存在自体男性器なのってあくまで高耶さんを前にした時限定で
女が直江にフェロモン感じても直江自身が飢える相手は高耶さんしかいないと思うしさ
抱こうと思えば抱けるけど抱いた後虚しさしか感じないから敢えてやらない直江キボン

286:風と木の名無しさん
06/06/07 11:21:26 3ziri3/7
童貞だっていいじゃない。人間だもの。

みつを


287:風と木の名無しさん
06/06/07 12:02:44 cp0ZW97h
直江は女とやっても人間の三大欲求果たしてるに過ぎないから何も感じないとオモ

食う・寝る・だす

288:風と木の名無しさん
06/06/07 18:31:35 6n0kqfE8
私はやる派だなあ
別になんとも思わないで女で処理すると思ってる。

289:風と木の名無しさん
06/06/07 18:53:10 jjxGppRP
適当に女とやる派
それで中の人が嫉妬すればカワイス

290:風と木の名無しさん
06/06/07 18:55:30 phblXexv
女は別腹だと思う派。

291:風と木の名無しさん
06/06/07 21:40:34 ibI1XtoP
同化って、直江の魂と高耶の魂が混ざり合ってひとつになるってこと?それはイヤイヤイヤ~

292:風と木の名無しさん
06/06/08 01:56:44 pyTjdSQb
「もう、どうだっていい」
と直江が申しております

293:風と木の名無しさん
06/06/08 18:40:56 exG91pJQ
愛ではなくて情でつながってるみたいな相手に性欲処理して
もらうんじゃないかねえ。
一蔵とかに口でしてもらってそう。

294:風と木の名無しさん
06/06/08 20:28:05 PPxglAqE
流石にそれは一蔵がかわいそうだ。

295:風と木の名無しさん
06/06/08 21:03:50 RqV1WRa1
>294
でも一蔵は喜んでそうだし、直江もやってあげるんじゃないかと思ったり。
恋愛とかではなくてあくまで情でやってる感じで。

296:風と木の名無しさん
06/06/08 21:53:10 6w/w1lep
情でそういうことやって欲しくないな
大事な相手にシモの世話させる直江ってどうよと思うし
一蔵には違う協力なり見守りなりの方法で繋がっていて欲しい
むしろドライにプロに処理してもらう方がマシ

297:風と木の名無しさん
06/06/08 23:01:00 pyTjdSQb
プロの手はいらないとオモ
ドライに身体だけの関係を不特定多数維持してる…


298:風と木の名無しさん
06/06/08 23:08:00 yYz8WB9g
なんでこんなに直江のシモの心配せにゃならんのだウワァァン!! ヽ(`Д´)ノ

299:風と木の名無しさん
06/06/09 01:43:02 H+C6GWgV
>298
だって高耶さんがもう相手して上げられないから…

私はラスト後の直江は高耶さん似の男子高校生を見つけて
ナンパしてデートしたり、美女喰いまくりの普通に楽しい
毎日を送ってそうなイメージ持ってる。

300:風と木の名無しさん
06/06/09 10:09:17 gTJmwMhO
幹に穴あけて突っ込めばオK

301:風と木の名無しさん
06/06/09 10:16:06 HdKD2OTC
直江って高耶さん以外の男でも勃つの?
基本ヘテロで例外的に景虎さまの魂持つ人って感じだから
高耶さんに外見似てても男には興味ない気がする

つか直江にとって大事なのは外見じゃなくて魂だったからなぁ
景虎さまがチビでデブでハゲに換生しててもやっぱり景虎さまは景虎さまだし
いや景虎さまは自分を律する人だから病気でもない限り
チビとハゲはともかくデブにはならないと思うけど

302:風と木の名無しさん
06/06/09 12:09:38 MOTATJYb
むしろ直江の方がハゲるんじゃないか?


303:風と木の名無しさん
06/06/09 19:04:42 H+C6GWgV
>301
ごめん。
デートといってもご飯おごってあげたり、ドライブ行ったりそんな感じで
高耶似の男子高校生を甘やかして昔を思い出して和んでたらいいなーと思ってるの。
とにかく、完結後の直江は愛みたいに激しい感情じゃない、暖かい気持ちで癒されててほしいなー


304:風と木の名無しさん
06/06/09 20:49:09 lmsCIVoa
きっと胸に手を当てるだけで癒されてると思うよ

そして最後の人間になって永劫を証明して高耶さんへの想いに満たされて終わるんだ・・・直江
゜。゚(゚´д`゚)゜。゚

305:風と木の名無しさん
06/06/09 21:11:00 3afRyd/D
癒されたい時は高耶さんの代替探すんじゃなくて桜の木下に行くんジャマイカ

外見とか性格が高耶さんに似た人はいても
直江にとっての高耶さんの存在に似た人なんていないと個人的にはオモ
だから個人として好ましく感じても
イコール高耶さん思い出して癒されるにはならない気がする
直江にとって高耶さんって単純に性格がこうだから外見がこうだからって括りが出来ない
複合的で複雑な事情の上で成り立つ存在だし

いや>>303の言うとおり直江はこの先長いんだから
心穏やかに過ごしていってもらいたいと思ってるんだけどね

306:風と木の名無しさん
06/06/09 22:41:16 zCXVgI7v
同意。直江にとって高耶は唯一無二の存在で
どんなにそっくりな子がいたとしても高耶以上にはなれないよね。
他の誰かを高耶に重ねて甘やかすなんて代替行為は、高耶が
もういないという事をより深く感じることになって逆に辛くなるだけだろう。
そんな事は直江には分かりすぎる程分かっているだろうし、しない気がする。

唯一無二の存在は直江の中に溶け込んでるわけで
桜の木に会いに行ったり高耶の事を思うだけで満たされるんじゃないかなぁ。



307:風と木の名無しさん
06/06/09 22:43:24 zCXVgI7v
306誤解受けそうなので追記。

恋愛感情とか無しで似た子を甘やかす保護者的な感覚であっても、ね。

308:風と木の名無しさん
06/06/09 22:49:48 tBJHhgbo
もともと直江年下たらし属性あるし、そんな深刻じゃなくても
ちょっと交流のあった柄の悪い年下のコをそんなつもりなく
たらしちゃって、妙に慕われてたりしたらいいな。
恋愛感情とかとは別で。

まあなんというか高耶さんが生きてるときは高耶さんの周りにいる男
はみんな敵っていうか張り合う相手ってカンジでずっと気を張っていた
ので完結後の直江には高耶さん以外の人間との交流を普通に楽しんで
ほしいなあ。

309:風と木の名無しさん
06/06/09 23:46:42 3afRyd/D
>>308
年下たらし属性は高耶さんがハンパなく強烈だったwので直江にそういう印象はなかったなぁ
直江はむしろ上司や年上にウケがいいキャラってイメージがある
長年難しい上司に仕えてきたせいか現世における弟属性なせいかわからんけど
元々面倒見はいいけど基本面倒見るのが好きってキャラではない感じ
もちろん好きな人にはトコトン尽くすけどそれ以外には他意抜きで割とドライな所あるし

浮かんだ例が分かりにくいかもしれないが
「赤ちゃん/と/僕」で藤井兄が自分達は兄弟仲はさほど良くないが
自分が面倒見がいいから傍から見ると仲良く見えるって発言

まぁ単純に直江が年下の人と楽しく過ごす姿より
千秋みたいな同世代感覚の人とか年上の人と楽しく過ごす姿の方がイメージしやすいってだけだけどw

310:風と木の名無しさん
06/06/09 23:57:04 tBJHhgbo
>309
高耶さんは年下に限らず男なら年齢問わず誰でもたらしこむイメージだw
直江も初期は年下たらし属性あったと思うw

まあぶっちゃけ高耶さんが生きてたころは男キャラって高耶に夢中なキャラ
ばっかりで直江も交流どころか心の休まる暇がなかったってイメージだから
今こそ安らかな気持ちで同姓とも交流してほしいなあと妄想したりする。

311:風と木の名無しさん
06/06/10 01:05:36 egJPTEnn
自分も幸せな妄想したいんだが、先日やっと、やっと最終巻読み終えた身としては直江はこの先、生を楽しまない気がしている・・・
もう少し時間がたてば変わるかな
今はメモリアルの幸せな二人読んでも辛くて泣けるよ
でもミラに出会えて良かったと心から思う


312:風と木の名無しさん
06/06/11 15:39:52 JeRZ5380
自分は美弥ちゃんの子供に期待してるvv
男の子で、高耶さんの面影か残ってたりなんかしたら
そりゃあもう・・・七五三から入学式卒業式就職まで・・
そっと影から見守っていそうだ・・
ああ妄想が止まらないよ・・(;´Д`)

313:風と木の名無しさん
06/06/11 15:48:52 8YLMEmB/
それいいかも…!
美弥ちゃんってどんな人がタイプなんだろう。
やっぱりおにいちゃんっぽい人が好きなのかな…
はっ、美弥ちゃんと鳥越君が結婚したりして。
その子供を見守るナホヘ…(;´Д`)

314:風と木の名無しさん
06/06/11 17:28:14 DcirFY1Q
鳥越は礼ちゃんと愛を育んで欲しいので他の人を希望。
美弥ちゃんは年上の人と結婚してほしい。

315:風と木の名無しさん
06/06/11 18:05:25 HsrU4FLe
しかし美弥ちゃんは無意識に理想が高そうだ
兄貴が高耶さんで仲良かったのが譲で懐いてたのが千秋で親切だったのが直江だなんて
並の男じゃ物足りないだろう
先輩と別れたのも高耶さん心配するの優先のせいってのもあったんだろうが
惚れ込んでなかったから別れる気になったんだろうし

316:風と木の名無しさん
06/06/11 21:03:08 W1rWBZpR
自分は佐和子さんの息子がどう育つのかが気になりますよ
高耶さんの異父兄弟だものな

317:風と木の名無しさん
06/06/11 22:09:34 Be1gPUl0
いや、あれは再婚相手の連れ子じゃないか?
高耶さんが小6か中1で母親が出て行ったのに(だよね)
17歳で母親に会いにいったとき、男の子は小学生だったから。

318:風と木の名無しさん
06/06/11 22:45:15 mNrL4zm5
第一部当時は、>>317の通り連れ子でFAだったはずだけど
後になって、高耶に顔が似ているという描写が出てきたんだよね。

319:風と木の名無しさん
06/06/11 23:05:49 rhRJ6Htr
>318
顔が似てるってあったっけ?
高耶さんもサッカーやってたとか
連れ子のうしろ姿を見てて思い出してたと思う
年齢的に無理かと・・・無限浄土の時連れ子は小6

320:風と木の名無しさん
06/06/11 23:12:12 ckIjOL4u
美弥ちゃんは一蔵とくっつくとナチュラルに思ってたよ…
たしか一蔵が美弥ちゃんを助けに行ってなかったっけ?

321:風と木の名無しさん
06/06/11 23:33:38 CMGznc3C
>>320
そんなことになったら高耶さんが蘇って来て阻止しそうw

いや一蔵好きだけど美弥ちゃんには普通の人と普通に幸せになってもらいたい

322:風と木の名無しさん
06/06/12 00:58:44 SSmMH9bE
カラオケ行ったら「氷結の夜」があったのに歌えなかった
チキンな自分…orz

323:風と木の名無しさん
06/06/12 01:00:50 JtdiaXfK
いや、ひとカラかミラ友と一緒じゃない限り歌えないよw
自分は家族としかカラオケ行かないんだけど、
アニソンは歌えても「にくしみでい~い~」と熱唱する度胸はない。

324:風と木の名無しさん
06/06/12 20:21:05 YzcDNMri
自分は非オタの友達とカラオケ行ったとき我慢し切れなくて歌ったよ。
友達は「なんだかかっこいい歌詞だね」とコメンツ。
恥ずかしかった~、けどめちゃ気持ちよかった~。

325:風と木の名無しさん
06/06/13 08:12:59 QCAk/b+F
ここは21以下立ち入り禁止だぞ

326:風と木の名無しさん
06/06/13 08:36:23 EzZ4DKb9
別に未成年っぽいレスはないと思うけど?
「~」は確かに浮いてるけどね

327:風と木の名無しさん
06/06/13 23:31:51 mouezotu
「家族でカラオケに行くのは未成年」という認識なんじゃね?

328:風と木の名無しさん
06/06/14 11:21:05 wjpicfmq
まあ、家族といっても旦那と子供ってこともあるからな

329:風と木の名無しさん
06/06/14 22:49:19 NdpcNaCH
成人してても他人の前で歌うのは恥ずかしいって人もいるしね

330:風と木の名無しさん
06/06/15 12:45:50 YOlXLhP9
自分なんか友達の前だろうが飲み会だろうが家族の前だろうが
かまわず歌う
ちなみに母が唯一のミラ仲間…

331:風と木の名無しさん
06/06/18 08:41:23 oEiMD0pt
水菜タンってどんな縁とゆかりがあって
松本に拘ったの?

332:風と木の名無しさん
06/06/18 19:34:55 ebNMtpTY
好きな映画の舞台が松本だったんじゃなかったっけ?
勘違いだったらごめん

333:風と木の名無しさん
06/06/18 21:08:55 gdFlne4l
ロックよ?

334:風と木の名無しさん
06/06/18 21:17:24 lrgnoLCl
最近ミラージュ読み始めたんだけど直高以外でどんな組み合わせがあり?

335:風と木の名無しさん
06/06/18 21:22:46 kiNCUP6z
>>333
え、まじ?w

336:風と木の名無しさん
06/06/18 21:24:09 1Vl2XkUW
>334
これからどんなカプが出てくるかってことだったら
ひたすら高耶が男にモテまくるとしか…

337:風と木の名無しさん
06/06/18 21:56:58 cA0sULS2
>>334
よくある学園総ホモ小説みたいな脇カプは期待してもないよ。
せいぜい史実で稚児関係だった人くらいしかガチはない。
高耶さんのモテ方も男惚れって感じで一般的なBLのもて方じゃないし。

ミラでカプ萌えするなら直高以外は原作に期待してもあんま供給ない。
その変わり直高は胸焼けするくらい濃い。

338:風と木の名無しさん
06/06/19 18:29:21 gf+8vMnV
>>335
古い話、ミラージュ紀行の松本編読んで
水菜タンと同世代な自分は勝手にそう思ってた…w

339:風と木の名無しさん
06/06/20 00:57:00 oH9LZFnE
久々に一部読み直してると後書きで卒論で忙しいみたいな発言があって
現役大学生の時ミラ書いてたんだなとビックリした
ちなみに水菜タンの母校の大学の名前を知ったのはミラの著者紹介ででした

340:風と木の名無しさん
06/06/20 14:51:09 Lsb2543M
中大の存在って首都圏以外なら微妙なのか?

341:風と木の名無しさん
06/06/20 14:51:50 Lsb2543M
中大の存在って首都圏以外なら微妙なのか?

342:339
06/06/20 20:26:19 VK/huzkH
ミラ初めて読んだのは中学の時で当時は中大は知らなかった
その後法学部志望になったので中大についてはある程度詳しくなったけど
九州の田舎者の中学生が知ってる大学なんて有名国立大学や早慶や地元大学くらいでした
六大学すら当時は全部言えなかったと思う
ネット環境もなかったし

でもこれは町から出ることが校則違反なくらいの田舎のアホ中学生の体験談だから
あまり平均値じゃないと自分でも思う

343:風と木の名無しさん
06/06/20 20:43:57 pV9qgN9Y
関西出身の私は、中央大学の名前を知ったのは、大学生になって
関東にも六大学というものが存在すると聞いてからですたw
国公立と関関同立くらいしか知らなかった。産近甲龍知ったのも
弟の受験の時に初めて。第一志望決めるのが早いとそんな感じ。
いろんな候補探してる人なら、高校でもそこそこ知ってるんでは。
でも、受験と事件以外では関東の私大の名前は新聞にすら出ないよ。

344:風と木の名無しさん
06/06/20 21:29:49 TBkXIP46
漏れも関西だけど、正月の箱根駅伝によく出てるな
ってくらいしか知らない。


345:風と木の名無しさん
06/06/20 23:09:53 74u+fmNM
関関同立、産近甲龍ナツカシス。もう戻らない遠いあの日。

大学といえば直江が一ツ橋ってマジか?ハザマ製菓のOLの噂だったけど
シャネルのエゴイストは当たってたから大学名もホントなのか気になる。
水菜タンへの質問募集してたときにこれを送ろうと思ってたんだけど忘れちゃった。

346:風と木の名無しさん
06/06/21 00:05:13 LYE8hqad
灯台ってイメージじゃないが、一驚法より
いっそKO法の方が直江っぽい。

347:風と木の名無しさん
06/06/21 01:17:27 ny/85VSC
あー、KO法は直江っぽいね。

あ、でも、僧侶の資格をもってるんだろうから、
仏教系の学部がある大学を卒業してそうだ。

348:風と木の名無しさん
06/06/21 01:38:48 YMlxwCVt
学歴といえば千秋は成人換生が多いみたいだけど
現代の学問をいつ学んだんだろう
成績優秀で教師までやってたけど明治以降とそれ以前だと学生が学ぶ内容って全然違うだろうに
成人換生といっても子供に換生して勉強した時期があったのかな
宿体の記憶には極力触れないから自力で勉強しないと知識は身に付かないみたいだし

349:風と木の名無しさん
06/06/21 12:16:37 vtauoIp6
KOボーイな直江ワロス。でも義明って国立っぽい。灯台はちょっと違うんで
やっぱ人ツ橋が似合う気がする。

僧侶になるには別に大学に行かなくてもいいみたいだけど(お寺の息子は
行くひとが多いみたいだが)本山の修行と、得度は絶対しなきゃいけないんだよなー。
つまり義明も「そんなの勝手でしょ」と言う余裕もなく、問答無用で坊主にされて
長谷寺で修行していた時代があったんだよ…。

350:風と木の名無しさん
06/06/21 20:29:22 /QXkVoEn
義明君は子供の頃、情緒不安定で修行に入っていたよ。

351:風と木の名無しさん
06/06/21 21:06:22 8Nc3uhRV
僧階は仏教系の大学に入れば、少し上の方のになるはずだよね。
義明にはあまり必要ではないだろうけど。

352:風と木の名無しさん
06/06/22 12:53:06 kCvNL2+z
義明連呼ていいな…


353:風と木の名無しさん
06/06/22 14:19:50 QyA3/Id+
義明萌え

354:風と木の名無しさん
06/06/22 22:51:08 Npe48Zby
義明君、あの後、家に帰ったかな。ご家族が待ってるよ。

355:風と木の名無しさん
06/06/23 13:07:21 LHT+KdE7
↑変質者のセリフかと思ったw

356:風と木の名無しさん
06/06/23 16:08:34 Xdon0jx/
小さい子にいたずらするオッサンだ

357:風と木の名無しさん
06/06/23 23:51:42 uDAnElzH
義明の小さい頃はさぞかし可愛かったとおもう。いたずらしたくなる位に。
高耶さんの小さい頃はさぞかし生意気だっただろうけどな。

358:風と木の名無しさん
06/06/24 10:53:17 cdK2g0Pw
そうかな?
胎児喚生で記憶もなかったなら、子供時代はいいお兄ちゃんだったと思…
離婚とか父親のアル中とかで道をそれたような

逆に義明は妙に大人受けのいい。無邪気を装って
冷めた目をする5歳児…

想像してしまった…ヤダヤダ

359:風と木の名無しさん
06/06/24 12:11:30 jP7/Icmv
>358
>逆に義明は妙に大人受けのいい。無邪気を装って冷めた目をする5歳児
リアルにいたらヤダヤダだけどオタ的には萌えるw
見た目は抜群に可愛いのにくそ生意気ガキ義明萌え
途中まで素直に育ったいいお兄ちゃんの高耶も萌え

360:風と木の名無しさん
06/06/24 15:36:09 Kw5HAwq2
>358
まだ少年時代の直高とか想像すると激萌えるよ…
今より直江の鬼畜度5割増しになりそうだけど、その代わり
高耶の父親的存在萌えもなくなっちゃうんだよなあ。

361:風と木の名無しさん
06/06/24 19:20:12 81Z3AIz4
少年時代はまだ実父がちゃんと父親しててくれたから
直江が父親の役割まで果たさなくても大丈夫
高耶さんは家庭崩壊しなければ案外譲みたいに素直な子に育っていたかもしれない
魂レベルで譲ほどのほほんしてないだろうけどw

でも原作ほど直江の痛いところを無意識に突くことはなく
優しい時間は結構長持ちするかも

362:風と木の名無しさん
06/06/25 00:25:02 J1f4LYCJ
高耶さんはその昔、少年サッカーに行っていたけど
上級生と喧嘩しちゃってやめたという話があったような。

きっと正義感の強い子供だったんだろうなあと思う。

363:風と木の名無しさん
06/06/28 19:31:58 2yXHaqJm
昔から高耶さんはモテモテだったんだな

364:風と木の名無しさん
06/06/28 22:56:50 rpxnlM+x
私事ですが結婚きまりますた。
相手は28歳の僧侶w


365:風と木の名無しさん
06/06/28 23:41:37 CDSeN8vI
>364
それなんて直江?

366:風と木の名無しさん
06/06/29 00:03:33 dGAUSyFs
>>364
うはw いや おめでとん!
リアルな話大変そうだけどガンバレ!

367:風と木の名無しさん
06/06/29 00:19:12 CLUa8jPh
>>364
オメ!

旦那が急に家の車廃車にして帰ってきたり
妙にフェロモン漂う青年と密会しだしたら要注意w

368:364
06/06/29 07:41:06 rytez7kX
トン!
慣れないけどがんばるよ。


369:風と木の名無しさん
06/06/30 23:57:48 d8kC0bbI
坊主丸儲けw

370:風と木の名無しさん
06/07/06 10:42:35 aNOlrrZf
輝きに面白い貼られてたから直江と高耶さんでやってみた

[直江信綱] 攻撃:48 素早さ:84 防御:93 命中:29 運:96 HP:272
[仰木高耶] 攻撃:11 素早さ:21 防御:22 命中:82 運:23 HP:281

直江信綱 vs 仰木高耶戦闘開始!!
[直江信綱]の攻撃 HIT [仰木高耶]は86のダメージを受けた。
[仰木高耶]の攻撃 HIT [直江信綱]は1のダメージを受けた。
[直江信綱]の攻撃 HIT [仰木高耶]は142のダメージを受けた。
[仰木高耶]の攻撃 HIT [直江信綱]は1のダメージを受けた。
[直江信綱]の攻撃 HIT [仰木高耶]は19のダメージを受けた。
[仰木高耶]の攻撃 HIT [直江信綱]は0のダメージを受けた。
[直江信綱]の攻撃 HIT [仰木高耶]は145のダメージを受けた。
[直江信綱]が[仰木高耶]を倒しました(ラウンド数:4)。
魔法のMD5 - MD5バトル URLリンク(www.newspace21.com)

直江強ー!
高耶さんが直江に勝てるの命中とHPだけなのか!w


371:風と木の名無しさん
06/07/06 10:43:35 tQIdGKue
それはもちろん夜のバトルですよね?

372:風と木の名無しさん
06/07/07 16:09:16 slmc1+T5
350って何が楽しいの?

373:風と木の名無しさん
06/07/07 16:20:52 YWtyqalB
え?

374:風と木の名無しさん
06/07/07 16:49:37 YWtyqalB
>>370
直江の素早さや防御に運、それからHPのパラメーターが高すぎる。
こちらの攻撃力が低いとダメージ1、素早さが低いと当たりもしない。
途中まで勝っていても最後に逆転される。
夜叉衆も織田信長も直江の前に全て敗北した。

直江最強伝説が今始まる……! 







のか?

375:風と木の名無しさん
06/07/10 12:09:54 Tm5Ve+5x
直江の運がこんなに高かったら
ミラはまったく違う話になってただろう

376:風と木の名無しさん
06/07/10 12:24:50 DAnTbbuX
無駄な方向に運を使い切ってるんだよ

377:風と木の名無しさん
06/07/10 16:40:20 kfoPS2sh
全ての運を景虎様のために使い切ったのなら
本人は無駄とは思っていないかも。
傍から見ると壮絶な使い方だけど。

378:風と木の名無しさん
06/07/10 22:55:42 qyiEYAmO
>377
本人は景虎さまのために使ったつもりかもしれないが実際は…
ま、本人が納得してればいいよな

379:風と木の名無しさん
06/07/10 23:50:41 b+xdNPqo
>378 
ミラージュのテーマだよねw
>本人が納得してればいい

380:風と木の名無しさん
06/07/11 10:35:23 P1yDcw1+
幸せなんて周囲が何思ってようと
本人がそう思ってることが一番だからね

381:風と木の名無しさん
06/07/11 19:45:45 c3Z0QZ7a
直江の場合は運がいい悪いじゃなくて、単に直江の能力以上の
要求をされてやっぱりそれに答えられなかった。という状態が40冊
ずっと続いていただけじゃなかろうか。


…それを運が悪いというのかもしれないけどね!

382:風と木の名無しさん
06/07/12 06:46:34 B7oe/MlN
高耶さん(景虎様)に再会できて400年越しの片思いを実らせ、高耶さんを魂ごと手に入れることができた直江は幸せ者。
他の男同士の恋愛モノは苦手だけど、400年の歴史の重みが二人の関係を認めさせるのだと思う。
永遠の愛って、やっぱり乙女の願望だからw

383:風と木の名無しさん
06/07/12 21:50:06 HrfoZLvx
>382 魂ごと手に入れることができた
てか、魂だけにならないと高耶が直江のものになるのは不可能だったんだろうなあと思うよ
高耶さんは結局生きてる限り「みんなのもの」なんだよね。
遺体も譲に譲ったしねw

384:風と木の名無しさん
06/07/13 00:18:13 oyzIUXjt
高耶はもっと同人の高耶みたいに適度にアホで抜けてたら
普通に幸せになれただろうなという意味で不幸だなと思う。
直江はどんなキャラでも(もっと有能でも)あまりストーリー
展開は変わらないような気がするので、特に不幸な印象がない。

385:風と木の名無しさん
06/07/13 10:29:24 GI2xh9ZY
>高耶はもっと同人の高耶みたいに適度にアホで抜けてたら
ちょwww原作と同人混同しないでwwww
幸か不幸かの2種類だけで人生判断するって狭い了見だなおい

386:風と木の名無しさん
06/07/13 11:30:27 8GI/jYO/
ちょいと㌧切るが、もしもの話で1部か2部で闇戦国が終わって、
高耶さんの魂核寿命も問題なかったとしたら。

2人はいくらかの時間と周囲の応援を受け紆余曲折を経て、
もう少しスムーズに思いを通じ合わせることもできたかなあ。
二次創作では2人が一緒に暮らす話が多いけど(そういう話は面白いし好きですが)
高耶さんは松本で美弥ちゃんの成長を見守り、
直江は親孝行しながら遠距離で頑張ったろうなと思う。
高耶さんと直江は換生し続ける限り一緒にいられるが、今の家族とは
その時の生しかいられないし、「本当の高耶や義明の分も家族に尽くしたい」
という気持ちもあるだろうし。

ごめん、ちょっと夢見たかったんだ。高耶さんが平和で幸せなやつ。

387:風と木の名無しさん
06/07/13 14:35:11 z0CWaaAg
夢見たっていいじゃない!

388:風と木の名無しさん
06/07/13 21:12:41 W97PTl1/
でもさ、闇戦国終わったらもう換生する必要がないから
今生で一緒に成仏するんじゃないかな。
寿命的に橘さんの体のほうが先に死んじゃうけど…

389:風と木の名無しさん
06/07/13 21:20:21 866HdF12
>>388
>闇戦国終わったらもう換生する必要がない

闇戦国はそんな昔からあったわけじゃないし、
闇戦国のために高耶さん達は換生してきたわけでもなかったと思うよ。

闇戦国が始まるずっと前から怨霊を退治するために
換生し続けてきたんだから、上杉軍の仕事をし続けるなら
換生もするんじゃないかな。
でももしかすると織田を倒して闇戦国を終わらせたら、
上杉軍解散という事になったかもしれないね。

二人一緒に成仏というのも幸せそうだ。
それまで平和に平凡に仲良く暮らしてさ……(´;ω;`)ウッ…

390:風と木の名無しさん
06/07/13 22:13:43 p7/m1N8s
チンコー!チンコー!

……いやちょっと悲しい流れを変えてみたくなりましてね。

391:風と木の名無しさん
06/07/14 00:05:27 azjNa+q7
しかし素直に両思いになれないのが直高クオリティ。
そして一生仲良く暮らして二人一緒に成仏して幸せだね♥
で終わらないのが高耶さんクオリティ。

「人並みの幸せ」が決して高耶さんが魂から感じる幸せではないのが
高耶さんクオリティ……

書いててなんかツラクなってきた(´・ω・`)
ええい、チンコチンコー!

392:風と木の名無しさん
06/07/14 01:01:05 oucYM/aO
二部までの高耶さんなら結構等身大の幸せも似合うと思うんだ
瀬戸大橋渡ってカリスマになった高耶さんからは死臭漂ってたけど
それまではまだ直江と幸せになれると信じておりました

393:風と木の名無しさん
06/07/14 11:06:01 F05H0WLk
でも、でも、小さな幸せを約束したのはカリスマになった高耶さん。
今から思えば、残酷なセリフだけどね……(´・ω・`)

チンコーーーーーーーッ!!!!!!!

394:風と木の名無しさん
06/07/14 21:55:53 FlmJxe+b
ほんとアニメでもゲームでも何でもいいので、別メディアで
1~2部の路線を維持したままで高耶が死なないエンドが
見てみたいなあ…

395:風と木の名無しさん
06/07/15 00:24:34 G3ypFBEU
直江のうだうだは第1部が最高潮(直高の確執も最高潮)
なんだけど、逆に直江のこだわりさえなんとかなれば等身大
の幸せエンドも全然ありかなあと思う。
2部以降はもう直高っていうより高耶のキャラ自体がどうにも
こうにも破滅エンドしかないカンジで妄想も無理。

396:風と木の名無しさん
06/07/17 19:41:58 z0XSG0sX
ホス

397:風と木の名無しさん
06/07/18 02:41:04 qOhATKcd
549 風と木の名無しさん sage New! 2006/07/18(火) 01:16:31 ID:Px4xLzKb
:インタビューよろしいですか?

織田 いいよ、これから切腹だからあんまり時間取れないけどね(苦笑
:謀反を起こされてしまったが。
織田 まあね、こればっかりはしょうがないよね。戦国時代だからね。
:随分サバサバしているが?
織田 いや、人間五十年みたいなとこあるからね。俺も49だし。
そろそろいいかなって気はしてるよね。はっきりいって。
:明智光秀の謀反は予想していたのか?
織田 してたかしてないかっていったら、してないよねさすがに(笑い)
まあキンカンなら是非もなしみたいなのはあるけどね、はっきりいって。
:なぜ謀反を起こされた?
織田 いや、それはわからないよね。理由まではね。
キンカンならやりかねないよねってだけで。
:今後天下は誰のものに?
織田 それも難しいよね。ただサルじゃねえかなって気はするよね。
つーかアイツが炊きつけたんじゃねえのかってちょっと思ってるけどね(苦笑)
:最後に一言
織田 まあ火も迫ってるしね、特にないけど、ただ比叡山のみなさんには
ちょっと悪いことしちゃったかなみたいなね。
俺も若かったし、やりすぎちゃったかなみたいなとこはあるよね。
じゃ、こんなもんでいいかな?敦盛舞うからそこ空けといてね


本スレに投下しようかな、と思ったけど同板だし保守がわりにこっちに。
インタビュアーはお蘭だそうです。ノリが軽い殿モエス


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch