07/04/18 22:42:53 wTxagDcz0
>>309
やっぱり誤解があるようですね。キャッシュとはブラウザのキャッシュです。
ご存じかと思いますが、ブラウザはWebサーバーにリクエストして
HTMLファイルなどを送ってもらい、それをキャッシュフォルダに一時保管して
その一時保管したファイルで表示しています。
HDD上にはそのキャッシュの他に、OSや他のアプリなどのログとか、
使っていると色々書き込みがあります。
そのままにしておけば断片化は起きにくいのですが、一旦書き込んだ物を
削除したりすると虫食い状に空き領域が出来て、HDDというのはまずは
そういう場所をリサイクルするので、元ファイルと同じファイルサイズの
物ばかりが当てはまっていけば問題ないのですが、当然違うので断片化するのです。
また、一旦書き込んだファイルを書き換えすると元ファイルとサイズが変わってくるので
これも断片化の原因となります。