23/06/26 14:54:57.91 KzqHHz3F.net
>>901
>吉田正章さんの数学への転身
どうもです
スレ主です
吉田正章さん下記の人?
ダジャレ多い
”9 州大学”
”19 世紀の終わり頃の黒氏 (彼 H.A.Schwarz”
”代数幾何学者には一神教信者が少なからず居て”
”・・見方だけが正しいと思っているようである ; 困った人達です”
彼は
きっと関西人に違いない!w
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
数理解析研究所講究録
第 1880 巻 2014 年 117-132
超幾何的黒写像*
9 州大学を退職した 吉田正章
抽象 : 超幾何関数に関する黒写像の進化の様子を私の視点から眺めてみる。
2 黒写像
19 世紀までに超幾何関数に関して色々の研究がされてきたが、 名
前が超幾何にかかわらず、 そこには幾何は無かった。 初めて幾何にし
たのが、 19 世紀の終わり頃の黒氏 (彼 H.A.Schwarz はこの集会の表
題にぴったりの、 極小曲面の人である) による黒写像
こういう代数幾何
的解釈が唯一の解釈でないと私は思う。 物を提供するときには出来る
だけ素朴に見せて、 解釈は各自に任せるべきである。代数幾何学者に
は一神教信者が少なからず居て、 上記微分方程式 (確定特異点が三つ
の二階線形常微分方程式) を代数多様体 (この例では楕円曲線) の保
持構造の変形を記述する Gauss-Manin 系等と言う (光 $\circ$ 狐 1 系と言う人
も居る、 何れも私には何の事か分からない) 見方だけが正しいと思っ
ているようである ; 困った人達です。
まあ (一部の) 代数幾何学者の悪口はこの位にして、 この場合黒写
像の (射影的) 測多価群は上半平面 $H$ に働く主合同部分群 $\Gamma(2)$ に相
似なので、 黒写像は同型