現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む38at MATH
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む38 - 暇つぶし2ch538:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む
17/08/15 18:52:54.18 qidk3ATM.net
>>488
ピエロくん、ご苦労
今日の爆笑は、これだな!(^^
”あのな、サイコロ使うんなら、全箱で使ってくれ
そうでなければ、全箱同じ条件にならないから
ということで サイコロを使う場合、数列は{1,2,3,4,5,6}^N”
語るに落ちたとはこのこと!(^^
問題文をよく読もうね~(^^
問題文 >>210 「箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない」だよ
”まったく自由”だから、そんな勝手な条件を付けないといけないことには、なっとらんよ~(^^
それと、いま思ったが、>>486のように、{1,2,3,4,5,6}^n x R^N' (ここにN'={n+1,n+2,・・・})
このような数列だと、類別すべき集合を、R^Nから {1,2,3,4,5,6}^n x R^N' に縮小しないと行けないのかも・・
だが、そうすると、列数jに依存するかな? 法2(mod 2)、法3(mod 3)、・・、法j(mod j)・・ といろいろな種類の類別が必要かな?
いや、そもそも、nに依存しているじゃないか!(^^
当てられるように見えて
実は当てられないというトリックの一端が見えたかな?(^^


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch