17/01/04 22:27:11.08 12aafGy3.net
>>28
> その議論をご存知ですか?(あれは貴方ですか?)
スレリンク(math板:450番) からの議論だとしたら、それは私ですね。
そういうあなたはその議論に付き合ってくれた方でしょうか?
この解釈を思いつく前のことなので、ところどころ変なこと言ってるかも。
特に スレリンク(math板:488番) は変ですね、忘れてください。
> その時の議論と今回の議論をどう折り合いをつければいいのか、
> 正直言って私の頭は混乱の度合いを深めておりますw
その時、示したかったことは「当てれる」理由です。
スレリンク(math板:478番)
> また、非可測などで確率が計算できないことは「当てれるのに、当てれないと思ってしまう」ことの説明にはなりえても、
> 「当てれる」ことの説明にはならないように思います。
> 私は納得できる「当てれる」理由を探しています。
で、今は「当てれるのに、当てれないと思ってしまう」ことの説明の方です。
無限列を見極める超越的能力がプレーヤー2にあることを前提としているので、
そこがその時とは違いますね。
GAME2は勝つ事象が可測なのにパラドクスが起こるのがおかしい、ということでしたら、
「実際はGAME1でのようなパラドクスは起こっていない。なぜなら確率的にではあるが
構成的にも混合戦略を行うことができるから。」というのが答えになるでしょうか。